JP2010091828A - 液晶光学素子とその製造方法 - Google Patents

液晶光学素子とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010091828A
JP2010091828A JP2008262311A JP2008262311A JP2010091828A JP 2010091828 A JP2010091828 A JP 2010091828A JP 2008262311 A JP2008262311 A JP 2008262311A JP 2008262311 A JP2008262311 A JP 2008262311A JP 2010091828 A JP2010091828 A JP 2010091828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical element
vapor deposition
alignment film
crystal optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008262311A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayano Tanabe
綾乃 田辺
Tomohiro Ando
智宏 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2008262311A priority Critical patent/JP2010091828A/ja
Publication of JP2010091828A publication Critical patent/JP2010091828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】液晶の配向不良を抑え所望の光学特性を得ることを可能とする液晶光学素子とその製造方法を提供する。
【解決手段】液晶光学素子1は、第1の透明基板11と第2の透明基板12とで液晶20を狭持した構成を備え、第1の透明基板11にはフレネルレンズ構造30が形成される。フレネルレンズ構造30は、レンズ機能を持つ面を同心円状に分割し、分割された各レンズ面31を垂直面32で接続した表面形状を有する。フレネルレンズ構造30の表面には、液晶20を配向させるための配向膜40a,40bが形成される。この配向膜40a,40bは、レンズ面31の傾斜の向きに応じた方向からの斜方蒸着により形成される。これにより、傾斜の向きが反対となる領域Aと領域Bとで、配向膜のカラムの角度およびカラムの密度の違いを抑え、液晶20の配向状態の違いを抑えることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶を用いて光学特性を可変とした液晶光学素子とその製造方法に関する。
従来から、液晶光学素子として、透明基板にフレネルレンズ等の微細構造を形成し、液晶層に印加する電圧により光学特性を可変とした液晶光学素子が知られている。また、透明基板のフレネルレンズ面上に配向膜を形成する方法として、斜方蒸着による方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開昭62−194223(第3頁、図3)
しかし、上述した従来技術では次のような問題がある。図5は、従来技術によりレンズ面上に配向膜を形成した液晶光学素子100の構成を示す説明図である。また図6は、従来技術によるレンズ面近傍の液晶の配向状態を示す説明図である。図6(a)は図5の符号Gで示す箇所の拡大図であり、図6(b)は図5の符号Hで示す箇所の拡大図である。
図5に示す領域Eと領域Fとでは、フレネルレンズ構造130のレンズ面131の傾斜が反対の向きとなる。また、特許文献1に記載の従来技術では、一方向からの斜方蒸着によりフレネルレンズ構造130の表面に配向膜140が形成される。
このため、領域Eと領域Fとでレンズ面131に対する配向膜140のカラム142の角度およびカラム142の密度が異なり、液晶120の配向状態が異なってしまう。
図6(a)で示す領域Eは、所定のプレチルト角で図面の左右方向に液晶120が配向した状態となり、図6(b)で示す領域Fは、図面に対して垂直方向に液晶120が配向した状態となっている。
図7は、図6に示す例より大きい蒸着角度で配向膜を形成した際のレンズ面近傍の液晶の配向状態を示す説明図である。図7(a)は図5の符号Gで示す箇所の拡大図であり、図7(b)は図5の符号Hで示す箇所の拡大図である。
図7に示す例では、図7(a)で示す領域Eは、図面に対して垂直方向に液晶122が配向した状態となり、図7(b)で示す領域Fは、液晶122の配向方向が定まらないランダム配向の状態となっている。
このように従来技術では、レンズ面の傾斜の向きが異なる場所で液晶の配向状態が異なり、液晶光学素子として所望の光学特性を得ることができない問題がある。
そこで、本発明は上記課題を解決し、液晶の場所による配向状態の違いを抑え所望の光学特性を得ることを可能とする液晶光学素子とその製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明の液晶光学素子とその製造方法は下記記載の構成を採用するものである。
本発明の液晶光学素子は、第1及び第2の透明基板と第1及び第2の透明基板で挟持さ
れた液晶層とを備え、第1及び第2の透明基板の少なくとも一方に、場所により傾斜の向きが異なる傾斜面が形成され、傾斜面上に配向膜が形成された液晶光学素子において、配向膜は、傾斜面の傾斜の向きに応じた方向からの斜方蒸着により形成されたことを特徴とするものである。
また本発明の液晶光学素子は、前述した構成に加えて、第1及び第2の透明基板の少なくとも一方が、傾斜面としてレンズ面を有し、レンズ面の略半分の領域は、第1の方向からの斜方蒸着によって配向膜が形成され、レンズ面の他の略半分の領域は、第1の方向と方位角が略180°をなす第2の方向からの斜方蒸着によって配向膜が形成される。
さらに本発明の液晶光学素子は、前述した構成に加えて、レンズ面としてフレネルレンズ面が形成される。
本発明の液晶光学素子の製造方法は、第1及び第2の透明基板と第1及び第2の透明基板で挟持された液晶層とを備え、第1及び第2の透明基板の少なくとも一方に、場所により傾斜の向きが異なる傾斜面が形成され、傾斜面上に配向膜が形成された液晶光学素子の製造方法において、傾斜面の一方の向きに傾斜した箇所に、第1の方向からの斜方蒸着によって配向膜を形成する第1の蒸着工程と、傾斜面の他方の向きに傾斜した箇所に、第1の方向と異なる第2の方向からの斜方蒸着によって配向膜を形成する第1の蒸着工程と、を有することを特徴とするものである。
また本発明の液晶光学素子の製造方法は、前述した構成に加えて、第1及び第2の透明基板の少なくとも一方が、傾斜面としてレンズ面を有し、第1の蒸着工程で、レンズ面の略半分の領域をマスクし、レンズ面のマスクされない領域に、第1の方向からの斜方蒸着によって配向膜を形成し、第2の蒸着工程で、第1の蒸着工程でマスクされない領域をマスクし、レンズ面のマスクされない領域に、第1の方向と方位角が略180°をなす第2の方向からの斜方蒸着によって配向膜を形成する。
さらに本発明の液晶光学素子の製造方法は、前述した構成に加えて、第1及び第2の透明基板の少なくとも一方が、レンズ面としてフレネルレンズ面を有する。
本発明によれば、透明基板の傾斜面上に、傾斜の向きに応じた方向からの斜方蒸着により配向膜が形成される。これにより、傾斜面上に形成される配向膜のカラムの角度・密度の場所による違いを抑えることができる。よって本発明によれば、液晶光学素子において、液晶の場所による配向状態の違いを抑え、所望の光学特性を得ることが可能となる。
以下、液晶光学素子として、液晶層に印加する電圧により焦点距離を可変とした液晶レンズを例にして、本発明の実施形態について詳細に説明する。
[構成の説明:図1]
図1は本実施形態の液晶光学素子1の構成を示す断面図である。本実施形態の液晶光学素子1は、第1の透明基板11と第2の透明基板12とで液晶20を狭持した構成を備える。液晶として、例えば、ネマティック液晶またはスメクティック液晶等が使用される。また、液晶20はシール21により封止されており、液晶層の厚みはガラスファイバーなどのスペーサにより所定の寸法に規定される。
第1の透明基板11には、液晶20と向かい合う側にフレネルレンズ構造30が形成されている。フレネルレンズ構造30は、レンズ機能を持つ回転対称な凹面(もしくは凸面
)を同心円状に分割し、分割された各レンズ面31を所定の高さの垂直面32で接続した表面形状を有する。
また、第1の透明基板11には、レンズ有効径領域に透明電極が形成されている(図示せず)。第1の透明基板11の透明電極は、フレネルレンズ構造30の表面、または、第1の透明基板11とフレネルレンズ構造30との間に形成される。透明電極の材料はレンズ作用を期待する光の波長範囲において透過率が高い材料で、可視光の範囲であればインジウム・スズ酸化物などが用いられる。
フレネルレンズ構造30の表面には、液晶20を配向させるための配向膜40a,40bが形成される。この配向膜40a,40bは、レンズ面31の傾斜の向きに応じた方向から、SiOx等の無機材料を斜方蒸着することにより形成される。すなわち、図1に示す領域Aと領域Bとではレンズ面31の傾斜の向きが反対であり、それぞれ異なる方向からの斜方蒸着により配向膜が形成される。このフレネルレンズ構造30の表面への配向膜40a,40bの形成方法については、後段で詳細に説明する。また、図1に示す例では、液晶20の配向方向は図面に対して垂直方向である。
また、第2の透明基板12にも同様に、レンズ有効径領域に透明電極が形成されている(図示せず)。さらに、第2の透明基板12の表面には配向膜41が形成され、配向処理が施される。
第1の透明基板11と第2の透明基板12の透明電極に印加する電圧により液晶20の屈折率を変化させ、フレネルレンズ構造30と液晶20の界面による表面屈折効果を切り替えることにより、液晶光学素子1のレンズとしての焦点距離を変化させることができる。
[製造方法の説明:図2、図3]
次に、本発明の液晶光学素子の製造方法の実施形態を説明する。
まず、第1の透明基板11上にフレネルレンズ構造30を形成する。フレネルレンズ構造30は、第1の透明基板11に金型の形状を直接転写するか、第1の透明基板11に樹脂を塗布した後に金型の形状を転写するか、射出成型により作成することが可能である。
第1の透明基板11上にフレネルレンズ構造30を形成した後、フレネルレンズ構造30の表面上にスパッタリング法等により透明電極を形成する。
なお、第1の透明基板11上に透明電極を形成した後に、上述した方法によりフレネルレンズ構造30を形成しても良い。
以上のフレネルレンズ構造30および透明電極の形成は、従来と同様の工程で行われる。以下に説明するフレネルレンズ構造30の表面に配向膜40a,40bを形成する手順が、本発明の特徴的な工程となる。
図2はフレネルレンズ構造30の表面への配向膜40a,40bの形成手順の説明図である。また、図3は、フレネルレンズ構造30の表面への配向膜形成時の蒸着方向の説明図である。
前述したように、フレネルレンズ構造30の表面の配向膜40a,40bは斜方蒸着により形成される。この斜方蒸着は、蒸着材料を蒸発させる蒸発源と、蒸発源の上方で基板を保持する保持機構とが真空チャンバー内に設置された斜方蒸着装置を用いて行われる。基板の被蒸着面の法線Nと蒸着方向Dとがなす角度(蒸着角度θ)は調整可能である。また、蒸着材料としては、例えばSiOx等の無機材料が用いられる。
まず、図2(a)に示すように、フレネルレンズ構造30の表面の略半分の領域(領域B)を遮蔽板50によりマスクした状態で、マスクされない領域(領域A)に対して、第1の方向D1(蒸着角度θ1)からの斜方蒸着により配向膜40aを形成する(第1の蒸着工程)。
その後、図2(b)に示すように、図2(a)で配向膜40aを形成した領域(領域A)を遮蔽板50でマスクした状態で、マスクされない領域(領域B)に対して、第2の方向D2(蒸着角度θ2)からの斜方蒸着により配向膜40bを形成する(第2の蒸着工程)。
第1の方向D1と第2の方向D2との第1の透明基板11に対する方位角は、図3に示すように、互いに略180°をなす。すなわち、本実施形態の液晶光学素子1の製造方法においては、レンズ面31の傾斜の向きが反対である領域Aと領域Bとに、それぞれ、方位角が互いに略180°をなす方向からの斜方蒸着により配向膜が形成される。
また、方位角が互いに略180°をなす2方向から斜方蒸着を行うことにより、図2に示すように、レンズ面31とともに垂直面32に対しても配向膜が形成される。第1の方向D1の蒸着角度θ1と第2の方向D2の蒸着角度θ2とは、略同一の角度として良い。
このような手順によりフレネルレンズ構造30の表面に形成した配向膜40a,40bのカラムの構成、及び、この配向膜40a,40bによる液晶の配向状態については、後段で詳細に説明する。
一方、第2の透明基板12に対して透明電極を形成し、この透明電極上に配向膜41を形成する。この第2の透明基板12の配向膜41は、一方向からの斜方蒸着によって形成して良い。
透明電極、フレネルレンズ構造、配向膜をそれぞれ形成した第1の透明基板11と第2の透明基板12とをシールを介して貼り合わせ、第1の透明基板11と第2の透明基板12との間に液晶を充填して封止する。以上の工程により、本実施形態の液晶光学素子1が製造される。
[液晶の配向状態の説明:図4]
次に、本実施形態の液晶光学素子1の液晶の配向状態について説明する。図4は、液晶光学素子1のレンズ面31近傍の液晶20の配向状態を示す説明図である。図4(a)は図1の符号Cで示す箇所の拡大図であり、図4(b)は図1の符号D示す箇所の拡大図である。
前述したように本実施形態の液晶光学素子1は、レンズ面31の傾斜の向きが反対となる領域Aと領域Bとに、方位角が互いに略180°をなす方向からの斜方蒸着により配向膜が形成される。これにより、図4に示すように、傾斜の向きが反対となる領域Aと領域Bとで、レンズ面31に対するカラム42の角度およびカラム42の密度の違いを抑えることができる。よって、本実施形態の液晶光学素子1は、レンズ面31の傾斜の向きが異なる領域の液晶20の配向状態の違いを抑えることができる。
また図4に示すように、液晶20のプレチルト角が透明基板に対して略0°となる条件で、レンズ面31に配向膜40a,40bを形成することにより、レンズ面31の傾斜の向きが異なる領域の液晶20の配向状態の違いを、より抑えることができる。液晶のプレチルト角が略0°となる蒸着角度θは、液晶の種類、配向膜(蒸着材料)の種類等に応じて設定する。
上述したように本発明によれば、透明基板の傾斜面上に、傾斜の向きに応じた方向からの斜方蒸着により配向膜が形成される。これにより、傾斜面上に形成されるカラムの角度・密度の場所による違いを抑えることができる。よって本発明によれば、液晶光学素子において、液晶の配向不良を抑え、所望の光学特性を得ることが可能となる。
また上述した実施形態では、透明基板上にフレネルレンズ構造が形成された液晶光学素子を例とし、フレネルレンズ構造の表面上に方位角が略180°をなす2方向からの斜方蒸着により配向膜を形成する手順について説明した。
しかし本発明はこれに限定されるものではなく、レンズ面が分割されていない通常のレンズ等が形成された液晶光学素子にも適用可能である。すなわち、傾斜の向きが異なる傾斜面を有する液晶光学素子において、傾斜の向きに応じた方向からの斜方蒸着で配向膜を形成することにより、カラムの角度・密度の場所による違いを抑えることで液晶の配向不良を抑え、所望の光学特性を得ることが可能となる。
本実施形態の液晶光学素子の構成を示す説明図である。 本実施形態の液晶光学素子の配向膜の形成手順を示す説明図である。 本実施形態の液晶光学素子の製造方法における蒸着方向の説明図である。 本実施形態の液晶光学素子の液晶の配向状態を示す説明図である。 従来の液晶光学素子の構成を示す説明図である。 従来の液晶光学素子の液晶の配向状態を示す説明図である。 従来の液晶光学素子の液晶の配向状態を示す説明図である。
符号の説明
1 液晶光学素子
11 第1の透明基板
12 第2の透明基板
20 液晶
21 シール
30 フレネルレンズ構造
31 レンズ面
32 垂直面
40a,40b,41 配向膜
42 カラム
50 遮蔽板

Claims (6)

  1. 第1及び第2の透明基板と前記第1及び第2の透明基板で挟持された液晶層とを備え、
    前記第1及び第2の透明基板の少なくとも一方に、場所により傾斜の向きが異なる傾斜面が形成され、前記傾斜面上に配向膜が形成された液晶光学素子において、
    前記配向膜は、前記傾斜面の傾斜の向きに応じた方向からの斜方蒸着により形成された
    ことを特徴とする液晶光学素子。
  2. 前記第1及び第2の透明基板の少なくとも一方が、前記傾斜面としてレンズ面を有し、
    前記レンズ面の略半分の領域は、第1の方向からの斜方蒸着によって前記配向膜が形成され、
    前記レンズ面の他の略半分の領域は、前記第1の方向と方位角が略180°をなす第2の方向からの斜方蒸着によって前記配向膜が形成された
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶光学素子。
  3. 前記レンズ面としてフレネルレンズ面が形成された
    ことを特徴とする請求項2に記載の液晶光学素子。
  4. 第1及び第2の透明基板と前記第1及び第2の透明基板で挟持された液晶層とを備え、前記第1及び第2の透明基板の少なくとも一方に、場所により傾斜の向きが異なる傾斜面が形成され、前記傾斜面上に配向膜が形成された液晶光学素子の製造方法において、
    前記傾斜面の一方の向きに傾斜した箇所に、第1の方向からの斜方蒸着によって配向膜を形成する第1の蒸着工程と、
    前記傾斜面の他方の向きに傾斜した箇所に、前記第1の方向と異なる第2の方向からの斜方蒸着によって配向膜を形成する第1の蒸着工程と、を有する
    ことを特徴とする液晶光学素子の製造方法。
  5. 前記第1及び第2の透明基板の少なくとも一方が、前記傾斜面としてレンズ面を有し、
    前記第1の蒸着工程で、前記レンズ面の略半分の領域をマスクし、前記レンズ面のマスクされない領域に、第1の方向からの斜方蒸着によって配向膜を形成し、
    前記第2の蒸着工程で、前記第1の蒸着工程でマスクされない領域をマスクし、前記レンズ面のマスクされない領域に、前記第1の方向と方位角が略180°をなす第2の方向からの斜方蒸着によって配向膜を形成する
    ことを特徴とする請求項4に記載の液晶光学素子の製造方法。
  6. 前記第1及び第2の透明基板の少なくとも一方が、前記レンズ面としてフレネルレンズ面を有する
    ことを特徴とする請求項4に記載の液晶光学素子の製造方法。
JP2008262311A 2008-10-09 2008-10-09 液晶光学素子とその製造方法 Pending JP2010091828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008262311A JP2010091828A (ja) 2008-10-09 2008-10-09 液晶光学素子とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008262311A JP2010091828A (ja) 2008-10-09 2008-10-09 液晶光学素子とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010091828A true JP2010091828A (ja) 2010-04-22

Family

ID=42254603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008262311A Pending JP2010091828A (ja) 2008-10-09 2008-10-09 液晶光学素子とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010091828A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011034062A (ja) * 2009-07-06 2011-02-17 Citizen Holdings Co Ltd 液晶光学素子
CN102375167A (zh) * 2010-08-20 2012-03-14 西铁城控股株式会社 具备光学构造的基板以及使用它的光学元件
CN105929618A (zh) * 2016-06-20 2016-09-07 宁波万维显示科技有限公司 液晶菲涅尔透镜及其制备方法
CN109870864A (zh) * 2019-03-28 2019-06-11 京东方科技集团股份有限公司 光学透镜及其制备方法和光学器件
CN111213085A (zh) * 2017-08-24 2020-05-29 西图有限公司 具有液晶取向的光学装置
WO2023122898A1 (zh) * 2021-12-27 2023-07-06 京东方科技集团股份有限公司 液晶透镜面板和显示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011034062A (ja) * 2009-07-06 2011-02-17 Citizen Holdings Co Ltd 液晶光学素子
CN102375167A (zh) * 2010-08-20 2012-03-14 西铁城控股株式会社 具备光学构造的基板以及使用它的光学元件
CN102375167B (zh) * 2010-08-20 2015-07-22 西铁城控股株式会社 具备光学构造的基板以及使用它的光学元件
CN105929618A (zh) * 2016-06-20 2016-09-07 宁波万维显示科技有限公司 液晶菲涅尔透镜及其制备方法
CN111213085A (zh) * 2017-08-24 2020-05-29 西图有限公司 具有液晶取向的光学装置
JP2020531909A (ja) * 2017-08-24 2020-11-05 モロー・エン・フェー 液晶配向を有する光学デバイス
CN111213085B (zh) * 2017-08-24 2023-08-22 西图有限公司 具有液晶取向的光学装置
JP7384785B2 (ja) 2017-08-24 2023-11-21 モロー・エン・フェー 液晶配向を有する光学デバイス
CN109870864A (zh) * 2019-03-28 2019-06-11 京东方科技集团股份有限公司 光学透镜及其制备方法和光学器件
WO2023122898A1 (zh) * 2021-12-27 2023-07-06 京东方科技集团股份有限公司 液晶透镜面板和显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5383601B2 (ja) 液晶レンズ
JP2010091828A (ja) 液晶光学素子とその製造方法
US20130057820A1 (en) Liquid crystal display device
WO2005073760A1 (en) Adaptive liquid crystal lenses
US9488762B2 (en) Polarizing element with moth eye structure between projection portions and a method for manufacturing the same
TWI352825B (ja)
JP2009098644A (ja) 液晶フレネルレンズ及び液晶フレネルレンズの製造装置
TWI485473B (zh) 液晶顯示裝置及其製造方法
JP2004212943A (ja) 電極の循環的な配列による光回折効果を低減させるための構造および該構造を備えた液晶表示装置
JP2010078998A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
WO2013166807A1 (zh) 蓝相液晶面板和显示装置
JP2009229963A (ja) 液晶光学素子
JP2009093097A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
WO2006035482A1 (ja) 光学ズーム機能を有する液晶素子、及びその製造方法
JP2005215419A (ja) 反射型液晶表示装置及び透過型液晶表示装置
JP4864405B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子
KR20090016423A (ko) 액정 표시 장치
JP2006234957A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2007101647A (ja) 液晶表示素子
JP4964077B2 (ja) 液晶素子の製造方法
JP6932104B2 (ja) 液晶表示素子
TWI422912B (zh) 基板模組、顯示面板以及觸控面板
JP5364284B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
KR100820851B1 (ko) 반사-투과형 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
US20080278674A1 (en) Method for fabricating reflective optical film and reflective polarizing film and method for fabricating the same