JP2010142025A - 電気自動車の充電装置 - Google Patents

電気自動車の充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010142025A
JP2010142025A JP2008316059A JP2008316059A JP2010142025A JP 2010142025 A JP2010142025 A JP 2010142025A JP 2008316059 A JP2008316059 A JP 2008316059A JP 2008316059 A JP2008316059 A JP 2008316059A JP 2010142025 A JP2010142025 A JP 2010142025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
ecu
time
time zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008316059A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihide Shimomura
文秀 下村
Jun Saito
潤 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2008316059A priority Critical patent/JP2010142025A/ja
Publication of JP2010142025A publication Critical patent/JP2010142025A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Abstract

【課題】優先時間帯に充電が可能な電気自動車の充電装置を提供すること。
【解決手段】電気自動車1は、バッテリ10を備えたバッテリ装置3と、EV−ECU5と、充電コントローラ21、供給電源Eに接続する接続部22、充電器23、及び、ECU24を備えた充電装置6と、を具備し、ECU24は、バッテリ10の充電に必要な時間を算出し、充電コントローラ21により任意に設定された優先時間帯を優先してバッテリ10を充電することが可能に形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気自動車の充電装置に関する。
現在、環境を考慮した自動車として、電気エネルギにより走行可能な電気自動車の普及が望まれている。このような電気自動車は、積載されたバッテリに蓄電された電気エネルギにより、駆動機構として設けられた走行モータをさせて車輪を回転させることで走行可能に形成されている。
このようなバッテリに蓄電された電気エネルギは、バッテリと、家庭用電源(AC電源)や電気スタンド等の供給電源とを電気自動車の充電装置等を介して接続し充電する必要がある。例えば、家庭用電源により充電する場合には、電気自動車の使用後に、家庭用電源にバッテリを接続することで充電する。
このような電気自動車の充電装置において、充電中の異常や、充電忘れ等を防止するために、充電状況を室内等から監視可能な充電コントローラを用いるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平09−233720号公報
上述した電気自動車の充電装置では以下の問題があった。即ち、バッテリへの充電は、例えば、電気代の安い深夜電力時間帯等、電力会社と使用者との契約によって決められた割安な時間帯(任意の時間帯、優先時間帯)に充電を行なうことが望まれる。しかし、このような任意の時間帯に充電を行ないたい場合には、使用者は、充電する時間に、バッテリと供給電源との接続を行なうために立ち会う必要がある。しかし、深夜電力時間帯に充電しようとする場合には、深夜に充電に立ち会う必要があり、ユーザに負担がかかる、という問題がある。
また、バッテリに蓄電された電気エネルギの量は、電気自動車の走行距離と密接な関係があり、より長く電気自動車を走行させるためには、バッテリに電気エネルギを十分に充電する必要がある。しかし、バッテリの残量によっては、任意の時間帯だけでは十分な充電量が得られない虞があり、このような場合、走行に支障を来す。
そこで本発明は、優先時間帯に充電が可能な電気自動車の充電装置を提供することを目的としている。
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明の電気自動車の充電装置は、次のように構成されている。
本発明の一態様として、外部の供給電源から車両に搭載された二次電池に充電を行なう電気自動車の充電装置において、前記車両に搭載され、前記二次電池に接続された充電器と、前記充電器に設けられ、前記二次電池と前記供給電源とを接続し、前記二次電池を充電可能に形成された接続部と、前記充電器により前記二次電池の充電を実行させる優先時間帯を指示する指示手段と、前記供給電源から前記充電器を介して前記二次電池を充電する充電速度を算出可能な電気機器制御手段と、前記指示手段で指示された前記優先時間帯に、前記二次電池を前記充電器により充電させる制御手段と、を備えることを特徴とする電気自動車の充電装置が提供される。
本発明によれば、優先時間帯に充電が可能な電気自動車の充電装置を提供することが可能となる。
以下、本発明の一実施の形態に係る充電装置6を用いた電気自動車1を図1〜3を用いて説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係る充電装置6を用いた電気自動車1の構成を示す説明図、図2は同電気自動車1の構成を示す説明図、図3は同充電装置6に用いられる充電コントローラ21の表示部31の一例を示す説明図である。尚、図1,2中、Eは供給電源を、Sは信号線をそれぞれ示している。
図1に示すように、電気自動車1は、車両本体(以下「車体」)2と、バッテリ装置3と、駆動機構4と、EV−ECU(Electric Vehicle-Electronic Control Unit)5と、充電装置6と、を備えている。図1、2に示すように、電気自動車1は、バッテリ装置3、駆動機構4、EV−ECU5及び充電装置6の一部がCAN−cのCANケーブル(以下「電気配線」)S等により接続されている。なお、電気自動車1は、ステアリング機構、空気調和機及びパワーウィンド装置等の他の構成品を有しているが、ここではその説明は省略する。
車体2は、その内部が、搭乗者や荷物等が搭乗するスペースである居住空間と、バッテリ装置3、駆動機構4、EV−ECU5、及び、充電装置6等の電気自動車1の構成品を収納・設置する収納空間とが、仕切部により仕切られて設けられている。また、車体2の居住空間には、後述するバッテリ10の電力残量が搭乗者に目視可能に表示される表示機を備えている。
バッテリ装置3は、バッテリ(二次電池)10と、バッテリECU11と、DC/DCコンバータ12と、補器バッテリ13と、を備えている。
バッテリ10は、例えば大容量のリチウムイオン電池等により形成されている。バッテリ10は、駆動機構4、EV−ECU5、充電装置6の一部、バッテリECU11及びDC/DCコンバータ12等の各構成品と電気配線S等により接続され、収納空間に搭載されている。バッテリ10は、電気配線Sを介して各構成品に電気エネルギを供給(電力供給)可能に形成されている。
バッテリECU11は、電気配線SによりEV−ECU5及びバッテリ10に接続されている。バッテリECU11は、バッテリ状態、例えばバッテリ10の温度状態、電気エネルギ(充電された電力残量)及び劣化状態等を検出可能なバッテリモニタ機能を有して形成されている。また、バッテリECU11は、このバッテリ状態をEV−ECU5に送信可能に形成されている。
バッテリECU11は、補器バッテリ13のバッテリ状態、例えば、補器バッテリ13の温度状態、充電状態及び劣化状態を認識可能に形成されている。また、バッテリECU11は、補器バッテリ13のバッテリ状態をEV−ECU5に送信可能に形成されている。即ち、バッテリECU11は、バッテリ10及び補器バッテリ13の監視が可能に形成され、これらバッテリ10及び補器バッテリ13の監視情報をEV−ECU5に送信可能に形成されている。
DC/DCコンバータ12は、バッテリ10からの電力を補器バッテリ13に充電するために、バッテリ10及び補器バッテリ13に電気配線Sを介して接続されている。補器バッテリ13は、例えば12V電圧のバッテリであり、電気自動車1の各構成品に接続されている。
駆動機構4は、電気配線Sによりバッテリ10に接続され、モータ15と、駆動車輪16とを備えている。例えば、モータ15は、使用者(運転者)からの駆動指示により、バッテリ10の電気エネルギにより駆動可能に形成されている。駆動車輪16は、モータ15により駆動可能に形成されている。
EV−ECU5は、電気自動車1の制御装置であり、各構成品と各種情報を送受信可能に形成されている。またEV−ECU5は、走行状態や空気調和機の運転状態等の電気自動車1の使用状況とバッテリ10の電力残量状況から、走行可能距離を算出可能に形成されている。EV−ECU5は、電力残量や走行可能距離を、バッテリ10の電力残量が表示される表示機に表示可能に形成されている。
EV−ECU5は、電気機器制御手段として、バッテリ10の残量電力、バッテリ10の劣化状態、及び、充電器23の能力から、充電器23を介してバッテリ10に充電する電力量及び充電速度を算出(検出)し、後述するECU24に伝達(送信)可能に形成されている。
充電装置6は、電気自動車1に搭載された充電機器20と、電気自動車1から離間して持ち運び可能な充電コントローラ(指示手段)21と、を備えている。
充電機器20は、供給電源Eに接続可能な電源ケーブル等の接続部22と、この接続部22の延長上に設けられた充電器23と、この充電器23に電気配線Sで接続された充電用のECU(制御手段、電気機器制御手段)24と、を備えている。また、充電機器20は、ECU24に接続されたアンテナ装置25を備えている。
接続部22は、例えば家屋等の建造物100に設けられた家庭用電源や電気スタンド等の供給電源Eと接続可能に形成されている。例えば、家庭用電源及び電気スタンドに接続する場合の接続部22の形状は、これら供給電源Eに接続可能な形状に形成されていれば、その種類や数は単数であっても複数であっても良い。
充電器23は、供給電源Eからの電気エネルギを、バッテリ10に充電可能なコンバータ(変換機)で形成されている。この充電器23は、例えば、AC/DCコンバータ及びDC/DCコンバータの機能を有して形成されている。充電器23は、EV−ECU5からの充電指示に基いてバッテリ10に充電可能に形成されている。
ECU24は、その内部に日付及び時間をカウントするタイマであるカレンダ機能を有している。なお、ECU24が有するカレンダ機能は、外部から入力された日時を基にECU24が日時をカウントすることで、現在の日時を算出する機能である。
また、ECU24は、充電コントローラ21から送信された日付及び/又は時刻(日時)を受信し、ECU24のカレンダ機能を更新(書換)する機能を有している。なお、ECU24のカレンダ機能の更新は、実際には、ECU24が、現在のECU24のカレンダ機能でカウントされている日時を、ECU24で受信した日時の情報に書換えることで、カレンダ機能の更新がなされる。
ECU24は、EV−ECU5からのバッテリ10の残量の情報を受信可能に形成されている。また、ECU24は、EV−ECU5により算出された充電器23によるバッテリ10の充電速度、充電する電力量、バッテリ10の残量、及び、バッテリ状態に基いてバッテリ10を十分に充電するのに必要な時間の情報を受信可能に形成されている。
また、ECU24は、EV−ECU5から受信したバッテリ10の充電に必要な時間と、充電コントローラ21受信した充電指示された時間(優先時間帯)とを比較し、予定する充電を開始する時間(充電開始時刻)及び充電を終了する時間(充電終了時刻)を算出可能に形成されている。
ECU24は、アンテナ装置25を介して充電コントローラ21から送信された指示に基いて、充電器23によりバッテリ10を充電可能に形成されている。詳しく述べると、ECU24は、使用者が充電コントローラ21により指示したバッテリ10の充電を優先させる任意の時間帯(優先時間帯)に基いて算出した充電開始時刻及び充電終了時刻に基き、EV−ECU5にバッテリ10の充電開始の指示を行なう機能を有している。なお、このような充電コントローラ21からの充電の指示がない場合には、接続部22が供給電源Eに接続されることで、バッテリ10の充電を開始可能に形成されている。
ECU24は、各情報を充電コントローラ21に送信可能に形成されている。例えば、ECU24は、バッテリ10の残量及び充電器23の充電情報を充電コントローラ21に送信可能に形成されている。
即ちECU24は以下の機能を有している。
(1)日時をカウントするダレンダ機能、及び、カレンダ機能の日時を更新する機能。
(2)バッテリ10の充電に必要な時間と充電指示された時間とを比較する機能。
(3)充電コントローラ21の指示に基いてバッテリ10の充電開始を指示する機能。
(4)充電情報を充電コントローラ21に送信する機能。
アンテナ装置25は、省電力な無線等の信号により充電コントローラ21と情報の送受信(通信)が可能に形成されている。
充電コントローラ21は、持ち運び可能な形状、例えば、手のひら大の方形薄型の形状に形成されている。また、充電コントローラ21は、無線等の信号によりアンテナ装置25を介してECU24との情報の送受信が可能に形成されている。即ち、充電コントローラ21は、電気自動車1と離間した場所からの遠隔操作により、ECU24と通信が可能に形成されている。充電コントローラ21は、本体部30と、本体部30に設けられた表示部31とを備えている。
本体部30は、外部(例えば操作者)からの情報、例えば、指示等を入力可能な操作部32と、本体部30内部に設けられた記憶部33と、操作部32の操作を充電器23へ指示可能な制御部34と、を備えている。
操作部32は、バッテリ10の充電を優先させて行なう時間帯である優先時間帯を入力可能に形成されている。また、操作部32は、後述する表示部31の表示の切換や、各種設定等の各種指示の操作が可能に形成されている。
記憶部33には、例えば、操作部32により操作された指示に基いてECU24の各機能を実行可能な指示機能が記憶されている。例えば、このような指示機能の一として、操作部32により、優先時間帯を入力することで、この優先時間帯をECU24に送信可能な指示機能がある。また、記憶部33には、表示部31に表示させる各種情報が組み合わされた表示内容を予め設定した複数の基本表示画面が設定されている。
制御部34は、操作部32の操作を検知し、この操作情報から記憶部33に記憶された指示機能を実行可能に形成されるとともに、操作部32の操作情報を表示部31に表示可能に形成されている。制御部34は、記憶部33に記憶された指示機能を用いた充電コントローラ21からの指示を、ECU24に送信可能に形成されている。制御部34は、この通信により、ECU24又はECU24を介してEV−ECU5から充電器23や他構成品へ指示可能に形成されている。
即ち、制御部34は、ECU24への指示を信号として、無線等により、アンテナ装置25へと送信可能に形成されている。また、制御部34は、ECU24からの情報を受信し、表示部31にその情報を表示可能に形成されるとともに、ECU24からの情報を記憶部33に記憶可能に形成されている。
表示部31は、各種情報を表示可能に形成されている。例えば、表示部31は、現在時刻、アンテナ装置25と制御部34との通信の信号レベル(信号の強弱)、充電コントローラ21の電力残量、バッテリ10の残量、バッテリ10の充電状態(充電情報)、優先時間帯、ECU24への指示内容、操作部32の操作案内、及び、操作情報等の各種操作案内等の各種情報のいずれかが表示可能に形成されている。
なお、図3に示す表示部31は、表示部31の表示の一つの例である。ここで、表示部31に表示させる各種情報は、記憶部33に予め設定された基本表示画面を操作部32の操作により選択することで、これら基本表示画面を切換可能に形成されている。このように、表示部31に表示させる表示画面は、任意に切換可能に形成されており、操作者は操作部32の操作により必要な画面に表示可能となる。
このように構成された充電装置6を用いた電気自動車1では、例えば、電気自動車1の走行を終えて自宅等に帰宅した電気自動車1の使用者(操作者、運転者)は、消費したバッテリ10の電気エネルギの残量を確認する。
このバッテリ10の残量の確認は、例えば、電気自動車1に設けられた表示機や充電コントローラ21の表示部31を視認することで確認を行なう。充電コントローラ21の表示部31に視認可能に表示されたバッテリ10の残量として、例えば図3の31aのように表示される。
使用者は、この確認によりバッテリ10の充電が必要と認識した場合に、接続部22を、建造物100に設けられた供給電源Eに接続する。次に、使用者は、充電コントローラ21の操作部32を操作し、充電コントローラ21の機能から、使用者が充電を希望する優先時間帯(任意の時間帯)の入力(設定)を行なう。ここでは、優先時間帯として、図3の表示部31の右下周辺の31b表示されているように、例えば、深夜電力帯等の使用者が充電で優先したい時間帯を任意に入力する。ここでは、優先時間を23:00〜07:00に設定しているものとして以下説明する。
充電コントローラ21の制御部34は、入力された優先時間帯を認識するとともに、指示機能により、この情報と、充電コントローラ21の時刻の情報とをECU24に送信する。ECU24は、この情報をアンテナ装置25から受信する。
ECU24は、上述したECU24の機能の(1)として、カレンダ機能の更新を行なう。ECU24は、先ず、受信した情報のうち、日時(時刻)の情報に基いてカレンダ機能の更新を行なう。このECU24のカレンダ機能の更新は、充電コントローラ21から送信された日時の情報を更新することで、ECU24のカレンダ機能のズレを補正するものである。
このようにECU24によるカレンダ機能の更新を行うとともに、ECU24は、上述したECU24の機能の(2)として、バッテリ10の充電時間の算出の指示をEV−ECU5に行う。EV−ECU5は、バッテリ10の残量から、充電時間を算出し、この情報をECU24に送信する。算出された充電時間の情報を受信したECU24は、この充電時間を、充電コントローラ21により設定された優先時間帯と比較する。
充電時間と優先時間帯とを比較し、ECU24は、予定する充電を開始する時間(充電開始時刻)及び充電を終了する時間(充電終了時刻)を算出するとともに、ECU24の機能の(3)として、優先時間帯にバッテリ10の充電開始の指示をEV−ECU5に行なう。
優先時間帯より充電時間が短い場合には、優先時間帯の間に、バッテリ10の充電を行なう。なお、充電時のトラブルによる充電の未完了を防止するためにも、優先時間帯になったと同時に充電を開始し、優先時間帯の終了時間までに確実にバッテリ10の充電を終了させるのが好ましい。一例を挙げると、優先時間帯が23:00〜07:00の8時間に設定されている場合であって、充電が7時間必要な場合には、EV−ECU5は、06:00に充電が完了するように23:00から充電を開始する。
また、ECU24は、ECU24の機能の(4)として、算出した充電開始時刻及び充電終了時刻の情報(充電情報)を、アンテナ装置25から充電コントローラ21へと送信する。
EV−ECU5により算出された充電時間が、優先時間帯よりも長い場合には、ECU24は、充電開始時刻を算出し、優先時間帯より長い時間分だけ早い時間からバッテリ10の充電開始の指示をEV−ECU5に行なう。一例を挙げると、優先時間帯が23:00〜07:00の8時間に設定されている場合であって、充電時間が9時間必要な場合には、EV−ECU5は、優先時間帯の07:00に充電が完了するように、22:00から充電を開始する。また、ECU24は、算出した充電開示時間及び充電終了時刻の充電情報を、アンテナ装置25から充電コントローラ21へと送信する。
算出した充電時間が、優先時間帯よりも長い場合であって、算出された充電開始時刻が既に過ぎていた場合、即ち、優先時間帯を超えた充電が必要な場合(充電時間が足りない場合)には、EV−ECU5は早急に充電を開始する。一例を挙げると、優先時間帯が23:00〜07:00の8時間に設定されている場合、且つ、充電時間が10時間必要な場合であって、使用者からの指示が21:00以降に成された場合である。このように、充電時間が優先時間帯を超える場合には、ECU24は、早急に充電を開始する指示をEV−ECU5に送信するとともに、バッテリ10の予定する充電終了時刻を算出する。ECU24は、充電情報として、充電開始の情報とともに、算出した充電終了時刻を、アンテナ装置25から充電コントローラ21へと送信する。
充電コントローラ21が上述した充電情報を受信すると、制御部34は、記憶部33に充電情報を記憶させる。制御部34は、記憶部33に記憶させた充電情報を表示部31に表示させることで、使用者が充電情報を視認可能とする。
使用者は、表示部31に表示された充電情報を確認する。なお、例えば、充電時間が優先時間帯を超える場合であって、電気自動車1の使用時間を越えても充電が必要な場合には、電気自動車1の使用時に、接続部22を供給電源Eから脱離させる(引き抜く)ことで、充電が終了する。
このように構成された充電装置6を用いた電気自動車1によれば、使用者が充電を希望する優先時間帯を充電コントローラ21により設定可能となる。また、ECU24は、充電コントローラ21により設定された優先時間帯を優先させて、EV−ECU5にバッテリ10の充電開始の指示を行うことが可能となる。この充電開始の指示に基いて、EV−ECU5がバッテリ10の充電を開始させる。
このため、深夜電力時間帯等の使用者の希望する優先時間帯に充電することが可能となり、充電に必要な電気料金を低減させることが可能となる。また、バッテリ10の充電に、優先時間帯を超えて必要な場合には、ECU24が充電開始時刻を算出し、充電時間を前倒しとして充電することで、確実に、バッテリ10を充電することが可能となる。
また、充電時間が足りない場合には、ECU24が早急にバッテリ10の充電開始をEV−ECU5に指示することで、バッテリ10を充電可能な最大限の電力量を充電することが可能となる。
これらのように、EV−ECU5及びECU24によれば、バッテリ10の充電に必要な時間を算出するとともに、充電コントローラ21の指示に基いてバッテリを充電することで、バッテリ10の充電量を極力最大とすることが可能となる。また、バッテリ10の充電量を極力最大とすることで、バッテリ10の充電の信頼性を向上させることが可能となる。
さらに、ECU24は、充電時間が優先時間帯より短い場合であっても、優先時間帯の早い時間を充電開始時刻として充電開始の指示をEV−ECU5に行なうことで、充電中のトラブル等による充電未完了を極力防止することが可能となる。即ち、充電中に一時的な停電等により充電時間が足りなくなることを防止するために、優先時間帯の早い時間に前倒しで充電を行なうことで、優先時間帯を過ぎての充電を防止することが可能となる。
また、ECU24は、充電コントローラ21の日時に基いてカレンダ機能の日時を更新することで、ECU24のカレンダ機能のズレを修正し、確実に優先時間帯にバッテリ10の充電を行なうことが可能となる。これにより、バッテリ10の充電に係る電気代を安くすることが可能となるとともに、電気自動車1の使用予定時間に、充電が未完了であることを極力防止することが可能となる。
上述したように、充電装置6を用いた電気自動車1によれば、EV−ECU5により算出されたバッテリ10に充電する電力量及び充電速度から、ECU24が充電開始時刻を算出可能とすることで、使用者が希望する優先時間帯に、優先して充電が可能となり、バッテリ10の充電の信頼性を向上させることが可能となる。また、使用者の深夜電力時間帯等の希望する時間帯に優先して充電が可能となり、深夜電力時間帯等の時間帯に充電することが可能となり、電気代の削減とすることも可能となる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。上述した例では、ECU24が、時刻をカウントするタイマとしてのカレンダ機能を有するとしたが、EV−ECU5がカレンダ機能を有する構成でもよい。
また、上述した例では、充電コントローラ21は、優先時間帯を設定する機能を説明したが、この機能だけでなく、他の機能を有していても良い。例えば、充電コントローラ21により、電気自動車1の使用予定時間に、冷房を運転させる指示機能をさらに設けていてもよい。また、充電コントローラ21は、優先時間帯以外にも、使用予定時間等を設定し、当該使用予定時間までに充電が完了する構成としてもよい。さらに、充電コントローラ21は、一回、毎日、毎週の指定曜日等に、充電指示を周期的に実行させる設定が可能な構成であってもよい。
また、上述した例では、ユーザの利便性を優先するため、EV−ECU5が優先時間帯の中で極力早く充電が完了するようにECU24が充電開始時刻を算出してEV−ECU5へ指示する構成とした。しかし、バッテリの特性上、充電完了状態等の電圧が高い状態での放置時間が長ければ長いほど、バッテリの劣化が進む。このため、バッテリの特性や、使用状況等によっては、優先時間帯の遅い時間で充電を行なうように、ECU24が充電開始時刻を算出することで、バッテリの劣化を防止する構成としてもよい。
また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
本発明の一実施の形態に係る充電装置を用いた電気自動車の構成を模式的に示す説明図。 同電気自動車の構成を示す説明図。 同充電装置に用いられる充電コントローラの表示部の一例を示す説明図。
符号の説明
1…電気自動車、2…車両本体(車体)、3…バッテリ装置、4…駆動機構、5…EV−ECU(電気機器制御手段)、6…充電装置、10…バッテリ、11…バッテリECU、12…DC/DCコンバータ、13…補器バッテリ、15…モータ、16…駆動車輪、20…充電機器、21…充電コントローラ(指示手段)、22…接続部、23…充電器、24…ECU(制御手段、電気機器制御手段)、25…アンテナ装置、30…本体部、31…表示部、32…操作部、33…記憶部、34…制御部、100…建造物、S…CANケーブル(電気配線)、E…供給電源。

Claims (6)

  1. 外部の供給電源から車両に搭載された二次電池に充電を行なう電気自動車の充電装置において、
    前記車両に搭載され、前記二次電池に接続された充電器と、
    前記充電器に設けられ、前記二次電池と前記供給電源とを接続し、前記二次電池を充電可能に形成された接続部と、
    前記充電器により前記二次電池の充電を実行させる優先時間帯を指示する指示手段と、
    前記供給電源から前記充電器を介して前記二次電池を充電する充電速度を算出可能な電気機器制御手段と、
    前記指示手段で指示された前記優先時間帯に、前記二次電池を前記充電器により充電させる制御手段と、
    を備えることを特徴とする電気自動車の充電装置。
  2. 前記電気機器制御手段は、前記二次電池の電気エネルギの残量、及び、前記充電速度に基いて、前記二次電池の充電に必要な充電時間を算出可能に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気自動車の充電装置。
  3. 前記制御手段は、前記優先時間帯と前記充電時間とを比較し、前記優先時間帯より前記充電時間が短い場合には、前記優先時間帯のいずれかで前記充電器に前記二次電池の充電をさせることを特徴とする請求項2に記載の電気自動車の充電装置。
  4. 前記制御手段は、前記優先時間帯の最も早い時間に、前記充電器による前記二次電池の充電を開始させることを特徴とする請求項3に記載の電気自動車の充電装置。
  5. 前記制御手段は、前記優先時間帯と前記充電時間とを比較し、前記優先時間帯より前記充電時間が長い場合には、前記優先時間帯よりも早い時間から前記充電器に前記二次電池の充電をさせることを特徴とする請求項2に記載の電気自動車の充電装置。
  6. 前記制御手段は、前記車両に搭載されたタイマにより算出された時刻に基いた前記優先時間帯で前記二次電池を充電させ、
    前記指示手段は、前記車両と離間して指示が可能に形成されるとともに、前記タイマの時刻を更新可能に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気自動車の充電装置。
JP2008316059A 2008-12-11 2008-12-11 電気自動車の充電装置 Withdrawn JP2010142025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316059A JP2010142025A (ja) 2008-12-11 2008-12-11 電気自動車の充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316059A JP2010142025A (ja) 2008-12-11 2008-12-11 電気自動車の充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010142025A true JP2010142025A (ja) 2010-06-24

Family

ID=42351641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008316059A Withdrawn JP2010142025A (ja) 2008-12-11 2008-12-11 電気自動車の充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010142025A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039725A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Toyota Motor Corp 充電方法、充電システム
JP2012050197A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Mitsubishi Motors Corp 充電制御装置
JP2012085505A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Hyundai Motor Co Ltd 遠隔充電制御のための電気自動車のテレマティクス装置及びそのサービス提供方法
JP2012186906A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Toyota Motor Corp 電気自動車および充電装置
KR101233436B1 (ko) 2011-09-21 2013-02-14 한국전력공사 배터리 충전 장치 및 방법
JP2014003901A (ja) * 2010-08-25 2014-01-09 Mitsubishi Motors Corp 充電制御装置
JP5563574B2 (ja) * 2009-07-15 2014-07-30 パナソニック株式会社 電力制御システム、電力制御方法、電力制御装置及び電力制御プログラム
JPWO2013080272A1 (ja) * 2011-11-28 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 充電システムおよび充電予約方法
CN107217896A (zh) * 2017-06-29 2017-09-29 中能易电新能源技术有限公司 用于立体车库的充电连接装置
CN112895948A (zh) * 2021-02-23 2021-06-04 南通理工学院 一种能够准确对接的新能源汽车充电用防渗漏式充电桩

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5563574B2 (ja) * 2009-07-15 2014-07-30 パナソニック株式会社 電力制御システム、電力制御方法、電力制御装置及び電力制御プログラム
US9969288B2 (en) 2009-07-15 2018-05-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power control system, power control method, power control device and power control program
JP2014200171A (ja) * 2009-07-15 2014-10-23 パナソニック株式会社 電力制御システム
JP2012039725A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Toyota Motor Corp 充電方法、充電システム
US8854006B2 (en) 2010-08-25 2014-10-07 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Charge control device
EP2423031A3 (en) * 2010-08-25 2013-05-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Charge control device
JP2014003901A (ja) * 2010-08-25 2014-01-09 Mitsubishi Motors Corp 充電制御装置
JP2012050197A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Mitsubishi Motors Corp 充電制御装置
JP2012085505A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Hyundai Motor Co Ltd 遠隔充電制御のための電気自動車のテレマティクス装置及びそのサービス提供方法
JP2012186906A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Toyota Motor Corp 電気自動車および充電装置
KR101233436B1 (ko) 2011-09-21 2013-02-14 한국전력공사 배터리 충전 장치 및 방법
JPWO2013080272A1 (ja) * 2011-11-28 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 充電システムおよび充電予約方法
CN107217896A (zh) * 2017-06-29 2017-09-29 中能易电新能源技术有限公司 用于立体车库的充电连接装置
CN107217896B (zh) * 2017-06-29 2023-12-05 中能易电新能源技术有限公司 用于立体车库的充电连接装置
CN112895948A (zh) * 2021-02-23 2021-06-04 南通理工学院 一种能够准确对接的新能源汽车充电用防渗漏式充电桩
CN112895948B (zh) * 2021-02-23 2021-11-16 南通理工学院 一种能够准确对接的新能源汽车充电用防渗漏式充电桩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010142025A (ja) 電気自動車の充電装置
JP2010142026A (ja) 電気自動車の充電装置
KR101948252B1 (ko) 전기 자동차 및 전기 자동차의 배터리 충전 방법
JP5071545B2 (ja) 電力需給システム
JP5858260B2 (ja) 車両用遠隔制御システム、サーバー、および、遠隔操作端末
JP5369067B2 (ja) 充電制御装置
WO2012046269A1 (ja) 充電制御装置
JP6639646B2 (ja) 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法
US20150032315A1 (en) Vehicle, charging apparatus and charging system
US20100164439A1 (en) Charging control device, method, and program
JP2013066365A (ja) 車両駆動装置、車両充電システム、及び自動車
WO2013080272A1 (ja) 充電システムおよび充電予約方法
JP5488418B2 (ja) 車両用充電予約システム
WO2013061507A1 (ja) エンジンを始動するためのバッテリの状態表示装置及びこれを備える車両
JP2013009558A (ja) 車載用蓄電池の充電システム
JP2011196826A (ja) 車載バッテリ充電支援装置、車載バッテリ充電支援方法及びコンピュータプログラム
CN102398528B (zh) 带电驱动装置和电池的机动车及电池充电装置的运行方法
US20190160962A1 (en) Vehicle and power control system
CN103303156A (zh) 用于电动车辆的可编程车厢调节器和调节电动车辆的车厢的方法
US20170274772A1 (en) Display device
JP5398866B2 (ja) 充放電制御装置
KR101702461B1 (ko) 차량용 블랙박스의 배터리 관리 장치 및 방법
US20170229908A1 (en) Detection of Setting Deviations at an Energy Management System
JP2017192172A (ja) 充電状態表示装置
WO2012029145A1 (ja) 電力管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120306