JP2010098566A - 画像データ記憶装置およびプログラム - Google Patents

画像データ記憶装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010098566A
JP2010098566A JP2008268313A JP2008268313A JP2010098566A JP 2010098566 A JP2010098566 A JP 2010098566A JP 2008268313 A JP2008268313 A JP 2008268313A JP 2008268313 A JP2008268313 A JP 2008268313A JP 2010098566 A JP2010098566 A JP 2010098566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
focus
unit
image
determination unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008268313A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuminori Hongo
史伯 本合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2008268313A priority Critical patent/JP2010098566A/ja
Publication of JP2010098566A publication Critical patent/JP2010098566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】被写体の特徴を認識できないような画像データを分別して格納できる画像データ記憶装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】判定部11は、画像データにおいて被写体にピントが合っているか否かを判定する。この判定結果に応じて、制御部12は、ピントが合っていない画像データを分別して格納部13aに格納する。これにより、被写体の特徴を認識できないような画像データを分別して格納することができる。したがって、被写体に応じて適切に分別したり、被写体にピントが合っていない画像データをまとめて削除したりすることが可能となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像データを分別して記憶する画像データ記憶装置およびプログラムに関するものである。
近年、デジタルカメラのみならず、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、PC(Personal Computer)など、撮像素子を備えた装置が脚光を浴びている。これらの装置は、記憶装置を備え、撮像素子により取得された画像データは、常に同じフォルダに保存されるか、または、画像データを取得する毎にユーザが選択するフォルダに保存される。
ところが、常に同じフォルダに保存する場合には、内容にかかわらず時系列に画像データが保存されるので、データの整理に手間がかかる。また、画像データを取得する毎にユーザが選択する場合には、毎回の選択動作が面倒である。そこで、従来より、自動的に画像データを振り分けて保存することが提案されている(例えば、特許文献1,2参照。)。例えば、特許文献1には、被写体の顔の特徴に応じて画像データを分類して保存することが開示されている。また、特許文献2には、画像ファイルを顔の画像と建物の画像とその他の画像とに分別して各フォルダに格納することが開示されている。
特開2005−341394号公報 特開2006−352369号公報
しかしながら、被写体にピントが合っていない画像データについては、被写体の特徴を認識することが難しいため、その画像データを被写体に応じて適切に分別格納することが困難であった。また、そもそも被写体にピントが合っていない画像データはユーザにとって価値を有さない場合が多いと考えられる。
そこで、本発明は、被写体の特徴を認識できないような画像データを分別して格納できる画像データ記憶装置およびプログラムを提供することを目的とする。
上述したような課題を解消するために、本発明に係る画像データ記憶装置は、取得された画像データを架空する複数の格納部と、画像データにおいて被写体にピントが合っているか否かを判定する第1の判定部と、この第1の判定部の判定結果に応じてピントが合っていない画像データを分別して複数の格納部のうち一の格納部に格納する制御部とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、取得された画像データを格納する複数の格納部と、これら複数の格納部の何れかに画像データを格納する制御部とを備えた画像データ記憶装置のプログラムであって、制御部に、画像データにおいて被写体にピントが合っているか否かを判定させるステップと、この判定結果に応じてピントが合っていない画像データを分別して所定の一の格納部に格納させるステップとを実行させることを特徴とする。
本発明によれば、画像データにおいて被写体にピントが合っているか否かにより、ピントが合っていない画像データを分別して一の格納部に格納することにより、被写体の特徴を認識できないような画像データを分別して格納することができる。これにより、被写体に応じて適切に分別したり、被写体にピントが合っていない画像データをまとめて削除したりすることが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1に示すように、本発明の第1の実施の形態に係る画像データ記憶装置1は、判定部11と、制御部12と、格納部13a〜13nとを少なくとも備えている。
判定部11は、画像データに対して画像処理を行い、その画像データの種類を判定する演算回路から構成される。具体的には、判定部11は、画像データが「ピンボケ画像」であるか否かを判定する。ここで、「ピンボケ画像」とは、被写体にピントが合っていない画像データを意味する。この判定は、画像データに対して公知のエッジ抽出処理を施してその画像データに含まれるエッジの統計を取り、画像データの全体に対するエッジがほとんど含まれない場合、すなわち、画像データの全画素数に対するエッジの割合が非常に少ない場合に、その画像データを「ピンボケ画像」と判定する。
制御部12は、判定部11の判定結果に応じて「ピンボケ画像」を格納部13a〜13nのうち所定の格納部(本実施の形態では格納部13aとする)に分別して格納する機能部である。
格納部13a〜13nは、それぞれ画像データを格納する機能部である。
このような画像データ記憶装置1は、CPU等の演算装置やメモリ、HDD(Hard Disc Drive)等の記憶装置を備えたコンピュータと、このコンピュータにインストールされたプログラムとから構成される。すなわちハードウェア装置とソフトウェアとが協働することによって、上記のハードウェア資源がプログラムによって制御され、上述した判定部11,制御部12および格納部13a〜13nが実現される。
次に、図2を参照して、本実施の形態に係る画像データ記憶装置1の動作について説明する。
まず、判定部11は、画像データに対して画像処理を行い、その画像データが「ピンボケ画像」であるか否か判定する(ステップS1)。
画像データが「ピンボケ画像」と判定された場合(ステップ1:YES)、制御部12は、その画像データを「ピンボケ画像」を格納するために設けられた格納部13aに格納する(ステップS2)。
画像データが「ピンボケ画像」と判定されなかった場合(ステップS1:NO)、制御部12は、その画像データを「ピンボケ画像」以外を格納するために設けられた格納部13b〜13nの何れかに格納する(ステップS4)。
以上説明したように、本実施の形態によれば、画像データにおいて被写体にピントが合っているか否かにより、ピントが合っていない画像データを分別して格納部13aに格納することにより、被写体の特徴を認識できないような画像データを分別して格納することができる。これにより、被写体に応じて適切に分別したり、被写体にピントが合っていない画像データをまとめて削除したりすることが可能となる。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態は、携帯電話機に適用した場合を例に説明する。
図3A、図3Bおよび図4に示すように、本実施の形態に係る携帯電話機2は、本体21と、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子から構成され本体21の裏面に設けられたカメラ22と、本体21の上面に設けられたテンキー等からなる入力装置23と、本体21の上面に設けられたLCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)等からなる表示装置24と、本体21の上部に設けられ無線信号を送受信するアンテナ25と、本体21の上面下方に設けられたマイク26と、本体21の上面情報に設けられたスピーカ27と、本体21内部に設けられた制御装置28とを備えている。
制御装置28は、カメラ22の動作を制御するとともにカメラ22が撮像した画像データを後述する主制御部39に出力するカメラ制御部31と、入力装置23が検出した情報を主制御部39に出力するI/F制御部32と、主制御部39の指示に基づいて各種情報を表示装置24に表示させる表示制御部33と、主制御部39の指示に基づいてアンテナ25を介して外部と各種情報を送受信する通信制御部34と、マイク26から入力された音声信号を主制御部39に入力するとともに主制御部39から入力された音声信号をスピーカ27から出力する音声制御部35と、カメラ22が生成した画像データの状態を判定する判定部36と、この判定部38による判定結果に応じてカメラ22により撮像された画像データを分別して後述する記憶部38に格納する分別部37と、各種情報を記憶する記憶部38と、制御装置28の各構成要素を制御することにより、携帯電話通信機構、撮像機能などの携帯電話機2の各種動作を実現する主制御部39とを備えている。このような制御装置28は、CPU等の演算装置やメモリ、HDD(Hard Disc Drive)等の記憶装置を備えたコンピュータと、このコンピュータにインストールされたプログラムとから構成される。すなわちハードウェア装置とソフトウェアとが協働することによって、上記のハードウェア資源がプログラムによって制御され、上述したカメラ制御部31、I/F制御部32、表示制御部33、通信制御部34、音声制御部35、判定部36、判別部37、記憶部38および主制御部39が実現される。なお、上記プログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリなどの記録媒体に記録された状態で提供されるようにしてもよい。
判定部36は、画像データが「ピンボケ画像」であるか否かを判定するピンボケ判定部361と、画像データが「風景画像」であるか否かを判定する風景判定部362と、画像データが「メモ画像」であるか否かを判定するメモ判定部363と、画像データが「人物画像」であるか否かを判定する人物判定部364とを備えている。ここで、「人物画像」とは、被写体が人物である画像データを意味する。また、「風景画像」とは、被写体が風景である画像データを意味する。また、「メモ画像」とは、被写体が文字の羅列等からなる画像データを意味する。
ここで、ピンボケ判定部361は、画像データに対して画像処理を行い、その画像データが「ピンボケ画像」であるか否かを判定する。この判定は、画像データに対して公知のエッジ抽出処理を施してその画像データに含まれるエッジの統計を取り、画像データの全体に対するエッジがほとんど含まれない場合、すなわち、画像データの全画素数に対するエッジの割合が非常に少ない場合に、その画像データを「ピンボケ画像」と判定する。
風景判定部362は、画像データから色分布の統計を取り、画像上部が青、水色、白等に近い色が多く、画像下部に緑色や茶色など自然を構成する色が多く分布している場合に、その画像データを「風景画像」と判定する。
メモ判定部363は、画像データに対して公知の光学式文字読み取り装置において採用されている公知の文字読み取り処理を施し、画像データに多数の文字列が含まれている場合、その画像データを「メモ画像」と判定する。
人物判定部364は、画像データに対して公知の顔検出処理を施して、その画像データ内に顔部分を検出した場合に、その画像データを「人物画像」と判定する。
分別部37は、カメラ22により撮像された画像データを、判定部36による判定結果に応じて、記憶部38の所定のフォルダに分別して格納する。
記憶部38は、「ピンボケ画像」と判定された画像データを格納するピンボケフォルダ381と、「風景画像」と判定された画像データを格納する風景フォルダ382と、「メモ画像」と判定された画像データを格納するメモフォルダ383と、「人物画像」と判定された画像データを格納する人物フォルダ384と、何れの画像とも判定されなかった画像データを格納するカメラフォルダ385と、制御装置28の動作に用いる各種情報からなる端末情報386とを記憶する。
次に、本実施の形態に係る携帯電話機2の動作について図5を参照して説明する。
まず、ユーザが入力装置23を操作することによりカメラ22の起動が要求されると、主制御部39は、カメラ制御部31によりカメラ22を起動させる(ステップS11)。カメラ22が起動すると、主制御部39は、表示制御部33によりカメラ22が現在写し出している画像を表示装置24に表示させる(ステップS12)。このようなプレビュー表示をしている際に、ユーザが入力装置23を操作することにより撮像が要求されると(ステップS13:YES)、主制御部39は、カメラ制御部31によりカメラ22に撮像させる(ステップS14)。
撮像が行われると、主制御部39は、判定部36によりその画像データに対して画像処理を行い、その画像データの種類を判定する(ステップS2)。具体的には、判定部36のピンボケ判定部361、風景判定部362、メモ判定部363および人物判定部364により、撮像部11による画像データが、「ピンボケ画像」、「風景画像」、「メモ画像」、「人物画像」、および、これらに該当しない画像データの何れであるかを順次判定する(ステップS14)。ここで、本実施の形態においては、まずピンボケ判定部361により判定処理が行われる。この後、風景判定部362、メモ判定部363および人物判定部364により判定処理が行われるが、それぞれの判定処理は同時に行われてもよいし、順次行われるようにしてもよい。
ピンボケ判定部361により、画像データが「ピンボケ画像」と判定された場合(ステップS14:ピンボケ)、分別部37は、その画像データを記憶部38のピンボケフォルダ381に格納する。
ピンボケ判定部361により「ピンボケ画像」と判定されなかった画像データが、風景判定部362により「風景画像」と判定された場合(ステップS14:風景)、分別部37は、その画像データを記憶部38の風景フォルダ382に格納する。例えば、図6に示すように、被写体が風景の画像データ401が生成され、風景判定部362により「風景画像」と判定されると、分別部37は、その画像データを風景フォルダ382に格納する。このとき、主制御部39は、表示装置24に画像データを格納するフォルダを示す画面を表示させ、符号aで示すように風景フォルダを示すテキストを太字に表示するようにしてもよい。これにより、ユーザは、撮像した画像データが「風景画像」と判定され、風景フォルダ382に分別して格納されたことを容易に認識することができる。
ピンボケ判定部361により「ピンボケ画像」と判定されなかった画像データが、メモ判定部363により「メモ画像」と判定された場合(ステップS14:メモ)、分別部37は、その画像データを記憶部38のメモフォルダ383に格納する。
ピンボケ判定部361により「ピンボケ画像」と判定されなかった画像データが、人物判定部364により「人物画像」と判定された場合(ステップS14:人物)、分別部37は、その画像データを記憶部38の人物フォルダ384に格納する。例えば、図7に示すように、被写体が人物の画像データ402が生成され、人物判定部364により「人物画像」と判定された場合、分別部37は、その画像データを人物フォルダ384に格納する。このとき、主制御部39は、表示装置24に画像データを格納するフォルダを示す画面を表示させ、符号bで示すように人物フォルダを示すテキストを太字に表示するようにしてもよい。これにより、ユーザは、撮像した画像データが「人物画像」と判定され、人物フォルダ384に分別して格納されたことを容易に認識することができる。
画像データが何れの画像にも該当しなかった場合(ステップS14:該当なし)、分別部37は、その画像データを記憶部38のカメラフォルダ385に格納する。例えば、図8に示すように、撮像データが「ピンボケ画像」、「風景画像」、「メモ画像」、「人物画像」の何れにも該当しない画像データ403が生成された場合、分別部37は、その画像データ403をカメラフォルダ385に格納する。このとき、主制御部39は、表示装置24に画像データを格納するフォルダを示す画面を表示させ、符号cで示すようにカメラフォルダを示すテキストを太字に表示するようにしてもよい。これにより、ユーザは、撮像した画像データが「ピンボケ画像」、「風景画像」、「メモ画像」、「人物画像」の何れにも該当せず、カメラフォルダ385に分別して格納されたことを容易に認識することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、カメラ22により撮像された画像データに対して画像処理を行い、当該画像データの状態を判定し、この判定結果に応じて当該画像データを記憶部38の対応する格納部に格納することにより、撮像された画像データをピンボケ、風景、メモまたは人物の何れであるかを判別することができ、結果として、画像データの状態に応じてより詳細に画像データを分別することができる。
また、「ピンボケ画像」を分別することにより、ピントがぼけていて何が写っているのか分からない画像データがまとめて格納されるので、これらを容易に削除することができるため、利便性が向上する。
さらに、本実施の形態では、撮像された画像データは、何れか1つのフォルダのみに格納される。これにより、ユーザが意図せずに多くの画像データを格納しなくて済むので、メモリを節約することができる。
なお、判定部36は、ピンボケ判定部361により画像データが「ピンボケ画像」と判定された場合に、その画像データを削除するか否かをユーザに確認させる確認部をさらに設けるようにしてもよい。この場合、確認部は、「ピンボケ画像」と判定された画像データを削除するか否かに関するメッセージを表示装置24に表示させる。入力装置23を介してユーザから削除する旨の指示を受け付けると、確認部は、「ピンボケ画像」と判定された画像データを削除し、ピンボケフォルダ381に格納させない。一方、削除しない旨の指示を受け付けると、確認部は、「ピンボケ画像」と判定された画像データをピンボケフォルダ381に格納する。このような構成を採ることにより、不要な画像を容易に削除することができるので、利便性を向上させることができる。
また、本実施の形態では、携帯電話機に適用した場合を例に説明したが、本発明は携帯電話機のみならず、デジタルカメラはもちろんのこと、PDA、PCなど画像データを記憶することができる装置であるならば各種装置に適用することができる。
本発明は、デジタルカメラのみならず、例えば、携帯電話機、PDA、PCなど記憶装置を備えた各種装置に適用することができる。
本発明に係る画像データ記憶装置の構成を示すブロック図である。 本発明に係る画像データ記憶装置の動作を示すフローチャートである。 本発明に係る携帯電話機の上面側の構成を模式的に示すブロック図である。 本発明に係る携帯電話機の裏面側の構成を模式的に示すブロック図である。 本発明に係る携帯電話機の構成を示すブロック図である。 本発明に係る携帯電話機の動作を示すフローチャートである。 風景画像と判定した場合の動作を模式的に説明する図である。 人物画像と判定した場合の動作を模式的に説明する図である。 何れの画像とも判定されなかった場合の動作を模式的に説明する図である。
符号の説明
1…画像データ記憶装置、2…携帯電話機、11…判定部、12…制御部、13a〜13n…格納部、21…本体、22…カメラ、23…入力装置、24…表示装置、25…通信装置、26…マイク、27…スピーカ、28…制御装置、31…カメラ制御部、32…I/F制御部、33…表示制御部、34…通信制御部、35…音声制御部、36…判定部、37…分別部、38…記憶部、39…主制御部、121…ピンボケ判定部、122…風景判定部、123…メモ判定部、124…人物判定部、131a〜131n…格納部、381…ピンボケフォルダ、382…風景フォルダ、383…メモフォルダ、384…人物フォルダ、385…カメラフォルダ、386…端末情報。

Claims (5)

  1. 取得された画像データを架空する複数の格納部と、
    前記画像データにおいて被写体にピントが合っているか否かを判定する第1の判定部と、
    この第1の判定部の判定結果に応じてピントが合っていない画像データを分別して前記複数の格納部のうち一の格納部に格納する制御部と
    を備えることを特徴とする画像データ記憶装置。
  2. 前記被写体にピントが合っていると判定された前記画像データに対して、当該画像データの種類を判定する第2の判定部をさらに備え、
    前記制御部は、前記第2の判定部の判定結果に応じて当該画像データを分別して前記複数の格納部のうち他の格納部に格納する第2の判定部をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1記載の画像データ記憶装置。
  3. 前記第2の判定部は、
    前記画像データの被写体が風景であるか否かを判定する風景判定部と、
    前記画像データの被写体がメモであるか否かを判定するメモ判定部と
    を備え、
    前記格納部は、
    前記第1の判定部により前記被写体にピントが合っていないと判定された前記画像データを格納する第1の格納部と、
    前記風景判定部により前記被写体が風景であると判定された前記画像データを格納する第2の格納部と、
    前記メモ判定部により前記被写体がメモであると判定された前記画像データを格納する第3の格納部と、
    前記ピンボケ格納部、前記風景格納部および前記メモ格納部の何れにも格納されなかった前記画像データを格納する第4の格納部と
    を備えることを特徴とする請求項2記載の画像データ記憶装置。
  4. 被写体を撮像して前記画像データを前記第1の判定部に出力する撮像手段
    をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像データ記憶装置。
  5. 取得された画像データを格納する複数の格納部と、
    これら複数の格納部の何れかに画像データを格納する制御部と
    を備えた画像データ記憶装置のプログラムであって、
    前記制御部に、
    前記画像データにおいて被写体にピントが合っているか否かを判定させるステップと、
    この判定結果に応じてピントが合っていない画像データを分別して所定の一の格納部に格納させるステップと
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2008268313A 2008-10-17 2008-10-17 画像データ記憶装置およびプログラム Pending JP2010098566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008268313A JP2010098566A (ja) 2008-10-17 2008-10-17 画像データ記憶装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008268313A JP2010098566A (ja) 2008-10-17 2008-10-17 画像データ記憶装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010098566A true JP2010098566A (ja) 2010-04-30

Family

ID=42259932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008268313A Pending JP2010098566A (ja) 2008-10-17 2008-10-17 画像データ記憶装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010098566A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8988347B2 (en) Image processing apparatus, image displaying method, and image displaying program
JP5401962B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4735995B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP5552767B2 (ja) 表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
JP4718950B2 (ja) 画像出力装置及びプログラム
CN103810471B (zh) 识别文档图像的方法和装置及其拍摄方法
US8582891B2 (en) Method and apparatus for guiding user with suitable composition, and digital photographing apparatus
JP2012138012A (ja) 表示制御装置および方法
CN104159021A (zh) 成像设备、成像方法和程序
JPWO2013153711A1 (ja) 携帯型電子機器及び表示制御方法
JPWO2012176384A1 (ja) 表示プログラムおよび表示装置
KR20110062383A (ko) 앨범 관리 방법 및 장치
JP2005352780A (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP2010098566A (ja) 画像データ記憶装置およびプログラム
JP4392179B2 (ja) デジタルカメラ装置
JP2008096565A (ja) 画像表示プログラムおよび画像表示装置
JP5871293B2 (ja) 携帯端末及び画像分類方法
KR20110083095A (ko) 멀티미디어 컨텐츠와 연동된 이미지를 생성하고 재생할 수 있는 디지털 영상 처리 장치 및 그 제어 방법
JP5167618B2 (ja) 表示装置、撮像装置、表示方法、及び表示処理プログラム
JP2005251064A (ja) 電子機器、ファイル消去プログラム及びファイル消去方法
JP2005286410A (ja) 携帯電話機
JP5293102B2 (ja) 画像再生装置およびプログラム
JP2010278927A (ja) 撮影装置
JP2009021733A (ja) 画像ファイル生成装置、及び、画像ファイル生成プログラム
JP4590887B2 (ja) 電子機器、ファイル消去プログラム及びファイル消去方法