JP2010134827A - 画像形成システム、画像形成装置導入プログラムおよびプリンタドライバ - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置導入プログラムおよびプリンタドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP2010134827A
JP2010134827A JP2008312127A JP2008312127A JP2010134827A JP 2010134827 A JP2010134827 A JP 2010134827A JP 2008312127 A JP2008312127 A JP 2008312127A JP 2008312127 A JP2008312127 A JP 2008312127A JP 2010134827 A JP2010134827 A JP 2010134827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
information
forming apparatus
network
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008312127A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Ono
義人 大野
Makoto Oshiumi
真 鴛海
Yoshitsuru Sakoi
美鶴 迫井
Koichiro Mino
浩一朗 三野
Noriyuki Tatsuma
教之 立間
Junshiro Nishi
潤史郎 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008312127A priority Critical patent/JP2010134827A/ja
Publication of JP2010134827A publication Critical patent/JP2010134827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置を効率的に導入することのできる画像形成システムを提供する。
【解決手段】
画像形成装置(プリンタPR1)が第1の接続手段(USBコネクタ)を介して情報処理装置(クライアントPC1)に接続された際に、画像形成装置に関する情報を取得する取得手段(情報取得部203)と、該取得手段で取得された画像形成装置に関する情報に基づいてネットワークNを介して印刷処理を実行可能なネットワーク印刷ポートを作成する作成手段(印刷ポート作成部204)とを少なくとも備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成装置導入プログラムおよびプリンタドライバに関するものである。
従来から、LAN等のネットワークに1または2以上の画像形成装置(ネットワークプリンタ等)および情報処理装置(クライアント装置:パーソナルコンピュータ等)が接続された画像形成システムにおいて、使用可能な画像形成装置あるいは所望の画像形成装置を検索したり、検索した画像形成装置にプリンタドライバ等のソフトウェアを導入(インストール)して、ネットワーク印刷ポートを作成する技術が種々提案されている。
ところで、クライアント装置にネットワークプリンタをインストールする際には、対象とするプリンタのIPアドレスを指定する必要がある。
従来においては、プリンタドライバ等のインストーラがネットワーク上のプリンタを検索し、検出されたプリンタのIPアドレスリストからユーザが対象プリンタを選択する方法があった。
また、例えば、特開2000−122944号公報では、デバイスのネットワーク情報としてMACアドレスを付した応答をネットワーク制御装置に返すことにより、ネットワークデバイスの設定を簡便にする技術が開示されている。
この技術では、サブネットを超えるデバイス検索ができないが、例えば特開2001−331392号公報には、ネットワークを監視し、印刷パケット(印刷情報)からプリンタのIPアドレスを検出してサーバに格納しておき、ユーザがプリンタ検索時にそのデータを利用することで、サブネットを越えてデバイス検索する技術が開示されている。これによれば、広い範囲のプリンタをリスト表示させることができる。
特開2000−122944号公報 特開2001−331392号公報
本発明は、画像形成装置を効率的に導入することのできる画像形成システム、画像形成装置導入プログラムおよびプリンタドライバを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、請求項1の発明に係る画像形成システムは、装置電源をオフすることなく他の機器に接続可能な第1の接続手段およびネットワークを介して接続可能な第2の接続手段を備えた1または2以上の情報処理装置と、前記情報処理装置に前記第1の接続手段または前記第2の接続手段を介して接続され、前記情報処理装置から送信される印刷情報に基づいて画像を形成する1または2以上の画像形成装置と、前記画像形成装置が前記第1の接続手段を介して前記情報処理装置に接続された際に、前記画像形成装置に関する情報を取得する取得手段と、該取得手段で取得された前記画像形成装置に関する情報に基づいて前記ネットワークを介して印刷処理を実行可能なネットワーク印刷ポートを作成する作成手段とを少なくとも備えることを特徴とする。
請求項2の発明に係る画像形成システムは、請求項1に記載の発明について、前記第1の接続手段は、プラグアンドプレイ(Plug and Play: PnP)機能を備えたUSB(Universal Serial Bus)規格に準拠していることを特徴とする。
請求項3の発明に係る画像形成システムは、請求項1に記載の発明について、前記第1の接続手段は、プラグアンドプレイ(Plug and Play: PnP)機能を備えたIEEE1394(Institute of Electrical and Electronic Engineers 1394)規格に準拠していることを特徴とする。
請求項4の発明に係る画像形成システムは、請求項1から請求項3の何れかに記載の発明について、前記作成手段で作成されたネットワーク印刷ポートに対応する画像処理装置に関して稼働用ソフトウェアを導入する導入手段をさらに備えることを特徴とする。
請求項5の発明に係る画像形成システムは、請求項1から請求項4の何れかに記載の発明について、前記画像形成装置に関する情報は、前記画像形成装置のIP(Internet Protocol)アドレスおよび印刷設定に関する情報を含むことを特徴とする。
請求項6の発明に係る画像形成システムは、請求項5に記載の発明について、前記印刷設定に関する情報は、使用者を制限する情報、画像形成の色に関する情報、印刷枚数の制限に関する情報、画像形成媒体に関する情報、有料印刷の場合における課金情報の少なくとも一つを含むことを特徴とする。
請求項7の発明に係る画像形成システムは、請求項6に記載の発明について、前記印刷設定に関する情報に基づいて、前記画像形成装置の設定を変更する設定変更手段をさらに備えることを特徴とする。
請求項8の発明に係る画像形成装置導入プログラムは、画像形成装置が接続手段およびネットワークを介して情報処理装置に接続された際に、前記画像形成装置に関する情報を取得する取得処理過程と、該取得処理過程で取得された前記画像形成装置に関する情報に基づいてネットワーク印刷ポートを作成する作成処理過程とを演算手段に実行させることを特徴とする。
請求項9の発明に係るプリンタドライバは、画像形成装置が接続手段およびネットワークを介して情報処理装置に接続された際に、前記画像形成装置に関する情報を取得する取得処理過程と、該取得処理過程で取得された前記画像形成装置に関する情報に基づいてネットワーク印刷ポートを作成する作成処理過程とを少なくとも有することを特徴とする。
本発明によれば以下の効果を奏することができる。
すなわち、請求項1に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、画像形成装置が第1の接続手段を介して情報処理装置に接続された際に取得された画像形成装置に関する情報に基づいてネットワーク印刷ポートを作成しているので、画像形成装置を効率的に導入することができるという効果がある。
請求項2に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、画像形成装置を容易且つ効率的に導入することができる。
請求項3に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、画像形成装置を容易且つ効率的に導入することができる。
請求項4に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、画像形成装置をより効率的に導入することができる。
請求項5に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、画像形成装置のIPアドレスおよび印刷設定に関する情報に基づいて、画像形成装置を容易且つ効率的に導入することができる。
請求項6に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、印刷設定に関する情報に基づいて、画像形成装置を容易且つ効率的に導入することができる。
請求項7に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、画像形成装置の設定を変更して、利便性を向上させることができる。
請求項8に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、画像形成装置が接続手段およびネットワークを介して情報処理装置に接続された際に取得された画像形成装置に関する情報に基づいてネットワーク印刷ポートを作成しているので、画像形成装置を効率的に導入することができるという効果がある。
請求項9に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、画像形成装置が接続手段およびネットワークを介して情報処理装置に接続された際に取得された画像形成装置に関する情報に基づいてネットワーク印刷ポートを作成しているので、画像形成装置を効率的に導入することができるという効果がある。
以下、本発明の一例としての実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。ここで、添付図面において同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複した説明は省略されている。なお、ここでの説明は本発明が実施される最良の形態であることから、本発明は当該形態に限定されるものではない。
図1から図7を参照して、本発明についての施の形態に係る画像形成システムS1について説明する。
図1および図3に示すように、本実施の形態に係る画像形成システムS1は、LANやインターネット等のネットワークNおよびUSB(Universal Serial Bus)ケーブルCを介して、複数台(本実施の形態では2台)のプリンタPR1、PR2(画像形成装置の一例)と、複数台(本実施の形態では2台)のクライアントとしての情報処理装置(例えばパーソナルコンピュータ等)PC1、PC2とが接続されて構成されている。
なお、画像形成システムS1におけるプリンタおよびクライアントの接続数は、それぞれ2台以上であっても良い。
また、USBケーブルCに代えて、USB規格と同様に、プラグアンドプレイ(Plug and Play, PnP)機能を備えるIEEE1394(Institute of Electrical and Electronic Engineers 1394)規格に対応したIEEE1394ケーブルを適用する場合もある。
ここで、プラグアンドプレイとは、接続(Plug)すると、ユーザが何か特別な操作をしなくても、実行(Play)できる、という意味であり、パーソナルコンピュータ等に周辺機器や拡張カード等を接続した際にハードウェアとファームウェア、ドライバ、オペレーティングシステムおよびアプリケーション間で自動的に協調し、機器の組み込みや設定を自動的に行う仕組みのことをいう。
このプラグアンドプレイ機能により、接続しようとする外部機器の電源をオフにすることなく、単に接続するだけで自動的に外部機器を認識することが出来る。
なお、USBに対応したプラグアンドプレイ機能を実現するためには、クライアントPC1、PC2等にプラグアンドプレイ機能に対応したOS(オペレーティングシステム)が導入されている必要がある。プラグアンドプレイ機能に対応したOSとしては、Windows(マイクロソフト社の登録商標)などがある。
次に、図2および図3を参照して、プリンタPR1の構成について説明する。
なお、プリンタPR2もプリンタPR1と同様の構成を備えているものとする。
プリンタPR1は、プリンタエンジン等で構成され印刷情報に基づいて画像形成を行う印刷処理部100と、IPアドレス等のネットワーク設定情報を格納する不揮発性メモリ等で構成されるネットワーク設定情報格納部103と、両面印刷や濃度設定等の印刷設定情報を格納する不揮発性メモリ等で構成される印刷設定情報格納部105と、ネットワーク設定情報および印刷設定情報を送信する設定送信部101と、USBケーブルCを介してクライアントPC1、PC2の第1の接続インターフェイス201に接続するUSBコネクタまたはIEEE1394コネクタ102と、ネットワークNを介してクライアントPC1、PC2の第2の接続インターフェイス202に接続するネットワークコネクタ104等から構成されている。
次に、図3を参照して、クライアントPC1の構成について説明する。
なお、クライアントPC1は、パーソナルコンピュータ等で構成され、後述する各部は、パーソナルコンピュータ等が備えるCPU(演算手段200)、メモリ、ハードディスク装置、ネットワークボード等およびハードディスク装置等に格納されるソフトウェアで実現される。
また、クライアントPC2もクライアントPC1と同様の構成を備えているものとする。
クライアントPC1は、USBケーブルCを介してプリンタPR1、PR2のUSBコネクタ102と接続される第1の接続インターフェイス(USBコネクタまたはIEEE1394コネクタ)201(第1の接続手段の一例)と、ネットワークNを介してプリンタPR1、PR2のネットワークコネクタ104と接続される第2の接続インターフェイス(ネットワークコネクタ等)202(第2の接続手段の一例)と、第1の接続インターフェイス201を介してプリンタPR1、PR2が接続された際に、USB規格に基づくプラグアンドプレイ機能により、自動的にプリンタPR1、PR2に関する情報を取得する情報取得部203(取得手段の一例)と、取得されたプリンタPR1、PR2に関する情報に基づいてネットワーク印刷ポートを作成する印刷ポート作成部204(作成手段の一例)と、印刷ポート作成部204で作成されたネットワーク印刷ポートに対応するプリンタに関して稼働用ソフトウェア(プリンタドライバ等)を導入(インストール)するプリンタドライバ格納部205(導入手段の一例)と、印刷設定に関する情報に基づいてプリンタPR1,PR2の設定を変更する印刷設定変更部206(設定変更手段の一例)等を備えている。
なお、プリンタに関する情報は、プリンタPR1、PR2のIP(Internet Protocol)アドレスおよび印刷設定に関する情報を含んでいる。
また、印刷設定に関する情報は、使用者(ユーザ)を制限する情報、画像形成の色に関する情報、印刷枚数の制限に関する情報、画像形成媒体(印刷用紙)に関する情報(用紙サイズ等)、有料印刷の場合における課金情報の少なくとも一つを含んでいる。
次に、図4を参照して、プリンタドライバPD1の構成例について説明する。
プリンタドライバPD1は、特には限定されないが、図4の例では、ドライバファイル(プリンタドライバを構成するソフトウェアの本体)300と、ドライバファイルをクライアントに導入するインストーラ301を構成モジュールとして備えている。
また、インストーラ301は、ネットワーク印刷ポート作成部301aと、ネットワーク設定情報取得部301bとを有している。
ここで、インストーラとは、アプリケーションソフトをコンピュータ等に導入するソフトウェアをいう。
また、アプリケーションをコンピュータに導入する作業は「インストール」と呼ばれ、プログラムやデータなどのファイルをハードディスク装置などにコピーし、必要な設定を行なうことを指す。
次に、図5の動作フローを参照して、本実施の形態に係る画像形成システムS1の動作について説明する。
まず、プリンタPR1(PR2)のUSBコネクタ102に接続されたUSBケーブルCをクライアントPC1(PC2)の第1の接続インターフェイスとしてのUSBコネクタ201に接続する。
これにより、クライアントPC1(PC2)に導入されているOSが備えるプラグアンドプレイ(PnP)機能によりプリンタPR1(PR2)が自動的に認識される。
この際に、クライアントPC1(PC2)の表示モニタの所定領域にプリンタアイコンの作成などが行われる。
そして、クライアントPC1(PC2)のOSは、プリンタのインストールを開始する(ステップS100)。
次いで、OSは、プリンタドライバPD1のインストーラ301を起動する。
インストーラ301は、プリンタPR1(PR2)に対して、ネットワーク情報(IPアドレス等)の要求をUSBケーブルC経由で行う(ステップS101)。
次いで、プリンタPR1(PR2)は、ネットワーク設定情報格納部103に格納されているIPアドレス等のネットワーク情報をUSBケーブルC経由でクライアントPC1(PC2)に対して送信する(ステップS102)。
なお、ステップS101およびステップS102のような処理を行わない比較対象としての画像形成システムでは、導入しようとするプリンタのIPアドレスを事前に知っておく必要があった。従って、本実施の形態によれば、ユーザの手間が省かれ、利便性が向上される。
次いで、インストーラ301は、ネットワーク情報に基づいてネットワーク印刷ポートの作成を行って(ステップS103)から、OSに処理を渡す。
また、印刷ポートの変更(例えば、作成されたプリンタアイコンの印刷ポートをネットワーク印刷ポートに変更)を行って(ステップS104)から、OSに処理を渡す。
これにより、プリンタPR1(PR2)をUSBケーブルCを介してクライアントPC1(PC2)に接続するだけで、ネットワーク印刷ポートの作成等が自動的に行われ、第2の接続インターフェイス(ネットワークコネクタ等)およびネットワークNを介した印刷処理を行うことができる。従って、プリンタが効率的に導入され、ユーザの手間を省いて利便性が向上される。
次に、図6を参照して、プリンタドライバの他の構成例について説明する。
図6に示すプリンタドライバPD2は、ドライバファイル(プリンタドライバを構成するソフトウェアの本体)400と、ドライバファイルをクライアントに導入するインストーラ401を構成モジュールとして備えている。
また、インストーラ401は、ユーザ名等のユーザ情報を取得するユーザ情報取得部401aと、ネットワーク印刷ポート作成部401bと、ネットワーク設定情報取得部401cと、クライアントPC1、PC1の設定情報等を取得するクライアント情報取得部401dと、情報送信部401eと、使用者を制限する情報、画像形成の色に関する情報、印刷枚数の制限に関する情報、画像形成媒体に関する情報、有料印刷の場合における課金情報の印刷設定を取得する印刷設定取得部401fと、取得された印刷設定を反映させる印刷設定反映部401gとを有している。
図7の動作フローを参照して、プリンタドライバPD2を適用した場合の画像形成システムS1の動作について説明する。
まず、プリンタPR1(PR2)のUSBコネクタ102に接続されたUSBケーブルCをクライアントPC1(PC2)の第1の接続インターフェイスとしてのUSBコネクタ201に接続する。
これにより、クライアントPC1(PC2)に導入されているOSが備えるプラグアンドプレイ(PnP)機能によりプリンタPR1(PR2)が自動的に認識される。
この際に、クライアントPC1(PC2)の表示モニタの所定領域にプリンタアイコンの作成などが行われる。
そして、クライアントPC1(PC2)のOSは、プリンタのインストールを開始する(ステップS200)。
次いで、OSは、プリンタドライバPD2のインストーラ401を起動する。
インストーラ401は、プリンタPR1(PR2)に対して、ネットワーク情報(IPアドレス等)の要求をUSBケーブルC経由で行う(ステップS201)。
次いで、プリンタPR1(PR2)は、ネットワーク設定情報格納部103に格納されているIPアドレス等のネットワーク情報をUSBケーブルC経由でクライアントPC1(PC2)に対して送信する(ステップS202)。
なお、ステップS201およびステップS202のような処理を行わない比較対象としての画像形成システムでは、導入しようとするプリンタのIPアドレスを事前に知っておく必要があった。従って、本実施の形態によれば、ユーザの手間が省かれ、利便性が向上される。
次いで、インストーラ401は、ネットワーク情報に基づいてネットワーク印刷ポートの作成を行って(ステップS203)から、OSに処理を渡す。
また、印刷ポートの変更(例えば、作成されたプリンタアイコンの印刷ポートをネットワーク印刷ポートに変更)を行って(ステップS204)から、OSに処理を渡す。
これにより、プリンタPR1(PR2)をUSBケーブルCを介してクライアントPC1(PC2)に接続するだけで、ネットワーク印刷ポートの作成等が自動的に行われ、第2の接続インターフェイス(ネットワークコネクタ等)およびネットワークNを介した印刷処理を行うことができる。従って、プリンタが効率的に導入され、ユーザの手間を省いて利便性が向上される。
また、プリンタPR1(PR2)は、印刷設定情報の生成を行い(ステップS206)、生成された印刷設定情報をUSBケーブルC経由でクライアントPC1(PC2)に対して送信する(ステップS207)。
インストーラ401は、受信した印刷設定情報をOSに反映(例えば、作成したプリンタアイコンに反映させる。:ステップS208)させてプリンタのインストールを完了する。
これにより、プリンタの設定変更が容易になり、利便性が向上される。
以上本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本明細書で開示された実施の形態はすべての点で例示であって開示された技術に限定されるものではないと考えるべきである。すなわち、本発明の技術的な範囲は、前記の実施の形態における説明に基づいて制限的に解釈されるものでなく、あくまでも特許請求の範囲の記載に従って解釈すべきであり、特許請求の範囲の記載技術と均等な技術および特許請求の範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、本実施の形態で述べたUSBに代えて、ワイヤレスUSBを適用することも考えられる。
ここで、ワイヤレスUSB(Wireless USB、WUSB)とは、コンピュータ用の無線接続の通信技術の一つであり、有線通信であるUSBを拡張して、有線通信の安全性と速度を確保しながら、無線通信の使いやすさを持つ技術規格である。
また、プログラムを用いる場合には、ネットワークを介して提供し、或いはCD−ROM等の記録媒体に格納して提供することが可能である。
即ち、画像処理プログラムを含む所定のプログラムを記録媒体としてのハードディスク等の記憶装置に記録する場合に限らず、当該所定のプログラムを次のようにして提供することも可能である。
また、プログラムを用いる場合には、ネットワークを介して提供し、或いはCD−ROM等の記録媒体に格納して提供することが可能である。
即ち、画像処理プログラムを含む所定のプログラムを記録媒体としてのハードディスク等の記憶装置に記録する場合に限らず、当該所定のプログラムを次のようにして提供することも可能である。
例えば、所定のプログラムをROMに格納しておき、CPUが、この所定のプログラムをこのROMから主記憶装置へローディングして実行するようにしてもよい。
また、上記所定のプログラムを、DVD−ROM、CD−ROM、MO(光磁気ディスク)、フレキシブルディスク、などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布するようにしてもよい。
さらには、画像処理装置等を通信回線(例えばインターネット)を介してサーバ装置あるいはホストコンピュータと接続するようにし、サーバ装置あるいはホストコンピュータから上記所定のプログラムをダウンロードした後、この所定のプログラムを実行するようにしてもよい。この場合、この所定のプログラムのダウンロード先としては、RAM等のメモリやハードディスクなどの記憶装置(記録媒体)が挙げられる。
本発明による画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置導入プログラムおよびプリンタドライバは、複写装置、レーザプリンタ、フルカラープリンタ、複合機、ファクシミリ装置等に適用することができる。
実施の形態に係る画像形成システムS1の構成を示す概略構成図である。 プリンタPR1(PR2)の構成を示す概略構成図である。 実施の形態に係る画像形成システムS1の構成を示す機能ブロック図である。 プリンタドライバPD1の構成例を示すブロック図である。 画像形成システムS1の動作を示す動作フローである。 プリンタドライバPD2の構成例を示すブロック図である。 画像形成システムS1の動作を示す動作フローである。
符号の説明
S1 画像形成システム
PR1、PR2 画像形成装置
PC1、PC2 情報処理装置
N ネットワーク
C USBケーブル
100 印刷処理部
101 設定送信部
102 USBコネクタ
103 ネットワーク設定情報格納部
104 ネットワークコネクタ
105 印刷設定情報格納部
200 演算手段
201 接続インターフェイス
201 USBコネクタ
202 接続インターフェイス
203 情報取得部
204 印刷ポート作成部
205 プリンタドライバ格納部
206 印刷設定変更部
301 インストーラ
301a ネットワーク印刷ポート作成部
301b ネットワーク設定情報取得部
401 インストーラ
401a ユーザ情報取得部
401b ネットワーク印刷ポート作成部
401c ネットワーク設定情報取得部
401d クライアント情報取得部
401e 情報送信部
401f 印刷設定取得部
401g 印刷設定反映部
PD1、PD2 プリンタドライバ

Claims (9)

  1. 装置電源をオフすることなく他の機器に接続可能な第1の接続手段およびネットワークを介して接続可能な第2の接続手段を備えた1または2以上の情報処理装置と、
    前記情報処理装置に前記第1の接続手段または前記第2の接続手段を介して接続され、前記情報処理装置から送信される印刷情報に基づいて画像を形成する1または2以上の画像形成装置と、
    前記画像形成装置が前記第1の接続手段を介して前記情報処理装置に接続された際に、前記画像形成装置に関する情報を取得する取得手段と、
    該取得手段で取得された前記画像形成装置に関する情報に基づいて前記ネットワークを介して印刷処理を実行可能なネットワーク印刷ポートを作成する作成手段と、
    を少なくとも備えることを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記第1の接続手段は、プラグアンドプレイ(Plug and Play: PnP)機能を備えたUSB(Universal Serial Bus)規格に準拠していることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記第1の接続手段は、プラグアンドプレイ(Plug and Play: PnP)機能を備えたIEEE1394(Institute of Electrical and Electronic Engineers 1394)規格に準拠していることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  4. 前記作成手段で作成されたネットワーク印刷ポートに対応する画像処理装置に関して稼働用ソフトウェアを導入する導入手段をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の画像形成システム。
  5. 前記画像形成装置に関する情報は、前記画像形成装置のIP(Internet Protocol)アドレスおよび印刷設定に関する情報を含むことを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の画像形成システム。
  6. 前記印刷設定に関する情報は、使用者を制限する情報、画像形成の色に関する情報、印刷枚数の制限に関する情報、画像形成媒体に関する情報、有料印刷の場合における課金情報の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項5に記載の画像形成システム。
  7. 前記印刷設定に関する情報に基づいて、前記画像形成装置の設定を変更する設定変更手段をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の画像形成システム。
  8. 画像形成装置が接続手段およびネットワークを介して情報処理装置に接続された際に、前記画像形成装置に関する情報を取得する取得処理過程と、
    該取得処理過程で取得された前記画像形成装置に関する情報に基づいてネットワーク印刷ポートを作成する作成処理過程と、
    を演算手段に実行させることを特徴とする画像形成装置導入プログラム。
  9. 画像形成装置が接続手段およびネットワークを介して情報処理装置に接続された際に、前記画像形成装置に関する情報を取得する取得処理過程と、
    該取得処理過程で取得された前記画像形成装置に関する情報に基づいてネットワーク印刷ポートを作成する作成処理過程と、
    を少なくとも有することを特徴とするプリンタドライバ。
JP2008312127A 2008-12-08 2008-12-08 画像形成システム、画像形成装置導入プログラムおよびプリンタドライバ Pending JP2010134827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008312127A JP2010134827A (ja) 2008-12-08 2008-12-08 画像形成システム、画像形成装置導入プログラムおよびプリンタドライバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008312127A JP2010134827A (ja) 2008-12-08 2008-12-08 画像形成システム、画像形成装置導入プログラムおよびプリンタドライバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010134827A true JP2010134827A (ja) 2010-06-17

Family

ID=42346042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008312127A Pending JP2010134827A (ja) 2008-12-08 2008-12-08 画像形成システム、画像形成装置導入プログラムおよびプリンタドライバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010134827A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016192257A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 日本電産コパル株式会社 コネクタユニット及び印画装置
US9917969B2 (en) 2015-09-30 2018-03-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus configured to notify that setting change of information processing terminal is needed

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016192257A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 日本電産コパル株式会社 コネクタユニット及び印画装置
US9917969B2 (en) 2015-09-30 2018-03-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus configured to notify that setting change of information processing terminal is needed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7756955B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program thereof
KR101337160B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 기억 매체
JP5321929B2 (ja) ユニバーサルデバイスドライバ、デバイス制御プログラム、情報処理装置、サーバ装置、及び、方法
JP3754974B2 (ja) ネットワークプリンタ制御方法、ネットワークプリンタ制御装置及びプログラム
CN110321086B (zh) 非暂时性计算机可读记录介质以及控制信息处理装置的方法
EP2490119A2 (en) Printing system, control method, information processing apparatus, device driver program, and installer program
JP5614160B2 (ja) 処理方法、印刷システム及びコンピュータプログラム
JP6624987B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム、制御方法
JP4921151B2 (ja) データ処理装置、印刷装置、印刷処理方法、記憶媒体、プログラム
JP6331302B2 (ja) 情報処理システム、情報取得装置、サーバ、プログラムおよび情報処理方法
JP5310445B2 (ja) 制御装置及びコンピュータプログラム
JP2008004010A (ja) 通信装置及びその制御方法
US20160274883A1 (en) Information processing apparatus and computer-readable recording medium
JP2008165654A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、ドライバ更新方法、記憶媒体、プログラム
US9036190B2 (en) Information processing apparatus and method of installing a printer driver
JP2010134827A (ja) 画像形成システム、画像形成装置導入プログラムおよびプリンタドライバ
JP5454441B2 (ja) ユニバーサルデバイスドライバ、及び、デバイス制御方法
JP2014238790A (ja) 通信システム、情報通信端末、および情報処理装置
US20200174720A1 (en) Print system, printer and non-transitory computer-readable recording medium storing instructions therefor
JP5626268B2 (ja) 情報処理端末
JP2009043151A (ja) 課金管理装置及び課金管理方法
JP2008217211A (ja) プリンタ情報設定システム、端末装置、プリンタ情報設定方法およびプログラム
JP2009225271A (ja) 情報処理端末
JP2012133590A (ja) プリントシステム、クラインアントpc及びその制御方法、プリントサーバ及びその制御方法
JP4262007B2 (ja) ネットワーク装置及びデータ処理システムの制御方法