JP2010110681A - 揮発性炭化水素の回収処理装置 - Google Patents

揮発性炭化水素の回収処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010110681A
JP2010110681A JP2008284381A JP2008284381A JP2010110681A JP 2010110681 A JP2010110681 A JP 2010110681A JP 2008284381 A JP2008284381 A JP 2008284381A JP 2008284381 A JP2008284381 A JP 2008284381A JP 2010110681 A JP2010110681 A JP 2010110681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contaminated water
gas
volatile hydrocarbons
tank
treatment tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008284381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5050215B2 (ja
Inventor
Fumio Nenui
文雄 根縫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tominaga Manufacturing Co
Original Assignee
Tominaga Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tominaga Manufacturing Co filed Critical Tominaga Manufacturing Co
Priority to JP2008284381A priority Critical patent/JP5050215B2/ja
Publication of JP2010110681A publication Critical patent/JP2010110681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050215B2 publication Critical patent/JP5050215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構造で、汚染水などの発生する工事現場などに設置可能であり、かつ、処理能力の高い揮発性炭化水素の回収処理装置を提供する。
【解決手段】揮発性炭化水素が溶け込んだ汚染水Wbを貯留する処理槽20と、処理槽20内の汚染水WbにマイクロバブルBを発生させるバブル発生器3と、マイクロバブルB中に揮発した揮発性炭化水素をマイクロバブルBを構成する気体Gbと共に処理槽20から取り出す取出手段21,22と、取出手段21,22で取り出した排気Gb中から揮発性炭化水素を吸着して浄化する吸着手段24と、吸着手段24で浄化された気体Gcを処理槽20に回収する回収手段25と、回収手段25で回収された回収気体Gcを処理槽20の下部において気泡化する散気装置26とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は汚染水や排水に溶け込んだ揮発性炭化水素の回収処理装置に関するものである。
危険物施設の排水処理や、漏油事故時の汚染水の処理、石油製品貯蔵槽で使用した汚染水の処理、ガソリンスタンドの地下タンクの廃棄・交換等の洗浄処理に用いた汚染水の処理など、揮発性炭化水素が水に溶け込んだ汚染水や排水は生物環境や人体に対し強い毒性を有している。しかも、揮発性炭化水素は揮発性であるため、汚染が拡散し易く、一旦環境中に漏洩すると、環境汚染が非常に大きな問題となる。
そこで、一般に、揮発性炭化水素を含む排水や汚染水を焼却場で焼却処理する方法が行われている。しかし、前記排水や汚染水が工事現場などから発生した場合には、焼却費用の他に前記焼却場への搬送に多大な費用が生じる。
一方、微生物を用いて揮発性炭化水素を除去する方法が提案されている(特許文献1参照)。
特開2005−13872(要約書)
しかし、特許文献1の方法は、微生物によって揮発性炭化水素を分解しているので、処理に多大な時間を要し、処理能力が低い。また、大規模な浄化槽が必要となると共に、微生物を培養するためのタンクなども別途必要となる。そのため、設備投資や維持に多大な費用が生じる。
また、前述の焼却処理を行う場合と同様に、工事現場などで発生した汚染水を前記浄化槽が設けられた処理施設まで搬送するための費用が生じる。
したがって、本発明の主目的は、簡素な構造で汚染水などの発生する工事現場などに設置可能であり、かつ、処理能力の高い揮発性炭化水素の回収処理装置を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明の揮発性炭化水素の回収処理装置は、汚染水に溶け込んだ揮発性炭化水素の回収処理装置であって、揮発性炭化水素が溶け込んだ汚染水を貯留する処理槽と、前記処理槽内の汚染水にマイクロバブルを発生させるバブル発生器と、前記マイクロバブル中に揮発した揮発性炭化水素を前記マイクロバブルを構成する気体と共に前記処理槽から取り出す取出手段と、前記取出手段で取り出した排気中から前記揮発性炭化水素を吸着して浄化する吸着手段と、前記吸着手段で浄化された気体を前記処理槽に回収する回収手段と、前記回収手段で回収された回収気体を前記処理槽の下部において気泡化する散気装置とを備えている。
ここで、水中に直径50μm以下の微細な気泡からなるマイクロバブルを発生させると、前記水中に溶け込んだ揮発性炭化水素などの気体がマイクロバブル中に揮発することにより水中から分離されることは公知である(たとえば、特開2008−45049参照)。
本発明は、前記マイクロバブルの特性を利用したものであり、マイクロバブル中に揮発した揮発性炭化水素を前記マイクロバブルと共に取り出し、これを吸着手段により吸着させることにより、大幅な処理能力の向上を図り得る。
特に、散気装置により回収気体を汚染水中に気泡化させることにより、該回収気体中にも揮発性炭化水素が揮発する。したがって、マイクロバブルの発生と散気装置による気泡化を併用することで揮発性炭化水素の分離能力および分離速度をより一層向上させることができる。
また、マイクロバブルと吸着手段を用いることにより、回収処理装置を簡便な構造で、かつ、コンパクトに作成し得る。そのため、前記回収処理装置を安価に作成することができる。
また、本回収処理装置を工事現場などに設置することにより、汚染水を当該工事現場で処理することができるので、処理場まで搬送するための搬送費用などが発生しないから、処理コストを大幅に削減することができる。
なお、マイクロバブルを発生させる方法としては、加圧減圧法や気液剪断法などを用いることができる。
前記加圧減圧法は、高圧下で気体を大量に溶解させ、減圧により再気泡化する方法であり、加圧減圧法としては、たとえば、加圧ポンプと特開2001−58142に記載されたマイクロバブル吐出ノズルからなるバブル発生器を採用することができる。
一方、前記気液剪断法は、渦流を作って、この中に気体を巻き込みファン等により切断・紛砕させてマイクロバブルを発生させる方法であり、気液剪断法としては、たとえば、特開平7−108149に記載のバブル発生器を採用することができる。
本発明において、揮発性炭化水素の回収処理装置は、油分および揮発性炭化水素を含む排水から前記油分および揮発性炭化水素を取り除く揮発性炭化水素の回収処理装置であって、前記排水に含まれる固形分を沈殿させて前記排水から固形分を取り除く沈殿槽と、前記固形分が取り除かれた排水から油分を取り除く油分除去手段と、前記固形分および油分が除去された汚染水を前記処理槽に導入する導入手段とを更に備えていてもよい。
この態様によれば、沈殿槽および油分除去手段により、排水から固形分や油分を除去すると共に、汚染水を前記処理槽に導入することにより、揮発性炭化水素の回収処理を行うことができる。
本発明において、前記回収処理装置は車両に搭載されて移動可能であってもよい。
この態様によれば、回収処理装置を車両に搭載することにより、汚染水や排水が発生した工事現場などに当該回収処理装置を運んで回収処理を行うことができ、汚染水が大量の場合には、現地で処理を数回にわたって行うことで汚染水や排水を搬送する必要がないし、汚染水が少量の場合には浄化処理を行いながら次の現場に向かうことも可能である。
なお、前記回収処理装置は、車両に搭載されたままの状態で使用されてもよいし、車両から降ろして使用されてもよい。
以下、本発明の一実施例を図面にしたがって説明する。
全体構成:
図1に示すように、回収処理装置は排水処理部1と汚染水処理部2とを備えており、工事現場などに設置されたり、あるいは車両に搭載される。
前記排水処理部1は、排水Waを処理して固形分や油分などを取り除き揮発性炭化水素が溶け込んだ汚染水Wbを排出する。
前記汚染水処理部2は、排水処理部1から排出された汚染水Wbに溶け込んでいる揮発性炭化水素を分離して回収する。
排水処理部1:
前記排水処理部1は、沈殿槽10、油分除去槽11、濾過槽12および貯水槽13などを備えている。
前記沈殿槽10には、図示しない排水導入ポンプにより排水Waが導入され、排水Waに含まれる前記固形分Mが沈殿槽10の底に沈殿する。前記沈殿した固形分Mは、所定量が堆積すると、沈殿槽10の下部に形成されたドレン10aから抜き取られる。
前記油分除去槽11では、前記固形分Mが取り除かれた排水Waから油分が取り除かれる。排水Waから油分を取り除くには、たとえば、油分除去槽11内に所定の角度の多数枚の傾斜板11a(油分除去手段の一部)を設けることにより、油分が水分と分離して該斜板11aに沿って上昇し、排水Waから分離される。
前記濾過槽12では、該濾過槽12に装着した吸着マット12a(油分除去手段の一部)により、油分やゴミなどが吸着される。
貯水槽13には、前記排水Waから固形分Mおよび油分が除去された汚染水Wbが貯留される。
前記沈殿槽10、油分除去槽11、濾過槽12および貯水槽13の順に排水Waが流れ、該排水Waに含まれる泥土などの固形分Mや油分などが取り除かれた汚染水Wbが汚染水処理部2に排出される。
汚染水処理部2:
汚染水処理部2は、導入管14、導入ポンプP1、加圧ポンプP2および処理槽20などを備えている。
前記導入ポンプP1によって導入管14を介して処理槽20内に汚染水Wbが導入されると共に、該汚染水Wbの一部が加圧ポンプP2によってバブル発生ノズル30に導入される。前記処理槽20は取出管21および通気管22を介して大気に連通しており、導入管14から導入された汚染水Wbを貯留する。
前記導入ポンプP1、加圧ポンプP2および導入管14は、処理槽20に汚染水Wbを導入する導入手段を構成している。
バブル発生ノズル30:
処理槽20の底部には前記バブル発生ノズル30が設けられており、該バブル発生ノズル30は該処理槽20内の汚染水WbにマイクロバブルBを吐出する。
図2Bに示すように、バブル発生ノズル30は、加圧ポンプP2(図1)によって加圧された汚染水Wbおよび処理槽20内の気体Gbの導入部32と、気泡発生室35とを有する。
図2Aおよび図2Bに示すように、前記導入部32内には、前記汚染水Wbが導入される汚染水導入孔33と、処理槽20内の気体Gbが導出される気体吐出孔34とが形成されている。
図2Bおよび図2Cに示すように、導入管14(図1)から導入された汚染水Wbが汚染水導入孔33を通り気泡発生部35に吐出されると共に、空気導入管36から導入された気体Gbが気体吐出孔34を通り気泡発生部35に吐出され、バブル発生ノズル30からマイクロバブルBを含む汚染水Wbが吐出される。
すなわち、汚染水導入孔33の開口から気泡発生部35内に導入された汚染水Wbは、高圧の下で気泡発生部35内に吐出されてはがれ域を生じる。このはがれ現象によって、気体吐出孔34から吐出された気体Gbは、マイクロバブル(超細気泡)Bとして汚染水Wbの吐出水流中に分散される。
なお、前記気体Gbの気体吐出孔34への供給量を調節してマイクロバブルBの大きさを調整するための調節弁37を設けてもよい。
前記バブル発生ノズル30としては、たとえば、特開2001−58142に記載のバブル発生ノズルを採用することができる。
なお、図1に示す加圧ポンプP2、バブル発生ノズル30および空気導入管36はバブル発生器3を構成している。
バブル発生ノズル30によってマイクロバブルBが発生すると、汚染水Wb中に溶け込んだ揮発性炭化水素がマイクロバブルB中に揮発する。マイクロバブルBは汚染水Wb中をゆっくりと上昇し、該マイクロバブルB内の揮発性炭化水素が処理槽20の上部に、該汚染水Wbと分離されて溜まる。
取出手段:
前記処理槽20の上部には取出管21が連通している。取出管21には吸引ポンプP3が設けられており、吸引ポンプP3は取出管21を介してマイクロバブルB中に揮発した揮発性炭化水素をマイクロバブルBを構成する気体Gbと共に取り出す。なお、前記気体Gbとは、処理槽20内の空気と、マイクロバブルBによって分離された揮発性炭化水素との混合ガスからなる。
なお、吸引ポンプP3および取出管21は取出手段を構成している。
吸着手段24:
前記取出手段で取り出された気体(排気)Gbは前記吸引ポンプP3によって吸着手段24に圧送され、該吸着手段24によって揮発性炭化水素が吸着される。
前記吸着手段24は、前記気体Gb中の揮発性炭化水素を吸着するものであり、該吸着手段24に用いる吸着材としては、たとえば、活性炭やマイクロフィルタ等からなる吸着材を採用することができる。
回収手段25、散気装置26:
前記吸着手段24により前記気体Gbの揮発性炭化水素が吸着されて浄化された回収気体Gcは、回収管からなる回収手段25を通り、処理槽20の下部に設置された散気装置26に送られる。前記散気装置26は処理槽20の底部に設置されている。
前記散気装置26は、たとえば、無数の微細な孔が穿孔された筒状のパイプからなり、該孔から前記回収気体Gcが処理槽20内の汚染水Wbに気泡化されて放出される。
なお、取出管21には通気管22が接続されており、該通気管22に設けられた圧力弁23により、浄化されたガスが大気Ga中に放出される。
回収処理方法:
排水処理を行う工事現場において、排水処理部1が設置されると共に、排水処理部1と車両に搭載された汚染水処理部2とが導入管14によって接続される。
図示しない排水導入ポンプから排水処理部1に排水Waが導入され、沈殿槽10、油分除去槽11、濾過槽12および貯水槽13の順に排水Waが流れ、該排水Waに含まれる泥土などの固形分Mや油分などが取り除かれた汚染水Wbが生成される。
その後、導入ポンプP1により、導入管14を介して前記汚染水Wbが処理槽20内に所定量導入される。処理槽20内に汚染水Wbが所定量溜まると、前記汚染水Wbの一部が加圧ポンプP2によりバブル発生ノズル30に圧送され、バブル発生ノズル30によって発生されたマイクロバブルBが処理槽20内に吐出されと、前記マイクロバブルB中に揮発性炭化水素が揮発する。
マイクロバブルB内に揮発した揮発性炭化水素は、該マイクロバブルBを構成する気体Gbと共に吸引ポンプP3により取出管21を介して吸着手段24に圧送される。気体(排気)Gb中の揮発性炭化水素は、前記吸着手段24により吸着されて浄化される。
前記浄化された回収気体Gcは、回収手段25を通り、処理槽20の下部の散気装置26に送られ、散気装置26により処理槽20の汚染水Wbに気泡化されて放出される。この回収気体Gc中にも揮発性炭化水素が揮発する。
以上説明したバブル発生器3によるマイクロバブルBの発生、吸着手段24による処理槽20内の気体(排気)Gbの吸着、散気装置26による回収気体Gcの汚染水Wb中への気泡化が繰り返され、汚染水Wb内の揮発性炭化水素の濃度が排出基準以下になると、処理済水Wcが放流管27から放流される。
その後、新たな汚染水Wbが処理槽20に導入されて揮発性炭化水素の分離と処理済水Wcの排出が行われる。
なお、前記吸着手段24に用いる吸着材は吸着能力が低下する毎に交換できるようにしてもよい。
また、図3に示すように、複数の吸着手段24A,24Bを予め用意し、一方の吸着手段24Aの吸着能力が低下すると、切換弁28によって他方の吸着手段24Bに切り換えられるようにしてもよい。
さらに、前記汚染水処理部2は、前述したように、車両に搭載されて使用されてもよいし、一旦、車両から降ろして使用されてもよい。
本発明は揮発性炭化水素の回収処理装置に利用することができる。
本発明の一実施例にかかる揮発性炭化水素の回収処理装置を示す概略構成図である。 バブル発生ノズルを示す両側面図および縦断面図である。 揮発性炭化水素の回収処理装置の他の例を示す概略構成図である。
符号の説明
3:バブル発生器
10:沈殿槽
11a:傾斜板(油分除去手段の一部)
12a:吸着マット(油分除去手段の一部)
14:導入管(導入手段の一部)
20:処理槽
21:取出管
22:通気管
24:吸着手段
25:回収手段
Gb:気体(排気)
Gc:回収気体(浄化された気体)
P1:導入ポンプ(導入手段の一部)
P2:加圧ポンプ(導入手段の一部)
Wa:排水
Wb:汚染水

Claims (4)

  1. 汚染水に溶け込んだ揮発性炭化水素の回収処理装置であって、
    揮発性炭化水素が溶け込んだ汚染水を貯留する処理槽と、
    前記処理槽内の汚染水にマイクロバブルを発生させるバブル発生器と、
    前記マイクロバブル中に揮発した揮発性炭化水素を前記マイクロバブルを構成する気体と共に前記処理槽から取り出す取出手段と、
    前記取出手段で取り出した排気中から前記揮発性炭化水素を吸着して浄化する吸着手段と、
    前記吸着手段で浄化された気体を前記処理槽に回収する回収手段と、
    前記回収手段で回収された回収気体を前記処理槽の下部において気泡化する散気装置とを備えた揮発性炭化水素の回収処理装置。
  2. 油分および揮発性炭化水素を含む排水から前記油分および揮発性炭化水素を取り除く揮発性炭化水素の回収処理装置であって、
    前記排水に含まれる固形分を沈殿させて前記排水から固形分を取り除く沈殿槽と、
    前記固形分が取り除かれた排水から油分を取り除く油分除去手段と、
    前記固形分および油分が除去された汚染水を前記処理槽に導入する導入手段とを更に備えた請求項1に記載の揮発性炭化水素の回収処理装置。
  3. 請求項1もしくは2において、前記回収処理装置が車両に搭載されて移動可能であることを特徴とする揮発性炭化水素の回収処理装置。
  4. 請求項3において、前記バブル発生器は前記汚染水を加圧液体として用いることを特徴とする揮発性炭化水素の回収処理装置。
JP2008284381A 2008-11-05 2008-11-05 揮発性炭化水素の回収処理装置 Expired - Fee Related JP5050215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284381A JP5050215B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 揮発性炭化水素の回収処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284381A JP5050215B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 揮発性炭化水素の回収処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010110681A true JP2010110681A (ja) 2010-05-20
JP5050215B2 JP5050215B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=42299685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008284381A Expired - Fee Related JP5050215B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 揮発性炭化水素の回収処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5050215B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522723A (ja) * 2011-08-12 2014-09-08 エイチワイディー ラックタト イーエス ギョギースツェルフェジレスツト ケイエフティー. 液体混合物の成分を分離する方法及び装置
JP2017196563A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 西松建設株式会社 汚染水の浄化処理装置
JP2017213478A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 西松建設株式会社 Voc汚染水の浄化処理装置および浄化処理方法
US10252216B2 (en) 2014-09-24 2019-04-09 University Of Kentucky Research Foundation Reduction of amine emissions from an aqueous amine carbon dioxide capture system using charged colloidal gas aphrons
CN112479407A (zh) * 2020-12-03 2021-03-12 荆门市格林美新材料有限公司 一种利用萃取有机废气高效分离萃取水相中油份的装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001058142A (ja) * 1999-06-14 2001-03-06 Aura Tec:Kk マイクロバブル吐出ノズル、ノズル装填容器及び流動促進筒
JP2007029915A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Mitsubishi Materials Corp 排水処理システム
JP2007253056A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 汚染水の浄化方法
JP2008093500A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Nippo Corporation:Kk 汚染された土壌及び地下水の同時浄化方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001058142A (ja) * 1999-06-14 2001-03-06 Aura Tec:Kk マイクロバブル吐出ノズル、ノズル装填容器及び流動促進筒
JP2007029915A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Mitsubishi Materials Corp 排水処理システム
JP2007253056A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 汚染水の浄化方法
JP2008093500A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Nippo Corporation:Kk 汚染された土壌及び地下水の同時浄化方法及び装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522723A (ja) * 2011-08-12 2014-09-08 エイチワイディー ラックタト イーエス ギョギースツェルフェジレスツト ケイエフティー. 液体混合物の成分を分離する方法及び装置
US10252216B2 (en) 2014-09-24 2019-04-09 University Of Kentucky Research Foundation Reduction of amine emissions from an aqueous amine carbon dioxide capture system using charged colloidal gas aphrons
JP2017196563A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 西松建設株式会社 汚染水の浄化処理装置
JP2017213478A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 西松建設株式会社 Voc汚染水の浄化処理装置および浄化処理方法
CN112479407A (zh) * 2020-12-03 2021-03-12 荆门市格林美新材料有限公司 一种利用萃取有机废气高效分离萃取水相中油份的装置及方法
CN112479407B (zh) * 2020-12-03 2024-03-15 荆门市格林美新材料有限公司 一种利用萃取有机废气高效分离萃取水相中油份的装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5050215B2 (ja) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3095851B2 (ja) 高真空を用いて地下水を抽出する方法および装置
JP5826068B2 (ja) 随伴水の処理方法及び処理装置
JP5050215B2 (ja) 揮発性炭化水素の回収処理装置
KR100848117B1 (ko) 복합 고도정수처리 장치
KR101437816B1 (ko) 폐수 처리 방법, 폐수 처리 시스템 및 이에 이용되는 벤젠 분리 제거장치
JP2007253059A (ja) 油汚染土壌の原位置浄化方法
US5399267A (en) Liquid treatment system with air emission control
CN101565251A (zh) 复合破乳-膜法处理高浓度乳化液废水工艺与装置
JP2012061374A (ja) 汚染土壌の浄化方法および浄化装置
KR101598007B1 (ko) 마이크로 버블 고액분리장치
JP4147703B2 (ja) ごみ埋立地浸出水の処理方法及びその装置
CN1460089A (zh) 用于净化被碳氢化合物液滴污染的水的设备
JP2008030009A (ja) 汚れた廃水の清浄化処理方法および清浄化処理装置
JP2002192184A (ja) 粉末活性炭添加膜分離活性汚泥法
KR20050058765A (ko) 오존접촉식 가압부상 오폐수처리시스템 및 오폐수처리방법
JP2003094047A (ja) 油汚染水浄化方法および油汚染水浄化装置
RU2524601C1 (ru) Установка безреагентной очистки и обеззараживания воды
KR200428211Y1 (ko) 악취제거필터를 갖춘 무동력 가스배출장치
JP2003047952A (ja) 地下水浄化装置及び地下水浄化方法
JP4150975B2 (ja) 排水処理装置
CZ312494A3 (en) Bio-aeration of water
JP2000350984A (ja) 含油廃水処理方法及びその装置
JP2008212856A (ja) 土壌環境改善装置及び土壌浄化方法
KR100978938B1 (ko) 일체형 부상분리탈기조를 이용한 복합오염 지하수 정화처리방법 및 장치
JP2015058401A (ja) 排水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5050215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees