JP2010108019A - タイトル生成装置、それを用いたインターネットオークションシステム、タイトル生成方法及びプログラム - Google Patents

タイトル生成装置、それを用いたインターネットオークションシステム、タイトル生成方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010108019A
JP2010108019A JP2008276349A JP2008276349A JP2010108019A JP 2010108019 A JP2010108019 A JP 2010108019A JP 2008276349 A JP2008276349 A JP 2008276349A JP 2008276349 A JP2008276349 A JP 2008276349A JP 2010108019 A JP2010108019 A JP 2010108019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
title
keywords
synonym
keyword
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008276349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4858882B2 (ja
Inventor
Zenichi Hirokawa
善一 広川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC System Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC System Technologies Ltd filed Critical NEC System Technologies Ltd
Priority to JP2008276349A priority Critical patent/JP4858882B2/ja
Publication of JP2010108019A publication Critical patent/JP2010108019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858882B2 publication Critical patent/JP4858882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】制限された文字数内で、検索時のヒット率が高い、オークション出品商品のタイトルを生成し得る、タイトル生成装置、それを用いたインターネットオークションシステム、更には、タイトル生成方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】インターネットオークションに出品される商品のタイトルを生成するタイトル生成装置1を用いる。タイトル生成装置1は、複数個のキーワードの入力を受け付け、キーワード毎に、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、既に入札が終了している商品の落札数と、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、入札可能な商品の出品数とを取得する情報取得部2と、落札数と出品数とから各キーワードに順位を設定する順位設定部3と、設定された順位の順に、制限文字数の範囲内に収まるように、キーワードを選び出し、選び出したキーワードを含むタイトルを生成する生成部4とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、タイトル生成装置、それを用いたインターネットオークションシステム、タイトル生成方法及びプログラムに関する。
近年、インターネットの普及により、インターネットを利用したオークションサイトが登場し、いわゆるインターネットオークションが行われるようになっている。インターネットオークションは、誰もが自由に出品や入札を行えるため、人気が高く、盛んに行われている(例えば、特許文献1参照)。
また、インターネットオークションでは、出品される商品の数が多く、その種類は多岐に渡るため、利用者(入札者)は、多くの出品商品の中から、自己が求める商品を見つけ出す必要がある。通常、利用者は、オークションサイトが提供する検索システムを利用して、自己が求める商品を見つけ出している。
一方、出品者においては、自己の出品商品が少しでも多くの利用者の目にとまり、数多く入札してもらうことが重要である。つまり、出品商品が、出来る限り高額で落札されるようにするためには、検索時における出品商品のヒット率を高めることが重要である。
また、検索システムは、出品商品のタイトルを対象にして検索を行うため、出品商品のヒット率は、そのタイトルに左右される。よって、出品者は、検索システムが自己の出品商品を出来るだけ多くヒットするよう、タイトルに工夫を凝らす必要がある。
特開2008−134681号公報(第1図−第3図)
しかしながら、検索時のヒット率が高いタイトルとすることは、出品者の経験やノウハウによるところが大きく、出品経験の浅い出品者にとっては困難である。しかも、通常、オークションサイトは、出品商品のタイトルの文字数に制限を設けており、タイトルに、関連する言葉を出来る限り多く盛り込むといった手法をとることも不可能である。
本発明の目的は、上記問題を解消し、制限された文字数内で、検索時のヒット率が高い、オークション出品商品のタイトルを生成し得る、タイトル生成装置、それを用いたインターネットオークションシステム、更には、タイトル生成方法及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために本発明におけるタイトル生成装置は、インターネットオークションに出品される商品のタイトルを生成するタイトル生成装置であって、
外部からの複数個のキーワードの入力を受け付け、前記複数個のキーワードそれぞれ毎に、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、既に入札が終了している商品の落札数と、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、入札可能な商品の出品数とを取得する情報取得部と、
前記落札数と前記出品数とから、前記複数個のキーワードそれぞれに順位を設定する順位設定部と、
設定された順位が高い順に、制限文字数の範囲内に収まるように、前記キーワードを選び出し、選び出した前記キーワードを含むタイトルを生成する生成部とを備えている、ことを特徴とする。
上記目的を達成するため本発明におけるインターネットオークションシステムは インターネットオークションサイトを提供するサーバ装置と、前記インターネットオークションサイトに出品される商品のタイトルを生成するタイトル生成装置とを備え、
前記タイトル生成装置は、
外部からの複数個のキーワードの入力を受け付け、前記複数個のキーワードそれぞれ毎に、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、既に入札が終了している商品の落札数と、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、入札可能な商品の出品数とを取得する情報取得部と、
前記落札数と前記出品数とから、前記複数個のキーワードそれぞれに順位を設定する順位設定部と、
設定された順位が高い順に、制限文字数の範囲内に収まるように、前記キーワードを選び出し、選び出した前記キーワードを含むタイトルを生成する生成部とを備えている、ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するため本発明におけるタイトル生成方法は、インターネットオークションに出品される商品のタイトルを生成するためのタイトル生成方法であって、
(a)複数個のキーワードの入力を受け付けるステップと、
(b)前記複数個のキーワードそれぞれ毎に、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、既に入札が終了している商品の落札数と、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、入札可能な商品の出品数とを取得するステップと、
(c)前記(b)のステップで取得された前記落札数と前記出品数とから、前記複数個のキーワードそれぞれに順位を設定するステップと、
(d)前記(c)のステップで設定された順位が高い順に、制限文字数の範囲内に収まるように、前記キーワードを選び出し、選び出した前記キーワードを含むタイトルを生成するステップとを有する、ことを特徴とする。
更に、上記目的を達成するため本発明におけるプログラムは、 コンピュータ装置によって、インターネットオークションに出品される商品のタイトルを生成させるためのプログラムであって、
前記コンピュータ装置に、
(a)複数個のキーワードの入力を受け付けるステップと、
(b)前記複数個のキーワードそれぞれ毎に、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、既に入札が終了している商品の落札数と、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、入札可能な商品の出品数とを取得するステップと、
(c)前記(b)のステップで取得された前記落札数と前記出品数とから、前記複数個のキーワードそれぞれに順位を設定するステップと、
(d)前記(c)のステップで設定された順位が高い順に、制限文字数の範囲内に収まるように、前記キーワードを選び出し、選び出した前記キーワードを含むタイトルを生成するステップとを実行させる、ことを特徴とする。
以上のように、本発明におけるタイトル生成装置、インターネットオークションシステム、タイトル生成方法及びプログラムによれば、制限された文字数内で、検索時のヒット率が高い、オークション出品商品のタイトルを生成することができる。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1におけるタイトル生成装置、インターネットオークションシステム、タイトル生成方法及びプログラムについて、図1〜図6を参照しながら説明する。最初に、本実施の形態1におけるタイトル生成装置及びインターネットオークションシステムの構成について図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態1におけるタイトル生成装置及びインターネットオークションシステムの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、タイトル生成装置1は、インターネットオークションサイトを提供するサーバ装置(オークションサイトサーバ)10と共に、インターネットオークションシステムを構築している。本実施の形態1では、オークションサイトサーバ10は、インターネットオークションを運営する業者のサーバ装置である。オークションサイトサーバ10は、出品情報記憶部11を備えている。出品情報記憶部11には、例えば、出品者名、出品者のID、商品のタイトル、商品のカテゴリ、入札数、入札価格、及び入札期間等といった、現在出品されている商品に関する情報(出品情報)が格納されている。
本実施の形態1においては、タイトル生成装置1は、インターネット30を介してオークションサイトサーバ10に接続されている。また、タイトル生成装置1及びオークションサイトサーバ10は、インターネット30を介して、インターネットオークションを利用する利用者(出品者または入札者)の端末装置20に接続されている。
このようなインターネットオークションシステムにおいて、タイトル生成装置1は、出品者の端末装置20から、インターネットオークションサイトに出品する商品のタイトルの生成が求められると、その出品される商品のタイトルを生成する。
図1に示すように、タイトル生成装置1は、情報取得部2と、順位設定部3と、生成部4とを備えている。情報取得部2は、外部の端末装置20から指示された複数個のキーワードの入力を受け付け、複数個のキーワードそれぞれ毎に、過去の落札数と現在の出品数とを取得する。ここで、「過去の落札数」とは、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、既に入札が終了している商品の落札数をいう。また、「現在の出品数」とは、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、現在、入札可能な商品の出品数をいう。
順位設定部3は、過去の落札数と現在の出品数とから、複数個のキーワードそれぞれに順位を設定する。生成部4は、設定された順位が高い順に、制限文字数の範囲内に収まるように、キーワードを選び出し、選び出したキーワードを含むタイトルを生成する。なお、「順位が高い」とは、設定された順位を表す番号が若いことをいう。よって、順位が「1」となったキーワードが最初に選び出されることとなる。
このように、タイトル生成装置1は、過去の落札数と現在の出品数とに基づいてキーワードに順位を設定し、更に、制限文字数の範囲内で、順位が高いキーワードを選択し、選択したキーワードを用いてタイトルを生成する。そして、順位が高いキーワード程、後述するように検索時のヒット率が高いキーワードと考えられるので、得られたタイトルも、検索時のヒット率が高いものとなる。以下に、本実施の形態1におけるタイトル生成装置1の構成及び機能について更に具体的に説明する。
本実施の形態1では、タイトル生成装置1は、更に、通信部5と、履歴情報記憶部6とを備えている。通信部5は、タイトル生成装置1とインターネット30とを接続するインターフェイスであり、オークションサイトサーバ10及び端末装置20からの情報は、通信部5を介して情報取得部2及び履歴情報記憶部6に送られる。また、生成部4が生成した情報は、通信部5を介して、端末装置20へと送信される。
履歴情報記憶部6は、過去に出品されていた商品に関する情報(履歴情報)、例えば、商品のタイトル、入札数、落札の有無、落札価格、入札期間(入札開始時期、入札終了時期)等を格納している。具体的には、履歴情報記憶部6は、定期的に、オークションサイトサーバ10にアクセスする。そして、履歴情報記憶部6は、アクセス時にオークションサイトに表示されている情報、例えば、出品されている商品のタイトル、最終の入札数、入札開始時、入札終了時等を、出品されている商品毎に取得する。履歴情報記憶部6は、取得した情報を設定された期間の間保存する。本実施の形態1では、履歴情報記憶部6によって定期的に取得された情報が、上述の履歴情報となる。
また、本実施の形態1では、タイトル生成装置1は、出品者からのキーワードの入力を受け付けるためのWebサイトを提供している。出品者は、端末装置20によって、このWebサイトにアクセスし、Webサイト上で複数個のキーワードを入力できるようになっている。出品者は、自己が出品する商品のタイトルの候補となるキーワードを入力すれば良い。例えば、出品者が、自転車を出品したいと考える場合は、図2に示すキーワードを入力する。図2は、入力されたキーワードの一例を示す図である。
図2の例では、「自転車」、「4段変速」、「白」、「24インチ」の4つのキーワードが入力され、情報取得部2によって、これらのキーワードの入力が受け付けられる。また、本実施の形態1では、出品者は、端末装置20を介して、制限文字数、及び期間も入力でき、情報取得部2は、これらの情報の入力も受け付けることができる。
具体的には、「制限文字数」の入力が受け付けられる場合は、出品者は、制限文字数として、自己が出品予定のオークションサイトが設定している制限文字数や、これよりも少ない文字数を入力できる。後者の場合は、出品者が、生成部4が生成したタイトル(図5参照)に、後から、助詞をつける場合に有効となる。
また、「期間」の入力が受け付けられる場合は、出品者は、200X年の○月から200Y年の△月のように、過去の期間を特定する情報(期間の起算時、期間の終了時等)を入力することができる。この場合、本実施の形態1では、情報取得部2は、「過去の落札数」として、入札が終了した時期又は入札が開示された時期が、入力された「期間」内である商品について、その落札数を取得する。このように期間の入力が可能な態様では、過去の落札数の取得の際に、商品の特性が考慮されるため、後述する落札率の精度の向上が図られる。
例えば、出品される商品が毎年同じ時期に流行する商品(例えば、クリスマスグッズ等)である場合は、「期間」として昨年以前の流行期間(数ヶ月程度)が入力される。一方、出品される商品が流行に左右されない商品である場合は、期間として、現時点から遡った長い期間(数年程度)が入力される。なお、情報取得部2は、「期間」の入力を月単位で受け付けても良いし、日単位で受け付けても良い。
また、本実施の形態1では、情報取得部2は、履歴情報記憶部6に格納されている履歴情報を検索し、過去の落札数を取得することができる。また、情報取得部2は、オークションサイトサーバ10にアクセスし、出品情報記憶部11に格納されている情報から、現在の出品数を取得することができる。具体的には、情報取得部2は、オークションサイトサーバ10に、キーワード毎の現在の出品数のデータを送るように、リクエストを送信する。オークションサイトサーバ10は、リクエストを許可する場合は、出品情報記憶部11から、求められているデータを抽出し、それをタイトル生成装置1に送信する。また、情報取得部2は、履歴情報記憶部6が取得した最新の情報から得られる出品数を、「現在の出品数」として取得しても良い。
本実施の形態1においては、順位設定部3は、複数個のキーワードそれぞれ毎に、過去の落札数を現在の出品数で除して落札率を算出する。そして、順位設定部3は、算出した落札率の高い順に、入力された複数個のキーワードそれぞれに順位を設定する。
ここで、順位設定部3で行われる処理について図3及び図4を用いて説明する。図3は、図1に示すタイトル生成装置における処理の原理を説明するための図である。図3に示すように、落札希望者数が多く、出品数が少ない商品ほど、高額で落札される傾向にある(図3中のCの欄参照)。このことから、落札希望者数が多く、出品数が少ない商品のタイトルは、利用者によって頻繁に検索され、多くの利用者の目に留まっていると考えることができる。
また、現在未だ出品されていない商品について、落札希望者が多くなるかどうかを知ることは困難であるが、落札希望者数は、過去の同様の商品の落札数を調べることにより予測できると考えられる。よって、本実施の形態1では、調査対象となっているキーワード毎に、各キーワードを含む商品タイトルが付けられた商品の過去の落札数が求められる。更に、これを、各キーワードを含む商品タイトルが付けられた商品の現在の出品数で割り、得られた値(即ち、落札率)がキーワード毎に比較される。そして、本実施の形態1では、落札率が高いキーワード程、落札希望者数が多く、出品数が少ない商品のタイトルとなっていると推測される。
図4は、図1に示すタイトル生成装置における処理結果の一例を示す図である。図4には、図2に示されたキーワードについて取得された「過去の落札数」及び「現在の出品数」と、これらから算出された「落札率」とが示されている。図4に示すように、図2に示されたキーワードに対しては、順位設定部3は、「白」、「自転車」、「24インチ」、「4段変速」の順に、順位を設定する。
また、本実施の形態1では、制限文字数が、例えば「10文字」に設定されているため、生成部4は、10文字の範囲内に収まるように、上位の「白」、「自転車」、「24インチ」を選び出し、これらによってタイトルを生成する。
図5は、図1に示すタイトル生成装置によって生成されたタイトルの一例を示す図である。図5に示すように、本実施の形態1では、タイトルは「白自転車24インチ」となる。その後、生成部4によって生成されたタイトルは、通信部5に送られ、通信部5からインターネット30を介して、キーワードを入力した端末装置20に送信される。
更に、本実施の形態1では、生成部4は、入力された制限文字数よりも少ない文字数の範囲内に収まるように、キーワードを選び出すこともできる。例えば、生成部4は、タイトルとして「白 自転車」を生成することもできる。この場合は、出品者は、得られたタイトルに、オークションサイトが設定している制限文字数の範囲内で、助詞を追加できる。例えば、出品者は「白い自転車」とすることができる。
次に、本発明の実施の形態1におけるタイトル生成方法について図6を用いて説明する。図6は、本発明の実施の形態1におけるタイトル生成方法の主なステップを示すフロー図である。但し、本実施の形態1におけるタイトル生成方法は、図1に示した本実施の形態1におけるタイトル生成装置を動作させることによって実施される。このため、以下の説明は、適宜図1〜図5を参酌しながら、図1に示すタイトル生成装置1の動作説明と共に行う。
図6に示すように、出品者が、端末装置20を介して、複数個のキーワードを入力すると、先ず、情報取得部2によって、これらの入力が受け付けられる(ステップS1)。本実施の形態1においては、出品者は、キーワードに加え、制限文字数(例えば10文字等)及び期間も入力でき、情報取得部2は、これらの入力も受け付けている。
次に、情報取得部2によって、複数個のキーワードそれぞれ毎に、過去の落札数と現在の出品数との取得が行われる(ステップS2)。具体的には、ステップS2においては、過去の落札数として、ステップS1で入力された期間内に入札が終了した商品の落札数が取得されている。
次に、順位設定部3によって、キーワード毎に、ステップS2で取得された過去の落札数と現在の出品数とを用いて、落札率が算出される(ステップS3)。ステップS2及びステップS3の結果は、例えば、図4に示すものとなる。
続いて、順位設定部3によって、ステップS3で算出された落札率に基づいて、各キーワードに順位が設定される(ステップS4)。この場合、落札率が高いキーワード程、順位は高くなる。
更に、順位設定部3によって、ステップS1で入力された制限文字数の範囲内に収まるように、ステップS4で設定された順で、キーワードが選び出され、図5に示すようにタイトルが生成される(ステップS5)。また、生成されたタイトルは、通信部5から、インターネット30を介して、キーワードを入力した端末装置20に送信され、その後、タイトル生成装置1における処理が終了する。
このように、本実施の形態1におけるタイトル生成方法を実行すれば、過去の落札数と現在の出品数とに基づいて、入力されたキーワードに順位が設定される。更に、制限文字数の範囲内で、順位が高いキーワードが選択され、そして、選択されたキーワードからタイトルが生成される。また、上述したように、順位が高いキーワード程、検索時のヒット率が高いキーワードと考えられるので、得られたタイトルも、検索時のヒット率が高いものとなる。
本実施の形態1におけるプログラムは、コンピュータ装置に、図6に示すステップS1〜S5を実行させるプログラムであるのが良い。この場合、本実施の形態1におけるプログラムをコンピュータ装置にインストールし、実行させれば、本実施の形態1におけるタイトル生成装置1を実現できる。また、この場合、コンピュータ装置のCPU(central processing unit)が、情報取得部2、順位設定部3、及び生成部4として機能し、上述した処理を行なう。
また、本実施の形態1におけるタイトル生成装置1は、オークションサイトサーバ10の一部であっても良く、この場合は、出品者は、オークションサイト上で、タイトルの生成を行うことができる。更に、本実施の形態1におけるタイトル生成装置1は、端末装置20自体であっても良い。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2におけるタイトル生成装置、インターネットオークションシステム、タイトル生成方法及びプログラムについて、図7〜図11を参照しながら説明する。最初に、本実施の形態2におけるタイトル生成装置及びインターネットオークションシステムの構成について図7を用いて説明する。図7は、本発明の実施の形態2におけるタイトル生成装置及びインターネットオークションシステムの構成を示すブロック図である。
図7に示すように、本発明の実施の形態2におけるタイトル生成装置7も、実施の形態1におけるタイトル生成装置1と同様に、オークションサイトサーバ10と共に、インターネットオークションシステムを構築している。また、タイトル生成装置7も、実施の形態1におけるタイトル生成装置1と同様に、出品者の端末装置20から、インターネットオークションサイトに出品する商品のタイトルの生成が求められると、その出品される商品のタイトルを生成する。
但し、本実施の形態2においては、タイトル生成装置7は、実施の形態1におけるタイトル生成装置1と異なり、類義語生成部8を備えている。また、タイトル生成装置7は、類義語生成部8を備えることに伴い、情報取得部2、順位設定部3及び生成部4における処理においても、実施の形態1におけるタイトル生成装置1と異なっている。なお、これらの点以外については、本実施の形態2におけるタイトル生成装置7及びインターネットオークションシステムは、実施の形態1におけるタイトル生成装置1及びインターネットオークションシステムと同様に構成されている。以下、実施の形態1との相違点について説明する。
類義語生成部8は、入力された複数個のキーワードの全部又は一部に対応する類義語を生成する。図8は、入力されたキーワードと類義語との一例を示す図である。図8に示すように、本実施の形態2では、類義語生成部8は、情報取得部2が入力を受け付けたキーワードを特定し、その一つである「白」に対して、その類義語である「ホワイト」と「white」とを生成する。
具体的には、タイトル生成装置7は、類義語辞書9を備えている。類義語生成部8は、入力された各キーワードと同一の語が、類義語辞書9に登録されているかどうかの判定を行う。判定の結果、登録されている場合は、類義語生成部8は、その類義語を類義語辞書9から抽出し、これを情報取得部2に入力する。なお、類義語辞書9に登録されている類義語は、図8に示した例のように概念的に同一である複数の語に限定されず、例えば、芸能人の現在の芸名と過去の芸名とが互いに類義語であるとして登録されていても良い。
本実施の形態2では、情報取得部2は、入力された各キーワードについての過去の落札数及び現在の出品数に加え、各類義語についての過去の落札数と現在の出品数も取得する。なお、類義語についての「過去の落札数」とは、当該類義語をタイトルに含み、且つ、既に入札が終了している商品の落札数をいう。類義語についての「現在の出品数」とは、当該類義語をタイトルに含み、且つ、入札可能な商品の出品数をいう。
また、本実施の形態2では、順位設定部3は、類義語についての現在の出品数と、類義語についての現在の出品数とを更に用い、複数個のキーワードに類義語を合わせた状態で、順位を設定する。図9は、図7に示すタイトル生成装置における処理結果の一例を示す図である。具体的には、図9に示すように、順位設定部3は、各キーワードについての落札率に加え、各類義語についても落札率を算出する。そして、キーワードと類義語とのそれぞれに、両者を総合した場合の順位を設定する。
生成部4は、設定された順位が高い順に、制限文字数の範囲内に収まるように、キーワード及び類義語を選び出し、選び出したキーワード及び類義語を含むタイトルを生成する。本実施の形態2においては、図9に示したように、落札率の大きい順に、「白」、「ホワイト」、「自転車」、「24インチ」、「white」、「4段変速」となる。
図10は、図7に示すタイトル生成装置によって生成されたタイトルの一例を示す図である。本実施の形態2においても、制限文字数は、「10文字」に設定さている。よって、図10に示すように、生成部4は、タイトルとして「白ホワイト自転車」を生成する。本実施の形態2においても、生成部4によって生成されたタイトルは、通信部5に送られ、通信部5からインターネット30を介して、キーワードを入力した端末装置20に送信される。
次に、本発明の実施の形態2におけるタイトル生成方法について図11を用いて説明する。図11は、本発明の実施の形態2におけるタイトル生成方法の主なステップを示すフロー図である。但し、本実施の形態2におけるタイトル生成方法は、図7に示した本実施の形態2におけるタイトル生成装置を動作させることによって実施される。このため、以下の説明は、適宜図7〜図10を参酌しながら、図7に示すタイトル生成装置7の動作説明と共に行う。
図11に示すように、出品者が、端末装置20を介して、複数個のキーワードを入力すると、先ず、情報取得部2によって、これらの入力が受け付けられる(ステップS11)。ステップS11は、図6におけるステップS1と同様のステップである。本実施の形態2においても、出品者は、キーワードに加え、制限文字数及び期間を入力する。情報取得部2は、これらの入力も受け付けている。
次に、本実施の形態2においては、類義語生成部8によって、入力された複数個のキーワードの全部又は一部に対応する類義語が生成される(ステップS12)。本実施の形態2では、上述したように、入力されたキーワードの一つである「白」に対して、その類義語である「ホワイト」と「white」とが生成されている。
次に、情報取得部2によって、複数個のキーワードそれぞれと、ステップS12で生成された類義語それぞれとについて、過去の落札数と現在の出品数との取得が行われる(ステップS13)。ステップS13においては、過去の落札数としては、ステップS11で入力された期間内に入札が終了した商品の落札数が取得されている。
次に、順位設定部3によって、キーワード及び類義語それぞれについて、ステップS13で取得された過去の落札数と現在の出品数とを用いて、落札率が算出される(ステップS14)。ステップS13及びステップS14の結果は、例えば、図9に示すものとなる。
続いて、順位設定部3によって、ステップS14で算出された落札率に基づいて、各キーワード及び各類語について、両者を合わせた総合順位が設定される(ステップS15)。この場合、落札率が高いキーワード及び類義語程、順位は高くなる。
更に、順位設定部3によって、ステップS11で入力された制限文字数の範囲内に収まるように、ステップS15で設定された順位が高い順で、キーワード及び類義語が選び出され、図10に示すようにタイトルが生成される(ステップS16)。また、生成されたタイトルは、通信部5から、インターネット30を介して、キーワードを入力した端末装置20に送信され、その後、タイトル生成装置7における処理が終了する。なお、ステップS16では、落札率の算出結果によっては、キーワードのみ、又は類義語のみが選び出される場合もある。
このように、本実施の形態2においては、出品者が入力したキーワードに加え、類義語も含めて、タイトルが生成される。よって、本実施の形態2によれば、実施の形態1に比べて、検索時のヒット率が更に向上した、タイトルの生成が可能になる。
また、本実施の形態2におけるプログラムは、コンピュータ装置に、図11に示すステップS11〜S16を実行させるプログラムであるのが良い。この場合、本実施の形態2におけるプログラムをコンピュータ装置にインストールし、実行させれば、本実施の形態2におけるタイトル生成装置7を実現できる。この場合、コンピュータ装置のCPU(central processing unit)が、情報取得部2、順位設定部3、生成部4、及び類義語生成部8として機能し、上述した処理を行なう。また、類義語辞書9は、コンピュータ装置に備えられたハードディスク等の記憶装置に、これを構成するデータファイルを格納することによって実現できる。
また、本実施の形態2におけるタイトル生成装置7も、実施の形態1におけるタイトル生成装置1と同様に、オークションサイトサーバ10の一部であっても良く、この場合は、出品者は、オークションサイト上で、タイトルの生成を行うことができる。更に、本実施の形態2におけるタイトル生成装置7が、端末装置20自体となっても良い。
以上のように、本発明によれば、制限された文字数内で、検索時のヒット率が高い、オークション出品商品のタイトルを生成することができる。本発明は、インターネットオークションシステムに適用でき、産業上の利用可能性を有している。
図1は、本発明の実施の形態1におけるタイトル生成装置及びインターネットオークションシステムの構成を示すブロック図である。 図2は、入力されたキーワードの一例を示す図である。 図3は、図1に示すタイトル生成装置における処理の原理を説明するための図である。 図4は、図1に示すタイトル生成装置における処理結果の一例を示す図である。 図5は、図1に示すタイトル生成装置によって生成されたタイトルの一例を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態1におけるタイトル生成方法の主なステップを示すフロー図である。 図7は、本発明の実施の形態2におけるタイトル生成装置及びインターネットオークションシステムの構成を示すブロック図である。 図8は、入力されたキーワードと類義語との一例を示す図である。 図9は、図7に示すタイトル生成装置における処理結果の一例を示す図である。 図10は、図7に示すタイトル生成装置によって生成されたタイトルの一例を示す図である。 図11は、本発明の実施の形態2におけるタイトル生成方法の主なステップを示すフロー図である。
符号の説明
1 タイトル生成装置(実施の形態1)
2 情報取得部
3 順位設定部
4 生成部
5 通信部
6 履歴情報記憶部
7 タイトル生成装置(実施の形態2)
8 類義語生成部
9 類義語辞書
10 オークションサイトサーバ(サーバ装置)
11 出品情報記憶部
20 端末装置
30 インターネット

Claims (24)

  1. インターネットオークションに出品される商品のタイトルを生成するタイトル生成装置であって、
    外部からの複数個のキーワードの入力を受け付け、前記複数個のキーワードそれぞれ毎に、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、既に入札が終了している商品の落札数と、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、入札可能な商品の出品数とを取得する情報取得部と、
    前記落札数と前記出品数とから、前記複数個のキーワードそれぞれに順位を設定する順位設定部と、
    設定された順位が高い順に、制限文字数の範囲内に収まるように、前記キーワードを選び出し、選び出した前記キーワードを含むタイトルを生成する生成部とを備えている、ことを特徴とするタイトル生成装置。
  2. 前記順位設定部が、前記複数個のキーワードそれぞれ毎に、前記落札数を前記出品数で除して落札率を算出し、算出した落札率の高い順に、前記複数個のキーワードそれぞれに順位を設定する、請求項1に記載のタイトル生成装置。
  3. 前記情報取得部が、更に、期間の入力を受け付け、前記落札数として、入札が終了した時期又は入札が開始された時期が前記期間内である商品の落札数を取得する、請求項1または2に記載のタイトル生成装置。
  4. 前記複数個のキーワードの全部又は一部に対応する類義語を生成する類義語生成部を、更に備え、
    前記情報取得部が、更に、前記類義語毎に、当該類義語をタイトルに含み、且つ、既に入札が終了している商品の落札数と、当該類義語をタイトルに含み、且つ、入札可能な商品の出品数とを取得し、
    前記順位設定部が、前記類義語について取得した前記落札数と前記出品数とを更に用い、前記複数個のキーワードに前記類義語を合わせた状態で順位を設定し、
    前記生成部が、設定された順位が高い順に、前記制限文字数の範囲内に収まるように、前記キーワード及び前記類義語を選び出し、選び出した前記キーワード及び前記類義語を含むタイトルを生成する、請求項1〜3のいずれかに記載のタイトル生成装置。
  5. 前記情報取得部が、更に、前記制限文字数の入力を受け付ける、請求項1〜4のいずれかに記載のタイトル生成装置。
  6. 前記生成部が、前記制限文字数よりも少ない文字数の範囲内に収まるように、前記キーワードを選び出す、請求項1〜4のいずれかに記載のタイトル生成装置。
  7. インターネットオークションサイトを提供するサーバ装置と、前記インターネットオークションサイトに出品される商品のタイトルを生成するタイトル生成装置とを備え、
    前記タイトル生成装置は、
    外部からの複数個のキーワードの入力を受け付け、前記複数個のキーワードそれぞれ毎に、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、既に入札が終了している商品の落札数と、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、入札可能な商品の出品数とを取得する情報取得部と、
    前記落札数と前記出品数とから、前記複数個のキーワードそれぞれに順位を設定する順位設定部と、
    設定された順位が高い順に、制限文字数の範囲内に収まるように、前記キーワードを選び出し、選び出した前記キーワードを含むタイトルを生成する生成部とを備えている、ことを特徴とするインターネットオークションシステム。
  8. 前記順位設定部が、前記複数個のキーワードそれぞれ毎に、前記落札数を前記出品数で除して落札率を算出し、算出した落札率の高い順に、前記複数個のキーワードそれぞれに順位を設定する、請求項7に記載のインターネットオークションシステム。
  9. 前記情報取得部が、更に、期間の入力を受け付け、前記落札数として、入札が終了した時期又は入札が開始された時期が前記期間内である商品の落札数を取得する、請求項7または8に記載のインターネットオークションシステム。
  10. 前記複数個のキーワードの全部又は一部に対応する類義語を生成する類義語生成部を、更に備え、
    前記情報取得部が、更に、前記類義語毎に、当該類義語をタイトルに含み、且つ、既に入札が終了している商品の落札数と、当該類義語をタイトルに含み、且つ、入札可能な商品の出品数とを取得し、
    前記順位設定部が、前記類義語について取得した前記落札数と前記出品数とを更に用い、前記複数個のキーワードに前記類義語を合わせた状態で順位を設定し、
    前記生成部が、設定された順位が高い順に、前記制限文字数の範囲内に収まるように、前記キーワード及び前記類義語を選び出し、選び出した前記キーワード及び前記類義語を含むタイトルを生成する、請求項7〜9のいずれかに記載のインターネットオークションシステム。
  11. 前記情報取得部が、更に、前記制限文字数の入力を受け付ける、請求項7〜10のいずれかに記載のタイトル生成装置。
  12. 前記生成部が、前記制限文字数よりも少ない文字数の範囲内に収まるように、前記キーワードを選び出す、請求項7〜11のいずれかに記載のインターネットオークションシステム。
  13. インターネットオークションに出品される商品のタイトルを生成するためのタイトル生成方法であって、
    (a)複数個のキーワードの入力を受け付けるステップと、
    (b)前記複数個のキーワードそれぞれ毎に、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、既に入札が終了している商品の落札数と、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、入札可能な商品の出品数とを取得するステップと、
    (c)前記(b)のステップで取得された前記落札数と前記出品数とから、前記複数個のキーワードそれぞれに順位を設定するステップと、
    (d)前記(c)のステップで設定された順位が高い順に、制限文字数の範囲内に収まるように、前記キーワードを選び出し、選び出した前記キーワードを含むタイトルを生成するステップとを有する、ことを特徴とするタイトル生成方法。
  14. 前記(c)のステップにおいて、前記複数個のキーワードそれぞれ毎に、前記落札数を前記出品数で除して落札率を算出し、算出した落札率の高い順に、前記複数個のキーワードそれぞれに順位を設定する、請求項13に記載のタイトル生成方法。
  15. 前記(a)のステップで、更に、期間の入力を受け付け、
    前記(b)のステップで、前記落札数として、入札が終了した時期又は入札が開始された時期が、前記(a)のステップで入力が受け付けられた期間以内である商品の落札数を取得する、請求項13または14に記載のタイトル生成方法。
  16. (e)前記複数個のキーワードの全部又は一部に対応する類義語を生成するステップを、更に有し、
    前記(b)のステップで、更に、前記(e)のステップで生成された前記類義語毎に、当該類義語をタイトルに含み、且つ、既に入札が終了している商品の落札数と、当該類義語をタイトルに含み、且つ、入札可能な商品の出品数とを取得し、
    前記(c)のステップで、前記類義語について取得した前記落札数と前記出品数とを更に用い、前記複数個のキーワードに前記類義語を合わせた状態で順位を設定し、
    前記(d)のステップで、設定された順位が高い順に、前記制限文字数の範囲内に収まるように、前記キーワード及び前記類義語を選び出し、選び出した前記キーワード及び前記類義語を含むタイトルを生成する、請求項13〜15のいずれかに記載のタイトル生成方法。
  17. 前記(a)のステップで、更に、前記制限文字数の入力を受け付ける、請求項13〜16のいずれかに記載のタイトル生成方法。
  18. 前記(d)のステップで、前記制限文字数よりも少ない文字数の範囲内に収まるように、前記キーワードを選び出す、請求項13〜17のいずれかに記載のタイトル生成方法。
  19. コンピュータ装置によって、インターネットオークションに出品される商品のタイトルを生成させるためのプログラムであって、
    前記コンピュータ装置に、
    (a)複数個のキーワードの入力を受け付けるステップと、
    (b)前記複数個のキーワードそれぞれ毎に、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、既に入札が終了している商品の落札数と、当該キーワードをタイトルに含み、且つ、入札可能な商品の出品数とを取得するステップと、
    (c)前記(b)のステップで取得された前記落札数と前記出品数とから、前記複数個のキーワードそれぞれに順位を設定するステップと、
    (d)前記(c)のステップで設定された順位が高い順に、制限文字数の範囲内に収まるように、前記キーワードを選び出し、選び出した前記キーワードを含むタイトルを生成するステップとを実行させる、ことを特徴とするプログラム。
  20. 前記(c)のステップにおいて、前記複数個のキーワードそれぞれ毎に、前記落札数を前記出品数で除して落札率を算出し、算出した落札率の高い順に、前記複数個のキーワードそれぞれに順位を設定する、請求項16に記載のプログラム。
  21. 前記(a)のステップで、更に、期間の入力を受け付け、
    前記(b)のステップで、前記落札数として、入札が終了した時期又は入札が開始された時期が、前記(a)のステップで入力が受け付けられた期間以内である商品の落札数を取得する、請求項19または20に記載のプログラム。
  22. 前記コンピュータ装置に、
    (e)前記複数個のキーワードの全部又は一部に対応する類義語を生成するステップを、更に実行させ、
    前記(b)のステップで、更に、前記(e)のステップで生成された前記類義語毎に、当該類義語をタイトルに含み、且つ、既に入札が終了している商品の落札数と、当該類義語をタイトルに含み、且つ、入札可能な商品の出品数とを取得し、
    前記(c)のステップで、前記類義語について取得した前記落札数と前記出品数とを更に用い、前記複数個のキーワードに前記類義語を合わせた状態で順位を設定し、
    前記(d)のステップで、設定された順位が高い順に、前記制限文字数の範囲内に収まるように、前記キーワード及び前記類義語を選び出し、選び出した前記キーワード及び前記類義語を含むタイトルを生成する、請求項19〜21のいずれかに記載のプログラム。
  23. 前記(a)のステップで、更に、前記制限文字数の入力を受け付ける、請求項19〜22のいずれかに記載のプログラム。
  24. 前記(d)のステップで、前記制限文字数よりも少ない文字数の範囲内に収まるように、前記キーワードを選び出す、請求項19〜23のいずれかに記載のプログラム。
JP2008276349A 2008-10-28 2008-10-28 タイトル生成装置、それを用いたインターネットオークションシステム、タイトル生成方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4858882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276349A JP4858882B2 (ja) 2008-10-28 2008-10-28 タイトル生成装置、それを用いたインターネットオークションシステム、タイトル生成方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276349A JP4858882B2 (ja) 2008-10-28 2008-10-28 タイトル生成装置、それを用いたインターネットオークションシステム、タイトル生成方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010108019A true JP2010108019A (ja) 2010-05-13
JP4858882B2 JP4858882B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=42297446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008276349A Expired - Fee Related JP4858882B2 (ja) 2008-10-28 2008-10-28 タイトル生成装置、それを用いたインターネットオークションシステム、タイトル生成方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4858882B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012079021A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nifty Corp 広告文作成支援システム
US10447640B2 (en) 2015-06-05 2019-10-15 Kyocera Corporation Communication device, control method, and control program
KR102396491B1 (ko) * 2021-09-29 2022-05-12 남기준 스마트스토어의 매출증대를 위한 컨설팅 서비스 제공 시스템
JP7419303B2 (ja) 2021-08-19 2024-01-22 Lineヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078663A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Jcs:Kk 情報配信方法,情報配信サーバ,情報配信システム
JP2008257724A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Nhn Corp 複数の広告領域に関する広告統合管理方法及びそのシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078663A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Jcs:Kk 情報配信方法,情報配信サーバ,情報配信システム
JP2008257724A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Nhn Corp 複数の広告領域に関する広告統合管理方法及びそのシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012079021A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nifty Corp 広告文作成支援システム
US10447640B2 (en) 2015-06-05 2019-10-15 Kyocera Corporation Communication device, control method, and control program
JP7419303B2 (ja) 2021-08-19 2024-01-22 Lineヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
KR102396491B1 (ko) * 2021-09-29 2022-05-12 남기준 스마트스토어의 매출증대를 위한 컨설팅 서비스 제공 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4858882B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5451673B2 (ja) 検索ランキング生成装置及び方法
US9262784B2 (en) Method, medium, and system for comparison shopping
US8712868B2 (en) Listing recommendation using generation of a user-specific query in a network-based commerce system
US7603367B1 (en) Method and system for displaying attributes of items organized in a searchable hierarchical structure
US8606770B2 (en) User-directed product recommendations
US8473360B2 (en) Suggested item category systems and methods
US7006990B2 (en) Electronic product catalog systems
US7958143B1 (en) Context search to refine a search
US11593906B2 (en) Image recognition based content item selection
US20050177569A1 (en) Identifying the items most relevant to a current query based on items selected in connection with similar queries
US8392290B2 (en) Seller conversion factor to ranking score for presented item listings
US20100138413A1 (en) System and method for personalized search
JP4858882B2 (ja) タイトル生成装置、それを用いたインターネットオークションシステム、タイトル生成方法及びプログラム
WO2013046762A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP2012014467A (ja) 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法、プログラム及び情報記録媒体
JP2007334742A (ja) 広告表示システム
US10747400B1 (en) Shaping a relevance profile for engagement
JP6933443B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2008134681A (ja) ネットオークションシステム
US10366414B1 (en) Presentation of content items in view of commerciality
US20050182705A1 (en) System and apparatus for bidding
KR100455507B1 (ko) 검색어 입찰을 통한 인터넷 검색 결과 제공 방법 및 시스템
JP5275531B1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2006350668A (ja) 広告情報配信システム及びそのプログラム
JP2019219731A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4858882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees