JP2010136006A - 画像処理装置及び画像処理プログラム - Google Patents
画像処理装置及び画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010136006A JP2010136006A JP2008308749A JP2008308749A JP2010136006A JP 2010136006 A JP2010136006 A JP 2010136006A JP 2008308749 A JP2008308749 A JP 2008308749A JP 2008308749 A JP2008308749 A JP 2008308749A JP 2010136006 A JP2010136006 A JP 2010136006A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- document
- determination
- correction
- module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/98—Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
- G06V10/987—Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns with the intervention of an operator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
【解決手段】画像処理装置の画像受付手段は、複数の画像を受け付け、判断手段は、前記画像受付手段によって受け付けられた画像が、文書の区切りとなる画像か否かを判断し、表示手段は、前記判断手段による判断結果を表示し、修正受付手段は、前記表示手段によって表示された判断結果に対する修正を、利用者の操作に応じて受け付け、判断基準変更手段は、前記修正受付手段によって受け付けられた修正に基づいて、前記判断手段による文書の区切りとなる画像か否かの判断基準を変更し、前記判断手段は、前記判断基準変更手段によって判断基準が変更された後に、再度、前記画像受付手段によって受け付けられた画像が、文書の区切りとなる画像か否かを判断する。
【選択図】図1
Description
(1)文書とは異なる区切り用紙を文書の区切り位置(文書の先頭又は最後尾)に挿入して、それらを読み取り、その区切り用紙を検出し、文書を区別する方法。
(2)そのような区切り用紙を用いないで、文書の区切りを判断する方法。例えば、文書毎に異なるサイズ、レイアウト、画像内のシンボル等を識別すること、又は文字認識技術などで得られる文字情報(表紙に出現頻度の高い文字が多く含まれる等)を用いて、文書を区別する。
本発明は、文書の区切りとなる画像を判断して、複数の画像を文書に分ける場合にあって、その判断誤りの修正を軽減するようにした画像処理装置及び画像処理プログラムを提供することを目的としている。
請求項1の発明は、複数の画像を受け付ける画像受付手段と、前記画像受付手段によって受け付けられた画像が、文書の区切りとなる画像か否かを判断する判断手段と、前記判断手段による判断結果を表示する表示手段と、前記表示手段によって表示された判断結果に対する修正を、利用者の操作に応じて受け付ける修正受付手段と、前記修正受付手段によって受け付けられた修正に基づいて、前記判断手段による文書の区切りとなる画像か否かの判断基準を変更する判断基準変更手段を具備し、前記判断手段は、前記判断基準変更手段によって判断基準が変更された後に、再度、前記画像受付手段によって受け付けられた画像が、文書の区切りとなる画像か否かを判断することを特徴とする画像処理装置である。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、コンピュータ・プログラム、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するの意である。また、モジュールは機能にほぼ一対一に対応しているが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前であることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、そのときの状況・状態に応じて、又はそれまでの状況・状態に応じて定まることの意を含めて用いる。
また、受け付ける画像は、複数の文書によって構成されている。1つの文書は連続した画像によって構成されている。ただし、1つの文書は、1枚の画像で構成されていてもよい。
文書の区切りとして、例えば、その文書とは異なる区切り用紙を、文書の先頭又は最後尾に挟み込まれていてもよい。また、そのような区切り用紙ではなく、文書毎に異なるサイズ、レイアウト、画像内のシンボル等があってもよい。例えば、画像内のシンボルとして、文書の先頭ページに印鑑等が押されているもの(印影画像が含まれている画像)等がある。
この判断処理は、文書の先頭又は最後尾に挟み込まれている区切り用紙を検出すること、また、そのような区切り用紙が挟み込まれていない場合は、その画像のサイズを検出すること、レイアウト(大きな文字が画像内の上端部にあること、最初のページに特有な段組であること等)を検出すること、画像内のシンボルを検出すること、文字認識を行って先頭ページに出現頻度の高い文字が多く含まれる画像を検出すること等であってもよい。以下、判断処理として、印影画像が含まれている画像を検出することを、主に例示して説明する。つまり、各文書には先頭ページに印鑑が押されている場合を対象とする。
また、変更対象指定モジュール150によって受け付けられた修正が、文書の区切りではない画像を文書の区切りとなる画像に修正するものである場合は、区切り判断モジュール120による文書の区切りとなる画像か否かの判断基準をその文書の区切りとなる画像と判断する場合が多くなるよう変更するようにしてもよい。
また、変更対象指定モジュール150によって受け付けられた修正が、文書の区切りとなる画像を文書の区切りではない画像に修正するものである場合は、区切り判断モジュール120による文書の区切りとなる画像か否かの判断基準をその文書の区切りとなる画像と判断する場合が少なくなるよう変更するようにしてもよい。
また、文書の区切りとなる画像と判断された画像を表示して、その画像の1つが選択された場合は、その選択された画像から次の文書の区切りとなる画像と判断された画像に至るまでの画像を表示するようにしてもよい。つまり、ここで表示する画像は、1つの文書として抽出されたものである。また、判断結果、文書の区切りとなる画像と判断された画像、それ以外の画像のように、階層的に表示することになる。また、表示する画像は、サムネイル(縮小画像)、その画像を示すアイコン等であってもよい。
