JP2010088808A - アロエ加工物由来の臭いの消臭方法 - Google Patents

アロエ加工物由来の臭いの消臭方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010088808A
JP2010088808A JP2008264325A JP2008264325A JP2010088808A JP 2010088808 A JP2010088808 A JP 2010088808A JP 2008264325 A JP2008264325 A JP 2008264325A JP 2008264325 A JP2008264325 A JP 2008264325A JP 2010088808 A JP2010088808 A JP 2010088808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aloe
processed
examples
workpiece
solid preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008264325A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Mori
良郎 森
Kiyotaka Nishida
清隆 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Pharmaceutical Industries Ltd
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Nitto Pharmaceutical Industries Ltd
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Pharmaceutical Industries Ltd, Kowa Co Ltd filed Critical Nitto Pharmaceutical Industries Ltd
Priority to JP2008264325A priority Critical patent/JP2010088808A/ja
Priority to KR1020090096731A priority patent/KR20100040696A/ko
Publication of JP2010088808A publication Critical patent/JP2010088808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/40Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by drying or kilning; Subsequent reconstitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/02Dehydrating; Subsequent reconstitution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/266Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】アロエ加工物を含有する固形製剤を高温で長期間保存した場合に生じるアロエ加工物由来の不快な臭いを消臭する方法を提供すること。
【解決手段】アロエ加工物を含有する固形製剤と乾燥剤を密閉系で保存することにより、課題を解決する。
【選択図】なし

Description

本発明は、アロエ加工物を含有する固形製剤を高温で長期間保存した場合に生じるアロエ加工物由来の臭いの消臭方法、及びアロエ加工物を含有する固形製剤を高温で長期間保存した場合に生じるアロエ加工物由来の臭いが消臭される包装方法及び該包装方法により包装された包装体に関する。
アロエ加工物は、瀉下作用、健胃作用、血糖低下作用、抗炎症作用、放射線皮膚障害に対する防御作用等を有することが知られている。また、アロエ加工物の薬効を増加する目的として、例えば、プランタゴ・オバタと糖化菌を配合する製剤(特許文献1)、センナを配合する製剤(特許文献2)、カテキンや馬油を配合する製剤(特許文献3)などが知られている。このように、アロエ加工物には様々な用途があり、いくつかの医薬に配合されている。しかし、アロエ加工物は、特異な臭いを有するため、経口摂取時に抵抗感を感じるとの問題点があった。
そこで、アロエ加工物の臭いを軽減するために様々な手段が検討されている。例えば、乾燥させたアロエの煎じ液にコーヒーを配合したアロエ飲料(特許文献4)や、アロエを甘味料およびクエン酸とともに漬け込むことにより得られるアロエ飲料(特許文献5)等が知られている。
しかし、これらの方法は、ドリンク類に関するアロエの臭いを抑制する方法であり、アロエ加工物を含有する固形製剤に於ける不快臭を抑制する方法については、これまで報告がない。
特開2008−120719号公報 特開平11−180884号公報 特開2002−003388号公報 特開2000−262257号公報 特開2006−230265号公報
本発明者らは、アロエ加工物を含有する固形製剤について検討してきたところ、高温で長期間保存した場合に製剤から経時的に不快な臭いが発生することを見出した。この不快な臭いは、アロエ加工物由来の特異な臭いであって、経口摂取時には抵抗感を感じ、またこのような不快な臭いは、商品価値を大きく低減させることになる。すなわち、本発明の課題は、アロエ加工物を含有する固形製剤を高温で長期間保存した場合に生じるアロエ加工物由来の不快な臭いを消臭する方法を提供することである。
本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意研究を行なった結果、アロエ加工物を含有する固形製剤を密閉系で乾燥剤と共に封入すると、高温で長期間保存した場合においてもアロエ加工物由来の不快な臭いが消臭されることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、アロエ加工物を含有する固形製剤と乾燥剤を密閉系で保存することを特徴とする、アロエ加工物由来の臭いの消臭方法を提供するものである。
更に、本発明は、アロエ加工物を含有する固形製剤と乾燥剤を密閉系で保存することを
特徴とする、固形製剤の包装方法及び該方法により包装された包装体を提供するものである。
本発明によれば、高温で長期間保存した場合においてもアロエ加工物由来の不快な臭いが消臭され、商品価値に優れるアロエ加工物含有固形製剤を提供することができる。
本発明に用いるアロエ加工物は、Aloe ferox Millerの学名を持つ植物、又は、Aloe ferox MillerとAloe africana Miller若しくはAloe spicata Bakerとの雑種植物(Liliaceae)の葉、茎、根等のバルバロインを含有する部位を加工処理することにより得られるものを意味する。
加工処理としては、例えば、生アロエを乾燥後粉末化する、水蒸気蒸留、油、水、熱水若しくは水溶性有機溶媒等で抽出処理する又は加熱処理をするなどが挙げられる。抽出に用いる油としては、菜種油、オリーブ油、大豆油等の食用植物油が挙げられ、水溶性有機溶媒としては、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール;プロピレングリコール、ジエチレングリコール等のグリコール等が挙げられる。
また、アロエ加工物としては、上記の処理をしたものであれば、特に制限されるものではないが、アロエ末、アロエ抽出液、アロエエキス、乾燥アロエ等が好ましく、アロエエキス又はアロエ末が特に好ましい。このようなアロエ加工物は市販品(例えば、アロエエキス(小城製薬(株))、アロエ乾燥エキス(日本粉末薬品(株))、日局アロエ末(日本粉末(株)、小城製薬(株)、アルプス薬品(株))及びアロエ軟稠エキス(日本粉末(株))など)として入手可能である。
本発明の固形製剤中でのアロエ加工物の含有量は、対象とする疾患、症状、剤形等により適宜設定できるが、薬理効果の観点から、固形製剤全質量に対して1〜80質量%が好ましく、5〜55質量%が更に好ましく、15〜35質量%が特に好ましい。
本発明における乾燥剤としては、医薬品、食品等に通常用いられる乾燥剤であれば特に制限されるものではないが、例えばシリカゲル、シリカアルミナゲル(アロフェン)、天然ゼオライト、合成ゼオライト(モレキュラーシーブ)、塩化カルシウム、生石灰(酸化カルシウム)及びベントナイトクレイ(モンモリロナイト)等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を組合せて用いることができる。
なお、乾燥剤は一般に水分子に対する吸着剤であることは知られているが、本発明におけるような、アロエ加工物由来の不快な臭いを消臭する作用についてはこれまでに全く報告がない。本発明における乾燥剤の量は特に制限されるものではないが、アロエ加工物1質量部に対して0.001〜10質量部、好ましくは0.01〜1.0質量部、より好ましくは0.01〜0.5質量部用いればよい。
本発明にかかる固形製剤には、アロエ加工物以外の薬効成分も、その使用目的に応じて適宜配合することができる。このような成分としては、例えば、ビタミン類、整腸生菌、下剤、制酸剤、健胃剤、消化剤、整腸剤、止瀉剤、鎮痛鎮痙剤及び胃粘膜修復剤等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を含んでいても良い。
ビタミン類としては、例えば、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、ビオチン、ビタミンB1及びその誘導体並びにそれらの塩類、ビタミンB2及びその誘導体並びにそれらの塩類、ビタミンB6及びその誘導体並びにそれらの塩類及びビタミンC及びその
誘導体並びにそれらの塩類等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を組合せて用いることができる。より好ましいビタミン類としては、パントテン酸カルシウム及び/又はビタミンB6及びその誘導体並びにそれらの塩類を挙げることができる。
整腸生菌としては、例えば、ラクトミン(フェカリス菌、アシドフィルス菌、ガセリ菌、ブルガリア菌等)、ビフィズス菌、酪酸菌(宮入菌等)、有胞子性乳酸菌(ラクボン原末等)及び枯草菌(糖化菌、納豆菌等)が挙げられ、これらの1種又は2種以上を組合せて用いることができる。より好ましい整腸生菌としては、酪酸菌及び/又は納豆菌を挙げることができる。
下剤としては、例えば、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム等の塩類下剤、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、プランタゴ・オバタ種子等の膨潤性下剤、ジオクチルソジウムスルホサクシネート等の湿潤性下剤、イオウ、カサントラノール、センノシド、ビサコジル、エイジツ、カスカラサグラダ、ケンゴシ、センナ、ダイオウ、フラングラ皮、ヤラッパ等の刺激性下剤、ヒマシ油等の峻下薬及びマルツエキス等が挙げられる。
制酸剤としては、例えば、乾燥水酸化アルミニウムゲル、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、合成ケイ酸アルミニウム、合成ヒドロタルサイト、酸化マグネシウム、水酸化アルミナマグネシウム、水酸化アルミニウムゲル、水酸化アルミニウム・炭酸水素ナトリウム共沈生成物、水酸化アルミニウム・炭酸マグネシウム混合乾燥ゲル、水酸化アルミニウム・炭酸マグネシウム・炭酸カルシウム共沈生成物、水酸化マグネシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸マグネシウム、沈降炭酸カルシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、無水リン酸水素カルシウム、リン酸水素カルシウム、烏賊骨、石決明、ボレイ、アミノ酢酸、ジヒドロキシアルミニウムアミノアセテート及びロートエキス等が挙げられる。
健胃剤としては、例えば、アニス実、ウイキョウ、ウコン、ウヤク、延命草、オウゴン、オウバク、オウレン、加工大蒜、ガジュツ、カッコウ、カラムス根、乾薑、枳殻、キジツ、ケイヒ、ゲンチアナ、コウジン、コウボク、ゴシュユ、胡椒、コロンボ、コンズランゴ、サンショウ、山奈、シソシ、シュクシャ、ショウキョウ、ショウズク、青皮、石菖根、センタウリウム草、センブリ、ソウジュツ、ソヨウ、大茴香、ダイオウ、チクセツニンジン、チョウジ、チンピ、トウガラシ、トウヒ、動物胆(ユウタンを含む)、ニガキ、ニクズク、ニンジン、ハッカ(セイヨウハッカを含む)、篳撥(ヒハツ)、ビャクジュツ、ホップ、ホミカエキス、睡菜葉(スイサイヨウ)、モッコウ、ヤクチ、リュウタン、リョウキョウ、ウイキョウ油、ケイヒ油、ショウキョウ油、ショウズク油、チョウジ油、トウヒ油、ハッカ油、レモン油、l−メントール、dl−メントール、塩酸ベタイン、グルタミン酸塩酸塩、塩化カルニチン、塩化ベタネコール及び乾燥酵母等が挙げられる。
消化剤としては、例えば、でんぷん消化酵素、たん白消化酵素、脂肪消化酵素、繊維素消化酵素、ウルソデスオキシコール酸、オキシコーラン酸塩類、コール酸、胆汁末、胆汁エキス(末)、デヒドロコール酸及び動物胆(ユウタンを含む)等が挙げられる。
整腸剤としては、例えば、赤芽柏、アセンヤク、ウバイ、ケツメイシ及びゲンノショウコ等の各種整腸剤等が挙げられる。
止瀉剤としては、例えば、アクリノール、塩化ベルベリン、グアヤコール、クレオソート、サリチル酸フェニル、炭酸グアヤコール、タンニン酸ベルベリン、次サリチル酸ビスマス、次硝酸ビスマス、次炭酸ビスマス、次没食子酸ビスマス、タンニン酸、タンニン酸
アルブミン、メチレンチモールタンニン、カオリン、ヒドロキシナフトエ酸アルミニウム、ペクチン、薬用炭、アセンヤク、ウバイ、オウバク、オウレン、クジン、ゲンノショウコ、五倍子、サンザシ、センブリ及びヨウバイヒ等が挙げられる。
鎮痛鎮痙剤としては、例えば、塩酸オキシフェンサイクリミン、塩酸ジサイクロミン、塩酸メチキセン、臭化水素酸スコポラミン、臭化メチルアトロピン、臭化メチルアニソトロピン、臭化メチルスコポラミン、臭化メチル-l-ヒヨスチアミン、臭化メチルベナクチジウム、ベラドンナエキス、ヨウ化イソプロパミド、ヨウ化ジフェニルピペリジノメチルジオキソラン、塩酸パパベリン、アミノ安息香酸エチル、エンゴサク、カンゾウ、コウボク及びシャクヤク等が挙げられる。
胃粘膜修復剤としては、例えば、メチルメチオニンスルホニウムクロライド、アズレンスルホン酸ナトリウム、アルジオキサ、グリチルリチン酸及びその塩類並びに甘草抽出物、L-グルタミン、銅クロロフィリンカリウム、銅クロロフィリンナトリウム、塩酸ヒスチジン、ブタ胃壁ペプシン分解物、ブタ胃壁酸加水分解物、赤芽柏、エンゴサク及びカンゾウ等が挙げられる。
本発明にかかる固形製剤は、製剤添加物として、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味剤及び光沢化剤等を用いて調製できる。
賦形剤としては、乳糖、デンプン類、結晶セルロース、蔗糖、マンニトール、及び軽質無水ケイ酸等が挙げられる。結合剤としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン、アルファー化デンプン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール及びプルラン等が挙げられる。崩壊剤としては、カルメロース、カルメロースカルシウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスポビドン、クロスカルメロースナトリウム及びトウモロコシ澱粉等が挙げられる。滑沢剤としては、ショ糖脂肪酸エステル、硬化油、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム及びタルク等が挙げられる。着色剤としては、タール色素及び三二酸化鉄等が挙げられる。矯味剤としてはステビア、アスパルテーム、l−メントール、d−ボルネオール及び香料等が挙げられる。光沢化剤としては、蜜ロウ、カルナウバロウ、鯨ロウ、レシチン、パラフィン及びマイクロクリスタリンワックスなどのワックス等が挙げられる。
また、本発明にかかる固形製剤は、糖衣やフィルムコーティング等により被覆されていても良い。コーティング剤としては、カルボキシメチルエチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、メタクリル酸コポリマーS、メタクリル酸コポリマーL、メタクリル酸コポリマーLD、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート及びヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート等を用いることができる。なお、フィルムを形成させる際に、クエン酸トリエチル、トリアセチン、ポリエチレングリコール等の可塑剤、タルク、酸化チタン、黄色三二酸化鉄、三二酸化鉄、法定色素、軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ素等の粉体及びラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート等の界面活性剤を配合することもできる。
本発明にかかる固形製剤の剤形としては、例えば、カプセル剤、丸剤、顆粒剤、錠剤及び散剤等が挙げられ、とりわけ錠剤、特にフィルムコーティング錠が好ましい。
本発明にかかる固形製剤は常法に従って製造することができる。例えば剤形が錠剤である場合、アロエ加工物及び各種薬物や通常用いられる各種製剤添加物を用いて日本薬局方製剤総則等の常法に基づき、混合または造粒し、得られた混合物または造粒物と、所望により滑沢剤を混合した後に打錠することで、本発明にかかる固形製剤を製造することができる。さらに固形製剤をフィルムコーティングする場合には、コーティング液を塗布又は
噴霧する等の一般的な方法でコーティングを行なうことができる。特に、噴霧コーティング方法を採用することが簡便で好ましい。
本発明によれば、密閉系に乾燥剤とともに封入した形態で、アロエ加工物を含有する固形製剤を保存することにより、アロエ加工物由来の不快な臭いを消臭することができる。このような不快な臭いは、特に高温で長期間保存した場合において発生し易いため、このような条件下における保存の際にアロエ加工物由来の不快な臭いを消臭することができる。ここでいう高温とは、30℃以上での保存条件をいい、特に35℃以上の保存条件において、効果を発揮する。
密閉系で固形製剤を保存するためには、密閉可能な容器を用いればよい。本発明において、「アロエ加工物を含有する固形製剤と乾燥剤を密閉系で保存する」とは、アロエ加工物を含有する固形製剤及び乾燥剤が密閉可能な容器に封入されて密閉されることを意味する。本発明で使用可能な容器としては、密閉状態を保つことが可能な容器であれば特段制限はなく、例えば、瓶、缶、箱、袋等の形態のものを挙げることができる。また、その材質としては、例えば、ガラス、樹脂、金属等やこれらの材質を複合構造や多層構造としたもの等が挙げられる。更には、例えば、固形製剤及び乾燥剤を収納したアルミ缶、ブリキ缶、ガラス瓶又はプラスチックボトル、あるいはPTP包装又はストリップ包装した各容器に適当なシートを用いてピロー包装やスティック包装したもの等も本発明の実施形態の一例である。
乾燥剤の密閉系容器内での保存方法については、特に限定されるものではなく、例えば、容器がビンであれば、円柱状(錠剤型)の乾燥剤を、ビン内に投入する又はビンの蓋の裏側に格納する、あるいは容器が袋であれば、シート状、板状等の成型乾燥剤を用い、袋内に封入する等が挙げられる。
本発明において密閉された包装体(容器)の内部には、アロエ加工物を含有する固形製剤並びに乾燥剤が含まれているが、本発明による不快な臭いの消臭作用を妨げないものであれば、公知の保存剤等をさらに封入することもできる。
本発明の固形製剤は、アロエ加工物に期待される薬効の発現を目的として使用するものであり、例えば、便秘、血糖上昇、炎症の予防及び/又は治療のための医薬として使用することができる。
以下に実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[製造例1]
アロエエキス950g、乳糖2,150g、結晶セルロース500g、軽質無水ケイ酸75gを混合し、これに6%ヒドロキシプロピルセルロース水溶液600gを加え、造粒、乾燥、整粒し、これにステアリン酸マグネシウム40gを加え打錠用顆粒とした。この打錠用顆粒を圧縮成形して、約15,000錠(250mg/錠)の素錠を製造した。なお、製造直後の素錠は無臭であった。
[実施例1]
製造例1で得た素錠100個を白色ガラス瓶5Kへ充填し、さらに錠剤型シリカゲル(PW1810:山仁薬品(株))2.5gをビン内へ添付し、密栓を施して包装体とした。
[比較例1]
製造例1で得た素錠100個を白色ガラス瓶5Kへ充填し、密栓を施して包装体とした。
[試験例1]
実施例1及び比較例1で得られた包装体を40℃−75%RHで6箇月間保存した後に、その包装体内部に、アロエエキス由来の不快な臭いを有するかどうかについて、評価を行なった。評価は、6名のパネラーにより、以下の4段階の基準を用いて評価した。
1:不快な臭いが強く臭う。
2:不快な臭いがやや臭う。
3:ほとんど臭わない。
4:全く臭わない。
その結果を表1に示す。
Figure 2010088808
実施例1では、6人のパネラー全員が「4:全く臭わない」と評価をした。対して比較例1では、5人のパネラーが「1:不快な臭いが強く臭う」と評価し、1人のパネラーが「2:不快な臭いがやや臭う」と評価し、「3:ほとんど臭わない」又は「4:全く臭わない」と評価したパネラーはいなかった。すなわち、比較例1では高温の長期保存によって、アロエエキス由来の不快な臭いが認められたが、実施例1ではその不快な臭いが乾燥剤の封入により消臭されたことがわかる。更に、比較例1のビン内部の気体を入れ替えて一定時間経過後に改めてその臭いを評価しても同様な不快な臭いが認められたことから、アロエ加工物由来の不快な臭いは、密封したビン内部に一時的に蓄積されただけではなく、経時的に固体製剤から生じてくるものと考えられる。
[製造例2]
下記成分及び分量(1日量/3錠)をとり、日局製剤総則「錠剤」の項に準じて錠剤を製造した。
アロエエキス 375mg
ピリドキシン塩酸塩 50mg
ニコチン酸アミド 5mg
乳酸菌末 30mg
納豆菌末 10mg
乳糖 水和物 655mg
結晶セルロース 300mg
ヒドロキシプロピルセルロース 30mg
軽質無水ケイ酸 30mg
ステアリン酸マグネシウム 15mg
[製造例3]
下記成分及び分量(1日量/3錠)をとり、日局製剤総則「錠剤」の項に準じて錠剤を製造した。
アロエエキス 750mg
ニコチン酸アミド 3mg
パントテン酸カルシウム 30mg
ビフィズス菌末 60mg
糖化菌末 20mg
乳糖 水和物 810mg
結晶セルロース 300mg
ヒドロキシプロピルセルロース 40mg
含水二酸化ケイ素 110mg
ステアリン酸マグネシウム 20mg
[製造例4]
下記成分及び分量(1日量/3錠)をとり、日局製剤総則「錠剤」の項に準じて錠剤を製造した。
アロエエキス 190mg
硝酸チアミン 25mg
パントテン酸カルシウム 20mg
酪酸菌末 90mg
乳酸菌末 50mg
乳糖 水和物 612mg
結晶セルロース 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 40mg
軽質無水ケイ酸 26mg
ステアリン酸マグネシウム 13mg
[実施例2〜4]
製造例2〜4の各錠剤100個をそれぞれ白色ガラス瓶5Kに充填し、さらに錠剤型シリカゲル(PW1805:山仁薬品(株))1.25gを添付し密栓を施し本発明の包装体を得た。
これらの包装体は、すべて40℃−75%RHで6箇月間保存した後でもアロエ加工物由来の不快な臭いは認められなかった。

Claims (3)

  1. アロエ加工物を含有する固形製剤と乾燥剤を密閉系で保存することを特徴とする、アロエ加工物由来の臭いの消臭方法。
  2. アロエ加工物を含有する固形製剤と乾燥剤を密閉系で保存することを特徴とする、固形製剤の包装方法。
  3. 請求項2に記載の包装方法により包装された包装体。
JP2008264325A 2008-10-10 2008-10-10 アロエ加工物由来の臭いの消臭方法 Pending JP2010088808A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264325A JP2010088808A (ja) 2008-10-10 2008-10-10 アロエ加工物由来の臭いの消臭方法
KR1020090096731A KR20100040696A (ko) 2008-10-10 2009-10-12 알로에 가공물 유래 냄새의 소취 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264325A JP2010088808A (ja) 2008-10-10 2008-10-10 アロエ加工物由来の臭いの消臭方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010088808A true JP2010088808A (ja) 2010-04-22

Family

ID=42216726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008264325A Pending JP2010088808A (ja) 2008-10-10 2008-10-10 アロエ加工物由来の臭いの消臭方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010088808A (ja)
KR (1) KR20100040696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019080524A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 伊那食品工業株式会社 乾燥食品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097451A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited 医薬パッケージ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097451A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited 医薬パッケージ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019080524A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 伊那食品工業株式会社 乾燥食品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100040696A (ko) 2010-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012012336A (ja) 内服用固形製剤
TW200819144A (en) Composition with increased photo-stability
JP2010254618A (ja) カルニチン及びグリチルリチン酸含有経口固形剤
RU2466741C2 (ru) Композиция и способ с использованием стабилизированного чувствительного ингредиента
EP3162363B1 (en) Composite preparation comprising active ingredient-containing film coating layer
CN101239044B (zh) 固形组合物
JP2024033014A (ja) 医薬組成物
JP6864970B2 (ja) 胃腸薬組成物
JP2023164934A (ja) 固形医薬品
TW200526193A (en) Anti-aging composition
JP6227546B2 (ja) メントールウィスカーの析出を抑制する方法
JP6147193B2 (ja) 粘土及び蜂花粉系組成物、その調製方法、並びにその栄養学的使用及び治療的使用
JP2011042649A (ja) 漢方エキスを含有する医薬組成物
JP2010088808A (ja) アロエ加工物由来の臭いの消臭方法
JP2010270042A (ja) グリチルリチン酸の安定化方法
WO2015147141A1 (ja) 経口組成物
CA2639895C (en) Energizing compositions comprising goji, red clover and polygonum multiflorum, and uses thereof
JPWO2005032569A1 (ja) 医薬組成物
JP2023086608A (ja) 圧縮固形組成物
JP2020138967A (ja) 組成物
JP6927763B2 (ja) 清肺湯エキス末を含有する錠剤
JP2022117497A (ja) 医薬品
JP2018076312A (ja) アセトアミノフェン、イソプロピルアンチピリン及びショウガ由来成分を含有する医薬組成物
KR102114370B1 (ko) 에너지보급 및 근무력증 예방 및 개선용 경구투여용 시트룰린 말레이트 고형제제 조성물
JP6938315B2 (ja) 錠剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423