JP2010130455A - 圧電発振器 - Google Patents

圧電発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010130455A
JP2010130455A JP2008304053A JP2008304053A JP2010130455A JP 2010130455 A JP2010130455 A JP 2010130455A JP 2008304053 A JP2008304053 A JP 2008304053A JP 2008304053 A JP2008304053 A JP 2008304053A JP 2010130455 A JP2010130455 A JP 2010130455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
vibration element
external connection
piezoelectric vibration
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008304053A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Matsumoto
学 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP2008304053A priority Critical patent/JP2010130455A/ja
Publication of JP2010130455A publication Critical patent/JP2010130455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

【課題】圧電発振器の小型化が進んでも測定を容易に行え、外部接続用電極端子と圧電振動素子測定用パッドとの短絡を防ぐことができる構造の圧電発振器の提供。
【解決手段】圧電発振器100は、基板部と第1の枠部と第2の枠部によって基板部の一方の主面に凹部空間111が設けられ、基板部の他方の主面に外部接続用電極端子を有する容器体110と、凹部空間内に搭載される圧電振動素子120と集積回路素子130と、凹部空間111を気密封止する蓋体140と、外部接続用電極端子に設けられているバンプと、凹部空間111が形成された容器体110の外側面であって、対向する2面に圧電振動素子測定用パッド117と、を設けて構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子機器等に用いられる圧電発振器に関する。
図5は、従来の圧電発振器を示す分解斜視図である。図6は、図5のB−B断面図である。図5及び図6に示すように、従来の圧電発振器200は、凹部空間211を有する容器体210と圧電振動素子220と集積回路素子230と蓋体240とから主に構成されている。
前記容器体210は、基板部210aと第1の枠部210bと第2の枠部210cで構成されている。
この容器体201は、基板部210aの一方の主面に第1の枠部210b、第2の枠部210cの順に設けられて凹部空間211が形成される。また、前記凹部空間211内には前記凹部空間211内底面より高い位置に搭載部216が形成されている。
前記圧電振動素子220は、前記搭載部216に形成された圧電振動素子搭載パッド213(213a、213b)上に搭載されている。
前記集積回路素子230は、前記容器体210の凹部空間211内底面に形成された集積回路素子搭載パッド214上に搭載されている。
前記蓋体240は、前記容器体210の凹部空間211上に載置し、前記容器体210の側壁頂部と固着することにより、凹部空間211内を気密封止される。
このような圧電発振器200において、前記容器体210の他方の主面の4隅には、外部接続用電極端子215である電源電圧端子、グランド端子、発振出力端子、発振制御端子が形成されている構造が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
また、前記容器体210の第1の枠部210bの対向する外側側面に、それぞれ1つずつ圧電振動素子測定用パッド217が設けられている。
圧電振動素子220の特性を測定する場合は、一対のコンタクトプローブ(図示せず)を一方向から並列させて圧電振動素子測定用パッド217に接触させることによって、圧電振動素子220のCI(クリスタルインピーダンス)値、周波数等の特性を測定する(例えば、特許文献2を参照)。
また、コンタクトプローブは、例えば、導電性ゴムのようなもので形成されており、20〜30μm程度の太さの金属細線が一定の間隔でゴムの厚さ方向に埋め込まれたもので、ゴムの上面と下面との間は金属細線を介して電気的に接続されるが、隣接する金属細線間には絶縁性のゴムが介在しているため電気的に絶縁されており、ゴムの上下への導電はするが、横方向には絶縁を維持する異方導電性シートなどを用いる。
また、このような圧電発振器200は、容器体210の外部接続用電極端子215と電子機器等のマザーボードに設けられた圧電発振器搭載パッド(図示せず)とを半田等の導電性接合材(図示せず)で接合することで表面実装される。
特開2002―111435号公報 特開2004−214799号公報
しかし、従来の圧電発振器200では、小型化が進むと、容器体210の第1の枠部210bの対向する外側側面に設けられている圧電振動素子測定用パッド217の形成面積も小さくなってしまう。これにより圧電振動素子測定用パッド217に接触されるコンタクトプローブ同士が接触してしまったり、圧電振動素子測定用パッド217に正しく接触することができないといった課題があった。
また、圧電振動素子測定用パッド217を大きく形成する場合、マザーボード上にこの圧電発振器200を搭載する際に、圧電発振器200の自重で導電性接合材がつぶれて溢れ出し、外部接続用電極端子215と圧電振動素子測定用パッド217との間に溢れ出した導電性接合材が付着して短絡してしまうといった課題があった。
本発明は前記課題に鑑みてなされたものであり、圧電発振器の小型化が進んでも測定を容易に行え、外部接続用電極端子と圧電振動素子測定用パッドとの短絡を防ぐことができる構造の圧電発振器を提供することを課題とする。
本発明の圧電発振器は、基板部と第1の枠部と第2の枠部によって基板部の一方の主面に凹部空間が設けられ、基板部の他方の主面に外部接続用電極端子を有する容器体と、凹部空間内に搭載される圧電振動素子と集積回路素子と、凹部空間を気密封止する蓋体と、外部接続用電極端子に設けられているバンプと、凹部空間が形成された容器体の外側面であって、対向する2面に圧電振動素子測定用端子と、を設けて構成されていることを特徴とするものである。
また、外部接続用電極端子は、基板部の他方の主面の縁から間隔を空けて4隅に設けられていることを特徴とするものである。
本発明の圧電発振器によれば、圧電発振器の小型化が進んだ場合でも、凹部空間が形成された前記容器体の外側面であって、対向する2面に圧電振動素子測定用端子を設けることにより、圧電振動素子測定用パッドの面積を確保することができ、コンタクトプローブ同士が接触することなく、コンタクトプローブの接触不良を防止することができる。よって、圧電振動素子の特性を正確に測定することが可能となる。
また、凹部空間が形成された前記容器体の外側面であって、対向する外側面に圧電振動素子測定用端子を設け、容器体の他方の主面に設けられた外部接続用電極端子にバンプを設けることにより、マザーボード上にこの圧電発振器を搭載する際に、バンプによって、容器体とマザーボードの間に空隙が形成されるため、圧電発振器の自重で導電性接合材がつぶれても、圧電振動素子測定用パッドに導電性接合材が付着することがなくなる。つまり、外部接続用電極端子と圧電振動素子測定用パッドとの短絡を防止することができる。
また、前記外部接続用電極端子は、前記基板部の他方の主面の縁から間隔を空けて4隅に設けられていることにより、外部接続用電極端子と圧電振動素子測定用パッドとの間に間隔が設けられるため、導電性接合材が付着することを防止することができる。
以下、本発明を添付図面に基づいて詳細に説明する。尚、圧電振動素子に水晶を用いた場合について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る圧電発振器を示す分解斜視図である。図2は、図1のA−A断面図である。図3は、本発明の実施形態を係る圧電発振器の他方の主面から見た斜視図である。図4は、本発明の実施形態を係る圧電発振器の他方の主面から見た平面図である。尚、図示した寸法を一部誇張して示している。
図1及び図2に示すように、本発明の実施形態に係る圧電発振器100は、容器体110と圧電振動素子120と集積回路素子130、蓋体140で主に構成されている。この圧電発振器100は、容器体110に形成されている凹部空間111内に圧電振動素子120と集積回路素子130が搭載され、蓋体140により凹部空間111が気密封止された構造となっている。
圧電振動素子120は、図1及び図2に示すように、水晶素板121に励振用電極122を被着形成したものであり、外部からの交番電圧が励振用電極122を介して水晶素板121に印加されると、所定の振動モード及び周波数で励振を起こすようになっている。
水晶素板121は、人工水晶体から所定のカットアングルで切断し外形加工を施された概略平板状で平面形状が例えば四角形となっている。 励振用電極122は、前記水晶素板121の表裏両主面に金属を所定のパターンで被着・形成したものである。
このような圧電振動素子120は、その両主面に被着されている励振用電極122から延出する引き出し電極と凹部空間111内の搭載部116に形成されている圧電振動素子搭載パッド113とを、導電性接着剤150を介して電気的且つ機械的に接続することによって凹部空間111に搭載される。このときの引き出し電極が設けられた一辺とは反対側の自由端となる端辺を圧電振動素子120の先端部123とする。
集積回路素子130は、図1及び図2に示すように、回路形成面に前記圧電振動素子120からの発振出力を生成する発振回路等が設けられており、この発振回路で生成された出力信号は外部接続用電極端子115を介して圧電発振器100の外へ出力され、例えば、クロック信号等の基準信号として利用される。
また、集積回路素子130には、可変容量素子に周囲温度に応じた制御電圧を印加して温度変化による発振回路の発振周波数の変動を補償するため、3次関数発生回路及び記憶素子部により温度補償回路部が設けられており、3次関数発生回路には、温度センサが接続されている。
この温度センサは、検出した温度と、温度センサに印加させる電圧値とに基づいて生成される温度データ信号(電圧値)が3次関数発生回路に出力される構成となっている。
集積回路素子130は、容器体110の凹部空間111内に露出した基板部110aに形成された集積回路素子搭載パッド114に半田等の導電性接合材(図示せず)を介して搭載されている。
図1及び図2に示すように、容器体110は、基板部110a、第1の枠部110b、第2の枠部110cとで主に構成されている。
容器体110は、基板部110aの一方の主面に第1の枠部110bと第2の枠部110bが設けられて、凹部空間111が形成されている。この容器体110は、例えば基板部110aの上に第1の枠部110b、第2の枠部110cの順に積層されており、前記第2の枠部110cが、前記第1の枠部110bの開口の幅よりも狭くなるように形成されている。これにより、第1の枠部110bと第2の枠部110cによって、搭載部116が形成される。つまり、搭載部116は、前記第1の枠部110bの前記第1の凹部空間内側壁部と、第2の枠部110cの主面によって形成される。
また、搭載部116の主面には、圧電振動素子搭載パッド113(113a、113b)が設けられている。
尚、この容器体110を構成する基板部110a、第1の枠部110b、第2の枠部110cは、例えばアルミナセラミックス、ガラス−セラミック等のセラミック材料を複数積層することよって形成されている。また、基板部110aは、セラミック材が積層した構造となっている。
この容器体110の第2の枠部110cの主面には、環状の封止用導体パターン112が設けられている。
凹部空間111内で露出した基板部110aの一方の主面には、集積回路素子搭載パッド114が設けられている。
基板部110aの内層には、配線パターン(図示せず)等が設けられている。
容器体110の基板部110aの他方の主面には、外部接続用電極端子115が設けられている。
また、この外部接続用電極端子115には、それぞれバンプBPが設けられている。
容器体110の外側面であって、対向する2面に圧電振動素子測定用パッド117が設けられている。容器体110の外側面とは、基板部110a、第1の枠部110b、第2の枠部110cの凹部空間内側を向く面とは反対側の面である。
尚、圧電振動素子測定用パッド117は、第2の枠部110cの封止用導体パターン112に接触しないように、第2の枠部110cの外側面に設けても構わない。
外部接続用電極端子115は、例えば電源電圧端子、グランド端子、発振出力端子、発振制御端子として用いられる。
図4に示すように、外部接続用電極端子115は、基板部110aの他方の主面の縁から間隔dを空けて4隅に設けられている。この他方の主面の縁から間隔dは、例えば50μm以上である。
これにより、外部接続用電極端子115と圧電振動素子測定用パッド117と間に間隔dが設けられるため、圧電発振器100をマザーボード(図示せず)上に搭載する際に、導電性接合材(図示せず)が付着することをさらに防止することができる。
図2及び図3に示すように、バンプBPは、容器体110の他方の主面方向に延びるように、外部接続用電極端子115に設けられている。
バンプBPは、例えば金や銅等から構成されており、厚みtは、例えば50μm〜200μmになるように設けられている。
バンプBPの厚みtが50μm未満の場合には、導電性接合材(図示せず)が潰れてしまう。溢れ出た導電性接合材(図示せず)が外部接続用電極端子115と圧電振動素子測定用パッドに付着することで短絡してしまう。また、バンプBPの厚みtが200μm以上の場合には、導電性接合材(図示せず)がバンプBPのみに付着してしまうため、接続強度が落ちてしまう。
また、図4に示すように、バンプBPの半径Rは、例えば50μm〜200μmになるように設けられている。
これにより、圧電発振器100をマザーボード(図示せず)上に搭載する際に、バンプBPによって、容器体110とマザーボード(図示せず)の間に空隙が形成されるため、圧電発振器100の自重で導電性接合材(図示せず)がつぶれても、圧電振動素子測定用パッド117に導電性接合材(図示せず)が付着することがなくなる。
2個一対の圧電振動素子測定用パッド117は、凹部空間111が形成された前記容器体110の外側面であって、対向する2面に設けられている。つまり、容器体110の基板部110a、第1の枠部110b、第2の枠部110cの対向する外側面に設けられている。
尚、この外側面内にあれば、容器体110の最下層まで圧電振動素子測定用パッド117を設けることができるので、測定するのに十分な面積を確保することができる。
前記圧電振動素子測定用パッド117は、容器体110の凹部空間111内に搭載されている圧電振動素子120の発振周波数やCI(クリスタルインピーダンス)等の特性を測定するために用いられる。
蓋体140は、容器体110の第2の枠部110cの主面に設けられた封止用導体パターン112上に凹部空間111の開口部を覆うように配置接合される。この蓋体140には、前記封止用導体パターン112に相対する箇所に封止部材141が設けられている。
また、このような封止部材141は、前記封止用導体パターン112表面の凹凸を緩和し、気密性の低下を防ぐことが可能となる。
蓋体140は、従来周知の金属加工法を採用し、Fe−Ni合金(42アロイ)やFe−Ni−Co合金(コバール)などからなる金属を所定形状に整形することによって製作される。蓋体140の表面には、ニッケル(Ni)層が形成され、更にニッケル(Ni)層の表面に少なくとも封止用導体パターン112に相対する箇所に封止部材141である金錫(Au−Sn)層が形成される。金錫(Au−Sn)層の厚みは、10μm〜40μmである。例えば、成分比率が、金が80%、錫が20%のものが使用されている。
前記導電性接着剤150は、シリコーン樹脂等のバインダーの中に導電フィラーとして導電性粉末が含有されているものであり、導電性粉末としては、例えばアルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ニッケル鉄(NiFe)、のうちのいずれかまたはこれらの組み合わせを含むものが用いられている。
尚、前記容器体110は、アルミナセラミックスから成る場合、所定のセラミック材料粉末に適当な有機溶剤等を添加・混合して得たセラミックグリーンシートの表面に、封止用導体パターン112、圧電振動素子搭載パッド113、集積回路素子搭載パッド114、外部接続用電極端子115等となる導体ペーストを、また、セラミックグリーンシートに打ち抜き等を施して予め穿設しておいた貫通孔内にビア導体となる導体ペーストを従来周知のスクリーン印刷によって塗布するとともに、これを複数枚積層してプレス成形した後、高温で焼成することにより製作される。
本発明の実施形態に係る圧電発振器によれば、容器体110の基板部110a及び第1の枠部110bの対向する外側側面に、それぞれ1つずつ圧電振動素子測定用パッド117を設けることにより、圧電振動素子測定用パッド117の面積を確保することができ、コンタクトプローブ同士が接触することなく、コンタクトプローブの接触不良を防止することができる。よって、圧電振動素子120の特性を正確に測定することが可能となる。
また、凹部空間111が形成された前記容器体110の外側面であって、対向する外側面に圧電振動素子測定用端子117を設け、容器体110の他方の主面に設けられた外部接続用電極端子115にバンプBPを設けることにより、マザーボード(図示せず)上にこの圧電発振器100を搭載する際に、バンプBPによって、容器体110とマザーボード(図示せず)の間に空隙が形成されるため、圧電発振器100の自重で導電性接合材(図示せず)がつぶれても、圧電振動素子測定用パッド117に導電性接合材(図示せず)が付着することがなくなる。つまり、外部接続用電極端子115と圧電振動素子測定用パッド117との短絡を防止することができる。
また、外部接続用電極端子115と圧電振動素子測定用パッド117との間に間隔dが設けられるため、圧電発振器100をマザーボード(図示せず)上に搭載する際に、導電性接合材(図示せず)が付着することをさらに防止することができる。
尚、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。
尚、前記実施形態では、圧電振動素子を構成する圧電素材として水晶を用いた水晶振動素子を説明したが、他の圧電素材として、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウムまたは、圧電セラミックスを圧電素材とした圧電振動素子でも構わない。
また、前記実施形態では、外部接続用電極端子115にバンプBPをそれぞれ1つずつ設けた場合について説明したが、外部接続用電極端子115にバンプBPを複数設けても構わない。
本発明の実施形態に係る圧電発振器の一例を示す分解斜視図である。 図1のA−A断面図である。 本発明の実施形態を示す圧電発振器を他方の主面からみた斜視図である。 本発明の実施形態を示す圧電発振器を他方の主面からみた平面図である。 従来の圧電発振器を示す分解斜視図である。 図5のB−B断面図である。
符号の説明
110・・・容器体
110a・・・基板部
110b・・・第1の枠部
110c・・・第2の枠部
111・・・凹部空間
112・・・封止用導体パターン
113、113a、113b・・・圧電振動素子搭載パッド
114・・・集積回路素子搭載パッド
115・・・外部接続用電極端子
116・・・搭載部
117・・・圧電振動素子測定用パッド
120・・・圧電振動素子(水晶振動素子)
121・・・水晶素板
122・・・励振用電極
123・・・先端部
130・・・集積回路素子
140・・・蓋体
141・・・封止部材
150・・・導電性接着剤
100・・・圧電発振器
BP・・・バンプ

Claims (2)

  1. 基板部と第1の枠部と第2の枠部によって前記基板部の一方の主面に凹部空間が設けられ、前記基板部の他方の主面に外部接続用電極端子を有する容器体と、
    前記凹部空間内に搭載される圧電振動素子と集積回路素子と、
    前記凹部空間を気密封止する蓋体と、
    前記外部接続用電極端子に設けられているバンプと、
    前記凹部空間が形成された前記容器体の外側面であって、対向する2面に圧電振動素子測定用端子と、を設けて構成されていることを特徴とする圧電発振器。
  2. 前記外部接続用電極端子は、前記基板部の他方の主面の縁から間隔を空けて4隅に設けられていることを特徴とする請求項1記載の圧電発振器。
JP2008304053A 2008-11-28 2008-11-28 圧電発振器 Pending JP2010130455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008304053A JP2010130455A (ja) 2008-11-28 2008-11-28 圧電発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008304053A JP2010130455A (ja) 2008-11-28 2008-11-28 圧電発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010130455A true JP2010130455A (ja) 2010-06-10

Family

ID=42330488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008304053A Pending JP2010130455A (ja) 2008-11-28 2008-11-28 圧電発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010130455A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013059007A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Citizen Holdings Co Ltd 振動子ユニット、発振回路及び受信回路
RU195681U1 (ru) * 2019-11-20 2020-02-04 Общество с ограниченной ответственностью НПП «МЕТЕОР-КУРС» Конструкция тактового пьезоэлектрического генератора
CN112448692A (zh) * 2019-08-29 2021-03-05 精工爱普生株式会社 振动器件、电子设备以及移动体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013059007A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Citizen Holdings Co Ltd 振動子ユニット、発振回路及び受信回路
CN112448692A (zh) * 2019-08-29 2021-03-05 精工爱普生株式会社 振动器件、电子设备以及移动体
CN112448692B (zh) * 2019-08-29 2023-08-04 精工爱普生株式会社 振动器件、电子设备以及移动体
RU195681U1 (ru) * 2019-11-20 2020-02-04 Общество с ограниченной ответственностью НПП «МЕТЕОР-КУРС» Конструкция тактового пьезоэлектрического генератора

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337791B2 (ja) 圧電振動子
JP5052966B2 (ja) 圧電発振器
JP2012142691A (ja) 圧電デバイス
JP2011211340A (ja) 圧電デバイス
JP5774295B2 (ja) 圧電デバイス
JP2010062959A (ja) 表面実装型圧電発振器およびその特性測定方法
JP2010035078A (ja) 圧電発振器
JP2009267866A (ja) 圧電発振器
JP5819053B2 (ja) 圧電振動子
JP5144731B2 (ja) 圧電振動子
JP5210106B2 (ja) 圧電デバイス
JP2010130455A (ja) 圧電発振器
JP5123139B2 (ja) 圧電デバイス
JP5188932B2 (ja) 圧電発振器
JP5368135B2 (ja) 圧電デバイス
JP2010239342A (ja) 圧電デバイス
JP5931536B2 (ja) 圧電振動子
JP5225124B2 (ja) 圧電デバイス
JP5144452B2 (ja) 圧電発振器
JP5101192B2 (ja) 圧電デバイス
JP5188933B2 (ja) 圧電発振器
JP2008085962A (ja) 圧電発振器
JP5210077B2 (ja) 圧電発振器
JP5832132B2 (ja) 圧電デバイス
JP2010258947A (ja) 圧電デバイス