JP2010145029A - ガス遮断装置 - Google Patents

ガス遮断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010145029A
JP2010145029A JP2008323688A JP2008323688A JP2010145029A JP 2010145029 A JP2010145029 A JP 2010145029A JP 2008323688 A JP2008323688 A JP 2008323688A JP 2008323688 A JP2008323688 A JP 2008323688A JP 2010145029 A JP2010145029 A JP 2010145029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
change
value
gas
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008323688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5293152B2 (ja
Inventor
Koichi Ueki
浩一 植木
Kazutaka Asano
一高 浅野
Takahisa Otani
卓久 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008323688A priority Critical patent/JP5293152B2/ja
Priority to CN200980151248.5A priority patent/CN102257323B/zh
Priority to EP09833210.9A priority patent/EP2369233B1/en
Priority to US13/140,671 priority patent/US20110259446A1/en
Priority to PCT/JP2009/006938 priority patent/WO2010070903A1/ja
Publication of JP2010145029A publication Critical patent/JP2010145029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5293152B2 publication Critical patent/JP5293152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/18Systems for controlling combustion using detectors sensitive to rate of flow of air or fuel
    • F23N5/184Systems for controlling combustion using detectors sensitive to rate of flow of air or fuel using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/002Gaseous fuel
    • F23K5/005Gaseous fuel from a central source to a plurality of burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/24Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements
    • F23N5/242Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements using electronic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/001Means for regulating or setting the meter for a predetermined quantity
    • G01F15/002Means for regulating or setting the meter for a predetermined quantity for gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2900/00Special features of, or arrangements for fuel supplies
    • F23K2900/05001Control or safety devices in gaseous or liquid fuel supply lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2231/00Fail safe
    • F23N2231/18Detecting fluid leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2231/00Fail safe
    • F23N2231/20Warning devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2237/00Controlling
    • F23N2237/02Controlling two or more burners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

【課題】器具流量の適切な登録を行い、使用時間制限機能の適切化を図ることを目的とする。
【解決手段】流量を計測する流量検出手段と、検出値より瞬時流量値を流量演算手段で演算し、求めた瞬時流量より平均流量を求める平均流量演算手段と、求めた平均流量より流量変化有か否かを判定する流量変化判定手段と、求めた平均流量値を格納する流量格納手段と、流量変化判定手段で増加変化時流量変化分を増加流量登録手段により登録し、減少変化時流量変化分に近い登録流量を削除し登録流量が削除され平均流量演算手段で求めた平均流量値に置換し再登録する減少流量再登録手段と、登録流量と監視判定値とから異常判定手段で異常と判定時ガス供給を遮断手段で遮断する。
【選択図】図2

Description

本発明は、ガス遮断装置に関し、特に器具自体の流量制御により使用流量が変化した場合でも使用時間制限機能による誤遮断を防止するガス遮断装置に関するものである。
従来、この種のガス遮断装置としては、通過ガス量に対応した流量信号を出力する流量測定手段と、流量信号が増減したときに使用中の個別器具の増減を推定し、増減した器具の推定個別演算流量と使用した時間を出力する個別器具推定手段と、あらかじめ使用する個別器具の流量を登録し登録個別流量と使用時間を出力する個別流量登録手段と、登録個別流量を記憶する個別流量記憶手段と、増減した器具の推定個別演算流量が個別流量記憶手段の登録個別流量に含まれず、かつ増減した器具の継続使用時間が第1の所定時間以上続いた場合に個別異常信号を出力する異常流量判定部と、前記個別異常信号を受信して、ガス流量の異常を警告報知する報知手段、またはガス通路を遮断する遮断手段と、個別器具推定手段の器具の推定個別演算流量が個別流量記憶手段の登録個別流量に含まれず、かつ個別器具推定手段の器具の使用した時間が第2の所定時間よりも長く第1の所定時間よりも短い場合個別流量推定手段の推定個別演算流量を個別流量記憶手段に登録する常時個別流量登録手段とを備えたガス遮断装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1のガス遮断装置について図3を用いて簡単に構成を説明すると、101は流量測定手段で、ガスメーターに取り付けられた流量センサである。102は個別器具推定手段で、流量センサ1の流量信号を一定計測期間(30秒)の平均流量として演算し、この平均流量の増減をもとに使用中の個別流量の増減を推定し、増減した器具の推定個別演算流量Qと使用した時間を出力する。この個別器具推定手段102は、平均流量が増加した場合はその増加分のガス器具が使用されたと判断し、平均流量が減少した場合はその減少分のガス器具を止めたと判断し、使用中の個別器具を推定する。103は個別流量登録手段で、その家庭で使用する個別器具の流量(Qi)を予めインプットする設定器である。104は個別流量記憶手段で、個別流量登録手段103の個別器具の流量(Qi)と常時個別流量登録手段107の流量を順次Q1,Q2,Q3,・・・,Qnと記憶する。105は異常流量判定部で、個別器具推定手段102から出力される推定個別流量Qが個別流量記憶手段104の{Q1,Q2,Q3,・・・,Qn}に含まれず、かつ推定個別流量Qが第1の所定時間(10分)以上続けば、個別異常信号Eを出力する。106は報知手段あるいは遮断手段で、個別異常信号Eを受けて警告報知するLCDやLED、またはガス通路を遮断する遮断弁を備えている。107は常時個別流量登録手段で、個別流量推定手段102から出力される推定個別流量Qが第2の所定時間(3分)以上かつ第1の所定時間(10分)以内の場合前記推定個別流量Qを個別流量記憶手段104に出力する。
次に従来例の構成の動作を説明する。流量測定手段101の流量信号をもとに平均流量を計算する。この平均流量と前前回の計測の平均流量との変化流量をもとめ、増加の変化か減少の変化かを判断し、それぞれの処理により推定個別演算流量Qをもとめる。増加減少処理の結果あらたに出現したこの推定個別演算流量Qが、個別流量記憶手段104に含まれるかどうかかつ、第1の所定時間(10分間)使用されたかどうかの判断をする。含まれずかつ、10分以上使用されれば報知手段または遮断手段106を動作させる。含まれずまたは、10分以上使用されなければ、それぞれ未登録流量か、3分以上使用されたか、10分以下の使用時間であるかを判断し、すべてに合致していれば、常時個別流量登録手段107は、個別流量記憶手段104に登録の処理を行なう。
いま、複数器具の同時使用により、Qt(例としてQ2+Q3)という平均流量の増加があり、使用時間がたとえば7分、すなわち、7分後に平均流量が減少した場合には、個別器具推定手段102より推定個別流量Qtを出力される。この推定個別流量Qtは、常時個別流量登録手段107により使用時間が3分以上かつ10分以下ということで個別流量記憶手段104に登録される。以降、個別流量記憶手段104に登録されるので、この流量が10分以上出現しても、遮断することはない。すなわち、同時立ち上げするケースの多いガス器具による誤遮断を低減することができる。また、買い替え器具等による、新しい個別流量Qk(3分以上10分以下)があった場合には、個別器具推定手段102より推定個別流量Qkが出力される。この推定個別流量Qkは、常時個別流量登録手段107により使用時間が3分以上かつ10分以下ということで個別流量記憶手段104に登録される。
以降、個別流量記憶手段104に登録されるので、この流量が10分以上出現しても遮断することはない。それぞれの家庭で使用する個別器具をあらかじめ記憶し、個別器具以外の流量によるガス漏れによる事故を未然に防ぐことができ、器具の同時立ち上げあるいは器具の買い替え等による誤遮断を防止できる。
特開平7−44239号公報
しかしながら、上記従来の構成では、個別流量記憶手段に登録された以外の流量が新たに検出された場合のガス通路の遮断、あるいは登録個別流量として新たに登録することで誤遮断を防止するという機能は有しているものの、個別器具推定手段は個別器具を推定する際、登録個別流量として登録している器具が器具自身の流量制御により正常範囲内で流量が少しずつ変化した状態で使用を停止した場合、登録時の個別流量と異なる値となり、登録個別流量を削除する際に間違って違う登録個別流量を削除してしまうケースがあり、この場合、登録個別流量の少ない方を削除し、多い方が残ってしまうと、器具を連続して使用可能な制限時間が短縮されることになり、予想以上に短い時間でガス遮断弁が作動してガスの供給を停止してしまうことになり、反対に登録個別流量の多い方を削除し、少ない方が残ってしまうと、連続使用制限時間が延長されることになり、使用流量の大きな器具を使用する場合等は安全性の面で課題を有することになる。
例えばシャワーなどを使用するとき給湯器は設定湯温に保つ為にガス流量を温度偏差に応じて制御し燃焼量を可変する場合があり、またファンヒータ等は一定室温に保つ為にガス流量を制御し燃焼量を可変する場合がある。このような場合、器具使用開始時に個別器具推定手段で求め個別流量登録手段に登録された推定個別演算流量が負荷変動に対応した燃焼量制御によりガス流量が徐々に減少し時間経過と共に初期の推定個別演算流量と差異が生じる場合がある。通常、複数器具使用中に他方の器具が使用停止或いは大きな流量変化が発生すると、その変化量に基づいて個別流量登録手段の推定個別演算流量を登録し直すが、上記使用形態の如く小さい変化率で徐々に変化する場合は推定個別演算流量の登録し直し処理が実行されず、器具使用停止や器具使用追加のタイミングで推定個別演算流量の登録し直し処理を行った場合に、燃焼量制御等で減少した実際の流量と登録された流量の合計値とが異なる場合があり、このような場合、登録された流量の合計値が実際の流量より多めの状態で監視されることになり、器具連続使用制限時間が短めにシフトされ誤遮断に繋がることになる。つまり、実使用流量とは異なった監視を行うため誤遮断を防止できないという課題を有していた。
本発明は、上記課題を解決するもので、器具使用停止を検出したとき、所定の登録個別流量を削除した後の登録個別流量と流量演算手段で求められる平均流量値を比較し所定以上の差が有る場合にその差分データに基づいて登録個別流量を補正することで、小さい変
化率でガス流量が徐々に変化するような使用形態においても登録個別流量を実際の使用流量に近づけることができ、誤遮断がなく、安全性の高いガス遮断装置を提供するものである。
上記従来の課題を解決するために、本発明のガス遮断装置は、流量を計測する流量検出手段と、検出値より瞬時流量値を流量演算手段で演算し、求めた瞬時流量より平均流量を求める平均流量演算手段と、求めた平均流量より流量変化有か否かを判定する流量変化判定手段と、求めた平均流量値を格納する流量格納手段と、流量変化判定手段で増加変化時流量変化分を増加流量登録手段により登録し、減少変化時流量変化分に近い登録流量を削除し登録流量が削除され平均流量演算手段で求めた平均流量値に置換し再登録する減少流量再登録手段と、器具の使用状態を監視する判定値を記憶する監視値記憶手段と、流量登録手段の登録流量と監視値記憶手段の判定値とから異常の有無を判定する異常判定手段と、異常判定手段で異常判定成立時ガスの供給を遮断する遮断手段とからなる。
上記発明によれば、器具が使用され器具流量が登録されている時、流量変化判定手段で流量変化と判定されない微少な流量変化が継続した後何らかの器具が使用停止された時初めて流量変化と判断され流量登録手段より削除されるが、流量登録数が1個の場合、求めた平均流量で流量登録値を置換し再登録することにより、本来の器具の流量に対応した使用時間で監視することができ、誤って微笑流量変化した流量を器具と間違って再登録しその流量を使用時間監視し早期に使用時間遮断し、ガス事業者の不要な出動回数が増大したり、暖房器具のように本来長時間使用可能であるのに短時間で停止し使い勝手の低下するのを防止することができ、かつ安全性の高い。
本発明のガス遮断装置は、複数器具使用し複数の器具流量が登録されている時、流量変化判定手段で何らかの器具が使用停止と判断され流量登録手段より削除され使用器具が単一となった場合、求めた平均流量で流量登録値を置換し再登録することにより、本来の器具の流量に対応した使用時間で監視することができ、誤って微笑流量変化した流量を器具と間違って再登録しその流量を使用時間監視し早期に使用時間遮断し、ガス事業者の不要な出動回数が増大したり、暖房器具のように本来長時間使用可能であるのに短時間で停止し使い勝手の低下するのを防止でき、信頼性や安全性の高い効果がある。
本発明は上記目的を達成する為に、複数のガス器具の使用状況を監視するとともに、異常発生時にガスの供給を遮断するガス遮断装置であって、流量を計測する流量検出手段と、前記流量検出手段の検出値より瞬時流量値を演算する流量演算手段と、前記流量演算手段で求めた瞬時流量より平均流量を求める平均流量演算手段と、前記平均流量演算手段で求めた平均流量値を格納する流量格納手段と、前記平均流量演算手段で求めた平均流量と前記流量格納手段の格納値とから変化流量が予め定めた変化値より大きいとき流量変化有と判定する流量変化判定手段と、前記流量変化判定手段で増加変化時流量変化分を登録する増加流量登録手段と、減少変化時流量変化分に近い登録流量を削除し登録流量が削除され前記平均流量演算手段で求めた平均流量値に置換し再登録する減少流量再登録手段と、器具の使用状態を監視する判定値を記憶する監視値記憶手段と、流量登録手段の登録流量と監視値記憶手段の判定値とから異常の有無を判定する異常判定手段と、前記異常判定手段で異常判定成立時ガスの供給を遮断する遮断手段とからなる。
そして、器具使用を流量検出手段で検出し、流量演算手段で瞬時流量に換算し、平均流量を求めるが、器具が使用されるたび、増加流量登録手段により流量登録されるが、器具が使用され器具流量が登録されている時、流量変化判定手段で流量変化と判定されない微
少な流量変化が継続した後何らかの器具が使用停止された時初めて流量変化と判断され流量登録手段より削除されるが、流量登録数が1個の場合、求めた平均流量で流量登録値を置換し再登録することにより、本来の器具の流量に対応した使用時間で監視することができ、誤って微笑流量変化した流量を器具と間違って再登録しその流量を使用時間監視し早期に使用時間遮断し、ガス事業者の不要な出動回数が増大したり、暖房器具のように本来長時間使用可能であるのに短時間で停止し使い勝手の低下するのを防止することができ、かつ安全性の高い。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1におけるガス遮断装置とガス器具の設置形態を示す概略図、図2は同ガス遮断装置の制御ブロック図である。
各家庭のガス供給管1の入口部分にガス遮断装置2が設置され、このガス遮断装置2を経由した後のガス配管3から分岐して、各家庭で使用する種々のガス器具が設置された場所まで配管され、ガスが供給される。例えば、屋外には給湯器4が設置され、この給湯器4で生成される湯が水配管を介して台所の給湯栓5、浴槽やシャワー装置が設置された風呂6、リビング等に設置された床暖房7に供給され、種々の使用形態を形成している。
また、屋内にあっては、台所に設置されたガステーブル8、リビングや寝室等に設置されたガスファンヒータ9にガスが供給され、必要に応じて適宜使用される。
そして、設置されたガス器具が使用されガスの消費が発生するとガス遮断装置2でその使用量が計測され、その使用量が検針値として累積記憶されている。このガス遮断装置2に記憶されたデータはガス事業者からの定期的なデータ要求指令に基づいて所定の情報処理を行った後、ガス料金やガス使用量あるいはガス事業者が提供する割引サービス等の情報として需要家及びガス事業者に使用される。
そして、ガス遮断装置2には、ガス入口とガス出口を有したガス流路が形成され、ガス流量を計測する流量検出手段10が設けられている。なお、流量検出手段10としては種々の方式があり、本実施の形態で示す流路内に設置された一対の超音波センサで超音波信号を一方から他方に発信しその伝搬時間より使用ガス流量を検出するものや、流路内に熱線式センサを設け流れにより変化するインピーダンスより流量を求めるもの、さらには計量膜によりガス量を検出し計量膜の機械的動作を磁石とリードスイッチあるいは磁気抵抗素子等により電気的パルス信号として流量を検出するものがある。
そこで、超音波センサを用いた流量検出手段10について簡単に説明すると、超音波を送信または受信する第1送受信器と受信または送信する第2送受信器が流れ方向に対抗して配置され、制御回路によって送受信の切り換えが可能になっている。この第1送受信器と第2送受信器の信号を処理して流量を計測するもので、上流から下流に超音波を送信する。そして第2送受信器で受信し計時手段で伝搬時間を計測する。
次に、切換手段で下流から上流に向かって超音波信号を送信し、伝搬時間を計測する。そして、第1送受信器と第2送受信器との超音波の伝搬時間差から流路の大きさや流体の流れ状態に対応した流量係数を掛けて流量演算手段11で流量値を求める。流量は瞬時流量値として予め定めた周期毎に求められる。
そして、所定周期毎計測し求めた瞬時流量値は平均流量演算手段12に入力され、所定個数の瞬時流量値を集合して平均流量値として算出される。この平均流量値より流量変化判定手段13で器具流量有無の変化を判定する。今回求めた平均流量と前回の平均流量より変化判定を行う。その後今回の平均流量は時系列的に流量格納手段13に格納される。
即ち流量変化判定手段13では、今回平均流量演算手段12で算出された平均流量値と流量格納手段13に格納されたN回前の格納流量とを比較して、予め定めた以上の変化があるか否かを判定し、器具の使用開始有無、或いは流量変化有無を判断する。例えば、需要家が給湯器4を使用すると流量値はゼロから所定の流量まで変化、あるいは他の器具を使用中に給湯器4等が使用されると求めた平均流量と流量格納手段13の過去の流量格納値とから流量変化率あるいは流量変化量が所定以上あったか否かで器具の使用/停止、或いは流量変化の有無を判断する。
そして、流量変化判定手段13で流量変化が検出されると、器具の使用開始か、あるいは器具の使用停止かを判断し、具体的には器具が使用された場合は流量変化分を流量登録手段15に登録流量値として設定する。ここで流量登録手段15は、増加流量登録手段15aと減少流量登録手段15bと登録数計測手段15cとからなる。流量増加側の変化が検出される度に器具が追加使用されたと判定して、都度流量変化分を新規に流量登録値として設定する。反対に、器具の使用が停止された場合は流量登録手段15に登録されている登録流量値のうち流量変化分に近い登録流量値をその器具が停止されたと判定し流量登録値より削除する。この削除処理も同様に、流量減少側の変化が検出される度に器具の使用が停止されたと判断して都度、登録流量値の削除処理を実行する。
そして、異常判定手段16は、設定された登録流量で使用器具の監視を行う。監視値記憶手段17は、流量域毎に対応した使用時間の制限時間値、あるいは使用最大流量の監視判定値等が記憶されている。例えばストーブ等へガスを供給するホースが何らかの原因で外れた時、異常な大流量が発生するが、そのような状態を監視するための合計流量遮断値や、器具の通常使用する最大使用時間よりはるかに長く使用された場合に対応して使用時間の制限時間を規定した使用時間遮断の制限時間等を監視値記憶手段17に記憶している。この設定値と流量登録手段15の登録流量値とを異常判定手段16で比較判定することで、登録流量値が使用最大流量値を超えていないか、或いは器具の使用時間が登録流量に対応した連続使用の制限時間を超えていないか等監視する。この異常判定手段16で異常成立と判定した時遮断手段18に遮断信号を送ってガス供給を停止する。また、報知通信手段19は、遮断状態や遮断内容を液晶表示素子等に表示すると共にガスの安全監視を行っているガス事業者のセンターに電話回線等の通信により通報する。
次に、以上のように構成されたガス遮断装置2の動作を説明する。需要家宅で保有しているガス器具、例えば給湯器4やガスストーブ9等が使用されるとその流量を流量検出手段10で検出する。例えば超音波センサを用いた場合は超音波信号の伝搬時間が検出値として計測され、この信号が流量演算手段11に送られて瞬時流量値として換算され、平均流量演算手段12で所定個数毎の平均流量値として演算される。求められた平均流量は流量変化判定手段13で定期的に器具流量変化有無の判定を行う。流量格納手段14では流量変化判定後、時系列的に複数個格納される。この流量格納手段14に記憶された過去の流量(例えば、前回、或いは前々回とか、N回前の流量記憶値等)と今回の平均流量とから流量変化の有無を求める。つまり、所定間隔で出力される平均流量値を用いてその変化状態から器具の使用あるいは器具の停止を判断するとともに、その変化時の流量変化分をもって使用器具の登録流量とし、流量登録手段15に新規登録したり、既に登録済みの登録流量を削除したりすることで、変化時点の使用器具に対応した登録流量を正確に設定することができる。
例えば、給湯器4を使用すると例えば過去流量零の場合、1500L/h等の流量に変化するが、その変化を今回の平均流量と過去の平均流量とを比較し変化有無を求める。その変化率或いは変化量が所定以上の場合変化有として、何らかの器具使用有と判定して流量登録手段15に登録する。或いはガステーブル8使用中に給湯器4を使用すると流量格納手段14の過去流量にガステーブル8の流量が記憶されており、流量変化判定手段13
では今回の平均流量と過去流量記憶値とから変化流量を求め、同様に現在の流量からの変化率、或いは変化流量が所定以上の場合に変化有りとして変化流量を流量登録手段15に登録する。ここで流量登録手段15では流量変化有時求めた平均流量が、増加流量登録手段15aと減少流量再登録手段15bに入力される。流量変化判定手段13で流量増加と判定信号が入力されると前回の平均流量との増加流量が流量登録される。又複数の器具使用中に、いずれかの器具が使用停止されたり、流量が変化すると流量変化判定手段13では過去の流量記憶値と平均流量とから減少変化かを判定しその減少変化流量を出力し、流量登録手段15は減少変化流量より登録された流量のうち最も近い流量登録値を削除したり、或いは削減する。そして登録された流量登録数や減少された流量登録数が登録数計測手段15cによりカウントされる。
所がガステーブル8やガスファンヒータ9を使用中に給湯器4の使用形態において、床暖房等に使用した場合は運転初期の負荷が大きい場合と安定状態の負荷が小さい場合、或いはシャワー等で最初水温と設定温度との差が大きい時から湯温が安定すると燃焼量が大きく変化する。このような場合、流量登録手段15の増加流量登録手段15aによりガステーブル8やガスファンヒータ9の増加流量が登録され、更に給湯器4の流量が登録される。給湯器4の運転初期に流量変化有として給湯器4の使用流量が、即ちこの時点の平均流量値が登録流量として流量登録手段15に登録される。そして、運転が継続されると室温が安定化すると、燃焼量すなわちガス流量が比例制御により減少方向に制御されるが、徐々に変化する場合があり流量変化判定手段13で変化有りと判定できない微小な変化が長時間継続する。このような場合流量変化がないため流量登録手段15の登録値は変化しない。そして給湯器4を停止すると、流量変化判定手段13により流量が減少方向と判定され、減少流量再登録手段15bにより減少した流量に相当する登録流量が削除される。この時流量の登録数を計測しており、登録流量が1個の場合、器具変化によって、新たに求まった平均流量が新たな流量として登録されている流量と置き換え、再登録される。即ちガステーブル8やガスファンヒータ9の流量が、実際は使用しているが、給湯器4の流量変化しない流量減少の結果、流量登録された流量値と減少流量値とが一致せず、何らかの器具流量があると誤判定し、新たに流量を流量登録されるのを防止している。
実際に使用していない1つの器具流量として、異常判定手段20で監視値記憶手段19の設定値と比較する場合の登録流量の対象となってしまう場合があり、実際に使用している器具の流量よりも大きな値の登録流量で使用器具の監視が行われることがあり、連続使用制限時間が実際使用している器具の流量より短い時間で監視されることがなく、予想外の短時間で遮断手段18が遮断してしまうという使い勝手の悪さをなくせる。
そして、異常判定手段16はこの再設定された登録流量で監視値記憶手段17内の該当の使用時間制限時間を参照して使用器具を監視する。監視時間が経過し異常発生時、遮断手段18を作動させてガスの供給を停止することで安全性を確保するようにしている。
なお、本実施の形態に使用した数値は一例であり、又使用形態も本実施の形態に限定されるものではない。
以上のように、流量変化判定手段14で所定以上の流量変化が検出されない状態より、使用中の器具停止等の大きな流量変化を検出した時、登録された複数器具流量のいずれかが登録削除され登録数が1個になった場合、求めた平均流量値を再登録することにより、実際の使用中の器具流量を異常判定手段16で監視することができ、使用器具に対応した適切な使用制限機能を確保することでき、誤った使用時間監視による誤遮断を防止でき、又器具の異常使用であるのに遅くする遮断したり、逆に早期に遮断するのを防止でき、安全性や信頼性が極めて高く、かつ早期遮断によるガス事業者の不要な出動を削減することができ、使い勝手が高い。
以上のように、本発明に係るガス遮断装置は、使用量が微少に変化する器具の使用時間の制限機能を適切化に図るものであり、水道メータやデジタル電力メータ等の器具監視装置全般に適用できるものである。
本発明の実施の形態1におけるガス遮断装置とガス器具の設置形態を示す概略図 同ガス遮断装置の制御ブロック図 従来のガス遮断装置の制御ブロック図
符号の説明
10 流量検出手段
11 流量演算手段
12 平均流量演算手段
13 流量変化判定手段
14 流量格納手段
15 流量登録手段
16 異常判定手段
17 監視値記憶手段
18 遮断手段
19 報知通信手段

Claims (2)

  1. 複数のガス器具の使用状況を監視するとともに、異常発生時にガスの供給を遮断するガス遮断装置であって、流量を計測する流量検出手段と、前記流量検出手段の検出値より瞬時流量値を演算する流量演算手段と、前記流量演算手段で求めた瞬時流量より平均流量を求める平均流量演算手段と、求めた平均流量より器具変化流量の有無を判定する流量変化判定手段と、変化有判定後求めた平均流量値を格納する流量格納手段と、前記流量変化判定手段で増加変化時流量変化分を登録する増加流量登録手段と、減少変化時流量変化分に近い登録流量を削除し登録流量が削除され前記平均流量演算手段で求めた平均流量値に置換し再登録する減少流量再登録手段と、器具の使用状態を監視する判定値を記憶する監視値記憶手段と、流量登録手段の登録流量と監視値記憶手段の判定値とから異常の有無を判定する異常判定手段と、前記異常判定手段で異常判定成立時ガスの供給を遮断する遮断手段とを備えたガス遮断装置。
  2. 複数のガス器具の使用状況を監視するとともに、異常発生時にガスの供給を遮断するガス遮断装置であって、流量を計測する流量検出手段と、前記流量検出手段の検出値より瞬時流量値を演算する流量演算手段と、前記流量演算手段で求めた瞬時流量より平均流量を求める平均流量演算手段と、前記平均流量演算手段で求めた平均流量値を格納する流量格納手段と、前記平均流量演算手段で求めた平均流量と前記流量格納手段の格納値とから変化流量が予め定めた変化値より大きいとき流量変化有と判定する流量変化判定手段と、前記流量変化判定手段で増加変化時流量変化分を登録したり、減少変化検出時流量変化分に近い登録流量を削除する流量登録手段と、前記流量変化判定手段で流量増加で変化無検出時前記流量登録手段の最大流量値を修正登録させる登録補正手段と、器具の使用状態を監視する判定値を記憶する監視値記憶手段と、流量登録手段の登録流量と監視値記憶手段の判定値とから異常の有無を判定する異常判定手段と、前記異常判定手段で異常判定成立時ガスの供給を遮断する遮断手段とを備えたガス遮断装置。
JP2008323688A 2008-12-19 2008-12-19 ガス遮断装置 Active JP5293152B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008323688A JP5293152B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 ガス遮断装置
CN200980151248.5A CN102257323B (zh) 2008-12-19 2009-12-16 燃气切断装置
EP09833210.9A EP2369233B1 (en) 2008-12-19 2009-12-16 Gas shut-off device
US13/140,671 US20110259446A1 (en) 2008-12-19 2009-12-16 Gas shut-off device
PCT/JP2009/006938 WO2010070903A1 (ja) 2008-12-19 2009-12-16 ガス遮断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008323688A JP5293152B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 ガス遮断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010145029A true JP2010145029A (ja) 2010-07-01
JP5293152B2 JP5293152B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=42268582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008323688A Active JP5293152B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 ガス遮断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110259446A1 (ja)
EP (1) EP2369233B1 (ja)
JP (1) JP5293152B2 (ja)
CN (1) CN102257323B (ja)
WO (1) WO2010070903A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103672904A (zh) * 2013-12-19 2014-03-26 江阴江顺铝型材成套设备制造有限公司 一种燃烧器的燃气管路
JP2018194333A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガス器具管理装置及びその運転方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102369395B (zh) * 2009-01-29 2013-12-18 松下电器产业株式会社 燃气切断装置
US9249988B2 (en) * 2010-11-24 2016-02-02 Grand Mate Co., Ted. Direct vent/power vent water heater and method of testing for safety thereof
US9328937B2 (en) * 2011-06-07 2016-05-03 L.B. White Company, Inc. Variable rate heating for agricultural purposes
US9086068B2 (en) * 2011-09-16 2015-07-21 Grand Mate Co., Ltd. Method of detecting safety of water heater
JP5789162B2 (ja) * 2011-09-28 2015-10-07 京セラ株式会社 エネルギー管理システム、ガスメータ及びエネルギー管理装置
GB2527875A (en) * 2013-04-30 2016-01-06 Ark Global Technology Ltd Intelligent electronic water flow regulation system
WO2015048160A1 (en) * 2013-09-24 2015-04-02 Bray International, Inc. Self-learning closed-loop control valve system
CN105784050A (zh) * 2014-12-24 2016-07-20 西安北斗星数码信息股份有限公司 一种具备净化功能的水表
RU2683151C1 (ru) * 2015-05-22 2019-03-26 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство диагностики неисправностей и способ диагностики неисправностей
CN115497263B (zh) * 2022-09-21 2023-11-28 金卡智能集团股份有限公司 燃气检测方法和设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03237986A (ja) * 1990-02-15 1991-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス安全遮断装置
JPH055643A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量判別装置
JPH0744239A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置
JP2002107198A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Tokyo Gas Co Ltd ガスメータ、統括機器およびガス計量監視システム
JP2005257310A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Ricoh Elemex Corp ガスメータ
JP2008134125A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置
JP2008180707A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測装置とガス供給システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0264856B1 (en) * 1986-10-20 1994-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas shutoff apparatus
DE68919101T2 (de) * 1988-03-17 1995-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gasabschaltungsvorrichtung.
JPH07109380B2 (ja) * 1991-03-14 1995-11-22 工業技術院長 ガス漏洩検知装置
US5979493A (en) * 1996-08-02 1999-11-09 Gary A. Isaacson, Jr. Flood control device
US6705340B1 (en) * 1997-02-21 2004-03-16 Mcgill James C. Emergency gas and electricity shutoff apparatus and control system
US5971011A (en) * 1998-02-21 1999-10-26 Price; Stephen Jeffrey Water shut-off valve and leak detection system
US6026838A (en) * 1998-04-02 2000-02-22 Proteus Industries, Inc. Method for detecting opening in fluid flow passageway and shutting off flow in response thereto
US6105607A (en) * 1998-06-15 2000-08-22 Caise; Robert F. Microprocessor controled water shut-off device
CN1190654C (zh) * 1998-09-11 2005-02-23 松下电器产业株式会社 气体泄漏探测系统
US6209576B1 (en) * 1999-08-05 2001-04-03 Dan Davis Automatic fluid flow shut-off device
US6237618B1 (en) * 2000-07-06 2001-05-29 Nicholas D. Kushner System and method for controlling the unwanted flow of water through a water supply line
US6513542B1 (en) * 2000-08-08 2003-02-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Liquid supply or drain pipe equipped with a leakage detector
JP4487552B2 (ja) * 2003-12-10 2010-06-23 パナソニック株式会社 ガス遮断装置
WO2006043630A1 (ja) * 2004-10-20 2006-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ガス遮断装置及びガス遮断方法
JP4544277B2 (ja) * 2007-07-12 2010-09-15 パナソニック株式会社 ガス遮断装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03237986A (ja) * 1990-02-15 1991-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス安全遮断装置
JPH055643A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量判別装置
JPH0744239A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置
JP2002107198A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Tokyo Gas Co Ltd ガスメータ、統括機器およびガス計量監視システム
JP2005257310A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Ricoh Elemex Corp ガスメータ
JP2008134125A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置
JP2008180707A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測装置とガス供給システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103672904A (zh) * 2013-12-19 2014-03-26 江阴江顺铝型材成套设备制造有限公司 一种燃烧器的燃气管路
CN103672904B (zh) * 2013-12-19 2016-05-18 江阴江顺铝型材成套设备制造有限公司 一种燃烧器的燃气管路
JP2018194333A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガス器具管理装置及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5293152B2 (ja) 2013-09-18
EP2369233A4 (en) 2014-08-20
EP2369233A1 (en) 2011-09-28
US20110259446A1 (en) 2011-10-27
EP2369233B1 (en) 2018-05-30
WO2010070903A1 (ja) 2010-06-24
CN102257323A (zh) 2011-11-23
CN102257323B (zh) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5293152B2 (ja) ガス遮断装置
JP4492648B2 (ja) ガス遮断装置
WO2010087185A1 (ja) ガス遮断装置
US8386084B2 (en) Gas shutoff device
JP5428518B2 (ja) ガス遮断装置
JP5186760B2 (ja) ガス遮断装置
JP4626606B2 (ja) ガス遮断装置
JP5125077B2 (ja) ガス遮断装置
JP4622996B2 (ja) ガス遮断装置
JP4893523B2 (ja) ガス遮断装置およびガス供給システム
JP5046057B2 (ja) ガス遮断装置
JP5186759B2 (ja) ガス遮断装置
JP5402022B2 (ja) ガス遮断装置
JP5071121B2 (ja) ガス遮断装置
JP5310035B2 (ja) ガス遮断装置
JP5299039B2 (ja) ガス遮断装置
JP5288600B2 (ja) ガス遮断装置
JP5158945B2 (ja) ガス遮断装置
JP5293225B2 (ja) ガス遮断装置
JP5013519B2 (ja) ガス遮断装置およびガス供給システム
JP2009204352A (ja) ガス遮断装置
JP2009047521A (ja) ガス遮断装置およびガス供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5293152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151