JP2010126089A - エアバッグ用インフレータ - Google Patents

エアバッグ用インフレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2010126089A
JP2010126089A JP2008305171A JP2008305171A JP2010126089A JP 2010126089 A JP2010126089 A JP 2010126089A JP 2008305171 A JP2008305171 A JP 2008305171A JP 2008305171 A JP2008305171 A JP 2008305171A JP 2010126089 A JP2010126089 A JP 2010126089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
retainer disk
igniter tube
igniter
inflator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008305171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5231958B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Nakamura
光晴 中村
Yasunori Tamida
靖典 民田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Nichiyu Co Ltd
Original Assignee
Autoliv Nichiyu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Nichiyu Co Ltd filed Critical Autoliv Nichiyu Co Ltd
Priority to JP2008305171A priority Critical patent/JP5231958B2/ja
Publication of JP2010126089A publication Critical patent/JP2010126089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231958B2 publication Critical patent/JP5231958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

【課題】外力の作用時や作動時にリテーナディスクが簡単に外れないようにする。
【解決手段】ベース2cに対してディフューザ2aとイグナイターチューブ4を保持したアダプター2bを接合一体化する圧力容器2内に、点火器3及びガス発生剤7と、イグナイターチューブ4に嵌合するリテーナディスク10と、圧力容器2の側壁部内周側に沿って配置されるフィルター8を内装するエアバッグ用インフレータ1である。リテーナディスク10は第1嵌め合い面10dを有する中空凸状の嵌め合い部10aを、イグナイターチューブ4はリテーナディスク10の第1嵌め合い面10dに当接する第2嵌め合い面4aを備える。リテーナディスク10の第1嵌め合い面10dの嵌め合い長さL1を、イグナイターチューブ4の第2嵌め合い面4aの嵌め合い長さL2よりも長くする。
【効果】ベースとディフューザの溶接作業の安全性が向上し、インフレータの作動中もエアバッグに与えるダメージを抑制できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、安全装置として自動車に設置されるエアバッグに供給するガスを発生するインフレータに関するものである。
エアバッグ装置は、インフレータで発生したガスによりエアバッグを展開させることで、衝突の際の衝撃から乗員を保護するものである。
図4はシングルステージタイプのインフレータ1の構造の一例を説明する断面図で、ディフューザ2aとアダプター2bとベース2cによって構成された圧力容器2に、例えば以下の構成要素が内装されている。
3は電気信号によって作動する点火器、4は内部にイグナイターカップ5を保持したイグナイターチューブであり、共にアダプター2bに取付けられている。この点火器3の着火エネルギーにより、前記イグナイターカップ5内の着火薬6が燃焼し、ガス発生剤7の全体に熱粒子を行き渡らせて瞬時に大量のガスを発生させる。
発生したガスは、圧力容器2の側壁部内周側に沿って配置されたフィルター8を通り、ディフューザ2aの側壁に設けられたガス噴出孔2aaに貼られたアルミフォイル9を突き破って噴出し、エアバッグを展開させる。
特開平10−29493号公報
インフレータ1には、ディフューザ2aをベース2cに溶接するまでの間に、ディフューザ2a溶接前の圧力容器2に装填したガス発生剤7のこぼれ阻止と、溶接時に溶融金属のガス発生剤7への接触防止のため、リテーナディスク10が取付けられている。
このリテーナディスク10は、燃焼ガスのショートパスを防止するために用いられ、ガス発生剤7の燃焼時に発生する残渣物が必ずフィルター8を通過するように、作動中もフィルター8との接触を保つ構造になっている。
しかしながら、リテーナディスクは薄肉のプレス成型品であるため、イグナイターチューブに比べて遥かに変形し易い。従って、リテーナディスクの形状や、その変形によって燃焼ガスのショートパスが発生する可能性がある。また、製造時の条件によっては、弱い外力によっても簡単に外れてしまう場合がある。
リテーナディスクが外れると、ベースとディフューザとの溶接時にガス発生剤が溶接機内にこぼれる場合がある。このような場合、作業場にとっては危険な状態になる。また、インフレータの作動時にもリテーナディスクが外れる場合がある。リテーナディスクが外れると、リテーナディスクとフィルターの隙間から残渣物が噴出し、エアバッグに小さな孔をあけてしまうおそれがある。
本発明が解決しようとする問題点は、リテーナディスクの形状などに基づくリテーナディスクとイグナイターチューブとの間に発生する可能性のある燃焼ガスのショートパスや、製造時の条件によっては、外力が作用した時や作動時にリテーナディスクが外れる場合があるという点である。
本発明のエアバッグ用インフレータは、
外力が作用した時や作動時にもリテーナディスクがイグナイターチューブから簡単に外れることがないようにするために、
ベースに対してディフューザとイグナイターチューブを保持したアダプターを接合して一体化する圧力容器内に、少なくとも点火器及びガス発生剤と、前記イグナイターチューブに嵌合されるリテーナディスクと、前記圧力容器の側壁部内周側に沿って配置されるフィルターを内装するエアバッグ用インフレータであって、
(1) 第1の本発明では、前記リテーナディスクは、第1嵌め合い面を有する中空凸状に成型された嵌め合い部を備え、前記イグナイターチューブは前記リテーナディスクの第1嵌め合い面に当接する第2嵌め合い面を備えてなり、前記リテーナディスクの第1嵌め合い面の嵌め合い長さを、前記イグナイターチューブの第2嵌め合い面の嵌め合い長さよりも長く形成したことを、
(2) 第2の本発明では、前記リテーナディスクは、前記イグナイターチューブと当接する嵌め合い面を有する中空凸状に成形された嵌め合い部を備え、前記リテーナディスクの前記嵌め合い部の外周側の嵌め合い方向長さを、前記リテーナディスクの前記嵌め合い面の嵌め合い長さよりも短く形成したことを、
(3) 第3の本発明では、前記リテーナディスクは、前記イグナイターチューブと嵌合する中空凸状に成形された嵌め合い部を備え、前記リテーナディスクの嵌め合い部の外周側の基端角部を、縦断面がR形状となるように形成したことを、
最も主要な特徴としている。
前記構成を採用することにより、第1の本発明では、嵌合完了時には、リテーナディスクとイグナイターチューブが嵌め合い面全域で嵌り合うことになって抜去力が向上し、リテーナディスクが外れ難くなる。また、第2、第3の本発明では、嵌合最終時には、作用力がリテーナディスクの嵌め合い部に集中し易くなって、イグナイターチューブとの嵌め合いが強固になる。嵌合時にリテーナディスクを圧入するようにすると、より強固で確実な嵌め合いを得ることが出来る。
本発明において、リテーナディスクの嵌め合い部の外周側の先端角部を、縦断面がR形状となるように形成した場合には、嵌合最終時には、作用力がリテーナディスクの嵌め合い部に集中することになる。従って、嵌合完了時には、イグナイターチューブの嵌め合い面から突出したリテーナディスクの嵌め合い部がイグナイターチューブの縮径部に倒れ込み、抜去力が向上してリテーナディスクが外れ難くなる。嵌合時にリテーナディスクを圧入するようにすると、より強固で確実な嵌め合いを得ることが出来る。
なお、本願でR形状とは、目視で曲面であることが判別可能な程度に縦断面が曲線となっている形状であり、具体的にはその曲線が0.5R(半径0.5mm)程度より大きい曲率を有するものを示す。
本発明では、嵌合完了時には、イグナイターチューブとリテーナディスクの嵌め合いが強固に行われるので、抜去力が向上してリテーナディスクがイグナイターチューブから外れ難くなる。
従って、ベースとディフューザの溶接作業中、ガス発生剤を確実に保持でき、溶接作業の安全性が向上する。また、インフレータの作動中も、リテーナディスクが外れ難いので、残渣物が確実にフィルターを通過し、エアバッグに与えるダメージを抑制できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図1〜図3を用いて説明する。
発明者らは、リテーナディスクをイグナイターチューブから外れ難くするために、両者の嵌め合い部の形状及び取り合い寸法を改良することが重要であると考えた。そこで、リテーナディスクに嵌め合い部を設ける以下のような構造を完成させた。
本発明のインフレータ1は、リテーナディスク10に中空凸状にプレス成型した嵌め合い部10aを設ける。嵌め合い部10aの内周側に形成した嵌め合い面10dの嵌め合い長さL1を、イグナイターチューブ4の嵌め合い面4aの嵌め合い長さL2よりも長くなるようにした。
このような構成により、嵌合時には、リテーナディスクとイグナイターチューブが嵌め合い面全域で嵌り合い、リテーナディスク10の嵌め合い面10dの先端部が、イグナイターチューブ4の嵌め合い面4aの下端4aaよりも突出することになる。
ところで、リテーナディスク10を嵌合させる際には圧入することが好ましい。圧入時、リテーナディスク10に作用する力は、図2に示す圧入途中までは、リテーナディスク10の上面全体に働いている。しかしながら、イグナイターチューブ4の上端面4bまでリテーナディスク10が圧入された後は、嵌め合い部10aの外周側部10bのみが押される構造に、リテーナディスク10はなっている。
発明例では、イグナイターチューブ4とリテーナディスク10の嵌め合い面4a,10dの取り合い寸法の改良に加え、リテーナディスク10の嵌め合い部10aの外周側の先端角部10cと基端角部10eを、縦断面がR形状となるようにしている。
発明例では、リテーナディスク10の嵌め合い部10aの外周側の嵌め合い方向長さL3を、リテーナディスク10の嵌め合い部10aにおける嵌め合い面10dの嵌め合い長さL1よりも短く形成している。
このような構成では、イグナイターチューブ4の上端面4bまでリテーナディスク10が圧入された後、リテーナディスク10の前記外周側部10bが押されると、この力はリテーナディスク10の嵌め合い面10dの先端部に集中して作用することになる。
従って、イグナイターチューブ4の嵌め合い面4aの下端4aaより突出する、リテーナディスク10の嵌め合い面10dの先端部が、前記下端4aaを支点として、図1(b)の状態から、図3に示すように、イグナイターチューブ4の縮径部4cに倒れ込む。
この倒れ込みによって抜去力がさらに向上し、リテーナディスク10がイグナイターチューブ4から外れ難くなって、ディフューザ2aをベース2cに溶接する作業中に、ガス発生剤7を確実に保持でき、溶接作業の安全性が向上する。
また、インフレータ1の作動中も、リテーナディスク10がイグナイターチューブ4から外れ難くなるので、ガス発生時に生じる残渣物が確実にフィルター8を通過することになって、エアバッグに与えるダメージを抑制することができる。
本発明は上記の例に限らず、各請求項に記載された技術的思想の範疇に含まれるものであれば、適宜実施の形態を変更しても良いことは言うまでもない。
すなわち以上で述べたエアバッグ用インフレータは、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定する主旨の記載がない限り、本発明は添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書の中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨のない限り、それに限定されるものではない。
例えば、リテーナディスク10の嵌め合い長さL1とイグナイターチューブ4の嵌め合い長さL2の差は、リテーナディスク10の嵌め合い面10dの先端部がイグナイターチューブ4の縮径部4cに倒れ込むことができる長さであればよい。
また、リテーナディスク10の前記先端角部10cに形成するR形状の大きさも、圧入の最終時期に外周側部10bが押された力を、嵌め合い部10aの先端部に集中して伝えることができるものであれば、特に限定されるものではない。
さらに、発明例では以下の3つの構成を備えているが、少なくとも何れか1つを備えていればよい。
(1) リテーナディスク10の嵌め合い長さL1をイグナイターチューブ4の嵌め合い長さL2よりも長く形成すること。
(2) リテーナディスク10の前記嵌め合い方向長さL3を前記嵌め合い長さL1よりも短く形成すること。
(3) 前記嵌め合い部10aの外周側の基端角部10eを、縦断面がR形状となるように形成すること。
またさらに、着火薬6がなくても点火器3の着火エネルギーにより、ガス発生剤7の全体が瞬時に大量のガスを発生するのであれば、着火薬6は設けなくても良い。また、本発明はダグルステージタイプのインフレータにも適用できる。
(a)は本発明のインフレータの断面図、(b)はイグナイターチューブとリテーナディスクの嵌め合い部の拡大図である。 (a)はディフューザを溶接前で、リテーナディスクを圧入途中の状態を示す本発明のインフレータの断面図、(b)はイグナイターチューブとリテーナディスクの嵌め合い部の拡大図である。 本発明のインフレータにおけるイグナイターチューブとリテーナディスクの嵌め合い部の圧入完了時における形状を示す拡大図である。 従来のインフレータの縦断面図である。
符号の説明
1 インフレータ
2 圧力容器
2a ディフューザ
2b アダプター
2c ベース
3 点火器
4 イグナイターチューブ
4a 嵌め合い面(第2嵌め合い面)
7 ガス発生剤
8 フィルター
10 リテーナディスク
10a 嵌め合い部
10c 先端角部
10d 嵌め合い面(第1嵌め合い面)
10e 基端角部
L1 リテーナディスクの嵌め合い長さ
L2 イグナイターチューブの嵌め合い長さ
L3 リテーナディスクの嵌め合い部の外周側の嵌め合い方向長さ

Claims (4)

  1. ベースに対してディフューザとイグナイターチューブを保持したアダプターを接合して一体化する圧力容器内に、少なくとも点火器及びガス発生剤と、前記イグナイターチューブに嵌合されるリテーナディスクと、前記圧力容器の側壁部内周側に沿って配置されるフィルターを内装するエアバッグ用インフレータであって、
    前記リテーナディスクは、第1嵌め合い面を有する中空凸状に成形された嵌め合い部を備え、前記イグナイターチューブは前記リテーナディスクの第1嵌め合い面に当接する第2嵌め合い面を備えてなり、
    前記リテーナディスクの第1嵌め合い面の嵌め合い長さを、前記イグナイターチューブの第2嵌め合い面の嵌め合い長さよりも長く形成したことを特徴とするエアバッグ用インフレータ。
  2. ベースに対してディフューザとイグナイターチューブを保持したアダプターを接合して一体化する圧力容器内に、少なくとも点火器及びガス発生剤と、前記イグナイターチューブに嵌合されるリテーナディスクと、前記圧力容器の側壁部内周側に沿って配置されるフィルターを内装するエアバッグ用インフレータであって、
    前記リテーナディスクは、前記イグナイターチューブと当接する嵌め合い面を有する中空凸状に成形された嵌め合い部を備え、
    前記リテーナディスクの前記嵌め合い部の外周側の嵌め合い方向長さを、前記リテーナディスクの前記嵌め合い面の嵌め合い長さよりも短く形成したことを特徴とするエアバッグ用インフレータ。
  3. ベースに対してディフューザとイグナイターチューブを保持したアダプターを接合して一体化する圧力容器内に、少なくとも点火器及びガス発生剤と、前記イグナイターチューブに嵌合されるリテーナディスクと、前記圧力容器の側壁部内周側に沿って配置されるフィルターを内装するエアバッグ用インフレータであって、
    前記リテーナディスクは、前記イグナイターチューブと嵌合する中空凸状に成形された嵌め合い部を備え、
    前記リテーナディスクの嵌め合い部の外周側の基端角部を、縦断面がR形状となるように形成したことを特徴とするエアバッグ用インフレータ。
  4. 前記リテーナディスクの嵌め合い部の外周側の先端角部を、縦断面がR形状となるように形成したことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のエアバッグ用インフレータ。
JP2008305171A 2008-11-28 2008-11-28 エアバッグ用インフレータ Expired - Fee Related JP5231958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305171A JP5231958B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 エアバッグ用インフレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305171A JP5231958B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 エアバッグ用インフレータ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012238271A Division JP5559283B2 (ja) 2012-10-29 2012-10-29 エアバッグ用インフレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010126089A true JP2010126089A (ja) 2010-06-10
JP5231958B2 JP5231958B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42326751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008305171A Expired - Fee Related JP5231958B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 エアバッグ用インフレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5231958B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010158988A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Autoliv Nichiyu Co Ltd エアバッグ装置用ガス発生器、ガス発生器の組み立て用治具及び、ガス発生器の組み立て方法
WO2021245967A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09 株式会社ダイセル ガス発生器及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001225711A (ja) * 2000-07-18 2001-08-21 Daicel Chem Ind Ltd 多段式エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001225711A (ja) * 2000-07-18 2001-08-21 Daicel Chem Ind Ltd 多段式エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010158988A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Autoliv Nichiyu Co Ltd エアバッグ装置用ガス発生器、ガス発生器の組み立て用治具及び、ガス発生器の組み立て方法
WO2021245967A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09 株式会社ダイセル ガス発生器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5231958B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921232B2 (ja) ガス発生器
JP6488627B2 (ja) ステアリングホイール
JP2008062685A (ja) 点火器組立体を備えた装置
US8459692B2 (en) Gas generator and method for assembling same
JP5231958B2 (ja) エアバッグ用インフレータ
JP2005225346A (ja) エアバッグ用インフレータ
WO2020149399A1 (ja) ガス発生器
JP4953983B2 (ja) 筒状部品
US7600781B2 (en) Inflator
JP2010125892A (ja) インフレーター
JP5559283B2 (ja) エアバッグ用インフレータ
JP2010228488A (ja) 点火器の固定構造
US10308211B2 (en) Support structure of closing member for gas generator and gas generator using same
JP2005238948A (ja) 破裂部材
CN106660511B (zh) 带有可缩回活塞的点火器组件
WO2018147020A1 (ja) ガス発生器
JP5671495B2 (ja) エアバッグ用インフレータ
JP4758849B2 (ja) ガス発生器
JP5586853B2 (ja) エアバッグ装置用ガス発生器、ガス発生器の組み立て用治具及び、ガス発生器の組み立て方法
US6796579B2 (en) Gas generator with airbag device
US20020135171A1 (en) Gas generator
JP5784917B2 (ja) エアバッグ用インフレータ
WO2018212080A1 (ja) ガス発生器とエアバッグモジュール
JP4278843B2 (ja) ガス発生器
JP2006218990A (ja) 乗員拘束装置用ガス発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5231958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees