JP2010113270A - 微小立体構造の製造方法及びそれに用いる露光用マスク - Google Patents
微小立体構造の製造方法及びそれに用いる露光用マスク Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010113270A JP2010113270A JP2008287529A JP2008287529A JP2010113270A JP 2010113270 A JP2010113270 A JP 2010113270A JP 2008287529 A JP2008287529 A JP 2008287529A JP 2008287529 A JP2008287529 A JP 2008287529A JP 2010113270 A JP2010113270 A JP 2010113270A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- micro
- dimensional structure
- substrate
- resist
- depth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】微小立体構造の製造方法で用いる露光用マスクの組み合わせを、微小立体構造の深さを2進数であらわし、前記微小立体構造の深さをあらわす前記2進数の前記桁の値が1である領域(あるいは前記領域以外の領域)を遮光したパターンを形成した露光用マスクを前記2進数の桁毎に製造することで露光用マスクの組み合わせを得て、それを用いて微小立体構造を製造する。
【選択図】図3
Description
縮小投影して光学基板の感光性レジストを露光することで露光濃度を分布させる。これにより、隣接するマイクロレンズ同士を接して形成することが可能になる。
<第1の実施形態>
図1から図3は、第1の実施形態を説明するための図である。第1の実施形態は、直径56μmで深さ28μmの逆円錐形の窪みの微小立体構造2をシリコンの基板1に掘り込んで、マイクロプリズム用のシリコンの成形用金型の微小立体構造基板1aを製造する実施形態を示す。このシリコンの基板1で形成した金型の形状をガラス材に転写することで、円錐状のマイクロプリズムの微小立体構造2を量産することができる。本実施形態では、先ず、シリコンの基板1に形成する微小立体構造2の深さを、4μmを単位にした3桁の2進数であらわす。そして、その2進数の各桁に対応する、基板1のドライエッチングのポジ型レジストの露光用マスクを、その桁毎に製造する。すなわち、その桁の露光用マスクのパターンは、微小立体構造2の深さをあらわす2進数のその桁の値が1である領域以外の領域を遮光したパターンにする。
シリコン基板による成形用金型を製造する第1の実施形態を以下に示す。
(工程1)
先ず、図1(a)に示す1桁目の露光用マスク3aを用いてシリコンの基板1を加工する場合を、図1(b)から図1(c)の側面図により説明する。先ず、母材の基板1として、直径が6インチ(15.24cm)、厚さが0.625mmのシリコン基板を用意する。その基板1の表面に、ドライエッチング用のポジ型の感光性レジスト4(東京応化社製:TGMR−950)をスピナーにて厚さ25μmの膜厚に塗布し、100℃でベーク時間180秒でプリベークする。次に、図1(b)のように、その感光性レジスト4の面に、露光量2000mJ/cm2で露光用マスク3aの、直径56μmの同心円状の円環のパターンを露光する。その後、現像、リンス後、UVハードニング処理を施して図1(c)のようにレジストパターン4aを形成する。
次に、図1(d)のように、レジストパターン4aでマスクしたシリコンの基板1をドライエッチングして4μmの深さの微小立体形状2aを形成する。このときのドライエッチングは、TCP(誘導結合型プラズマ)エッチング装置を用い、真空度:0.2Pa、導入ガスを、CHF3:5sccm(1sccmは101cm3・Pa/分)、CF4:10sccmのガスを導入しながら、基板バイアス電圧として電力500Wを加え、エッチング速度を0.8μm/分に調整して、5分間エッチングすることで4μmの深さまでシリコンの基板1をエッチングして微小立体形状2aを形成する。次に、図1(e)のように、レジストパターン4aを酸素プラズマアッシングで除去するか剥離液で剥離することで除去する。
次に、図2(a)に示す2桁目の露光用マスク3bを用いて、工程2で得たシリコンの基板1を以下のように加工する。すなわち、シリコンの基板1の表面にドライエッチングの感光性レジスト4を塗布しプリベークする。次に、図2(b)のように、その感光性レジストの表面に露光用マスク3bのパターンを露光する。その後、現像、リンス後、UV
ハードニング処理を施して図2(c)のようにレジストパターン4bを形成する。
次に、図2(d)のように、レジストパターン4bでマスクしたシリコンの基板1をドライエッチングして8μmの深さまで微小立体形状2bを形成する。このときのドライエッチングは、TCPエッチング装置を用い、エッチング速度を0.8μm/分に調整して、10分間エッチングすることで8μmの深さまでシリコンの基板1をエッチングした微小立体形状2bを形成する。次に、図2(e)のように、レジストパターン4bを除去する。
次に、図3(a)に示す3桁目の露光用マスク3cを用いて、工程4で得たシリコンの基板1を以下のように加工する。すなわち、シリコンの基板1の表面にドライエッチングの感光性レジストを塗布しプリベークする。次に、図3(b)のように、その感光性レジストの表面に露光用マスク3cのパターンを露光する。その後、現像、リンス後、UVハードニング処理を施して図3(c)のようにレジストパターン4cを形成する。
次に、図3(d)のように、レジストパターン4cでマスクしたシリコンの基板1をドライエッチングして16μmの深さまで微小立体形状2cを形成する。このときのドライエッチングは、TCPエッチング装置を用い、エッチング速度を0.8μm/分に調整して、20分間エッチングすることで16μmの深さまでシリコンの基板1をエッチングした微小立体形状2cを形成する。次に、図3(e)のように、レジストパターン4cを除去する。こうしてこの工程まで形成した微小立体形状2a、2b、2cの加工を累積することで図3(e)のように逆円錐状に掘り込んだ微小立体構造2が形成されたマイクロプリズム用のシリコンの成形用金型が製造できる。
本実施形態では、シリコンの基板1をドライエッチングしてシリコンの成形用金型を製造する場合を説明したが、透明な金型を用いて、紫外線硬化型樹脂による微小立体形状を、透明な金型を介して紫外線を樹脂に照射することもできる。その場合の透明な金型を形成する材料として、合成石英や耐熱ガラスなど、耐熱性で、紫外線硬化型樹脂を硬化させるための波長に対して光透過性の性質をもつものを用いる。その透明金型のために基板1に合成石英を用いて金型を製造する場合には、基板1のドライエッチングの条件を、真空度:0.2Pa、導入ガス:O2:0.5sccm、CHF3:5.0sccm、CF4:30sccm、Ar:2.0sccm、基板バイアス電力:800W、上部電極バイアス電力:1.25KW、基板冷却温度:−20度Cに設定することで、合成石英のエッチング速度を0.8μm/分に設定し、合成石英の基板1も同様に本実施形態の製造方法でドライエッチングして透明金型を製造することができる。
第2の実施形態により、シリコン基板による成形用金型を製造する手順を、図4から図7により説明する。本実施形態では、シリコンの基板1の上に形成した感光性レジスト4に、露光用マスク3a、3b、3cを順次用いて露光することで潜像5a、5b、5cを累積して、その感光性レジスト4を現像することで深さ19.6μmの微小立体形状のレジストパターン4dを形成する。そして、そのレジストパターン4dの微小立体形状をシリコンの基板1に彫り写して転写するドライエッチングを行うことで、シリコンの基板1に深さ28μmの微小立体構造2を掘り込んだ成形用金型の微小立体構造基板1aを得る。以下で、第2の実施形態による成形用金型の微小立体構造基板1aの製造方法を詳しく説明する。
先ず、シリコンの基板1の表面に、ドライエッチング用のポジ型の感光性レジスト4(東京応化社製:TGMR−950)をスピナーにて厚さ25μmの膜厚に塗布し、100℃でベーク時間180秒でプリベークする。次に、感光性レジスト4が掘り込まれるために必要な下限の露光量で感光性レジスト4の全面を露光する。次に、図4(b)のように、その感光性レジスト4の面に、現像の際に2.8μmの深さまで感光性レジスト4が除去される露光量で露光用マスク3a(図4(a))のパターンを露光し、感光性レジスト4に潜像5aを形成する。
次に、図5(b)のように、その感光性レジスト4の面に、現像の際に5.6μmの深さまで感光性レジスト4が除去される露光量を重ねて露光することで、露光用マスク3b(図5(a))のパターンを露光し、感光性レジスト4に潜像5bを加える。
(工程3)
次に、図6(b)のように、その感光性レジスト4の面に、現像の際に11.2μmの深さまで感光性レジスト4が除去される露光量を重ねて露光することで、露光用マスク3c(図6(a))のパターンを露光し、感光性レジスト4に潜像5cを加える。
次に、感光性レジスト4を、現像、リンス後、UVハードニング処理を施して図7(a)のように深さ19.6μmの微小立体形状のレジストパターン4dを形成する。
(工程5)
