JP2010100957A - 不織布および衛生用品 - Google Patents

不織布および衛生用品 Download PDF

Info

Publication number
JP2010100957A
JP2010100957A JP2008272259A JP2008272259A JP2010100957A JP 2010100957 A JP2010100957 A JP 2010100957A JP 2008272259 A JP2008272259 A JP 2008272259A JP 2008272259 A JP2008272259 A JP 2008272259A JP 2010100957 A JP2010100957 A JP 2010100957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
water
dextrin
regenerated cellulose
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008272259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5192981B2 (ja
Inventor
Isao Omura
勲 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pigeon Corp
Original Assignee
Pigeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pigeon Corp filed Critical Pigeon Corp
Priority to JP2008272259A priority Critical patent/JP5192981B2/ja
Publication of JP2010100957A publication Critical patent/JP2010100957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5192981B2 publication Critical patent/JP5192981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明の不織布は、再生セルロースと、該再生セルロース100重量部に対して3〜30重量部の範囲内の量で配合されたデキストリンとからなる組成物を紡糸してなる繊維から形成されてなることを特徴としており、さらにこの不織布を用いた本発明の衛生用品は、水解して処理することができる。
【効果】本発明の不織布は、乾燥条件では高い引っ張り強度を有するが、湿潤時には溶出しったデキストリンによって引っ張り強度が低下して、優れた水解性を示す。
【選択図】なし

Description

本発明は、湿潤時においては充分な引っ張り強度を保持し、水流中で開繊して溶解分散する性質を有する湿潤応答性不織布およびこの不織布を使用した衛生用品に関する。
従来、介護用品、生理用品、おむつ、清拭布、ウエットティッシュ、ガーゼ、マスク、医療用あるいは介護用着衣等(以下これらを総称して、「衛生用品」と記載することもある)は布等を使用して形成されていたが、近時、布に代わって紙、不織布が使用されることが多くなってきている。こうした紙、不織布からなる上記衛生用品は一回使い切りであり、非常に便利であることから、今後益々その需要の増大が予想される。
こうした衛生用品には、例えば尿等の水分を良好に吸収することが必要であり、従って、こうした衛生用品として使用される紙、不織布類は、水分を含有しても、紙、不織布類の形態が維持されることが必要である。このため実際にこうした衛生用品は耐水性を有する紙、不織布類を用いて形成されている。従って、こうした衛生用品は水に不溶であることから、これらを使用した後に水洗トイレ等に流して処理することはできず、一般ゴミとして処理されていた。
しかしながら、一度使用された衛生用品は汚物を含んでおり、使用後はできるだけ速やかに処理することが望まれる。こうした使用後の衛生用品を処理する方法として、水洗トイレに流して処理することができれば非常に好適である。
ところが、上述のように衛生用品は使用する段階では耐水性が必要であることから、使用された後の衛生用品も当然に優れた耐水性があり、こうした優れた耐水性を有する衛生用品を水洗トイレに流して処理することはできなかった。このように衛生用品において、使用時に必要となる耐水性と使用後に望まれる開繊性とは相反する特性であり、両特性を有する衛生用品の製造は非常に困難であるとされていた。
これに対して、特許文献1(特開平4-216889号公報)には、上水及び体液に対
して溶解しにくく、下水に対して溶解しやすい水崩壊性の不織布およびバインダーが開示されている。
この公報には、具体的に以下のような組成のバインダーが開示されている。エチレン性不飽和カルボン酸あるいはその無水物と、架橋性単量体と、(メタ)アクリル酸アルキルエステルとを必須成分とする平均分子量5000〜10000の共重合体であって、カルボキシル基を一価のアルカリで中和したバインダーである。ここで架橋性不飽和単量体は、N-メチロール(メタ)アクリルアミドまたはそのエーテル化合物であることが示されている。
しかしながら、このバインダーは、カルボキシル基が一価のアルカリで中和されているために、含水するとこの一価のアルカリ成分が解離し、この解離した一価のアルカリ成分は皮膚に対する刺激性を有している。また、下水に対して崩壊可能にするためには、上記の重合体の塩を用いる場合には、形成される架橋構造の量および構造が極めて重要な要素となり、こうした樹脂の溶解性を制御するための架橋構造の形成は著しく難しい。
また、特許文献2(特開2000−159931号公報)、特許文献3(特開2000−248422号公報)、特許文献4(特開2000−248451号公報)、特許文献
5(特開2001−138424号公報)および特許文献6(特開2001−206818号公報)には、再生セルロースとカチオン性樹脂とアニオン性樹脂とを含有する不織布の発明が開示されている。ここで使用されるカチオン性樹脂の例としてカチオン化デキストリンを使用することが開示されている。
一般に、イオン性樹脂を使用せずに再生セルロースだけを用いて製造された繊維、たとえばレーヨン繊維は、親水性が強いため、水を介して繊維が相互に結合するので、湿潤状態で、繊維を引っ張ると、繊維が軋むため、レーヨン繊維から形成された不織布は、水解性を示すとはいえない。
しかし、ここにカチオン性樹脂およびアニオン性樹脂を配合した組成物を紡糸して得られた繊維を用いて得られた不織布は水解性を有することが開示されている。このような再生セルロースを紡糸する際には、紡糸液として硫酸と各種金属塩を用いるのが一般的である。しかしながら、上記のようなイオン性樹脂が配合された再生セルロースを紡糸すると、イオン性樹脂と紡糸液中の金属塩とが反応し生産に不具合を生じる場合がある。
特開平4−216889号公報 特開2000−159931号公報 特開2000−248422号公報 特開2000−248451号公報 特開2001−138424号公報 特開2001−206818号公報
本発明は、再生セルロースを用いた水解性を有する新規な不織布を提供することを目的としている。さらに本発明は、この水解性を有する不織布を用いた衛生用品を提供することを目的としている。
本発明の不織布は、再生セルロースと、該再生セルロース100重量部に対して3〜30重量部の範囲内の量で配合されたデキストリンとからなる組成物を紡糸してなる繊維から形成されてなることを特徴としている。
ここで使用されるデキストリンは、非極性のデキストリンであり、通常は20℃の水1000mlに対して100±50gの範囲内の溶解度を有している。
また、本発明の衛生用品は、上記の不織布を用いて形成されている。
本発明の不織布は、再生セルロースに所定量のデキストリンを配合した組成物を紡糸してなる繊維から形成されている。この再生セルロース中のデキストリンは、水の存在しない乾燥状態では、固体のまま繊維中に含有されており、再生セルロース繊維の特性に特段の影響を及ぼすことはない。しかしながら、本発明の不織布が多量の水と接触すると、このデキストリンの少なくとも一部が繊維内から溶出する。こうして溶出したデキストリンが、繊維に対して潤滑剤的に作用することにより、湿潤状態の再生セルロース繊維間に生じている軋みを取り去り、繊維間に生じていた不織布を構成させていた係合力を著しく低下させ、個々の繊維を引き抜き易くする。具体的には湿潤したときの不織布の引っ張り強度が、乾燥時の引っ張り強度に比べて著しく低下する。
このように本発明では、上記のようなデキストリン含有再生セルロース繊維の湿潤時における溶出デキストリンによってもたらされる繊維相互の係合力の低下を利用して、不織布に水解性を付与しているのである。
本発明の不織布は、上記のように、非極性のデキストリンを再生セルロース中に含有する繊維から形成されているので、良好な水解性を有する。
従って、本発明の不織布を用いて形成された衛生用品を用いることにより、汚物を含む表面不織布を水解性を有していない部分から分離して水洗トイレなどで水解処理することができる。
さらに、本発明の不織布は、これを形成する繊維が極性基を含有していないので、皮膚に対する刺激性もない。
しかも、本発明の不織布を形成する繊維を構成する成分単位として、通常条件下では実質的にイオン性基を有する成分は含まれていないので、再生セルロースの紡糸浴中にある金属塩とデキストリンとが反応することがない。
次に本発明の不織布および衛生用品について、具体的に説明する。
本発明の不織布は、非極性のデキストリンが特定量配合された再生セルロース繊維から形成されている。
本発明の不織布を形成する繊維は、基材樹脂として再生セルロースを用いて形成されている。
本発明で基材樹脂として使用される再生セルロースとしては、ビスコースレーヨン、ポリノジックレーヨン、キュプラおよび鹸化アセテートがあり、本発明ではこれらの樹脂の中から選択して使用する。
従って、本発明では、上記樹脂を単独で使用することもできるし、組み合わせて使用することもできる。
特に本発明ではビスコースレーヨンを単独であるいは他の再生セルロースと組み合わせて使用することが好ましい。
たとえば、ビスコースレーヨンの製造に際しては、原料となるセルロースを水酸化ナトリウムで処理して、セルロースの6位のヒドロキシル基をナトリウム塩としたアルカリセルロースを形成する。
Figure 2010100957
これを二硫化炭素と混合して放置すると、セルロースキサントゲン酸ナトリウムになって分子間の水素結合を失い、溶解してコロイド溶液となる(ビスコース)。
Figure 2010100957
このビスコースを細い穴から希硫酸中に噴出させて湿式紡糸をすれば、セルロースキサントゲン酸ナトリウムは、セルロースに戻って分子間の水素結合により繊維として再生する。
Figure 2010100957
ただし上記式において、nは、それぞれ独立に、1000〜10000000の範囲内にある。
本発明で使用する再生セルロースは、ビスコースレーヨン、ポリノジックレーヨン、キュプラおよび鹸化アセテートのいずれかであり、たとえば上記のようにビスコースをノズルから紡糸浴中に吐出することにより得られる。
本発明においては、上述のように、例えば、ビスコースレーヨンを製造する際には、紡糸されるビスコースに所定量のデキストリンを配合して紡糸する。
ここで使用するデキストリンは、数個のα-グルコースがグリコシド結合によって重合
した物質であり、食物繊維の一種であり、デンプンの加水分解によって得られ、デンプンとマルトースの中間に分類される可溶性多糖類であり、分子量の大きい方からアミロデキストリン(温水可溶性)、エリトロデキストリン(冷水可溶性)、アクロデキストリン(冷水可溶性)などがあり、本発明ではエリトロデキストリン(冷水可溶性)、アクロデキストリン(冷水可溶性)のように水に対する溶解性の高いデキストリンを使用することが好ましい。すなわち、こうしたデキストリンは、構造中に多数のヒドロキシ基を有するため水溶性である。しかしながら、分子量の増加に伴って水に対する溶解度は次第に低下するので、本発明では、平均分子量が、通常は450以上100000未満の範囲内にあるデキストリンを使用し、さらに450〜10000の平均分子量を有するデキストリンを使用することにより、不織布により高い水解性を発現させることができる。
本発明で好適に使用することができるデキストリンは、20℃の水1000mlに対して通常は100±50gの範囲内の溶解度を有しており、好ましくは75〜125gの範囲内の溶解度を有しており、さらに好適なデキストリンは、20℃の水1000mlに対して通常は80〜120gの範囲内の溶解度を有する。
こうしたデキストリンは、セルロースキサントゲン酸ナトリウムになって溶解したコロイド溶液(ビスコース)に添加して攪拌することにより、ビスコース中に容易に混合することができる。
本発明では上記のようなデキストリンを、再生セルロース100重量部に対して通常は3〜30重量部の範囲内の量、好ましくは3〜10重量部の範囲内の量になるようにビスコースに添加して紡糸する。
一般に、上記のように練り込み剤を含有するビスコースを紡糸浴で紡糸する場合、練り込み剤が紡糸浴に溶出するためイオン性樹脂を用いた場合、樹脂と紡糸浴中の金属塩とが反応することがあり、こうして結合した金属が再び水が存在すればイオンとなって遊離する。この遊離金属イオンが皮膚に対して刺激を与えるのである。
しかしながら、本発明で使用される再生セルロースには、配合されているデキストリンはイオン性基を有しておらず、イオン化することがないので、紡糸浴中の金属と反応することがない。
本発明で使用することができる再生セルロースである、ポリノジックレーヨン、キュプラおよび鹸化アセテートも上記と同等の方法により製造することができ、上記と同様の問題がある。
本発明の不織布を形成する繊維は、上記のようなビスコースを細い穴から希硫酸中に噴出させて湿式紡糸することにより製造することができる。
本発明で使用するビスコース中には、得られる繊維を通常条件下でイオン化し得るようなイオン性の成分単位を含有しておらず、上記のような紡糸浴での反応がない。
本発明の不織布を形成する繊維は、上記のようにデキストリンを含有するビスコースを、通常の方法に準じて、ノズルから紡糸浴中に吐出することにより製造することができる。
このときの繊維径は、通常は1.1〜5.5dtexの範囲内、好ましくは3.3〜5.5dtexの範囲内にある。繊維径を上記範囲内にすることにより、好適な水解性を得ることが
できる。
上記のようにして形成された繊維を、カード機を用いて繊維ウェブを形成する。このようにウエブを形成することにより、繊維に多数の交絡を形成することができ、得られた不織布の乾燥時における引っ張り強度を高くすることができる。
また、上記のようにして形成された繊維の長さは、長いほど、湿潤時における不織布の水解性が低くなり、短いほど、湿潤時の不織布の水解性は良好になる。しかしながら、繊維長が極端に短いと、乾燥時不織布の引っ張り強度が充分に発現せず、長すぎると、湿潤時における不織布に水解性が発現しないことがある。
本発明においては、上記のような乾燥時における不織布の強度と湿潤時における水解性とを考慮して、平均繊維長を通常は100mm以下、好ましくは30mmを超え50mm以下にすることが望ましい。
本発明で使用する繊維は、上記のように非極性であるデキストリンが含有されているが、デキストリンの他にも、繊維に極性を付与しない成分を配合することができる。
本発明では、上記のような再生セルロース繊維を用いて不織布を製造する。
本発明の不織布は、種々の方法により製造することができるが、たとえば、上記のようなウェブが形成された再生セルロースを高速水流噴射法(ウォータージェット法)を採用して不織布を製造することができる。
上記のように高速水流噴射法(ウォータージェット法)を採用する場合、噴射する水流の圧力を、たとえば30〜80kg/cm2の圧力で、水とともに上記繊維を噴射させて、繊維を選択的に捕捉して交絡を形成させ、捕捉された繊維の集合体を適当な温度、たとえば90〜150℃の範囲内の温度で乾燥させることにより、本発明の不織布を製造することができる。
本発明の不織布は、たとえば上記のようにして製造することができるが、本発明の不織布の目付が、30〜80g/m2の範囲内、好ましくは40〜50g/m2の範囲内にすることにより、皮膚の表面に直接接触した場合に、非常に肌触りのよい不織布とすることができる。
上記のようにして製造された不織布は、デキストリンを含む再生セルロースで形成されており、乾燥時には、繊維に含まれるデキストリンは特に不織布に対して影響は及ぼさない。この不織布は、乾燥時においては、繊維が相互に軋むことから、乾燥時においては、不織布を形成する再生セルロースが引き抜かれることがほとんどなく、高い引っ張り強度
を有している。ところが、この不織布が多量の水を含むと繊維中に含まれるデキストリンが溶出して再生セルロース繊維の周囲に潤滑剤的に作用し、不織布の再生セルロース繊維間に生じている軋みを緩和して不織布を形成する繊維が引き抜かれやすくなり、水流によって不織布が水解性を有するようになる。
このように本発明の不織布を構成する繊維自体は、カチオン性あるいはアニオン性を有していないが、再生セルロース繊維中に含まれるデキストリンが、水が存在すると溶出することによって、再生セルロース繊維相互に生じている軋みを緩和して、繊維の引き抜きを容易にすることにより、再生セルロース繊維を用いた不織布が水解性を有するようになる。こうした水解性の付与のメカニズムは、短繊維を用いて水解性を付与する方法、繊維に極性基を導入して、水の存在下に極性基を有する繊維の水解性を発現させる方法とも異なるものである。
本発明の不織布は、たとえば上記のようにして得られた再生セルロースをカード機を用いて繊維ウエブを形成し、次いでこの繊維ウエブを高速水流噴射法(ウォータージェット法に供し、噴射する水流の圧力を所定の圧力、たとえば30〜80kg/cm2、好適には40〜50kg/cm2の範囲内の水圧で繊維ウエブに交絡を形成させた後、適当な温度、たとえば100〜150℃の温度、好適には110〜130℃の範囲内の温度で乾燥させることにより、本発明の不織布が得られる。なお、上記の説明はウォータージェット法により本発明の不織布を製造する例を示したが、本発明の不織布はウォータージェット法以外の通常採用されている方法により製造することができるのは勿論である。
上記のようにして製造された本発明の不織布は、乾燥状態では、練り込まれたデキストリンがこの不織布に特に影響を及ぼすことはなく、再生セルロースの有する軋みに起因して高い引っ張り強度を有し、しかも再生セルロースが本質的に有している良好な使用感が損なわれることはない。
しかしながら、本発明の不織布が、多量の水と接触することにより、再生セルロース中に練り込まれていたデキストリンの少なくとも一部が溶出して繊維に纏わり付き再生セルロース間に生じていた軋みがなくなり、交絡を形成して不織布を構成している再生セルロースが引き抜きやすくなる。すなわち、不織布が水を多量の水を含むことにより、繊維を拘束して不織布を形成している繊維相互の軋みが低下して繊維が引き抜きやすくなり、多量の水を含んだ状態の不織布の引っ張り強度は著しく低下する。このために本発明の不織布は、乾燥時には高い強度を有するが、多量の水の存在によって、この強度が低下して不織布を形成する繊維が引き抜かれやすくなり、水流に対して開繊して水解するという特性、すなわち湿潤応答性を有するようになる。
上記のような特性を有する本発明の不織布は、水流によって水解するという特性を利用して、衛生用品として使用することができる。
本発明の不織布を用いて形成される衛生用品としては、介護用品、乳幼児用品、生理用品、おむつ、清拭布、ウエットティッシュ、ガーゼ、マスクおよび医療用あるいは介護用着衣などがあり、従来これらの衛生用品は布で形成されていたが、これを本発明の不織布を用いることにより、用尽された衛生用品を廃棄物としてストックすることなく、用尽された衛生用品を即座に水洗トイレ等に流して水解させて処理することができる。
従って、汚れた衛生用品あるいは細菌学的に汚染された衛生用品を容易に水解して廃棄処理することができるので、医療、育児、介護などの現場環境を常に清潔に保つことができる。しかも、本発明の不織布は、再生セルロースとデキストリンとから形成されており、開繊後、不織布を形成する成分は、微生物によって分解されるので、土中、水中で微生物により分解され環境に対する負荷が少ない。
次に本発明の不織布および衛生用品について、実施例を示して具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
〔実施例1〕
常法に従って、セルロースを水酸化ナトリウムで処理し、次いで二硫化炭素と混合して放置してコロイド状のビスコースを調製した。
このビスコースの固形分に95重量部に対して5重量部のデキストリン(平均分子量:1000、20℃の水に対する溶解度:100g/1000ml)を添加して、混合した。
このコロイド溶液を常法に従いノズルから紡糸浴に押し出して平均繊維径が2.2dtexのデキストリン含有ビスコースレーヨンを製造し、最終的に38mm長さのビスコースレーヨン繊維を得た。
上記のようにして得られたビスコースレーヨンをカード機にかけてウエブを形成し、こうしてウエブが形成された繊維を、ウォータージェット法により不織布を製造した。このときの水圧は50kg/cm2に設定した。
得られた水を含む不織布を120℃で約1分間加熱して、水を除去して本発明の不織布を得た。
この不織布の目付は、40g/m2であり、柔らかであった。
この不織布から幅50mmの試験片を作成し、チャック間隔が100mmに引っ張り強度測定装置に試験片を装着し、引っ張り速度300mm/分の速度で縦方向及び横方向に延伸し
て最大荷重を測定し、乾燥時引っ張り強度とした。
同様にして調製した試験片を、大過剰の水に5分間浸漬して、上記と同様にし縦方向及び横方向に延伸して最大荷重を測定し、湿潤時引っ張り強度とした。
結果を表1に示す。
〔比較例1〕
実施例1において、デキストリンを加えなかった以外は同様にしてビスコースレーヨンを製造し、これを用いて同様にして不織布を製造した。
得られた不織布について、実施例1と同様にして、乾燥時引っ張り強度、湿潤時引っ張り強度を測定した。
結果を表1に示す。
Figure 2010100957
上記表1からも明らかなように、本発明の不織布の湿潤時の引っ張り強度は、乾燥時の引っ張り強度よりも著しく低くなる。
これは、湿潤時には繊維からデキストリンの少なくとも一部が溶出して繊維に纏わり付き、繊維相互の軋み状態を低下させることにより、繊維の引き抜きが容易になると考えられる。
さらに、この湿潤時における引っ張り強度を、デキストリンを配合していない比較例1の不織布と対比してみると、本発明の不織布における湿潤時の引っ張り強度は高い値を示す。
これらの結果から、本発明の不織布は、水に浸漬することによって、繊維を交絡点で相互に係合している繊維間の軋みが、溶出したデキストリンによって滅失し、繊維相互の係合状態が非常に弱くなることがわかる。
従って、本発明の不織布は、乾燥時には好適な強度を有するが、多量の水が介在することによって、繊維相互の係合力が低下して水流によって水解性を示すのである。
本発明の不織布は、再生セルロースにデキストリンを加えて得られた繊維を用いて形成されていることから、乾燥時には再生セルロース繊維からなる不織布と同等の特性が維持される。しかしながら、本発明の不織布が多量の水を含むことにより、再生セルロース繊維中に存在していたデキストリンが溶出して、不織布を形成する繊維間に生じていた軋みが低下し、繊維が引き抜かれ易くなり、この不織布は水解性を示すようになる。
さらに、本発明の不織布を形成する再生セルロースには、実質的に極性基を有する繰り返し単位は含有されていないので、紡糸浴中に含まれる金属塩と反応することもない。
また、本発明の不織布を用いて形成された衛生用品は、使用し終えたら多量の水に接触させることで、開繊するので、水解処理が可能であり、この不織布を使用する環境を常に清潔な状態に保つことができ、衛生上、大変有用性が高い。

Claims (11)

  1. 再生セルロースと、該再生セルロース100重量部に対して3〜30重量部の範囲内の量で配合されたデキストリンとからなる組成物を紡糸してなる繊維から形成されてなることを特徴とする不織布。
  2. 上記デキストリンの平均分子量が、450以上100000未満の範囲内にあることを特徴とする請求項第1項記載の不織布。
  3. 上記デキストリンが、20℃の水1000mlに対して100±50gの範囲内の溶解度を有することを特徴とする請求項第1項または第2項記載の不織布。
  4. 上記再生セルロースが、ビスコースレーヨン、ポリノジックレーヨン、キュプラおよび鹸化アセテートよりなる群から選ばれるいずれかであることを特徴とする請求項第1項記載の不織布。
  5. 上記不織布を形成する繊維の平均繊維長が、100mm以下であることを特徴とする請求項第1項記載の不織布。
  6. 上記不織布の目付が、30〜80g/m2の範囲内にあることを特徴とする請求項第1項記載の不織布。
  7. 上記不織布を形成する繊維径が、1.1〜5.5dtexの範囲内にあることを特徴とする請求項第1項記載の不織布。
  8. 上記不織布を形成する繊維にウエブが形成されていることを特徴とする請求項第1項記載の不織布。
  9. 上記不織布が、湿潤応答性を有することを特徴とする請求項第1項に記載の不織布。
  10. 上記請求項第1項乃至第9項のいずれかの項記載の不織布を含むことを特徴とする衛生用品。
  11. 上記衛生用品が、介護用品、乳幼児用品、生理用品、おむつ、清拭布、ウエットティッシュ、ガーゼ、マスクおよび医療用あるいは介護用着衣よりなる群から選ばれるいずれかであることを特徴とする請求項第10項記載の衛生用品。
JP2008272259A 2008-10-22 2008-10-22 不織布および衛生用品 Active JP5192981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008272259A JP5192981B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 不織布および衛生用品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008272259A JP5192981B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 不織布および衛生用品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010100957A true JP2010100957A (ja) 2010-05-06
JP5192981B2 JP5192981B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=42291835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008272259A Active JP5192981B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 不織布および衛生用品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5192981B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112281314A (zh) * 2020-09-28 2021-01-29 安徽锦昕医疗用品有限公司 一种一次性医用化疗服

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6254252B2 (ja) * 2014-02-26 2017-12-27 不二精工株式会社 押出機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02274738A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Ipposha Oil Ind Co Ltd カチオン性再生セルロース製品
JPH07500385A (ja) * 1991-10-22 1995-01-12 オーストリア・タバクヴェルケ・アクチエンゲゼルシャフトヴォマー・オーシュターライヒッシェ・タバコレジー シガレットフィルター
JPH09279457A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Chisso Corp 水崩壊性布帛及び不織布
JPH11124721A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Toho Rayon Co Ltd 易分解性デンプン含有ビスコースレーヨン繊維およびその製造法
JP2000159931A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Pigeon Corp 樹脂組成物、繊維用樹脂組成物およびこれを用いた繊維
JP2000248451A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Pigeon Corp 不織布およびその用途
JP2002054065A (ja) * 2000-08-03 2002-02-19 Sekisui Chem Co Ltd 水解性不織布

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02274738A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Ipposha Oil Ind Co Ltd カチオン性再生セルロース製品
JPH07500385A (ja) * 1991-10-22 1995-01-12 オーストリア・タバクヴェルケ・アクチエンゲゼルシャフトヴォマー・オーシュターライヒッシェ・タバコレジー シガレットフィルター
JPH09279457A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Chisso Corp 水崩壊性布帛及び不織布
JPH11124721A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Toho Rayon Co Ltd 易分解性デンプン含有ビスコースレーヨン繊維およびその製造法
JP2000159931A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Pigeon Corp 樹脂組成物、繊維用樹脂組成物およびこれを用いた繊維
JP2000248451A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Pigeon Corp 不織布およびその用途
JP2002054065A (ja) * 2000-08-03 2002-02-19 Sekisui Chem Co Ltd 水解性不織布

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112281314A (zh) * 2020-09-28 2021-01-29 安徽锦昕医疗用品有限公司 一种一次性医用化疗服

Also Published As

Publication number Publication date
JP5192981B2 (ja) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU667068B2 (en) Cellulosic fibres
CN104411726B (zh) 氧化纤维素基材料,其制得方法和其作为敷布的用途
DE60211989T2 (de) Herstellung von modifiziertem geflocktem Zellstoff, Produkte und Verwendung
CN114182376A (zh) 长丝和使用其的纤维结构
JP2010285718A (ja) 水解性繊維シート
KR20080030939A (ko) 혼합된 폴리머 초흡수성 섬유 및 이들의 제조 방법
GB2284421A (en) Treatment of cellulose
JP5599166B2 (ja) 水解性繊維シートの製造方法
JP5192981B2 (ja) 不織布および衛生用品
JP6101429B2 (ja) 多機能性再生セルロース繊維、それを含む繊維構造物及びそれらの製造方法
JP4632923B2 (ja) 水解性シート
JP2006241627A (ja) 抗菌性繊維とその製法、並びに抗菌性繊維製品
JP5192982B2 (ja) 不織布および衛生用品
JP4162783B2 (ja) 繊維用樹脂組成物およびこれを用いた繊維
JP5178468B2 (ja) 茶由来成分を含むレーヨン繊維及びその製造方法
CN114875571A (zh) 一种高吸水高透明无纺布及其制备方法与应用
JP4368476B2 (ja) 湿潤応答性繊維およびこれの製造方法
EP2863785B1 (en) Binder for flushable nonwoven fabric
JP2013204205A (ja) 消臭性再生セルロース繊維、その製造方法及び繊維構造物
JP3751391B2 (ja) 刺激応答開繊性不織布、その製造方法およびその処理方法
JP3795160B2 (ja) 刺激応答開繊性付与液
JP4077009B2 (ja) 刺激応答開繊性不織布の処理方法
JP3795159B2 (ja) 刺激応答開繊性不織布の処理方法
JP2849218B2 (ja) 水崩壊性不織布及びそのバインダー
JP4359799B2 (ja) 不織布、その製法およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5192981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250