JP2010096511A - シート状ゴムのサンプリング方法及びその装置 - Google Patents

シート状ゴムのサンプリング方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010096511A
JP2010096511A JP2008264933A JP2008264933A JP2010096511A JP 2010096511 A JP2010096511 A JP 2010096511A JP 2008264933 A JP2008264933 A JP 2008264933A JP 2008264933 A JP2008264933 A JP 2008264933A JP 2010096511 A JP2010096511 A JP 2010096511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
sheet
sample piece
lot
identification display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008264933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5131555B2 (ja
Inventor
Masayuki Mori
雅之 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2008264933A priority Critical patent/JP5131555B2/ja
Publication of JP2010096511A publication Critical patent/JP2010096511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5131555B2 publication Critical patent/JP5131555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】試料片の順番が入れ替わった場合でも、試料片の仕様が誤判定されることのないシート状ゴムのサンプリング方法及びその装置を提供する。
【解決手段】シート状ゴム3の各ロットにおける最後のバッチの試料片3aに、次のロットにおける最初のバッチの試料片3aとの相違を判別可能な識別表示3bを識別表示付与機20によって付与するようにしたので、試料片3aの順番が入れ替わった場合でも、試料片3aの識別表示3bの有無により、各ロットの段替え前後の試料片3aが何れのロットのものかを容易に判別することができる。これにより、試料片3aの仕様が誤判定されることがなく、誤判定によって仕様通りのゴムが後工程に送られないという不具合の発生を効果的に防止することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、例えばタイヤの製造工程において、混練工程から搬送されたシート状ゴムからサンプリング用の試料片を採取するシート状ゴムのサンプリング方法及びその装置に関するものである。
従来、タイヤの製造工程においては、天然ゴム等の原料ゴム、カーボンブラック、配合剤等を密閉型の混練機に投入して混練する工程があるが、混練されたゴムが仕様通りか否かを各ロットの各バッチごとに判定する必要がある。そこで、従来では、混練機から搬出されたゴムをシート状に圧延してコンベアで搬送する際に、連続して搬送される複数のロットの各バッチごとにそれぞれシート状ゴムから試料片を打抜機で打ち抜いて採取し、試料片を検査して仕様通りか否かを判定するようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
特開昭64−50929号公報
ところで、各バッチごとにシート状ゴムから採取された試料片は順番に判定室に搬送されるが、例えば打抜機に試料片が残ったまま次の試料片が打ち抜かれるなど、試料片の順番が入れ替わって判定室に搬送された場合には、各ロットの段替え前後では異なった仕様のゴムと誤判定され、仕様通りのゴムであるにも拘わらず後工程に送られなくなるという問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、試料片の順番が入れ替わった場合でも、試料片の仕様が誤判定されることのないシート状ゴムのサンプリング方法及びその装置を提供することにある。
本発明は前記目的を達成するために、混練機から搬出されたゴムをシート状に圧延して搬送する際に、連続して搬送される複数のロットの各バッチごとにそれぞれシート状ゴムから試料片を打ち抜いて採取するシート状ゴムのサンプリング方法において、前記各ロットにおける少なくとも最後または最初のバッチの試料片に、次のロットにおける少なくとも最初または最後のバッチの試料片との相違を判別可能な識別表示を付与するようにしている。
これにより、試料片の順番が入れ替わった場合でも、試料片の識別表示の有無により、各ロットの段替え前後の試料片が何れのロットのものかを容易に判別可能となる。
また、本発明は前記目的を達成するために、混練機から搬出されたゴムをシート状に圧延してコンベアで搬送する際に、連続して搬送される複数のロットの各バッチごとにそれぞれシート状ゴムから試料片を打抜機で打ち抜いて採取するシート状ゴムのサンプリング装置において、前記各ロットにおける少なくとも最後または最初のバッチの試料片に、次のロットにおける少なくとも最初または最後のバッチの試料片との相違を判別可能な識別表示を付与する識別表示付与手段を備えている。
これにより、試料片の順番が入れ替わった場合でも、試料片の識別表示の有無により、各ロットの段替え前後の試料片が何れのロットのものかを容易に判別可能となる。
本発明によれば、試料片の順番が入れ替わった場合でも、試料片の識別表示の有無により、各ロットの段替え前後の試料片が何れのロットのものかを容易に判別することができるので、試料片の仕様が誤判定されることがなく、誤判定によって仕様通りのゴムが後工程に送られないという不具合の発生を効果的に防止することができる。
図1及び図6は本発明の一実施形態を示すもので、図1はサンプリング装置の概略側面図、図2は識別表示付与機の側面図、図3は試料片の平面図、図4はシート状ゴムの平面図、図5及び図6はサンプリング装置の動作を示す概略側面図、である。
このサンプリング装置は、一対のローラ1で圧延されてコンベア2で搬送されるシート状ゴム3から試料片3aを打ち抜く打抜機10と、試料片3aを採取する直前のシート状ゴム3に識別表示3bを付与する識別表示付与機20とを備え、シート状ゴム3から打ち抜かれた試料片3aは判定室30に搬送されるようになっている。
打抜機10は、円筒状の打抜刃11と、打抜刃11を昇降させるシリンダ12とからなり、打抜刃11を上方からシート状ゴム3に下降することにより、図3に示すように円板状の試料片3aを打ち抜くようになっている。また、打抜刃11の下方には、打抜刃11によって打ち抜かれた試料片3aを判定室30に搬送するコンベア13が設けられている。
識別表示付与機20は、シート状ゴム3に識別表示3bを付与可能な回転部材21と、回転部材21を回動自在に支持する支持部材22と、シート状ゴム3に回転部材21を押し付けるように支持部材22を駆動する駆動機構としてのシリンダ23とを備え、支持部材22及び支持部材22は支柱24に取付けられている。回転部材21は外周面に凹凸部21aを有する円形の部材からなり、凹凸部21aによってシート状ゴム3に識別表示3b(凹凸部21aの跡)を付与するようになっている。支持部材22は一端に回転部材21を支持する支軸22aを有し、回転部材21が支軸22aを中心に回転するようになっている。シリンダ23は下端側にシリンダロッド23aを有し、シリンダロッド23aは支持部材22の他端に回動自在に連結されている。支柱24はシリンダ23の上端を回動自在に支持するとともに、支持部材22の一端側と他端側の間が支軸24aを介して回動自在に連結されている。即ち、この識別表示付与機20では、シリンダ23によって支持部材22を上昇させると、回転部材21が上昇してシート状ゴム3から離れ、シリンダ23によって支持部材22を下降させると、回転部材21が下降してシート状ゴム3に押し付けられるようになっている。
以上のように構成されたサンプリング装置においては、図示しない混練機から搬出されたゴムを各ローラ1によりシート状に圧延してコンベア2で搬送する際、図4に示すように連続して搬送される複数のロットL1 ,L2 ,L3 ,…,Ln-1 ,Ln の各バッチB1 ,B2 ,B3 ,…,Bn-1 ,Bn ごとにそれぞれシート状ゴム3の後端側から試料片3aを打抜機10で打ち抜いて採取し、試料片3aを判定室30に搬送して仕様通りか否かを判定する。その際、各ロットの最初のバッチB1 から最後のバッチBn の一つ前のバッチBn-1 までは、図5に示すように打抜機10のみが作動して試料片3aの採取が行われ、各ロットの最後のバッチBn では、試料片3aを採取する直前のシート状ゴム3に識別表示付与機20によって識別表示3bを付与しながら打抜機10が作動して試料片3aの採取が行われる。この場合、作業者がロットの段替え操作を行うと、最後のバッチBn のシート状ゴム3に識別表示3bが付与されるように識別表示付与機20が制御される。
これにより、試料片3aの順番が入れ替わった場合でも、図3(a)(b)に示すように試料片3aの識別表示3bの有無により、各ロットの段替え前後の試料片3aが何れのロットのものかを容易に判別可能となり、試料片3aが誤った順番で判定されることがなくなる。
このように、本実施形態によれば、シート状ゴム3の各ロットにおける最後のバッチの試料片3aに、次のロットにおける最初のバッチの試料片3aとの相違を判別可能な識別表示3bを付与するようにしたので、試料片3aの順番が入れ替わった場合でも、試料片3aの識別表示3bの有無により、各ロットの段替え前後の試料片3aが何れのロットのものかを容易に判別することができる。これにより、試料片3aの仕様が誤判定されることがなく、誤判定によって仕様通りのゴムが後工程に送られないという不具合の発生を効果的に防止することができる。
この場合、各ロットにおける最後のバッチの試料片3aのみに識別表示3bを付与するようにしたので、識別表示3bの付与を最小限にすることができ、生産性を低下させることがないという利点がある。
また、識別表示付与機20を、識別表示3bを付与可能な凹凸部21aを外周面に有する回転部材21と、回転部材21を回動自在に支持する支持部材22と、試料片3aを採取する直前のシート状ゴム3に回転部材21の外周面を押し付けるように支持部材22を駆動するシリンダ23とから構成したので、簡単な構成により確実に識別表示3bを付与することができ、実用化に際して極めて有利である。
尚、前記実施形態では、各ロットにおける最後のバッチの試料片3aのみに識別表示3bを付与するようにしたものを示したが、最初のバッチの試料片3aのみに識別表示3bを付与するようにしたり、或いは各ロットの一つおきに全てのバッチの試料片3aに識別表示3bを付与するようにしてもよい。
また、前記実施形態では、識別表示付与機20の回転部材21により、識別表示3bとして歯車の跡をシート状ゴム3に付与するようにしたものを示したが、番号、記号、刻印等、他の識別表示を付与することも可能であり、各ロットごとに異なった識別表示を付与するようにしてもよい。
本発明の一実施形態を示すサンプリング装置の概略側面図 識別表示付与機の側面図 試料片の平面図 シート状ゴムの平面図 サンプリング装置の動作を示す概略側面図 サンプリング装置の動作を示す概略側面図
符号の説明
2…コンベア、3…シート状ゴム、3a…試料片、3b…識別表示、10…打抜機、20…識別表示付与機、21…回転部材、21a…凹凸部、22…支持部材、23…シリンダ。

Claims (4)

  1. 混練機から搬出されたゴムをシート状に圧延して搬送する際に、連続して搬送される複数のロットの各バッチごとにそれぞれシート状ゴムから試料片を打ち抜いて採取するシート状ゴムのサンプリング方法において、
    前記各ロットにおける少なくとも最後または最初のバッチの試料片に、次のロットにおける少なくとも最初または最後のバッチの試料片との相違を判別可能な識別表示を付与する
    ことを特徴とするシート状ゴムのサンプリング方法。
  2. 混練機から搬出されたゴムをシート状に圧延してコンベアで搬送する際に、連続して搬送される複数のロットの各バッチごとにそれぞれシート状ゴムから試料片を打抜機で打ち抜いて採取するシート状ゴムのサンプリング装置において、
    前記各ロットにおける少なくとも最後または最初のバッチの試料片に、次のロットにおける少なくとも最初または最後のバッチの試料片との相違を判別可能な識別表示を付与する識別表示付与手段を備えた
    ことを特徴とするシート状ゴムのサンプリング装置。
  3. 前記識別表示付与手段を、各ロットにおける最後のバッチの試料片のみに識別表示を付与するように構成した
    ことを特徴とする請求項2記載のシート状ゴムのサンプリング装置。
  4. 前記識別表示付与手段を、識別表示を付与可能な凹凸部を外周面に有する回転部材と、回転部材を回動自在に支持する支持部材と、試料片を採取する直前のシート状ゴムに回転部材の外周面を押し付けるように支持部材を駆動する駆動機構とから構成した
    ことを特徴とする請求項2または3記載のシート状ゴムのサンプリング装置。
JP2008264933A 2008-10-14 2008-10-14 シート状ゴムのサンプリング方法及びその装置 Expired - Fee Related JP5131555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264933A JP5131555B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 シート状ゴムのサンプリング方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264933A JP5131555B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 シート状ゴムのサンプリング方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010096511A true JP2010096511A (ja) 2010-04-30
JP5131555B2 JP5131555B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=42258312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008264933A Expired - Fee Related JP5131555B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 シート状ゴムのサンプリング方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5131555B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011158414A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Bridgestone Corp ゴムサンプル採取方法および装置
CN102374937A (zh) * 2010-08-23 2012-03-14 软控股份有限公司 胶料在线动态取样设备及其方法
CN103344455A (zh) * 2013-06-25 2013-10-09 软控股份有限公司 胶料动态取样输送系统及其方法
KR101332653B1 (ko) * 2011-12-21 2013-11-26 한국타이어 주식회사 시트고무 품질검사용 샘플 자동채취장치 및 관리시스템
CN112703381A (zh) * 2018-09-13 2021-04-23 米其林集团总公司 自动采样系统和方法
US11167577B2 (en) 2017-05-24 2021-11-09 Vmi Holland B.V. System and method for marking batches

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172487A (ja) * 1974-12-20 1976-06-23 Bridgestone Tire Co Ltd Obijobutsunosanpuringusochi
JPS6450929A (en) * 1987-08-22 1989-02-27 Bridgestone Corp Sample device of test piece from sheet-like material
JPH07276768A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Hitachi Cable Ltd 帯状片への刻印方法
JPH1159631A (ja) * 1997-08-08 1999-03-02 Towa Kako Kk ポリエチレン袋及びポリエチレン袋の刻印方法
JP2002036692A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 識別記号捺印器
JP2007171117A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴムシートサンプリング検査方法及びそれに用いる装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172487A (ja) * 1974-12-20 1976-06-23 Bridgestone Tire Co Ltd Obijobutsunosanpuringusochi
JPS6450929A (en) * 1987-08-22 1989-02-27 Bridgestone Corp Sample device of test piece from sheet-like material
JPH07276768A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Hitachi Cable Ltd 帯状片への刻印方法
JPH1159631A (ja) * 1997-08-08 1999-03-02 Towa Kako Kk ポリエチレン袋及びポリエチレン袋の刻印方法
JP2002036692A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 識別記号捺印器
JP2007171117A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴムシートサンプリング検査方法及びそれに用いる装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011158414A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Bridgestone Corp ゴムサンプル採取方法および装置
CN102374937A (zh) * 2010-08-23 2012-03-14 软控股份有限公司 胶料在线动态取样设备及其方法
KR101332653B1 (ko) * 2011-12-21 2013-11-26 한국타이어 주식회사 시트고무 품질검사용 샘플 자동채취장치 및 관리시스템
CN103344455A (zh) * 2013-06-25 2013-10-09 软控股份有限公司 胶料动态取样输送系统及其方法
US11167577B2 (en) 2017-05-24 2021-11-09 Vmi Holland B.V. System and method for marking batches
CN112703381A (zh) * 2018-09-13 2021-04-23 米其林集团总公司 自动采样系统和方法
CN112703381B (zh) * 2018-09-13 2023-11-21 米其林集团总公司 自动采样系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5131555B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131555B2 (ja) シート状ゴムのサンプリング方法及びその装置
AU2017300535B2 (en) System and method for aligning an inker of a decorator
US11034145B2 (en) System and method for monitoring and adjusting a decorator for containers
JP4322249B2 (ja) ゴムシートサンプリング検査方法及びそれに用いるシステム
CN105383193A (zh) 打印装置、打印装置的控制方法以及程序
JP6696641B2 (ja) 印刷装置における印刷ズレ修正方法
EP2293151A3 (en) Method and apparatus for identifying parts in an image production device
EP1814005A3 (en) Queued error reconciliation
JP2007064989A (ja) シート状成形体の検査結果記録方法及び検査結果記録システム及びロール状成形体
JP2012091105A (ja) 異物除去装置および異物除去方法
CN108749301A (zh) 一种模切机在线检测剔除方法
CN211965038U (zh) 一种卷筒材料视觉检测机
CN110733070B (zh) 用于fpc原料打孔、表面检测和处理的装置及方法
CN103302967A (zh) 号码在线比对检测装置及其检测方法
CA3088534C (en) System and method for monitoring and adjusting a decorator for containers
KR20120066718A (ko) 엘이디 디스플레이 내장용 피씨비 기판의 프레스 가공방법
JP2007139470A (ja) ノズルチップ廃棄装置
CN106079873A (zh) 一种多工位激光模压工艺及模切烫印机
JP3110764U (ja) ナット製造装置
JP4815244B2 (ja) びん検査機および製びん装置
KR101154574B1 (ko) 스트립 표면의 결함 자동 검출 장치
KR100527984B1 (ko) 회전식 게이지 장치
CN206177252U (zh) 金属零件的针孔深度检测装置
Claridge SPOT THE DEFECT
KR100790949B1 (ko) 종이컵 제조용 인쇄기의 절단 마크 인쇄방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees