JP2010129424A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2010129424A
JP2010129424A JP2008303974A JP2008303974A JP2010129424A JP 2010129424 A JP2010129424 A JP 2010129424A JP 2008303974 A JP2008303974 A JP 2008303974A JP 2008303974 A JP2008303974 A JP 2008303974A JP 2010129424 A JP2010129424 A JP 2010129424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
lead
battery
positive electrode
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008303974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5375049B2 (ja
Inventor
Akane Uchida
あかね 内田
Kazunari Ando
和成 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008303974A priority Critical patent/JP5375049B2/ja
Publication of JP2010129424A publication Critical patent/JP2010129424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5375049B2 publication Critical patent/JP5375049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】自動車用鉛蓄電池は性能の問題上、電池内部からSbを完全に除去することは難しい。しかし、Sbは負極に析出して水の電気分解を促進させ、電解液の減少が増加させる。そのため、メンテナンスフリー性を維持し、電池を長寿命化にする対策が求められている。
【解決手段】正極および負極格子がPb−Ca系合金で形成された鉛蓄電池であって、Sb含有量が1.0wt%〜10wt%のPb−Sb系合金層を正極格子表面の活物質に接する面の少なくとも一部に備え、電解液中に0.5ppm〜800ppmのBiイオンが含まれていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉛蓄電池に関するものである。
一般自動車の普及とともに、自動車用鉛蓄電池に対しても電解液の補給を不要とするメンテナンスフリー化が求められるようになってきた。
従来、自動車用鉛蓄電池の正極格子にはPb−Sb系合金が使用されてきたが、Sbは電池使用中に電解液に溶出し、負極板上に析出して負極の水素過電圧を低下させる作用があり、Pb−Sb系合金格子では過充電状態で水の電気分解が促進され、電解液中の水分減少が増加する。そのため、正極格子にはPb−Sb系合金に代えて、自己放電が少なく電解液が減少しにくいPb−Ca系合金が実用化されてきた。
しかし、自動車の高性能化が進んだことでエンジンルーム内に設置された鉛蓄電池の周囲の冷却空間の減少や、電装品の増加等により、電池が高温状態で使用されることが多くなってきた。
高温状態では、常温と比較して電池の劣化が促進されるため、格子の耐食性を高めるためにSnを加えたPb−Ca−Sn系合金格子の採用等の手段が開発されてきたが、Pb−Ca系合金格子はPb−Sb系合金と比較して、電池特性の低下や活物質の軟化が起こりやすくなる等の問題があり、電池の長寿命化の要望があった。
そのため、特許文献1には、Caを0.02wt%〜0.15wt%、Snを0〜5.0wt%含み、残部がPbからなるPb−Ca系合金製の格子体表面に、Sbを0.8wt%〜50wt%、Snを1.0wt%〜10wt%、残部がPbからなるPb−Sb−Sn合金層を有し、格子目の1目の横の長さが縦の長さより長い格子体を備えることで、メンテナンスフリー性を維持しながら、高温雰囲気中での耐久性を高めて長寿命化を図ることが示されている。
特開平3−37962号公報
しかし、前述したように、正極格子表面にSb含有層を形成した鉛蓄電池であっても、使用期間が長期間になると、正極格子表面上のSbが、負極に析出して電解液中の水の電気分解を促進させるため、メンテナンスフリー性を低下させていた。
本発明は、正極格子表面上にSbを含む、Pb−Sb合金層を形成した鉛蓄電池においても、電解液中の水の電気分解を抑制した、より長寿命の、メンテナンスフリー性に優れた鉛蓄電池を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明の請求項1に係る発明は、正極格子および負極格子がPb−Ca系合金で形成された鉛蓄電池であって、Sb含有量が1.0wt%〜10wt%のPb−Sb系合金層を正極格子表面の活物質と接する表面の少なくとも一部に備え、電解液中に0.5ppm〜800ppmのBiイオンが含まれていることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る発明は、請求項1の発明において、前記電解液中に1.0ppm〜80ppmのBiイオンが含まれていることを特徴とする。
本発明の請求項3に記載される発明は、請求項1〜2の発明において、Sbを実質上含まない、Pb−Sn合金からなるストラップ、接続体および極柱を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、正極格子表面上にPb−Sb合金層を形成した鉛蓄電池において、より寿命特性とメンテナンスフリー性に優れた鉛蓄電池を得られるという、顕著な効果を奏する。
本発明の鉛蓄電池の最良の形態について説明する。
図1に示したように、本発明の鉛蓄電池1の正極板2に用いられている正極格子(図示せず)の母材はPb−Ca系合金であり、格子の作成方法としては、従来から知られている鋳造格子、連続鋳造格子あるいは上記鉛合金の圧延体にパンチング加工やエキスパンド加工を施した格子体を用いることができる。
また、本発明では、上記正極格子表面の活物質と接する表面に少なくとも一部にPb−Sb合金層を形成し、このPb−Sb合金層中に含まれるSb量を1.0wt%〜10wt%の範囲とする。
Pb−Sb系合金層の格子表面への形成方法としては、母材合金であるPb−Ca系合金と、Pb−Sb系合金とを重ね合わせて圧延する方法、あるいは母材合金格子(Pb−Ca系合金格子)にSbを電析させる等の方法がある。
上記の正極格子に活物質ペーストを充填後、熟成乾燥することにより未化成状態の正極板2を得る。なお、正極活物質ペーストとしては、従来から知られているように、鉛酸化物および金属鉛を成分とする鉛粉を水と希硫酸で練合して得ることができる。なお、負極板3については、公知の負極板3を用いることができるが、負極板3を構成する負極格子(図示せず)はPb−Ca合金で構成される。
上記により得られた未化成状態の正極板2と負極板3とをセパレータ4を介して積層し、同極性の極板同士の耳部を、それぞれ正極ストラップ7および負極ストラップ8で連結することによって極板群5を構成する。更に、極板群5を電槽6内で直列接続するよう、接続体9で接続し、両端の極板群5に正極及び負極の極柱10を溶接する。蓋11を電槽6に溶着し、蓋11と一体成型されている端子ブッシング12に極板群5から導出された極柱10が挿通され、両者が溶接されて形成する。その後、蓋に設けた注液口13より希硫酸電解液を注液して、化成充電を行い、充電済みの鉛蓄電池とする。
本発明では、化成充電後の希硫酸電解液中にBiイオンを0.5ppm〜800ppm、好ましくは、1.0ppm〜80ppmの範囲で含む。なお、電解液中にBiイオンを含有させる時期は、化成充電前でも化成充電後でも得られる効果は同じである。
また、電解液中にBiイオンを含有させる方法としては、無機および有機のBi塩を電解液に溶解する方法が挙げられる。
上記構成により、Sbが正極から溶解、負極へ析出しても、同様に電解液中のBiイオンも負極にBiあるいはBi化合物として析出しているため、Sbの負極への析出を阻害、もしくはSbが負極へ析出して水素過電圧を低下させることを抑制し、結果として水の電気分解による電解液の減少を抑制する。
その結果として、寿命特性と、メンテナンスフリー性を両立した鉛蓄電池を得ることができる。なお、本実施形態においては、鉛蓄電池の構造について例示したが、請求項に記載された構成を有しておれば、他の構造を有するものであっても、本発明の効果を得ることができる。
正極格子表面に設けたPb−Sb合金層中のSb含有量(wt%)と電解液中のBiイオン濃度(ppm)とをパラメータとして変化させた鉛蓄電池を作成した。これらの各電池は、それぞれサイクル寿命特性、および減液量を評価した。なお、正負のストラップ、接続体、正負の極柱(以下、総称して鉛部品)は、Pb−Sb合金と、Pb−Sn合金のものを作成した。なお、Pb−Sb合金としては、Pb−2.5wt%Sb合金、Pb−Sn合金としてはPb−2.5wt%Sn合金とした。なお、Pb−Sn合金中のSb含有量は0.001wt%未満であり、メンテナンスフリー性を低下させない、実質上含まない程度のものを用いた。
正極格子表面の活物質と接する面の一部にPb−Sb合金層を形成したものと、しないものを作成した。なお、Pb−Sb合金層中のSb濃度はそれぞれ1.0wt%、10wt%、15wt%に変化させた。なお、Pb−Sb合金層の形成方法は、Pb−0.06wt%Ca−1.6wt&Sn合金のスラブの片面に、上記したPb−Sb合金層と同一組成を有するPb−Sb合金箔を圧着することによって得たPb合金シートをエキスパンド加工することによって得た。したがって、4辺からなる矩形の正極格子断面の1辺にPb−Sb合金層が形成されており、活物質と接触した構成となっている。なお、負極格子は、Pb−0.07wt%−0.25wt%からなるエキスパンド格子体を用いた。
また、電解液のBiイオン濃度は化成充電後の電解液に硫酸ビスマスを規定量溶解させることで調整した。
上記によって得た各電池は、JIS D 5301(始動用鉛蓄電池)に規定された80D26電池であり、以下に示す条件で評価試験を行った。
(サイクル寿命試験)
サイクル寿命特性はJIS D 5301「軽負荷寿命試験」の4分放電を3分放電に変更して80度気相中で実施した。即ち、25A放電3分と14.8V定電圧(最大電流25A)10分とを480サイクル繰り返す毎に490A30秒間の判定放電を行い、放電末期電流が7.2V以下となると寿命と判定した。
(減液試験)
減液量(%)は、48A放電60秒と14.8V充電(最大電流48A)90秒とを500サイクル繰り返した後に、試験前後の電解液重量減量(%)を比較した。
本実施例における各電池の構成と、サイクル寿命試験結果および減液試験結果を表1〜表3に示す。
Figure 2010129424
Figure 2010129424
Figure 2010129424
表1〜3に示した結果から、鉛部品にPb−Sb合金を使用し、Pb−Sb合金層を有していない電池A1〜A8は、Biイオンの濃度に関わらず減液量が少なく、サイクル寿命特性は低いことが分かる。これは、鉛部品から溶出したSbの負極への析出もしくは、負極に析出したSbによる水素過電圧の低下を、Biが阻害しているために減液量が少なくなり、正極格子にSbが存在しないため、充電受入性の低下や、正極活物質の劣化等によりサイクル寿命が低下したためと考えられる。
鉛部品にPb−Sb合金を使用し、Sb含有量1.0wt%のPb−Sb合金層を有した電池B1〜B8およびSb含有量10wt%のPb−Sb合金層を有した電池C1〜C8は、Biイオンの濃度1.0〜800ppm(電池B3〜B7、電池C3〜C7)でサイクル寿命特性が特に良くなり、減液量が少なくなっている。これは、正極格子表面のSbの作用により正極活物質の劣化が抑制され、鉛部品および正極格子から溶出したSbの負極への析出もしくは、負極に析出したSbによる水素過電圧の低下を、Biが阻害したためと考えられる。また、Bi添加量が少ない場合は溶出したSbの影響を抑制できず、Bi添加量が多い場合は、過剰量のBiが負極に析出することによる自己放電の増加や、Bi自身による負極の水素過電圧の低下のため、サイクル寿命の低下や減液量の増加が生じたと推定される。
ところが、鉛部品にPb−Sb合金を使用し、Sb含有量15wt%のPb−Sb合金層を有した電池D1〜D8になると、サイクル寿命特性は良いが、全体的に減液量が増加している。これは、正極格子のSb量が増加したことで充電電気量が増加し、電解液中の水の電気分解が促進したためと考えられる。
一方、鉛部品に、実質的にSbを含まないPb−Sn合金を使用し、Pb−Sb合金層を有していない電池E1〜E8は、減液量は少ないが、サイクル寿命特性がかなり悪くなっている。これは、電池内部にSbが存在しないことで減液量が少なくなるものの、充電受入性が低下したためと考えられる。
鉛部品に、実質的にSbを含まないPb−Sn合金を使用し、Sb含有量1.0wt%のPb−Sb合金層を有した電池F1〜F8およびSb含有量10wt%のPb−Sb合金層を有した電池G1〜G8は、Biイオンの濃度1.0〜800ppm(電池F3〜F7、電池G3〜G7)でサイクル寿命特性、減液特性共にかなり良くなっている。これは、鉛部品にPb−Sb合金を使用した電池B、Cの結果と同様の現象が起こっていると推定され、更に、電池F、Gは、鉛部品にPb−Sn合金を使用しているため、Sbの負極への析出が少なくなり、減液特性が向上したと考えられる。
鉛部品に、実質的にSbを含まないPb−Sn合金を使用し、Sb含有量15wt%のPb−Sb合金層を有した電池H1〜H8になると、サイクル寿命特性は良いが、全体的に減液量が増加している。これは、正極格子のSb量が増加したことで充電電気量が増加し、水の電気分解による電解液の減少が促進されたと考えられる。
また、特性の良かった電池(電池B3〜B7、電池C3〜C7、電池F3〜F7、電池G3〜G7)の中でも、特に電解液中のBiイオン濃度が1.0ppm〜80ppm(電池B3〜5、電池C3〜C5、電池F3〜F5、電池G3〜G5)の電池は減液特性が良かった。これは、Sbの析出もしくはSbによる水素過電圧の低下を阻害すると考えられるBiイオン濃度が、1.0ppm〜80ppmのときに極大になるためと考えられる。
鉛部品に使用したPb−Sb合金と、実質的にSbを含まないPb−Sn合金との結果を比較すると、鉛部品に実質的にSbを含まないPb−Sn合金を使用した電池(電池E、F、G、H)の方が電解液の減少が少なくなっているため、より有効であることがわかる。
以上の結果から、正極格子表面にSb含有量が1.0wt%〜10wt%のPb−Sb合金層を備え、電解液中に1.0ppm〜800ppmのBiイオンが含まれているとき、サイクル寿命と減液特性とを両立させることができるという、顕著な効果を得ることができる。
本発明の構成によれば、良好な寿命を有するとともに、電解液の減少を抑制し、メンテナンスフリー性に優れた自動車用鉛蓄電池を提供することができ、工業上極めて有用である。
本発明の実施形態による鉛蓄電池の概観図
符号の説明
1 鉛蓄電池
2 正極板
3 負極板
4 セパレータ
5 極板群
6 電槽
7 正極ストラップ
8 負極ストラップ
9 接続体
10 極柱
11 蓋
12 ブッシング
13 注液口

Claims (3)

  1. 正極格子および負極格子がPb−Ca系合金で形成された鉛蓄電池であって、Sb含有量が1.0wt%〜10wt%のPb−Sb系合金層を正極格子表面の活物質に接する表面の少なくとも一部に備え、電解液中に0.5ppm〜800ppmのBiイオンが含まれていることを特徴とする鉛蓄電池。
  2. 前記電解液中に1.0ppm〜80ppmのBiイオンが含まれていることを特徴とした請求項1に記載された鉛蓄電池。
  3. 実質的にSbを含まない、Pb−Sn系合金からなるストラップ、接続体および極柱を備えていることを特徴とした請求項1〜2に記載された鉛蓄電池。
JP2008303974A 2008-11-28 2008-11-28 鉛蓄電池 Active JP5375049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008303974A JP5375049B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008303974A JP5375049B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010129424A true JP2010129424A (ja) 2010-06-10
JP5375049B2 JP5375049B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=42329670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008303974A Active JP5375049B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5375049B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438970A (en) * 1987-07-21 1989-02-09 Magneti Marelli Spa Gas recoupling type lead battery
JP2006079973A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2006318658A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2008034167A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438970A (en) * 1987-07-21 1989-02-09 Magneti Marelli Spa Gas recoupling type lead battery
JP2006079973A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2006318658A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2008034167A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5375049B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522444B2 (ja) 鉛蓄電池
CN103109412B (zh) 铅蓄电池及搭载有该铅蓄电池的怠速停止车辆
US5120620A (en) Binary lead-tin alloy substrate for lead-acid electrochemical cells
JP5061451B2 (ja) 鉛蓄電池用負極集電体
WO2010058240A1 (en) Low water loss battery
JP2008130516A (ja) 液式鉛蓄電池
JP5168893B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2002175798A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP2006114417A (ja) 鉛蓄電池
JP5116331B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4892827B2 (ja) 鉛蓄電池
JP5375049B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4896392B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4904675B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2012138331A (ja) 鉛蓄電池及びアイドリングストップ車
JP2008146960A (ja) 鉛蓄電池
JP2019207786A (ja) 鉛蓄電池
JP2005294142A (ja) 鉛蓄電池
JP2006114416A (ja) 鉛蓄電池
JP2005122922A (ja) 鉛蓄電池用格子の製造方法および鉛蓄電池
JP6830615B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP4923399B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4802903B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2002260671A (ja) 鉛蓄電池
JP2006164598A (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111013

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5375049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350