JP2010136083A - 列車位置検知システムおよび移動無線機 - Google Patents

列車位置検知システムおよび移動無線機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010136083A
JP2010136083A JP2008309724A JP2008309724A JP2010136083A JP 2010136083 A JP2010136083 A JP 2010136083A JP 2008309724 A JP2008309724 A JP 2008309724A JP 2008309724 A JP2008309724 A JP 2008309724A JP 2010136083 A JP2010136083 A JP 2010136083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
radio
antenna
beam direction
mobile radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008309724A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Tsujita
亘 辻田
Takahisa Murakami
貴久 村上
Masami Tobioka
正己 飛岡
Kazuhiro Tawara
一浩 田原
Tomohiro Onishi
智宏 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008309724A priority Critical patent/JP2010136083A/ja
Publication of JP2010136083A publication Critical patent/JP2010136083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 列車に搭載された移動無線機と予め定められた位置に設置された固定無線機との間の無線通信を通じて列車の在線位置を検知する際に、マルチパスフェージングなどの影響を抑制し、列車の在線位置を高精度に検知できる列車位置検知システムを提供する。
【解決手段】 移動無線機1の在線位置と固定無線機10の設置位置との位置関係に基づき角度制御信号を生成し、該角度制御信号に基づき、振幅・位相調整部4において入力信号の振幅および位相を調整して、移動無線機1のアンテナ2のビーム方向が固定無線機10の設置方向に向くように制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、列車の運行および制御を行う情報を、地上に設置した無線機と車上に搭載した無線機との間で無線通信により伝送する装置に利用する。特に、列車の運行および制御に必要な列車の軌道上の位置(以下、在線位置と記す)を検知する列車位置検知システムおよび移動無線機に関するものである。
従来技術に係る列車位置検知システムとして、例えば特許文献1に示す装置がある。車両の車軸にタコジェネレーターを設置し、単位時間あたりの車輪の回転数をカウントする。回転数と車輪径と所定の係数を乗算し車両の速度を算出する。算出した速度を積分し距離を求めて、基準位置からの積算距離より列車の在線位置を検知する。特許文献1に示す装置の別形態として、車両にGPS受信器を設置し、GPS衛星からの電波を受信し得られた緯度と経度から列車の現在位置を検知する。取得した現在位置に基づいて、地上に設置した無線機と車上に搭載した無線機との間で情報通信を行う。
また、従来技術に係る列車位置検知システムとして、例えば特許文献2に示す装置がある。特許文献1と同様に車両の車軸にタコジェネレーターを設置し、単位時間あたりの車輪の回転数をカウントする。回転数と車輪径と所定の係数を乗算し車両の速度を得る。速度を積分し距離を求めて、基準位置からの積算距離より列車の在線位置を検知する。取得した列車の在線位置に基づいて、車上に搭載した無線機の複数のアンテナを切り換え、安定した無線通信を満足するアンテナを選択し、車上に搭載した無線機と地上に設置した無線機との間で情報通信を行う。
さらに、従来技術に係る列車位置検知システムとして、例えば特許文献3に示す装置がある。列車に搭載した無線機と地上に設置した無線機との間で無線通信に要した通信時間から、両無線機間を伝播する電波伝播時間を計測する。電波伝播時間に光速を乗算し両無線機間の距離を求め、列車の在線位置を検知する。取得した現在位置に基づいて、両無線機間で情報通信を行う。
特許第4001784号公報 特開平7−162349号公報 特許第2738464号公報
従来技術に係る列車位置検知システムは上記のように構成されている。特許文献1及び特許文献2では、列車位置検知システムは、車輪径と車輪回転数とに基づいて速度を算出する。そのため、車輪の磨耗による車輪径の変化、車輪の空転および滑走により、速度誤差が発生する。速度誤差は積算距離を求める際の積分誤差となり距離計算にも誤差が生じるという課題がある。
この構成で位置の検知精度を向上するためには、位置校正用装置を利用することが挙げられる。一例として、軌道上の所定の位置に電磁誘導式の無電源地上子を設置し、車上装置から地上子へ無線給電し、地上子から位置情報を取得する周知の技術がある。しかし、検知精度を向上するためには、無電源地上子を多数設置し校正頻度を上げる必要がある。そのため、無電源地上子の設置作業およびコスト、メンテナンスなど新たな課題が生じる。
また、特許文献1に記載の別の例では、列車位置検知システムは、GPSに基づいて列車の位置を求める。GPSは、正確な緯度と経度を取得することができるが、緯度と経度から列車の在線位置を求める複雑な鉄道用MAPが必要になること、また、列車がトンネル内を走行している最中はGPS衛星からの見通しが悪いため電波を受信することができず位置を取得することができないという課題がある。この構成で位置の検知精度を向上するためには、列車がトンネル内を走行している最中の位置検知誤差を補正する装置が別途必要となりシステム構成が複雑化するなど新たな課題が生じる。
車輪の磨耗、車輪の空転および滑走による検知誤差を抑圧するために、特許文献3では、タコジェネレーターを用いず、無線機を用いて非接触で位置検知を行う。しかし、直接波と間接波を区別なく受信してしまうため、マルチパスフェージングなどの影響を受け、測距精度が低下し正確に列車の在線位置を検知できない。そして、マルチパスフェージングなどの影響を受けるため、列車に搭載した無線機と地上に設置した無線機の間で安定した無線通信を実行できないという課題がある。
以上のように、従来技術に係る列車位置検知システムは、タコジェネレータを利用した積算距離を算出するので、車輪の磨耗、車輪の空転と滑走により誤差が生じ列車位置検知精度が低下するという課題がある。また、従来技術に係る列車位置検知システムは、GPS衛星により列車位置を検知するので、列車がトンネル内を走行中は位置を取得できないという課題がある。
さらに、従来技術に係る列車位置検知装置は、電波が無線機間を伝播する時間から列車位置検知を行う際、直接波と間接波を区別無く受信するので、マルチパスフェージングなどの影響を受け列車位置検知精度が低下するという課題がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、車輪の磨耗、車輪の空転と滑走が生じても精度良く列車の在線位置を検知することを目的とする。さらに、マルチパスフェージングなどの影響を抑制し、安定した無線通信を行い精度良く列車の在線位置を検知することを目的とする。
本発明は、列車に搭載した移動無線機と地上に設置した固定無線機とを具備する列車位置検知システムにおいて、移動無線機に、指向性アンテナと、前記指向性アンテナのビーム方向が前記列車の在線位置と前記固定無線機の設置位置との位置関係に基づく方向に向くように制御するアンテナ指向性制御手段とを備えたものである。
本発明によれば、列車に搭載した移動無線機と地上に設置した固定無線機との間で電波による距離測定を行うので、車輪の磨耗、空転や滑走の影響を受けることなく、列車の在線位置を精度良く検知できるという効果が得られる。
また、本発明によれば、列車に搭載した移動無線機と地上に設置した固定無線機との間で電波による距離測定を行う際に、移動無線機のアンテナのビーム方向を制御し不要な電波(間接波)の受信を抑制して、マルチパスフェージングなどの影響を低減するので、列車の在線位置を精度良く検知できるという効果が得られる。
また、列車に搭載した移動無線機のアンテナが形成するビーム方向を制御して送信するので、電波伝播空間の利用効率が向上し、他の機器との干渉を抑圧でき安定した無線通信が行え、列車の在線位置を精度良く検知できるという効果が得られる。
さらに、列車に搭載した移動無線機と地上に設置した固定無線機との間で電波による距離測定を行うので、GPS衛星からの電波を受信できない場所でも列車の在線位置を精度良く検知できるという効果が得られる。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1について図面を参照して説明する。なお、以下の各図において、同一符号は、同一または相当の構成を示す。図1は、本発明の実施の形態1による移動無線機1の構成を示すブロック図である。図2は、本発明の実施の形態1による固定無線機10の構成を示すブロック図である。列車位置検知システムは、列車に搭載される移動無線機1と軌道脇や駅ホーム脇など予め定められた位置に設置される固定無線機10とを備えている。
移動無線機1は、アンテナ2、送受信部3、振幅・位相調整部4、測距信号生成部5、距離演算部6、位置取得部7、角度演算部8、角度制御部9を備えている。アンテナ2は複数のアレイアンテナ2a、2bからなり、アダプティブアレイアンテナ技術を用いたビーム方向の制御が可能な指向性アンテナである。例えば、図1では、2素子で構成されたアダプティブアレイアンテナ技術を用いた場合を示しているが、アンテナ素子数はこれに限られたものではない。送受信部3は、スイッチ31a、31b、送信部32a、32b、受信部33a、33bを備えている。アンテナ指向性制御手段である振幅・位相調整部4は、4つの振幅・位相調整器4a、4b、4c、4dを有している。角度演算部8および角度制御部9は、アンテナ2のビーム方向を決定する方向演算手段である。
一方、固定無線機10は、アンテナ11、送受信部20、測距信号生成部12を備えている。送受信部20は、スイッチ21、送信部22、受信部23を備えている。
次に動作について説明する。移動無線機1において、測距信号生成部5は、所定の周波数、振幅、あるいは位相を持つ呼出信号を生成して振幅・位相調整部4に出力し、呼出信号の出力タイミングを距離演算部6に出力する。振幅・位相調整器4a、4cは、測距信号生成部5が生成した呼出信号に対して、所定の値だけ振幅と位相を調整した呼出信号を送受信部3内の送信部32a、32bに出力する。送受信部3は、振幅・位相調整器4a、4cから入力された呼出信号を、送信部32a、32bにおいて周波数変換、増幅して、スイッチ31a、31bを介してアレイアンテナ2a、2bに出力する。アンテナ2は所定の固定無線機10を呼び出す距離測定用の呼出信号を電波として放射する。
呼出信号を受信した固定無線機10は、応答信号を移動無線機1に対して返信する。固定無線機10は、移動無線機1から放射された電波(呼出信号)をアンテナ11で受信する。呼出信号はスイッチ21を介して受信部23へ出力される。受信部23は、呼出信号を周波数変換し、増幅して測距信号生成部12に出力する。測距信号生成部12は呼出信号の受信を確認すると、所定の周波数、振幅あるいは位相を持つ信号を生成して応答信号として送信部22へ出力する。送受信部20は、送信部22において応答信号を周波数変換し、増幅してスイッチ21を介してアンテナ11に出力する。アンテナ11は応答信号を電波として放射する。なお、移動無線機1の測距信号生成部5が生成する呼出信号と固定無線機10の測距信号生成部12が生成する応答信号とでは、各々の信号の周波数、振幅、あるいは位相は予め決められたものであれば、同一でも異なっていても良い。
移動無線機1において、固定無線機10から放射された電波はアンテナ2で受信され、スイッチ31a、31bを介して受信部33a、33bへ出力される。受信部33a、33bは応答信号を周波数変換し、増幅して、振幅・位相調整部4へ出力する。振幅・位相調整器4b、4dは、アンテナ2が形成するビーム方向が固定無線機10へ向くように応答信号の振幅と位相とを調整して距離演算部6へ出力する。距離演算部6は、呼出信号を送信してから応答信号を受信するまでの時間を計測し、計測した時間から所定のオフセットを減算した電波伝播時間に光速を乗算し、移動無線機1と固定無線機10との距離を算出し、当該距離を位置取得部7に出力する。なお、所定のオフセットとは、移動無線機1内および固定無線機10内での信号処理の遅延時間を考慮したものである。
移動無線機1と固定無線機10との距離を計測する方法に、例えばスペクトル拡散技術を用いる方法がある。移動無線機1は、測距信号生成部5で生成した呼出用のスペクトル拡散信号を固定無線機10へ送信する。呼出用のスペクトル拡散信号を受信した固定無線機10は応答用のスペクトル拡散信号を移動無線機1へ返信する。応答用のスペクトル拡散信号を受信した移動無線機1は、送信から受信までの時間を計測し、計測した時間から所定のオフセットを減算した電波伝播時間に光速を乗算し距離を算出する。
また、別の方法として、移動無線機1で生成した呼出用のスペクトル拡散信号を固定無線機10へ送信する。呼出用のスペクトル拡散信号を受信した固定無線機10は、呼出用のスペクトル拡散信号の搬送波周波数とは異なる搬送波周波数に変換したスペクトル拡散信号を応答信号として移動無線機1へ返信する。応答信号を受信した移動無線機1は送信から受信までの時間を計測し、所定のオフセットを減算した電波伝播時間に光速を乗算して、移動無線機1と固定無線機10との距離を算出する。呼出用のスペクトル拡散信号と応答用のスペクトル拡散信号との搬送波周波数を異なる周波数にする場合は、スイッチ31a、31bおよびスイッチ21の替わりに分波器を用いても良い。なお、上記以外の距離測定技術を用いてもよい。
位置取得部7は、両無線機1,10間の距離と列車の在線位置(軌道上の位置)とが対応したデータテーブルをメモリに記憶し、当該メモリを参照して列車の在線位置を角度演算部8に出力する。また、固定無線機10の座標や軌道路を記したマップをメモリに保持し、両無線機1,10間の距離とマップを照合して列車の在線位置を算出し、角度演算部8に出力してもよい。なお、当該データテーブルやマップは、GPSに基づく3次元座標から列車の在線位置を算出する鉄道用MAPと比較すると、簡素な構成である。
図3は、本発明の実施の形態1による移動無線機1に備わるアンテナ2のビーム角度θを説明する図である。角度演算部8は、列車の在線位置(移動無線機1の位置)と固定無線機10の設置位置とで形成されるベクトル50と、列車の進行方向のベクトル60とを用いたベクトル演算によりアンテナ2が形成するビーム方向を決定し、ビーム角度θとして角度制御部9に出力する。例えば、ビーム角度θは、図3に示すように列車の進行方向を0度とし、0度を境に正負で表される値で出力される。
角度制御部9は、ビーム角度θに基づき角度制御信号を生成し、振幅・位相調整部4に出力する。角度制御信号は、所定のビーム角度θを実現するため、各振幅・位相調整器4a、4cにおいて、それぞれ呼出信号の振幅と位相の重み付けを行うための信号であり、各振幅・位相調整器4b、4dにおいて、それぞれ応答信号の振幅と位相の重み付けを行うための信号である。
振幅・位相調整部4は、呼出信号に角度制御信号に応じて振幅と位相の重み付をおこない送信部32a、32bに出力する。送信部32a、32bは、呼出信号を周波数変換および増幅し、アンテナ2に出力する。アダプティブアレイアンテナ技術を用いたアンテナ2が形成するビーム方向は固定無線機10へ向くように制御される。
このように、移動無線機1は呼出信号の送信から応答信号の受信までの時間を計測し、移動無線機1と固定無線機10間の距離を距離演算部6において演算する。移動無線機1は、得られた距離から列車の軌道上の現在位置を取得する。列車の現在位置と固定無線機10の設置位置との関係から、列車進行方向と固定無線機10の設置方向とのなす角度θを求め、移動無線機1のアンテナ2のビーム方向を固定無線機10の設置方向へ制御する。
なお、固定無線機10の設置については、GPS衛星と比較すると制約が少なく、自由に設置位置を選ぶことができる。従って、例えば、トンネル内の移動無線機1から見通しの良い位置に固定無線機10を設置すれば、GPS衛星による無線通信では不感帯となっていたトンネル内においても、列車の位置検知を精度良く行うことが可能となる。
実施の形態1によれば、列車に搭載した移動無線機1と地上に設置した固定無線機10との間で電波による距離測定を行うので、車輪の磨耗、空転や滑走の影響を受けることなく、列車の在線位置を精度良く検知できるという効果が得られる。
また、列車に搭載した移動無線機1と地上に設置した固定無線機10との間で電波による距離測定を行う際に、移動無線機1のアンテナ2のビーム方向を制御し、不要な電波の受信を抑制してマルチパスフェージングなどの影響を低減するので、列車の在線位置を精度良く検知できるという効果が得られる。
また、列車に搭載した移動無線機1のアンテナ2のビーム方向を制御して送信するので、電波伝播空間の利用効率が向上し、他の機器との干渉を抑圧でき安定した無線通信が行え、列車の在線位置を精度良く検知できるという効果が得られる。
また、列車に搭載した移動無線機1と地上に設置した固定無線機10との間で電波による距離測定を行うので、GPS衛星からの電波を受信できない場所でも列車の在線位置を精度良く検知できるという効果が得られる。
実施の形態2.
実施の形態1では、移動無線機1のアンテナ2にアダプティブアレイアンテナ技術を用いたが、所定の指向性を有するアンテナを駆動して、ビーム方向を制御しても良い。図4は、本発明の実施の形態2による移動無線機101の構成を示すブロック図である。
移動無線機101は、指向性アンテナ102、アンテナ指向性制御手段であるアンテナ駆動部200、送受信部103、測距信号生成部5、距離演算部6、位置取得部7、角度演算部8、角度制御部9を備えている。送受信部103は、スイッチ31c、送信部32c、受信部33cを備えている。なお、固定無線機10については、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
次に動作について説明する。移動無線機101は所定の固定無線機10を呼び出す距離測定用の呼出信号を送信する。測距信号生成部5は、所定の周波数、振幅、あるいは位相を持つ呼出信号を生成して送信部32cに出力する。送信部32cは、呼出信号を周波数変換および増幅しスイッチ31cを介して指向性アンテナ102に出力する。指向性アンテナ102は呼出信号を電波として放射する。
固定無線機10において、移動無線機101から放射された電波はアンテナ11で受信され、呼出信号はスイッチ21を介して受信部23へ出力される。受信部23は呼出信号を周波数変換および増幅し測距信号生成部12に出力する。測距信号生成部12は呼出信号の受信を確認すると、所定の周波数、振幅あるいは位相を持つ信号を生成して応答信号として送信部22へ出力する。送受信部20は応答信号を周波数変換および増幅しスイッチ21を介してアンテナ11に出力する。アンテナ11は応答信号を電波として放射する。
移動無線機101において、固定無線機10から放射された電波は指向性アンテナ102で受信されスイッチ31cを介して受信部33cへ出力される。受信部33cは周波数変換および増幅した応答信号を距離演算部6へ出力する。距離演算部6は、呼出信号を送信してから応答信号を受信するまでの時間を計測し、計測した時間から所定のオフセットを減算した電波伝播時間に光速を乗算し、移動無線機101と固定無線機10との距離を算出し、当該距離を位置取得部7に出力する。
位置取得部7は、両無線機101、10間の距離と在線位置とが対応したデータテーブルをメモリに記憶してメモリを参照して列車の在線位置を角度演算部8に出力する。また、固定無線機10の座標や軌道路を記したマップをメモリに保持し、無線機間距離とマップを照合して列車の在線位置を算出し、角度演算部8に出力してもよい。
角度演算部8は、図2に示す列車の在線位置と固定無線機10の設置位置とで形成されるベクトル50と、列車の進行方向のベクトル60とを用いてベクトル演算したビーム角度θを角度制御部9に出力する。角度制御部9は、ビーム角度θに基づき角度制御信号をアンテナ駆動部200に出力する。アンテナ駆動部200は、角度制御信号に応じて指向性アンテナ102の所定のビーム方向が固定無線機10へ向くように指向性アンテナ102を駆動する。
実施の形態2によれば、列車に搭載した移動無線機101と地上に設置した固定無線機10との間で電波による距離測定を行うので、車輪の磨耗、空転や滑走の影響を受けることなく、列車の在線位置を精度良く検知できるという効果が得られる。
また、列車に搭載した移動無線機101と地上に設置した固定無線機10との間で電波による距離測定を行う際に、アンテナ駆動部200により指向性アンテナ102を駆動して指向性アンテナ102のビーム方向を制御し、不要な電波の受信を抑制して、マルチパスフェージングなどの影響を低減するので、列車の在線位置を精度良く検知できるという効果が得られる。
また、列車に搭載した移動無線機101の指向性アンテナ102のビーム方向を制御して送信するので、電波伝播空間の利用効率が向上し、他の機器との干渉を抑圧でき安定した無線通信が行え、列車の在線位置を精度良く検知できるという効果が得られる。
また、列車に搭載した移動無線機101と地上に設置した固定無線機10との間で電波による距離測定を行うので、GPS衛星からの電波を受信できない場所でも列車の在線位置を精度良く検知できるという効果が得られる。
本発明の実施の形態1による移動無線機1の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による固定無線機10の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による移動無線機1に備わるアンテナ2のビーム角度θを説明する図である。 本発明の実施の形態2による移動無線機101の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 移動無線機
2 アンテナ
2a、2b アレイアンテナ
4 振幅・位相調整部
6 距離演算部
7 位置取得部
8 角度演算部
9 角度制御部
10 固定無線機
101 移動無線機
102 指向性アンテナ
200 アンテナ駆動部

Claims (4)

  1. 予め定められた位置に設置された固定無線機と列車に搭載された移動無線機とを具備し、前記列車の在線位置を検知する列車位置検知システムにおいて、
    前記移動無線機は、
    指向性アンテナと、
    前記固定無線機との無線通信に要した電波伝播時間に基づき、前記固定無線機との距離を演算する距離演算部と、
    前記距離に基づき前記列車の在線位置を取得する位置取得部と、
    前記位置取得部が取得した列車の在線位置と前記固定無線機の設置位置との位置関係に基づき、前記指向性アンテナのビーム方向を決定する方向演算手段と、
    前記指向性アンテナのビーム方向が、前記方向演算手段が決定したビーム方向へ向くように制御するアンテナ指向性制御手段とを備えた列車位置検知システム。
  2. 前記指向性アンテナは複数のアレイアンテナを有し、
    前記アンテナ指向性制御手段は、前記複数のアレイアンテナにより形成されるビーム方向が、前記方向演算手段が決定したビーム方向へ向くように、入力された信号の振幅および位相を調整して出力する振幅・位相調整部であることを特徴とする請求項1記載の列車位置検知システム。
  3. 前記指向性アンテナは所定のビーム方向に電波を放射し、
    前記アンテナ指向性制御手段は、前記指向性アンテナの前記所定のビーム方向が、前記方向演算手段が決定したビーム方向へ向くように、前記指向性アンテナを駆動するアンテナ駆動部であることを特徴とする請求項1記載の列車位置検知システム。
  4. 列車に搭載され、前記列車の在線位置を取得する移動無線機において、
    指向性アンテナと、
    予め定められた位置に設置された固定無線機との無線通信に要した電波伝播時間に基づき、前記固定無線機との距離を演算する距離演算部と、
    前記距離に基づき前記列車の在線位置を取得する位置取得部と、
    前記位置取得部が取得した列車の在線位置と前記固定無線機の設置位置との位置関係に基づき、前記指向性アンテナのビーム方向を決定する方向演算手段と、
    前記指向性アンテナのビーム方向が、前記方向演算手段が決定したビーム方向へ向くように制御するアンテナ指向性制御手段とを備えた移動無線機。
JP2008309724A 2008-12-04 2008-12-04 列車位置検知システムおよび移動無線機 Pending JP2010136083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309724A JP2010136083A (ja) 2008-12-04 2008-12-04 列車位置検知システムおよび移動無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309724A JP2010136083A (ja) 2008-12-04 2008-12-04 列車位置検知システムおよび移動無線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010136083A true JP2010136083A (ja) 2010-06-17

Family

ID=42346916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309724A Pending JP2010136083A (ja) 2008-12-04 2008-12-04 列車位置検知システムおよび移動無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010136083A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101374350B1 (ko) * 2012-12-04 2014-03-19 한국철도기술연구원 열차 위치 검출 장치
JP7209896B1 (ja) * 2021-09-09 2023-01-20 三菱電機株式会社 鉄道管理システム、番線検知装置、番線検知方法、制御回路および記憶媒体
JP7409248B2 (ja) 2020-07-15 2024-01-09 Jfeスチール株式会社 鉄道車両の運行管理方法及びシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101374350B1 (ko) * 2012-12-04 2014-03-19 한국철도기술연구원 열차 위치 검출 장치
WO2014088237A1 (ko) * 2012-12-04 2014-06-12 한국철도기술연구원 열차 위치 검출 장치
JP7409248B2 (ja) 2020-07-15 2024-01-09 Jfeスチール株式会社 鉄道車両の運行管理方法及びシステム
JP7209896B1 (ja) * 2021-09-09 2023-01-20 三菱電機株式会社 鉄道管理システム、番線検知装置、番線検知方法、制御回路および記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4427083B2 (ja) アンテナパターンを制御するためのシステムおよび方法
KR101374350B1 (ko) 열차 위치 검출 장치
JP2006217228A (ja) アンテナ制御装置、無線基地局、および基地局ネットワーク制御システム
JP3204111B2 (ja) 指向性制御アンテナ装置
US8831526B2 (en) Mobile station having multiple antennas to account for movement between time of quality measurement and time of data reception
CN101872020B (zh) 基于频谱变换的水下运动目标定位导航方法和装置
JP6452727B2 (ja) ミリメートル接続を確立する方法及び機器
CN115459833B (zh) 用于检测基于卫星的通信干扰的系统和方法
JP2001298389A (ja) 移動体通信システム及びこのシステムに使用する基地局
JP2007306273A (ja) 路側通信アンテナ制御装置
WO2010050776A3 (en) Apparatus and method for uplink power control in wireless communication system
WO2015104876A1 (ja) 列車位置検知装置
JP4931748B2 (ja) 列車位置検知装置および移動無線機
US7379708B2 (en) Mobile receiver
JP2010136083A (ja) 列車位置検知システムおよび移動無線機
JP5322958B2 (ja) 無線通信システム及び無線装置
US20070249400A1 (en) Base Station and Mobile Station in Mobile Communication System and Direction Detecting Method
JP4125143B2 (ja) 通信波式定位置停止制御方法
JP2010226440A (ja) 送信電力制御方法及び無線通信システム
JP2001102995A (ja) Gpsを用いた移動無線空中線制御システム
JP3590598B2 (ja) 距離計測装置及び計測距離処理装置
JP2006115318A (ja) 受信装置
KR20050091319A (ko) 이동체 탑재용 안테나 제어장치 및 방법
JP5972316B2 (ja) 干渉測定システム及び干渉測定方法
JP2005291806A (ja) レーダ装置