JP2010092504A - 懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム、及び広告情報提供方法 - Google Patents

懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム、及び広告情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010092504A
JP2010092504A JP2010010615A JP2010010615A JP2010092504A JP 2010092504 A JP2010092504 A JP 2010092504A JP 2010010615 A JP2010010615 A JP 2010010615A JP 2010010615 A JP2010010615 A JP 2010010615A JP 2010092504 A JP2010092504 A JP 2010092504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
customer
advertisement
company
answer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010010615A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Murayama
哲夫 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2010010615A priority Critical patent/JP2010092504A/ja
Publication of JP2010092504A publication Critical patent/JP2010092504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】懸賞金ポータルサイト加盟企業の広告情報を効果的に需要者へ提供できる広告情報提供システム及び広告情報提供方法の提供を図る。(?)
【解決手段】2つ以上の企業サーバと、顧客の端末装置と、企業広告支援サーバが、インターネット及び携帯電話ネットワークを介して相互接続されている広告情報提供システムであって、顧客が選択した企業とのマッチングを図ったクイズをデータベースから選択するクイズ選択手段を有し、解答率を計算してネットワーク上に公表するランキング表示手段と、正答率が全問正解であった場合に限り、懸賞金を顧客に送金する懸賞金送金手段と、を有することを特徴とする懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム及び広告情報提供方法とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、インターネット及び携帯電話ネットワークを利用した広告情報提供システム、及び広告情報提供方法に関する。
近年、インターネットや携帯電話等のネットワークにおいて、種々の広告情報提供形態が提案されている。例えば、企業独自のウェブサイト上に懸賞応募情報を掲載したり、オンラインゲームを設けたり、或いはテレビコマーシャル等から興味を誘って続きや詳細を知りたい人にウェブサイトへのアクセスを誘引するものなどがある。また、商品に貼付したシリアルナンバーシールから懸賞等の応募を可能とすることで商品自体の購買意欲をそそるとともに、自社ウェブサイトへの誘因を図るものなどもある。特に最近では、割引等のクーポン情報受信希望者を登録し、携帯電話のメール機能を利用して、係る登録者に定期的に広告情報を配信する広告情報提供形態なども増えている。
また、ネットワーク上では、SNS(Social Networking Service;ソーシャルネットワーキングサービス)や口コミサービスが盛んに提供されており、これらのサービスでは、情報更新の簡易性によってサイトの更新が頻繁に行われている。これらのサイト更新情報をクライアント端末に送信する技術として、RSS(RDF(Resource
Description Framework) Site Summary、Rich Site Summary、またはReally Sinple Syndication)が知られている。
また、特許文献1には、ユーザー端末のユーザー入力により加盟店が提供し得る景品群のうちから所望の景品を選択して、インターネット上で予め定めるゲームをプレイする際に、プレイヤー情報等を記憶し、加盟店が取り扱う物品等のバーゲン情報とのマッチングを図り、ユーザーの嗜好情報が加盟店端末に対して送出されるゲームシステムについて記載されている(特許文献1参照)。
さらにまた、特許文献2には、ネットワーク上の任意のWebサイトが提供するデジタルコンテンツまたはプログラムの変更を確認し、デジタルコンテンツまたはプログラムに変更があった場合に、デジタルコンテンツまたはプログラムを取得し、ユーザーに取得したデジタルコンテンツまたはプログラムを配信する情報取得システムについて記載されている(特許文献2参照)。
特許第3834226号公報 特開2003−150486公報
しかしながら、前述したテレビコマーシャル等から誘引する方法では、強い関心を持った人しかウェブサイトへアクセスせず、より積極的な顧客吸引力を発揮するものではない。また、割引等のクーポン情報配信による広告では、いわゆる迷惑メールと同様の扱いを受けることが多く、内容を見ないうちに削除される場合も少なくない。そして、特許文献1の技術では、スロットゲームやカードゲームをコンピュータゲームとして行う場合の特有の「どんなに頑張っても最後はコンピュータが勝つように出来ているのであろう」という先観念が生じ、参加意欲が低下するという欠点がある。また、特許文献2の技術では、変更があったコンテンツの配信先のユーザーに対して、サイトの更新者を特定する情報を提供することができないという欠点がある。
そこで、本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、本願発明者は、インターネットビジネス及び携帯電話ネットワークビジネスと共に、テレビ等におけるクイズ番組の視聴率の高さを利用した顧客吸引力に注目し、出題されたクイズに全問正解することを条件に、応募者全員に懸賞金が当たることをキャッチフレーズとしてインターネット上またはマスメディア上で参加者を募ることによって懸賞金クイズに挑戦する意欲が沸くのではないか、そしてその結果、関係企業のウェブ情報へのアクセスが増加し、更にはクイズ内に出題される自社製品に関する問題がPR広告を兼ねることによって相乗的に商品の宣伝効果が得られるのではないかとの着想の下、高い参加意欲と期待感が得られる懸賞金ポータルサイトにおいて、加盟企業の広告情報を効果的に需要者へ提供できる広告情報提供システム、及び広告情報提供方法の提供を目的とする。
2つ以上の企業によりそれぞれ管理される2つ以上の企業サーバと、顧客により操作される顧客の端末装置と、前記企業の広告情報の提供を支援する企業広告支援業者により管理される企業広告支援サーバが、インターネット及び携帯電話ネットワークを介して相互接続されている懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システムであって、前記企業サーバは、前記企業広告支援サーバから顧客情報を受信する顧客情報受信手段と、自社の広告情報を前記企業広告支援サーバに送信する広告情報送信手段と、を有し、前記企業広告支援サーバは、広告支援サイト情報をインターネット及び携帯電話ネットワーク上に接続するためのウェブサーバへアップロード及び更新のための広告支援サイト情報送信手段と、前記顧客端末装置から顧客情報を受信する顧客情報受信手段と、該顧客情報を受信して格納する顧客情報登録手段と、前記企業サーバへ前記顧客情報を送信する顧客情報送信手段と、顧客が選択した企業とのマッチングを図ったクイズをデータベースから選択するクイズ選択手段と、該クイズ選択手段により選択された所定数のクイズを顧客端末装置に送信するクイズ送信手段と、顧客の操作により顧客端末装置から解答情報を受信する解答情報受信手段と、該解答情報を格納する解答情報登録手段と、該解答情報登録手段により登録された解答情報から出題クイズに対する解答の正誤を判断する正誤判断手段と、該正誤判断手段より得られた結果を顧客端末装置に送信する正誤結果送信手段と、該正誤結果手段から解答率を計算してネットワーク上に公表するランキング表示手段と、前記正誤判断手段より正答率が全問正解であった場合に限り、設定当選者数の先着順に懸賞金を顧客に送金する懸賞金送金手段とを有することを特徴とする懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システムとした。
また、本発明は、前記顧客により操作される顧客の端末装置が、パーソナルコンピュータである前記懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システムとすることもできる。
また、本発明は、前記顧客により操作される顧客の端末装置が携帯電話機である前記懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システムとすることもできる。
また、本発明は、前記クイズ送信手段により送信されたクイズに対し、顧客の端末装置から解答情報を送信できる時間制限を前記企業広告支援サーバが制御する前記懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システムとすることもできる。
また、本発明は、前記クイズ選択手段において、顧客の端末装置の操作タイミングに応じて設問の選択内容が変更する前記懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システムとすることもできる。
さらに、本発明は、2つ以上の企業によりそれぞれ管理される2つ以上の企業サーバと、顧客により操作される顧客端末装置と、前記企業の広告情報の提供を支援する企業広告支援業者により管理される企業広告支援サーバが、携帯電話ネットワークを介して相互接続されている懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システムを利用する企業広告支援方法であって、前記企業サーバにおいて、前記企業広告支援サーバから顧客情報を受信する顧客情報受信工程と、自社の広告情報を前記企業広告支援サーバに送信する広告情報送信工程と、を処理し、前記企業広告支援サーバにおいて、広告支援サイト情報をインターネット及び携帯電話ネットワーク上に接続するためのウェブサーバへアップロード及び更新のための広告支援サイト情報送信工程と、前記顧客端末装置から顧客情報を受信する顧客情報受信工程と、該顧客情報を受信して格納する顧客情報登録工程と、前記企業サーバへ前記顧客情報を送信する顧客情報送信工程と、顧客が選択した企業とのマッチングを図ったクイズをデータベースから選択するクイズ選択工程と、該クイズ選択工程により選択された所定数のクイズを顧客端末装置に送信するクイズ送信工程と、顧客の操作により顧客端末装置から解答情報を受信する解答情報受信工程と、該解答情報を格納する解答情報登録工程と、該解答情報登録工程により登録された解答情報から出題クイズに対する解答の正誤を判断する正誤判断工程と、該正誤判断工程より得られた結果を顧客端末装置に送信する正誤結果送信工程と、該正誤結果工程から解答率を計算してネットワーク上に公表するランキング表示工程と、前記正誤判断手段より全問正答あった場合に限り、設定当選者数の先着順に懸賞金を顧客に送金する懸賞金送金工程と、を処理することを特徴とする懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供方法とすることもできる。
さらにまた、本発明は、前記顧客により操作される顧客の端末装置が、パーソナルコンピュータである前記懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供方法とすることもできる。
さらにまた、本発明は、前記顧客により操作される顧客の端末装置が携帯電話機である前記懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供方法とすることもできる。
さらにまた、本発明は、前記クイズ送信工程により送信されたクイズに対し、顧客の端末装置から解答情報を送信できる時間制限を、前記企業広告支援サーバに制御させる前記懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供方法とすることもできる。
さらにまた、本発明は、前記クイズ選択手段において、顧客の端末装置の操作タイミングに応じて設問の選択内容が変更する前記懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供方法とすることもできる。
本発明の懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム、及び広告情報提供方法によれば、自社の広告宣伝を効果的に需要者に伝えることができるという優れた効果を奏し得る。
本発明の懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム、及び広告情報提供方法によれば、クイズの正解情報を得ようとして、各社の関連サイト等へ効果的に誘引することができ、自社のホームページを閲覧させることで宣伝広告機能が高まるという優れた効果を奏し得る。
本発明の懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム、及び広告情報提供方法によれば、設定当選者数の先着順に全問正解すれば必ず賞金が貰えるため、消費者等の積極的な参加を図ることができるという優れた効果を奏し得る。
本発明の懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム、及び広告情報提供方法によれば、加盟企業によるPR公告手段の外に、クチコミによる宣伝効果も期待されるとともに、ユーザーが娯楽的クイズゲームとして楽しんだり、リスクのない賭け事として大人から子供まで気軽に楽しむことができるという優れた効果を奏し得る。
本発明の懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム、及び広告情報提供方法によれば、加盟企業は、自社の商品等に興味を持っている年齢層や性別などの顧客情報を入手することができるという優れた効果を奏し得る。
本発明の懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム、及び広告情報提供方法によれば、該懸賞金ポータルサイトへのアクセス件数増加が見込まれるため、バナー広告において、表示報酬型(インプレッション型報酬)でも、クリック報酬型(クリックスルー型報酬)でも広告報酬が入る確率は高くなるという優れた効果を奏し得る。
本発明の懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム、及び広告情報提供方法によれば、加盟企業は、自社の商品等に興味を持っている顧客がどの時間帯にアクセスしてくるのかを知ることができるため、テレビCM等の効果的な放映時間帯などを知ることができるという優れた効果を奏し得る。
本発明の実施形態に係る広告情報提供システム概略図。 本発明に係る情報の流れを示す概略ブロック図。 本発明に係る企業サーバの構成を示す概略ブロック図。 本発明に係る広告支援サーバの構成を示す概略ブロック図。 本発明に係る懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供方法の基本的な情報処理の流れを示すフローチャート。 本発明に係る顧客情報登録部の情報テーブルの一例を示す概略図。 本発明に係る一般問題データベースの情報テーブルの一例を示す概略図。 本発明に係る企業別問題データベースの情報テーブルの一例を示す概略図。 本発明に係る顧客端末のクイズ出題表示の一例を示す画面イメージ。 本発明に係る顧客端末の解答結果表示の一例を示す画面イメージ。 本発明に係る顧客情報登録画面表示の一例を示す画面イメージ。
本発明は、クイズの正答率が全問正解であった場合は、必ず懸賞金が設定当選者数の先着順に顧客に送金される懸賞金送金手段を有することを最大の特徴とする。以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
<本発明に係る広告情報提供システムの概略について>
図1は、本発明の実施形態に係る広告情報提供システム概略図である。広告情報提供システム1は、2つ以上の企業A社、B社、C社・・・によりそれぞれ管理される2つ以上の企業サーバ20、21、22・・・と、顧客により操作される顧客のパーソナルコンピュータ等の端末装置30、31・・・及び携帯電話端末装置40、41・・・と、企業の広告情報の提供を支援する企業広告支援業者により管理される企業広告支援サーバ10が、インターネット50及び携帯電話ネットワーク51を介して相互接続されている広告情報提供システムであり、企業サーバ62、63、64・・・と、顧客により操作される顧客のパーソナルコンピュータ等の端末装置30、31・・・と、企業広告支援サーバ10は、それぞれインターネット接続業者である所謂プロバイダーが管理するウェブサーバ61、62、63、64、65、66・・・を介してインターネット50に接続され、携帯電話端末装置40、41・・・は、基地局70、71・・・及び携帯電話事業者が管理するデジタル通信管理サーバ67、68・・・を介して携帯電話ネットワーク51に接続される。
以下、企業サーバ20、21、22を総称して企業サーバKといい、顧客により操作される顧客のパーソナルコンピュータ等の端末装置を総称してPといい、携帯電話端末装置40、41を総称して携帯電話端末装置Hといい、インターネット接続業者である所謂プロバイダーが管理するウェブサーバ61、62、63、64、65、66を総称してウェブサーバWといい、基地局70、71を総称して基地局Dといい、携帯電話事業者が管理するデジタル通信管理サーバ67、68を総称してデジタル通信管理サーバPという。
図2は、本発明に係る情報の流れを示す概略ブロック図である。企業サーバKは、企業広告支援サーバ10から顧客情報を受信し、独自問題情報及び自社の広告情報を企業広告支援サーバ10へ送信する。企業広告支援サーバ10は、企業サーバKへ顧客情報を送信し、企業サーバKから独自問題情報及び自社の広告情報を受信する。また、企業広告支援サーバ10は、顧客端末P・Hから顧客情報及び解答情報を受信し、クイズ問題情報及び結果情報を顧客端末P・Hへ送信する。さらに、企業広告支援サーバ10は、懸賞金ポータルサイトをインターネット網50及び携帯電話ネットワーク網へ送信して、顧客端末P・Hのブラウザに表示する。
<本発明に係る企業サーバの構成について>
図3は、本発明に係る企業サーバKの構成を示す概略ブロック図である。企業サーバKは、通信部T1において、企業広告支援サーバ10から顧客情報を受信する顧客情報受信部a1と、自社の広告情報を前記企業広告支援サーバに送信する広告情報送信部b1と、顧客に出題される一定の割合を占める自社製品特有の問題を送信する自社問題送信部b2を有しており、顧客情報受信部a1より受信した顧客情報をデータベースに入力する顧客情報入力部K1において、ID、パスワード、選択企業名、氏名、住所等の顧客情報が体系的に整列され、該情報は顧客情報記憶部K2においてハードディスク等の記録媒体に記憶される。
ウェブ情報生成部K3は、前記顧客情報に基いて、曜日や時間帯など種々の条件に応じてどのウェブ広告に更新すればよいかなどを判断し、各種用意してある自社広告情報データベースK4から、より効果的な広告を選択して顧客の端末等に表示することができる。また、顧客に出題される一定の割合を占める自社製品特有の問題などで希望するクイズ等を用意している独自問題データベースK5から、自社問題を選択し、自社問題送信部b2より広告支援サーバ10へ送信する。
前記ウェブ情報生成部K3において取捨選択された各広告情報は、広告情報提供部K7において企業広告支援サーバ10が管理するテンプレート等への情報配列や画像のリンクなどが処理され、広告情報送信部b1により企業広告支援サーバ10へ送信する。また、係る情報は、自社のホームページを管理するサーバへ送り、活用することも可能である。
<本発明に係る広告支援サーバの構成について>
図4は、本発明に係る広告支援サーバ10の構成を示す概略ブロック図である。企業広告支援サーバ10は、通信部T2において、顧客端末装置から顧客情報を受信する顧客情報受信部a2と、企業サーバへ顧客情報を送信する顧客情報送信部b3と、顧客に出題される一定の割合を占める自社製品特有の問題を受信する独自問題受信手段a3と、クイズ選択手段により選択された所定数のクイズを顧客端末装置に送信するクイズ送信部b4と、広告支援サイト情報をインターネット50及び携帯電話ネットワーク51上に接続するためのウェブサーバWへアップロード及び更新のための広告支援サイト情報送信部b5と、顧客の操作により顧客端末装置から解答情報を受信する解答情報受信部a4と、正誤判断手段より得られた結果を顧客端末装置に送信する正誤結果送信部b6とを有している。
顧客情報受信部a2より受信した顧客情報を顧客情報登録部11により、ID、パスワード、選択企業名、氏名、住所等の顧客情報が体系的に整列され、該情報は顧客情報登録部11のハードディスク等の記録媒体に記憶される。そして、該情報は必要に応じてクイズ選択部12、顧客情報送信部b3及び広告支援サイト情報生成部13に送られる。また、正誤判断部15から送られる顧客毎の成績情報や出題情報等についても登録しておく。
クイズ選択部12は、企業サーバKから独自問題受信部a3を介して得た契約各企業が問題に含めることを希望する広告依頼企業独自の問題と、企業別問題データベース19内に収められている広告支援企業が独自に作成した企業毎の独自問題と、一般問題データベース18内に収められている広告支援企業が独自に作成した一般問題から、所定数(例えば100問)及び所定の割合(例えば、一般問題80%:独自問題20%)からクイズを選択する。係る選択に際しては、前記顧客の登録情報から、性別、年齢、職種、趣味、アクセス受信時間、地域、IDから算出した参加回数、過去の成績等、種々の条件により適した問題レベルの設定を行う。例えば、野球観戦が趣味で、東京都内に勤務する50代男性会社員が2度目の参加であれば、スポーツ問題群・経済問題群・都内鉄道路線問題群など、比較的答えやすい問題の割合を多くし、他方、今時の10代の女の子のファッション問題群や流行語問題群等から、その解答者にとって難問となるクイズを若干含めるようにする。
また、問題形式が文章問題だけであると飽きてしまうこともあるため、簡単な数式問題を瞬間的に表示するフラッシュ問題のような瞬間表示画像を用いた視覚的クイズや、鳴き声を聞きとって動物の名前を答える聴覚的クイズなども含めることが望ましい。
さらに、企業サーバKのクイズ選択部において、管理者側が恣意的にクイズを選択していないという安心感を与えるため、ルーレットやスロットルゲームのタッチボタンを押すタイミングで問題が選べる構成を採用することも有効である。
さらにまた、問題設定レベルと、過去の成績を考慮して、参加毎に難易度を引き上げたりすることもできる。また、登録IDから、過去に参加した時の問題と可能な限り重複しないように選択することは言うまでもない。
そして、クイズ選択部12は、決定したクイズ情報をクイズ送信部b4へ送信し、該クイズが顧客端末P・Hのブラウザに表示される。また、同時に、出題した問題の正解情報、及びその後の処理に必要な顧客情報を正誤判断部15へ送信する。
広告支援サイト情報生成部13は、本発明に係る懸賞金ポータルサイトを、インターネット及び携帯電話ネットワークを介して相互接続されている、顧客のパーソナルコンピュータPや携帯電話端末装置Hに表示させるためのウェブ情報を生成する。このウェブ情報は、ブラウザへの表示に用いる言語(例えば、HTML;HyperText Markup Language)等で記載された情報である。広告支援サイト情報生成部13は、生成したウェブ情報を、広告支援サイト情報送信部b5からウェブサーバWへ送信する。
また、広告支援サイト情報生成部13は、ランキング処理部16からの情報により、現時点での解答者の成績情報等を所定の時間間隔をおいて更新する。なお、該更新情報及び、前記広告支援サイト情報はハードディスク等の記録媒体にも記憶される。
解答情報登録部14は、解答情報受信部a4から顧客の解答データを登録及び保存し、この情報を正誤判断部15へ送信する。
正誤判断部15は、前記解答情報登録部14から送られた解答情報と、前記クイズ選択部12から送られた正解情報より、顧客の解答に対する正誤判断及び点数等の結果処理を行う。そして、その結果をランキング処理部16へ送信する。ここで、正答率が100%であった場合は、その情報を懸賞金送金部17へ送信する。
ランキング処理部16は、前記正誤判断部15より得た顧客の解答結果や個人情報から、ニックネーム等やランキング順位の情報等、公開するデータを前記広告支援サイト情報生成部13へ送信する。
懸賞金送金部17は、正誤判断部15から正答率が全問正解であった情報を得た場合、顧客の非公開情報(例えば、本名、現住所、銀行口座やクレジットカード情報)から、例えば、インターネットバンキング等を利用して懸賞金送金処理を行う。なお、懸賞の内容は該システム上、インターネットバンキングなどのオンライン処理できるものを対象としているが、例えば、電子署名付きの目録をメール機能等に添付して送信することで、懸賞を有体物の商品とすることも可能である。
<本発明に係る広告情報提供方法の基本的な情報処理の流れについて>
図5は、本発明に係る懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供方法の基本的な情報処理の流れを示すフローチャートである。図5に基づいて、本発明に係る懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供方法の処理工程について説明する。なお、係る説明はあくまでも一実施例を示すもので、出題数、独自問題の割合、クイズの分類などの具体的内容を特定するものではない。
(ステップ1)まず、顧客がテレビ・ラジオ・新聞・雑誌等のマスメディア広告を見て懸賞金サイトがあることを知り、または商品等に興味を持ってアクセスした企業サイトのリンク等から、本発明に係る懸賞金ポータルサイトにアクセスをする。その後、ステップ2に進む。
(ステップ2)次に、顧客は個人情報(氏名等)を登録し、IDを取得する。なお、この個人情報は、企業サーバK及び広告支援サーバ10に送信・登録される。その後、ステップ3に進む。
(ステップ3)ステップ2の登録処理が済むと、顧客が本ポータルサイトにおける懸賞金クイズ参加が可能となり、顧客はどの企業の懸賞金サイトを利用するか任意に選択する。その後、ステップ4に進む。
(ステップ4)顧客の選択した企業、該被選択企業の広告情報、性別、年齢、職業、アクセス時間、各問題の難易度、過去に参加している場合の成績や既出題など、種々の情報をもとにして、顧客が選択した企業に関連する問題を20問、一般的な問題を80問、合計100問をデータベースから選択して出題順序を決定し、当該クイズが顧客の端末へと送信される。その後、ステップ5に進む。
(ステップ5)顧客の端末P・Hのブラウザに問題及び解答処理用の画像が表示され、顧客が出題されたクイズの解答を顧客端末から広告支援サーバ10に送信すると、正誤判断され、該解答情報が解答情報登録部14に登録され、次の問題が顧客端末へ送信される。これを100回繰り返して出題及び解答が終了する。なお、各設問において、ヒントとなる広告商品画像を添付したり、又はヒントとなる情報が掲載されている企業サイトのURL(Uniform
Resource Locator)等へリンクを張り、そこにジャンプさせて調べさせることで顧客に見せたい企業広告の効果を高めることもできる。その後、ステップ6に進む。
(ステップ6)ステップ5の解答結果が顧客の端末、企業サーバへ送られると共に、ランキング情報が変更され掲載される。その後、ステップ7に進む。
(ステップ7)ステップ5から得た解答結果が全問正解であった場合は、顧客の非公開情報(例えば、本名、現住所、銀行口座やクレジットカード情報)から、例えば、インターネットバンキング等を利用して懸賞金送金処理を行い、懸賞金が送金処理される。なお、懸賞を有体物の商品とする場合では、例えば、電子署名付きの目録をメール機能等に添付して送信処理を行う。
<本発明に係る各種情報テーブルについて>
図6は、本発明に係る顧客情報登録部11の情報テーブルの一例を示す概略図である。該顧客情報登録部11は、公開用情報と非公開情報に分けて分類され、例えば、公開情報には、ニックネーム、参加回数、レベルなどが記憶され、非公開情報には、氏名、郵便番号、住所、読み仮名、電話番号、及びメールの宛先等が記憶され、これらの情報が文字の順序(50音順、アルファベット順)や、各項目毎(性別、年齢別、職業別、趣味のグループ等)、又は、通信が多い順序等に並べ変えて活用できるデータベースである。
図7は、本発明に係る一般問題データベース18の情報テーブルの一例を示す概略図である。一般問題データベース18は、例えば、政治、経済、歴史、地理、スポーツ、芸能、ファッション、文化、人物などのグループ分類と、該グループ分類ごとに更に難易度別分類などの体系的に整理されたデータベースである。また、図示はしていないが、問題によってはヒント画像や文字情報についても直接又はリンク先やデータファイルの所在情報等も整理され、簡単な数式問題を瞬間的に表示するフラッシュ問題のような瞬間表示画像を用いた視覚的クイズや、鳴き声を聞きとって動物の名前を答える聴覚的クイズなどのための音響データも含んでいる。
図8は、本発明に係る企業別問題データベース19の情報テーブルの一例を示す概略図である。企業別問題データベース19は、例えば、○○自動車のホームページからのリンクで参加した場合、自動車工学、自動車の歴史、自社の販売している車名、カタログデータ上の性能、テレビCMに出演している俳優名などの種々の問題が、難易度別分類などの体系的に整理されたデータベースである。また、図示はしていないが、各問題毎のヒント画像や文字情報についても直接又はリンク先やデータファイルの所在情報等も整理されている。
<顧客端末表示画像について>
図9は本発明に係る顧客端末のクイズ出題表示の一例を示す画面イメージであり、図10は本発明に係る顧客端末からの解答結果表示の一例を示す画面イメージであり、図11は本発明に係る顧客情報登録画面表示の一例を示す画面イメージである。係る図9から図11の画面イメージは顧客端末が携帯電話端末装置Hである場合の例示であり、表示形態が限定されるものではない。
例えば、○○自動車のホームページからのリンクで参加した場合、顧客の携帯電話端末装置Hの端末表示部c1には、「鎌倉幕府を起こしたのは藤原鎌足(ふじわらのかまたり)である」のような一般問題と、所定の割合で出題される「A車のハイブリッドカーはモーターのみでも走行する」のような企業独自の問題がクイズ出題表示部c2に表示される。クイズ解答情報入力表示部c3は前記クイズ問題毎に解答用のチェックボックス等が表示され、端末のスクロール機能によりアクティブまたは非アクティブを判断させて決定することで「Yes」又は「No」をチェックする。
ヒントリンクボタン表示部c4は、解答者にヒントを与える画面や文字情報をヒント画像表示部c5に表示させるための操作ボタンを表示するもので、特に企業の独自問題では係る画像や文字情報を上手く利用することで宣伝広告機能を発揮させることも可能となる。
携帯電話端末装置Hの端末表示部c1の大きさや問題情報の文字数等を考慮して、所定の問題数を一画面に出題し、顧客がこれを解いて解答情報を送信する。係る解答結果の送信は、例えば、解答結果送信ボタン表示部c6に表示された送信ボタンがアクティブになる位置までクイズ出題表示画面を下方へスクロールして決定し、企業支援サーバ10にアクセスしてID等が確認された上で送受信される。なお、図9では携帯電話端末装置Hの小さな液晶画面である端末表示部c1を例にとったものであるため、Q1からQ3の3問が表示されている場合の状態を表示しているが、係る具体的表示は本発明を特定するものではなく、携帯電話端末装置Hであっても、フルブラウザー(Full Browser)表示を使用する場合や、パーソナルコンピュータP・PDA(Personal Digital Assistant)を用いる場合では、100問を通して連続して出題してもよい。
つぎに、100問全ての解答情報が広告支援サーバ10に送信されると、広告支援サーバ10における正誤判断部15で処理された結果が正誤結果送信部b6から送信され、これを受信して図10に示すような解答結果が端末表示部c1に表示される。
例えば、解答結果表示部c7には正解の数が「97点」で「Q−25,Q−62,Q88が不正解でした」のように表示される。また、どの問題を間違えたのか明確にすることが望ましく、更に望ましくは、メーカーCM画像表示部c8に企業広告画像や動画を表示した後、或いは下方にスクロールさせて解答結果画面を表示することで、必ず企業の広告画像等を見せることで、宣伝広告機能を発揮させることも有効である。
さらに、解答結果表示部c7には、当選者数表示部c9を設け、現時点での当選者の人数を表示することで、残り何人が懸賞金を取得可能であるかを知らせて参加意欲をかき立てたり、正答率ランキング表示部c10に自己の格付マイスターの称号授与や全国ランキング等を表示して、再度の挑戦意欲を起こさせる。
ユーザー登録画面は、企業広告支援サーバ10の顧客情報登録部11に登録されている情報を公開データ表示部c11と、非公開データ表示部c12に分けて表示する。例えば公開データ表示部c11には、ニックネームに「ヒゲさん」、お住まいの都道府県に「栃木県」、ランキング「123位」などの個人を特定できない公開情報を表示し、これに対して非公開データ表示部c12には、住所「栃木県宇都宮市×××町○○丁目△番◇号」や、氏名「山村○○」や、懸賞金送金先の銀行口座等「四井銀行 ○△支店 普通0123・・・」のように非公開とすべき情報である。これらの顧客情報は、登録したIDやパスワードを知っている本人のみしか見ること及び訂正できないことは言うまでもない。なお、銀行口座の情報は、全問正解者のみの送受信とすることが望ましく、係る口座情報からインターネットバンキング等を利用して送金処理を図る。
1 広告情報提供システム
10 企業広告支援サーバ
11 顧客情報登録部
12 クイズ選択部
13 広告支援サイト情報生成部
14 解答情報登録部
15 正誤判断部
16 ランキング処理部
17 懸賞金送金部
18 一般問題データベース
19 企業別問題データベース
20 企業サーバ
21 企業サーバ
22 企業サーバ
30 パーソナルコンピュータ
31 パーソナルコンピュータ
40 携帯電話端末装置
41 携帯電話端末装置
50 インターネット網
51 携帯電話ネットワーク網
61 ウェブサーバ
62 ウェブサーバ
63 ウェブサーバ
64 ウェブサーバ
65 ウェブサーバ
66 ウェブサーバ
70 基地局
71 基地局
T1 通信部
T2 通信部
a1 顧客情報受信部
a2 顧客情報受信部
a3 独自問題受信部
a4 解答情報受信部
b1 広告情報送信部
b2 独自問題送信部
b3 顧客情報送信部
b4 クイズ送信部
b5 広告支援サイト情報送信部
b6 正誤結果送信部
c1 端末表示部
c2 クイズ出題表示部
c3 クイズ解答情報入力表示部
c4 ヒントリンクボタン表示部
c5 ヒント画像表示部
c6 解答結果送信ボタン表示部
c7 解答結果表示部
c8 メーカーCM画像表示部
c9 当選者数表示部
c10 正答率ランキング表示部
c11 公開データ表示部
c12 非公開データ表示部
K 企業サーバ(総称)
K1 顧客情報入力部
K2 顧客情報記憶部
K3 ウェブ情報生成部
K4 自社広告情報データベース
K5 独自問題データベース
K6 独自問題提供部
K7 広告情報提供部
P パーソナルコンピュータ(総称)
H 携帯電話端末装置(総称)
W ウェブサーバ(総称)
D 基地局(総称)
P デジタル電話通信管理サーバ(総称)


Claims (10)

  1. 2つ以上の企業によりそれぞれ管理される2つ以上の企業サーバと、
    顧客により操作される顧客の端末装置と、
    前記企業の広告情報の提供を支援する企業広告支援業者により管理される企業広告支援サーバが、インターネット及び携帯電話ネットワークを介して相互接続されている懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システムであって、
    前記企業サーバは、前記企業広告支援サーバから顧客情報を受信する顧客情報受信手段と、
    自社の広告情報を前記企業広告支援サーバに送信する広告情報送信手段と、
    顧客に出題される一定の割合を占める自社製品特有の問題を送信する自社問題送信手段とを有し、
    前記企業広告支援サーバは、
    広告支援サイト情報をインターネット及び携帯電話ネットワーク上に接続するためのウェブサーバへアップロード及び更新のための広告支援サイト情報送信手段と
    前記顧客端末装置から顧客情報を受信する顧客情報受信手段と、
    該顧客情報を受信して格納する顧客情報登録手段と、
    前記企業サーバへ前記顧客情報を送信する顧客情報送信手段と、
    前記顧客に出題される一定の割合を占める自社製品特有の問題を受信する自社問題受信手段と、
    顧客が選択した企業とのマッチングを図ったクイズをデータベースから選択するクイズ選択手段と、
    該クイズ選択手段により選択された所定数のクイズを顧客端末装置に送信するクイズ送信手段と、
    顧客の操作により顧客端末装置から解答情報を受信する解答情報受信手段と、
    該解答情報を格納する解答情報登録手段と、
    該解答情報登録手段により登録された解答情報から出題クイズに対する解答の正誤を判断する正誤判断手段と、
    該正誤判断手段より得られた結果を顧客端末装置に送信する正誤結果送信手段と、
    該正誤結果手段から解答率を計算してネットワーク上に公表するランキング表示手段と、
    前記正誤判断手段より正答率が全問正解であった場合に限り、設定当選者数の先着順に懸賞金を顧客に送金する懸賞金送金手段と、
    を有することを特徴とする懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム。
  2. 前記顧客により操作される顧客の端末装置が、パーソナルコンピュータであることを特徴とする請求項1に記載の懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム。
  3. 前記顧客により操作される顧客の端末装置が携帯電話機であることを特徴とする請求項1に記載の懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム。
  4. 前記クイズ送信手段により送信されたクイズに対し、顧客の端末装置から解答情報を送信できる時間制限を前記企業広告支援サーバが制御することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム。
  5. 前記クイズ選択手段において、顧客の端末装置の操作タイミングに応じて設問の選択内容が変更することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム。
  6. 2つ以上の企業によりそれぞれ管理される2つ以上の企業サーバと、
    顧客により操作される顧客端末装置と、
    前記企業の広告情報の提供を支援する企業広告支援業者により管理される企業広告支援サーバが、携帯電話ネットワークを介して相互接続されている懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システムを利用する企業広告支援方法であって、
    前記企業サーバにおいて、
    前記企業広告支援サーバから顧客情報を受信する顧客情報受信工程と、
    自社の広告情報を前記企業広告支援サーバに送信する広告情報送信工程と、
    顧客に出題される一定の割合を占める自社製品特有の問題を送信する自社問題送信工程を処理し、
    前記企業広告支援サーバにおいて、
    広告支援サイト情報をインターネット及び携帯電話ネットワーク上に接続するためのウェブサーバへアップロード及び更新のための広告支援サイト情報送信工程と、
    前記顧客端末装置から顧客情報を受信する顧客情報受信工程と、
    該顧客情報を受信して格納する顧客情報登録工程と、
    前記企業サーバへ前記顧客情報を送信する顧客情報送信工程と、
    前記顧客に出題される一定の割合を占める自社製品特有の問題を受信する自社問題受信工程と、
    顧客が選択した企業とのマッチングを図ったクイズをデータベースから選択するクイズ選択工程と、
    該クイズ選択工程により選択された所定数のクイズを顧客端末装置に送信するクイズ送信工程と、
    顧客の操作により顧客端末装置から解答情報を受信する解答情報受信工程と、
    該解答情報を格納する解答情報登録工程と、
    該解答情報登録工程により登録された解答情報から出題クイズに対する解答の正誤を判断する正誤判断工程と、
    該正誤判断工程より得られた結果を顧客端末装置に送信する正誤結果送信工程と、
    該正誤結果工程から解答率を計算してネットワーク上に公表するランキング表示工程と、
    前記正誤判断手段より正答率が全問正解であった場合に限り、設定当選者数の先着順に懸賞金を顧客に送金する懸賞金送金工程と、
    を処理することを特徴とする懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供方法。
  7. 前記顧客により操作される顧客の端末装置が、パーソナルコンピュータであることを特徴とする請求項1に記載の懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供方法。
  8. 前記顧客により操作される顧客の端末装置が携帯電話機であることを特徴とする請求項1に記載の懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供方法。
  9. 前記クイズ送信工程により送信されたクイズに対し、顧客の端末装置から解答情報を送信できる時間制限を、前記企業広告支援サーバに制御させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供方法。
  10. 前記クイズ選択手段において、顧客の端末装置の操作タイミングに応じて設問の選択内容が変更することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供方法。

JP2010010615A 2010-01-21 2010-01-21 懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム、及び広告情報提供方法 Pending JP2010092504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010010615A JP2010092504A (ja) 2010-01-21 2010-01-21 懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム、及び広告情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010010615A JP2010092504A (ja) 2010-01-21 2010-01-21 懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム、及び広告情報提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010092504A true JP2010092504A (ja) 2010-04-22

Family

ID=42255082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010010615A Pending JP2010092504A (ja) 2010-01-21 2010-01-21 懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム、及び広告情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010092504A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lewis et al. In-game advertising effects: Examining player perceptions of advertising schema congruity in a massively multiplayer online role-playing game
US10812425B2 (en) Method and system for providing quiz together with advertisement in instant message service (IMS) chat room
US20110282947A1 (en) Systems and methods for providing a social networking experience for a user
US20110282965A1 (en) Systems and methods for providing interactivity between a host and a user
US20110264494A1 (en) System for an incentive-based distribution of a marketing material
US20100325646A1 (en) Virtual Community For Incentivized Viewing Of Multimedia Content
US20110282721A1 (en) Systems and methods for providing functional advertisements
KR20010070000A (ko) 광고 배포 시스템 및 광고 배포 방법
JP5389009B2 (ja) 知識検索システム及び報酬付与方法
US20080140512A1 (en) Website Contest and Method
JP2010092504A (ja) 懸賞金ポータルサイトを利用した広告情報提供システム、及び広告情報提供方法
JP2002342649A (ja) 情報提供システムおよび情報提供方法
JP5844946B1 (ja) 問題作成装置、問題作成方法及び懸賞管理システム
du Plessis Mobile marketing communications to the youth: An analysis of the MXit platform
KR20000024361A (ko) 인터넷 광고 방법
JP2001084302A (ja) 設問形式を用いた広告システム
JP2002183590A (ja) 広告クイズの提供方法
KR20010025539A (ko) 퀴즈를 이용한 인터넷상에서의 광고 방법
Sörensen Effects of content on Facebook post popularity: the case of Icelandair
JOY ATTITUDE OF UNIVERSITY OF BENIN UNDERGRADUATES TOWARDS MTN ADVERTISING CAMPAIGNS
JP5792915B1 (ja) 懸賞サービス提供装置、懸賞サービス提供方法及び懸賞管理システム
JP5926431B2 (ja) 問題作成装置、問題作成方法及び懸賞管理システム
WO2001061581A1 (fr) Procede publicitaire utilisant un reseau d'ordinateurs, systeme publicitaire et support d'enregistrement
JP2001216447A (ja) 懸賞抽選方法
JP2002150122A (ja) 広告情報配信方法とこの方法を実現するためのサーバ装置および広告情報配信制御プログラム