JP2010138897A - エンジン - Google Patents

エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2010138897A
JP2010138897A JP2009236546A JP2009236546A JP2010138897A JP 2010138897 A JP2010138897 A JP 2010138897A JP 2009236546 A JP2009236546 A JP 2009236546A JP 2009236546 A JP2009236546 A JP 2009236546A JP 2010138897 A JP2010138897 A JP 2010138897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
ignition
engine
ignition device
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009236546A
Other languages
English (en)
Inventor
Ingo Wilke
インゴ・ヴィルケ
Armin Grabmaier
アルミン・グラーブマイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN Energy Solutions SE
Original Assignee
MAN Diesel SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Diesel SE filed Critical MAN Diesel SE
Publication of JP2010138897A publication Critical patent/JP2010138897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/02Arrangements having two or more sparking plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/12Engines characterised by precombustion chambers with positive ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P23/00Other ignition
    • F02P23/04Other physical ignition means, e.g. using laser rays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、エンジン、特に気体燃料・空気混合気を燃焼するためのガスエンジンに関する。
【解決手段】エンジンは、ピストン(10)及びシリンダヘッド(12)によって仕切られた燃焼室(14)と、前記燃焼室(14)内で燃料・空気混合気に点火するための点火装置(20;22)と、を有する。前記点火装置(20;22)は、少なくとも1つの点火プラグ(20)と、少なくとも1つのレーザー点火装置(22)と、を具備するので、前記燃料・空気混合気は、平均有効作動圧PMEが低いときは、前記少なくとも1つの点火プラグ(20)によって点火され、平均有効作動圧PMEが高いときは、前記少なくとも1つのレーザー点火装置(22)によって点火され得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、エンジン、特に気体燃料・空気混合気を燃焼するためのガスエンジンに関する。
先行技術では、ガスエンジンの様々な点火方法が知られている。ディーゼルの方法では、燃焼室内の燃料・空気混合気の点火は、高圧下で(パイロット噴射)、自己点火する液体点火燃料を、圧縮された燃料・空気混合気に噴射することによって行われる。オットーの方法では、燃料・空気混合気は火花によって点火する。
オットーの方法には、電気点火装置を用いた気体燃料・空気混合気の点火(例えば、特許文献1及び特許文献2を参照のこと)と、レーザー点火装置を用いた気体燃料・空気混合気の点火(例えば、特許文献3を参照のこと)とが適用されている。さらに、特許文献4からは、複数回点火のための、統合レーザー点火装置を伴う電気点火プラグが知られている。
燃焼室内の圧力が低いときは、電気点火プラグを用いて、装入混合気を点火することが、実績のある有利で信頼できる方法である。点火電極の寿命は、燃焼室内の圧力が中程度の場合は、依然として非常に長い。電極での火花放電に必要な電圧は、点火時点での装入混合気の密度に直接比例する。当該密度が大きければ大きいほど、ブレイクダウンのための自由電子の数も多くなければならない。しかし、電圧がより高くなるということは、電圧破壊の間に非常に大きな電流が流れるということである。したがって、点火プラグの電極は、燃焼による熱的要求に加えて、さらに加熱される。その結果、高度な技術による点火プラグであっても、その寿命は、シリンダ内の平均有効作動圧PMEが約22barの範囲において、最大約1000時間に制限される。
燃焼室内で燃料・空気混合気にレーザー点火が行われるときは、外から燃焼室内に向けられたレーザー光線は、決められた焦点に集められる。レーザー点火の利点は、燃焼室における点火位置をほぼ任意に選ぶことができるということ、及び、当該方法は特に平均有効作動圧が高い場合に適しているということにある。レーザー点火に必要なレーザーエネルギーは、点火される装入混合気の密度がより大きくなるとともに、著しく減少する。装入混合気における分子の光子吸収は、密度に応じて、より効果的になるからである。
レーザー点火の欠点は、レーザー装置の費用と、光学燃焼室ガラスの汚染と、その短い寿命と、にある。燃焼段階の間に発生する残滓によって、燃焼室ガラスには堆積物が形成され得る。これによって、レーザー光線の貫通が阻害されるとともに、レーザー光線は再び燃焼室ガラスに吸収されるか、もしくは散乱する。その結果、燃焼室内の、点火のためのレーザーエネルギーが失われる一方で、燃焼室ガラスにかかる熱的要求は著しく増大する。当該作用は、特にブースト圧が低い場合に顕著である。ブースト圧が低い場合、点火に必要なレーザーエネルギーは特に大きいからである。
独国特許出願公開第19624965号明細書 独国特許出願公開第102005050435号明細書 独国特許出願公開第102007001087号明細書 独国特許出願公開第10145944号明細書
したがって、本発明の課題は、燃料・空気混合気のための改善された点火機構を有するエンジン、ならびに、燃料・空気混合気のための改善された点火方法を提供することにある。
第1の態様に従えば、本課題は請求項1の特徴を有するエンジンによって解決される。本発明に係るエンジンの有利な構成及びさらなる構成は、従属請求項に記載されている。
本発明に係るエンジンは、ピストン及びシリンダヘッドによって仕切られた燃焼室と、当該燃焼室における燃料・空気混合気に点火するための点火装置と、を含む。当該点火装置は、少なくとも1つの電気点火装置と、少なくとも1つの光学点火装置と、を具備する。
燃焼室内で燃料・空気混合気に点火するために、電気点火装置と、光学点火装置と、を具備することによって、両システムの利点が組み合わされるとともに、その欠点が減少し得るので、より少ないエネルギー消費で点火プロセスを実行することが可能となり、電気点火装置及び光学点火装置の寿命は延長可能となる。
本発明の一実施形態においては、少なくとも1つの電気点火装置が燃焼室内に突出しており、少なくとも1つの光学点火装置が、エンジンの燃焼室において光線を一点に集める。
本発明の別の実施形態においては、燃焼室は予燃焼室と連結されている。この場合、少なくとも1つの電気点火装置が、当該予燃焼室内に突出しており、少なくとも1つの光学点火装置が、当該予燃焼室において光線を一点に集める。
本発明の好適な一実施形態においては、さらに制御装置が設けられている。当該制御装置は、燃焼室において燃料・空気混合気を点火するために、平均有効作動圧PMEが所定の境界値よりも小さいときは、少なくとも1つの電気点火装置を作動させ、平均有効作動圧PMEが所定の境界値よりも大きいときは、少なくとも1つの光学点火装置を作動させる。所定の境界値は、例えば約12〜18barの範囲、好適には約14〜17barの範囲、さらに好適には約16barである。
第2の態様に従えば、上記の課題は請求項6の特徴を有するエンジンのための点火方法によって解決される。本発明に係る点火方法の有利な構成及びさらなる構成は、従属請求項の記載事項である。
本発明に係るエンジンのための点火方法では、ピストンとシリンダヘッドとによって仕切られた燃焼室において、燃料・空気混合気は、平均有効作動圧PMEが所定の境界値よりも小さいときは少なくとも1つの電気点火装置によって点火され、平均有効作動圧PMEが所定の境界値よりも大きいときは少なくとも1つの光学点火装置によって点火される。
本発明に係る点火方法は、エンジンの燃焼室における燃料・空気混合気の、従来の電気火花点火の利点と、従来の光学点火の利点とを組み合わせるとともに、その欠点を減じるものである。もっぱらPMEが低〜中程度の場合に電気火花点火を適用することによって、電気点火装置の寿命を明らかに延長することができる。電気火花点火をオフにした後、PMEがより高い場合にのみ光学点火を適用することで、より小さいエネルギーで光学装置を使用することができる。当該光学装置は、費用面の負担が著しく少ない。さらに、光線のエネルギーがより小さくなることで、燃焼室の光学系にかかる熱的負担は減少し、結果として、その寿命は著しく延長し得る。
所定の境界値は、例えば約12〜18barの範囲、好適には約14〜17barの範囲、さらに好適には約16barである。
本発明の一実施形態においては、燃料・空気混合気は、エンジンの燃焼室において点火される。
本発明の別の実施形態においては、燃料・空気混合気は、エンジンの燃焼室と連結された予燃焼室において点火される。
本発明は、特にガスエンジンにおいて、気体燃料・空気混合気を点火するために、好適に適用可能である。基本的に、本発明に係るエンジンの構成及び点火方法は、液体燃料を点火するガソリンエンジン及びディーゼルエンジンにも適用可能である。
本発明の前記特徴及び前記利点、ならびに、さらなる特徴及びさらなる利点は、添付の図を用いた、以下の好適な実施例の説明によって、より良く理解される。
本発明の第1の実施例に基づくエンジンの概略的な部分断面図である。 本発明の第2の実施例に基づくエンジンの概略的な部分断面図である。
以下、本発明をガスエンジンの例を用いて説明する。ガスエンジンの場合、燃料・空気混合気は、気体燃料と空気とを含んでいる。気体燃料とは、例えば、天然ガスなどの可燃ガスである。
しかし、本発明は、ガソリンエンジン及びディーゼルエンジンにも基本的に適用できる。当該エンジンにおいては、燃料・空気混合気は、ガソリンなどの可燃液体と、燃料噴霧などの形をした空気と、を含んでいる。さらに本発明は、水素と酸素との混合物などの、さらなる可燃ガスの点火、又は、気体と液体との可燃性混合物の点火にも、これらの気体又は混合物が空気を含んでいなくとも、適している。本発明においては、「燃料・空気混合気」という概念は、全ての記載されたバリエーションを包含するものである。
以下に、図1を用いて、本発明に係るエンジンの第1の実施例を説明する。
エンジンは、従来のように、ピストン10とシリンダヘッド12とによって仕切られた燃焼室14を具備する。当該燃焼室において、気体燃料・空気混合気は燃焼され、このとき仕事が行われる。
図1の実施例では、気体燃料・空気混合気の点火は、燃焼室14において直接行われる。そのために、点火プラグとして電気点火装置20が設けられており、当該電気点火装置は燃焼室14内に突出している。さらに、レーザー点火装置として光学点火装置22が設けられており、当該光学点火装置は、レーザー光線26を発生させるためのレーザー装置24と、燃焼室の窓30を通過するレーザー光線26を、燃焼室14において一点に集めるためのレンズ装置28と、を含んでいる。
図1の実施例では、レーザー点火装置22の焦点32は、電気点火プラグ20の電極付近に位置する。しかし、基本的には、燃焼室14内の略任意の位置に、レーザー光線26を集めることが可能である。
図1の実施例では、1つの電気点火装置20と1つの光学点火装置22とが設けられている。しかしながら、複数の電気点火装置20及び/又は複数の光学点火装置を、エンジンの燃焼室14に対して設置しても良い。
図1の実施例では、光学点火装置22は、レーザー光線26を発生させるためのレーザー装置24を有するレーザー点火装置として構成されている。基本的に、その他の高エネルギー光線による、その他の光学点火装置も考えられる。
少なくとも1つの電気点火装置20と、少なくとも1つの光学点火装置22とは、制御装置34によって制御される。制御装置34は、平均有効作動圧PMEが所定の境界値よりも小さいときは、燃焼室14における気体燃料・空気混合気が、電気点火装置20によって点火され、平均有効作動圧PMEが所定の境界値よりも大きいときは、光学点火装置22によって点火されるように、両方の点火装置20、22を制御する。所定の境界値は、例えば約12〜18barの範囲、好適には約14〜17barの範囲、さらに好適には約16barである。
電気点火装置20は、作動圧PMEが低〜中程度のときのみに使用されるので、比較的低い電圧で作動可能である。それゆえ、その寿命は、明らかに改善され得る。同様に、燃焼室ガラス30の寿命も、明らかに延長可能である。レーザー点火装置22は、作動圧PMEが高い場合にのみ使用されるので、燃焼室内での点火プロセスには、比較的エネルギーの小さいレーザー光線で十分だからである。電気点火プラグ20及びレーザー点火装置22に必要なエネルギーがより小さくなると、より費用の少ない部品を使用することができるようになり、維持費が減少する。
以下に、図2を用いて、エンジンの第2の実施例を説明する。このとき、第1の実施例と同一もしくは類似のユニット及び部品は、同じ参照符号で表される。
第2の実施例は、気体燃料・空気混合気の点火が、燃焼室14内ではなく、燃焼室14に連結された、シリンダヘッド12における予燃焼室36内で行われるという点で第1の実施例と異なる。
そのために、電気点火プラグ20が予燃焼室36内に突出するとともに、レーザー点火装置22によって発生したレーザー光線26の焦点32が、予燃焼室36内に位置するように、点火装置20、22が配置される。第1の実施例と比較すると、ここでは、レーザー装置24によって発生したレーザー光線26を、予燃焼室36内に結び合わせるために、適切な予燃焼室の窓38が補足的に設けられている。
その他の特徴、及び、考えられるバリエーションは、図1の実施例に対応する。さらに、第2の実施例では、前記第1の実施例と同じ利点が得られる。
最後に、本発明は、燃焼室14と電気点火装置20と光学点火装置22との特別な構成に限定されるものではないということに注意が必要である。
10 ピストン
12 シリンダヘッド
14 燃焼室
16 ピストンヘッド
18 凹部
20 電気点火装置(点火プラグ)
22 光学点火装置(レーザー点火装置)
24 レーザー装置
26 レーザー光線
28 レンズ装置
30 燃焼室の窓
32 レーザー光線の焦点
34 制御装置
36 予燃焼室
38 予燃焼室の窓

Claims (9)

  1. ピストン(10)及びシリンダヘッド(12)によって仕切られた燃焼室(14)と、前記燃焼室(14)内で燃料・空気混合気を点火するための点火装置(20;22)と、を有するエンジンにおいて、
    前記点火装置(20;22)は、少なくとも1つの電気点火装置(20)と、少なくとも1つの光学点火装置(22)とを具備することを特徴とするエンジン。
  2. 前記少なくとも1つの電気点火装置(20)が前記燃焼室(14)内に突出しているとともに、前記少なくとも1つの光学点火装置(22)が、光線(26)を前記燃焼室(14)において一点に集めることを特徴とする請求項1に記載のエンジン。
  3. 前記燃焼室(14)は予燃焼室(36)と連結されており、前記少なくとも1つの電気点火装置(20)が前記予燃焼室(36)内に突出しているとともに、前記少なくとも1つの光学点火装置(22)が、光線(26)を前記予燃焼室(36)において一点に集めることを特徴とする請求項1に記載のエンジン。
  4. 制御装置(34)が設けられており、前記制御装置は、前記燃焼室(14)において前記燃料・空気混合気に点火するために、平均有効作動圧PMEが所定の境界値よりも小さいときは、前記少なくとも1つの電気点火装置(20)を作動させ、平均有効作動圧PMEが所定の境界値よりも大きいときは、前記少なくとも1つの光学点火装置(22)を作動させることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のエンジン。
  5. 前記所定の境界値が、約12〜18barの範囲にあることを特徴とする請求項4に記載のエンジン。
  6. エンジンの点火方法であって、ピストン(10)及びシリンダヘッド(12)によって仕切られた燃焼室(14)において、燃料・空気混合気が、前記平均有効作動圧PMEが所定の境界値よりも小さいときは、少なくとも1つの電気点火装置(20)によって点火され、前記平均有効作動圧PMEが所定の境界値よりも大きいときは、少なくとも1つの光学点火装置(22)によって点火される点火方法。
  7. 前記所定の境界値が、約12〜18barの範囲にあることを特徴とする請求項6に記載の点火方法。
  8. 前記燃料・空気混合気が、前記エンジンの前記燃焼室(14)において点火される、請求項6又は7に記載の点火方法。
  9. 前記燃料・空気混合気が、前記エンジンの前記燃焼室(14)に連結された予燃焼室(36)おいて点火される、請求項6又は7に記載の点火方法。
JP2009236546A 2008-12-09 2009-10-13 エンジン Pending JP2010138897A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008061242A DE102008061242A1 (de) 2008-12-09 2008-12-09 Brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010138897A true JP2010138897A (ja) 2010-06-24

Family

ID=41263495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009236546A Pending JP2010138897A (ja) 2008-12-09 2009-10-13 エンジン

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2010138897A (ja)
KR (1) KR20100066336A (ja)
CN (1) CN101749164B (ja)
DE (1) DE102008061242A1 (ja)
FI (1) FI122750B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010042318A1 (de) 2010-10-12 2012-04-12 Bayerische Motoren Werke Ag Zündanlage mit wahlweiser Luftfunken-Zündung und Teilentladungs-Zündung in Abhängigkeit der Motorlast
JP5892804B2 (ja) 2012-02-13 2016-03-23 株式会社日本自動車部品総合研究所 レーザ点火装置
DE102012208069A1 (de) 2012-05-15 2013-11-21 Man Diesel & Turbo Se Zündkerze für eine Brennkraftmaschine
DE102012208085A1 (de) 2012-05-15 2013-11-21 Man Diesel & Turbo Se Zündkerze für eine Brennkraftmaschine
CN111771051B (zh) * 2017-12-20 2022-05-03 卡明斯公司 用于车辆的双点火源的设备和系统
CN112901394B (zh) * 2021-01-28 2022-09-20 中国人民解放军国防科技大学 点火装置和发动机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02286880A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Suzuki Motor Corp 内燃機関の燃焼制御装置
JP2000110645A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃エンジンの燃焼制御装置
JP2006132492A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザ光透過プリズムを備えたレーザ着火式エンジン
JP2006316715A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd 副室式内燃機関
JP2007046474A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Toyota Motor Corp 内燃機関及び内燃機関の運転制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19624965A1 (de) 1996-06-22 1998-01-02 Motoren Werke Mannheim Ag Zündsystem für einen Gasmotor
DE10145944A1 (de) 2001-09-18 2003-04-03 Ruediger Ufermann Zündkerze mit integrierter Laserzündung
JP2006250090A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Denso Corp 暖気装置付きレーザ点火装置
KR101102786B1 (ko) * 2005-05-27 2012-01-05 로베르트 보쉬 게엠베하 내연기관용 점화 장치
DE102005050435B4 (de) 2005-10-19 2011-04-14 Man Diesel & Turbo Se Gasmotor und Zündeinrichtung für einen Gasmotor
JP2007177762A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
DE102007001087A1 (de) 2006-08-24 2008-02-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserzündvorrichtung zur Zündung eines Kraftstoff-Luft-Gemischs und Laserzündanordnung zur Zündung eines Kraftstoff-Luft-Gemischs

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02286880A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Suzuki Motor Corp 内燃機関の燃焼制御装置
JP2000110645A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃エンジンの燃焼制御装置
JP2006132492A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザ光透過プリズムを備えたレーザ着火式エンジン
JP2006316715A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd 副室式内燃機関
JP2007046474A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Toyota Motor Corp 内燃機関及び内燃機関の運転制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI20096080A (fi) 2010-06-10
CN101749164A (zh) 2010-06-23
CN101749164B (zh) 2012-05-16
KR20100066336A (ko) 2010-06-17
FI20096080A0 (fi) 2009-10-21
FI122750B (fi) 2012-06-29
DE102008061242A1 (de) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Morsy Review and recent developments of laser ignition for internal combustion engines applications
US7757650B2 (en) Gas engine and ignition device for a gas engine
JP2010138897A (ja) エンジン
CA2758423A1 (en) Advanced optics and optical access for laser ignition systems for gas turbines including aircraft engines
RU2576099C1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания
CA2124070C (en) Plasma-arc ignition system
JP2009144707A (ja) ガスエンジン、特にガス状の燃料・空気混合気を点火するための点火装置を備えたガスオットーエンジン
KR101174543B1 (ko) 가스 엔진용 점화 장치, 가스 엔진용 점화 장치를 구비하는 가스 엔진 및 가스 엔진의 작동 방법
CN109113873B (zh) 一种具有双进气偏心双阳极结构的点火器工作方法
Xu et al. Characterization of gasoline combustion with laser and spark ignition
CN109209724A (zh) 一种具有双进气及双阳极结构的等离子体点火器
JP3556783B2 (ja) 低セタン価エンジンの燃焼装置
Jose et al. Review on performance of high energy ignition techniques
CN207664441U (zh) 一种内燃机新型点火装置
JP2011256722A (ja) レーザ点火装置
RU2612188C1 (ru) Система зажигания дизельного двигателя и лазерная свеча зажигания
CN109268188A (zh) 一种具有多阳极结构的等离子体点火器控制方法
US20150361930A1 (en) Improved diesel engine efficiency by timing of ignition and combustion using ultraviolet light
US20120216784A1 (en) Combustion of low vapour-pressure fuels in spark ignition engines
RU2645396C1 (ru) Лазерная свеча зажигания
RU2645363C1 (ru) Лазерная свеча зажигания
RU2634972C1 (ru) Лазерная свеча зажигания
RU2649720C1 (ru) Лазерная свеча зажигания
Puli et al. Laser Ignition System for IC Engines
RU2652086C1 (ru) Лазерная свеча зажигания

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120730

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130121