ステップS202では、画像受付モジュール110が画像を受け付ける。
ステップS204では、区切り判断モジュール120が、ステップS202で受け付けた画像は、文書の区切りとなる画像か否かを判断する。文書の先頭ページに印影画像がある場合について例として説明する。図3は、印影画像の例を示す説明図である。図3の例に示すように、「社外秘」等の文字があるスタンプで押印されており、例えば、赤等の色が付いていてもよい。また、図3(a)に示す例は、パターンマッチング等の手法を用いても比較的認識しやすいものであるが、押印は人間によって行われることが多いので、例えば図3(b)の例に示すような印影画像となる場合もある。この場合の認識率は低くなることが想定され、修正の必要性がある。
分割モジュール124は、正規化画像402に対して予め定められた分割数(又はサイズ)のブロックに分割して、分割画像404を判断処理モジュール126に渡す。
ステップS208では、変更対象指定モジュール150が、利用者による修正操作を受け付ける。例えば、文書の区切りではない画像(一般ページ画像)を文書の区切りとなる画像(区切りページ画像)に修正するもの、その逆で、文書の区切りとなる画像(区切りページ画像)を文書の区切りではない画像(一般ページ画像)に修正するものがある。
ステップS210では、判断基準変更モジュール130が、ステップS208で受け付けた操作を判断する。文書の区切りではない画像(一般ページ画像)を文書の区切りとなる画像(区切りページ画像)に修正する操作の場合はステップS212へ進み、文書の区切りとなる画像(区切りページ画像)を文書の区切りではない画像(一般ページ画像)に修正する操作の場合はステップS214へ進み、それ以外の場合はステップS216へ進む。
ステップS214では、判断基準変更モジュール130が、文書の区切りとなる画像と判断される画像数(候補数)を減少させる方向へ判断基準を変更する。そして、再度区切り判断モジュール120に処理を行わせるためにステップS204へ戻る。
ステップS218では、出力モジュール160が、文書毎にまとめられた画像を出力する。
ステップS602では、表示モジュール140が、文書の区切りとなる画像(区切りページ画像)を表示する。例えば、図7(a)の例に示すディスプレイ700内のように表示する。図7(a)の例に示すディスプレイ700には、区切りA710、区切りB730、区切りC750が表示されている。つまり、区切り判断モジュール120では、文書の区切りとなる画像が3枚と判断し(つまり、文書数3)、区切りA710はページ数が10(一般ページ画像と判断した画像が9枚)、区切りB730はページ数が40(一般ページ画像と判断した画像が39枚)、区切りC750はページ数が50(一般ページ画像と判断した画像が49枚)と判断したものである。
ステップS606では、変更対象指定モジュール150が、ステップS604で、文書の区切りとなる画像を文書の区切りではない画像に変更する修正操作があったか否かを判断する。そのような修正操作があった場合はステップS608へ進み、それ以外の場合はステップS610へ進む。
ステップS608では、判断基準変更モジュール130が、文書の区切りとなる画像と判断される画像数(候補数)を減少させる方向へ判断基準を変更する。そして、再度区切り判断モジュール120の処理を行わせるためにステップS620へ進む。
ステップS612では、変更対象指定モジュール150が、ステップS610で選択された画像を先頭として、次の文書の区切りとなる画像が出現するまでの画像(つまり、1つの文書)を表示する。図7(a)の例に示す区切りA710が選択された場合、図7(b)の例に示すディスプレイ700内のように表示する。図7(b)の例に示すディスプレイ700には、区切りA(1)711から区切りA(10)720までの10枚の画像(サムネイル画像)が表示されている。
ステップS616では、変更対象指定モジュール150が、ステップS614で、文書の区切りでない画像を文書の区切りとなる画像に変更する修正操作があったか否かを判断する。そのような修正操作があった場合はステップS618へ進み、それ以外の場合はステップS622へ進む。
ステップS620では、区切り判断モジュール120が、ステップS608又はステップS618で変更された判断基準に基づいて、文書の区切りとなる画像か否かを判断する。そして、ステップS602へ戻る。
ステップS622では、全ての画像の確認(修正)が終了したか否かを判断する。終了していない場合はステップS602へ戻る。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通などのために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray Disc(登録商標))、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して
記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化など、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
120…区切り判断モジュール
122…正規化モジュール
124…分割モジュール
126…判断処理モジュール
130…判断基準変更モジュール
140…表示モジュール
150…変更対象指定モジュール
160…出力モジュール
Claims (6)
- 複数の画像を受け付ける画像受付手段と、
前記画像受付手段によって受け付けられた画像が、文書の区切りとなる画像か否かを判断する判断手段と、
前記判断手段による判断結果を表示する表示手段と、
前記表示手段によって表示された判断結果に対する修正を、利用者の操作に応じて受け付ける修正受付手段と、
前記修正受付手段によって受け付けられた修正に基づいて、前記判断手段による文書の区切りとなる画像か否かの判断基準を変更する判断基準変更手段
を具備し、
前記判断手段は、前記判断基準変更手段によって判断基準が変更された後に、再度、前記画像受付手段によって受け付けられた画像が、文書の区切りとなる画像か否かを判断する
ことを特徴とする画像処理装置。 - 前記判断基準変更手段は、
前記修正受付手段によって受け付けられた修正が、文書の区切りではない画像を文書の区切りとなる画像に修正するものである場合は、前記判断手段による文書の区切りとなる画像か否かの判断基準を該文書の区切りとなる画像と判断する場合が多くなるように変更する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記判断基準変更手段は、
前記修正受付手段によって受け付けられた修正が、文書の区切りとなる画像を文書の区切りではない画像に修正するものである場合は、前記判断手段による文書の区切りとなる画像か否かの判断基準を該文書の区切りとなる画像と判断する場合が少なくなるように変更する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記表示手段は、前記文書の区切りとなる画像と判断された画像を表示して、該画像の1つが選択された場合は、該選択された画像から次の文書の区切りとなる画像と判断された画像に至るまでの画像を表示する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 前記文書の区切りとなる画像は、印影画像を含む画像である
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 画像処理装置を、
複数の画像を受け付ける画像受付手段と、
前記画像受付手段によって受け付けられた画像が、文書の区切りとなる画像か否かを判断する判断手段と、
前記判断手段による判断結果を表示する表示手段と、
前記表示手段によって表示された判断結果に対する修正を、利用者の操作に応じて受け付ける修正受付手段と、
前記修正受付手段によって受け付けられた修正に基づいて、前記判断手段による文書の区切りとなる画像か否かの判断基準を変更する判断基準変更手段
として機能させ、
前記判断手段は、前記判断基準変更手段によって判断基準が変更された後に、再度、前記画像受付手段によって受け付けられた画像が、文書の区切りとなる画像か否かを判断する
ことを特徴とする画像処理プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008308749A JP4780184B2 (ja) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
US12/554,505 US8749854B2 (en) | 2008-12-03 | 2009-09-04 | Image processing apparatus, method for performing image processing and computer readable medium |
CN200910169068.1A CN101753752B (zh) | 2008-12-03 | 2009-09-17 | 图像处理设备和执行图像处理的方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008308749A JP4780184B2 (ja) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010136006A true JP2010136006A (ja) | 2010-06-17 |
JP4780184B2 JP4780184B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=42222573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008308749A Expired - Fee Related JP4780184B2 (ja) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8749854B2 (ja) |
JP (1) | JP4780184B2 (ja) |
CN (1) | CN101753752B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012221148A (ja) * | 2011-04-07 | 2012-11-12 | Hitachi Ltd | 画像処理方法、及び、画像処理システム |
JP2014123813A (ja) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Ntt Comware Corp | オペレータ対顧客会話自動採点装置およびその動作方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9233399B2 (en) * | 2010-02-09 | 2016-01-12 | Xerox Corporation | Document separation by document sequence reconstruction based on information capture |
US9225852B2 (en) | 2014-02-10 | 2015-12-29 | Ricoh Company, Ltd. | Selection of AFP objects in print data by use of stacks |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002024258A (ja) * | 2000-07-10 | 2002-01-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像取得装置および画像取得方法ならびに画像取得処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2002312385A (ja) * | 2001-04-18 | 2002-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | 文書自動分割装置 |
JP2004280654A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、記録媒体、プログラム並びに画像処理方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1023180A (ja) | 1996-07-08 | 1998-01-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 双方向通信路確立方法及び双方向通信路確立システム |
JP2000353171A (ja) | 1999-06-11 | 2000-12-19 | Ricoh Co Ltd | 文書読取装置 |
US6943866B2 (en) * | 1999-08-31 | 2005-09-13 | Shutterfly, Inc. | Image prints having customized backprinting message |
US20030042319A1 (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-06 | Xerox Corporation | Automatic and semi-automatic index generation for raster documents |
JP4527374B2 (ja) | 2002-09-19 | 2010-08-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置及びドキュメント属性管理サーバ |
US20040128555A1 (en) * | 2002-09-19 | 2004-07-01 | Atsuhisa Saitoh | Image forming device controlling operation according to document security policy |
-
2008
- 2008-12-03 JP JP2008308749A patent/JP4780184B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-09-04 US US12/554,505 patent/US8749854B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-09-17 CN CN200910169068.1A patent/CN101753752B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002024258A (ja) * | 2000-07-10 | 2002-01-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像取得装置および画像取得方法ならびに画像取得処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2002312385A (ja) * | 2001-04-18 | 2002-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | 文書自動分割装置 |
JP2004280654A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、記録媒体、プログラム並びに画像処理方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012221148A (ja) * | 2011-04-07 | 2012-11-12 | Hitachi Ltd | 画像処理方法、及び、画像処理システム |
JP2014123813A (ja) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Ntt Comware Corp | オペレータ対顧客会話自動採点装置およびその動作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101753752A (zh) | 2010-06-23 |
JP4780184B2 (ja) | 2011-09-28 |
US8749854B2 (en) | 2014-06-10 |
US20100134851A1 (en) | 2010-06-03 |
CN101753752B (zh) | 2014-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4600491B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
US8201084B2 (en) | Image processing apparatus and computer readable medium | |
JP4623169B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
US20130308862A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium | |
JP4780184B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
US20180225541A1 (en) | Image processing apparatuses and non-transitory computer readable medium | |
JP4626777B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP6221220B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
US8977044B2 (en) | Image processing apparatus for area separation of images, image processing method, and computer readable medium | |
JP5365440B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP4793429B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP5440043B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP6606885B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP5262778B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP2017010187A (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP6682827B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP2011065311A (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP7342518B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP5720166B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP2010049336A (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP2013254258A (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP2014146091A (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP2008084186A (ja) | 画像処理システム及び画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |