JP2010130738A - 二次電池パック - Google Patents

二次電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2010130738A
JP2010130738A JP2008300304A JP2008300304A JP2010130738A JP 2010130738 A JP2010130738 A JP 2010130738A JP 2008300304 A JP2008300304 A JP 2008300304A JP 2008300304 A JP2008300304 A JP 2008300304A JP 2010130738 A JP2010130738 A JP 2010130738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load device
secondary battery
series
series battery
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008300304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5397985B2 (ja
Inventor
Futoshi Shioya
太志 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2008300304A priority Critical patent/JP5397985B2/ja
Publication of JP2010130738A publication Critical patent/JP2010130738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5397985B2 publication Critical patent/JP5397985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract


【課題】 負荷装置に接続されている全ての直列電池ブロックが異常となった時、負荷装置がシャットダウンするのを待ってから負荷装置への電源供給を停止し、負荷装置を安全にシャットダウンすることが可能な二次電池パックを提供すること。
【解決手段】 並列接続された直列電池ブロック12a、12bを構成する二次電池11の電圧をセル電圧異常検出部14で監視し、二次電池の電圧が異常な状態となったとき、その二次電池を含む直列電池ブロックを負荷装置16への給電線20から切り離すよう構成され、切り離しにより給電線に接続される直列電池ブロックが0個となってしまう場合、切り離しの前に制御部15より負荷装置16にアラーム信号を送出し、アラーム信号を受けてシャットダウンした負荷装置16からのシャットダウン信号を負荷シャットダウン検出部19で受信した後にその直列電池ブロックを切り離すように制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、二次電池を多直列接続した電池ブロックを多並列接続して構成される二次電池パックに関し、特に全ての電池ブロックが異常状態に陥った場合に、二次電池パックに接続されている負荷装置がシャットダウンしてからその負荷装置への給電を停止することが可能な二次電池パックに関する。
リチウムイオン電池等の二次電池は、近年、電動機器や蓄電等の分野における用途が拡大してきており、これに伴って高電圧対応や高容量対応のための多直多並列化の要求が増えると共に高い信頼性も求められている。電池パックを多直多並列で構成する際、信頼性、安全性、寿命の観点からは、各構成電池が寿命に至るまで、充放電動作や保存において均一に電圧が推移し性能が劣化することが望まれるが、現実的には各構成電池の性能や劣化特性のバラツキ等のため、各構成電池間の電圧バランスが崩れる場合がある。このような電圧バランスの崩れが急激に進行したり、二次電池単体レベルで水没や短絡などの異常が発生すると、他の正常な二次電池までもが過充電状態に陥るなどの障害が生じ、二次電池パックや接続された負荷装置の損傷が発生することも懸念される。
通常の二次電池パックでは、異常な状態となった二次電池を検出した場合には、充放電スイッチを切るなどして二次電池パックの出力を停止させるのが一般的であるが、多直多並列構成の二次電池パックにおいては、この対策として、特許文献1に記載されているように、異常を検出した二次電池を含む電池ブロックごとに二次電池パックから電気的に切り離すことで、異常な電池ブロックへの充放電を行わないようにし、他の正常な電池ブロックにより負荷装置の駆動を継続するといった手法を用いることができる。
図3は、一般的な従来の多直多並列接続による二次電池パックの構成の一例および負荷装置への接続状態を示すブロック図である。図3において、二次電池1が複数個直列に接続され、直列電池ブロック2a及び2bが構成される。直列電池ブロック2a及び2bは直列電池ブロック分離SW群3a及び3bを介しセル電圧異常検出部4および負荷装置6への給電線9に接続されている。すなわち、直列電池ブロック分離SW群3a及び3bのうちのそれぞれ一つが、図3に示すように給電線9への接続を遮断するスイッチとなっている。直列電池ブロック2a及び2bを構成する二次電池1の電圧は、セル電圧異常検出部4により監視され、セル電圧異常検出部4は二次電池1の電圧の異常検出時に制御部5に異常信号を出力する。制御部5はセル電圧異常検出部4からの異常信号により、異常が検出された直列電池ブロック2aまたは2bが接続されている直列電池ブロック分離SW群3aまたは3bをすべてOFFとし、直列電池ブロック2aまたは2bをセル電圧異常検出部4および給電線9から電気的に切り離すように制御する。これにより、二次電池パックの容量が半減するものの、負荷装置6への電源供給を継続可能とするものである。なお、図3においては、制御部5は過放電、過充電からそれぞれ保護するための放電スイッチ7、充電スイッチ8も制御する機能も有している。
特開2006−238619号公報
しかしながら、上述のような従来の二次電池パックにおいては、異常を検出した直列電池ブロックを電気的に分離するように制御するため、最終的に全ての直列電池ブロックで異常が検出された場合、負荷装置への電源供給が突然停止する可能性があり、負荷装置に対して重大な損傷を与える可能性がある。
また、これを回避して負荷装置に対して電源を供給し続けるためには、最低限一組の直列電池ブロックを残しておく必要があるため、異常な直列電池ブロックでの動作継続を余儀なくされ、このような異常な状態のまま充放電が繰り返されると、二次電池パックのさらなる損傷が発生しそれが拡大する恐れがある。
そこで、本発明の課題は、多直列電池ブロックの多並列接続で構成される二次電池パックにおいて、負荷装置に接続されている全ての直列電池ブロックが異常となった時、負荷装置がシャットダウンするのを待ってから負荷装置への電源供給を停止し、負荷装置を安全にシャットダウンすることが可能な二次電池パックを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の二次電池パックは、外部の負荷装置に接続される二次電池パックであって、複数の二次電池を直列に接続して構成される直列電池ブロックを複数個並列に接続して構成され、前記直列電池ブロックを構成する二次電池の電圧または温度を監視し、該二次電池の少なくとも一つの電圧または温度が予め規定した範囲外となったとき、該二次電池を含む直列電池ブロックを前記外部の負荷装置への給電線から切り離すよう構成された二次電池パックにおいて、前記切り離しにより前記負荷装置への給電線に接続される直列電池ブロックが0個となってしまう場合、該切り離しの前に前記負荷装置にアラーム信号を送出するアラーム送信機能を有し、該アラーム信号を受けてシャットダウンした前記負荷装置からのシャットダウン信号を受信した後に前記直列電池ブロックを切り離すように制御することを特徴とする。
また、本発明の二次電池パックは、上記の構成の二次電池パックにおいて、前記切り離しにより前記負荷装置への給電線に接続される直列電池ブロックが0個となってしまう場合、該切り離しの前に前記負荷装置にアラーム信号を送出するアラーム送信機能を有し、該アラーム信号を受けて前記負荷装置がシャットダウンするのに必要な一定の時間を経過した後に前記直列電池ブロックを切り離すように制御してもよい。
以上のように、本発明は、直列電池ブロック内で発生した異常な二次電池を検出し、直列電池ブロック単位で負荷装置への給電線から切り離すように構成された二次電池パックにおいて、最後に接続されている直列電池ブロックで異常を検出した場合に負荷装置にアラーム信号を送出し、負荷装置のシャットダウンを待ってからその直列電池ブロックを切り離すように制御するものである。これにより本発明では、多直列電池ブロックの多並列接続で構成される二次電池パックにおいて、負荷装置に接続されている全ての直列電池ブロックが異常となった時、負荷装置がシャットダウンするのを待ってから負荷装置への電源供給を停止し、負荷装置を安全にシャットダウンすることが可能な二次電池パックが得られる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照し説明する。
図1は、本発明による二次電池パックの第一の実施の形態の構成およびその負荷装置への接続状態を示すブロック図である。図1において、本実施の形態の二次電池パックは、複数の二次電池11を直列に接続して構成される直列電池ブロック12a及び12bとを並列に接続して構成され、直列電池ブロック12a及び12bを構成する二次電池11の各々の電圧を監視するセル電圧異常検出部14と、異常検出時に直列電池ブロック12a及び12bを電気的に切り離すための直列電池ブロック分離SW群13a及び13bと、直列電池ブロック分離SW群13a及び13bを制御する制御部15と、負荷装置からのシャットダウン完了信号を受ける負荷シャットダウン検出部19とを備える。
本実施の形態の二次電池パックにおいて、セル電圧異常検出部14が異常を検出したとき、すなわち二次電池11の少なくとも一つの電圧が予め規定した範囲外となったとき、セル電圧異常検出部14は制御部15に異常信号を出力し、制御部15は制御信号によりその二次電池を含む直列電池ブロックを負荷装置への給電線20から切り離すよう制御する。ここで、制御部15は切り離しにより給電線20に接続される直列電池ブロックが0個となってしまう場合、切り離しの前に負荷装置16にアラーム信号を送出すると同時に負荷シャットダウン検出部19を待機状態とし、負荷シャットダウン検出部19はアラーム信号を受けてシャットダウンした負荷装置16からのシャットダウン完了信号を受信した後に制御部15からの制御信号を出力する。上記以外の場合には、負荷シャットダウン検出部19は制御部15からの制御信号をそのまま出力する。
二次電池11の電圧がすべて正常な通常時は、直列電池ブロック分離SW群13a及び13bをON状態とする。直列電池ブロック12aもしくは12bのどちらか一方で電圧異常が発生した場合は、セル電圧異常検出部14からの異常信号を受けた制御部15はその異常検出された直列電池ブロックが接続されている直列ブロック分離SW群だけがOFF状態となるよう制御し、異常検出された直列電池ブロックのみを電気的に切り離し、もう一方が異常検出されない限り、二次電池パックとして動作を継続する。
このような状態において、残るもう一方の直列電池ブロックで電圧異常が発生した場合、もしくは、正常状態であった直列電池ブロック12a及び12bで同時に電圧異常が発生した場合、セル電圧異常検出部14からの異常信号を受けた制御部15は、負荷装置16に対してアラーム信号としてシャットダウン要求信号を出力すると同時に、負荷シャットダウン検出部19が待機状態となるように制御する。この時、負荷シャットダウン検出部19は負荷装置16からのシャットダウン完了信号を受けるまで待機状態を維持するように制御され、制御部15からの制御信号は出力されないので、負荷装置16への電源供給が維持される。負荷シャットダウン検出部19は、待機中に負荷装置16からのシャットダウン完了信号を検出すると、制御信号を出力して直列ブロック分離SW群13a及び13bをOFF状態とし、これにより直列電池ブロック12a及び12bが切り離されて二次電池パックとして完全に動作を停止する。
このように、全ての直列電池ブロックで異常が発生した場合、負荷装置のシャットダウンを待ってから直列電池ブロックを切り離すよう制御することにより、突然の負荷装置への給電停止がなくなり、安全に負荷装置をシャットダウンさせることが可能な二次電池パックを実現することができる。
図2は、本発明による二次電池パックの第二の実施の形態の構成およびその負荷装置への接続状態を示すブロック図である。本実施の形態の二次電池パックは、図1の実施の形態の二次電池パックにおける負荷シャットダウン検出部19の代わりにタイマー部29を設けたもので、それ以外の基本構成は第一の実施の形態と同じである。
図2においては、直列電池ブロック12a及び12bのうち一つが異常状態となり、残っている正常状態の直列電池ブロックでさらに電圧異常が発生した場合、もしくは、正常状態であった直列電池ブロック12a及び12bで同時に電圧異常が発生した場合、セル電圧異常検出部24からの異常信号を受けた制御部25は、負荷装置26に対してアラーム信号としてシャットダウン要求信号を出力すると同時に、タイマー部29が起動するよう制御する。タイマー部29には予め負荷装置26がシャットダウン要求信号を受けてからシャットダウンするために必要な時間がセットされており、シャットダウン要求信号の出力と同時にカウントを開始する。タイマー部29が設定時間に達するとタイマー部は制御部25からの制御信号を出力して直列ブロック分離SW群13a及び13bをOFF状態とする。これにより直列電池ブロック12a及び12bは切り離され、二次電池パックとして完全に動作を停止する。なお、タイマー部29は、上記以外の場合には、制御部25からの制御信号をそのまま出力する。
ここで、タイマーの設定時間は、例えば、接続されている負荷装置がシステムシャットダウンに10秒、データ保存に20秒必要である場合、概ね30秒〜40秒とするのが良い。しかしながら、タイマーの適切な設定時間は、構成されるシステムに大きく依存し、シャットダウンに要する時間が異なるので、接続されている負荷装置が必要とする時間に合わせてタイマーを設定するのが好ましい。
なお、本発明は上記の実施の形態に制限されるものではないことはいうまでもなく、目的とする二次電池パックの電圧や容量、負荷装置の機能や性能などに応じて設計変更可能である。例えば、上記の実施の形態では、二並列接続の例を挙げて説明したが、三並列接続以上の構成に適用しても良い。また、二次電池の温度を監視してその値が規定範囲外となった時に異常と判定して制御しても良い。
本発明による二次電池パックの第一の実施の形態の構成およびその負荷装置への接続状態を示すブロック図。 本発明による二次電池パックの第二の実施の形態の構成およびその負荷装置への接続状態を示すブロック図。 従来の多直多並列接続による二次電池パックの構成の一例および負荷装置への接続状態を示すブロック図。
符号の説明
1,11 二次電池
2a,2b,12a,12b 直列電池ブロック
3a,3b,13a,13b 直列電池ブロック分離SW群
4,14,24 セル電圧異常検出部
5,15,25 制御部
6,16,26 負荷装置
7,17 放電スイッチ
8,18 充電スイッチ
9,20 給電線
19 負荷シャットダウン検出部
29 タイマー部

Claims (2)

  1. 外部の負荷装置に接続される二次電池パックであって、複数の二次電池を直列に接続して構成される直列電池ブロックを複数個並列に接続して構成され、前記直列電池ブロックを構成する二次電池の電圧または温度を監視し、該二次電池の少なくとも一つの電圧または温度が予め規定した範囲外となったとき、該二次電池を含む直列電池ブロックを前記外部の負荷装置への給電線から切り離すよう構成された二次電池パックにおいて、前記切り離しにより前記負荷装置への給電線に接続される直列電池ブロックが0個となってしまう場合、該切り離しの前に前記負荷装置にアラーム信号を送出するアラーム送信機能を有し、該アラーム信号を受けてシャットダウンした前記負荷装置からのシャットダウン信号を受信した後に前記直列電池ブロックを切り離すように制御することを特徴とする二次電池パック。
  2. 外部の負荷装置に接続される二次電池パックであって、複数の二次電池を直列に接続して構成される直列電池ブロックを複数個並列に接続して構成され、前記直列電池ブロックを構成する二次電池の電圧または温度を監視し、該二次電池の少なくとも一つの電圧または温度が予め規定した範囲外となったとき、該二次電池を含む直列電池ブロックを前記外部の負荷装置への給電線から切り離すよう構成された二次電池パックにおいて、前記切り離しにより前記負荷装置への給電線に接続される直列電池ブロックが0個となってしまう場合、該切り離しの前に前記負荷装置にアラーム信号を送出するアラーム送信機能を有し、該アラーム信号を受けて前記負荷装置がシャットダウンするのに必要な一定の時間を経過した後に前記直列電池ブロックを切り離すように制御することを特徴とする二次電池パック。
JP2008300304A 2008-11-26 2008-11-26 二次電池パック Active JP5397985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008300304A JP5397985B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 二次電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008300304A JP5397985B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 二次電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010130738A true JP2010130738A (ja) 2010-06-10
JP5397985B2 JP5397985B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=42330709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008300304A Active JP5397985B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 二次電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5397985B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011137827A1 (zh) * 2010-10-09 2011-11-10 华为技术有限公司 一种电池组及其控制方法
JP2012130098A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2013546119A (ja) * 2010-09-30 2013-12-26 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーシステムの可変的断線装置及び可変的断線制御方法
JP2014011902A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Nec Personal Computers Ltd 情報処理装置
JP2014239611A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社東芝 電池モジュール及び組電池システム
JP2016019301A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社マキタ バッテリパック
WO2018068275A1 (zh) * 2016-10-13 2018-04-19 深圳易马达科技有限公司 一种蓄电池及其保护装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265609A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Japan Storage Battery Co Ltd 有機電解液二次電池・組電池の監視・制御装置
JP2002281678A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Furuno Electric Co Ltd 電源監視機能付きドライバープログラムおよび電子機器
JP2005051935A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 無停電電源装置
JP2006238619A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2008228518A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265609A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Japan Storage Battery Co Ltd 有機電解液二次電池・組電池の監視・制御装置
JP2002281678A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Furuno Electric Co Ltd 電源監視機能付きドライバープログラムおよび電子機器
JP2005051935A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 無停電電源装置
JP2006238619A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2008228518A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013546119A (ja) * 2010-09-30 2013-12-26 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーシステムの可変的断線装置及び可変的断線制御方法
JP2015228790A (ja) * 2010-09-30 2015-12-17 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーシステムの可変的断線装置及び可変的断線制御方法
US9362741B2 (en) 2010-09-30 2016-06-07 Lg Chem, Ltd. Apparatus and method for variably controlling disconnection of interconnection lines in battery system
WO2011137827A1 (zh) * 2010-10-09 2011-11-10 华为技术有限公司 一种电池组及其控制方法
JP2012130098A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2014011902A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Nec Personal Computers Ltd 情報処理装置
JP2014239611A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社東芝 電池モジュール及び組電池システム
JP2016019301A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社マキタ バッテリパック
WO2018068275A1 (zh) * 2016-10-13 2018-04-19 深圳易马达科技有限公司 一种蓄电池及其保护装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5397985B2 (ja) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101696160B1 (ko) 전압 측정을 통한 배터리 랙 파손 방지 장치, 시스템 및 방법
JP6228666B2 (ja) 電池システム
JP5235481B2 (ja) 車両用の電源装置
JP5397985B2 (ja) 二次電池パック
US10090683B2 (en) Battery management system for controlling an energy storage assembly and method for charging and discharging an energy storage assembly
WO2012050210A1 (ja) 蓄電システム及び制御装置
US20060097696A1 (en) Method and system for cell equalization with isolated charging sources
JP5739005B2 (ja) 蓄電装置管理システム
JP2002135986A (ja) 電圧イコライザ装置およびその方法
US20130020970A1 (en) Control System and Control Method for Electric Bicycle
WO2014141809A1 (ja) 電池パック、移動体および制御方法
JP2013192389A (ja) 組電池の放電制御システムおよび放電制御方法
JP2013162597A (ja) 組電池放電制御システムおよび組電池放電制御方法
CN100595968C (zh) 锂电池组
JP5712357B2 (ja) 電池パック
JP2011029010A (ja) リチウムイオン二次電池システムおよび管理装置への電力供給方法
US20120295139A1 (en) System for energy storage and method for controlling the same
JP2005253273A (ja) 直流電力供給システム
CN111095719A (zh) 蓄电池装置
KR102218874B1 (ko) Ess의 화재 예방 및 확산을 방지하기 위한 에너지소비장치 및 그의 제어방법
JP2007124719A (ja) 電力貯蔵装置
EP3916943B1 (en) Bms architecture for energy storage
JP2004146307A (ja) バッテリーユニット
JP2015173568A (ja) 電池保護回路および電池パック
JP6749166B2 (ja) 大容量蓄電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5397985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250