JP2010117949A - 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、その制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010117949A JP2010117949A JP2008291495A JP2008291495A JP2010117949A JP 2010117949 A JP2010117949 A JP 2010117949A JP 2008291495 A JP2008291495 A JP 2008291495A JP 2008291495 A JP2008291495 A JP 2008291495A JP 2010117949 A JP2010117949 A JP 2010117949A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- processing apparatus
- host
- host device
- operates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 91
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 33
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 31
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1224—Client or server resources management
- G06F3/1225—Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1284—Local printer device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/4401—Bootstrapping
- G06F9/4411—Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
- G06F9/4413—Plug-and-play [PnP]
- G06F9/4415—Self describing peripheral devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】情報処理装置であって、前記情報処理装置をストレージデバイスとして動作させるか前記ストレージデバイスとは別のデバイスとして動作させるかを示す設定情報と、ホスト装置が所定の規格に従って前記情報処理装置を前記別のデバイスとして制御するために前記ホスト装置が用いるデバイスドライバと、を格納したメモリと、前記ホスト装置からの指示に従い、前記情報処理装置を前記別のデバイスとして動作させることを示すように前記設定情報を設定する設定手段と、を備えることを特徴とする情報処理装置を提供する。
【選択図】図2
Description
上述した各実施例の機能を実現するためには、各機能を具現化したソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体をシステム或は装置に提供してもよい。そして、そのシステム或は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによって、上述した各実施例の機能が実現される。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した各実施例の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピィ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどを用いることができる。或いは、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることもできる。
Claims (13)
- 情報処理装置であって、
前記情報処理装置をストレージデバイスとして動作させるか前記ストレージデバイスとは別のデバイスとして動作させるかを示す設定情報と、ホスト装置が所定の規格に従って前記情報処理装置を前記別のデバイスとして制御するために前記ホスト装置が用いるデバイスドライバと、を格納したメモリと、
前記設定情報が前記情報処理装置を前記ストレージデバイスとして動作させることを示す場合に、前記ホスト装置が前記デバイスドライバを取得可能なように前記ホスト装置と通信し、前記設定情報が前記情報処理装置を前記別のデバイスとして動作させることを示す場合に、前記ホスト装置が前記別のデバイスの機能を利用可能なように前記ホスト装置と通信する通信手段と、
前記ホスト装置からの指示に従い、前記情報処理装置を前記別のデバイスとして動作させることを示すように前記設定情報を設定する設定手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記情報処理装置を前記ストレージデバイスとして動作させることを示すように前記設定情報を設定するユーザによる指示を受信する受信手段を更に備え、
前記設定手段は、前記受信した指示に従い、前記情報処理装置を前記ストレージデバイスとして動作させることを示すように前記設定情報を設定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記所定の規格はUSB規格であることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
- 前記別のデバイスはプリンタであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 情報処理装置の制御方法であって、前記情報処理装置は、前記情報処理装置をストレージデバイスとして動作させるか前記ストレージデバイスとは別のデバイスとして動作させるかを示す設定情報と、ホスト装置が所定の規格に従って前記情報処理装置を前記別のデバイスとして制御するために前記ホスト装置が用いるデバイスドライバと、を格納したメモリを備え、前記制御方法は、
前記設定情報が前記情報処理装置を前記ストレージデバイスとして動作させることを示す場合に、前記ホスト装置が前記デバイスドライバを取得可能なように前記ホスト装置と通信し、前記設定情報が前記情報処理装置を前記別のデバイスとして動作させることを示す場合に、前記ホスト装置が前記別のデバイスの機能を利用可能なように前記ホスト装置と通信する通信工程と、
前記ホスト装置からの指示に従い、前記情報処理装置を前記別のデバイスとして動作させることを示すように前記設定情報を設定する設定工程と、
を備えることを特徴とする制御方法。 - 情報処理装置のコンピュータに制御方法の各工程を実行させるためのプログラムであって、前記情報処理装置は、前記情報処理装置をストレージデバイスとして動作させるか前記ストレージデバイスとは別のデバイスとして動作させるかを示す設定情報と、ホスト装置が所定の規格に従って前記情報処理装置を前記別のデバイスとして制御するために前記ホスト装置が用いるデバイスドライバと、を格納したメモリを備え、前記制御方法は、
前記設定情報が前記情報処理装置を前記ストレージデバイスとして動作させることを示す場合に、前記ホスト装置が前記デバイスドライバを取得可能なように前記ホスト装置と通信し、前記設定情報が前記情報処理装置を前記別のデバイスとして動作させることを示す場合に、前記ホスト装置が前記別のデバイスの機能を利用可能なように前記ホスト装置と通信する通信工程と、
前記ホスト装置からの指示に従い、前記情報処理装置を前記別のデバイスとして動作させることを示すように前記設定情報を設定する設定工程と、
を備えることを特徴とするプログラム。 - 情報処理装置であって、
前記情報処理装置がストレージデバイスとして動作するか前記ストレージデバイスとは別のデバイスとして動作するかを示す記述子と、ホスト装置が所定の規格に従って前記情報処理装置を前記別のデバイスとして制御するために前記ホスト装置が用いるドライバと、を格納したメモリと、
前記ホスト装置との通信開始時に、前記記述子として前記情報処理装置がストレージデバイスとして動作することを示す第1記述子を前記ホスト装置に送信して、前記ホスト装置が前記ドライバにアクセス可能なように前記ホスト装置と通信する通信手段と、
前記ドライバが前記ホスト装置からアクセスされた後は、前記通信手段が前記ホスト装置に送信する記述子を前記情報処理装置が前記別のデバイスとして動作することを示す第2記述子に変更する変更手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記通信手段は、前記ドライバが前記ホスト装置からアクセスされた後、一旦通信を切断した後に再接続する際に、前記情報処理装置が前記別のデバイスとして動作することを示す前記第2記述子を前記ホスト装置に送信することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
- 前記所定の規格はUSB規格であることを特徴とする請求項7又は8に記載の情報処理装置。
- 前記第1記述子は、前記情報処理装置がマスストレージクラスであることを示す情報であることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記第2記述子は、前記情報処理装置がイメージクラスまたはプリンタクラスであることを示す情報であることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 情報処理装置がストレージデバイスとして動作するか前記ストレージデバイスとは別のデバイスとして動作するかを示す記述子と、ホスト装置が所定の規格に従って前記情報処理装置を前記別のデバイスとして制御するために前記ホスト装置が用いるドライバとを格納したメモリを有する情報処理装置の制御方法であって、
前記ホスト装置との通信開始時に、前記記述子として前記情報処理装置がストレージデバイスとして動作することを示す第1記述子を前記ホスト装置に送信して、前記ホスト装置が前記ドライバにアクセス可能なように前記ホスト装置と通信する通信工程と、
前記メモリの中のドライバが前記ホスト装置からアクセスされた後は、前記通信工程で前記ホスト装置に送信する記述子を前記情報処理装置が前記別のデバイスとして動作することを示す第2記述子に変更する変更工程とを備えることを特徴とする制御方法。 - 情報処理装置のコンピュータに制御方法の各工程を実行させるためのプログラムであって、前記情報処理装置がストレージデバイスとして動作するか前記ストレージデバイスとは別のデバイスとして動作するかを示す記述子と、ホスト装置が所定の規格に従って前記情報処理装置を前記別のデバイスとして制御するために前記ホスト装置が用いるドライバとを格納したメモリを有しており、前記制御方法は、
前記ホスト装置との通信開始時に、前記記述子として前記情報処理装置がストレージデバイスとして動作することを示す第1記述子を前記ホスト装置に送信して、前記ホスト装置が前記ドライバにアクセス可能なように前記ホスト装置と通信する通信工程と、
前記メモリの中のドライバが前記ホスト装置からアクセスされた後は、前記通信工程で前記ホスト装置に送信する記述子を前記情報処理装置が前記別のデバイスとして動作することを示す第2記述子に変更する変更工程とを有していることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008291495A JP5241439B2 (ja) | 2008-11-13 | 2008-11-13 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
US12/603,105 US8427659B2 (en) | 2008-11-13 | 2009-10-21 | Information processing apparatus which can selectively operate as storage device or printer device, method of controlling same, recording medium and printer which can selectively operate as storage device or printer device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008291495A JP5241439B2 (ja) | 2008-11-13 | 2008-11-13 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010117949A true JP2010117949A (ja) | 2010-05-27 |
JP2010117949A5 JP2010117949A5 (ja) | 2011-12-15 |
JP5241439B2 JP5241439B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=42164928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008291495A Active JP5241439B2 (ja) | 2008-11-13 | 2008-11-13 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8427659B2 (ja) |
JP (1) | JP5241439B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012018431A (ja) * | 2010-07-06 | 2012-01-26 | Buffalo Inc | 外部記憶装置 |
JP2013097499A (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Brother Ind Ltd | 電子機器、電子機器のファイル処理プログラム、電子機器のファイル処理方法、及び電子機器システム |
JP2021140528A (ja) * | 2020-03-06 | 2021-09-16 | セイコーエプソン株式会社 | Pos周辺装置、及びpos周辺装置の制御方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190034361A1 (en) * | 2017-07-28 | 2019-01-31 | Action Star Technology Co., Ltd. | Peripheral device controlling method by using storage device and storage device capable of controlling peripheral devices |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003150530A (ja) * | 2001-11-16 | 2003-05-23 | Naltec Inc | 周辺機器およびその制御方法 |
JP2008139916A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4250408B2 (ja) * | 2002-11-29 | 2009-04-08 | キヤノン株式会社 | 画像供給デバイス、記録装置及び記録システムとその制御方法 |
US7936373B2 (en) * | 2003-08-22 | 2011-05-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording device, recording system, and recording control method thereof |
US8179538B2 (en) * | 2005-08-31 | 2012-05-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, information processing apparatus and control method |
-
2008
- 2008-11-13 JP JP2008291495A patent/JP5241439B2/ja active Active
-
2009
- 2009-10-21 US US12/603,105 patent/US8427659B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003150530A (ja) * | 2001-11-16 | 2003-05-23 | Naltec Inc | 周辺機器およびその制御方法 |
JP2008139916A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012018431A (ja) * | 2010-07-06 | 2012-01-26 | Buffalo Inc | 外部記憶装置 |
JP2013097499A (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Brother Ind Ltd | 電子機器、電子機器のファイル処理プログラム、電子機器のファイル処理方法、及び電子機器システム |
JP2021140528A (ja) * | 2020-03-06 | 2021-09-16 | セイコーエプソン株式会社 | Pos周辺装置、及びpos周辺装置の制御方法 |
US11989711B2 (en) | 2020-03-06 | 2024-05-21 | Seiko Epson Corporation | POS peripheral device and control method for POS peripheral device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5241439B2 (ja) | 2013-07-17 |
US8427659B2 (en) | 2013-04-23 |
US20100118326A1 (en) | 2010-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080162955A1 (en) | Usb host, usb device, and methods of controlling the host and the device | |
US20070058031A1 (en) | Wireless communication device | |
US8380890B2 (en) | Data recording apparatus and method | |
US20050162688A1 (en) | Printing terminal, printing data outputting device, and computer and peripheral device using therefor | |
JPWO2005001701A1 (ja) | スレイブ装置、通信設定方法 | |
JP2008139916A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム | |
JP2003316719A (ja) | Usbホストの役割をする上流の周辺機器 | |
JP2009176152A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2004005541A (ja) | データ転送装置、データ転送方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP5309667B2 (ja) | 画像表示システムおよび画像表示装置 | |
CN102067097A (zh) | Usb装置以及用于识别usb装置的usb模式的方法 | |
JP5241439B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2006024155A (ja) | 周辺装置 | |
US7535490B2 (en) | Imaging apparatus having control modes switchable based on connection to another apparatus | |
JP2005216019A (ja) | 可搬型記録媒体 | |
JP2005103992A (ja) | 印刷装置 | |
JP4371692B2 (ja) | 通信システムの制御方法、通信装置、通信装置の制御方法、並びにプログラム | |
JP2007076187A (ja) | プリント制御装置、プリント制御方法 | |
US8456673B2 (en) | Printing system for switching connection modes by inserting or removing a recording medium | |
JP2009080647A (ja) | 周辺装置 | |
JP4018226B2 (ja) | データ通信装置 | |
EP1811367A2 (en) | USB device and method of controlling storage medium included in the same | |
JP2010191584A (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2006293638A (ja) | 情報処理装置及び周辺装置 | |
JP4298364B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111031 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |