JP2010072440A - 画像形成装置、潜像担持体ユニット、及び現像ユニット - Google Patents

画像形成装置、潜像担持体ユニット、及び現像ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2010072440A
JP2010072440A JP2008240981A JP2008240981A JP2010072440A JP 2010072440 A JP2010072440 A JP 2010072440A JP 2008240981 A JP2008240981 A JP 2008240981A JP 2008240981 A JP2008240981 A JP 2008240981A JP 2010072440 A JP2010072440 A JP 2010072440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner image
image
moving direction
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008240981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5200808B2 (ja
Inventor
Hiroshi Akita
宏 秋田
Seiko Itagaki
板垣  整子
Hiroyuki Saito
裕行 齋藤
Natsuko Minegishi
なつ子 峯岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008240981A priority Critical patent/JP5200808B2/ja
Publication of JP2010072440A publication Critical patent/JP2010072440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5200808B2 publication Critical patent/JP5200808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】掃き目を除去するとともに、トナー量が均一となるようにトナーを適正な位置に再配置すること。
【解決手段】移動する潜像担持体2aに現像されたトナー像に電界を印加することにより、トナー像のトナーの再配置を行うトナー再配置装置21eを備えた画像形成装置100において、トナー再配置装置21eは、トナー像の移動方向に所定の間隔を置いて潜像担持体2aの表面に対面して配置され、かつ、トナー像の移動方向に直交する方向に沿って延在する複数の帯状電極20eと、帯状電極20eに対して3相以上の交番電圧を印加する電圧印加装置200eと、を備えた画像形成装置100とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置、潜像担持体ユニット、及び現像ユニットに関する。
画像形成プロセスにおいて、現像装置は感光体上に形成された潜像をトナー像として現像する。現像装置は、潜像をトナー像として現像する際に磁気ブラシを形成し、形成した磁気ブラシの先端を感光体に接触させる。
ここで、磁気ブラシの接触等により、感光体上にはがさついた粒状性の悪いトナー像が現像される。具体的には、掃き目状のトナー像が現像され、特にハーフトーンの網点画像等で顕著に見受けられる。
なお、掃き目は磁気ブラシを形成する2成分現像方式に限らず、1成分現像方式においても生じることが確認されている。
掃き目を除去するため、現像部よりも感光体の回転方向下流側に電極を設け、感光体と電極との間でトナーを往復運動させる現像装置が開示されている(特許文献1参照)。
特許文献1の技術によれば、感光体と電極との間でトナーが往復運動することにより、一旦感光体上に現像されたトナー像から掃き目の原因となるトナーが再配置され掃き目が除去され得る。
特開平4−372964号公報
しかし、特許文献1の現像装置では、掃き目除去効果はあるものの、トナー量の局所的な過不足を改善することはできない。具体的には、トナー像の移動方向において、トナー像の先端又は後端でトナーが適正量よりも過剰に、又は不足して配置された場合、トナーを再配置することはできない。
本発明の目的は、掃き目を除去するとともに、トナー像の先端又は後端でトナー量が適正となるようにトナーを適正な位置に再配置することである。
本発明によれば、
移動する潜像担持体に現像されたトナー像に電界を印加することにより、前記トナー像のトナーの再配置を行うトナー再配置手段を備えた画像形成装置において、
前記トナー再配置手段は、
前記トナー像の移動方向に所定の間隔を置いて前記潜像担持体の表面に対面して配置され、かつ、前記トナー像の移動方向に直交する方向に沿って延在する複数の帯状電極と、
前記帯状電極に対して3相以上の交番電圧を印加する電圧印加手段と、
を備えた画像形成装置が提供される。
本発明によれば、粒状性の程度が悪く、掃き目状のトナー像が感光体上に現像された場合であっても、トナーを適切な位置に再配置することができる。更に、トナー像の先端や後端でトナーの過不足が生じた場合であっても、トナーを適切な位置に再配置することができる。
以下、本実施形態における画像形成装置、潜像担持体ユニット、及び現像ユニットの最適な構成及び動作について、図面を用いて詳細に説明する。
まず、構成について説明する。
図1に、画像形成装置100の概略断面図を示す。
画像形成装置100は、読取部1、画像形成部2、給紙部3、搬送部4等を備えて構成される。
読取部1は、コンタクトガラス、プラテンガラス、光源、ミラー、集光レンズ、CCD等の光学系を備えて構成される。
読取部1は、上記光学系により読取用のトレイに置かれた原稿Fの画像を電気信号に変換し、変換した電気信号を画像形成部2に出力する。
画像形成部2は、形状がドラム状である感光体2aの周囲に、帯電装置2b、露光装置2c、現像装置2d、トナー再配置電極2e、転写ローラ2f、クリーニング装置2g等を備えて構成される。
画像形成部2は、上記の各装置を用いて感光体2a上にトナー像を形成し、形成したトナー像を用紙DPに転写する。なお、トナー再配置電極2eが行う動作については後述する。
図1には、モノクロの画像形成のみ可能な画像形成部2について示したが、必ずしもこれに限られず、カラーの画像形成が可能な画像形成部であってもよい。
図2に、カラーの画像形成が可能な画像形成部20を示す。
画像形成部20は、イエロー作像部Y、マゼンダ作像部M、シアン作像部C、ブラック作像部Kを備える。なお、各作像部Y、M、C、Kは、中間転写体20Aの移動方向に沿って設けられる。
イエロー作像部Yは、感光体21Y、帯電装置22Y、露光装置23Y、現像装置24Y、トナー再配置電極25Y、転写ローラ26Y、クリーニング装置27Y等を備えて構成される。
イエロー作像部Yは、感光体21Y上にトナー像を形成し、形成したトナー像を中間転写体20Aに転写する。なお、トナー再配置電極25Yが行う動作については、図1のトナー再配置電極2eと同様であるため、トナー再配置電極2eを例に挙げて後述する。また、マゼンダ作像部M、シアン作像部C、ブラック作像部Kは、イエロー作像部Yと同様の構成及び動作を行うため、ここでの説明は省略する。
図1に戻り、給紙部3は、給紙トレイ3a、手差しトレイ3b、給紙ローラ3c等を備えて構成される。給紙トレイ3a及び手差しトレイ3bは複数の用紙DPを収容し、給紙ローラ3cは搬送部4を介して画像形成部2に用紙DPを供給する。
搬送部4は、搬送経路4a、切り替え爪4b、反転ローラ4c等を備えて構成される。搬送経路4aは、切り替え爪4b又は反転ローラ4cの動作とともに、用紙DPを画像形成処理部21に搬送し、用紙DPを外部に搬送する。
図3Aに、トナー再配置ユニットの概略断面図を示す。
トナー再配置ユニット201eは、画像形成装置100を構成する1つのケーシング内に、感光体2aとトナー再配置電極2eを備える。なお、現像装置2dとトナー再配置電極2eを備えて構成されるトナー再配置ユニット202eとしてもよく、トナー再配置ユニット201e、202eは、少なくともトナー再配置電極2eを備えて構成される。
トナー再配置電極2eは、現像装置2dよりも感光体2aの回転方向下流側に設置され、感光体2aに近接して対向配置される。
また、図3Bに示すように、トナー再配置電極2eの感光体2aに面する表面の形状は平面であってもよいし、図3Cに示すように、感光体2aの表面と等距離になるような曲面であってもよい。
図4Aに、トナー再配置電極2eの表面図を示す。また、図4Bに、トナー再配置電極2eの断面図を示す。
図4A、Bに示すように、トナー再配置電極2eは、トナー像移動方向に微小間隔を設けて複数の電極20eを備えて構成される。
トナー再配置電極2eのトナー像移動方向の長さは15[mm]であり、表面保護層の厚みSは15[μm]である。また、各電極20eの長手方向の長さは300[mm]、トナー像移動方向の長さLは40[μm]であり、トナー像移動方向の繰り返しピッチPは80[μm]である。
ここで、[電極20eのトナー像移動方向の長さL]/[電極20eのトナー像移動方向の繰り返しピッチP]は、0.3<L/P<0.7であることが望ましい。
L/Pが0.3以下の場合、電極20eの表面積が小さくなりすぎ、トナーをトナー像対向方向に往復運動させる能力が劣ってしまう。往復運動させる能力が劣ると、トナー再配置効果が薄れるため十分に粒状性を改善することができない。また、L/Pが0.7以上の場合、トナー再配置電極2eの中央付近の電気力線が略垂直となり、トナーをトナー像移動方向に移動させる能力が劣ってしまう。よって、トナー量を十分に均一化できない。
また、電極20eの直交方向の繰り返しピッチPは、50[μm]<P<200[μm]であることが望ましい。
繰り返しピッチPが50[μm]以下である場合、トナーをトナー像移動方向に移動させる速度が遅すぎてしまう。移動させる速度が遅すぎると、トナー再配置効果が薄れるためトナー量を十分に均一化できない。また、繰り返しピッチPが200[μm]以上である場合、トナーをトナー像移動方向に移動させる速度が速すぎてしまう。移動させる速度が速すぎると、遅すぎる場合と同様、トナー再配置効果が薄れるためトナー量を十分に均一化できない。
トナー再配置電極2eと感光体2aとの間の距離Dは、100[μm]である。
ここで、[電極20eのトナー像移動方向の繰り返しピッチP]/[距離D]は、0.5<P/D<1.2であることが望ましい。
P/Dが0.5以下の場合、感光体2a近傍の電界が弱すぎてトナーをトナー像移動方向に移動させる速度が遅くなる。よって、トナー再配置効果が薄れてトナー量を十分に均一化できない。また、P/Dが1.2以上の場合、感光体2a近傍のトナー像移動方向の電界が相対的に強くなりすぎてトナーを対向方向に往復運動させる能力が劣ってしまう。 よって、十分に粒状性を改善することができない。
図5に、トナー再配置装置の機能ブロック図を示す。
図5に示すように、トナー再配置装置21eは、トナー再配置電極2eと電圧印加装置200eを備えて構成される。
トナー再配置電極2eは、複数の電極20e及び絶縁体部分を有して構成される。電極20eの形状は、必ずしも図5に示す形状に限られない。例えば、電極20eの長手方向がトナー像移動方向に直交する方向と略同一であって複数の電極20eがトナー像移動方向に配列されていればよい。
電圧印加装置200eは、各電極20eに接続される。具体的には、直流電源DSは多相交流電源ESに接続され、多相交流電源ESは各電極20eに接続される。
制御部5は、直流電源DS及び多相交流電源ESの動作を制御して、トナー再配置電極2eに4相の交番電圧を印加する。
トナー再配置電極2eに4相の交番電圧が印加されることで、トナー再配置電極2eは電極20eの表面近傍に進行波電界を形成する。
ここで、形成される進行波電界の向きは、トナー像の現像方式によって異なる。
トナー像の現像方式が逆転現像の場合、トナー像移動方向の先端でトナー量が不足し(画像欠け)、後端でトナー量が過剰となる(掃き寄せ)。この場合、トナー再配置電極2eはトナー像移動方向に進行波電界を形成する必要がある。
一方、トナー像の現像方式が正転現像の場合、トナー像の移動方向の先端で掃き寄せが生じ、後端で画像欠けが生じる。この場合、トナー再配置電極2eはトナー像移動方向と逆方向に進行波電界を形成する必要がある。
図6に、交番電圧の波形の一例を示す。
電極1〜4の各電極においては、それぞれ位相の異なる交番電圧が印加される。よって、電極1〜4は、電極表面近傍に進行波電界を形成する。なお、図6に示す交番電圧の波形は矩形波であるが、これに限らず、例えば半波であってもよい。
以下、性能評価結果について説明する。
画像形成装置100の性能評価のため、(1)電極20eの形状、(2)現像方向、(3)進行波電界の有無、(4)進行波の進行方向、の各要素をそれぞれ変更して、性能評価テストを行った。
また、上記(1)〜(4)の各要素を変更して用紙DPに形成された画像の粒状性ランク、掃き寄せ/画像欠けランク、及び総合評価を性能評価結果とした。なお、形成する画像はハーフトーンの網点画像とした。
粒状性ランク、及び掃き寄せ/画像欠けランクは目視による5段階評価とし、総合評価は全ての項目のランクが4以上の場合をOK、一つの項目でもランク3以下がある場合をNGとした。粒状性ランクのランク4と3は、粒状性が悪く掃き目の発生した箇所が部分的であるか全体的であるかに基づいて定められるものとした。また、掃き寄せ/画像欠けランクのランク4と3は、掃き寄せ/画像欠けの発生した箇所が画像の先端又は後端の全長にわたっているか否かに基づいて定められるものとした。
上記性能評価テストの内容、及び性能評価結果を表1に示す。
Figure 2010072440
表1に示す性能評価結果によれば、複数の電極20eから構成されるトナー再配置電極2eを備えた画像形成装置100の場合、粒状性は良く、掃き目、及び掃き寄せ/画像欠けのない良好な画像が形成された(実施例1〜4)。
特に、電極20eの表面形状が感光体2aと等距離になる曲面である場合に十分なトナー再配置効果を得ることができた(実施例2、4)。
比較例
1つの電極20eから構成されるトナー再配置電極を備えた画像形成装置の場合、進行波電界が形成されないためトナーはトナー像移動方向に移動せず、対向方向にのみ往復運動する。よって、粒状性は改善されて掃き目除去効果は得られるものの、掃き寄せ/画像欠けは改善されず、先端又は後端の全長にわたって掃き寄せ/画像欠けの生じた画像が形成された(比較例1〜4)。
トナー再配置電極を備えていない画像形成装置の場合、トナーはトナー像移動方向及び対向方向に移動しない。よって、掃き目、掃き寄せ/画像欠けが著しい画像が形成された(比較例5〜6)。
以上のように、本実施形態によれば、トナー再配置装置21eによって、トナー像移動方向に進行波電界を形成することができる。よって、トナーを対向方向のみならず進行波電界の向きにも搬送することができ、トナー再配置効果を向上させることができる。具体的には、掃き目を除去するとともに、掃き寄せ/画像欠けを改善した潜像に忠実なトナー像を形成することができる。
また、電極20eに印加する交番電圧の位相を制御して、トナー像の現像方式が逆転現像の場合はトナー像移動方向に進行波電界を形成し、トナー像の現像方式が正転現像の場合は、トナー像移動方向と逆方向に進行波電界を形成することができる。よって、掃き寄せ/画像欠けを適切に改善することができる。
画像形成装置の全体構成図である。 カラーの画像形成部を説明する構成図である。 トナー再配置ユニットを説明する概略断面図である。 トナー再配置ユニットを説明する概略断面図である。 トナー再配置ユニットを説明する概略断面図である。 トナー再配置電極の表面図である。 トナー再配置電極の概略断面図である。 トナー再配置装置の機能ブロック図である。 交番電圧の波形の一例を示す図である。
符号の説明
100 画像形成装置
1 読取部
2 画像形成部
2a 感光体
2e トナー再配置電極
20e 電極
21e トナー再配置装置
3 給紙部
4 搬送部
200e 電圧印加装置

Claims (12)

  1. 移動する潜像担持体に現像されたトナー像に電界を印加することにより、前記トナー像のトナーの再配置を行うトナー再配置手段を備えた画像形成装置において、
    前記トナー再配置手段は、
    前記トナー像の移動方向に所定の間隔を置いて前記潜像担持体の表面に対面して配置され、かつ、前記トナー像の移動方向に直交する方向に沿って延在する複数の帯状電極と、
    前記帯状電極に対して3相以上の交番電圧を印加する電圧印加手段と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記複数の帯状電極の各電極は、長手方向が前記トナー像の移動方向に直交する方向と略同一である請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記電圧印加手段は、前記トナー像の移動方向に沿って進行波電界を形成する請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記電圧印加手段は、前記トナー像が逆転現像により現像される場合、前記トナー像移動方向に進行する進行波電界を形成する請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記電圧印加手段は、前記トナー像が正転現像により現像される場合、前記トナー像移動方向と逆方向に進行する進行波電界を形成する請求項3又は4に記載の画像形成装置。
  6. 前記電圧印加手段は、交番電圧を発生する電源と、当該電源から発生する交番電圧の位相を制御する制御部と、を備えた請求項1〜5の何れか一項に記載の画像形成装置。
  7. トナー像を担持するための潜像担持体と、前記トナー像のトナーを再配置するための電極群と、が同一のケーシング内に収納されており、
    前記電極群は、前記潜像担持体の表面に対面して前記潜像担持体の表面の移動方向に所定の間隔を置いて配置され、かつ、前記トナー像の移動方向に直交する方向に沿って延在する複数の帯状電極を有する潜像担持体ユニット。
  8. 前記複数の帯状電極の各電極は、長手方向が前記トナー像の移動方向に直交する方向と略同一である請求項7に記載の潜像担持体ユニット。
  9. 前記帯状電極に対して、3相以上の交番電圧を印加することにより前記トナー像の移動方向に沿って進行波電界を形成する電圧印加手段と、
    を更に備えた請求項7又は8に記載の潜像担持体ユニット。
  10. 移動する潜像担持体にトナー像を現像する現像装置と、前記トナー像のトナーを再配置するための電極群と、が同一のケーシング内に収納されており、
    前記電極群は、前記現像装置よりも前記トナー像の移動方向下流側において前記潜像担持体の表面に対面する位置で、前記潜像担持体の表面の移動方向に所定の間隔を置いて配置され、かつ、前記トナー像の移動方向に直交する方向に沿って延在する複数の帯状電極を有する現像ユニット。
  11. 前記複数の帯状電極の各電極は、長手方向が前記トナー像の移動方向に直交する方向と略同一である請求項10に記載の現像ユニット。
  12. 前記帯状電極に対して、3相以上の交番電圧を印加することにより前記トナー像の移動方向に沿って進行波電界を形成する電圧印加手段と、
    を更に備えた請求項10又は11に記載の現像ユニット。
JP2008240981A 2008-09-19 2008-09-19 画像形成装置、潜像担持体ユニット、及び現像ユニット Expired - Fee Related JP5200808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240981A JP5200808B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 画像形成装置、潜像担持体ユニット、及び現像ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240981A JP5200808B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 画像形成装置、潜像担持体ユニット、及び現像ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010072440A true JP2010072440A (ja) 2010-04-02
JP5200808B2 JP5200808B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=42204257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008240981A Expired - Fee Related JP5200808B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 画像形成装置、潜像担持体ユニット、及び現像ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5200808B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11184186A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2000029305A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Hitachi Koki Co Ltd 多段現像ローラ型現像装置
JP2006058547A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Sharp Corp 現像装置及びこれを備えた画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11184186A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2000029305A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Hitachi Koki Co Ltd 多段現像ローラ型現像装置
JP2006058547A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Sharp Corp 現像装置及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5200808B2 (ja) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6035771B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2007025353A (ja) 画像形成装置
JP2020064203A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP6218620B2 (ja) 画像形成装置
US6324359B1 (en) Image forming apparatus and transfer voltage applying method
JP5200808B2 (ja) 画像形成装置、潜像担持体ユニット、及び現像ユニット
JP5401882B2 (ja) 画像形成装置、潜像担持体ユニット、及び現像ユニット
US9880487B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program for controlling image forming apparatus
JP5737612B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2007033896A (ja) 画像形成装置
JP6260968B2 (ja) 画像形成装置
JP2010262180A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2019032426A (ja) 画像形成装置
JP4779662B2 (ja) 画像形成装置
JP2006209116A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置のプロセスカートリッジ
JP2014077982A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2008152233A (ja) 画像形成装置
JP2012108405A (ja) 画像形成装置
JP5359673B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP6344645B2 (ja) 画像形成装置
JP2011027849A (ja) 画像形成装置
JPH0519590A (ja) 接触帯電装置
JP5182203B2 (ja) 画像形成装置
JP2005092001A (ja) 画像形成装置
JP5304412B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5200808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees