JP2010147719A - 画像接合装置及びその制御方法 - Google Patents

画像接合装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010147719A
JP2010147719A JP2008321620A JP2008321620A JP2010147719A JP 2010147719 A JP2010147719 A JP 2010147719A JP 2008321620 A JP2008321620 A JP 2008321620A JP 2008321620 A JP2008321620 A JP 2008321620A JP 2010147719 A JP2010147719 A JP 2010147719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
joining
printing
sheet
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008321620A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitomo Horiuchi
章智 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008321620A priority Critical patent/JP2010147719A/ja
Priority to US12/638,832 priority patent/US8509573B2/en
Publication of JP2010147719A publication Critical patent/JP2010147719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00358Type of the scanned marks
    • H04N1/00366Marks in boxes or the like, e.g. crosses or blacking out
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00368Location of the scanned marks
    • H04N1/00371Location of the scanned marks on a separate sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3876Recombination of partial images to recreate the original image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 原稿台よりも大きな1枚の原稿を複数回に分けて読取り、読取った複数の画像の接合を行って印刷する技術が提案されている。そこで問題となるのが、読取った複数の画像間のずれであるが、従来ではこのずれを補正するためには多機能なユーザ入力装置や、画像を表示したときに十分な視認性を得られるサイズのディスプレイが必要であった。
【解決手段】 原稿を接合する際に必要な接合位置パラメータを指定するためのシートを印刷する。そしてユーザにより記入されたシートを読取って、シートにより指定された相対位置で画像を接合する。
【選択図】 図11

Description

本発明は、複数の画像を読み込んで接合する画像接合装置に関する。
原稿を読取るスキャナにおいて、一般的にはスキャン機能の対象となる原稿はそのスキャナが一回で読取り可能な原稿の大きさ以下である。例えばA4サイズが読取り可能なスキャナにおいて読取り可能な原稿の大きさはA4サイズ以下である。
これに対して、原稿台よりも大きな1枚の原稿を複数回に分けて読取り、読取った複数の画像の接合を行って印刷する技術が提案されている。そこで問題となるのが、読取った複数の画像間のずれである。つまり、ユーザが原稿を複数回原稿台に置いて読取るため、読取り毎に原稿台への置き方が少しずつ異なってしまう。これにより、そのまま画像を接合した場合には、分割して読取られた画像間のずれが接合された画像に表れてしまう。
そこで特許文献1には、スキャナにより読まれた複数の画像をディスプレイに表示させ、ユーザがタッチスクリーン又はマウス等を使ってディスプレイ上で画像を操作して画像の相対位置を補正する技術が記載されている。
特開平08−315105号公報
上記の従来技術においては、ユーザ入力装置及びディスプレイ画面を構成要素としている。しかしながら、コピー機などのスキャナを有する装置のうちロースペックの装置では、多機能なユーザ入力装置や、画像を表示したときに十分な視認性を得られるサイズのディスプレイを持たないことが多い。このためこのような装置においては、分割して読取られた画像の相対位置を補正することが困難となってしまう。
以上の課題を鑑みて、本発明は十分なユーザ入力装置やディスプレイを有さない装置であっても分割して読取られた画像の相対位置を容易に補正することができる画像接合装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本発明の画像接合装置は、1枚の原稿を複数回読取り、読取った複数の画像を接合する画像接合装置であって、原稿を読取る読取部と、画像を印刷する印刷部と、前記読取部で読取られた画像を記憶するメモリと、前記メモリに記憶された複数の画像のそれぞれ接合される領域近傍の接合部画像と、ユーザが記入して前記接合部画像の相対位置を指定するための記入欄とを含む接合位置指定シートを前記印刷部で印刷させる第1の印刷制御手段と、前記接合位置指定シートを前記読取部で読取って得られた画像を解析して前記接合位置指定シートの記入欄への記入を検知する検知手段と、前記検知手段による検知結果に応じた相対位置で前記メモリに記憶された複数の画像を接合して前記印刷部で印刷させる第2の印刷制御手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、十分なユーザ入力装置やディスプレイを有さない装置であっても、分割して読取られた画像の相対位置を容易に補正することが可能となる。
以下に、図面を参照しながら、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素の相対配置、表示画面等は、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
以下、本発明の一実施形態としての画像接合装置を説明する。本装置は1枚の原稿を複数回読取り、読取った複数の画像を接合してインクジェットプリンタである印刷部を用いて印刷する画像接合装置である。
図1は、本実施例における画像接合装置の概観図である。図1において10は、画像接合装置本体を表している。101は、原稿台を表しており、読取る原稿がセットされる。102は、スキャナカバーを表しており、原稿を読取る際に外光を遮断するために用いる。103は、オートシートフィーダーを表しており、印刷する用紙を挿入する。104は、排紙口を表しており、印刷済みの印刷用紙が排出される口を表している。
図2は、本実施例における画像接合装置を上から見た図である。図2において、操作部201は、図1の102スキャナカバー上に位置している。
図3は、本実施例における画像接合装置の操作部201を示す図である。図3において、LCD301は、メッセージやオペレーションプロンプト、各種情報を表示するディスプレイである。電源キー302は、画像接合装置10の電源をON/OFFするためのキーである。コピーモードキー303は、画像接合装置10を、コピーができる状態にするためのキーである。フィルムモードキー304は、画像接合装置10を、フィルムから印刷できる状態にするためのキーである。スキャンモードキー305は、画像接合装置10をスキャンできる状態にするためのキーである。フォトモードキー306は、画像接合装置10を、デジタル写真のカードやカメラからの信号によって、ダイレクト印刷できる状態にするためのキーである。
メニューキー307は、コピーやファックス、カードからのダイレクト印刷等を実行するときにおける設定値を設定する項目を表示するためのキーである。メニューキー307を押下することによって、実行用の設定項目をLCD301に表示することができ、マイナスキー308やプラスキー309等によって選択し、セットキー310でセットすることができる。マイナスキー308、プラスキー309は、メニューやユーザ登録等、ユーザが複数の選択肢から選択を行う際に使用されるキーである。セットキー310は、選択された項目に対して決定を行うキーである。STOPキー311は、ファクシミリ送受信、コピーやその他のオペレーション操作を停止させるキーである。モノクロスタートキー312は、白黒ファクシミリ送信、白黒コピー等を開始するキーである。カラースタートキー313は、カラーファクシミリ送信、カラーコピー、カラー写真印刷等を開始するキーである。
図4は、本実施例における画像接合装置の構成図である。図4において、400は、装置全体を制御するための中央演算処理部(CPU)、401は、プログラムおよびデータなどが記憶されている、ReadOnlyMemory(ROM)である。402は、読取った画像などを一時的な記憶領域などとして使用する揮発性メモリ(DRAM)である。403は、ユーザが操作を行うキーで構成される操作部である。404は、操作方法メッセージや、エラーメッセージなどを表示する表示部である。405は、原稿を読取るための読取部である。406は、インクジェット機構やサーマルジェット機構など、用紙に印刷を行う印刷部である。407は、本装置の各部のデータ通信を行う際に用いるシステムバスである。
以下、図5、図6を用いて本実施例における画像接合装置の動作について説明する。図5は、本実施例における画像接合装置の全体フローを示す図である。また図6は本実施例における画像接合機能を使用した際のLCD表示を示す図である。なお本実施例では、A3原稿を上下2回に分けて読取り、接合してA4原稿に印刷する場合を説明するが、原稿サイズ、読取り回数、出力サイズ等はこの限りではない。また、本実施例におけるシートでの位置指定方法、指定可能な位置数、接合位置指定方法、指定可能な接合位置はこの限りではない。
図5のS501では、画像接合コピー機能が起動される。具体的には、画像接合装置10のコピーモードキー303が押されコピーモードになる。その後メニューキー307が押され、マイナスキー308とプラスキー309を用いて画像接合コピー機能を選択できる状態にする。図6(a)は、画像接合コピー機能を選択できる状態のLCDを示す図である。なお、他にも図6(a)に示す各種のコピーができるものとする。この状態でセットキー310が押される事によって画像接合コピー機能が起動される。
S502において、原稿の一部を読取る。原稿の一部の読取りが正常に完了するとS503に遷移する。なお、図7は読取られる原稿と画像との関係を示す図であり、本実施例では図7のA3原稿1201のうち上部を読取って読取り結果は1202のようになる。そしてこの画像がCPU400の記憶制御によりDRAM402に記憶される。S503において、原稿の残りを読取る。本実施例では、図7のA3原稿1201のうち下部を読取り、読取り結果は1203のようになる。また、S502、S503の読取りにおけるLCD301の表示はそれぞれ図6(b)、図6(c)に示すようになる。そして、この画像がCPU400の記憶制御によりDRAM402に記憶される。原稿の残りの読取りが正常に完了するとS504に遷移する。
S504において、S502、S503で読取った画像を使って補正領域指定シートを印刷する。ユーザはこの補正領域指定シートに記入することで接合部画像のうち補正に使用する領域を指定することができる。また、S504の印刷におけるLCD301の表示は図6(d)に示すようになる。図8は、図5のS504にて印刷される補正領域指定シートの構成を示す図である。本実施例の補正領域指定シート1100における1101は、本補正領域指定シートの表題部である。1102は補正領域指定シートの説明部であり、補正領域の指定方法が記載されている。1103は記入欄としてのマーク部であり、画像の一部領域に対応している。ユーザは、画像の相対位置を補正するために使用する画像の領域を選択して、対応するマーク部を塗りつぶす。1104は、選択可能な相対位置の候補を示すためのセパレータ線である。1105は、S502において読取られた画像の接合される領域近傍を拡大して印刷する領域である。1106は、S503において読取られた画像の接合される領域近傍を拡大して印刷する領域である。なお本実施例では、補正領域の指定方法として縦方向のセパレータ線を使用しているが、セパレータを含む補正領域識別のための表現方法等はこの限りではない。図9は、補正領域指定シートの一例を示す図である。図9(a)において、図8の補正領域指定シート1100の1105、1106の領域に、それぞれ画像1202、画像1203の接合される領域近傍の接合部画像が印刷されている。このS504の印刷制御を第1の印刷制御処理と呼んでもよい。
以上のようにS504において補正領域指定シートが印刷されると、ユーザがこのシートに記入する。ユーザは、S504によって印刷された補正領域指定シートに対し、接合補正を最も実施しやすい領域を選択してマークを黒く塗りつぶす。本実施例においては、ユーザはC領域が接合補正を最も実施しやすいと判断して図9(b)のようにC領域のマークが黒く塗りつぶされたとする。
次にS505では、ユーザが記入した補正領域指定シートを原稿台に載せ、図3のセットキー310を押下するとこのシートを読取る。この時の読取りにおけるLCD301の表示は図6(e)のようになる。そして、この読取りで得られた画像を解析してシートの記入欄への記入を検知する。具体的には、シートの記入欄への記入の有無を検知して、その記入されたと検知された記入欄に対応した領域が指定されたと判断する。本実施例では、図9(b)のように、C領域のマークが黒く塗りつぶされている補正領域指定シートを読取ることによって、C領域が指定されたと認識する。なお、このシートの記入欄の検知を、後述のS505における検知処理に対して第2の検知処理と呼んでもよい。補正領域指定シートの読取りが正常に完了し、位置指定が正常に行われている事を検知すると、S506に遷移する。
S506では、S505によって認識した補正領域情報に従って、接合位置指定シートを印刷する。この時のLCD301の表示は図6(f)のようになる。図10は、S506にて印刷される接合位置指定シートの構成を示す図である。図10において1500は、本実施例の接合位置指定シート本体である。1501は、本接合位置指定シートの表題部である。1502は接合位置指定シートの説明部であり、接合位置の指定方法が記載されている。1503は、接合位置を指定する際に使用するマーク部である。1504、1505には、それぞれS502、S503において読取られた画像の接合される領域近傍の接合部画像のうち、S505において認識された領域が拡大されて印刷される。1506は、接合位置を指定する単位を示すセパレータ線である。本実施例では、接合位置の指定方法が数値であるため、数値化が簡単になるように格子状のセパレータ線を使用するが、セパレータを含む接合位置識別のための表現方法等はこの限りではない。図11は、接合位置指定シートの一例を示す図である。図11(a)のシートでは、領域1504、1505にそれぞれ画像1202、画像1203のうちS505において認識したC領域部分が拡大して印刷されている。このS506の印刷制御を、後述のS508における第2の印刷制御処理に対して第3の印刷制御処理と呼んでもよい。
以上のようにS506において接合位置指定シートが印刷されると、ユーザがこのシートに記入する。ユーザは、S506によって印刷された接合位置指定シートに対し、ユーザは二つの画像のズレ量として最も近い数値を選択し、マークを黒く塗りつぶす。本実施例では、上画像に対する下画像の接合位置を指定する方式である。ここではユーザは下画像をX方向にマイナス1、Y方向にプラス1移動させると最も良好にずれが補正できると判断する。従って図11(b)に示すように、X方向はマイナス1の、Y方向はプラス1のマークが黒く塗りつぶされる。
次にS507では、ユーザが記入した接合位置指定シートを原稿台に載せ、図3のセットキー310を押下するとこのシートを読取る。この時のLCD301の表示は図6(g)のようになる。ここではシートを読取って得られた画像を解析して、シートの記入欄への記入を検知する。具体的には、記入欄への記入の有無を検知して、記入があると検知された記入欄に応じた相対位置が指定されたものと判断する。本実施例では、図11(b)のように、X方向はマイナス1、Y方向はプラス1のマークが黒く塗りつぶされている接合位置シートを読取る。これによって、ユーザはX方向にマイナス1、Y方向にプラス1だけ画像をずらした位置を接合する相対位置として指定したと認識する。接合位置指定シートの読取りが正常に完了し、接合位置の指定が正常に行われている事を検知すると、S508に遷移する。
S508では、S507におけるシートの記入欄を検知した検知結果に応じた相対位置で接合された画像の印刷を行う。なお、この時のLCD301の表示は、図6(h)のようになる。そしてここでは上述のように上画像に対して下画像を、X方向にマイナス1、Y方向にプラス1ずらして配置して接合することになる。また本実施例においては、図7のように、A3原稿を2回読み込んで、A4用紙に印刷するため、分割して読み込んだ画像1202と1203は約70%に縮小される。なお、このS508の印刷制御を第2の印刷制御処理と呼んでもよい。以上のように接合画像の印刷が正常に完了すると、S509で画像接合機能を終了する。
なお上述したS502、S503において画像を読取ってDRAM402に記憶する際には、一般的にJPEG形式等の形式で圧縮処理が行われる。この場合、補正領域指定シートや接合位置指定シートに接合部画像を印刷する際には、接合部画像だけでなく画像全体に対して展開処理を行わなければならない。よって読取った画像を記憶する際には読取った画像全体とは別に接合部画像を記憶させるようにしてもよい。
また以上の実施例では補正領域指定シートを印刷、読取りを行ってから接合位置指定シートを印刷していたが、補正領域指定シートの印刷を省いてもよい。この場合、読取った画像の接合される領域の全体を接合位置指定シートに印刷してもよいし、また接合される領域のうち一部の領域を接合位置指定シートに印刷してもよい。さらに、以上の実施例においてユーザが記入するシートはマーク部を塗りつぶすものであったがこれに限らず、記入欄にチェックを入れるものでもよい。またそのように記入欄への記入の有無を判別するものに限らず、例えばユーザが数字を記入して記入された数字を判別するものであってもよい。
以上の実施例のように、本発明ではユーザがシートの記入欄に記入することで接合する画像の相対位置を指定することができる。したがって、画像を表示させるのに十分な表示部や、表示画面上で画像を移動させるのに十分な操作部を有さない装置であっても、画像間の位置合わせを容易に行うことができる。
本実施例における画像接合装置の概観図である。 本実施例における画像接合装置を上から見た図である。 本実施例における画像接合装置の操作部201を示す図である。 本実施例における画像接合装置の構成図である。 本実施例における画像接合装置の全体フローを示す図である。 本実施例における画像接合機能を使用した際のLCD表示を示す図である。 読取られる原稿と画像との関係を示す図である。 図5のS504にて印刷される補正領域指定シートの構成を示す図である。 補正領域指定シートの一例を示す図である。 S506にて印刷される接合位置指定シートの構成を示す図である。 接合位置指定シートの一例を示す図である。
符号の説明
400 CPU
401 ROM
402 DRAM
403 操作部
404 表示部
405 読取部
406 印刷部
407 システムバス

Claims (7)

  1. 1枚の原稿を複数回読取り、読取った複数の画像を接合する画像接合装置であって、
    原稿を読取る読取部と、
    画像を印刷する印刷部と、
    前記読取部で読取られた画像を記憶するメモリと、
    前記メモリに記憶された複数の画像のそれぞれ接合される領域近傍の接合部画像と、ユーザが記入して前記接合部画像の相対位置を指定するための記入欄とを含む接合位置指定シートを前記印刷部で印刷させる第1の印刷制御手段と、
    前記接合位置指定シートを前記読取部で読取って得られた画像を解析して前記接合位置指定シートの記入欄への記入を検知する検知手段と、
    前記検知手段による検知結果に応じた相対位置で前記メモリに記憶された複数の画像を接合して前記印刷部で印刷させる第2の印刷制御手段とを有することを特徴とする画像接合装置。
  2. 前記検知手段は接合位置指定シートに含まれる記入欄への記入の有無を検知し、前記第2の印刷制御手段は、前記検知手段により記入があると検知された記入欄に応じた相対位置で接合することを特徴とする請求項1に記載の画像接合装置。
  3. 前記メモリに記憶された複数の画像のそれぞれ接合される領域近傍の接合部画像と、前記接合部画像を分割したそれぞれの領域に対応した記入欄とを含む補正領域指定シートを前記印刷部で印刷させる第3の印刷制御手段と、
    前記補正領域指定シートを前記読取部で読取って得られた画像を解析して前記補正領域指定シートの記入欄への記入の有無を検知する第2の検知手段と、を有し、
    前記第1の印刷制御手段は、前記第2の検知手段により記入が検知された記入欄に対応する領域の画像を接合位置指定シートに印刷させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像接合装置。
  4. 前記読取部で読取られた画像を前記メモリに記憶する記憶制御手段を有し、
    前記記憶制御手段は、前記読取部で読取られた画像と、前記画像に含まれる接合部画像とを前記メモリに記憶することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像接合装置。
  5. 前記記憶制御手段は、画像を圧縮して記憶することを特徴とする請求項4に記載の画像接合装置。
  6. 前記記憶制御手段は、JPEG形式で画像を圧縮することを特徴とする請求項5に記載の画像接合装置。
  7. 原稿を読取る読取部と画像を印刷する印刷部と前記読取部で読取られた画像を記憶するメモリとを有し、前記読取部で1枚の原稿を複数回読取り、読取った複数の画像を接合する画像接合装置の制御方法であって、
    前記メモリに記憶された複数の画像のそれぞれ接合される領域近傍の接合部画像と、ユーザが記入して前記接合部画像の相対位置を指定するための記入欄とを含む接合位置指定シートを前記印刷部で印刷させる第1の印刷制御工程と、
    前記接合位置指定シートを前記読取部で読取って得られた画像を解析して前記接合位置指定シートの記入欄への記入を検知する検知工程と、
    前記検知工程における検知結果に応じた相対位置で前記メモリに記憶された複数の画像を接合して前記印刷部で印刷させる第2の印刷制御工程とを有することを特徴とする制御方法。
JP2008321620A 2008-12-17 2008-12-17 画像接合装置及びその制御方法 Pending JP2010147719A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321620A JP2010147719A (ja) 2008-12-17 2008-12-17 画像接合装置及びその制御方法
US12/638,832 US8509573B2 (en) 2008-12-17 2009-12-15 Image processing apparatus, image processing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321620A JP2010147719A (ja) 2008-12-17 2008-12-17 画像接合装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010147719A true JP2010147719A (ja) 2010-07-01

Family

ID=42397477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321620A Pending JP2010147719A (ja) 2008-12-17 2008-12-17 画像接合装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8509573B2 (ja)
JP (1) JP2010147719A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239688A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nec Access Technica Ltd 画像合成装置
JP5777805B2 (ja) * 2011-05-16 2015-09-09 ロート プルス ヴェーバー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングROTH + WEBERGmbH 大判のスキャナシステムにおいて画像情報に基づきドキュメントの幅及び位置を検出する方法
US10091391B2 (en) * 2015-11-10 2018-10-02 Bidirectional Display, Inc. System and method for constructing document image from snapshots taken by image sensor panel
US11868072B2 (en) * 2022-02-23 2024-01-09 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732230A (en) * 1995-05-19 1998-03-24 Richo Company Ltd. Computer user interface for manipulating image fragments using drag, drop and merge operations
US6038349A (en) * 1995-09-13 2000-03-14 Ricoh Company, Ltd. Simultaneous registration of multiple image fragments
US6542263B2 (en) * 1999-02-08 2003-04-01 Hewlett-Packard Company Automatic document feeder with improved sheet handling capabilities and method of feeding and scanning over-sized media sheets
US7002700B1 (en) * 2000-09-14 2006-02-21 Electronics For Imaging, Inc. Method and system for merging scan files into a color workflow
US6961145B2 (en) * 2001-01-25 2005-11-01 Xerox Corporation System and method for the reproduction of oversize documents
US7315391B2 (en) * 2003-01-24 2008-01-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing digital images
US20040184072A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Jacobsen Dana A. Storing and accessing thumbnail images corresponding to print jobs
GB2404804B (en) * 2003-08-07 2007-12-05 Hewlett Packard Development Co Method and apparatus for capturing images of a document with interaction
JP5142510B2 (ja) * 2005-11-25 2013-02-13 オセ−テクノロジーズ ビーブイ グラフィカルユーザインターフェース提供方法及びシステム
JP2008236456A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Brother Ind Ltd プリンタ複合機、プリントシステム、及び、静止画像印刷プログラム
JP5208474B2 (ja) * 2007-10-05 2013-06-12 ソニー株式会社 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100195156A1 (en) 2010-08-05
US8509573B2 (en) 2013-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4085337B2 (ja) 画像形成装置
JP2007221282A (ja) 画像処理装置
KR20130037570A (ko) 화상형성장치, 화상형성장치의 화상형성방법 및 기록 매체
JP4297890B2 (ja) 画像読取装置及び画像記録装置
JP2010147719A (ja) 画像接合装置及びその制御方法
JP5269862B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP2007036809A (ja) 画像形成装置
US20090073463A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium
JP7289226B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の設定表示方法
US8237987B2 (en) Print processing device and control method for printing print instruction sheet using language associated with detected image or printing language setting sheet
JP5360541B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US20090122344A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2009004925A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
US11140276B2 (en) Image processing apparatus, non-transitory storage medium, and image processing method
US20060291889A1 (en) Digital copy machine and display controlling method thereof
JP4862637B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP4755527B2 (ja) 画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP2006260398A (ja) 印刷制御装置およびその制御方法
JP2005269274A (ja) 画像読取装置の操作支援装置、画像読取装置、画像形成装置、操作支援プログラム及び記録媒体。
JP4232050B2 (ja) タイリングオフセット出力システム
JP2005266364A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取装置の制御プログラム及び記録媒体。
JP2009060271A (ja) 画像処理装置
JP4345866B2 (ja) 画像読取装置。
JP2008219210A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4151079B2 (ja) 画像読取装置および画像読取システム。

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630