JP2010097687A - 改善されたデータページの品質を有するホログラフィックストレージシステム - Google Patents

改善されたデータページの品質を有するホログラフィックストレージシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010097687A
JP2010097687A JP2009241378A JP2009241378A JP2010097687A JP 2010097687 A JP2010097687 A JP 2010097687A JP 2009241378 A JP2009241378 A JP 2009241378A JP 2009241378 A JP2009241378 A JP 2009241378A JP 2010097687 A JP2010097687 A JP 2010097687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical filter
wave
storage system
holographic storage
reference wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009241378A
Other languages
English (en)
Inventor
Joachim Knittel
クニッテル ヨアヒム
Frank Przygodda
プルツィゴッダ フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2010097687A publication Critical patent/JP2010097687A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/10Processes or apparatus for producing holograms using modulated reference beam
    • G03H1/12Spatial modulation, e.g. ghost imaging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H1/0404In-line recording arrangement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/16Processes or apparatus for producing holograms using Fourier transform
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0415Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/35Transverse intensity distribution of the light beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、改善されたデータページの品質を有するホログラフィックストレージシステムに関する。前記ホログラフィックストレージシステムは、特殊な光フィルタ(7)又は特殊な光源(9)を含む。
【解決手段】本発明によると、参照波(2)及び/又は物体波(1)の高周波成分は、強調される。これは、端部より中心でより高い減衰を有する、フーリエ面に配される光フィルタ(7)により実現される。代替的に、前記参照波(2)及び/又は前記物体波(1)を生成する適合した光源(9)が、フーリエ面に配される。前記光源(9)によって発せられる光ビームは、前記中心よりも前記端部の近くでより高い強度を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、ホログラフィックストレージシステムに関し、より具体的には、改善されたデータページの品質を有するホログラフィックストレージシステムに関する。このホログラフィックストレージシステムは、特殊な光フィルタ又は特殊な光源を含む。
ホログラフィクデータストレージでは、デジタルデータは、2つのコヒーレントなレーザービームの重ね合わせにより生成される干渉パターンを記録することによって格納され、この場合、1つのビームは「物体波」といわれ、空間光変調器により変調され、記録すべき情報を運ぶ。第2のビームは参照波として働く。干渉パターンは、ストレージマテリアルの具体的な性質の変更を導き、これは干渉パターンの局所強度に依存する。記録されたホログラムの読み出しは、記録している間と同一の条件を使用する参照波を有するホログラムを照射することにより、実行される。このことは、記録された物体波の復元をもたらす。
ホログラフィックデータストレージの1つの利点は、増加したデータ容量である。従来の光ストレージ媒体に反し、ホログラフィックデータストレージ媒体のボリュームが、数層だけではなく、情報を格納するために使用される。ホログラフィックデータストレージのもう1つの利点は、例えば2つのビーム間で角度を変化させることや、シフト多重を使用すること等により、複数のデータを同一のボリュームに格納する可能性である。更に、シングルビットを格納する代わりに、データはデータページとして格納される。典型的には、データページは、明暗パターンのマトリックス、即ち二次元バイナリアレイ又はグレー値のアレイから成り、これは複数のビットを符号化する。このことは、増加した記録密度に加え、増加したデータ転送速度を実現できるようにする。データページは、SLM(spatial light modulator 、空間光変調器)により物体波上にインプリントされ、検出アレイにより検出される。SLMの簡単な例は、振幅SLMであり、値「0」を有するピクセルは光を遮り、値「1」を有するピクセルは光を伝え又は反射し、位相SLMでは、情報ビット「0」及び「1」はそれぞれ(あるいは逆でも)、「0」及び「π」の位相シフトにより表現される。
特許文献1は、いわゆる逆伝播共線ホログラフィックストレージシステムを開示する。
物体波及び参照波は、反対方向に伝播し、ホログラフィックストレージ媒体内で重なり合う。逆伝播ビームを生成するために、参照波がホログラフィックストレージ媒体を通じて伝えられ、反射型SLMに作用する。反射型SLMは、伝送された参照波上にデータページをインプリントすることにより物体波を生成する。
逆伝播システムの概略図が、図1に示される。光源9は、参照波2を生成するために使用される。光源9は更に、物体波を生成してもよいが、これは概略図中に示されない。物体波1及び参照波2は、2つの対物レンズ3、4の間のフーリエ面に、又はその近くに配された、ホログラフィックストレージ媒体5内部で重なり合う。ホログラフィックストレージ媒体5内の参照波2の強度分布は、一般的には、図2に示すように、ガウシアンのような形状を有する。結果として、焦点の中心から遠くにある物体波1の高周波成分は、低強度の参照波成分と干渉する。対照的に、物体波1の中心近くと中心にある、物体波1の低周波成分は、高強度の参照波成分と干渉する。これは、ホログラフィックストレージプロセスの間、ホログラムが効果的にローパスフィルタリングされることを意味する。
国際公開第05/109410号パンフレット
本発明の目的は、ホログラムのローパスフィルタリングを補償する解決法を提示することである。
本発明の第一の態様によると、この目的は、参照波及び/又は物体波を生成する光源を有するホログラフィックストレージシステムにより達成され、ここで、ホログラフィックデータストレージための領域は、ホログラフィックストレージシステムのフーリエ面に又はその近くに配され、参照波及び/又は物体波の強度プロファイルを修正するため共役なフーリエ面に配される少なくとも一つの光フィルタを有し、これは、参照波及び/又は物体波の高周波成分を強調するために適合される。
高周波成分を強調することにより、データページのより鮮明なイメージが取り出されるので、格納されるデータページは改善された品質を有する。より鮮明なイメージは、より多くのロバストデータの復調をもたらし、従って、より低いビット誤り率をもたらす。
好適には、光フィルタは、光フィルタの端部よりも光フィルタの中心でより低い透過率を有する透過フィルタ、又は光フィルタの端部よりも光フィルタの中心でより低い反射率を有する反射フィルタである。例えば、透過率又は反射率は、光フィルタの中心から光フィルタの端部迄、放物線、ガウシアン、又は別のプロファイルに従う。この種の光フィルタは、容易に実現することができ、本発明のかなり安価な実装を可能にする。
本発明の更なる態様によると、この目的は、参照波及び/又は物体波を生成するため共役なフーリエ面に配される光源を有するホログラフィックストレージシステムにより達成され、ここで、ホログラフィックデータストレージのための領域は、ホログラフィックストレージシステムのフーリエ面に又はその近くに配され、光源は、ビームプロファイルの中心よりビームプロファイルの端部に近くでより高い強度を有する参照波及び/又は物体波を発する。
適合した光源の使用は、本発明の実装のために追加的な光コンポーネントが全く必要されないという利点を有する。
好適には、光源により発せられる光ビームは、ドーナツ型を有する。「ドーナツ型」とは、本明細書では、光ビームの横断面が、低強度を有する中心領域の周りの高強度を有する輪を表すことを意味する。
中心で減弱した強度と組み合わせて光ビームの端部で強度の急激な減少を得ることはかなり難しい。ドーナツ型、即ち、より低い強度の中心を有するより高い強度の輪は、有用且つより簡単に実現可能な、望ましい強度プロファイルの実装である。
共役なフーリエ面を得るために、ホログラフィックストレージシステム内で4fシステムが必要とされる。上記の4fシステムは、既に、ほとんどのホログラフィックストレージシステム内で存在する。従って、提示された光フィルタを加えることは、格納されるデータページの品質を改善する単純な方法である。同時に、低周波領域で高変調を避けるように、ホログラフィックマテリアル(即ちM#)が効果的に使用される。
ホログラフィックデータストレージの方法は、参照波及び/又は物体波を生成するステップと、参照波及び/又は物体波の高周波成分を強調するステップと、参照波及び/又は物体波でホログラフィックストレージ媒体を照射するステップとを有する。
既に前で述べたように、高周波成分を強調することにより、データページのより鮮明なイメージが取り出されるので、格納されるデータページは改善された品質を有する、より鮮明なイメージは、より多くのロバストデータの復調をもたらし、従って、より低いビット誤り率をもたらす。
好適には、参照波及び/又は物体波の高周波成分は、上で説明したように光フィルタにより参照波及び/若しくは物体波をフィルタリングすることによって、又は、フーリエ面に配される上述のような光源で参照波及び又は物体波を生成することによって、強調される。
両解決法は、かなり容易且つ安価な本発明の実装を可能にする。
より良い理解のために、本発明をこれより、図面を参照して以下の説明でより詳細に説明するものとする。本発明がこの例示的な実施形態に限定されないこと、並びに特定の特徴はまた、都合良く組み合わせ、及び/又は本発明の範囲から逸脱することなく変更できることが理解されるべきである。
公知の逆伝播ホログラフィックストレージシステムを概略的に示す図である。 図1のシステム内のホログラフィックストレージ媒体の位置での参照波の強度プロファイルを示す図である。 本発明によるホログラフィックストレージシステムを示す図である。 本発明によるシステム内のホログラフィックストレージ媒体の位置での参照波の強度プロファイルを示す図である。 従来のフーリエフィルタの透過プロファイルを示す図である。 アポダイズされたフーリエフィルタを示す図である。 図5及び図6のフーリエフィルタから生じた参照波の強度分布を示す図である。 図5及び図6のフーリエフィルタから生じた物体波の強度分布を示す図である。 アポダイゼーションなしの擬似読み出しデータページを示す図である。 物体波及び参照波の経路に挿入されるアポダイズされたフーリエフィルタによる擬似読み出しデータページを示す図である。
本発明による単純化されたホログラフィックストレージシステムが図3に示される。図示されたシステムは逆伝播のシステムであるが、本発明はこの種のシステムに限定されない。本発明は、フーリエコンポーネントのローパスフィルタリングが発生する任意の種類のホログラフィックストレージシステムに適用可能である。
図示されたホログラフィックストレージシステムは、図1に示されるホログラフィックストレージシステムと大部分は同一である。アポダイゼーションフィルタ7は、ホログラフィックストレージ媒体5の共役なフーリエ面に配される。これは、2つの追加のレンズ6、8と共に実現され、いわゆる4fイメージングシステムを形成する。線形スケーリングファクタまで、ホログラフィックストレージ媒体5の位置での強度分布とアポダイゼーションフィルタ7の位置での強度分布は、同一である。アポダイゼーションフィルタ7は、中心での低透過率、及び中心から離れての高透過率を有する。この透過関数は、アポダイゼーションフィルタ7の位置での強度分布を修正し、結果的に、ホログラフィックストレージ媒体5の位置での強度分布も修正する。結果として生じる有利な参照波2の強度分布が、図4に示される。この例示的な強度分布では、高周波成分の部分は、増幅される。
以下では、提示される発明の有効性を示すシミュレーションの結果を表すものとする。このシミュレーションでは、アポダイジングフーリエフィルタを、参照波2と物体波1の両方に対して作用させる。
図5は、従来のフーリエフィルタの透過プロファイルを示す。x軸は、ナイキスト周波数の次元の半径を表す。y軸は、透過率を表す。この例では、フィルタのカットオフ周波数は、fny=1.5である。図5からわかるように、透過率は、カットオフ周波数以下の周波数全域にわたって一定である。
アポダイズされたフーリエフィルタ7の透過プロファイルは、図6に示される。前述同様に、フィルタ7のカットオフ周波数は、fny=1.5である。しかしながら、透過率は、カットオフ周波数以下の周波数全域にわたって一定ではない。代わりに、プロファイルは80%の中心減衰を持つ放物線に従う。
図5及び図6のフーリエフィルタプロファイルから生じるフーリエ面内の参照波2の強度分布が、図7に示される。線1は、アポダイゼーションなし、即ち従来のフーリエフィルタで生じる強度分布を表す。これに対し、線2は、アポダイズされたフーリエフィルタを用いた結果生じる強度分布を表す。両方の強度分布は正規化されて、各光ビームにおける全出力は同一となっている。ナイキスト周波数の次元の半径位置に対する平均強度がプロットされる。「平均強度」は、強度が局所的に平均化されて、グラフ内のスペックル雑音による強い変調を避けることを意味する。
図5及び図6のフーリエフィルタプロファイルから生じるフーリエ面内の物体波の強度分布が、図8に示される。図7に示すのと同様に、線1は、アポダイゼーションなしで生じる強度分布を表すのに対し、線2は、アポダイズされたフーリエフィルタ7を用いた結果生じる強度分布を表す。ナイキスト周波数の次元の半径位置に対する平均強度がプロットされる。図8からわかるように、より高い空間周波数は、従来のフィルタと比較すると、アポダイズされたフーリエフィルタにより強調される。
図9は、アポダイゼーションなし、即ち従来のフーリエフィルタによる擬似読み出しデータページを表す。図10は、物体波1及び参照波2の経路に挿入されるアポダイズされたフーリエフィルタによる擬似読み出しデータページを表す。アポダイズされたフーリエフィルタによるイメージは、高周波数の強調のおかげでより鮮明である。このより鮮明なイメージを、より低いビット誤り率で復号することができる。

Claims (11)

  1. 参照波及び/又は物体波を生成する光源を有するホログラフィックストレージシステムであって、ホログラフィックデータストレージための領域は、前記ホログラフィックストレージシステムのフーリエ面に又はその近くに配され、前記参照波及び/又は前記物体波の強度プロファイルを修正するため共役なフーリエ面に配される少なくとも一つの光フィルタを有し、前記光フィルタは、前記参照波及び/又は前記物体波の高周波成分を強調するように適合された、アポダイズされた透過プロファイル又は反射プロファイルを有することを特徴とするホログラフィックストレージシステム。
  2. 請求項1に記載のホログラフィックストレージシステムにおいて、前記光フィルタは、前記光フィルタの端部より前記光フィルタの中心でより低い透過率を有する透過フィルタ、又は前記光フィルタの端部よりも光フィルタの中心でより低い反射率を有する反射フィルタであることを特徴とするホログラフィックストレージシステム。
  3. 請求項2に記載のホログラフィックストレージシステムにおいて、前記透過率又は前記反射率は、前記光フィルタの中心から前記光フィルタの端部迄、放物線又はガウシアン又は別のプロファイルに従うことを特徴とするホログラフィックストレージシステム。
  4. 参照波及び/又は物体波を生成するため共役なフーリエ面に配される光源を有するホログラフィックストレージシステムであって、ホログラフィックデータストレージのための領域は、前記ホログラフィックストレージシステムのフーリエ面に又はその近くに配され、光源により発せられる前記参照波及び/又は前記物体波の強度は、ビームプロファイルの中心よりビームプロファイルの端部に近くでより高いことを特徴とするホログラフィックストレージシステム。
  5. 請求項4に記載のホログラフィックストレージシステムにおいて、前記光源により発せられる前記参照波及び/又は前記物体波は、ドーナツ型を有することを特徴とするホログラフィックストレージシステム。
  6. 参照波及び/又は物体波を生成するステップと、
    前記参照波及び/又は前記物体波の高周波成分を強調するステップと、
    前記参照波及び/又は前記物体波でホログラフィックストレージ媒体を照射するステップと
    を有するホログラフィックデータストレージのための方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、前記参照波及び/又は前記物体波の高周波成分を強調するステップは、アポダイズされた透過プロファイル又は反射プロファイルを有する光フィルタにより前記参照波及び/又は前記物体波をフィルタリングすることによって実行されることを特徴とする方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、前記光フィルタは、前記光フィルタの端部より前記光フィルタの中心でより低い透過率を有する透過フィルタ、又は前記光フィルタの端部よりも光フィルタの中心でより低い反射率を有する反射フィルタであることを特徴とする方法。
  9. 請求項8に記載の方法において、前記透過率又は前記反射率は、前記光フィルタの中心から前記光フィルタの端部迄、放物線又はガウシアン又は別のプロファイルに従うことを特徴とする方法。
  10. 請求項6に記載の方法において、前記参照波及び/又は前記物体波の高周波成分を強調するステップは、フーリエ面に配される光源により前記参照波及び/又は前記物体波を生成することによって実行され、前記光源により発せられる前記参照波及び/又は前記物体波の強度は、ビームプロファイルの中心よりビームプロファイルの端部に近くでより高いことを特徴とする方法。
  11. 請求項10に記載の方法において、前記光源により発せられる前記参照波及び/又は前記物体波は、ドーナツ型を有することを特徴とする方法。
JP2009241378A 2008-10-20 2009-10-20 改善されたデータページの品質を有するホログラフィックストレージシステム Withdrawn JP2010097687A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08305703A EP2178083A1 (en) 2008-10-20 2008-10-20 Holographic storage system with improved data page quality

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010097687A true JP2010097687A (ja) 2010-04-30

Family

ID=40263208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241378A Withdrawn JP2010097687A (ja) 2008-10-20 2009-10-20 改善されたデータページの品質を有するホログラフィックストレージシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8208184B2 (ja)
EP (2) EP2178083A1 (ja)
JP (1) JP2010097687A (ja)
KR (1) KR20100044112A (ja)
CN (1) CN101727931B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3630593A (en) * 1970-05-08 1971-12-28 Bell Telephone Labor Inc Holographically produced image arrays for photolithography
US5719691A (en) * 1995-05-05 1998-02-17 Lucent Technologies Inc. Phase correlation multiplex holography
US5838467A (en) * 1997-06-03 1998-11-17 Lucent Technologies Inc. Method for processing information stored in a holographic system
US6762865B1 (en) * 2003-02-07 2004-07-13 Imation Corp. Self-referenced holography using diffusive element
US7030978B2 (en) * 2003-04-25 2006-04-18 Applied Materials, Israel, Ltd System and method for inspection of a substrate that has a refractive index
JP2004294756A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Tdk Corp 空間光変調器及びホログラム記録再生装置
WO2005109410A1 (en) 2004-05-12 2005-11-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical device for recording and reproducing holographic data.
JP4033208B2 (ja) * 2005-05-02 2008-01-16 富士ゼロックス株式会社 ホログラム記録方法及びホログラム記録装置
US7619794B2 (en) * 2005-05-11 2009-11-17 Sony Corporation Hologram-reproducing method and hologram-reproducing device
TW200818158A (en) * 2006-10-13 2008-04-16 Thomson Licensing Holographic storage system with apodization filter
JP2008096799A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sony Corp ホログラム装置及びホログラム記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2178084A1 (en) 2010-04-21
KR20100044112A (ko) 2010-04-29
CN101727931A (zh) 2010-06-09
CN101727931B (zh) 2014-04-09
US20100097676A1 (en) 2010-04-22
EP2178083A1 (en) 2010-04-21
US8208184B2 (en) 2012-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4696890B2 (ja) ホログラム記録方法及びホログラム記録装置
US7813017B2 (en) Method and system for increasing holographic data storage capacity using irradiance-tailoring element
JP4932661B2 (ja) ホログラフィック記録媒体の再生及び/又は記録装置
JP2009048761A (ja) ホログラフィデータ記憶用の位相マスク
US8179767B2 (en) Data page for use in a holographic data storage system
JP2009224017A (ja) 複数の参照光を用いるホログラフィック記憶システム
JP2005010585A (ja) ホログラフィック光学素子、その製造方法、及びホログラフィック記録システム
EP1983514B1 (en) Apparatus for reading from and/or writing to holographic storage media
TWI417882B (zh) 全像儲存系統及全像資料儲存方法
US8279506B2 (en) Reflection type collinear holographic storage system
JP2008123657A (ja) アポダイゼーション・フィルタを有するホログラフィック・ストレージ・システム
JP2010097687A (ja) 改善されたデータページの品質を有するホログラフィックストレージシステム
JP2009259386A (ja) 低雑音化ホログラム記憶システム
JP4650409B2 (ja) ホログラム記録方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生方法、ホログラム再生装置、及び光記録媒体
EP2256726A1 (en) Holographic storage system with reduced noise
JP2005352097A (ja) ホログラム記録方法、ホログラム再生方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、及びホログラム記録媒体
JP2008077822A (ja) ピクセル検出のために弱め合い干渉を使用するホログラフィック記憶システム
JP2010153023A (ja) ホログラム読出装置及びその方法並びにホログラム読出/書込装置
JP2010140594A (ja) 改善されたビームオーバーラップを有するホログラフィック記憶システム
JP2008033260A (ja) ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、ホログラム記録方法およびホログラム再生方法
EP1914735B1 (en) Apparatus for reading from and/or writing to holographic storage media
JP2007256951A (ja) ホログラフィック記憶媒体
EP2200028A1 (en) Apparatus for writing data to a holographic storage medium
HVILSTED et al. STORAGE DENSITY ENHANCEMENT IN HOLOGRAPHIC MEMORY CARD SYSTEM
JP2009211762A (ja) 光再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130108