JP2010136425A - 無線受信機 - Google Patents

無線受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010136425A
JP2010136425A JP2010015791A JP2010015791A JP2010136425A JP 2010136425 A JP2010136425 A JP 2010136425A JP 2010015791 A JP2010015791 A JP 2010015791A JP 2010015791 A JP2010015791 A JP 2010015791A JP 2010136425 A JP2010136425 A JP 2010136425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
antenna
signal
transmission
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010015791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010136425A5 (ja
JP5101641B2 (ja
Inventor
Kimihiko Imamura
公彦 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010015791A priority Critical patent/JP5101641B2/ja
Publication of JP2010136425A publication Critical patent/JP2010136425A/ja
Publication of JP2010136425A5 publication Critical patent/JP2010136425A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5101641B2 publication Critical patent/JP5101641B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0671Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different delays between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0682Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using phase diversity (e.g. phase sweeping)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0673Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/12Frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】割り当てられたスロットと無線受信機の位置によっては、充分な通信状態が得られないことがあること。
【解決手段】複数の送信アンテナを備え、周波数ダイバーシチにより送信するか否かに応じて.前記複数の送信アンテナ間の最大遅延時間を制御する第1の位相回転が付加されたデータと、前記複数の送信アンテナ間で直交するパイロットチャネルと、を送信する無線送信機からの信号を受信する受信部を備えることを特徴とする無線受信機。
【選択図】図15

Description

本発明は、無線受信機に関する。
近年、主にマルチキャリア伝送システムにおいて、周波数軸−時間軸にそった複数のブロックにわけ、ユーザのスケジューリングを行う方法が提案されている。なお、ここでは、ユーザが通信を行う際に確保される周波数軸と時間軸で規定される領域を割り当てスロットと呼び、その割り当てスロットを決める際に基本となるブロックをチャンクと呼んでいる。
この中でも、ブロードキャスト/マルチキャストチャネルや、制御チャネルを送信する場合には、周波数方向に広いブロックを割り当て、周波数ダイバーシチ効果を得ることにより、受信電力が低い場合にも誤り難くし、無線送信機と無線受信機の間の1対1通信であるユニキャスト信号を送信する場合には、周波数方向に狭いブロックを割り当て、マルチユーザダイバーシチ効果を得る方法が提案されている(例えば、非特許文献1、非特許文献2参照)。
図31、32は、無線送信機から無線受信機に送信する信号の時間(縦軸)と周波数(横軸)の関係を示した図である。図31において、縦軸は時間、横軸は周波数を示す。時間軸において伝送時間t1〜t5を設定する。ただし、伝送時間t1〜t5の時間幅は同一である。周波数軸において伝送周波数f1〜f4を設定する。ただし、伝送周波数f1〜f4の周波数幅はいずれもFcで同一である。このように、伝送時間t1〜t5、伝送周波数f1〜f4によって、20個のチャンクK1〜K20を図31に示すように設定する。
更に、図32に示すように、周波数方向に4個のチャンクK1〜K4を結合し、かつ時間軸方向に3等分して、時間幅がt1/3、周波数幅が4f1の割り当てスロットS1〜S3を設定する。第1ユーザに割り当てスロットS1を割り当て、第2ユーザに割り当てスロットS2、第3ユーザに割り当てスロットS3を割り当てる。これにより、第1〜第3ユーザは周波数ダイバーシチ効果を得ることが出来る。
次にチャンクK5を割り当てスロットS4として、第4ユーザに割り当てる。チャンクK6、K7を結合して割り当てスロットS5とし第5ユーザに割り当てる。チャンクK8を割り当てスロットS6とし第6ユーザを割り当てる。これにより、第4〜第6ユーザはマルチユーザダイバーシチ効果を得ることができる。
次に、チャンクK9、K11を割り当てスロットS7として、第7ユーザに割り当てる。チャンクK10、K12を結合し、かつ時間軸方向に3等分して、時間幅がt3/3、周波数幅が2f2の通信スロットS8〜S10を設定する。第8ユーザに割り当てスロットS8を割り当て、第9ユーザに割り当てスロットS9、第10ユーザに割り当てスロットS10を割り当てる。これにより、第7〜第10ユーザは周波数ダイバーシチ効果を得ることができる。
次にチャンクK13を割り当てスロットS11として、第11ユーザに割り当てる。チャンクK14を割り当てスロットS12として、第12ユーザに割り当てる。チャンクK15、K16を結合して割り当てスロットS13とし第13ユーザに割り当てる。これにより、第11〜第13ユーザはマルチユーザダイバーシチ効果を得ることができる。
次にチャンクK17、K19を割り当てスロットS14として、第14ユーザに割り当てる。チャンクK18、K20を結合し、かつ時間軸方向に3等分して、時間幅がt5/3、周波数幅が2f2の割り当てスロットS15〜S17を設定する。第15ユーザに割り当てスロットS15を割り当て、第16ユーザに割り当てスロットS16、第17ユーザに割り当てスロットS17を割り当てる。これにより、第14〜第17ユーザは周波数ダイバーシチ効果を得ることができる。
" Downlink Multiple Access Scheme for Evolved UTRA"、[online]、2005年4月4日、R1−050249、3GPP、[平成17年8月17日検索]、インターネット<URL:ftp://ftp.3gpp.org/TSG_RAN/WG1_RL1/TSGR1_40bis/Docs/R1-050249.zip> " Physical Channel and Multiplexing in Evolved UTRA Downlink"、[online]、2005年6月20日、R1−050590、3GPP、[平成17年8月17日検索]、インターネット<URL:ftp://ftp.3gpp.org/TSG_RAN/WG1_RL1/R1_Ad_Hocs/LTE_AH_JUNE-05/Docs/R1-050590.zip>
解決しようとする問題点は、従来提案されている通信システムにあっては、割り当てられたスロットと無線受信機の位置によっては、充分な通信状態が得られないことがあるという点である。
(1)この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、本発明の無線受信機は、複数の送信アンテナを備え、周波数ダイバーシチにより送信するか否かに応じて.前記複数の送信アンテナ間の最大遅延時間を制御する第1の位相回転が付加されたデータと、前記複数の送信アンテナ間で直交するパイロットチャネルと、を送信する無線送信機からの信号を受信する受信部を備えることを特徴とする。
(2)また、本発明の無線受信機は、前記無線送信機が前記複数の送信アンテナのうち任意のアンテナの位相を制御する第2の位相回転のために用いる情報を前記無線送信機に送信する送信部を備えることを特徴とする。
本発明の無線受信機は、各パイロットチャネルに対応する送信アンテナとの間の伝搬路推定を行ない、該伝搬路推定結果に所定量位相回転した結果に基づき通信状態が良好になるように位相回転を施す送信アンテナの選択と位相回転量を算出するため、良好な通信状態を得ることができる利点がある。
この発明の第1の実施形態記載による通信システムの構成を示すブロック図である。 同実施形態における遅延プロファイルを示した図である。 同実施形態における伝達関数を示した図である。 同実施形態における遅延プロファイルを示した図である。 同実施形態における伝達関数を示した図である。 同実施形態における伝達関数を示した図である。 同実施形態における遅延プロファイルを示した図である。 同実施形態における図4Aの最大遅延時間に対応する周波数変動を示した図である。 同実施形態における遅延プロファイルを示した図である。 同実施形態における図5Aの最大遅延時間に対応する周波数変動を示した図である。 同実施形態における複数アンテナから同一信号を遅延を与えずに送信した場合の説明図である。 同実施形態における複数アンテナから同一信号を遅延を与えずに送信した場合の説明図である。 同実施形態における複数アンテナから同一信号を遅延を与えずに送信した場合の説明図である。 同実施形態における複数アンテナから同一信号をアンテナ毎に異なる遅延を与えて送信した場合の説明図である。 同実施形態における複数アンテナから同一信号をアンテナ毎に異なる遅延を与えて送信した場合の説明図である。 同実施形態における複数アンテナから同一信号をアンテナ毎に異なる遅延を与えて送信した場合の説明図である。 同実施形態におけるチャンク内の信号構成を示した図である。 同実施形態におけるパイロットチャネルへの直交符号の割り当ての様子を示した図である。 同実施形態における無線送信機から無線受信機へ信号が到達する様子を示した概略図である。 同実施形態における各送信アンテナと受信アンテナ間の伝達関数とその合成波の伝達関数を示した図である。 同実施形態における各送信アンテナと受信アンテナ間の伝達関数とその合成波の伝達関数を示した図である。 同実施形態における端末装置から基地局装置に通知されるアンテナ番号通知信号について示した図である。 同実施形態における端末装置について示した図である。 同実施形態における端末装置に含まれる受信回路部について示した図である。 同実施形態における端末装置に含まれる受信回路部について示した図である。 同実施形態における端末装置に含まれる伝搬路推定部について示した図である。 同実施形態における基地局装置について示した図である。 同実施形態における基地局装置に含まれる送信回路部について示した図である。 同実施形態における基地局装置で使用される位相制御信号ついて示した図である。 同実施形態における基地局装置で使用される位相制御信号ついて示した図である。 同実施形態における各送信アンテナと受信アンテナ間の伝達関数とその合成波の伝達関数を示した図である。 この発明の第2の実施形態記載による各送信アンテナと受信アンテナ間の伝達関数とその合成波の伝達関数を示した図である。 同実施形態における各送信アンテナと受信アンテナ間の伝達関数とその合成波の伝達関数を示した図である。 同実施形態における端末装置から基地局装置に通知されるアンテナ番号・位相回転量通知信号について示した図である。 同実施形態における端末装置について示した図である。 同実施形態における端末装置に含まれる受信回路部について示した図である。 同実施形態における基地局装置について示した図である。 同実施形態における基地局装置で使用される位相制御信号ついて示した図である。 同実施形態における基地局装置で使用される位相制御信号ついて示した図である。 背景技術記載の無線送信機から無線受信機に送信する信号のチャンクについて示した図である。 背景技術記載の無線送信機から無線受信機に送信する信号の割り当てスロットについて示した図である。
[第1実施形態]
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本実施形態における通信システムの構成を示すブロック図である。図1は、無線送信機1が送信する信号が、複数の伝搬路を通って、無線受信機7へ到達することを示している。無線送信機1が複数の送信アンテナ2〜4を持ち、それぞれの送信アンテナに異なる遅延時間、0、T、2Tをそれぞれ与え、各送信アンテナ2〜4から送信する。無線受信機7は、無線送信機1から送信された信号を受信する。なお、図1では、一例として無線送信機1が3つの送信アンテナ2〜4を備える場合について説明している。なおここで述べる複数の送信アンテナとは、一例として、携帯電話などの基地局設備である無線送信機に搭載されるアンテナであり、同一セクタ内、同一基地局内異なるセクタ間、異なる基地局間の3種類のアンテナのいずれかであることが出来る。ここでは、一例として、同一セクタ内に設置された場合について説明するが、他の構成としてもよい。また、図中の遅延器5、6は遅延時間Tを与えるものであり、これにより上述したように、送信アンテナ3では遅延時間Tが、送信アンテナ4では遅延時間2Tが与えられる。
図2A、図2Bは、遅延時間の異なる複数(3つ)の伝搬路を通り無線受信機に到達する信号の遅延プロファイルと伝達関数を示す図である。図2Aは送信信号が複数の遅延時間の異なる伝搬路を通り無線受信機に到達する様子を時間(横軸)と電力(縦軸)の点から示した遅延プロファイルを表している。図2Aに示すように、瞬時の遅延プロファイルは、2T+dmaxの最大遅延波を持つことになり、各送信アンテナから同一信号を送信した場合に比べ、最大遅延波が大きくなる。なお、dmaxは、送信アンテナから受信アンテナに電波が到達する際の、もっとも到達の速い伝搬路と、遅い伝搬路の到達時間差を示している。
図2Bには、図2Aの遅延プロファイルを周波数変換し、周波数(横軸)と電力(縦軸)の点から示した伝達関数を表している。このように、遅延プロファイルにおいて最大遅延時間2T+dmaxが大きくなるということは、伝達関数の周波数変動が速くなることを意味する。従って、図2Bに示すように、データD1、D2をそれぞれ拡散比が4で拡散して、サブキャリアを割り当てる。なお、無線送信機1側では、この伝達関数の周波数変動に応じて、拡散率又は誤り訂正符号の符号化率を制御することが望ましいが、上記方法では、無線送信機1側で、遅延時間2Tが既知であることから、伝搬路の周波数変動に関わらず、拡散率又は誤り訂正符号の符号化率を決めることができる。
一方で、マルチユーザダイバーシチ効果を得たい場合は、瞬時の遅延プロファイルにおける最大遅延時間2T+dmaxがあまり大きくないことが望ましい。図3A、図3B、図3Cは、遅延時間の異なる複数の伝搬路を通り無線受信機に到達する信号の遅延プロファイルと伝達関数を示す図である。図3Aは、送信信号が複数(3つ)の遅延時間の異なる伝搬路を通り無線受信機に到達する様子を時間(横軸)と電力(縦軸)の点から示した遅延プロファイルを表している。図3Bは、ユーザu1が使用する無線受信機での伝達関数を示している。また、図3Cは、ユーザu2が使用する無線受信機での伝達関数を示している。ユーザu1とユーザu2とでは無線受信機の位置が異なるため、瞬時の伝達関数が異なる。つまり、図3B、図3Cの左側の領域を周波数チャネルb1、右側の領域を周波数チャネルb2とすると、ユーザu1では周波数チャネルb2の方が品質が良く、ユーザu2では周波数チャネルb1の方が品質が良くなる。従って、ユーザu1には、周波数チャネルb2でデータD1〜D4を送信する。ユーザu2には、周波数チャネルb1でデータD1〜D4を送信する。
このように、ある瞬間において周波数チャネルごとの品質差を利用すると、周波数チャネル毎に異なるユーザが通信を行うことにより、伝送効率を向上させるマルチユーザダイバーシチ効果を得ることができる。しかしながら、最大遅延時間2T+dmaxが大きすぎると、伝達関数の周波数変動が早くなり、上記周波数チャネル1と周波数チャネル2の間の品質差が小さくなる。従って、十分なマルチユーザダイバーシチ効果を得るためには、図3Aに示すように、最大遅延時間2T+dmaxを小さく取ることが重要となる。
図4A、図4B、図5A、図5Bは、最大遅延時間(n−1)Tと、周波数変動の関係を示す図である。図4Aに示すように、2つの到来波w31、w32の到達時間差が(n−1)Tである場合、この伝搬路の伝達関数は図4Bに示すようになる。つまり、電力(縦軸)の振幅の落ち込みの間隔が、F=1/(n−1)Tとなる。また、図5Aに示すように、複数の遅延波w41〜w42が存在する場合にも、最初に到達する到来波w41と最も遅く到達する遅延波w43との到達時間差が(n−1)Tである場合、やはり図5Bに示すように、電力(縦軸)の振幅の落ち込みの周波数間隔はF=1/(n−1)Tとなる。
ところで、周波数ダイバーシチ効果を得たい場合と、マルチユーザダイバーシチ効果を得たい場合では、先に述べたように、適切な伝達関数の周波数変動が異なることから、周波数ダイバーシチ効果を得たい場合には、送信アンテナ間の最大遅延時間(n−1)Tを、ユーザが通信を行う際に確保される周波数軸と時間軸で規定される基本領域であるチャンクの周波数帯域幅Fcとした場合、(n−1)T>1/Fcと設定することにより、周波数ダイバーシチ効果を得やすい環境を得ることが出来る。これに対し、マルチユーザダイバーシチ効果を得たい場合には、送信アンテナ間の最大遅延時間(n−1)Tを、チャンクの周波数帯域幅Fcとした場合、(n−1)T<1/Fcと設定する事により、マルチユーザダイバーシチ効果を得やすい環境を得ることが出来る。また、以降の説明では、(n−1)T<1/Fcとした場合には、(n−1)T=0の場合も含むものとする。また以降の説明では、各送信アンテナに付加された遅延時間をTのn−1倍として表しており、Tは一定として考えているが、送信アンテナ毎にTが変わってもかまわない。また、マルチユーザダイバーシチ効果を得たい場合は、(n−1)T<1/Fcと設定する変わりに信号の送信に利用する送信アンテナ数を減らすことにより、最大遅延時間を減らしても良い。
以上説明したように、送信信号を周波数ダイバーシチにより送信するか、マルチユーザダイバーシチにより送信するかによって((n−1)T>1/Fcとするか(n−1)T<1/Fcとするかによって)、伝搬路の状態に影響されること無く、周波数ダイバーシチ効果やマルチユーザダイバーシチ効果を得ることが出来る。
なお、周波数ダイバーシチにより送信するか、マルチユーザダイバーシチにより送信するかは、送信を行う信号の種類(パイロット信号、制御信号、ブロードキャスト/マルチキャスト信号など)や、無線受信機の移動速度(移動速度が速い場合には周波数ダイバーシチ、遅い場合にはマルチユーザダイバーシチ)などにより切り替えることができる。
図6A〜図6Cは、無線送信機8の複数アンテナから同一信号を、遅延時間を与えずに送信した場合の説明図である。図6Aのように、並列に並べられた、水平方向に無指向性の送信アンテナを複数(3つ)備える無線送信機8が設置されている場合を考えると、図6Aに示す楕円形のローブe11、e12が生じてしまうため、無線受信機9のように受信信号が全周波数帯域で高い受信レベルで受信される方向もあれば(図6B参照)、無線受信機10のように受信信号が全帯域で低い受信レベルで受信される方向も生じてしまう(図6C参照)。
図7A〜図7Cは、無線送信機8の複数の送信アンテナから同一信号を、異なる遅延時間を与えて送信した場合の説明図である。図7Aのように、並列に並べられた、水平方向に無指向性の送信アンテナを複数(3つ)備える無線送信機8が設置されている場合を考えると、狭帯域で考えた場合には図7Aに示す楕円形のローブe21〜e26が生じるため、受信信号中で受信レベルの高い周波数帯域と低い周波数帯域が生じるが、平均の受信信号レベルは方向に寄らずほぼ一定にできるため、無線受信機9での信号の受信レベル(図7B参照)と、無線受信機10での信号の受信レベル(図7C参照)の双方においてほぼ同様の品質を得ることができる。従って、無線送信機8の送信アンテナ毎に異なる遅延時間を与えた信号を送信する方法は、図6A〜図6Cで説明した複数の送信アンテナから同一信号を送信した場合の欠点も補うことができる。
図8に本実施形態におけるチャンク内の信号構成を示す。図8は、図31のチャンクK1内の信号構成を詳述したものであり、本例ではチャンクK1は19個の周波数方向(横軸方向)に配置されたサブキャリアと、4つの時間方向(縦軸)に配置されたOFDM(Orthogonal Frequency Divisjon Multiplexing)シンボルからなるものとする。また、図中の斜線部分p1〜p10は共通パイロットチャネル(CPICH:Common Pilot Channel)であり、復調時の伝搬路推定および受信信号品質などを測定するために使用される。なお、前記構成はチャンクK1〜20で同一の構成をとるものとする。また以降では、前記共通パイロットチャネルと個別パイロットチャネルをあわせてパイロットチャネル(請求項中のパイロットチャネル)と呼ぶ。パイロットチャネルには遅延時間は付加されず、データ信号部分にのみ遅延が付加される。なお、個別パイロットチャネルとは、共通パイロットチャネルを補完する目的で追加され、復調時の伝搬路推定などに使用されるものとする。
また、図8中の斜線の付加されていない部分は、データチャネルや制御チャネルの通信を行うデータ信号に割り当てられたサブキャリアである。
続いて、図9に図8で示した共通パイロットチャネルに直交符号A、B、Cが割り当てられている例を示す。共通パイロットチャネルは、全端末が受けるパイロットチャネルである。図9では横軸に周波数をとり、図上部の山形の図形はサブキャリアを示している。
図上部の斜線のついたサブキャリアは、図8で述べた共通パイロットチャネルに相当し、この共通パイロットチャネルに直交符号A、B、Cが割り当てられている。図9では、1サブキャリアおきに、共通パイロットチャネルが割り当てられているため、直交符号も1サブキャリアおきに割り当てられている。本実施形態では、図1で示した各送信アンテナ2、3、4(以降夫々アンテナ番号1、2、3が割り振られているものとする)から送信される共通パイロットチャネルに直交符号(ここでは直交符号A、B、C)が夫々割り当てられている。これによって例えば、送信アンテナ2から送信される共通パイロットチャネルに直交符号Aが乗算されている場合には、共通パイロットチャネルP1からP4に直交符号Aの複素共役を乗算し、その結果を加算することにより、他の送信アンテナ3、4から同時に共通パイロットチャネルを送信している場合においても、送信アンテナ2と受信アンテナ11の間の周波数領域の伝搬路応答である、伝達関数を求めることができる。
また、これを共通パイロットチャネルP4h+1からP4h+4(hは自然数)まで繰り返すことにより、同様に送信アンテナ2(もしくは送信アンテナ3または4)と受信アンテナ11の間の伝達関数を求めることができる。
続いて、図1を簡略化したものを図10として示す。送信機1から3本の送信アンテナ2、3、4を通じて信号が送信され、受信機7で受信される点では同じであるが、送信アンテナ2から受信アンテナ11の間の伝搬路の伝達関数をH1、送信アンテナ3から受信アンテナ11の間の伝達関数をH2、送信アンテナ4から受信アンテナ7の間の伝達関数をH3としている。また、図1同様、遅延器5、6では遅延時間Tの遅延が付加される。
実際には、図1に示すようなマルチパス環境を経て、送信機1からの送信信号は、受信機7に到達すると考えられるが、ここでは簡略化のため、1パスの環境を図示している。
図10に示す環境において、送信機1から受信機7に到達した受信信号を考えた場合、遅延器5、6で付加される遅延と、伝達関数H1からH3を考えあわせると、送信アンテナ2から4の合成波の伝達関数は、図11のように示すことができる。なお、図11では横軸に実軸を、縦軸に虚軸をとっている。
ここでは、送信アンテナ3には遅延Tが、送信アンテナ4には遅延2Tが付加されているものとし、図11に示した位相回転量θは前記遅延量Tに相当するものであり、θ=2πm’T/Tsと表されるものとする。なお、m’は、前記送信機1と受信機7が通信に使用しているチャンク(例えばチャンクK1)の真ん中のサブキャリアのサブキャリア番号を示している。また、TsはOFDMシンボルの有効シンボル時間を示している。これにより、通信に使用するチャンクと、送信アンテナ毎遅延時間Tが決まれば、θは算出可能であるため、前記直交符号の性質を利用し、送信アンテナ2から4と受信アンテナ8の間の伝達関数H1からH3を算出すれば、送信アンテナ毎遅延付加後の伝達関数であるH1、H2ejθ、H3ej2θおよび、合成後の伝達関数であるH1+H2ejθ+H3ej2θは算出することが可能である。
一方で、送信アンテナ毎遅延付加後の伝達関数であるH1、H2ejθ、H3ej2θを算出することができれば、例えばH1を基準として、原点を通り、H1に垂直な直線を点線で表し、点線をはさんでH1とは逆の位置に送信アンテナ毎遅延付加後の伝達関数のベクトルが現れた場合(ここではH3ej2θの場合)、送信アンテナ4は受信信号を弱める方向に働いていることが分かる。従って送信アンテナ4の位相を反転し、基地局から送信することにより、図12に示すように、送信アンテナ4からの信号を受信信号を強める方向に用いることが可能となり、合成後の伝達関数であるH1+H2ejθ+H3ej(2θ+π)も図11に比べ、大きな振幅が得られる(受信品質が向上する)ことがわかる。ちなみに前記場合を、図3Bに当てはめて考えると、図11のように各送信アンテナからの受信信号が弱めあって、受信品質が悪い場合は、図3Bの周波数チャネルb1に相当し、図12のように各送信アンテナからの受信信号が強めあって、受信品質が良い場合は、図3Bの周波数チャネルb2に相当する。
このように、送信アンテナ毎遅延付加後の伝達関数であるH1、H2ejθ、H3ej2θは端末装置のみで測定でき、前記「送信アンテナ4の位相反転」などの位相制御は基地局装置のみで行うことができるため、図13に示すように各アンテナ番号毎に位相反転の要否を2値信号にして、端末装置から基地局装置に通知する。
以上のような動作を行う、端末装置および基地局装置の装置構成について、以下で説明する。まずはじめに、端末装置の装置構成について図14に示す。端末装置は、ARQ(Automatic Repeat reQuest)処理、スケジューリング処理、データの結合/分解や、物理層部18の制御を行い、上位層(図示せず)から受け渡されたデータを物理層部18へ転送する一方、物理層部18から転送されたデータを上位層(図示せず)へ転送するMAC(Media Access Control)部17、MAC部17より転送された伝送データの無線送信信号への変換および、無線受信信号のMAC部17への受け渡しを、MAC部17の制御に基づき行う物理層部18からなる。またMAC部17は、図11および図12で示した位相回転量θを受信回路部22に対して通知する一方、受信回路部22で求められた各アンテナ番号の位相反転の要否(図13)がアンテナ番号通知信号としてMAC部17に通知される。
また、物理層部18は、MAC部17より通知される送信データに対して変調を行い、無線周波数変換部23に転送する送信回路部21と、無線周波数変換部23からの出力を復調し、MAC部17に渡す受信回路部22と、送信回路部21から渡される送信信号を無線周波数に変換したり、アンテナ部24より受信された受信信号を受信回路部22で処理できる周波数帯に変換する周波数変換部23と、周波数変換部23より渡された送信信号を送信したり、信号を受信するアンテナ部24からなる。なお、これらの構成要素の基本的な役割については、受信回路部22を除き、下記(1)(2)の文献に記載されている。
(1)3GPP寄書:R2−051738、”Evolution of Radio Interface Architecture“、 URL: ftp://ftp.3gpp.org/TSG_RAN/WG2_RL2/TSG2_AHs/2005_06_LTE/Docs/R2-051738.zip
(2)3GPP寄書:R1−050248、”Uplink Multiple Access Scheme for Evolved UTRA“、 URL: ftp://ftp.3gpp.org/TSG_RAN/WG1_RL1/TSGR1_40bis/Docs/R1-050248.zip
続いて受信回路部22について図15を参照して説明する。受信回路部22は、無線周波数変換部23(図14)出力に対しアナログ/ディジタル変換を行うA/D変換部33、A/D変換部33出力からガードインターバル(GI)の除去を行うGI除去部34、GI除去部34出力に対しシリアル/パラレル変換を行うS/P変換部35、S/P変換部35に対して時間周波数変換を行うFFT(Fast Fourier Transform)部36、FFT部36に対して情報信号とパイロットチャネルの選別を行うパイロットチャネル抽出部37、パイロットチャネルを用いてアンテナ番号1〜3の「アンテナ毎遅延付加後の伝達関数」を導出するアンテナ毎伝搬路推定部41−1〜3、アンテナ毎伝搬路推定部41−1〜3の出力をサブキャリア毎に加算する加算部44、加算部44の出力と伝搬路推定部42の出力を制御部46の制御により切り替えるスイッチ部45、スイッチ部45の出力を伝搬路推定値とし情報信号に対して伝搬路補償を行う伝搬路補償部38、伝搬路補償部38の出力に対してQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)などの復調処理を行う復調部39、復調部39の出力に対し誤り訂正復号処理を行う誤り訂正復号器40からなる。
また、アンテナ毎伝搬路推定部41−1は、受信信号よりパイロットチャネル抽出部37が抽出したパイロットチャネルの信号に基づき、送信アンテナ毎の伝搬路推定値を算出する伝搬路推定部42と、伝搬路推定部42の出力に対し送信アンテナ毎の遅延に相当する位相回転θmを乗算する位相回転部43からなる。反転アンテナ選択部47は、位相回転部43の出力を用いて、図11、12で示したように、所定の位相量だけ位相回転する(ここでは、所定の位相量がπであり、位相を反転する)送信アンテナを判断し、アンテナ番号通知信号として、MAC部17に通知する。MAC部17は、このアンテナ番号通知信号を送信データとして送信回路部21(図14)に出力し、該データは、無線周波数変換部23とアンテナ部24を介して、送信される。
なお、アンテナ毎伝搬路推定部41−2、3は、アンテナ毎伝搬路推定部41−1と同じ構成を持つものとする。また、スイッチ部45が伝搬路推定部42出力を伝搬路推定値として用いる場合は(例えば)アンテナ番号1の送信アンテナのみからデータ信号が送信されている場合(送信ダイバーシチが行われていない場合)であり、また、加算部44出力を伝搬路推定値として用いる場合はCDTD(Cyclic Delay Transmit Diversity)が行われている場合と考える。但し、上記θmは、θm=2πm(n−1)T/Tsと表されるものとし、mはサブキャリア番号。TsはOFDMシンボルの有効シンボル時間。(n−1)Tはアンテナ番号nの送信アンテナに対して付加される遅延時間である。
また、パイロットチャネルには遅延時間は付加されず、データ信号部分にのみ遅延が付加される。
一方で、図16に示す受信回路部22は、図15とほぼ同じ構成を持つものの、アンテナ毎伝搬路推定部48−1が、平均化部49を持つことのみが異なる。図15では、図11、12で示したとおり、反転アンテナ選択部47において使用されたのは、送信機1と受信機7が通信に使用しているチャンク(例えばチャンクK1)の真ん中のサブキャリアであったが、図16ではチャンク内のパイロットチャネルから算出された位相回転部43の複数サブキャリアについての出力を平均化する平均化部49を備えることにより、反転アンテナ選択部47において平均化部49の出力を用いることにより、チャンク内の平均的な伝達関数を用いてアンテナの選択を行うことができる。
また図15、16の伝搬路推定部42の詳細を図17に示す。図に示すとおり、伝搬路推定部42入力は、符号乗算部50に入力され、例えばアンテナ番号1の送信アンテナ2からの伝達関数を求める場合には、この符号乗算部50で符号A(図9参照)の複素共役を乗算し、続いて逆拡散部51で直交符号の周期分で加算を行う(図9記載の符号Aの場合4パイロットチャネル分で加算)。これにより、伝搬路推定部42出力は、所望のアンテナからの伝搬路の伝達関数を求めることができる。なお、前記直交符号や直交符号の周期は制御部46から通知されるものとする。
続いて、図18に基地局装置の構成を示す。基地局装置は、IPパケットを受け取り、そのヘッダの圧縮(compress)などを行い、RLC(Radio Link Control)部66に転送し、またRLC部66から受け取ったデータをIPパケットの形にするためそのヘッダの復元(decompress)を行うPDCP(Packet Data Convergence Protocol)部65と、PDCP部65から受け取ったデータをMAC(Media Access Control)部67に転送する一方で、MAC部67から転送されたデータをPDCP部65に転送するRLC(Radio Link Control)部66と、ARQ処理、スケジューリング処理、データの結合/分解や、物理層部68の制御を行い、RLC部66から受け渡されたデータを物理層部68へ転送する一方、物理層部68から転送されたデータをRLC部66へ転送する、MAC(Media Access Control)部67、MAC部67より転送された伝送データの無線送信信号への変換および、無線受信信号のMAC部67への受け渡しを、MAC部67の制御に基づき行う物理層部68からなる。
また、MAC部67は、基地局装置と通信を行う各端末と、どの割り当てスロットを用いて通信を行うかを決定するスケジューラ69と、前記スケジューラ69より通知される「チャンクの割り当て情報」を元に「サブキャリア割り当て情報」を用いて送信回路部71を制御し、なおかつ位相制御信号を用いて図2、3で述べたようにアンテナ間の最大遅延時間を周波数ダイバーシチ領域、マルチユーザダイバーシチ領域に応じて制御する送信回路制御部70とを備える。さらに、MAC部67では、受信信号に基づき、受信回路72から通知されるアンテナ番号通知信号も用いて、送信回路制御部70において位相制御信号を通じて、送信回路71を制御する。
また、物理層部68は、送信回路制御部70の制御によりMAC部67より通知されるデータに対して変調を行い、無線周波数変換部73に通知する送信回路部71と、無線周波数変換部73からの出力を復調し、MAC部67に渡す受信回路部72と、送信回路部71から渡される送信信号を無線周波数に変換したり、アンテナ部74〜76より受信された受信信号を受信回路部72で処理できる周波数帯に変換する周波数変換部73と、周波数変換部73より渡された送信信号を無線空間に送信したり、無線空間中の信号を受信するアンテナ部74〜76からなるものとする。本発明の特徴である送信回路部71を除き、これらの構成要素の詳細な役割については、前述の(1)(2)の文献に記載されているため、ここでは詳しい説明は行わない。
続いて、図19に本実施形態における送信回路部71の構成を示す。送信回路部71は、図19に示すように、各ユーザ宛の信号処理を行うユーザ毎信号処理部81a、81bと、互いに直交する直交符号がアンテナ毎にそれぞれ割り当てられており、端末において伝搬路推定などに使用されるパイロットチャネルの信号を生成しパイロットチャネル挿入部85に入力するパイロット信号生成部102と、ユーザ毎信号処理部81a、81b出力を各サブキャリアに割り当てるサブキャリア割り当て部84と、アンテナ毎の信号処理を行うアンテナ毎信号処理部101−1、101−2、101−3とからなる。
ユーザ毎信号処理部81aは、送信データの誤り訂正符号化を行う誤り訂正符号化部82と、誤り訂正符号化部出力に対し、QPSK、16QAMなどの変調処理を行う変調部83から構成される。ユーザ毎信号処理部81a、bの出力は、送信回路制御部70(図18参照)より通知される「サブキャリア割り当て情報」に基づき適切なサブキャリアに割り当てるサブキャリア割り当て部84において、適切なサブキャリアに割り当てられた後、アンテナ毎信号処理部101−1〜3に出力される。アンテナ毎信号処理部101−1では、サブキャリア割り当て部84の出力とパイロットチャネル生成部102出力を元に、図8で示すように、共通パイロットチャネルの位置(サブキャリア)に、パイロットチャネル生成部102出力を割り当てる役割を、パイロットチャネル挿入部85が持っている。
また、パイロットチャネル挿入部85の出力は位相回転・重み乗算部86に入力され、サブキャリア毎に位相回転θmもしくは重みwmの乗算を行い、IFFT部(Inverse Fast Fourier Transport:逆フーリエ変換部)87に出力される。続いて、IFFT部87の出力を、並列直列変換部88が並列直列変換し、GI付加部89が、並列直列変換部88の出力に対してガードインターバルを付加する。
さらに、フィルタ部90が、GI付加部89の出力の内所望帯域の信号のみを取り出し、D/A変換部91がフィルタ部90の出力をデジタル/アナログ変換して出力する。この出力が、アンテナ毎信号処理部101−1の出力となる。
また、アンテナ毎信号処理部101−2、101−3も同様の構成をとるものとし、アンテナ毎信号処理部101−1、101−2、101−3の出力はそれぞれ無線周波数への周波数変換を行う無線周波数変換部73(図18参照)を通り、アンテナ74、アンテナ75、アンテナ76(図18参照)へと出力され、無線信号として送信されるものとする。なお、位相回転・重み乗算部86で位相回転を付加する場合の位相回転は、θmとし、このθmは、基地局装置が受信した受信信号に含まれるアンテナ番号通知信号に基づき、送信回路制御部70により位相制御信号として通知されるものとし、詳しくは後述する。また、位相回転・重み乗算部86において重みwmを乗算する場合は、以下に示すように重みを設定することにより、指向制御を行うことができる。
素子間隔がキャリア周波数の半波長であるnアンテナの線形アレーを仮定した場合には、重みwmの一例は、
Figure 2010136425
と表すことができる。なお、wmは重み乗算回路で使用する重みをベクトルで現したものであり、先頭からそれぞれアンテナ番号1、アンテナ番号2、…、アンテナ番号nで使用する重みとなっている。但し上記wmにおいて、nはアンテナ数であり本実施例ではn=3、θ’はメインビームを向ける方向を示し、kは信号の送信を行う周波数とθ’の測定を行った周波数の比を示す。
ここで、メインビームを向ける方向θ’は、受信機もしくは通信相手の端末により測定された値が重み演算部310に通知され、重みwmの導出時に利用されるものとする。但し、上記重みwmは一例であり、前記θ’およびwmを導出する手法は、以下の文献で詳細に提案されている。
「信学技報RCS2004−229」社団法人電子情報通信学会2004年11月発行 図19では、ユーザ数2、アンテナ数3の場合について述べているが、当然これ以外でも同様の構成が可能である。
続いて前記位相制御信号について図20に示す。図20に示すように、位相制御は、アンテナ毎(アンテナ番号1、2、3)、サブキャリア毎(サブキャリアm)、パイロットチャネルおよびデータ信号、さらに通信の行われるチャンク(または割り当てスロット)毎(図2、3に示すとおり遅延量Tが異なる)に異なる位相回転が与えられることとなる。具体的に述べると、本実施形態では、パイロットチャネルではアンテナ毎に遅延量の付加を行わず、またアンテナ番号1のアンテナに対しても遅延量の付加は行わない。遅延時間に関しては、データ信号部分のみにアンテナ番号2ではTの遅延時間が付加され、アンテナ番号3では2Tが付加される。さらに端末より通知されたアンテナ番号通知信号に基づく位相の反転に関しては、ここでは、図13に示すとおり、アンテナ番号3が通知され、アンテナ番号3のアンテナについて位相の反転を行う。
この場合、位相制御信号の位相回転量θmは、パイロットチャネルに関しては、アンテナに関わらず位相回転量θmを0とし、データ信号部分に関しては、アンテナ番号1に関しては0、アンテナ番号2に関しては2πmT/Ts、アンテナ番号3に関しては2πm2T/Ts+πとなる。位相回転・重み乗算部86では、該位相制御信号に基づき、位相回転を施す。なお、端末より通知されたアンテナ番号通知信号が、アンテナ番号3以外を示していれば、そのアンテナについて位相πを付加し制御を行うこととなる。なお、前記Tはアンテナ番号1とアンテナ番号2の間の遅延時間であり、通信の行われるチャンク(または割り当てスロット)毎に異なる値をとることがある。mはサブキャリア番号。TsはOFDMシンボルの有効シンボル時間を示している。
同様に図21に示す位相制御情報が用いられる別の場合を示す。図21では、図20で示した位相制御情報とほぼ同じであるが、アンテナ番号3のパイロットチャネルに関する位相制御情報のみが、図20と異なる。この場合には、端末より通知されたアンテナ番号通知信号に含まれるアンテナ番号のアンテナに関しては、データ信号だけでなく、パイロットチャネルに関しても、位相回転・重み乗算部86にて、位相の反転操作を行うこととなり、図21のような位相制御情報を使用する点が図20と異なる。また、この場合には、端末装置側の図15で示したアンテナ毎伝搬路推定部41−3に含まれる位相回転部にて付加される位相回転量も図12とは異なり、もともとパイロットチャネルに位相回転πが付加された状態が観測される(H3’)ために、アンテナ毎に付加された遅延時間に相当する位相回転2θのみが、位相回転部43で付加され、伝搬路推定情報として復調に利用されることとなる(図22参照)。
以上、本実施形態で示した端末装置および基地局装置を備えた通信システムを用いることにより、特に図3Aに示すようにアンテナ間の最大遅延時間を小さくとった場合においても、本実施形態で示した位相制御を行うことにより、大きなマルチユーザダイバーシチ効果を得ることができる。なお、本実施例では、アンテナ毎の位相を反転する場合、つまり位相をπ変化させる場合についての一例を示したが、これはπに限らず、π/4、π/3など様々な値についても同様の手法をとることができるが、ここでは詳しい説明は省略する。
[第2実施形態]
本実施形態では端末においてアンテナ毎の位相回転量を測定し、基地局に通知を行うシステムについて説明する。図23は図10とほぼ同様であるが、図10と異なり、H1に位相をそろえるために必要となる位相回転量、つまりアンテナ番号2のアンテナ(送信アンテナ3)からの信号H2ejθについては位相回転量θ2、アンテナ番号3のアンテナ(送信アンテナ4)からの信号H3ej2θについては位相回転量θ3を付加することにより、3つの送信アンテナからの受信信号が、端末において同相加算された状態で受信できる。
この様子を示したのが、図24である。つまり、アンテナ毎の遅延付加後の伝達関数はH1、H2ejθ、H3ej2θ。これらの合成後の伝達関数であるH1+H2ejθ+H3ej2θとなるが、あらかじめ基地局において、アンテナ番号2のアンテナ(送信アンテナ3)にθ2、アンテナ番号3のアンテナ(送信アンテナ4)にθ3の位相回転を付加しておくと、上記位相回転とアンテナ毎の遅延付加後の伝達関数はH1、H2ej(θ+θ2)、H3ej(2θ+θ3)となり、これらの合成後の伝達関数であるH1+H2ej(θ+θ2)+H3ej(2θ+θ3)は、図23の場合に比べ大きな振幅を持つことが分かる。ちなみに、前記の場合を、図3Bに当てはめて考えると、図11のように各送信アンテナからの受信信号が弱めあい、受信品質が悪い場合は、図3Bの周波数チャネルb1に相当し、図12のように各送信アンテナからの受信信号が強めあい、受信品質が良い場合は図3Bの周波数チャネルb2に相当する。
このように、アンテナ毎遅延付加後の伝達関数であるH1、H2ejθ、H3ej2θは端末装置のみで測定でき、前記θ2、θ3などのアンテナ毎の位相制御は基地局装置のみで行うことができるため、図25に示すように各アンテナ番号の位相回転量を端末装置から、基地局装置に通知する必要がある。
続いて、本実施形態における端末装置の装置構成について図26に示す。図26記載の端末装置は、第一の実施形態中の図14に示したものとほぼ同じであるが、受信回路部122のみが異なり、受信回路部122よりMAC部17に対して図25に示したアンテナ番号・位相回転量通知信号が通知される点が異なる。またMAC部17では前記アンテナ番号・位相回転量通知信号を送信データとし、送信回路部21において変調処理を行い、基地局への通信を行うものとする。続いて、図27において図26の受信回路部122の詳細な説明を行う。図27は図15とほぼ同じであるが、反転アンテナ選択部47が、位相回転量計算部147となっている点が異なる。位相回転量計算部147では、位相回転部43出力を利用し、図23、図24に示したように、各アンテナにおいて伝達関数H1に位相をそろえるために必要となる位相回転量の計算を行い、MAC部17にアンテナ番号・位相回転量通知信号として通知する。また、第1の実施形態中の図16同様、平均化部49の出力を位相回転量計算部147に入力することもできる。
続いて、本実施形態における基地局装置の構成を図28で説明する。図28は、第1の実施形態中の図18とほぼ同じ構成であるが、受信回路部72から通知されたアンテナ番号・位相回転量通知信号を用いて、送信回路制御部170が送信回路部71を制御する点が異なる。送信回路部71は図19で説明したとおりであるので本実施例での説明は行わない。また送信回路制御部170が送信回路部71を制御する、位相制御情報は図29のように示すことができる。図29は、第1の実施形態中の図20とほぼ同じであるが、データ信号部分のアンテナ番号2、3のアンテナの場合のみが異なり、アンテナ番号2に関しては2πmT/Ts+θ2、アンテナ番号3に関しては2πm2T/Ts+θ3が位相制御情報として使用される。また図30に示したような、位相制御情報が用いられる場合も考えられる。図30では、図29で示した位相制御情報とほぼ同じであるが、アンテナ番号2、3のパイロットチャネルに関する位相制御情報のみが、図29と異なる。この場合には、端末より通知されたアンテナ番号通知信号に含まれるデータ信号だけでなく、パイロットチャネルに関しても、アンテナ番号2についてθ2、アンテナ番号3についてθ3の位相制御情報によって、位相制御を行うことなり、図30のような位相制御情報を使用する点が図29と異なる。
以上、本実施形態で示した端末装置および基地局装置を備えた通信システムを用いることにより、特に図3に示すようにアンテナ間の最大遅延時間を小さくとった場合においても、本実施形態で示した位相制御を行うことにより、大きなマルチユーザダイバーシチ効果を得ることができる。
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明は、端末装置と基地局装置との間でマルチキャリア伝送を行い、周波数軸−時間軸にそった複数のブロックにわけてスケジューリングする通信システムに用いて好適であるが、これに限定されない。
1…無線送信機 2、3、4…送信アンテナ 5、6…遅延器 7…無線受信機 8…無線送信機 9、10…無線受信機 11…受信アンテナ 17…MAC部 18…物理層部 21…送信回路部 22、122…受信回路部 23…無線周波数変換部 24…アンテナ部 33…A/D変換部 34…GI除去部 35…S/P変換部 36…FFT部 37…パイロットチャネル抽出部 38…伝搬路補償部 39…復調部 40…誤り訂正復号部 41−1、2、3…アンテナ毎伝搬路推定部 42…伝搬路推定部 43…位相回転部 44…加算部 45…スイッチ部 46…制御部 47…反転アンテナ選択部 48−1、2、3…アンテナ毎伝搬路推定部 49…平均化部 50…符号乗算部 51…逆拡散部 65…PDCP部 66…RLC部 67…MAC部 68…物理層部 69…スケジューラ部 70、170…送信回路制御部 71…送信回路部 72…受信回路部 73…無線周波数変換部 74、75、76…アンテナ部 81a、b…ユーザ毎信号処理部 82…誤り訂正符号化部 83…変調部 84…サブキャリア割り当て部 85…パイロットチャネル挿入部 86…位相回転・重み乗算部 87…IFFT部 88…並列直列変換部 89…GI付加部 90…フィルタ部 91…D/A変換部 101−1、2、3…アンテナ毎信号処理部 102…パイロット信号生成部 103…重み演算部 147…位相回転量計算部

Claims (2)

  1. 複数の送信アンテナを備え、周波数ダイバーシチにより送信するか否かに応じて.前記複数の送信アンテナ間の最大遅延時間を制御する第1の位相回転が付加されたデータと、前記複数の送信アンテナ間で直交するパイロットチャネルと、を送信する無線送信機からの信号を受信する受信部を備えることを特徴とする無線受信機。
  2. 前記無線送信機が前記複数の送信アンテナのうち任意のアンテナの位相を制御する第2の位相回転のために用いる情報を前記無線送信機に送信する送信部を備えることを特徴とする請求項1記載の無線受信機。
JP2010015791A 2005-10-31 2010-01-27 無線受信機 Expired - Fee Related JP5101641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010015791A JP5101641B2 (ja) 2005-10-31 2010-01-27 無線受信機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316549 2005-10-31
JP2005316549 2005-10-31
JP2010015791A JP5101641B2 (ja) 2005-10-31 2010-01-27 無線受信機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542714A Division JP4503650B2 (ja) 2005-10-31 2006-10-30 無線送信機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010136425A true JP2010136425A (ja) 2010-06-17
JP2010136425A5 JP2010136425A5 (ja) 2010-08-05
JP5101641B2 JP5101641B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=38005728

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542714A Expired - Fee Related JP4503650B2 (ja) 2005-10-31 2006-10-30 無線送信機
JP2008228675A Expired - Fee Related JP4405573B2 (ja) 2005-10-31 2008-09-05 無線送信機
JP2008228676A Expired - Fee Related JP4405574B2 (ja) 2005-10-31 2008-09-05 無線受信機
JP2010015790A Pending JP2010136424A (ja) 2005-10-31 2010-01-27 無線送信機
JP2010015791A Expired - Fee Related JP5101641B2 (ja) 2005-10-31 2010-01-27 無線受信機

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542714A Expired - Fee Related JP4503650B2 (ja) 2005-10-31 2006-10-30 無線送信機
JP2008228675A Expired - Fee Related JP4405573B2 (ja) 2005-10-31 2008-09-05 無線送信機
JP2008228676A Expired - Fee Related JP4405574B2 (ja) 2005-10-31 2008-09-05 無線受信機
JP2010015790A Pending JP2010136424A (ja) 2005-10-31 2010-01-27 無線送信機

Country Status (11)

Country Link
US (7) US20100130221A1 (ja)
EP (4) EP2034625B1 (ja)
JP (5) JP4503650B2 (ja)
CN (4) CN101483464B (ja)
AT (3) ATE540487T1 (ja)
DE (1) DE602006020477D1 (ja)
EA (4) EA012497B1 (ja)
ES (3) ES2367138T3 (ja)
HK (3) HK1130126A1 (ja)
PL (3) PL2034624T3 (ja)
WO (1) WO2007052576A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017061113A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信方法、送信装置、受信方法、受信装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE549803T1 (de) 2005-09-01 2012-03-15 Sharp Kk Übertragungssteuerungsverfahren
ES2367138T3 (es) 2005-10-31 2011-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Transmisor inalámbrico.
US8483304B2 (en) * 2005-10-31 2013-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Radio transmitter, radio communication system, and radio transmission method
EP1965509B1 (en) 2005-12-20 2012-10-03 Sharp Kabushiki Kaisha Transmitter
CN101346904B (zh) * 2005-12-26 2013-07-10 夏普株式会社 无线发射机及无线发射方法
TWI333342B (en) * 2006-11-06 2010-11-11 Inst Information Industry Signal relay apparatus, method, application program, and computer readable medium capable of adjusting amplifying gain dynamicaaly
GB2449470B (en) * 2007-05-23 2011-06-29 British Broadcasting Corp OFDM-MIMO radio frequency transmission system
ES2674726T3 (es) * 2008-11-03 2018-07-03 Nokia Technologies Oy Métodos, aparato y producto de programa informático para diversidad de transmisión
US20100111145A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-06 Broadcom Corporation Baseband unit having bit repetitive encoded/decoding
WO2010061853A1 (ja) 2008-11-26 2010-06-03 旭硝子株式会社 封着材料層付きガラス部材およびそれを用いた電子デバイスとその製造方法
JP5167097B2 (ja) * 2008-12-03 2013-03-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 信号生成装置及び信号生成方法
JP5392268B2 (ja) * 2009-01-05 2014-01-22 富士通株式会社 通信装置、移動局および通信制御方法
WO2010085069A2 (en) * 2009-01-20 2010-07-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for channel access in contention-based communication system and station
JP5410812B2 (ja) * 2009-03-31 2014-02-05 三星電子株式会社 無線通信装置、無線通信システム、及び直接波の受信タイミング検出方法
US20100329370A1 (en) * 2009-04-28 2010-12-30 Beceem Communications Inc. Selection of a Subset of Antennas for Transmission
JP5278173B2 (ja) * 2009-06-04 2013-09-04 ソニー株式会社 受信装置および方法、プログラム、並びに受信システム
US8224261B2 (en) * 2009-08-24 2012-07-17 Arvind Vijay Keerthi Creation of a beam using antennas
CN102377466B (zh) * 2010-08-13 2014-04-30 华为技术有限公司 多天线分集调度方法和装置
US8483735B2 (en) * 2010-08-26 2013-07-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatus for parallel scheduling of frequency resources for communication nodes
US8817912B1 (en) * 2010-10-27 2014-08-26 Marvell International Ltd. Phase-rotated tone-grouping modulation
BR112013002605B1 (pt) 2011-02-18 2022-08-23 Sun Patent Trust Método de transmissão, aparelho de transmissão, método de recepção e aparelho de recepção
KR102040614B1 (ko) * 2011-05-10 2019-11-05 엘지전자 주식회사 복수의 안테나 포트를 이용하여 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 송신단 장치
KR20120138169A (ko) * 2011-06-14 2012-12-24 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 수신 장치 및 방법
US8861638B2 (en) * 2011-09-26 2014-10-14 Cambridge Silicon Radio Limited Transmitter with reduced peak-to-mean amplitude ratio
TW201317573A (zh) * 2011-10-31 2013-05-01 Ind Tech Res Inst 多通道裝置及其硬體相位偏移修正方法
US8805394B2 (en) 2012-05-17 2014-08-12 Intel Corporation Systems and methods for interference mitigation in heterogeneous networks
US9871565B2 (en) * 2013-03-01 2018-01-16 Sony Corporation MIMO communication method, transmitting device, and receiving device
JP2015076700A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社Nttドコモ 無線装置、無線制御装置及び通信制御方法
KR102514061B1 (ko) * 2018-01-17 2023-03-24 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 장치
JP6723424B1 (ja) * 2019-06-21 2020-07-15 株式会社横須賀テレコムリサーチパーク 送受信方法および送受信システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069050A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及びチャネル推定方法
JP2001168777A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及び無線通信方法

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US137948A (en) * 1873-04-15 Improvement in extension-ladders
US266354A (en) * 1882-10-24 Caspar dickhaut
US4856025A (en) * 1985-12-26 1989-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of digital signal transmission
JPH0834631B2 (ja) * 1989-12-28 1996-03-29 日本電気株式会社 デジタル移動通信システム
JPH04347410A (ja) 1991-05-24 1992-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼器の着火制御装置
IL120574A (en) * 1996-05-17 2002-09-12 Motorala Ltd Methods and devices for transmitter track weights
US6034987A (en) * 1996-12-17 2000-03-07 Ericsson Inc. System for improving the quality of a received radio signal
US6160510A (en) * 1997-07-03 2000-12-12 Lucent Technologies, Inc. Delay line antenna array system and method thereof
US6131016A (en) * 1997-08-27 2000-10-10 At&T Corp Method and apparatus for enhancing communication reception at a wireless communication terminal
SE513656C2 (sv) * 1997-11-21 2000-10-16 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för mottagning av radiosignaler med hjälp av antennlober
JP3718337B2 (ja) 1998-01-08 2005-11-24 株式会社東芝 適応可変指向性アンテナ
US5986972A (en) * 1998-03-31 1999-11-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Beam pattern shaping for transmitter array
KR20010023541A (ko) * 1998-07-02 2001-03-26 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 안테나장치 및 통신기 시스템, 디지털 텔레비전방송수신장치
KR100316777B1 (ko) * 1999-08-24 2001-12-12 윤종용 차세대 이동 통신 시스템에서의 폐쇄 루프 전송 안테나 다이버시티 방법 및 이를 위한 기지국 장치 및 이동국 장치
US6807145B1 (en) * 1999-12-06 2004-10-19 Lucent Technologies Inc. Diversity in orthogonal frequency division multiplexing systems
JP4495288B2 (ja) * 2000-01-18 2010-06-30 パナソニック株式会社 基地局装置、通信端末装置、及び無線通信方法
US6377632B1 (en) 2000-01-24 2002-04-23 Iospan Wireless, Inc. Wireless communication system and method using stochastic space-time/frequency division multiplexing
JP4187377B2 (ja) * 2000-02-23 2008-11-26 富士通株式会社 無線送受信機及び電波放射方向制御方法
US7139324B1 (en) * 2000-06-02 2006-11-21 Nokia Networks Oy Closed loop feedback system for improved down link performance
AU2001270832A1 (en) * 2000-07-14 2002-01-30 Ip.Access Ltd. Cellular radio telecommunication system
US6731619B1 (en) * 2000-08-02 2004-05-04 Ericsson Inc. Method and system for using one type of transmit diversity in a first time slot and a second type in an adjacent time slot
FR2813465B1 (fr) * 2000-08-29 2005-04-08 Mitsubishi Electric Inf Tech Methode d'estimation conjointe de canal et de direction d'arrivee
US7065156B1 (en) * 2000-08-31 2006-06-20 Nokia Mobile Phones Ltd. Hopped delay diversity for multiple antenna transmission
US6842487B1 (en) * 2000-09-22 2005-01-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cyclic delay diversity for mitigating intersymbol interference in OFDM systems
JP3639521B2 (ja) * 2000-11-10 2005-04-20 株式会社ケンウッド ダイバーシティ受信機及び直交周波数分割多重信号受信方法
KR100353641B1 (ko) * 2000-12-21 2002-09-28 삼성전자 주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템의 기지국 전송 안테나다이버시티 장치 및 방법
JP4496673B2 (ja) * 2001-06-07 2010-07-07 株式会社デンソー Ofdm方式の送受信機
US7440509B2 (en) * 2001-06-21 2008-10-21 Motorola, Inc. Method and system for interference averaging in a wireless communication system
US6550910B2 (en) * 2001-08-16 2003-04-22 Hewlett-Packard Company Imaging device with interface features
WO2003026335A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-27 Fujitsu Limited Systeme de communication mobile, station mobile et station de base
US7164649B2 (en) * 2001-11-02 2007-01-16 Qualcomm, Incorporated Adaptive rate control for OFDM communication system
US7149258B2 (en) * 2001-11-28 2006-12-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for estimation of phase offset between communication channels
US7116944B2 (en) * 2002-02-07 2006-10-03 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for feedback error detection in a wireless communications systems
DE60217464T2 (de) * 2002-02-07 2007-11-15 Mitsubishi Denki K.K. Kanal- und Verzögerungsschätzung in Mehrträgersystemen
JP3640185B2 (ja) * 2002-02-13 2005-04-20 日本電気株式会社 マルチキャリア通信方式のサブキャリア間干渉低減方法及びそれを用いた受信機
US6862456B2 (en) * 2002-03-01 2005-03-01 Cognio, Inc. Systems and methods for improving range for multicast wireless communication
CN100499397C (zh) * 2002-12-04 2009-06-10 皇家飞利浦电子股份有限公司 无线通信系统中的延迟分集
KR100605860B1 (ko) * 2003-01-09 2006-07-31 삼성전자주식회사 4개의 송신 안테나를 사용하는 무선통신 시스템의 송신 장치 및 방법
US7406335B2 (en) * 2003-01-13 2008-07-29 Lucent Technologies Inc. Multiple antenna transmissions with deterministic phase differences
JP2004320168A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線受信装置および無線受信方法
FI20030777A0 (fi) * 2003-05-22 2003-05-22 Nokia Corp Lähetysdiversiteetin kertaluvun ja lähetyshaarojen määritys
US7438903B2 (en) * 2003-06-06 2008-10-21 Nbty, Inc. Methods and compositions that enhance bioavailability of coenzyme-Q10
US20050009937A1 (en) * 2003-06-16 2005-01-13 Dukles Jean M. High build coating compositions
EP1641291A1 (en) * 2003-06-30 2006-03-29 NEC Corporation Radio communication system and transmission mode selecting method
US20050048933A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Jingxian Wu Adaptive transmit diversity with quadrant phase constraining feedback
US7242722B2 (en) * 2003-10-17 2007-07-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmission and reception within an OFDM communication system
KR100557158B1 (ko) 2003-11-12 2006-03-03 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 이동통신시스템에서 부반송파 할당을 위한 장치 및 방법
US8040986B2 (en) * 2003-11-26 2011-10-18 Texas Instruments Incorporated Frequency-domain subchannel transmit antenna selection and power pouring for multi-antenna transmission
KR100507541B1 (ko) 2003-12-19 2005-08-09 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중접속 시스템에서의 데이터 및 파일롯할당 방법 과 그를 이용한 송신 방법 및 그 장치, 수신방법과 그 장치
JP2005191997A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 受信方法および装置
US7742533B2 (en) * 2004-03-12 2010-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba OFDM signal transmission method and apparatus
JP2005259030A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Sharp Corp 性能評価装置、性能評価方法、プログラムおよびコンピュータ読取可能記録媒体
JP4290048B2 (ja) * 2004-03-23 2009-07-01 三洋電機株式会社 受信方法および装置
US7447268B2 (en) 2004-03-31 2008-11-04 Intel Corporation OFDM system with per subcarrier phase rotation
JP2005316549A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Omron Corp セキュリティシステムおよび防犯方法
US8331377B2 (en) * 2004-05-05 2012-12-11 Qualcomm Incorporated Distributed forward link schedulers for multi-carrier communication systems
FR2870406A1 (fr) * 2004-05-14 2005-11-18 St Microelectronics Sa Modulation de charge d'un transporteur
US8233555B2 (en) 2004-05-17 2012-07-31 Qualcomm Incorporated Time varying delay diversity of OFDM
JP4515155B2 (ja) * 2004-05-25 2010-07-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置
US8582596B2 (en) * 2004-06-04 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for broadcast and multicast services in a wireless communication system
KR20050118031A (ko) * 2004-06-12 2005-12-15 삼성전자주식회사 순환지연 다이버시티를 이용하여 방송 채널을 효율적으로전송하는 장치 및 방법
TWI246273B (en) * 2004-06-28 2005-12-21 Ind Tech Res Inst Method and apparatus for high-order PAPR reduction of an OFDM signal
US7676007B1 (en) * 2004-07-21 2010-03-09 Jihoon Choi System and method for interpolation based transmit beamforming for MIMO-OFDM with partial feedback
US7319868B2 (en) * 2004-09-27 2008-01-15 Telefonktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Derivation of optimal antenna weights during soft handover
US7436903B2 (en) * 2004-09-29 2008-10-14 Intel Corporation Multicarrier transmitter and method for transmitting multiple data streams with cyclic delay diversity
US8270514B2 (en) * 2005-01-17 2012-09-18 Sharp Kabushiki Kaisha Communication device
US7953039B2 (en) * 2005-04-21 2011-05-31 Samsung Elecronics Co., Ltd. System and method for channel estimation in a delay diversity wireless communication system
US7634290B2 (en) * 2005-05-31 2009-12-15 Vixs Systems, Inc. Adjusting transmit power of a wireless communication device
US7738356B2 (en) * 2005-06-28 2010-06-15 Broadcom Corporation Multiple stream cyclic-shifted delay transmitter
US20070004465A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Aris Papasakellariou Pilot Channel Design for Communication Systems
CN101248607B (zh) * 2005-08-26 2013-08-28 日本电气株式会社 一种在扩频通信系统中生成导频符号的方法及其基站
ATE549803T1 (de) * 2005-09-01 2012-03-15 Sharp Kk Übertragungssteuerungsverfahren
US8139672B2 (en) * 2005-09-23 2012-03-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pilot communication in a multi-antenna wireless communication system
KR100831177B1 (ko) * 2005-10-08 2008-05-21 삼성전자주식회사 스마트 안테나 통신시스템의 송신기 및 송신 방법
WO2007049768A1 (ja) 2005-10-28 2007-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha 送信機、通信システム及び送信方法
ES2367138T3 (es) * 2005-10-31 2011-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Transmisor inalámbrico.
US8233552B2 (en) * 2005-11-07 2012-07-31 Broadcom Corporation Method and system for utilizing givens rotation expressions for asymmetric beamforming matrices in explicit feedback information
US7672388B2 (en) * 2006-03-23 2010-03-02 Motorola, Inc. Method of providing signal diversity in an OFDM system
US8213541B2 (en) * 2006-09-12 2012-07-03 Hera Wireless S.A. Receiving method for receiving signals by a plurality of antennas, and a receiving apparatus and a radio apparatus using the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069050A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及びチャネル推定方法
JP2001168777A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及び無線通信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017061113A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信方法、送信装置、受信方法、受信装置
JPWO2017061113A1 (ja) * 2015-10-08 2018-08-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法、送信装置、受信方法、受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2034624A2 (en) 2009-03-11
ES2378714T3 (es) 2012-04-17
US20100120388A1 (en) 2010-05-13
JP2009033762A (ja) 2009-02-12
US20110250855A1 (en) 2011-10-13
US20090080402A1 (en) 2009-03-26
WO2007052576A1 (ja) 2007-05-10
EA200802301A1 (ru) 2009-10-30
US20100130221A1 (en) 2010-05-27
EP2034625A3 (en) 2013-11-06
ES2362372T3 (es) 2011-07-04
JP2010136424A (ja) 2010-06-17
JP4405573B2 (ja) 2010-01-27
HK1130128A1 (en) 2009-12-18
JP4405574B2 (ja) 2010-01-27
PL2034624T3 (pl) 2011-10-31
EP1944882A1 (en) 2008-07-16
EP1944882A4 (en) 2010-03-10
EP2037592B1 (en) 2012-01-04
HK1130127A1 (en) 2009-12-18
EA018436B1 (ru) 2013-08-30
CN101483465A (zh) 2009-07-15
EA200801131A1 (ru) 2008-08-29
JPWO2007052576A1 (ja) 2009-04-30
US20100124888A1 (en) 2010-05-20
EA016947B1 (ru) 2012-08-30
EA012497B1 (ru) 2009-10-30
JP4503650B2 (ja) 2010-07-14
CN101483465B (zh) 2013-07-24
CN101471690A (zh) 2009-07-01
US8170512B2 (en) 2012-05-01
US20090086838A1 (en) 2009-04-02
EA200802303A1 (ru) 2009-12-30
US8121184B2 (en) 2012-02-21
US8111743B2 (en) 2012-02-07
CN101471690B (zh) 2013-01-16
CN101483464B (zh) 2012-12-12
CN101292441A (zh) 2008-10-22
EP2034624B1 (en) 2011-05-25
EP2037592A2 (en) 2009-03-18
EP2034625B1 (en) 2015-01-07
CN101292441B (zh) 2012-05-16
CN101483464A (zh) 2009-07-15
ATE540487T1 (de) 2012-01-15
ATE511248T1 (de) 2011-06-15
PL1944882T3 (pl) 2011-07-29
US8107897B2 (en) 2012-01-31
US8116708B2 (en) 2012-02-14
EP1944882B1 (en) 2011-03-02
ATE500658T1 (de) 2011-03-15
EA200802302A1 (ru) 2009-12-30
JP5101641B2 (ja) 2012-12-19
EP2034624A3 (en) 2010-03-10
ES2367138T3 (es) 2011-10-28
EA016627B1 (ru) 2012-06-29
US8121559B2 (en) 2012-02-21
PL2037592T3 (pl) 2012-07-31
JP2008301535A (ja) 2008-12-11
EP2037592A3 (en) 2010-03-03
EP2034625A2 (en) 2009-03-11
US20090081967A1 (en) 2009-03-26
DE602006020477D1 (de) 2011-04-14
HK1130126A1 (en) 2009-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101641B2 (ja) 無線受信機
US8521215B2 (en) Base station apparatuses, terminal unit, radio communication system having those apparatuses, and program to be executed by the base stations
EP1944893B1 (en) Radio transmitter, radio communication system, and radio transmission method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5101641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees