JP2010083885A - 医療用デバイスに使用するための分枝ポリアミンおよびその調合物 - Google Patents

医療用デバイスに使用するための分枝ポリアミンおよびその調合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010083885A
JP2010083885A JP2009212040A JP2009212040A JP2010083885A JP 2010083885 A JP2010083885 A JP 2010083885A JP 2009212040 A JP2009212040 A JP 2009212040A JP 2009212040 A JP2009212040 A JP 2009212040A JP 2010083885 A JP2010083885 A JP 2010083885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
branched
polyamine
pentaerythritol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009212040A
Other languages
English (en)
Inventor
Mbiya Kapiamba
カピアムバ エムビヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covidien LP
Original Assignee
Tyco Healthcare Group LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Healthcare Group LP filed Critical Tyco Healthcare Group LP
Publication of JP2010083885A publication Critical patent/JP2010083885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/321Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • C08G65/322Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • C08G65/3324Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof cyclic
    • C08G65/3326Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof cyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33379Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing nitro group
    • C08G65/33386Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing nitro group cyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/175Amines; Quaternary ammonium compounds containing COOH-groups; Esters or salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】分枝ポリアミンを生成するための方法を提供すること。
【解決手段】分枝ポリオールをニトロアリールカルボン酸と反応させ、ニトロベンゾイルエステルを形成する工程;および、該ニトロベンゾイルエステルを水素化し、分枝ポリアミンを形成する工程を包含する、プロセスを提供すること。ならびに、分枝ポリオールをニトロアリールカルボン酸と反応させ、ニトロベンゾイルエステルを形成する工程;該ニトロベンゾイルエステルを水素化し、分枝ポリアミンを形成する工程;および、該分枝ポリアミンをヒドロゲル前駆体と反応させる工程を包含する、プロセスを提供すること。
【選択図】なし

Description

(関連出願に対する相互参照)
この出願は、2008年10月2日に出願された、米国仮特許出願第60/102,041号の利益、および、それに対する優先権を主張する。この仮特許出願の開示全体が、本明細書中で参考として援用される。
(背景)
本開示は、有用な医療用化合物を形成するための、分枝ポリアミンの合成方法、および、種々のポリマー化合物と組み合わせての、架橋剤としてのそれらの使用を提供する。
合成生体適合材料は、医療分野において多数利用されており、密封剤、接着剤、組織修復デバイス(例えば、組織工学的足場(scaffold))、および/または、薬物送達デバイスとして使用される。生体適合性ポリマーは、生体吸収性か、または生体安定性(biostable)かのいずれかであり得る。生体吸収性ポリマーは、加水分解、代謝プロセス、バルク侵食(bulk erosion)、または表面の侵食によって、体内で分解される。そのような材料の物理的および化学的特性(例えば、融点、分解速度、剛性など)は、異なるポリマー材料の使用に伴って、変わり得る。物理的および化学的特性における可変性は、そのような材料から作られる生成物が、特定の使用法に適合するように調節されることを、可能にする。
生体吸収性ポリマーは、種々の前駆体化合物から合成され得る。そのようなポリマーを産生するために利用される、ポリマーおよび前駆体の両方の可変性に部分的に起因して、所望される前駆体およびそれから調製されるポリマーを合成するための、効率的および費用効果の高い方法を提供することに対し、継続的な必要性がある。
上記課題を解決するために、本発明は、例えば、以下を提供する:
(項目1)分枝ポリオールをニトロアリールカルボン酸と反応させ、ニトロベンゾイルエステルを形成する工程;および
該ニトロベンゾイルエステルを水素化し、分枝ポリアミンを形成する工程
を包含する、プロセス。
(項目2)前記分枝ポリオールの枝の少なくとも1つが、アルコキシ基を含む、上記項目に記載のプロセス。
(項目3)前記分枝ポリオールが分枝ペンタエリトリトールである、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目4)前記分枝ポリオールが、ペンタエリトリトールエトキシレート、ペンタエリトリトールプロポキシレート、トリメチロールプロパン、ジペンタエリトリトール、トリペンタエリトリトール、および、これらの組み合わせからなる群から選択される、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目5)前記ニトロアリールカルボン酸が、3−ニトロ安息香酸、p−ニトロフェノキシ酢酸、m−ニトロフェノキシ酢酸、o−フェニル酢酸、m−フェニル酢酸、p−フェニル酢酸、m,p−ニトロ桂皮酸、安息香酸、4−ニトロ安息香酸、および、これらの組み合わせからなる群から選択される、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目6)前記水素化工程が、前記ニトロベンゾイルエステルを白金族触媒と混合する工程を包含する、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目7)前記白金族触媒が、白金、パラジウム、ロジウム、およびルテニウムからなる群から選択される金属を含む、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目8)上記項目のうちのいずれかに記載のプロセスであって、
tert−ブトキシカルボニルグリシン、
Figure 2010083885
および、これらの組み合わせを含む保護されたアミノ酸と、前記分枝ポリアミンとを接触させ、保護されたポリアミンを形成する工程、
続いて、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジオキサン中のHCl、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される酸と、該保護されたポリアミンとを接触させ、脂肪族成分を形成する工程、
をさらに包含し、
ここで、Rはアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびこれらの置換誘導体からなる群から選択され、RはCH、アルキル、アルキルオキシ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択され、そして、Zはtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、およびフルオレニルメチルオキシカルボニルからなる群から選択される、
上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目9)前記脂肪族成分が、以下:
Figure 2010083885
Figure 2010083885
からなる群から選択される、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目10)分枝ポリオールをニトロアリールカルボン酸と反応させ、ニトロベンゾイルエステルを形成する工程;および
該ニトロベンゾイルエステルを、触媒を用いて還元し、分枝ポリアミンを形成する工程
を包含する、プロセス。
(項目11)前記分枝ペンタエリトリトールの枝の少なくとも1つが、ヒドロキシエステル基を含む、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目12)前記分枝ペンタエリトリトールが、ペンタエリトリトールエトキシレート、ペンタエリトリトールプロポキシレート、ペンタエリトリトールブトキシレート、および、ペンタエリトリトールペントキシレートからなる群から選択される、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目13)前記ニトロアリールカルボン酸が、p−ニトロフェノキシ酢酸である、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目14)前記触媒が、白金、パラジウム、ロジウム、およびルテニウムからなる群から選択される金属を含む、白金族触媒である、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目15)上記項目のうちのいずれかに記載のプロセスであって、
tert−ブトキシカルボニルグリシン、
Figure 2010083885
および、これらの組み合わせを含む保護されたアミノ酸と、前記分枝ポリアミンとを接触させ、保護されたポリアミンを形成する工程、
続いて、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジオキサン中のHCl、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される酸と、該保護されたポリアミンとを接触させ、脂肪族成分を形成する工程、
をさらに包含し、
ここで、Rはアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびこれらの置換誘導体からなる群から選択され、RはCH、アルキル、アルキルオキシ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択され、そして、Zはtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、およびフルオレニルメチルオキシカルボニルからなる群から選択される、
上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目16)前記脂肪族成分が、以下:
Figure 2010083885
Figure 2010083885
からなる群から選択される、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目17)分枝ポリオールをニトロアリールカルボン酸と反応させ、ニトロベンゾイルエステルを形成する工程;
該ニトロベンゾイルエステルを水素化し、分枝ポリアミンを形成する工程;および
該分枝ポリアミンをヒドロゲル前駆体と反応させる工程
を包含する、プロセス。
(項目18)前記ヒドロゲル前駆体が、少なくとも1つの求電子性官能基を含む、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目19)前記分枝ポリオールの枝の少なくとも1つが、アルコキシ基を含む、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目20)前記分枝ポリオールが、分枝ペンタエリトリトールを含む、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目21)前記分枝ペンタエリトリトールが、ペンタエリトリトールエトキシレート、ペンタエリトリトールプロポキシレート、ペンタエリトリトールブトキシレート、および、ペンタエリトリトールペントキシレートからなる群から選択される、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目22)前記ニトロアリールカルボン酸が、p−ニトロフェノキシ酢酸を含む、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目23)前記水素化工程が、前記ニトロベンゾイルエステルを白金族触媒と接触させる工程を含む、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目24)前記触媒が、白金、パラジウム、ロジウム、およびルテニウムからなる群から選択される金属を含む、白金族触媒である、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目25)上記項目のうちのいずれかに記載のプロセスであって、
tert−ブトキシカルボニルグリシン、
Figure 2010083885
および、これらの組み合わせを含む保護されたアミノ酸と、前記分枝ポリアミンとを接触させ、保護されたポリアミンを形成する工程、
続いて、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジオキサン中のHCl、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される酸と、該保護されたポリアミンとを接触させ、脂肪族成分を形成する工程、
をさらに包含し、
ここで、Rはアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびこれらの置換誘導体からなる群から選択され、RはCH、アルキル、アルキルオキシ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択され、そして、Zはtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、およびフルオレニルメチルオキシカルボニルからなる群から選択される、
上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(項目26)前記脂肪族成分が、以下:
Figure 2010083885
Figure 2010083885
からなる群から選択される、上記項目のうちのいずれかに記載のプロセス。
(摘要)
本開示は、分枝ポリアミンの合成を提供する。実施形態において、分枝ポリアミンは、分枝ポリオールをニトロアリールカルボン酸と反応させ、ニトロベンゾイルエステルを形成し、今度は、分枝ポリアミンを形成するために、次いで、ニトロベンゾイルエステルが水素化工程に供され得ることによって、形成され得る。生じた分枝ポリアミンは、次いで、別のヒドロゲル前駆体と反応し、ヒドロゲルを形成し得る。
(要旨)
本開示は、分枝ポリアミンを生成するための方法を提供する。これらのポリアミンは、同様に、様々なポリマー化合物を含む架橋剤として使用され得、有用な医療用化合物を形成し得る。実施形態において、本開示のプロセスは、分枝ポリオールをニトロアリールカルボン酸と反応させ、ニトロベンゾイルエステルを形成する工程、および、ニトロベンゾイルエステルを水素化し、分枝ポリアミンを形成する工程を、包含し得る。
他の実施形態において、本開示のプロセスは、分枝ポリオールをニトロアリールカルボン酸と反応させ、ニトロベンゾイルエステルを形成する工程、および、触媒を用いてニトロベンゾイルエステルを還元し、分枝ポリアミンを形成する工程を、包含し得る。
本開示の他のプロセスは、分枝ポリオールをニトロアリールカルボン酸と反応させ、ニトロベンゾイルエステルを形成する工程、ニトロベンゾイルエステルを水素化し、分枝ポリアミンを形成する工程、および、分枝ポリアミンをヒドロゲル前駆体と反応させる工程を包含し得る。
いくつかの実施形態において、分枝ポリアミンは、tert−ブトキシカルボニルグリシン、
Figure 2010083885
および、これらの組み合わせを含む、保護されたアミノ酸と接触し得、保護されたポリアミンを形成し得、続いて、保護されたポリアミンと酸(例えば、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジオキサン中のHCl、および、これらの組み合わせ)を接触させ、脂肪族成分を形成し得る。ここで、Rはアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびこれらの置換誘導体であり得、RはCH、アルキル、アルキルオキシ、およびこれらの組み合わせであり得、Zは、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、およびフルオレニルメチルオキシカルボニルであり得る。
本開示は、分枝ポリアミンを生成するための方法を提供する。これらのポリアミンは、同様に、様々なポリマー化合物を含む架橋剤として使用され得、有用な医療用化合物を形成し得る。
(詳細な説明)
本開示は、生体適合性および/または生分解性ポリマーの形成における使用に適した分枝ポリアミンの生成のためのプロセスに関する。
実施形態において、分枝ポリアミンはポリオールから形成され得る。いずれのポリオールも、出発材料として利用され得る。適したポリオールは、複数のヒドロキシル基を有する任意の化合物(例えば、ジオール、トリオール、テトロールなど)であり得る。実施形態において、上記ポリオールは、様々な分子量の分枝ポリオールであり得る。本明細書中で使用される場合、「分枝」は、鎖に結合する1つ以上の側鎖を有する原子の鎖を意味する。分枝は、置換基(例えば、水素原子)を、共有結合する置換基または部分(例えば、アルキル基、アリール基、またはこれらの組み合わせ)で置換することにより発生する。分枝ポリオールはまた、枝の1つとして様々なアルコキシ基(例えば、エトキシレート、プロポキシレートなど)を含み得る。
実施形態において、分枝ポリアミンを調製するための試薬として有用な分枝ポリオールは、少なくとも4個の炭素原子、および、少なくとも3つのヒドロキシル基を有し得る。分枝ポリオールとしての使用に適した三官能性、四官能性、またはより高官能性のポリオールの非限定的な例としては、分枝鎖アルカンポリオール(例えば、グリセロールまたはグリセリン)、テトラメチロールメタン、トリメチロールエタン(例えば、1,1,1−トリメチロールエタン)、トリメチロールプロパン(TMP)(例えば、1,1,1−トリメチロールプロパン)、カプロラクトン、グルコース、ソルビトール、エリトリトール、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、トリペンタエリトリトール、ソルビタン、これらのアルコキシル化誘導体(以下で考察される)、および、これらの組み合わせが挙げられる。適した分枝ペンタエリトリトールは、ペンタエリトリトールエトキシレートおよびペンタエリトリトールプロポキシレート、これらの組み合わせなどを含み得る。
上記ポリオール、実施形態において分枝ポリオールは、窒素基(nitrogen group)を有するカルボン酸と、エステル化反応を通して反応し得、ニトロエステルを形成し得る。上記酸は、任意の種類のカルボン酸、例えば、ニトロアリールカルボン酸(ここで、このカルボン酸のニトロ基はニトロ芳香族基である)であり得る。適したカルボン酸としては、例えば、3−ニトロ安息香酸、p−ニトロフェノキシ酢酸、m−ニトロフェノキシ酢酸、o−フェニル酢酸、m−フェニル酢酸、p−フェニル酢酸、m,p−ニトロ桂皮酸、安息香酸、および4−ニトロ安息香酸が挙げられる。上記エステル化反応はまた、活性化剤(例えば、塩化オキサリル、塩化チオニルなど)および/またはカップリング剤(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)または1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)など)の添加を含み得る。
次いで、生じたニトロエステルは、生じたニトロ芳香族官能基を水素化(例えば、還元)され得、ニトロアミン基を形成し得る。実施形態において、水素化は、触媒および水素供給源の存在下、実行され得る。実施形態において、上記触媒は、金属、例えば、白金、パラジウム、ロジウム、および/またはルテニウムを含む、いわゆる「白金族」金属のいずれかを含み得る。実施形態において、これらの金属触媒は、炭素基材上に配置され得る。適した水素供給源は、所定の圧力(例えば、約14.7psi〜約40psi(約101kPa〜約276kPa))で供給される水素ガスであり得る。ニトロエステルの水素化は、対応する分枝ポリアミンを形成する。
水素はまた、水素ドナー分子(例えば、ヒドラジン、ギ酸アンモニウム、ジヒドロナフタレン、ジヒドロアントラセン、イソプロパノール、シクロヘキセン、ギ酸など)からニトロエステルへ移り得る。水素ドナー分子は、ニトロエステルに対して約5モル当量〜約20モル当量の量で反応に加えられ得、実施形態においては、ニトロエステルに対して約8モル当量〜約10モル当量の量で反応に加えられ得る。
したがって、要約すると、分枝ポリアミンを形成するために利用される出発物質、例えば、上記の分枝ポリオールは、上記ニトロアリールカルボン酸と化合され得、初めに分枝ニトロエステルを形成し得る。次いで、ニトロエステルは、水素化され、ニトロ芳香族官能基をニトロアミンへ変換し、それによって、分枝ポリアミンを形成する。分枝芳香族アミンは、さらに、保護されたアミノ酸(例えば、tert−ブトキシカルボニルグリシン)と反応し得、保護されたアルキルアミンを形成し得る。アミンの脱保護は、より反応性の高いポリアルキレンリンカーを産生し得る。
(反応条件)
上記合成プロセスにおいて、反応物は、適した反応器(例えば、混合容器)に加えられ得る。反応体の量は、変わり得る。実施形態において、ポリオールは、約1グラム〜約16キログラムの量(実施形態においては、約5グラム〜約100グラムの量)で加えられ得、ある基を有する酸は約1グラム〜約1キログラムの量(実施形態においては、10グラム〜約250グラムの量)で加えられ得る;そして、活性化剤は、ヒドロキシル基の数に対して約1モル当量〜約20モル当量の量(実施形態においては、ヒドロキシル基の数に対して約1.5モル当量〜約6モル当量の量)で加えられ得る。出発物質の適切な量が、溶媒に溶かされ得、必要に応じて、ハロゲン化オキサリルと組み合わせて溶かされ得る。利用される場合、適した溶媒としては、限定はされないが、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、酢酸エチルなどが挙げられる。
また、上記反応は、カップリング剤(例えば、DCC、EDC、カルボニルジイミダゾール)、または、当業者の理解し得る範囲内である他のカップリング剤の存在下、ポリオールとニトロカルボン酸を混合することにより実行され得る。
様々な出発物質からの分枝ポリアミンの例示的合成が、以下に表される。分枝ポリオールのエステル化は、以下のように進行し得る。
Figure 2010083885
ここで、nは約0〜約113であり、実施形態においては約3〜約50であり、xは炭素、(CH、または(CHOであり得、yは約1〜約6(実施形態においては、約2〜約4)である。
反応(I)に示されるように、分枝ポリオールは、ニトロアリールカルボン酸と反応し得、ニトロエステル(例えば、ニトロフェニルエステル)を形成し得る。次いで、ニトロフェニルエステルは、白金族触媒の存在下、水素化され得、分枝ポリアミンを形成し得る。実施形態において、生じた分枝ニトロエステルの水素化は以下のように進行し得る。
Figure 2010083885
反応時間は、利用される出発材料の種類および量、ならびに温度などに依存し得る。実施形態において、反応混合物は、約1時間〜約72時間(実施形態においては、約4時間〜約20時間)混合され得る間、温度は約50℃〜約70℃(実施形態において、約60℃〜約65℃)に保たれ得る。
生じる分枝ポリアミンは、約628〜約50,000の分子量を有し得、実施形態においては、約700〜約25,000の分子量を有し得る。
末端芳香族アミンは、さらに、N−保護アミノ酸(例えば、tert−ブトキシカルボニル(N−Boc)グリシン)のカルボン酸基とアミノ基をカップリングすることにより、脂肪族成分およびその組み合わせへと変換され得、保護ポリアミンを形成し、続いて、酸(例えば、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジオキサン中のHCl、および/またはその組み合わせ)を用いて脱保護させる。例示的合成は、以下の通りであり:
Figure 2010083885
ここで、R=CH、アルキル、アルキルオキシ、および、これらの組み合わせである。
脂肪族成分を形成するために利用され得る、他の可能な保護された酸としては:
Figure 2010083885
が挙げられ、ここで、R=アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリールであり;
ここで、R=CH、アルキル、アルキルオキシ、および、これらの組み合わせであり;そして
ここで、Z=Boc(ベンジルオキシカルボニル)、Fmoc(フルオレニルメチルオキシカルボニル)、Ph(フェニル)である。
実施形態において、任意の前述の酸の組み合わせが利用され得る。
生じる脂肪族成分は、実施形態において、以下:
Figure 2010083885
を含み得る。
他の可能性のある脂肪族成分としては、以下:
Figure 2010083885
が挙げられる。
(適用)
実施形態において、上記のように、本開示に従って産生される分枝ポリアミンは、ポリマーの形成における使用が見出され得、同様に、このポリマーは、医療用途における使用が見出され得る。例えば、本開示に従って合成される分枝ポリアミンは、別の前駆体(実施形態においては、マトリクス形成ヒドロゲル前駆体)との反応において架橋剤として使用され得、ヒドロゲルを形成し得る。本明細書中で使用される場合、「ヒドロゲル前駆体」は、上記分枝ポリアミンと反応し、ヒドロゲルを形成する任意の成分を含む。実施形態において、分枝ポリアミンは、マトリクス形成ヒドロゲル前駆体(例えば、カルボン酸、アルデヒド、および他のモノマー前駆体材料またはポリマー前駆体材料(例えば、ポリカルボン酸およびポリアルデヒド))と反応し得、医療用密封剤、または医療用接着剤、ならびに組織修復デバイスおよび薬物送達デバイスとして使用するための、ヒドロゲルおよび他の化合物を形成し得る。
実施形態において、上記分枝ポリアミンと反応するヒドロゲル前駆体は、巨大分子であり得、時として、本明細書中では「機能性ポリマー」と呼ばれ得る。実施形態において、ヒドロゲル前駆体は、複数の求電子基を含有し得、それゆえ、本明細書中では「多求電子性前駆体」と呼ばれ得る。多求電子性前駆体は、上記の分枝ポリアミンを用いて三次元架橋網目構造を形成する目的で、少なくとも2つ、実施形態においては少なくとも3つの求電子基を含有し得る。
ヒドロゲル前駆体は、約500〜約5000の分子量を有し得、実施形態においては、約800〜約2000の分子量を有し得る。
したがって、ヒドロゲル前駆体は、分枝ポリアミンより、少なくとも約2倍〜約40倍大きい分子量であり得、実施形態においては、分枝ポリアミンより、少なくとも約10倍〜約30倍大きい分子量であり得る。
本開示の分枝ポリアミンは、求核性官能基(すなわち、それらの末端アミン)を含むので、実施形態においては、他のヒドロゲル前駆体が1つ以上の求電子性官能基(例えば、カルボニルイミダゾール、スルホニルクロリド、クロロカルボネート、N−ヒドロキシコハク酸イミドエステル、コハク酸イミドエステル、スルホコハク酸イミドエステル、フェノールエステル、およびこれらの組み合わせ)を含み得る。実施形態において、ヒドロゲル前駆体は、求電子性官能基(例えば、N−ヒドロキシコハク酸イミド)を有する。
ヒドロゲル前駆体は、生物学的に不活性で、水溶性のコアを有し得る。このコアが水溶性であるポリマー領域である場合、使用され得る適したポリマーとしては、限定はされないが、ポリエーテル、例えば、ポリアルキレンオキシド(例えば、ポリエチレングリコール(「PEG」)、ポリエチレンオキシド(「PEO」)、ポリプロピレンオキシド(「PPO」)、ポリエチレンオキシド−co−ポリプロピレンオキシド、co−ポリエチレンオキシドブロックコポリマーまたはco−ポリエチレンオキシドランダムコポリマー)、および、ポリビニルアルコール(「PVA」);ポリ(ビニルピロリジノン)(「PVP」);ポリサッカリド(例えば、デキストラン、キトサン、アルギナート、カルボキシメチルセルロース、酸化セルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒアルロン酸)が挙げられる。ポリエーテル、そして、より具体的にはポリ(オキシアルキレン)またはポリエチレングリコールは、特に有用であり得る。コアが分子的特質において小さい場合、種々の親水性官能基のいずれもが、第一ヒドロゲル前駆体および第二ヒドロゲル前駆体を水溶性にするために使用され得る。例えば、水溶性であるヒドロキシル、アミン、スルホネートおよびカルボキシレートのような、可溶化する官能基は、上記前駆体を水溶性にするために使用され得る。
分枝ポリアミン、およびヒドロゲル前駆体の反応から生じる生体適合性架橋ポリマーが生分解性または生体吸収性であることが所望される場合、分枝ポリアミンか、またはヒドロゲル前駆体のいずれかは、官能基間に生分解性結合が存在し得る。生分解性結合はまた、分枝ポリアミンまたはヒドロゲル前駆体の水溶性コアとして役立ち得る。代替法において、または、加えて、ヒドロゲル前駆体の官能基は、それらの反応の生成物が生分解性結合をもたらすように、選択され得る。各アプローチに対して、生分解性結合は、生じた生分解性であり生体適合性である架橋ポリマーが、所望される時間で分解する、溶解する、または吸収されるように選択され得る。実施形態において、生分解性結合は、生理的条件下で非毒性生成物へ分解するよう、選択され得る。
生分解性結合は、化学的または酵素的に、加水分解可能または吸収可能であり得る。例示的な、化学的に加水分解可能な生分解性結合としては、グリコリド、dl−ラクチド、l−ラクチド、カプロラクトン、ジオキサノン、およびトリメチレンカルボネートのポリマー、コポリマー、および、オリゴマーが挙げられる。例示的な、酵素的に加水分解可能な生分解性結合としては、メタロプロテアーゼおよびコラーゲナーゼにより開裂可能なペプチド結合が挙げられる。追加の例示的生分解性結合としては、ポリ(ヒドロキシ酸)、ポリ(オルトカルボネート)、ポリ(無水物)、ポリ(ラクトン)、ポリ(アミノ酸)、ポリ(カルボネート)、ポリ(サッカリド)、およびポリ(ホスホネート)のポリマーおよびコポリマーが挙げられる。
実施形態において、多官能性求電子性ポリマー(例えば、複数のNHSエステル基で官能化された多分岐(multi−arm)PEG)は、ヒドロゲル前駆体として使用され得る。複数のNHSエステル基で官能化された多分岐PEGは、例えば、4、6、または8つの分岐、および、約5,000〜約25,000の分子量を有し得る。適した前駆体の、多くの他の例は、米国特許出願第6,152,943号、同第6,165,201号、同第6,179,862号、同第6,514,534号、同第6,566,406号、同第6,605,294号、同第6,673,093号、同第6,703,047号、同第6,818,018号、同第7,009,034号、同第7,347,850号に記載される。これらのそれぞれの特許出願の開示全体が、本明細書中で参考として援用される。
(架橋組成物の調製)
実施形態において、本明細書中に記載される架橋ポリマー組成物、実施形態において、ヒドロゲルは、分枝ポリアミンと、複数の求電子基を含有するヒドロゲル前駆体とを化合することにより調製され得る。三次元架橋網目構造の形成は、分枝ポリアミン上の求核基(アミン基)とヒドロゲル前駆体上の求電子基との間の反応の結果として、起こる。
他の求核性機能性ポリマー(例えば、タンパク質、ポリ(アリルアミン)、スチレンスルホン酸、または、アミン末端二官能性もしくは多官能性ポリ(エチレングリコール)(「PEG」))は、ヒドロゲル形成の間に、分枝ポリアミンおよび求電子性ヒドロゲル前駆体へ加えられ得る。
分枝ポリアミンおよびヒドロゲル前駆体の架橋は、約20℃〜約40℃の温度(実施形態においては、約25℃〜約35℃の温度)にて、約10秒〜約60分の時間(実施形態においては、約30秒〜約5分の時間)で起こり得る。正確な反応条件は、利用される分枝ポリアミンおよびヒドロゲル前駆体、それらの官能性、官能性の度合い、もしある場合には、添加物の存在などを含む、様々な要素に依存し得る。
本組成物を調製するために使用される分枝ポリアミンおよびヒドロゲル前駆体の濃度は、使用される特定の分子の種類および分子量、ならびに、所望される最終用途における適用を含む、多くの要素に応じて変わる。
また、架橋ポリマー組成物は、X線、または19F−MRIなどによって、適用後の本組成物の視覚化を助ける目的で、様々な造影剤(imaging agent)(例えば、ヨウ素もしくは硫酸バリウム、またはフッ素)を含有するように調製され得る。
(架橋合成ポリマー組成物の適用)
本開示の組成物は、分枝ポリアミンとヒドロゲル前駆体とを架橋する前、間、または後に適用され得る。特定の使用法(以下でより詳細に考察される)(例えば、組織増強)は、本組成物が適用前に架橋されることを必要とし得る。これに対し、他の適用(例えば、組織の接着)では、架橋が「平衡」に達する前に、本組成物が適用されることが考慮され得る。本明細書中で使用される場合、架橋が平衡に達するときは、本組成物に触れても、もはや粘着性またはべとべとした状態を感じられないときである。
架橋前に本組成物を適用する目的で、分枝ポリアミンおよびヒドロゲル前駆体は、二コンパートメントシリンジ(dual−compartment syringe)の別々の円筒部に中に含まれ得る。この場合、2つの成分は、2つの成分がシリンジの針の先から患者の組織中へ押し出される瞬間まで、実際に混合しない。このことは、架橋反応の大部分がインサイチュで起きることを可能にする。これにより、2つの成分があまりに早く混合され、2つの成分の間の架橋が、シリンジの針からの送達前にすでに進行しすぎている場合に発生し得る、針の閉塞の問題を避ける。二コンパートメントシリンジの使用は、より小さい直径の針の使用を可能にし得、より小さい直径の針は、柔組織の増強を実行する場合に有利であり得る。
あるいは、分枝ポリアミンおよびヒドロゲル前駆体は、組織部位への送達前に混合され得、次いで、混合後すぐに、所望される組織部位へ注入される。
別の実施形態において、分枝ポリアミンおよびヒドロゲル前駆体は混合され得、次いで押し出され得、シート形態または他の固体形態に架橋することが可能であり得る。次いで、架橋固体は、脱水され、実質的に全ての結合していない水が除去される。生じた乾燥固体は、粒子へとすりつぶされるか、細かく砕かれ得、次いで、非水性流動性キャリアー(限定はされないが、ヒアルロン酸、デキストランサルフェート、デキストラン、スクシニル化非架橋コラーゲン(noncrosslinked collagen)、メチル化非架橋コラーゲン、グリコーゲン、グリセロール、デキストロース、マルトース、脂肪酸のトリグリセリド(例えば、トウモロコシ油、大豆油、およびゴマ油)、および卵黄リン脂質を含む)中で懸濁させられる。粒子の懸濁液は、小さいゲージの針を通して、組織部位へ注入され得る。組織の中に入ると、架橋ポリマー粒子が再水和し、少なくとも5倍の大きさに膨張する。
(生体接着剤(bioadhesive)としての架橋ポリマーの使用)
本開示に従って産生される架橋ポリマーはまた、生体接着剤として(例えば、手術において使用するために)利用され得る。本明細書中で使用される場合、用語「生体接着剤」、「生物学的接着剤」、および「外科用接着剤」は、相互交換的に使用され、2つの天然組織の表面の間、または、ネイティブな組織の表面と、ネイティブではない組織の表面もしくは合成インプラントの表面との間に、一時的または永久的な接着をもたらす能力を有する生体適合性組成物を指す。
第二表面への第一表面の接着をもたらすための一般的方法において、分枝ポリアミンおよびヒドロゲル前駆体は、第一表面に塗布され、次いで、第一表面は第二表面と接触し、第一表面と第二表面との間の接着をもたらす。実施形態において、分枝ポリアミンおよびヒドロゲル前駆体は、架橋を開始するために最初に混合され、次いで、実質的な架橋が分枝ポリアミン上の求核基と、ヒドロゲル前駆体上の求電子基との間に起こる前に、第一表面に送達される。次いで、第一表面は第二表面と接触し、2つの表面の間に接着をもたらす。第一表面と第二表面のうち少なくとも1つは、天然組織の表面であり得る。
例えば、分枝ポリアミンおよびヒドロゲル前駆体は、別々のシリンジ中に提供され得、次いで、シリンジの内容物は、第一表面に送達する直前にシリンジからシリンジへ混合する技術を用いて一緒になって混合される。2つの成分上の対応する反応基間の架橋は、一般的に、混合プロセスの間に開始されるので、混合後、可能な限りすぐに第一表面へ反応混合物を送達することが重要である。
反応混合物は、シリンジの開口部、または他の適切な押し出しデバイスから、第一表面上に押し出され得る。塗布後、押し出された反応混合物は、必要であれば、スパチュラを用いて第一表面上に広げられ得る。あるいは、分枝ポリアミンおよびヒドロゲル前駆体は、適切な混合皿または混合容器で1つに混合され得、次いで、スパチュラを用いて、第一表面へ塗布される。
反応混合物を調製するための別の方法において、分枝ポリアミンおよびヒドロゲル前駆体は、ノズルの付いたスプレー缶もしくはスプレーボトル、または、他の適切なスプレーデバイスの別々のチャンバーに含まれ得る。この一連の事柄において、2つの成分は、それらがスプレーデバイスのノズルから一緒に噴出されるまで、実際に混合されない。反応混合物の表面への塗布後、組織がコラーゲンを含む実施形態において、第一表面は、第二表面と接触する。実質的な架橋が2つの成分間で起こる前に2つの表面が接触する場合、2つの成分上の反応基は、いずれか、または、両方の表面上に存在するコラーゲン分子のリシン残基上の1級アミノ基と共有結合もし、改善された接着を提供する。
架橋反応が完了に向け進行している間、2つの表面は、手動で、または他の適切な手段を用いて一緒に保持され得る。架橋は、分枝ポリアミンおよびヒドロゲル前駆体の混合後、約30秒〜約10分の範囲内で完了するべきである。しかし、架橋が完了するのに必要とされる時間は、2つの成分の種類および分子量を含む多くの要素(実施形態においては、2つの成分の濃度)に依存する(すなわち、より高濃度であれば、より早い、すなわちより短い架橋時間をもたらす。)。
第一表面および第二表面のうち少なくとも1つは、ネイティブな組織の表面であり得る。本明細書中で使用される場合、用語「ネイティブな組織」は、処置されている特定の患者の体に対して本来のものである生物学的組織を指す。本明細書中で使用される場合、用語「ネイティブな組織」は、ある患者の体の一部から、同じ患者の体の別の部分への移植のために、持ち上げられる、または取り去られる生物学的組織(例えば、骨の自家移植片、皮膚弁の自家移植片など)を含むことが意図されている。例えば、熱傷の被害者の場合のように、本開示の組成物は、患者の体の一部からの皮膚の一片を、体の別の部分へ接着するために使用され得る。
他の表面は、ネイティブな組織の表面、ネイティブでない組織の表面、または合成インプラントの表面であり得る。本明細書中で使用される場合、用語「ネイティブでない組織」は、レシピエント患者の体への移植(例えば、組織移植および臓器移植)のために、ドナー患者(ドナー患者は、レシピエントと同じ種であっても、異なる種であってもよい。)の体から取り去られた生物学的組織を指す。例えば、本開示の架橋ポリマー組成物は、レシピエント患者の目へ、ドナーの角膜を接着するために使用され得る。
本明細書中で使用される場合、用語「合成インプラント」は、ネイティブな組織およびネイティブでない組織に対する上記の定義によって包含されていない、患者の体への移植に対して意図されている、任意の生体適合材料を指す。合成インプラントとしては、例えば、人工血管、心臓弁、人工臓器、骨プロテーゼ、移植可能レンチクルス、血管移植片、ステント、およびステント/グラフトの組み合わせなどが挙げられる。
実施形態において、分枝アミンは、1つの表面、例えば、組織またはインプラントに塗布され得る一方で、ヒドロゲル前駆体は、第二表面(同様に、組織またはインプラント)へ塗布される。次いで、第一表面および第二表面は、互いに接触するように運ばれ得、その結果、第一表面上の分枝ポリアミンが、第二表面上のヒドロゲル前駆体と反応し、それによって、2つの表面を1つに接着する能力を有する本開示の組成物を形成する。
(組織の増強における架橋ポリマー組成物の使用)
本開示の架橋ポリマー組成物はまた、哺乳類の被験体の体内にある柔組織または硬組織の増強のために使用され得る。柔組織の増強の適用の例としては、括約筋(例えば、泌尿器、肛門、食道の括約筋)の増強、ならびに、皺および瘢痕の処置が挙げられる。硬組織の増強の適用の例としては、骨および/または軟骨組織の修復および/または置換が挙げられる。
本開示の組成物は、架橋ポリマー組成物が、関節における柔らかいヒドロゲル網目構造を修復することにより、関節痛を減少させ、関節機能を改善するのに役立つ場合、変形性関節症の関節において滑液の置換材料として使用され得る。架橋ポリマー組成物はまた、損傷した椎間円板の髄核の置換材料として使用され得る。そのような場合、損傷した椎間円板の髄核は、最初に取り除かれ、次いで、架橋ポリマー組成物は、注入されるか、さもなければ、上記円板の中心に導入される。本組成物は、上記円板へ導入する前に架橋されるか、または、インサイチュで架橋することを可能にするかのどちらであってもよい。
哺乳類の被験体の体内にある組織の増強をもたらすための一般的な方法において、分枝ポリアミンおよびヒドロゲル前駆体は、小さいゲージ(例えば、25〜32ゲージ)の針を通して、増強する必要のある組織部位に、同時に注入され得る。患者の体の内部に入ると、分枝ポリアミン上の求核基およびヒドロゲル前駆体上の求電子基は、互いと反応し、インサイチュで架橋ポリマー網目構造を形成する。ヒドロゲル前駆体上の求電子基はまた、患者自身の組織内のコラーゲン分子のリシン残基上の一級アミノ基と反応し得、被移植体の組織との本組成物の「生物学的固着」を提供する。
(癒着を防止するための架橋ポリマー組成物の使用)
本開示の架橋ポリマー組成物の別の使用法は、内部組織または臓器に対する外科手術または損傷の後に、癒着の形成を防止する目的で、組織をコーティングすることである。外科手術後の癒着の形成を防止するために、組織をコーティングする一般的方法において、分枝ポリアミンおよびヒドロゲル前駆体は、混合され、次いで、分枝ポリアミン上の求核基とヒドロゲル前駆体上の求電子基との間に実質的な架橋が起こる前に、外科手術部位を含む組織、外科手術部位の周囲の組織、および/または外科手術部位に隣接する組織に、反応混合物の薄層が塗布される。組織部位への反応混合物の塗布は、押し出し、はけ塗り、吹き付け塗り(上記の通り)、または任意の他の便利な手段によって行われ得る。
外科手術部位への反応混合物の塗布後、架橋は、外科手術での切り傷を閉じる前に、インサイチュで続くことが考慮される。架橋が平衡に達すると、コーティングされた組織と接触するように運ばれる組織は、コーティングされた組織にくっつかない。この時点で、前記外科手術部位は、従来の手段(縫合糸、ステープル、クリップ、鋲など)を用いて、閉じられ得る。
一般には、比較的短い時間(実施形態においては、分枝ポリアミンとヒドロゲル前駆体との混合後に、約5分〜約15分間)のうちに、完全な架橋を達成する組成物は、外科手術での癒着の防止における使用に対して所望され得、その結果、外科手術部位は、外科手術の手順の完了後、比較的早く閉じられ得る。
(インプラントをコーティングするための架橋ポリマーの使用)
本開示の架橋ポリマー組成物の別の使用は、合成インプラントのためのコーティング物質としてである。合成インプラントの表面をコーティングするための一般的方法において、2つの成分が混合され、次いで、分枝ポリアミン上の求核基とヒドロゲル前駆体上の求電子基との間に実質的な架橋が起こる前に、反応混合物の薄層がインプラントの表面に塗布される。インプラント表面への反応混合物の塗布は、押し出し、はけ塗り、吹き付け塗り(上記の通り)、または任意の他の便利な手段によって行われ得る。インプラント表面への反応混合物の塗布後、完全な架橋が達成されるまで、架橋が続くことが考慮される。
この方法は、任意の種類の合成インプラントの表面をコーティングするために使用され得るけれども、トロンボゲン形成の減少が、重要な考慮すべき事柄である場合(例えば、人工血管および心臓弁、血管移植片、血管ステント、および、ステント/グラフトの組み合わせ)、インプラントに対して有用であり得る。上記方法はまた、移植可能な外科手術用デバイスもしくは膜(例えば、モノフィラメントポリプロピレン)またはメッシュ(例えば、ヘルニアの修復において使用するため)をコーティングするために使用され得る。ブレストインプラントはまた、被膜拘縮を最小にする目的で、上記方法を用いてコーティングされ得る。
本開示の組成物はまた、レンチクルスをコーティングするために使用され得る。このレンチクルスは、天然に存在するポリマーか、または合成ポリマーのいずれかから作られる。
(動脈瘤を処置するための架橋ポリマーの使用)
本開示の架橋ポリマー組成物は、紐またはコイルの形状で押し出し成形され得るか、または成型され得、ついで、脱水され得る。生じた、脱水された紐またはコイルは、血管の閉塞、そして、最終的には、血管の先天異常(例えば、動脈瘤)の修復を目的として、血管の先天異常の部位へカテーテルを経由して送達され得る。脱水された紐またはコイルは、かさばらない大きさで送達され得、血管内部で再水和し、その脱水された状態と比較して、数倍の大きさに膨張する一方で、その本来の形状を維持する。
(生物学的活性薬剤を送達するための架橋ポリマーの使用)
本開示の架橋ポリマー組成物はまた、様々な薬物および他の生物学的活性薬剤の局所的送達のために使用され得、時として、本明細書中で「生物活性薬剤」と呼ばれ得る。用語「生物活性薬剤」は、本明細書中で使用される場合、その最も広範な意味で使用され、臨床での用途を有する任意の物質、または、任意の物質の混合物を含む。したがって、生物活性薬剤(例えば、染料)は、それ自体が薬理学的活性を有していても、有していなくともよい。あるいは、生物活性薬剤は、治療効果もしくは予防効果を提供する任意の薬剤、組織の成長、細胞の成長、細胞の分化に影響を与えるもしくは関与する化合物、生物学的作用(例えば、免疫応答)を引き起こすことが可能であり得る化合物であり得、または、1つ以上の生物学的プロセスにおける任意の他の役割を果たし得る。
本開示に従う組成物中で利用され得る生物活性薬剤の分類の例としては、抗菌薬、鎮痛薬、解熱薬、麻酔薬、抗てんかん薬、抗ヒスタミン薬、抗炎症薬、心臓血管薬、診断薬、交感神経興奮剤、コリン様作用薬、抗ムスカリン薬、鎮痙薬、ホルモン、成長因子、筋弛緩薬、アドレナリン作用性ニューロン遮断薬、抗新生物薬、免疫原性薬(immunogenic agent)、免疫抑制薬、胃腸薬、利尿薬、ステロイド、脂質、リポ多糖類、多糖類、および、酵素が挙げられる。また、生物活性薬剤の組み合わせが使用され得ることが意図されている。
本開示に従う組成物中に生物活性薬剤として含まれ得る、適した抗菌薬剤は、2,4,4’−トリクロロ−2’−ヒドロキシジフェニルエーテルとしても知られるトリクロサン、クロルヘキシジンおよびその塩(酢酸クロルヘキシジン、グルコン酸クロルヘキシジン、塩酸クロルヘキシジン、および、硫酸クロルヘキシジンを含む)、銀およびその塩(酢酸銀、安息香酸銀、炭酸銀、クエン酸銀、ヨウ素酸銀、ヨウ化銀、乳酸銀、ラウリン酸銀、硝酸銀、酸化銀、パルミチン酸銀、プロテイン銀、およびスルファジアジン銀を含む)、ポリミキシン、テトラサイクリン、アミノグリコシド(例えば、トブラマイシンおよびゲンタマイシン)、リファンピシン、バシトラシン、ネオマイシン、クロラムフェニコール、ミコナゾール、キノロン類(例えば、オキソリン酸、ノルフロキサシン、ナリジクス酸、ペフロキサシン、エノキサシン、およびシプロフロキサシン)、ペニシリン類(例えば、オキサシリンおよびピプラシル(pipracil))、ノノキシノール9、フシジン酸、セファロスポリン、ならびに、これらの組み合わせが挙げられる。加えて、抗菌タンパク質および抗菌ペプチド(例えば、ウシラクトフェリンおよびラクトフェリンB)は、本組成物中に生物活性薬剤として含まれ得る。
本開示に従う組成物中に含まれ得る、他の生物活性薬剤としては、局所麻酔薬;非ステロイド性避妊薬;副交換神経作用薬;精神療法薬;精神安定薬;うっ血除去薬;鎮静催眠薬(sedative hypnotics);ステロイド;スルホンアミド;交感神経様作用薬;ワクチン;ビタミン;抗マラリア薬;抗偏頭痛薬(anti−migraine agent);抗パーキンソン薬(例えば、L−ドパ);鎮痙薬;抗コリン作用薬(例えば、オキシブチニン);鎮咳薬;気管支拡張薬;心臓血管薬(例えば、冠状血管拡張薬およびニトログリセリン);アルカロイド;鎮痛薬;麻酔薬(例えば、コデイン、ジヒドロコデイノン、メペリジン、モルヒネなど);非麻酔薬(例えば、サリチレート、アスピリン、アセトアミノフェン、d−プロポキシフェンなど);オピオイドレセプターアンタゴニスト(例えば、ナルトレキソンおよびナロキソン);抗ガン剤;抗痙攣薬;制吐薬;抗ヒスタミン薬;抗炎症薬(例えば、ホルモン性薬剤、ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、プレドニゾン、非ホルモン性薬剤、アロプリノール、インドメタシン、フェニルブタゾンなど);プロスタグランジンおよび細胞障害性薬剤;エストロゲン;抗菌物質;抗生物質;抗真菌薬;抗ウィルス薬;抗凝固薬;抗痙攣薬;抗うつ薬;抗ヒスタミン薬;ならびに、免疫学的薬剤(immunological agent)が挙げられる。
本組成物中に含まれ得る、適した生物活性薬剤の他の例としては、ウィルスおよび細胞、ペプチド、ポリペプチドおよびタンパク質、アナログ、ムテイン、ならびに、これらの活性フラグメントが挙げられ、例えば、免疫グロブリン、抗体、サイトカイン(例えば、リンフォカイン、モノカイン、ケモカイン)、血液凝固因子、造血因子、インターロイキン(IL−2、IL−3、IL−4、IL−6)、インターフェロン(β−IFN、α−IFN、およびγ−IFN)、エリトロポイエチン、ヌクレアーゼ、腫瘍壊死因子、コロニー刺激因子(例えば、GCSF、GM−CSF、MCSF)、インスリン、抗腫瘍薬および腫瘍抑制剤、血液タンパク質、ゴナドトロピン(例えば、FSH、LH、CGなど)、ホルモンおよびホルモンアナログ(例えば、成長ホルモン)、ワクチン(例えば、腫瘍性抗原、細菌性抗原、ウィルス性抗原);ソマトスタチン、抗原、血液凝固因子、成長因子(例えば、神経発育因子、インスリン様成長因子);タンパク質インヒビター、タンパク質アンタゴニスト、およびタンパク質アゴニスト;核酸(例えば、アンチセンス分子、DNA、およびRNA);オリゴヌクレオチド;ならびに、リボザイムが挙げられる。
単一の生物活性薬剤は、本組成物中で利用され得るか、または、代わりの実施形態において、生物活性薬剤の任意の組み合わせが、本開示の組成物中に利用され得る。
生物学的活性薬剤は、混合により、架橋ポリマー組成物へ組み込まれ得る。あるいは、上記薬剤は、上記のように、ヒドロゲル前駆体上の官能基とこれらの薬剤とを結合させることにより、架橋ポリマーマトリクスへ組み込まれ得る。そのような組成物は、容易に生分解(例えば、酵素的分解の結果として)され得る結合を含み得、標的組織への活性薬剤の放出をもたらし、そこで、上記薬剤は、その所望される治療効果を発揮する。
使用される活性薬剤の種類および量は、要素の中でとりわけ、処置される特定の部位および状態、ならびに、選択される活性薬剤の生物学的活性および薬物動態に依存する。
(細胞または遺伝子を送達するための架橋ポリマーの使用)
本開示の架橋ポリマー組成物はまた、新しい組織を形成する目的で、所望される適用部位へ、様々な種類の生細胞または遺伝子を送達するために使用され得る。用語「遺伝子」は、本明細書中で使用される場合、天然の供給源、合成核酸、DNA、アンチセンス−DNA、およびRNAからの遺伝子の材料を包含することが意図されている。
細胞を送達するために使用される場合、例えば、間葉幹細胞は、それらが送達される組織と同じ種類の細胞を産生するために、送達され得る。間葉幹細胞は分化されず、したがって、薬剤の存在、または局所的な組織の環境の影響(化学的、物理的など)に起因して、様々な種類の新しい細胞を形成するために、分化し得る。間葉幹細胞の例としては、骨芽細胞、軟骨細胞、および線維芽細胞が挙げられる。骨芽細胞は、新しい骨を産生するために、骨の欠損部位へ送達され得る;軟骨細胞は、新しい軟骨を産生するために、軟骨の欠損部位へ送達され得る;線維芽細胞は、新しい結合組織が必要とされるあらゆる場所でコラーゲンを産生するために、送達され得る;神経外胚葉細胞は、新しい神経組織を形成するために送達され得る;上皮細胞は、新しい上皮組織(例えば、肝臓、膵臓など)を形成するために送達され得る。
(架橋ポリマーについての他の使用)
本開示の架橋ポリマー組成物は、哺乳類の被験体の体内の、様々な管腔および空隙を塞ぐ、または満たすために使用され得る。本組成物はまた、生体密封剤(biosealant)として使用され得、血液または他の生物学的流体の漏出を防ぐために、組織もしくは構造物(例えば、脈管)の内部にある裂溝もしくは間隙、または、隣接する組織もしくは構造物の間の接合部をふさぎ得る。
本開示の架橋ポリマー組成物はまた、生理学的管腔(例えば、血管またはファローピウス管)の内部表面上にコーティングされ得、それによって、医療処置(例えば、血管の内部表面から動脈のプラーク堆積を取り除くためのバルーンカテーテル法、または、ファローピウス管の内部から瘢痕組織もしくは子宮内膜組織の除去)の後に、管腔の再狭窄を防ぐ、密閉剤として役立ち得る。2つの成分の混合後、直ちに、反応混合物の薄層が、(例えば、カテーテルによって)管の内部表面へ塗布され得る。本開示の組成物は、インビボで容易に分解可能ではないので、コーティングの分解に起因する再狭窄の可能性は、最小限度に抑えられる。
以下の実施例は、本開示の実施形態を例示するために提示されている。この実施例は、単なる例示のみであることが意図されており、本開示の範囲を限定することは意図されていない。また、割合およびパーセントは、別途指示されない場合、重量による値である。本明細書中で使用される場合、「室温」は、約20℃〜約25℃の温度を指す。
(実施例1)
分枝ポリアミンの産生。約21.77グラムのp−ニトロフェノキシ酢酸を、約80.00mlのテトラヒドロフランに溶かした。約21.02グラムの塩化オキサリル(COCl)を、上記溶液に加え、続いて、ジメチルホルムアミドを約2滴加えた。この溶液を、約1時間〜約2時間室温で撹拌した。撹拌した溶液を、乾燥するまで蒸発させ、残渣をTHF中に溶かし、約20グラムのペンタエリトリトールエトキシレートと混合した。次いで、生じた溶液を撹拌し、約65℃で約18時間加熱した。こうして産生されたニトロフェノキシ酢酸エステルを分析し、その存在をH NMRにより確認した。
次いで、約38グラムのニトロフェノキシ酢酸エステルを約150mlのテトラヒドロフラン中に溶かした。約2.14グラムの炭素上パラジウム(10%Pd)を、約31.68グラムのギ酸アンモニウム(HCONH)と一緒に、上記溶液へ加えた。次いで、上記溶液を約60℃で一晩加熱した。反応混合物をセライト(登録商標)でろ過し、蒸発させた。残渣は分枝ポリアミンであり、この残渣を分析し、その存在をH NMRにより確認した。
様々な、これまでに開示された特徴および機能、ならびに、他の特徴および機能、またはその代替物は、多くの他の異なるシステムまたは適用に、望ましく組み合わされ得ることが理解される。そこにおける様々な、現在予測されていない、または、予期されていない代替、改変、変化、または改良は、添付の特許請求の範囲に含まれることが意図されてもおり、後に当業者によりなされ得ることもまた理解される。請求項中に明確に記載されない場合、請求項の工程または成分は、任意の特定の順序、数字、位置、大きさ、形、角度、色、または材料に関して、明細書または任意の他の請求項から暗示される、または、持ち込まれるべきではない。

Claims (26)

  1. 分枝ポリオールをニトロアリールカルボン酸と反応させ、ニトロベンゾイルエステルを形成する工程;および
    該ニトロベンゾイルエステルを水素化し、分枝ポリアミンを形成する工程
    を包含する、プロセス。
  2. 前記分枝ポリオールの枝の少なくとも1つが、アルコキシ基を含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記分枝ポリオールが分枝ペンタエリトリトールである、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記分枝ポリオールが、ペンタエリトリトールエトキシレート、ペンタエリトリトールプロポキシレート、トリメチロールプロパン、ジペンタエリトリトール、トリペンタエリトリトール、および、これらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記ニトロアリールカルボン酸が、3−ニトロ安息香酸、p−ニトロフェノキシ酢酸、m−ニトロフェノキシ酢酸、o−フェニル酢酸、m−フェニル酢酸、p−フェニル酢酸、m,p−ニトロ桂皮酸、安息香酸、4−ニトロ安息香酸、および、これらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載のプロセス。
  6. 前記水素化工程が、前記ニトロベンゾイルエステルを白金族触媒と混合する工程を包含する、請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記白金族触媒が、白金、パラジウム、ロジウム、およびルテニウムからなる群から選択される金属を含む、請求項6に記載のプロセス。
  8. 請求項1に記載のプロセスであって、
    tert−ブトキシカルボニルグリシン、
    Figure 2010083885
    および、これらの組み合わせを含む保護されたアミノ酸と、前記分枝ポリアミンとを接触させ、保護されたポリアミンを形成する工程、
    続いて、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジオキサン中のHCl、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される酸と、該保護されたポリアミンとを接触させ、脂肪族成分を形成する工程、
    をさらに包含し、
    ここで、Rはアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびこれらの置換誘導体からなる群から選択され、RはCH、アルキル、アルキルオキシ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択され、そして、Zはtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、およびフルオレニルメチルオキシカルボニルからなる群から選択される、
    請求項1に記載のプロセス。
  9. 前記脂肪族成分が、以下:
    Figure 2010083885
    Figure 2010083885
    からなる群から選択される、請求項8に記載のプロセス。
  10. 分枝ポリオールをニトロアリールカルボン酸と反応させ、ニトロベンゾイルエステルを形成する工程;および
    該ニトロベンゾイルエステルを、触媒を用いて還元し、分枝ポリアミンを形成する工程
    を包含する、プロセス。
  11. 前記分枝ペンタエリトリトールの枝の少なくとも1つが、ヒドロキシエステル基を含む、請求項10に記載のプロセス。
  12. 前記分枝ペンタエリトリトールが、ペンタエリトリトールエトキシレート、ペンタエリトリトールプロポキシレート、ペンタエリトリトールブトキシレート、および、ペンタエリトリトールペントキシレートからなる群から選択される、請求項10に記載のプロセス。
  13. 前記ニトロアリールカルボン酸が、p−ニトロフェノキシ酢酸である、請求項10に記載のプロセス。
  14. 前記触媒が、白金、パラジウム、ロジウム、およびルテニウムからなる群から選択される金属を含む、白金族触媒である、請求項10に記載のプロセス。
  15. 請求項10に記載のプロセスであって、
    tert−ブトキシカルボニルグリシン、
    Figure 2010083885
    および、これらの組み合わせを含む保護されたアミノ酸と、前記分枝ポリアミンとを接触させ、保護されたポリアミンを形成する工程、
    続いて、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジオキサン中のHCl、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される酸と、該保護されたポリアミンとを接触させ、脂肪族成分を形成する工程、
    をさらに包含し、
    ここで、Rはアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびこれらの置換誘導体からなる群から選択され、RはCH、アルキル、アルキルオキシ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択され、そして、Zはtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、およびフルオレニルメチルオキシカルボニルからなる群から選択される、
    請求項10に記載のプロセス。
  16. 前記脂肪族成分が、以下:
    Figure 2010083885
    Figure 2010083885
    からなる群から選択される、請求項15に記載のプロセス。
  17. 分枝ポリオールをニトロアリールカルボン酸と反応させ、ニトロベンゾイルエステルを形成する工程;
    該ニトロベンゾイルエステルを水素化し、分枝ポリアミンを形成する工程;および
    該分枝ポリアミンをヒドロゲル前駆体と反応させる工程
    を包含する、プロセス。
  18. 前記ヒドロゲル前駆体が、少なくとも1つの求電子性官能基を含む、請求項17に記載のプロセス。
  19. 前記分枝ポリオールの枝の少なくとも1つが、アルコキシ基を含む、請求項17に記載のプロセス。
  20. 前記分枝ポリオールが、分枝ペンタエリトリトールを含む、請求項17に記載のプロセス。
  21. 前記分枝ペンタエリトリトールが、ペンタエリトリトールエトキシレート、ペンタエリトリトールプロポキシレート、ペンタエリトリトールブトキシレート、および、ペンタエリトリトールペントキシレートからなる群から選択される、請求項17に記載のプロセス。
  22. 前記ニトロアリールカルボン酸が、p−ニトロフェノキシ酢酸を含む、請求項17に記載のプロセス。
  23. 前記水素化工程が、前記ニトロベンゾイルエステルを白金族触媒と接触させる工程を含む、請求項17に記載のプロセス。
  24. 前記触媒が、白金、パラジウム、ロジウム、およびルテニウムからなる群から選択される金属を含む、白金族触媒である、請求項17に記載のプロセス。
  25. 請求項17に記載のプロセスであって、
    tert−ブトキシカルボニルグリシン、
    Figure 2010083885
    および、これらの組み合わせを含む保護されたアミノ酸と、前記分枝ポリアミンとを接触させ、保護されたポリアミンを形成する工程、
    続いて、トリフルオロ酢酸(TFA)、ジオキサン中のHCl、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される酸と、該保護されたポリアミンとを接触させ、脂肪族成分を形成する工程、
    をさらに包含し、
    ここで、Rはアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、およびこれらの置換誘導体からなる群から選択され、RはCH、アルキル、アルキルオキシ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択され、そして、Zはtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、およびフルオレニルメチルオキシカルボニルからなる群から選択される、
    請求項17に記載のプロセス。
  26. 前記脂肪族成分が、以下:
    Figure 2010083885
    Figure 2010083885
    からなる群から選択される、請求項25に記載のプロセス。
JP2009212040A 2008-10-02 2009-09-14 医療用デバイスに使用するための分枝ポリアミンおよびその調合物 Pending JP2010083885A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10204108P 2008-10-02 2008-10-02
US12/502,723 US8450529B2 (en) 2008-10-02 2009-07-14 Branched polyamines and formulations thereof for use in medical devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010083885A true JP2010083885A (ja) 2010-04-15

Family

ID=41682818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009212040A Pending JP2010083885A (ja) 2008-10-02 2009-09-14 医療用デバイスに使用するための分枝ポリアミンおよびその調合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8450529B2 (ja)
EP (1) EP2172508B1 (ja)
JP (1) JP2010083885A (ja)
AT (1) ATE551378T1 (ja)
AU (1) AU2009213004A1 (ja)
CA (1) CA2678345A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8703197B2 (en) * 2012-09-13 2014-04-22 International Business Machines Corporation Branched polyamines for delivery of biologically active materials
US9109087B2 (en) 2012-09-13 2015-08-18 International Business Machines Corporation Low molecular weight branched polyamines for delivery of biologically active materials
CA3069249C (en) * 2017-07-07 2023-10-24 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions comprising alkoxylated esteramines
RU2020105707A (ru) * 2017-07-07 2021-08-11 Басф Се Алкоксилированные сложные эфирамины и их соли

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215360A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Toray Ind Inc 新規ジアミン、その製法、およびエポキシ硬化剤
JPH02500815A (ja) * 1987-07-17 1990-03-22 バイオリサーチ インコーポレイテッド 代謝的に受容され得るポリイソシアネート接着剤
JPH02163121A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 芳香族アミン系ポリオキシアルキレンポリアミンの製造法

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2830008A (en) * 1954-04-30 1958-04-08 May & Baker Ltd Amines
US3081302A (en) * 1961-03-03 1963-03-12 Us Vitamin Pharm Corp Certain-p-acetaminophenoxyacetamido derivatives
BE791772A (fr) * 1971-06-11 1973-03-16 Buzas Andre Derives d'acides phenoxy-acetiques, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2306687A2 (fr) * 1975-04-08 1976-11-05 Buzas Andre Derives d'acides phenoxy-acetiques, leur preparation et leur application en therapeutique
US4435548A (en) * 1981-04-27 1984-03-06 The Dow Chemical Company Branched polyamidoamines
CA1221383A (en) * 1981-08-07 1987-05-05 Werner Rasshofer Polyamines, a process for the production of polyamines and their use in the production of polyurethanes
DE3144874A1 (de) * 1981-11-12 1983-05-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyaminen aus n-monoaryl-n', n'-dialkylharnstoff-verbindungen und ihre verwendung zum aufbau von polyurethanen
US4723032A (en) * 1981-11-12 1988-02-02 Bayer Aktiengesellschaft Modified polyamines and a process for their production
DE3223398A1 (de) * 1982-06-23 1983-12-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polyamine, verfahren zur herstellung von polyaminen und deren verwendung zur herstellung von polyurethanen
DE3223400A1 (de) * 1982-06-23 1983-12-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polyamine, verfahren zur herstellung von polyaminen und deren verwendung zur herstellung von polyurethanen
DE3223397A1 (de) * 1982-06-23 1983-12-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Einstufenverfahren zur herstellung von polyaminen aus nco-prepolymeren, polyamine und deren verwendung zur herstellung von polyurethanen
DE3227219A1 (de) * 1982-07-21 1984-02-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Einstufenverfahren zur herstellung von polyaminen aus nco-praepolymeren, polyamine und deren verwendung zur herstellung von polyurethanen
US4507466A (en) * 1983-01-07 1985-03-26 The Dow Chemical Corporation Dense star polymers having core, core branches, terminal groups
US4558120A (en) * 1983-01-07 1985-12-10 The Dow Chemical Company Dense star polymer
US4737550A (en) * 1983-01-07 1988-04-12 The Dow Chemical Company Bridged dense star polymers
US4568737A (en) * 1983-01-07 1986-02-04 The Dow Chemical Company Dense star polymers and dendrimers
US4631337A (en) * 1983-01-07 1986-12-23 The Dow Chemical Company Hydrolytically-stable dense star polyamine
US4587329A (en) * 1984-08-17 1986-05-06 The Dow Chemical Company Dense star polymers having two dimensional molecular diameter
US4599400A (en) * 1984-12-18 1986-07-08 The Dow Chemical Company Star/comb-branched polyamide
DE3534947A1 (de) * 1985-10-01 1987-04-09 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyaminen, polyamine und deren verwendung zur herstellung von polyurethanen
JPS63250350A (ja) 1987-04-07 1988-10-18 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリオキシアルキレンポリオ−ル誘導体及びその製法
US4857599A (en) * 1988-02-08 1989-08-15 The Dow Chemical Company Modified dense star polymers
JPH02166121A (ja) 1988-12-20 1990-06-26 Mitsui Toatsu Chem Inc 芳香族アミン系ポリオキシアルキレンポリアミンの製造方法
JP2809681B2 (ja) 1989-04-04 1998-10-15 三井化学株式会社 ポリオキシアルキレンポリアミン及びその製造方法
US5631329A (en) * 1990-08-27 1997-05-20 Dendritech, Inc. Process for producing hyper-comb-branched polymers
SE9200564L (sv) * 1992-02-26 1993-03-15 Perstorp Ab Dendritisk makromolekyl av polyestertyp, foerfarande foer framstaellning daerav samt anvaendning daerav
BE1008134A3 (nl) * 1994-03-16 1996-01-23 Dsm Nv Bereiding van stervormig vertakte polymeren.
DE4423141A1 (de) * 1994-07-01 1996-01-04 Hoechst Ag Polyester-Dispersionen als Additiv in Beschichtungsmitteln
DE19621871A1 (de) 1996-05-31 1997-12-04 Huels Chemische Werke Ag Ester- und amidgruppenhaltige Polyamine sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
US6184197B1 (en) * 1996-09-19 2001-02-06 The Procter & Gamble Company Polymeric compound comprising one or more active alcohols
US6566406B1 (en) 1998-12-04 2003-05-20 Incept, Llc Biocompatible crosslinked polymers
US7009034B2 (en) 1996-09-23 2006-03-07 Incept, Llc Biocompatible crosslinked polymers
US6072023A (en) * 1998-07-21 2000-06-06 Henkel Corporation Polyamides from dimer and trimer acid esters and methods for their preparation
US6818018B1 (en) 1998-08-14 2004-11-16 Incept Llc In situ polymerizable hydrogels
US6152943A (en) 1998-08-14 2000-11-28 Incept Llc Methods and apparatus for intraluminal deposition of hydrogels
US6179862B1 (en) 1998-08-14 2001-01-30 Incept Llc Methods and apparatus for in situ formation of hydrogels
US6703047B2 (en) 2001-02-02 2004-03-09 Incept Llc Dehydrated hydrogel precursor-based, tissue adherent compositions and methods of use
US6605294B2 (en) 1998-08-14 2003-08-12 Incept Llc Methods of using in situ hydration of hydrogel articles for sealing or augmentation of tissue or vessels
US7347850B2 (en) 1998-08-14 2008-03-25 Incept Llc Adhesion barriers applicable by minimally invasive surgery and methods of use thereof
WO2000009199A1 (en) 1998-08-14 2000-02-24 Incept Llc Methods and apparatus for in situ formation of hydrogels
US6514534B1 (en) 1998-08-14 2003-02-04 Incept Llc Methods for forming regional tissue adherent barriers and drug delivery systems
AU2002953095A0 (en) 2002-11-29 2002-12-19 Biota Scientific Management Pty Ltd Novel chemical compounds and their use
WO2005075527A1 (en) 2004-01-30 2005-08-18 The General Hospital Corporation Hyperbranched polymers
EP2289962A2 (en) * 2004-05-14 2011-03-02 Kenneth I. Sawyer Polyurea compositions and compounds for the preparation thereof
US8790632B2 (en) * 2004-10-07 2014-07-29 Actamax Surgical Materials, Llc Polymer-based tissue-adhesive form medical use
US7691364B2 (en) * 2005-01-28 2010-04-06 Bezwada Biomedical, Llc Functionalized drugs and polymers derived therefrom
ATE524509T1 (de) * 2005-07-18 2011-09-15 Nektar Therapeutics Verzweigte funktionalisierte polymere unter verwendung von verzweigten polyolen als kernen
EP1945690B1 (en) 2005-09-20 2016-07-27 Polynovo Biomaterials Pty Limited Chain extenders
US8349987B2 (en) * 2009-02-19 2013-01-08 Covidien Lp Adhesive formulations
CN104714819B (zh) 2013-12-16 2019-11-15 中兴通讯股份有限公司 文件系统升级包制作方法、升级方法及装置、终端

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215360A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Toray Ind Inc 新規ジアミン、その製法、およびエポキシ硬化剤
JPH02500815A (ja) * 1987-07-17 1990-03-22 バイオリサーチ インコーポレイテッド 代謝的に受容され得るポリイソシアネート接着剤
JPH02163121A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 芳香族アミン系ポリオキシアルキレンポリアミンの製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013051411; Zsadon, Bela: 'New derivatives of pentaerythritol' MAGYAR KEMIAI FOLYOIRAT V65, 1959, P253-256 *

Also Published As

Publication number Publication date
ATE551378T1 (de) 2012-04-15
AU2009213004A1 (en) 2010-04-22
EP2172508B1 (en) 2012-03-28
US20100087668A1 (en) 2010-04-08
CA2678345A1 (en) 2010-04-02
EP2172508A1 (en) 2010-04-07
US8450529B2 (en) 2013-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102028968B (zh) 外科用组合物
JP4283719B2 (ja) 架橋ポリマー組成物およびその使用方法
JP5613382B2 (ja) クリック化学を使用して形成された生体接着剤組成物
CA2266478C (en) Polymerizable biodegradable polymers including carbonate or dioxanone linkages
JP2011087931A (ja) 生体吸収性外科手術用組成物
JP2010158521A (ja) 生体吸収性外科用組成物
US8349349B2 (en) Tissue adhesives and sealants and method for their use
WO1997022371A9 (en) Crosslinked polymer compositions and methods for their use
EP1993588B1 (en) Tissue adhesives and sealants and methods for their use
JP2010018803A (ja) 架橋剤としての官能基化された包接複合体
CN101622004A (zh) 酰亚胺化的生物聚合物黏合剂及水凝胶
JP2011245312A (ja) 様々な架橋度を有するヒドロゲル移植物
JP2011235095A (ja) インサイチュで形成する二相骨軟骨栓
US20110081398A1 (en) Multi-mechanism surgical compositions
US8450529B2 (en) Branched polyamines and formulations thereof for use in medical devices
JP2009119277A (ja) 生体接着剤の硬化速度の高速化
AU2012244256B2 (en) Novel drug delivery devices
US8835513B2 (en) Drug delivery devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140501