次に、図7(d)のように、深さ19.6μmの微小立体形状のレジストパターン4dでマスクしたシリコンの基板1を、ドライエッチングする。そのドライエッチングの条件は、TCP(誘導結合型プラズマ)エッチング装置を用い、CHF3:5sccm、CF4:10sccmのガスを導入しながら、基板バイアス電圧として電力500Wを加え、エッチング速度を0.8μm/分に調整して、35分間シリコンの基板1をドライエッチングする。これにより、(シリコンのエッチング速度/レジストのエッチング速度)=1.4の比でエッチングし、深さ19.6μmの微小立体形状のレジストパターン4dからシリコンの基板1に深さ28μmの微小立体構造2を彫り写してシリコンの成形用金型の微小立体構造基板1aを得る。
(濃度分布マスクの製造方法)
第3の実施形態は、紫外線吸収剤を添加したBK−7ガラスの基板1に、深さ28μmの逆円錐形の窪みの微小立体構造2を掘り込んで、マイクロプリズム用の濃度分布マスクを成す微小立体構造基板1aを製造する。第3の実施形態の濃度分布マスクの微小立体構造基板1aの製造方法を、第1の実施形態の図1から図3を用いて説明する。
先ず、少なくとも片側の表面層に紫外線吸収剤を添加したBK−7ガラスの基板1を用意する。そのBK−7ガラス基板を、図1(a)に示す1桁目の露光用マスク3aを用いて加工する。その加工方法を、図1(b)から図1(c)の側面図により説明する。先ず、紫外線吸収剤を添加したBK−7ガラスの基板1の紫外線吸収剤を添加した面に、ドライエッチング用のポジ型の感光性レジスト4(東京応化社製:TGMR−950)をスピナーにて厚さ25μmの膜厚に塗布し、100℃でベーク時間180秒でプリベークする。次に、図1(b)のように、その感光性レジスト4の面に、露光量2000mJ/cm2で露光用マスク3aのパターンを露光する。その後、現像、リンス後、UVハードニング処理を施して図1(c)のようにレジストパターン4aを形成する。
次に、図1(d)のように、レジストパターン4aでマスクしたBK−7ガラスの基板1をドライエッチングして4μmの深さの微小立体形状2aを形成する。このときのドライエッチングの条件は、TCP(誘導結合型プラズマ)エッチング装置を用い、真空度:0.2Paに真空排気した後、CHF3:10.0sccm、C12:1.0sccm、CF4:15.0sccm、O2:0.9sccmの混合ガスを真空槽内に導入し、基板バイアス電力を1KW、基板の上方に配設した上部電極の電力を1.25KW、基板冷却温度を−20℃とした条件下で異方性のドライエッチングを行ない、基板1を、1.17μm/分のエッチング速度で3.4分間エッチングすることで4μmの深さまでBK−7ガラスの基板1をエッチングして微小立体形状2aを形成する。次に、図1(e)のように、レジストパターン4aを酸素プラズマアッシングで除去するか剥離液で剥離することで除去する。
次に、図2(a)に示す2桁目の露光用マスク3bを用いて、工程2で得たBK−7ガラスの基板1を以下のように加工する。すなわち、BK−7ガラスの基板1の表面にドライエッチングの感光性レジスト4を塗布しプリベークする。次に、図2(b)のように、その感光性レジストの表面に露光用マスク3bのパターンを露光する。その後、現像、リンス後、UVハードニング処理を施して図2(c)のようにレジストパターン4bを形成する。
次に、図2(d)のように、レジストパターン4bでマスクしたBK−7ガラスの基板1をドライエッチングして8μmの深さまで微小立体形状2bを形成する。このときのドライエッチングは、TCPエッチング装置を用い、エッチング速度を1.17μm/分に調整して、6.8分間エッチングすることで8μmの深さまでBK−7ガラスの基板1をエッチングした微小立体形状2bを形成する。次に、図2(e)のように、レジストパターン4bを除去する。
次に、図3(a)に示す3桁目の露光用マスク3cを用いて、工程4で得たBK−7ガラスの基板1を以下のように加工する。すなわち、BK−7ガラスの基板1の表面にドライエッチングの感光性レジストを塗布しプリベークする。次に、図3(b)のように、その感光性レジストの表面に露光用マスク3cのパターンを露光する。その後、現像、リンス後、UVハードニング処理を施して図3(c)のようにレジストパターン4cを形成する。
次に、図3(d)のように、レジストパターン4cでマスクしたBK−7ガラスの基板1をドライエッチングして16μmの深さまで微小立体形状2cを形成する。このときのドライエッチングは、TCPエッチング装置を用い、エッチング速度を1.17μm/分に調整して、13.7分間エッチングすることで16μmの深さまでBK−7ガラスの基板1をエッチングした微小立体形状2cを形成する。次に、図3(e)のように、レジストパターン4cを除去する。こうしてこの工程まで形成した微小立体形状2a、2b、2cの加工を累積することで図3(d)のように紫外線吸収剤を添加したBK−7ガラスを逆円錐状に掘り込んだ微小立体構造2により紫外線の透過率の分布を形成した、マイクロ
プリズム用の濃度分布マスクを成す微小立体構造基板1aが製造できる。
第4の実施形態では、少なくとも片側の表面層に紫外線吸収剤を添加したBK−7ガラスの基板1に、紫外線吸収剤を添加した面に感光性レジスト4を形成し、第2の実施形態の図4から図7と同様に、露光用マスク3a、3b、3cを順次用いて感光性レジスト4に露光することで潜像5a、5b、5cを累積して、その感光性レジスト4を現像することで微小立体形状のレジストパターン4dを形成する。そして、そのレジストパターン4dの微小立体形状をBK−7ガラスの基板1に彫り写して転写するドライエッチングを行うことで、BK−7ガラスの基板1に深さ28μmの微小立体構造2を掘り込んだ濃度分布マスクを成す微小立体構造基板1aを製造する。
1a・・・微小立体構造基板
2、2a、2b、2c・・・微小立体構造
3a、3b、3c・・・露光用マスク
4・・・感光性レジスト
4a、4b、4c・・・レジストパターン
4d・・・微小立体形状のレジストパターン
5a、5b、5c・・・潜像
Claims (6)
- 微小立体構造の深さを2進数であらわし、前記2進数の桁毎に露光用マスクを製造し、前記露光用マスクのパターンは、前記微小立体構造の深さをあらわす前記2進数の前記桁の値が1である領域(あるいは前記領域以外の領域)を遮光したパターンであり、前記露光用マスク毎に、基板の面にドライエッチングのレジスト用の感光性レジストを形成する工程と、前記感光性レジストを前記露光用マスクで露光・現像することでドライエッチングのレジストパターンを形成する工程と、前記レジストパターンで保護された前記基板をドライエッチングにより、前記2進数の桁のあらわす深さまでドライエッチングする工程と、前記レジストパターンを剥離する工程により前記基板を加工することで、前記基板に微小立体構造を形成することを特徴とする微小立体構造の製造方法。
- 微小立体構造の深さを2進数であらわし、前記2進数の桁毎に露光用マスクを製造し、前記露光用マスクのパターンは、前記微小立体構造の深さをあらわす前記2進数の前記桁の値が1である領域(あるいは前記領域以外の領域)を遮光したパターンであり、基板の面にドライエッチングのレジスト用の感光性レジストを形成する工程と、前記露光用マスク毎に、前記感光性レジストに、前記2進数の桁のあらわす深さに対応する深さまで前記感光性レジストを除去し得る量の光を露光することで潜像を累積する工程と、前記感光性レジストを現像することでドライエッチングのレジストの微小立体形状を形成する工程と、前記レジストの微小立体形状が形成された前記基板をドライエッチングすることにより、前記レジストの微小立体形状を前記基板の彫り写すことで前記基板に微小立体構造を形成することを特徴とする微小立体構造の製造方法。
- 前記微小立体構造を形成した前記基板が成形用金型であることを特徴とする請求項1又は2に記載の微小立体構造の製造方法。
- 請求項1又は2の微小立体構造の製造方法で用いる露光用マスクであって、微小立体構造の深さを2進数であらわし、前記微小立体構造の深さをあらわす前記2進数の前記桁の値が1である領域(あるいは前記領域以外の領域)を遮光したパターンを形成した露光用マスクを前記2進数の桁毎に製造して成ることを特徴とする露光用マスクの組み合わせ。
- 前記微小立体構造を形成した前記基板が紫外線吸収剤を添加したガラスから成る濃度分布マスクであることを特徴とする請求項1又は2に記載の微小立体構造の製造方法。
- 請求項5の製造方法で製造されたことを特徴とする濃度分布マスク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008287529A JP2010113270A (ja) | 2008-11-10 | 2008-11-10 | 微小立体構造の製造方法及びそれに用いる露光用マスク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008287529A JP2010113270A (ja) | 2008-11-10 | 2008-11-10 | 微小立体構造の製造方法及びそれに用いる露光用マスク |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010113270A true JP2010113270A (ja) | 2010-05-20 |
Family
ID=42301848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008287529A Pending JP2010113270A (ja) | 2008-11-10 | 2008-11-10 | 微小立体構造の製造方法及びそれに用いる露光用マスク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010113270A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014007267A1 (ja) * | 2012-07-04 | 2014-01-09 | 富士フイルム株式会社 | マイクロレンズの製造方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62296212A (ja) * | 1986-06-16 | 1987-12-23 | Ushio Inc | 半導体ウエハ用の処理台温度制御方法 |
JPS63215040A (ja) * | 1987-03-04 | 1988-09-07 | Matsushita Electronics Corp | レジストのハ−ドニング方法 |
JPH05265177A (ja) * | 1992-03-17 | 1993-10-15 | Nitto Denko Corp | 光マスク、その製造方法と製造装置及び露光装置 |
JPH0713337A (ja) * | 1993-06-21 | 1995-01-17 | Nec Corp | 厚膜配線パターンの露光装置 |
JPH07191209A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Fujitsu Ltd | 微小光学素子の製造方法 |
JPH10123695A (ja) * | 1996-09-02 | 1998-05-15 | Mitsubishi Electric Corp | 位相シフトマスク及びその製造方法並びにこの位相シフトマスクを用いた半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JPH11150180A (ja) * | 1997-11-17 | 1999-06-02 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH11204504A (ja) * | 1998-01-16 | 1999-07-30 | Nec Corp | シリコン層のエッチング方法 |
JP2002350623A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-04 | Dainippon Printing Co Ltd | 回折光学素子の製造方法 |
JP2008129192A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Toppan Printing Co Ltd | 多段階段状素子並びにモールドの製造方法 |
JP2008265004A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Toppan Printing Co Ltd | インプリントモールドおよびインプリントモールド製造方法 |
-
2008
- 2008-11-10 JP JP2008287529A patent/JP2010113270A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62296212A (ja) * | 1986-06-16 | 1987-12-23 | Ushio Inc | 半導体ウエハ用の処理台温度制御方法 |
JPS63215040A (ja) * | 1987-03-04 | 1988-09-07 | Matsushita Electronics Corp | レジストのハ−ドニング方法 |
JPH05265177A (ja) * | 1992-03-17 | 1993-10-15 | Nitto Denko Corp | 光マスク、その製造方法と製造装置及び露光装置 |
JPH0713337A (ja) * | 1993-06-21 | 1995-01-17 | Nec Corp | 厚膜配線パターンの露光装置 |
JPH07191209A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Fujitsu Ltd | 微小光学素子の製造方法 |
JPH10123695A (ja) * | 1996-09-02 | 1998-05-15 | Mitsubishi Electric Corp | 位相シフトマスク及びその製造方法並びにこの位相シフトマスクを用いた半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JPH11150180A (ja) * | 1997-11-17 | 1999-06-02 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH11204504A (ja) * | 1998-01-16 | 1999-07-30 | Nec Corp | シリコン層のエッチング方法 |
JP2002350623A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-04 | Dainippon Printing Co Ltd | 回折光学素子の製造方法 |
JP2008129192A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Toppan Printing Co Ltd | 多段階段状素子並びにモールドの製造方法 |
JP2008265004A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Toppan Printing Co Ltd | インプリントモールドおよびインプリントモールド製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014007267A1 (ja) * | 2012-07-04 | 2014-01-09 | 富士フイルム株式会社 | マイクロレンズの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1683205B1 (en) | A method for producing a light-emitting device | |
TWI279830B (en) | Compliant template for UV imprinting | |
TW200402596A (en) | Stamper, pattern transferring method using the stamper, and method of forming a structure by a transferred pattern | |
US20140272688A1 (en) | Grayscale lithography of photo definable glass | |
JP2008032912A (ja) | マイクロレンズの製造方法 | |
US20060131683A1 (en) | Microlens array | |
KR20070000102A (ko) | 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법 | |
JP5233404B2 (ja) | 濃度分布マスクの製造方法及びマイクロレンズアレイの製造方法 | |
WO2003050573A1 (en) | Microlens array fabrication | |
JP4696927B2 (ja) | マイクロレンズアレイの製造方法 | |
JP2015158663A (ja) | マイクロレンズの形成方法および固体撮像素子の製造方法 | |
CN1246709C (zh) | 微透镜阵列的制造方法及微透镜阵列 | |
KR100698071B1 (ko) | 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법 | |
JP2006145627A (ja) | マイクロレンズの製造方法及び固体撮像素子の製造方法 | |
CN110824590A (zh) | 微透镜阵列的制备方法、显示装置的制备方法及显示装置 | |
CN103941313B (zh) | 光学元件结构及用于其的光学元件制造工艺 | |
US9030744B2 (en) | Fabrication of micro lenses | |
JPH07191209A (ja) | 微小光学素子の製造方法 | |
JP2008160114A (ja) | イメージセンサの製造方法 | |
JP4573418B2 (ja) | 露光方法 | |
JP2010113270A (ja) | 微小立体構造の製造方法及びそれに用いる露光用マスク | |
KR19990077120A (ko) | 3차원 에칭 방법 | |
JP2003172804A (ja) | マイクロレンズアレイ及びその製造方法 | |
JP2009130215A (ja) | マイクロレンズ形成用マスク、及び、これにより形成される固体撮像素子 | |
US20060131767A1 (en) | Method for producing a microlens array |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130903 |