JP2010075045A - 電力変換器のための集積回路コントローラ - Google Patents

電力変換器のための集積回路コントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2010075045A
JP2010075045A JP2009215808A JP2009215808A JP2010075045A JP 2010075045 A JP2010075045 A JP 2010075045A JP 2009215808 A JP2009215808 A JP 2009215808A JP 2009215808 A JP2009215808 A JP 2009215808A JP 2010075045 A JP2010075045 A JP 2010075045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input voltage
digital
integrated circuit
count
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009215808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010075045A5 (ja
JP5586003B2 (ja
Inventor
Qinggang Zeng
チンガン・ゼン
Giao Minh Pham
ヤオ・ミン・ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Power Integrations Inc
Original Assignee
Power Integrations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Power Integrations Inc filed Critical Power Integrations Inc
Publication of JP2010075045A publication Critical patent/JP2010075045A/ja
Publication of JP2010075045A5 publication Critical patent/JP2010075045A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586003B2 publication Critical patent/JP5586003B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33515Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with digital control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/04Measuring peak values or amplitude or envelope of ac or of pulses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/2506Arrangements for conditioning or analysing measured signals, e.g. for indicating peak values ; Details concerning sampling, digitizing or waveform capturing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4258Arrangements for improving power factor of AC input using a single converter stage both for correction of AC input power factor and generation of a regulated and galvanically isolated DC output voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 電力変換器コントローラにおいて用いられるデジタルピーク入力電圧検出器を提供する。
【解決手段】 電力変換器のための集積回路コントローラ例は、デジタルピーク検出器とスイッチングブロックとを含む。デジタルピーク検出器は、電力変換器のピーク入力電圧を表わすデジタルカウント信号を出力するように結合されている。スイッチングブロックは、電力変換器の電源スイッチのスイッチングを制御して、電力変換器の出力を調整するように結合されている。スイッチングブロックは、電源スイッチのスイッチングをデジタルカウント信号に応答して制御するようにさらに結合されている。
【選択図】図2

Description

背景情報
開示の分野
この発明は、概して、電力変換器に関し、より特定的には、この発明は、ピーク入力電圧を検出する制御回路に関する。
背景
携帯電話、携帯情報端末(PDA)、ラップトップなどの多くの電気装置は、DC電源によって電力を供給されている。電力は、一般に、壁付きコンセントを通して高電圧のAC電力として供給されるので、高電圧のAC電力を多くの電気装置にとって使用可能なDC電力に変換するために、電力変換器と典型的に呼ばれる装置が必要となる。使用可能なDC電力は、電力変換器によって直接装置に供給されてもよく、または、充電されると装置にエネルギを提供するが一旦蓄積されたエネルギが消耗すれば充電を必要とする再充電可能な電池を充電するために用いられてもよい。動作時、電力変換器は、一般に負荷と呼ばれることがある電気装置に供給される出力電力を、コントローラを用いて調整してもよい。コントローラは、エネルギの負荷への伝達を調整する。1つの例において、コントローラは、電源スイッチを制御して、センサからのフィードバック情報に応答してオン/オフを切り替えて、エネルギパルスを出力に高電圧AC電源から伝達してもよい。
高電圧AC電源は、典型的に、周期的な入力電圧信号を含む。たとえば、AC電源の通常の波形は、正弦波の波形である。入力電圧信号の各サイクルのピーク値は、電源スイッチのスイッチングの制御を含むさまざまな目的のために用いられてもよい。しかしながら、入力電圧信号のピークは、時間とともに変化してもよい。すなわち、ピーク入力電圧は、サイクルごとに上昇または低下してもよい。
この発明の非限定的で非網羅的な実施例および例を以下の図面を参照して説明する。図中、同様の数字は、特に指定のない限り、さまざまな図面全体を通して、同様の部品を指す。
この発明の教示に従ったデジタルピーク入力電圧検出器を含むコントローラを用いるスイッチング電力変換器の1つの例を説明する機能ブロック図である。 図1の変換器で使用されてもよいデジタルピーク入力電圧検出器を含むコントローラ例を説明する機能ブロック図である。 この発明の教示に従ったデジタルピーク入力電圧検出器例を説明する機能ブロック図である。 図3のカウンタのカウント例を説明する表である。 図3の比較器の入力におけるおよび図3のカウンタの波形例を示す図である。 図3の比較器の入力におけるおよび図2の更新およびリセット回路の波形例を示す図である。 図2のコントローラで使用してもよいデジタル−アナログ(D/A)変換器例を説明する機能ブロック図である。 図3の比較器の入力における、図2の更新およびリセット回路の、および図7のD/A変換器の波形例を示す図である。 図3のコントローラで使用してもよいフィルタ回路例を説明する機能ブロック図である。
詳細な説明
電力変換器コントローラにおいて用いられるデジタルピーク入力電圧検出器が開示される。以下の説明において、この発明の十分な理解を与えるために数多くの特定の詳細が述べられる。しかしながら、当業者にとっては、この発明を実施するためにはその特定の詳細を用いる必要はないことが明らかであるだろう。他の例では、周知の材料または方法は、この発明を曖昧にしないために、詳細には説明されていない。
この明細書全体を通して、「1つの実施例」、「ある実施例」、「1つの例」または「ある例」の記載は、その実施例または例に関連して説明された特定の特徴、構造、または特性が、この発明の少なくとも1つの実施例に含まれることを意味する。よって、「1つの実施例において」、「ある実施例において」、「1つの例において」、または「ある例において」という表現がこの明細書全体を通してさまざまな場所に現われても、必ずしもすべてが同じ実施例または例を参照しない。さらに、特定の特徴、構造、または特性は、1つ以上の実施例または例において任意の適切な組合せおよび/または下位の組合せで組合されてもよい。加えて、この明細書とともに提供される図面は、当業者への説明を目的とするものであり、図面は、必ずしも一律の縮尺に従わずに描かれていることが理解される。
図1は、この発明の教示に従ったデジタルピーク入力電圧検出器を含むコントローラ102を用いるスイッチング電力変換器100の1つの例を説明する機能ブロック図である。示された電力変換器100の例は、コントローラ102と、電源スイッチ104と、フィルタ回路106と、整流器回路108と、エネルギ伝達要素112と、フィードバック回路114と、ダイオード116と、キャパシタ118とを含む。エネルギ伝達要素112は、入力巻線120と出力巻線122とを含んで示されている。
電力変換器100は、負荷に出力電力を提供する(たとえば、無調整の入力電圧VG110からのVOUTで)。入力電圧VG110は、整流された入力電圧VIN111をエネルギ伝達要素112および電源スイッチ104に提供する整流器回路108に結合されている。特に、整流された入力電圧VIN111は、正弦波形の一部分を表わす時間的に変化するDC電圧である。図1の例において、エネルギ伝達要素112は、入力巻線120と出力巻線122とを備えた変圧器である。「入力巻線」は、「一次巻線」とも呼ばれてもよく、「出力巻線」は、「二次巻線」とも呼ばれてもよい。電源スイッチ104は、閉じることにより電流がスイッチを通して伝導されることを可能としてもよく、開くことによりスイッチを通した伝導をコントローラ102に応答して実質的に遮断してもよく、これは、スイッチング信号USWを使用してもよい。よって、閉じたスイッチは、オン状態にあると呼ばれてもよく、開いているスイッチは、オフ状態にあると呼ばれてもよい。1つの例において、電源スイッチ104は、トランジスタである。1つの例において、コントローラ102は、モノリシック集積回路として実現化されてもよく、または、個別の電気部品で、あるいは個別回路と集積回路との組合せで実現化されてもよい。電力変換器100の動作中、電源スイッチ104のスイッチングは、ダイオード116において脈動電流を生じ、この脈動電流は、キャパシタ118によってフィルタされて、実質的に一定の出力電圧VOUTを生じる。1つの例において、電源スイッチ104のスイッチングは、負荷への実質的に一定の出力電流(図示せず)を生じる。
電源スイッチ104をスイッチングするコントローラ102によって調整されるべき出力量は、出力電圧VOUT、出力電流、またはこの2つの組合せであり得る。フィードバッ
ク回路114は、エラー信号UERRを提供するように結合されている。1つの例において、フィードバック回路114は、エラー信号UERRを出力フィードバック信号UVOUTに応答して提供するように結合されており、エラー信号UERRは、出力電圧VOUTを表わしてもよい。
示された例に示すように、コントローラ102は、入力電圧信号UVINを受けるように結合されている。入力電圧信号UVINは、次に、整流された入力電圧VINのピーク入力電圧をデジタルに検出するためにコントローラ102によって用いられる。動作時、コントローラ102は、電源スイッチ104を操作して、電力変換器100の出力量を実質的に調整する。別の例において、コントローラ102は、デジタルに検出されたピーク入力電圧に応答して、電力変換器100の力率を向上させることもできる。力率は、供給された全電力量に対する使用可能な電力量の比によって計られる電力の質として定義することができる。
図2は、デジタルピーク入力電圧検出器202を含むコントローラ例200を説明する機能ブロック図であり、このコントローラは、図1の変換器100で用いられてもよい。示されたコントローラの例200は、さらに、デジタル−アナログ(D/A)変換器204と、スイッチングブロック206と、ヒステリシス回路208と、更新およびリセット回路210と、フィルタ回路212とを含む。コントローラ200は、図1のコントローラ102の1つの可能な実現化例である。
図2に示すように、デジタルピーク検出器202は、入力電圧信号UVINを受けるように、かつデジタルカウント信号DCOUNTを出力するように結合されている。示された例において、デジタルピーク検出器202は、デジタルカウント信号DCOUNTをD/A変換器204およびヒステリシス回路208へ出力するように結合されている。ヒステリシス回路208は、さらに、ヒステリシス信号HYSTをデジタルピーク検出器202に提供するように結合されている。図2には、さらに、更新およびリセット回路210が、RESET信号をデジタルピーク検出器202へ提供するように、かつUPDATE信号をD/A変換器204へ提供するように結合されているものとして説明されている。D/A変換器204は、保存されたデジタルカウント信号をヒステリシス回路208へ提供するように、かつアナログ入力電圧ピーク信号VINPKをフィルタ回路212に提供するように結合されている。スイッチングブロック206は、平均ピーク入力電圧信号VINPKAVGをフィルタ回路212から受けるように結合されており、さらに、エラー信号UERRを受けるように結合されている。最後に、スイッチングブロック206は、スイッチング信号USWを出力するように結合されている。
コントローラ200の動作時、デジタルピーク検出器202は、RESET信号を更新およびリセット回路210から受け、応答して、検出されていたかもしれないどんな前の値でも消去する。デジタルピーク検出器202は、入力電圧信号UVINのピーク入力電圧を検出する。1つの例において、入力電圧信号UVINは、整流されたAC電圧信号である。次に、デジタルピーク検出器202は、検出されたピーク入力電圧を表わすデジタルカウント信号DCOUNTを生成する。1つの例において、デジタルカウント信号DCOUNTは、2進信号である。デジタルカウント信号DCOUNTは、デジタルピーク検出器202から順に出力されてもよい。すなわち、デジタルピーク検出器202は、デジタルカウント信号DCOUNTを一度に1ビットずつ、順次、通信チャネルまたはデータバスを通じて、出力してもよい。別の例において、デジタルカウント信号DCOUNTは、デジタルピーク検出器202から並列に出力されてもよい。すなわち、デジタルカウント信号DCOUNTのいくつかのビットは、デジタルピーク検出器202からデータバスを通じて同時に出力されてもよい。
UPDATE信号を受けると、D/A変換器204は、デジタルカウント信号DCOUNTを内部記憶装置(図示せず)に保存する。1つの例において、D/A変換器204は、別のUPDATE信号を更新およびリセット回路210から受けるまで、デジタルカウント信号DCOUNTを保存する。1つの例において、D/A変換器204は、デジタルカウント信号DCOUNTを少なくとも入力電圧信号UVINの次のサイクルまで保存する。次に、D/A変換器204は、保存されたデジタルカウント信号を、アナログ入力電圧ピーク信号VINPKに変換する。D/A変換器204は、保存されたデジタルカウント信号DSTOREDをヒステリシス回路208へ出力もする。1つの実施例において、保存されたデジタルカウント信号DSTOREDは、前に受けたDCOUNTの値であってもよい。デジタルカウント信号DCOUNTのように、保存されたデジタルカウント信号DSTOREDは、順次または並列に通信されてもよい。
アナログ入力電圧ピーク信号VINPKを受けると、フィルタ回路212は、1つ以上の連続アナログ入力電圧ピーク信号を平均し、平均アナログ入力電圧ピーク信号VINPKAVGを出力する。よって、平均アナログ入力電圧ピーク信号VINPKAVGは、入力電圧信号UVINのピーク値の1つ以上のサイクルにわたっての1つ以上のピーク入力電圧の連続平均化値を表わしてもよい。
次に、スイッチングブロック206は、平均アナログ入力電圧ピーク信号VINPKAVGに応答して、かつエラー信号UERRにも応答して、スイッチング信号USWを出力してもよい。1つの例において、スイッチングブロック206は、電力変換器の出力を調整するために、エラー信号UERRに応答してスイッチング信号USWのデューティファクタを調節する。1つの例において、スイッチングブロック206は、平均ピーク入力電圧信号VINPKAVG入力に応答してエラー信号UERRをスケーリングしてもよい。言い換えれば、平均ピーク入力電圧信号VINPKAVGは、エラー信号UERRのダイナミックレンジを設定してもよい。
図2にはさらに、D/A変換器204とデジタルピーク検出器202との間に結合されたヒステリシス回路208が説明されている。動作時、ヒステリシス回路208は、D/A変換器204の前に保存されたデジタルカウントをデジタルピーク検出器の現在のカウントと比較する。現在のデジタルカウントが保存されたデジタルカウント(例によっては、前に保存されたカウント)と等しい場合、ヒステリシス回路208は、ヒステリシス信号HYSTを生成して、デジタルピーク検出器202の安定性を向上させてもよい。たとえば、保存されたデジタルカウント信号DSTOREDがデジタルカウント信号DCOUNTと等しい場合、ヒステリシス回路は、ヒステリシス信号HYSTを生成して、ピーク入力電圧のアナログ−デジタル変換を調節してもよい。
図3は、この発明の教示に従ったデジタルピーク入力電圧検出器例300を説明する機能ブロック図である。示されたデジタルピーク検出器の例300は、カウンタ302と、電流源304と、スイッチ305と、クロック源306と、比較器308と、クランプ回路310と、電流源312と、通信リンク314とを含む。デジタルピーク検出器300は、図2のデジタルピーク検出器202の1つの可能な実現化例である。
示された図3の例において、カウンタ302は、カウンタ302のクロック入力CLKでクロック源306から受けたクロック信号に応答して、値を増加させる2進カウンタである。1つの例において、BIT1は、最下位のビット(LSB)であり、BITNは、最上位のビット(MSB)である。1つの例において、カウンタ302は、非同期式カウンタか同期式カウンタかのいずれかを形成するように配置された複数のフリップフロップ(図示せず)である。動作時、カウンタ302は、有効にされると、クロック入力CLKで受けたクロック信号の各パルスとともにカウントを増加させる。
図4は、カウンタ302のカウント例を説明する表400である。たとえば、クロック信号の最初のパルスで、カウンタ302のカウントは1であり、これは、BIT1が論理ハイであり、すべての他のビットが論理ローであることによって表わされてもよい。6というカウンタカウントは、BIT1が論理ローであり、BIT2およびBIT3が論理ハイであることに対応するであろう。図3および図4には、カウンタ302が、3ビットカウンタとして説明されているが、ピーク入力電圧を決定するために必要とされる分解能に応じて、任意の数のビットがカウンタ302に含まれてもよいことが理解されるべきである。
再び図3を参照して、カウンタ302は、さらに、更新およびリセット回路210からRESET信号を受けるためのリセット入力RSTを含む。RESET信号を受けると、カウンタ302は、カウンタ302のカウントをリセットする。たとえば、カウンタ302は、RESET信号に応答して、BIT1-Nの各々を論理ローに設定してもよい。カウンタ302は、比較器308の出力を受けるためのSTART/STOP入力も含む。カウンタ302は、START/STOP入力で受けた信号に応答して、カウンタ302のカウントを増加させることを開始および停止させてもよい。すなわち、START/STOP入力は、比較器308の出力に応じた有効化機能を提供してもよい。たとえば、比較器308は、カウンタ302のSTART/STOP入力へ論理ロー信号を出力してもよく、これは、カウンタ302は、クロック信号の各サイクルとともにカウントを増加させるべきであることを示してもよい。引続きこの例では、比較器308は、論理ハイ信号を、カウンタ302のSTART/STOP入力へ出力してもよく、これは、カウンタ302は、カウントを増加させることを停止(すなわちクロック信号を無視)するべきであることを示してもよい。1つの例において、START/STOP入力は、CLK入力をカウンタ302の他の内部回路へゲートしてもよい。
図3には、さらに、スイッチ305を経由してともに結合されて、カウンタ302のカウントに応じた電流値を有する全電流信号ITOTALを提供する複数の電流源304が説明されている。示された例において、各電流源304によって提供された電流の値は、それが関連付けられたカウンタ302のビットに応じて2進重み付けされている。たとえば、BIT1は電流源304がIという電流を提供することを有効/無効にするように結合されていてもよく、BIT2は、電流源がI×2という電流を提供することを有効/無効にするように結合されていてもよく、以下同様である。1つの例において、カウンタビットBIT1-Nのうち任意のものの論理ハイ値(1)は、閉じた(または言い換えれば有効な)スイッチ304に対応するであろう。別の例においては、カウンタビットBIT1-Nのうち任意のものの論理ロー値(0)は、閉じた(または言い換えれば有効な)スイッチ304に対応してもよい。有効にされたとき、各電流源304によって提供される電流は、合計されて、全電流信号ITOTALを比較器308のIN1入力へ出力する。
比較器308のIN2は、図3において電流信号IVCLAMPを受けるものとして説明されており、この電流信号は、1つの例においては、入力電圧信号UVINの少なくとも一部を表わす電流である。1つの例において、デジタルピーク検出器300は、クランプされた入力電圧信号UVCLAMPを電流信号IVCLAMPに変換する電流源312を含む。動作時、比較器308は、全電流信号ITOTALを電流信号IVCLAMPと比較する。1つの実施例において、全電流信号ITOTALが電流信号IVCLAMPよりも大きい場合、比較器308の出力は、信号をカウンタ302のSTART/STOP入力へ送って、カウンタ302の計数を停止させる。電流信号IVCLAMPが、その後、全電流信号ITOTALの値よりも大きく増加した場合、比較器308の出力は、カウンタ302の計数がその中断した場所から継続することを可能にする。
図5は、比較器308の入力でのおよびカウンタ302のBIT1-3の波形例を示す。
図5の波形は、図3および図5を参照して説明される。波形502は、比較器308の入力IN1で受けられる全電流信号ITOTALの1つの可能な表現である。波形504は、比較器308の入力IN2で受けられる電流信号IVCLAMPの1つの可能な表現である。図5に示すように、カウンタ302のカウントは、論理レベルを変化させるBIT1-3によって示されるように増加される。カウントが増加するにつれて、対応する電流源304は、有効および無効にされ、離散波形502を有する全電流信号ITOTALをもたらす。図5の例に示すように、カウント6からカウント7への遷移中、全電流信号(たとえば波形502)は、電流信号(たとえば波形504)よりも大きく増加する。よって、この時点で、比較器308は、トリガされ、カウンタ302に計数を停止させるであろう。前述のように、電流信号IVCLAMPが再び増加する場合、カウンタ302は、そのカウントを継続することが可能となる。このようにして、カウンタ302の最終カウントは、電力変換器のピーク入力電圧のデジタル表現と考えられてもよい。
次に図3のみを参照して、カウンタ302のカウントは、デジタルカウント信号DCOUNTとして通信リンク314上に出力されてもよい。1つの例において、通信リンク314は、カウント(たとえばBIT1-N)を並列に伝送するための複数の回線を含むバスであってもよい。別の例において、カウンタ302は、カウントを通信リンク314の1つ以上の回線上に順に出力する。
図3には、さらに、デジタルピーク検出器300がクランプ回路310で入力電圧信号UVINを受けるものとして説明されている。前述のように、入力電圧信号UVINは、整流されたAC入力電圧であってもよい。クランプ回路310は、整流されたAC入力電圧を、高しきい値311および/または低しきい値313間でクランプするように構成されていてもよい。1つの例において、クランプ回路310は、整流されたAC入力電圧を高しきい値311にクランプして、電流信号IVCLAMPをカウンタ302の範囲内に保つ。たとえば、整流されたAC入力電圧のピーク値が電流信号IVCLAMPを全電流信号ITOTALの最大値よりも大きくさせる場合、カウンタ302は、ピークが検出される前にカウントが一杯になってしまうであろう。よって、クランプ回路310は、カウンタ302の動作範囲内であるクランプされた入力電圧信号UVCLAMPを出力するようにデジタルピーク検出器300に含まれてもよい。
1つの例において、クランプ回路310は、整流されたAC入力電圧を低しきい値313にクランプする。整流されたAC入力電圧をクランプすると、デジタルピーク検出器300の精度を向上させることができる。たとえば、0という電流から開始する電流信号IVCLAMPを比較するのではなく、入力電圧信号UVINは最小値を有すると見なすことができる。よって、入力電圧信号UVINの下側の部分は、クランプされてもよく、結果として得られる電流信号IVCLAMPは、次に全電流信号ITOTALと比較されてもよい。整流されたAC入力電圧を低しきい値313にクランプすると、クランプされていない波形全体ではなく全波形の一部分のみを測定するためにBIT1-Nを用いることによって、デジタルピーク検出器300の解像度を高めることができる。
図3には、また、ヒステリシス信号HYSTが、比較器308の入力IN1で受けられるものとして説明されている。1つの例において、ヒステリシス信号HYSTは、カウンタ302のカウントが入力電圧信号UVINの前のサイクルのカウントと等しい(たとえば、DCOUNT=DSTORED)ときにヒステリシス回路208(図2参照)によって全電流信号ITOTALに加えられる電流である。よって、入力電圧信号UVINが、値が近い連続ピーク電圧を含む状況において、ヒステリシス信号HYSTを全電流信号ITOTALに加えると、アナログ入力電圧ピーク信号VINPKが2つの異なる値間での振動から生じることを減らすのに役立てることができる。
図6には、比較器308の入力およびカウンタ302のリセットRST入力での波形例が示されている。図6の波形は、図3および図6を参照して説明される。波形502は、比較器308の入力IN1で受けられる全電流信号ITOTALの1つの可能な表現である。波形504は、比較器308の入力IN2で受けられる電流信号IVCLAMPの1つの可能な表現である。図6に示すように、電流信号IVCLAMPは、整流されクランプされたAC入力電圧信号を表す。電流信号IVCLAMPは、さらに、複数のサイクル(たとえばサイクル1、2、および3)を含むものとして示されている。図6に示すように、カウンタ302のカウントは、RESET信号に応答してリセットされる。より特定的には、RESET信号は、しきい入力電圧値に達する入力電圧VINに応答してアサートされてもよい。たとえば、入力電圧VINは周期的であるので、ある入力電圧しきい値で、各サイクル中にカウンタ302がリセットされるようRESET信号がアサートされてもよい。別の例において、RESET信号は、各入力電圧サイクル中にRESET信号がカウンタ302をリセットするようタイミングを合わせてあってもよい。別の例において、RESET信号は、デューティファクタしきい値に応答してアサートされてもよい。より特定的には、デューティファクタは、設定された期間に対する電源スイッチ104がON状態である時間の比率として定義される。たとえば、(スイッチングブロック206によって計算された)デューティサイクルがあるしきい値を超過すると、リセット信号がアサートされる。RESET信号は、整流された入力電圧VINの各サイクル中に少なくとも一度カウンタ302へ出力されるように構成されており、その特定の入力電圧サイクルのピークの前にアサートされるであろう。
図7はこの発明の教示に従った、デジタル−アナログ(D/A)変換器例700を説明する機能ブロック図である。示されたD/A変換器の例700は、内部記憶装置702と、電流源704と、スイッチ705と、抵抗器706とを含む。D/A変換器700は、図2のD/A変換器204の1つの可能な実現化例である。
図7に説明された例において、内部記憶装置702は、デジタルカウント信号DCOUNTを保存するように構成されている。例として、内部記憶装置702は、BIT1-Nのうち少なくとも1つを保存するように各々構成された複数のラッチである。1つの例において、内部記憶装置702は、デジタルカウント信号DCOUNTを少なくとも入力電圧信号UVINの次のサイクルまで保存する。
D/A変換器700は、さらに、UPDATE信号を受けるための入力を含む。UPDATE信号を受けると、D/A変換器700は、内部記憶装置702に現在保存されているどんなカウントでもデジタルカウント信号DCOUNTと置き換える。たとえば、内部記憶装置702は、その中に、入力電圧信号UVINの前のサイクルからのカウントを保存していてもよい。UPDATE信号を受けると、内部記憶装置702は、デジタルカウント信号DCOUNTに含まれたビットに対応するBIT1-Nの各々をリセットする。
図7には、さらに、スイッチ705を経由してともに結合されて、抵抗器706を経由してアナログ入力電圧ピーク信号を提供する複数の電流源704が説明されている。示された例において、各電流源704によって提供される電流の値は、それが関連付けられた内部記憶装置702のビットに応じて2進重み付けされている。たとえば、BIT1は、電流源704がI′という電流を提供することを有効/無効にするように結合されていてもよく、BIT2は、電流源704が、I′×2という電流を提供することを有効/無効にするように結合されていてもよく、以下同様である。1つの例において、記憶装置ビットBIT1-Nのうち任意のものの論理ハイ値(1)は、閉じた(または言い換えれば有効な)スイッチ704に対応するであろう。別の例においては、記憶装置ビットBIT1-Nのうち任意のものの論理ロー値(0)は、閉じた(または言い換えれば有効な)スイッチ704に対応してもよい。有効にされたとき、各電流源704によって提供される電流は
、合計されて、抵抗器706にかかる電圧降下(たとえば、VINPK)を提供する。
図8には、図3の比較器308の入力での、D/A変換器700の更新入力での、およびアナログ入力電圧ピーク信号VINPKの波形例が示されている。図8の波長は、図3、図7、および図8を参照して説明される。波形502は、比較器308の入力IN1で受けられる全電流信号ITOTALの1つの可能な表現である。波形504は、比較器308の入力IN2で受けられる電流信号IVCLAMPの1つの可能な表現である。図8に示すように、波形504は、整流されクランプされたAC入力電圧信号の表現である。波形504は、さらに、複数のサイクル(たとえばサイクル1、2、および3)を含むものとして示されている。図8に示すように、D/A変換器700の内部記憶装置702に保存されたカウントは、UPDATE信号に応答して更新される。より特定的には、UPDATE信号は、しきい入力電圧値に達する入力電圧に応答してアサートされてもよい。たとえば、入力電圧VINは周期的であるので、ある入力電圧しきい値は、各サイクル中にDCOUNTを内部記憶装置702の中に更新することができるよう、UPDATE信号をアサートしてもよい。別の例において、UPDATE信号は、UPDATE信号が内部記憶装置を周期的にDCOUNTで更新して、各入力電圧サイクルのピーク入力電圧を表わすよう、タイミングを合わせてあってもよい。別の例において、UPDATE信号は、デューティファクタしきい値に応答していてもよい。たとえば、(スイッチングブロック206によって計算された)デューティサイクルがあるしきい値に達すると、UPDATE信号がアサートされてもよい。UPDATE信号は、整流された入力電圧VINの各サイクル中に少なくとも一回D/A変換器700へ出力されるように構成されており、その特定の入力電圧サイクルのピーク後にアサートされるであろう。1つの例において、RESET信号およびUPDATE信号は、単一パルス信号を用いて実現化されてもよい。たとえば、更新およびリセット回路210は、パルス信号を生成してもよく、このパルスの立上がりはUPDATE信号であり、このパルスの立下がりは、RESET信号である。示されるように、VINPKは、次のUPDATE信号がアサートされるまで、特定の入力電圧サイクルのピーク入力電圧を表わすであろう。したがって、ピーク入力電圧VINPKは、現在のピーク入力電圧より遅れてもよい。加えてピーク入力電圧VINPKは、デジタルピーク検出器300が次のピーク入力電圧を決定するプロセス中の間、先行するピーク入力電圧を表わしてもよい。図8に示すように、ピーク入力電圧VINPKは、現在のピーク電圧より遅れる。
図9は、この発明の教示に従ったフィルタ回路例900を説明する機能ブロック図である。示されたフィルタ回路の例900は、バッファ902および904と、抵抗器906と、平均化キャパシタ908とを含む。フィルタ回路900は、図2のフィルタ回路212の1つの可能な実現化例である。
この発明の図示された例の上記の説明は、要約に説明されたことも含めて、網羅的であることまたは開示された厳密な形態に限定することを意図しない。この発明の特定の実施例および例がこの明細書中で例示を目的として説明されたが、さまざまな均等な変形が、この発明のより広い趣旨および範囲から逸脱することなく可能である。それどころか、特定の電圧、電流、周波数、出力領域値、回数などは、説明を目的として与えられたものであり、他の値もこの発明の教示に従って他の実施例および例において用いられてもよいことが理解される。
こういった変形は、上記の詳細な説明に照らして、この発明の例に対して行なうことができる。以下の特許請求の範囲に用いられる用語は、明細書および特許請求の範囲に開示された特定の実施例にこの発明を限定するよう解釈されるべきではない。そうではなく、範囲は、確立されたクレーム解釈論に従って解釈されるべきである以下の特許請求の範囲によってのみ決定されるべきである。したがって、この明細書および図面は、限定的なものとしてではなく例示的なものとして考えられるべきである。
電力変換器 100、コントローラ 200、デジタルピーク検出器 202、デジタル−アナログ(D/A)変換器 204、スイッチングブロック 206、ヒステリシス回路 208、更新およびリセット回路 210、フィルタ回路212。

Claims (18)

  1. 電力変換器のための集積回路コントローラであって、前記コントローラは、
    前記電力変換器のピーク入力電圧を表わすデジタルカウント信号を出力するように結合されたデジタルピーク検出器と、
    前記電力変換器の電源スイッチのスイッチングを制御して、前記電力変換器の出力を調整するように結合されたスイッチングブロックとを備え、前記スイッチングブロックは、前記電源スイッチの前記スイッチングを前記デジタルカウント信号に応答して制御するように結合されている、集積回路コントローラ。
  2. 前記デジタルピーク検出器は、自身のカウントをクロック信号に応答して増加させるように、かつ前記デジタルカウント信号を出力するように結合されたカウンタを含み、前記デジタルカウント信号は、前記カウントを表わす、請求項1に記載の集積回路コントローラ。
  3. 前記デジタルピーク検出器は、前記カウンタに結合されて前記カウンタの前記カウントに応じた値を有する全電流信号を出力する複数の電流源をさらに含む、請求項2に記載の集積回路コントローラ。
  4. 前記デジタルピーク検出器は、前記全電流信号と前記電力変換器の入力電圧を表わす電流信号とを比較するように結合された比較器をさらに含み、前記カウンタは、全電流信号が前記入力電圧を表わす前記電流信号よりも大きいとき、計数を停止するようにさらに結合されている、請求項3に記載の集積回路コントローラ。
  5. 前記電力変換器の前記入力電圧は、前記電力変換器の整流されたAC入力電圧である、請求項4に記載の集積回路コントローラ。
  6. 前記カウンタの前記カウントが前記カウンタの前のカウントと等しい場合、前記全電流信号を調節するように結合されたヒステリシス回路をさらに備える、請求項4に記載の集積回路コントローラ。
  7. 前記デジタルピーク検出器に結合されて、前記デジタルカウント信号を保存し、前記デジタルカウント信号に応答してアナログ入力電圧ピーク信号を出力するデジタル−アナログ(D/A)変換器をさらに備える、請求項1に記載の集積回路コントローラ。
  8. 前記電力変換器の入力電圧は、複数のサイクルを含み、前記D/A変換器は、前記デジタルカウント信号を少なくとも前記入力電圧の次のサイクルまで保存するように構成されている、請求項7に記載の集積回路コントローラ。
  9. 前記D/A変換器は、前記アナログ入力電圧ピーク信号を出力するように結合された複数の電流源をさらに含み、前記アナログ入力電圧ピーク信号は、前記デジタルカウント信号に応じた値を有する、請求項7に記載の集積回路コントローラ。
  10. 前記D/A変換器に結合されて、平均アナログ入力電圧ピーク信号を出力するフィルタをさらに備える、請求項7に記載の集積回路コントローラ。
  11. 前記スイッチングブロックは、前記電力変換器の力率を前記平均アナログ入力電圧ピーク信号に応答して調節するように構成されている、請求項10に記載の集積回路コントローラ。
  12. 前記電源スイッチは、前記集積回路コントローラに組込まれている、請求項1に記載の集積回路コントローラ。
  13. 電力変換器のための集積回路コントローラであって、前記コントローラは、
    前記電力変換器のピーク入力電圧を表わすデジタルカウント信号を出力するように結合されたデジタルピーク検出器と、
    前記デジタルピーク検出器に結合されて、前記デジタルカウント信号を保存し、前記デジタルカウント信号に応答してアナログ入力電圧ピーク信号を出力するデジタル−アナログ(D/A)変換器とを備える、集積回路コントローラ。
  14. 前記デジタルピーク検出器は、自身のカウントをクロック信号に応答して増加させるように、かつ前記デジタルカウント信号を出力するように結合されたカウンタを含み、前記デジタルカウント信号は、前記カウントを表わす、請求項13に記載の集積回路コントローラ。
  15. 前記デジタルピーク検出器は、前記カウンタに結合されて前記カウンタの前記カウントに応じた値を有する全電流信号を出力する複数の電流源をさらに含む、請求項14に記載の集積回路コントローラ。
  16. 前記デジタルピーク検出器は、前記全電流信号と前記電力変換器の入力電圧を表わす電流信号とを比較するように結合された比較器をさらに含み、前記カウンタは、全電流信号が前記入力電圧を表わす前記電流信号よりも大きいとき、計数を停止するようにさらに結合されている、請求項15に記載の集積回路コントローラ。
  17. 前記電力変換器の前記入力電圧は、複数のサイクルを含み、前記D/A変換器は、前記デジタルカウント信号を少なくとも前記入力電圧の次のサイクルまで保存するように構成されている、請求項16に記載の集積回路コントローラ。
  18. 前記D/A変換器は、前記アナログ入力電圧ピーク信号を出力するように結合された複数の電流源をさらに含み、前記アナログ入力電圧ピーク信号は、前記デジタルカウント信号に応じた値を有する、請求項17に記載の集積回路コントローラ。
JP2009215808A 2008-09-19 2009-09-17 電力変換器のための集積回路コントローラ Expired - Fee Related JP5586003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/234,442 US8742740B2 (en) 2008-09-19 2008-09-19 Digital peak input voltage detector for a power converter controller
US12/234,442 2008-09-19

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010075045A true JP2010075045A (ja) 2010-04-02
JP2010075045A5 JP2010075045A5 (ja) 2012-10-11
JP5586003B2 JP5586003B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=41633013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009215808A Expired - Fee Related JP5586003B2 (ja) 2008-09-19 2009-09-17 電力変換器のための集積回路コントローラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8742740B2 (ja)
EP (2) EP2166658A3 (ja)
JP (1) JP5586003B2 (ja)
CN (1) CN101677213B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014230460A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社デンソー 電力変換装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8077484B2 (en) * 2010-04-29 2011-12-13 Power Integrations, Inc. Apparatus and method for detecting a change in output voltage of an isolated power converter
JP6100175B2 (ja) * 2012-02-03 2017-03-22 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
US20130329464A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 System General Corp. Digital power control circuit for power converter and control circuit for power converter
EP2878074A1 (en) * 2012-07-26 2015-06-03 Osram Sylvania Inc. Flyback ac-to-dc converter
US9641066B2 (en) * 2012-07-31 2017-05-02 Texas Instruments Incorporated Switching regulator circuit/process counting clock cycles after regulator comparator change
TWI489243B (zh) * 2013-03-05 2015-06-21 Richtek Technology Corp Pfc轉換器的電源管理ic、控制方法以及訊號峰值偵測器及方法
CN103116062B (zh) * 2013-03-11 2015-07-08 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种电压峰值检测电路及检测方法
US9602013B2 (en) * 2014-05-13 2017-03-21 Power Integrations, Inc. Controller for a switch mode power converter
US9774248B2 (en) 2014-11-10 2017-09-26 Power Integrations, Inc. Introducing jitter to a switching frequency by way of modulating current limit
US9450478B1 (en) * 2015-04-10 2016-09-20 Power Integrations, Inc. Load responsive jitter
CN105403753B (zh) * 2015-11-26 2018-02-06 成都启臣微电子股份有限公司 一种开关电源初级电感峰值电流辅助采样电路
US10439482B2 (en) * 2017-09-22 2019-10-08 Texas Instruments Incorporated Adaptive drive strength switching converter
US20230305041A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Hamilton Sundstrand Corporation Alternative voltage measurement over extended operating conditions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473280B1 (en) * 2000-10-12 2002-10-29 Analog Devices, Inc. Switching voltage regulator failure detection circuit and method
US20070085523A1 (en) * 2005-04-07 2007-04-19 Texas Instruments Deutschland Gmbh Dc-dc converter
US20080094865A1 (en) * 2006-10-21 2008-04-24 Advanced Analogic Technologies, Inc. Supply Power Control with Soft Start
US20080174341A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Analog voltage latch

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4560940A (en) * 1983-06-10 1985-12-24 Magnetic Peripherals Inc. Peak amplitude measurement
US5283582A (en) * 1991-12-20 1994-02-01 Texas Instruments Incorporated Circuitry and method for current input analog to digital conversion
US6177787B1 (en) * 1998-09-11 2001-01-23 Linear Technology Corporation Circuits and methods for controlling timing and slope compensation in switching regulators
US6249876B1 (en) * 1998-11-16 2001-06-19 Power Integrations, Inc. Frequency jittering control for varying the switching frequency of a power supply
JP3987949B2 (ja) * 2001-02-26 2007-10-10 サンケン電気株式会社 交流直流変換回路
TW569545B (en) * 2002-10-24 2004-01-01 Endpoints Technology Corp Analog/digital converter
US7057907B2 (en) * 2003-11-21 2006-06-06 Fairchild Semiconductor Corporation Power converter having improved control
US7064585B2 (en) * 2003-12-30 2006-06-20 Intel Corporation Detecting peak signals
US7573250B2 (en) * 2004-08-24 2009-08-11 International Rectifier Corporation Method and apparatus for calibrating a ramp signal
US7812576B2 (en) * 2004-09-24 2010-10-12 Marvell World Trade Ltd. Power factor control systems and methods
US7292013B1 (en) * 2004-09-24 2007-11-06 Marvell International Ltd. Circuits, systems, methods, and software for power factor correction and/or control
TWI288999B (en) * 2005-03-01 2007-10-21 Realtek Semiconductor Corp Switching regulator
WO2007003967A2 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Cambridge Semiconductor Limited Switch mode power supply control systems
US7760799B2 (en) * 2005-09-28 2010-07-20 Altera Corporation Programmable digital equalization control circuitry and methods
JP4814705B2 (ja) * 2005-10-13 2011-11-16 パナソニック株式会社 半導体集積回路装置及び電子装置
US7187316B1 (en) * 2006-02-06 2007-03-06 Brookhaven Science Associates, Llc Method and apparatus for clockless analog-to-digital conversion and peak detection
JP5211523B2 (ja) * 2007-03-27 2013-06-12 富士通セミコンダクター株式会社 Dc−dcコンバータ、電源供給方法および電源供給システム
TW200841565A (en) * 2007-04-04 2008-10-16 Richtek Techohnology Corp Device for detecting zero current applied in switching regulator and method thereof
KR101370650B1 (ko) * 2007-04-25 2014-03-10 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위치 제어 장치, 스위치 제어 방법 및 이를 이용하는컨버터 및 그 구동방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473280B1 (en) * 2000-10-12 2002-10-29 Analog Devices, Inc. Switching voltage regulator failure detection circuit and method
US20070085523A1 (en) * 2005-04-07 2007-04-19 Texas Instruments Deutschland Gmbh Dc-dc converter
US20080094865A1 (en) * 2006-10-21 2008-04-24 Advanced Analogic Technologies, Inc. Supply Power Control with Soft Start
US20080174341A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Analog voltage latch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014230460A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社デンソー 電力変換装置
US9444246B2 (en) 2013-05-27 2016-09-13 Denso Corporation Power converter with switching element

Also Published As

Publication number Publication date
EP2538537A2 (en) 2012-12-26
EP2166658A3 (en) 2010-09-15
US8742740B2 (en) 2014-06-03
EP2166658A2 (en) 2010-03-24
CN101677213B (zh) 2014-06-11
US20100073974A1 (en) 2010-03-25
JP5586003B2 (ja) 2014-09-10
CN101677213A (zh) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5586003B2 (ja) 電力変換器のための集積回路コントローラ
US10348182B2 (en) Switching converter with quasi-resonant control and the method thereof
US9979296B2 (en) Load responsive jitter
US7589983B1 (en) Power converter controller controlled by variable reference voltage generated by dual output digital to analog converter
JP5786388B2 (ja) 低電圧誤動作防止回路を備えたスイッチング電源装置
US7202644B2 (en) DC—DC converting method and apparatus
US9742302B2 (en) Zero-crossing detection circuit and switching power supply thereof
US7760124B2 (en) System and method for A/D conversion
US8498089B2 (en) Apparatus and method for sensing a current within a coil
JP2018113857A (ja) パワーコンバータで用いるためのコントローラ、およびパワーコンバータ
US20090218999A1 (en) DC converter which has switching control unit to select PWM signal or PFM signal
US9742390B2 (en) DC-DC converter with improved discontinuous conduction mode efficiency
CN107834822B (zh) 用于开关模式功率转换器的控制器和功率转换器
JP2017531418A (ja) バックsmpsにおける出力電流の測定
KR20120045856A (ko) 전력 공급 장치의 입력 필터의 커패시터를 방전하는 장치 및 방법, 그리고 방전 장치를 포함하는 전력 공급 장치
US9293989B2 (en) DC to DC buck converting controller with programmable on-time period unit
CN106549587B (zh) 功率转换器中的极限-谷值比率电路
US8922181B2 (en) Power control circuit performing soft start operation. power supply device, and electronic device
US20100327831A1 (en) Constant current supply type of switching regulator
US10903747B2 (en) Apparatus and methods for controlling a switch mode power converter using a duty cycle state machine
CN108303579B (zh) 一种电压检测电路和方法
US20220352816A1 (en) Scc-based dc-dc power conversion system capable of receiving switching control adjustable by output voltage thereof, and power conversion method thereof
JP2017204921A (ja) スイッチング電源装置
TW201528675A (zh) 用於控制可編程電能轉換器的同步整流器的電路及其方法
US20190115832A1 (en) Power conversion device, time signal generator and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5586003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees