JP2010071816A - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010071816A
JP2010071816A JP2008240025A JP2008240025A JP2010071816A JP 2010071816 A JP2010071816 A JP 2010071816A JP 2008240025 A JP2008240025 A JP 2008240025A JP 2008240025 A JP2008240025 A JP 2008240025A JP 2010071816 A JP2010071816 A JP 2010071816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
vacuum
unit
diode
air density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008240025A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yagi
均 八木
Hideyuki Funaki
英之 舟木
Hironaga Honda
浩大 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008240025A priority Critical patent/JP2010071816A/ja
Priority to PCT/JP2009/064268 priority patent/WO2010032569A1/ja
Publication of JP2010071816A publication Critical patent/JP2010071816A/ja
Priority to US12/888,460 priority patent/US20110061449A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B81C99/0035Testing
    • B81C99/0045End test of the packaged device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/041Mountings in enclosures or in a particular environment
    • G01J5/045Sealings; Vacuum enclosures; Encapsulated packages; Wafer bonding structures; Getter arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
    • G01J5/068Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity by controlling parameters other than temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0853Optical arrangements having infrared absorbers other than the usual absorber layers deposited on infrared detectors like bolometers, wherein the heat propagation between the absorber and the detecting element occurs within a solid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L21/00Vacuum gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L21/00Vacuum gauges
    • G01L21/10Vacuum gauges by measuring variations in the heat conductivity of the medium, the pressure of which is to be measured
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/16Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/32Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators
    • G01M3/3236Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators by monitoring the interior space of the containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Abstract

【課題】気密容器内の気密度の検出を可能とし、使用時の信頼性を確保できる気密パッケージ型の電子装置を提供する。
【解決手段】気密封止可能な収容空間を有する気密容器と、前記収容空間に格納され、所定の機能を実行可能とされた機能部と、前記収容空間に格納され、前記収容空間における気密度を検出可能とされた気密度検出部と、を備えたことを特徴とする電子装置が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子装置に関し、特に、気密パッケージ型の電子装置に関する。
近年、半導体集積回路技術をベースに、基板上に機械的に動作可能な構造や3次元構造を形成することにより、小型で、高性能な電子デバイスを実現できるMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術の開発が活発に行われている。例えば、加速度センサ、圧力センサ、流量センサ、赤外線イメージャ、RFスイッチ、RF発信器、マイクロアクチュエータ、共振子フィルタ、DNAチップ等、多種多様な電子デバイスが開発されている。
このような電子デバイスの多くにおいては、外界から保護するためのパッケージングにおいて、LSI技術で用いられてきた樹脂モールドなどのパッケージング技術ではなく、中空構造のパッケージを行う必要がある場合が多い。さらに、長期に渡って電子デバイスの性能を維持するために、真空パッケージする必要があるものも多い。
例えば、赤外線イメージャは、入射赤外線を赤外線吸収部で熱に変換した上で、この微弱な熱によって生じる温度変化を、熱電変換部により電気的信号に変換し、この電気的信号を読み出すことで赤外線画像信号を得ている。この赤外線イメージャでは、熱電変換部の周辺を空洞化して、周囲から熱的に分離すると共に、真空パッケージに実装することにより、赤外線感度の向上を図っている。
また、可動部を有する加速度センサ、マイクロアクチュエータなどでは、可動部の再現性を高めたり、経時変化を抑制したりするために、パッケージ内を真空とし、または、ガスで充填し、気密封止している。
これらの電子デバイスにおいて、パッケージ内に存在する気体分子数の変動、すなわち、真空度の変動や封入元素の分圧の変動は、電子デバイスの長期的な信頼性を決める1つの主要因となっている。例えば、赤外線イメージャの場合、熱電変換部の性能が変化しない場合でも、真空パッケージ内の真空度が低下すると、熱電変換部の電気的特性が変化し、画像劣化が発生するなど、信頼性が低下してしまう。
このようなパッケージ内の真空度の変動を防ぐ方法として、例えば、赤外線イメージャを真空パッケージする場合、真空パッケージ内にゲッターを搭載することにより、パッケージ内で発生するガスを吸着除去し、真空度を保つ方法が開示されている(例えば、特許文献1)。しかし、ゲッターにも寿命があるため、パッケージ内の真空度が長期間に渡って維持される保証はない。
特開2005−223209号公報
本発明は、気密容器内の気密度の検出を可能とし、使用時の信頼性を確保できる気密パッケージ型の電子装置を提供する。
本発明の一態様によれば、気密封止可能な収容空間を有する気密容器と、前記収容空間に格納され、所定の機能を実行可能とされた機能部と、前記収容空間に格納され、前記収容空間における気密度を検出可能とされた気密度検出部と、を備えたことを特徴とする電子装置が提供される。
本発明によれば、気密容器内の気密度の検出を可能とし、使用時の信頼性を確保できる気密パッケージ型の電子装置が提供される。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電子装置の構成を例示する模式的断面図である。
図1に表したように、電子装置31は、機能部44と、気密度検出部41と、機能部44と気密度検出部41とを収容空間に格納して気密封止する気密パッケージ45(気密容器)と、を備える。
本具体例では、気密パッケージ45には、パッケージ基材35と、封止部材36と、パッケージ基材35と封止部材36とを気密に接着する封止剤37と、が用いられている。 また、本具体例では、機能部44と気密度検出部41とは、同一チップ上に集積化されている。
例えば、機能部44と気密度検出部41とが集積化された被格納素子32をパッケージ基材35に固定し、その後、パッケージ基材35と封止部材36を封止剤37で接着して、気密封止することにより、電子装置31が形成される。
機能部44には、赤外線イメージャ(赤外線検出素子)などの各種の検出器や、加速度センサやマイクロアクチュエータなどのMEMS装置等の各種の機能素子が用いられる。機能部44の少なくとも一部の周囲には、空洞部39が設けられる。機能部44が例えば赤外線イメージャの場合には、この空洞部39により、外気及び気密パッケージ45から断熱され、赤外線イメージャの機能が向上される。また、機能部44が可動部を有するMEMS装置の場合には、この空洞部39によりその可動部が可動することができる。このように、機能部44は、気密パッケージ45の内部に格納され、気密封止されることによって、機能を発揮し、また、機能を高めることができる。
すなわち、機能部44の機能に応じて、機能部44及び気密度検出部41とは気密パッケージ45内に、例えば、真空封止、窒素充填封止、または、水蒸気充填封止などにより封止される。
そして、その封止状態に適合するように、気密度検出部41として、真空センサ、圧力センサ、または、水蒸気分圧センサなどが用いられる。
本実施形態に係る電子装置31によれば、気密度検出部41が、気密パッケージ45の内部に設けられ、気密パッケージ45の内部の気密度の変動をモニタリングすることにより、気密度の劣化による機能部44の機能の劣化を判断することができる。これにより、電子装置31を使用する際の短期的及び長期的な信頼性を確保することができる。
このように、本実施形態に係る電子装置31によれば、気密容器内の気密度の検出を可能とし、使用時の信頼性を確保できる気密パッケージ型の電子装置を提供できる。
また、気密度を検出することにより、機能部44の機能を向上させることができる。例えば、機能部44が赤外線を検出する機能を持つ場合、気密度の変動によって、照射される赤外線の量に対する出力は、機能部44の置かれている環境の真空度に依存して変化する。このとき、気密度検出部41によって、機能部44が置かれている環境の真空度を検出することによって、機能部44による赤外線検出量を補正することができる。
さらには、気密度検出部41による気密度の検出結果に基づいて、機能部44の動作条件を変化させ、気密度の変動を補正した動作を機能部44に行わせることも可能となる。
また、気密度検出部41を、機能部44が設けられる同じ基板に設け集積化することで、気密度検出部41を個別に製作するのではなく、機能部44を形成する過程で、気密度検出部41を同時に形成できるようになり、電子装置31の製造工程を大幅に簡略化できる。
さらに、気密度検出部41と機能部44とが集積化されて同じ基板に設けられることにより、気密度検出部41と機能部44とに用いられる構成要素、すなわち、基板や構成する各種の膜、が同一となる。このため、気密度検出部41及び機能部44の構成要素の各種の特性、例えば温度依存性など、が連動する。これにより、気密度の変化が機能部44の特性に与える影響と同様の傾向で、気密度検出部41は気密度を検出することができるので、より実用的な気密度の検出が可能となる。また、例えば、後述するように、気密度検出部41の気密度の検出結果を基にして、機能部44を制御する際にも、より実用的な制御を行うことができる。
ここで、本実施形態の電子装置31において、機能部44と気密度検出部41とを真空封止する場合に用いられる真空センサについて説明する。真空度を測定する真空計としては、例えば、パッケージ内の気体の
(1)圧力変化を静電容量の変化として測定するもの、
(2)熱伝導の変化を電気抵抗の変化として測定するもの、
(3)粘性の変化を水晶振動子の振動数変化として測定するもの、
(4)放電抵抗の変化を放電電流の変化として測定するもの、
等がある。なお、(1)のパッケージ内の気体の圧力変化を静電容量の変化として測定するセンサは、真空センサのみでなく、例えば窒素封入したパッケージ内の気密度センサとして用いることもできる。
例えば、MEMS技術を用いた真空センサとして、上記(1)の応用であるダイアフラムのたわみを静電容量で検出する方式のダイアフラム真空センサがある。
また、上記(2)を応用したダイオードの電気的特性変化を測定する方式のセンサがある。これは、ダイオードの近傍にヒータを搭載し、ヒータによってダイオードを過熱した状態で、ダイオードの電気的特性を測定する時に、この電気的特性が周囲の真空度に依存して変動することを利用して真空度を計測する真空センサである。これらの真空センサは真空センサ単体として開発されている。
(実施例1)
図2は、本発明の第1の実施例に係る電子装置の要部の構成を例示する模式的断面図である。
すなわち、同図は、図1に例示した機能部44と気密度検出部41の部分を例示している。本実施例においては、機能部44と気密度検出部41とが、図示しない気密パッケージ45の内部に真空封止される。そして、気密度検出部41には真空センサ33が用いられる。
図2に表したように、基板11の上に機能部44が設けられる。機能部44は、例えば、赤外線を検出する機能を持った部分であり、例えば、赤外線検出部51と回路部52とを有している。そして、基板11の上には、真空センサ33が設けられている。すなわち、真空センサ33が、機能部44が設けられる同じ基板上に設けられている。そして、真空センサ33は、機能部44を形成する際に一緒に形成される。そして、本具体例では、赤外線検出部51と真空センサ33とは、基板11から離間して保持されている。
真空センサ33においては、例えば、上記(2)の応用として、素子の電気的特性が周囲の真空度に依存して変動することを利用することができる。
例えば、真空センサ33として、抵抗素子が用いられ、その抵抗素子に一定電流を流した場合、その抵抗素子は発熱により温度が上昇し電気的特性が変化する。このとき、真空度が高い程発熱した抵抗素子からの放熱が抑制され、抵抗素子の温度も上昇する。また、通電を停止した後の温度の低下速度も遅くなる。
一方、真空度が下がるに従って抵抗素子からの放熱が顕著となり、抵抗機能の温度上昇は小さくなる。また、通電を停止した後の温度の低下速度も速くなる。
このような原理を用いて、真空センサ33の抵抗素子に、例えば一定の電流パルスを流した時の電圧の変化をモニタリングすることにより、真空度の変化を測定することが可能となる。また、一定電圧をかけた時の電流の変化をモニタリングしても良い。
なお、真空センサ33を真空度の検出器として動作させるための付加的な機能素子は、図2において記載を省略しているが、真空センサ33に含めても良い。また、機能部44内に設けても良い。
ここで、真空度の検出感度を向上させるために、図2に例示したように真空センサ33を基板11から離間させ、基板11の上に空洞部16aを設け、真空センサ33と基板11とを断熱することができる。
すなわち、気密度検出部41となる真空センサ33は、基板11の上方に空間を空けて保持されている。すなわち、真空センサ33は、中空構造を有する。この時、機能部44において同様の空洞部16が設けられる際には、空洞部16aと空洞部16とは同時に形成することができる。
真空センサ33として、機能部44に用いられる、例えば、ダイオード、トランジスタ、抵抗及び配線と同等のダイオード、トランジスタ、抵抗及び配線を用いることができる。すなわち、機能部44に用いられているダイオード、トランジスタ、抵抗及び配線の少なくともいずれかに用いられる膜と同じ膜を用いて形成されたダイオード、トランジスタ、抵抗及び配線の少なくともいずれかを、真空センサ33に用いることができる。
図3は、本発明の実施形態の電子装置に用いることができる素子の特性を例示する概念的模式図である。
すなわち、同図(a)は、真空センサ33に用いることができる抵抗の電圧(V)−電流特性(I)を例示し、同図(b)はダイオードの電圧−電流特性を例示している。
抵抗は電流を流すことによって発熱し、抵抗の温度が上昇して、例えば、抵抗の抵抗値が変化する。この時、図3(a)に表したように、抵抗に一定の電流を流した場合、抵抗が置かれている環境の真空度が高い時(同図中の特性B)は、発熱した抵抗素子からの放熱が抑制され、そして真空度が低い時(同図中の特性A)は、抵抗からの放熱が顕著となるので、真空度によって、抵抗の電圧−電流特性が変化する。
これを利用して、真空センサ33として抵抗を用い、抵抗の電流-電圧特性の変動から真空度を検出することができる。
すなわち、真空センサ33のセンサ部となる抵抗に一定の電流を流した場合において、真空度に従って抵抗の温度が変わり、その結果、抵抗に印加されている電圧が変化する。このような原理を用いて、例えば、抵抗素子に一定電流を流した時の電圧の変化をモニタリングすることにより、真空度の変化を検出することが可能となる。
また、真空センサ33として配線を用いた場合も同様である。ここで、抵抗と配線とは、共に導体であるが、相対的に抵抗の高いものを抵抗と言い、相対的に抵抗の低いものを配線と言っている。
また、ダイオードを真空センサ33として用いる場合について説明する。
図3(b)においては、ダイオードの順方向特性を、温度が異なる3種類の温度Ta、Tb及びTcの3つの場合について表し、横軸は電圧(V)を表し、縦軸は電流(I)を対数で表している。なお、Ta>Tb>Tcである。
また、同図では、温度Ta、Tb及びTcにそれぞれ対応する特性a、b及びcの傾き(logI/V)をa>b>cとして描いているが、これらの傾きの温度依存性はダイオード電圧により異なる。
図3(b)に表したように、例えば、ダイオードに一定電流を流した場合、真空度が高い程ダイオードからの放熱が抑制され、ダイオードの温度が上昇することから、その時にダイオードに印加されている電圧(以下、「ダイオード電圧」という。)が小さくなる。また、真空度が下がるに従ってダイオードからの放熱が顕著となり、ダイオードの温度が低くなるので、ダイオード電圧は大きくなる。
このように、機能部44と真空センサ33とを気密パッケージ内に真空封止した初期の状態におけるダイオードの電流−電圧特性を基準にして、その後の電流−電圧特性の変化をモニタリングすることにより真空度を検出することができる。
また、真空センサ33としてトランジスタを用いた場合にも同様の特性を利用して真空度を検出することができる。
(実施例2)
図4は、本発明の第2の実施例に係る電子装置の要部の構成を例示する模式的断面図である。
すなわち、同図は、図1に例示した機能部44と気密度検出部41とに対応する部分を例示している。本実施例においても、機能部44と気密度検出部41とが図示しない気密パッケージ45の内部に気密封止される。そして、本実施例では、気密度検出部41には、真空センサ33が用いられる。
図4に表したように、第2の実施例の電子装置31bにおいては、機能部44として、赤外線イメージャ8が用いられ、真空センサ33としてダイオード23aが用いられる。ダイオード23aを用いることによって、実施例1に関して説明したのと同様の機構によって、真空センサ33は、真空度を検出することができる。なお、この場合も、気密度検出部41となる真空センサ33は、基板11の上方に空間を空けて保持されている。
赤外線イメージャ8と真空センサ33とは、Siからなる基板11上に集積化して形成されている。基板11としては、SOI(Silicon On Insulator)基板を用いることが好ましい。赤外線イメージャ8は、熱電変換画素12と検出回路13とを有する。
熱電変換画素12は、ダイオード23、配線14及び赤外線吸収層15を有し、これらは、基板11の上に空洞部16を介して設けられる。すなわち、熱電変換画素12は、中空構造を有する。配線14は、ダイオード23を支える支持部材としての機能も有する。ダイオード23には、例えばSi−pn接合ダイオードを用いることができる。
赤外線を吸収することにより、ダイオード23の温度が上昇するが、このときのダイオード23の電圧−電流特性の変化を検出することにより、赤外線の照射量を検出することができる。例えば、ダイオードの順方向の電圧−電流特性において、一定の電流を流した場合の電圧の変化を求めることにより赤外線の照射量を求めることができる。また、一定の電圧を印加した場合の電流の変化を検知しても良い。
本具体例では、2個のダイオードを直列接続した場合を示している。このように、複数のダイオードを直列接続することにより赤外線の検出感度を向上できる。なお、ダイオードの数は任意であり、2個に限定されない。
配線14には、例えばポリシリコンを用いることができ、配線14は、ダイオード23からの信号を検出回路13に伝達する。
一方、赤外線吸収層15には、例えば、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜を用いることができ、赤外線吸収層15は、赤外線を吸収することにより赤外線の検出感度を向上できる。
なお、本具体例では、1つの熱電変換画素12が示されているが、熱電変換画素をマトリクス状に配置し、各画素を所定の駆動条件でスキャンニングすることにより、二次元的な赤外線イメージ画像を得ることもできる。
検出回路13は、トランジスタ17、抵抗9及びキャパシタ18を有している。トランジスタ17には、例えばSi−MOSトランジスタを用いることができ、Si層19にソース、ドレイン拡散層20を形成し、ゲート酸化膜を介してポリシリコン層からなるゲート電極を形成することで作製できる。抵抗9には、例えば、トランジスタ17で用いたポリシリコン層を用いることができる。このポリシリコン層へドープする不純物の濃度を変えることにより、抵抗値を制御することができる。キャパシタ18はトランジスタ17のゲート酸化膜をキャパシタ膜として用いることができる。なお、本具体例では、これらの機能素子を1つずつ例示しているが、例えば、複数個形成することにより熱電変換画素12からの信号処理を行ったり、熱電変換画素12のダイオード23の駆動制御を行ったりする回路が構成される。
以上に述べたように、本実施例に係る電子装置31bにおいては、赤外線イメージャ8を作製する工程で、赤外線イメージャ8の機能素子の1つであるダイオード23と同一構造のダイオード23aをセンシング部とする真空センサ33を、赤外線イメージャ8とほぼ同時に作製することができる。従って、赤外線イメージャ8と真空センサ33とを別々に作製して、これらを気密パッケージ45内に別々に搭載する場合に比べて、電子装置の製造工程を大幅に簡略化できる。
(実施例3)
図5は、本発明の第3の実施例に係る電子装置の要部の構成を例示する模式的断面図である。
図5に表したように、第3の実施例に係る電子装置31cにおいては、機能部44として、赤外線イメージャ8が用いられ、また、気密度検出部41となる真空センサ33として、トランジスタ17aが用いられている。そして、図示しない気密パッケージ45内に、赤外線イメージャ8と真空センサ33とが格納され、真空封止される。この他は、電子装置31bと同様なので説明を省略する。
このトランジスタ17aは、機能部44となる赤外線イメージャ8に用いられるトランジスタ17と同様の構成や材料を有することができる。
真空センサ33としてのトランジスタ17aの機能は、前述したダイオードの場合と同様である。これにより、真空センサ33は、真空度を検出できる。
すなわち、例えば、赤外線イメージャ8に用いられるトランジスタ17と同一構造のトランジスタ17aを、同一のSiからなる基板11の上に作製し、これを真空センサ33のセンシング部に用いる。この真空センサ33のセンシング部となるトランジスタ17aを、配線14aを通じて、図示していない駆動回路に接続する。この配線14aも、赤外線イメージャ8に用いられる配線14と同一構造とすることができる。
このような真空センサ33においては、真空度は、トランジスタ17aのゲート電圧を閾値電圧以上の一定値とした時の、ソース-ドレイン間の電流-電圧特性の変動から検出することができる。トランジスタ17aは、ソース-ドレイン間に電流を流すことによって発熱し、トランジスタ17aの温度が上昇して、トランジスタ17aの抵抗値が変化する。この時、真空度が高いほど発熱したトランジスタ17aからの放熱が抑制され、真空度が下がるに従ってトランジスタ素子からの放熱が顕著となる。このような原理を用いて、例えば、トランジスタ17aのゲート電圧を閾値電圧以上の一定値とし、ソース-ドレイン間に一定電流を流した時の電圧の変化をモニタリングすることにより、真空度の変化を検出することが可能となる。
ここで、真空度の検出感度を向上させるには、同図に例示したように、センシング部であるトランジスタ17aを空洞部16aを介して設け、真空センサ33を中空構造とすることが好ましい。すなわち、気密度検出部41となる真空センサ33は、基板11の上方に空間を空けて保持されている。この中空構造の形成も、赤外線イメージャ8の空洞部16を形成する工程で同時に形成することができる。
以上に述べたように、本実施例に係る電子装置31cにおいても、赤外線イメージャ8を作製する工程で、赤外線イメージャ8の機能素子の1つであるトランジスタ17と同一構造のトランジスタ17aをセンシング部とする真空センサ33を、同時に作製することができる。従って、赤外線イメージャ8と真空センサ33とを別々に作製して、これらを気密パッケージ45内に別々に搭載する場合に比べて、電子装置の製造工程を大幅に簡略化できる。
(実施例4)
図6は、本発明の第4の実施例に係る電子装置の要部の構成を例示する模式的断面図である。
図6に表したように、第4の実施例に係る電子装置31dにおいては、機能部44として、赤外線イメージャ8が用いられ、また、真空センサ33として抵抗9aが用いられている。これ以外は、電子装置31bと同様とすることができるので説明を省略する。
この抵抗9aは、機能部44となる赤外線イメージャ8に用いられる抵抗9と同様の構成や材料を有することができる。
真空センサ33としての抵抗9aの機能は、前述したダイオードの場合と同様である。これにより、真空センサ33は、真空度を検出できる。
すなわち、例えば、赤外線イメージャ8の機能素子の1つである抵抗9と同一構造の抵抗9aを、同一のSiからなる基板11上に作製し、これを真空センサ33のセンシング部に用いる。この真空センサ33のセンシング部である抵抗9aを、配線14aを通じて、図示していない駆動回路に接続する。この時、配線14aも、赤外線イメージャ8に用いられる配線14と同一構造とすることができる。
真空度は、抵抗9aの電流-電圧特性の変動から検出することができる。抵抗9aは電流を流すことによって発熱し、抵抗9aの温度が上昇して、抵抗9aの抵抗値が変化する。この時、真空度が高いほど発熱した抵抗9aからの放熱が抑制され、真空度が下がるに従って抵抗9aからの放熱が顕著となる。このような原理を用いて、例えば、抵抗9aに一定電流を流した時の電圧の変化をモニタリングすることにより、真空度の変化を検出することが可能となる。
ここで、真空度の検出感度を向上させるには、同図に例示したようにセンシング部である抵抗9aを空洞部16を介して設け、真空センサ33を中空構造とすることが好ましい。すなわち、気密度検出部41となる真空センサ33は、基板11の上方に空間を空けて保持されている。この中空構造の形成も、赤外線イメージャ8の空洞部16を形成する工程で同時に形成することができる。
以上に述べたように、本実施例に係る電子装置31dにおいては、赤外線イメージャ8を作製する工程で、赤外線イメージャ8の機能素子の1つである抵抗9と同一構造の抵抗9aをセンシング部とする真空センサ33を、赤外線イメージャ8と同時に作製することができる。従って、赤外線イメージャ8と真空センサ33とを別々に作製して、これらを気密パッケージ45内に別々に搭載する場合に比べて、電子装置の製造工程を大幅に簡略化できる。
(実施例5)
図7は、本発明の第5の実施例に係る電子装置の要部の構成を例示する模式的断面図である。
図7に表したように、第5の実施例に係る電子装置31eにおいては、機能部44として、赤外線イメージャ8が用いられ、また、真空センサ33として配線14aが用いられる。これ以外は、電子装置31bと同様とすることができるので説明を省略する。
この配線14aは、機能部44となる赤外線イメージャ8に用いられる配線14と同様の構成や材料を有することができる。
真空センサ33としての配線14aの機能は、前述したダイオードの場合と同様である。これにより、真空センサ33は、真空度を検出できる。
すなわち、例えば、赤外線イメージャ8の機能素子の1つである配線14と同一構造の配線14aを、同一のSiからなる基板11上に作製し、これを真空センサ33のセンシング部に用いる。この真空センサ33のセンシング部である配線14aを、図示していない駆動回路に接続する。この配線14aは、赤外線イメージャ8に用いられる配線14と同一構造とすることができる。
真空度は、配線14aの電流-電圧特性の変動から検出することができる。配線14aは電流を流すことによって発熱し、配線14aの温度が上昇して、配線14aの抵抗値が変化する。この時、真空度が高いほど発熱した配線からの放熱が抑制され、真空度が下がるに従って配線14aからの放熱が顕著となる。このような原理を用いて、例えば、配線14aに一定電流を流した時の電圧の変化をモニタリングすることにより、真空度の変化を検出することが可能となる。
ここで、真空度の検出感度を向上させるには、同図に例示したように、センシング部である配線14aを空洞部16aを介して設け、真空センサ33を中空構造とすることが好ましい。すなわち、気密度検出部41となる真空センサ33は、基板11の上方に空間を空けて保持されている。この中空構造の形成も、赤外線イメージャ8の空洞部16を形成する工程で同時に形成することができる。
以上に述べたように、本実施例に係る電子装置31eにおいても、赤外線イメージャ8を作製する工程で、赤外線イメージャ8に用いられる配線14と同一構造の配線14aをセンシング部とする真空センサ33を、赤外線イメージャ8と同時に作製することができる。従って、赤外線イメージャ8と真空センサ33とを別々に作製して、これらを気密パッケージ45内に別々に搭載する場合に比べて、電子装置の製造工程を大幅に簡略化できる。
(実施例6)
図8は、本発明の第6の実施例に係る電子装置の要部の構成を例示する模式的断面図である。
図8に表したように、第6の実施例に係る電子装置31fにおいては、機能部44として、赤外線イメージャ8が用いられ、また、真空センサ33としてダイオード23aが用いられている。真空センサ33は、ダイオード23aの上に設けられた赤外線反射膜22をさらに有している。そして、これらは、図示しない気密パッケージ45の内部に真空封止されている。
真空センサ33に用いられるダイオード23aの機能は、電子装置31bに関して説明したのと同様である。
本実施例においては、ダイオード23aの上に赤外線反射膜22を設けることにより、電子装置31fの外部から、気密パッケージ45を通過する赤外線が、ダイオード23aに照射されることを防止できる。これにより、外部から照射される赤外線によるダイオード23aの温度上昇が抑制でき、真空センサ33の検出精度を向上できる。また、真空センサ33の劣化を抑制し、信頼性を向上することもできる。赤外線反射膜22には、例えば、金、銅、アルミニウムなどの金属を用いることができる。
このように、機能部44として赤外線イメージャ8が用いられる場合においては、真空センサ33にも、赤外線が照射されることが想定されるので、真空センサ33となるダイオード23aを覆うように赤外線反射膜22を設けることで、真空センサ33の真空検出の精度を向上させ、その結果、電子装置31fを高精度に動作させることができる。
なお、赤外線反射膜22は、真空センサ33に用いられる抵抗、配線、ダイオード及びトランジスタの少なくともいずれかを覆うように設けても良い。
(実施例7)
図9は、本発明の第7の実施例に係る電子装置の要部の構成を例示する模式的断面図である。
図9に表したように、第7の実施例に係る電子装置31gにおいては、機能部44として、赤外線イメージャ8が用いられ、また、真空センサ33としてダイオード23aが用いられている。真空センサ33は、ダイオード23aの上に設けられた赤外線反射膜22と、ダイオード23と赤外線反射膜22との間に設けられた赤外線吸収層15aと、を有している。
赤外線反射膜22の機能については、電子装置31fの場合と同様とすることができる。
一方、赤外線吸収層15aには、赤外線イメージャ8の熱電変換画素12に用いられる赤外線吸収層15と同様の構成や材料を用いることができる。すなわち、赤外線吸収層15aには、例えば、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜を用いることができる。真空センサ33に赤外線吸収層15aを設けることにより、真空センサ33となるダイオード23aの熱容量を、赤外線イメージャ8内の熱電変換画素12のダイオード23の熱容量とほぼ同一にすることができる。これにより、気密パッケージ45内の真空度が変化した場合、真空センサ33に用いるダイオード23aの電流-電圧特性の変化を測定することにより、赤外線イメージャ8の図示しない駆動制御回路に、真空度の変化分のフィードバック補正を行うことができ、赤外線イメージャ8の機能をより向上できる。
上記の第1〜第7の実施例に係る電子装置31a〜31gにおいては、気密度検出部41としての真空センサ33は、抵抗、配線、ダイオード及びトランジスタの少なくともいずれかを用い、上記の(2)の特性を利用して真空度を検出したが、本発明はこれには限らない。すなわち、気密度検出部41は、上記の(1)〜(4)に例示した特性のいずれかを利用しても良く、または、それ以外の特性を利用しても良い。
また、機能部44の例として、赤外線イメージャ8を用いて説明を行っているが、本発明はこれに限定されるものではなく、MEMS技術などを用いた他の機能素子を機能部44として用いることができる。
(第2の実施形態)
図10は、本発明の第2の実施形態に係る電子装置の構成を例示する模式的断面図である。
図10に表したように、本実施形態に係る電子装置31kにおいては、機能部44と気密度検出部41とが気密パッケージ45の内部に格納され、気密封止されている。そして、本具体例の場合は、機能部44と気密度検出部41とは、同じ基板上に集積化されて形成されるのではなく、それぞれ、別に作製され、それらが個別に気密パッケージ45内に配置される。すなわち、電子装置31kは、ハイブリッド構造を有している。これ以外は、第1の実施形態に係る電子装置31と同様とすることができる。
この場合も、機能部44の機能に応じて、真空封止、窒素充填封入、または、水蒸気充填封入などが行われる。そして、それに対応して、気密度検出部41として、真空センサ、窒素圧力センサ、または、水蒸気分圧センサなど等が用いられる。
例えば、気密度検出部41に真空センサを用いる場合、第1〜第7の実施例に関して説明した構成の少なくともいずれかを採用することができる。すなわち、真空センサとして、抵抗、配線、ダイオード及びトランジスタの少なくともいずれかを用い、上記の(2)の特性を利用して真空度を検出することができる。また、気密度検出部41は、上記の(1)〜(4)に例示した特性のいずれかを利用しても良く、または、それ以外の特性を利用しても良い。
この時、本実施形態に係る電子装置31kでは、気密度検出部41と機能部44とが別に作製されるので、気密度検出部41の構成の自由度が増し、より、応用範囲が広く便利になる。また、個別に作製された任意の機能部44と、任意の気密度検出部41と、を組み合わせて作製できるので、設計及び製造に要する期間が短縮される。
本実施形態に係る電子装置31kによれば、気密容器内の気密度の検出を可能とし、使用時の信頼性を確保でき、応用範囲の広い、便利な気密パッケージ型の電子装置を提供できる。
本実施形態に係る電子装置31kによれば、気密度検出部41が気密パッケージ45の内部に設けられ、気密パッケージ45の初期状態からの気密度の変動をモニタリングすることにより、気密度の劣化による機能部44の機能の劣化を判断することができる。
(第3の実施形態)
図11は、本発明の第3の実施形態に係る電子装置の構成を例示する模式図である。
すなわち、同図は、本発明の実施形態に係る2種の電子装置の構造を例示している。
図11(a)に表したように、本実施形態に係る電子装置31lは、気密度検出部41の出力に基づいて機能部44を制御する制御部70をさらに備える。
この制御部70により、気密度検出部41で検出した気密度の検出結果に基づいて、機能部44を制御することで、機能部44の動作の精度を向上させることができる。例えば、機能部44として赤外線イメージャ8が用いられ、気密度検出部41として真空センサ33が用いられる場合、真空センサ33による真空度の検出結果に基づいて、例えば、赤外線イメージャ8の赤外線の検出結果を補正して出力させることができる。また、例えば、赤外線イメージャ8の動作条件を制御することもできる。
この時、例えば、赤外線イメージャ8の赤外線の検出結果は、例えば図3に例示したような、真空センサ33に用いられる素子の電気特性の真空度依存性と類似の特性を示すので、この特性を基にして、赤外線の検出結果を補正して出力したり、また、赤外線のイメージャに用いられる素子の動作条件を制御することで、真空度の変動に依存せず、赤外線イメージャ8の検出結果を高精度に維持し、機能を向上させることができる。
このように、本発明の第3の実施形態に係る電子装置31lによれば、電子装置31lの機能部44の機能を向上させることができる。
本具体例では、機能部44と気密度検出部41とが別に設けられ、気密パッケージ45の内部に格納されている。すなわち、第2の実施形態に係る電子装置31kにおいて、制御部70が設けられている構成である。この場合は、第2の実施形態に関して説明したように、応用範囲が広く、便利であり、さらに、制御部70を設けたことにより、機能部44の機能の精度がさらに高くなる。
ただし、本発明は、これに限らず、例えば第1の実施形態に係る電子装置31のように、気密度検出部41は、機能部44が設けられる基板の上に集積させて形成されても良い。この場合は、気密度検出部41と機能部44とが集積化されたことにより、小型で、製造コストが抑制され、また、機能部44及び気密度検出部41とで同じ構成の膜を使うことで、機能部44と気密度検出部41との特性を連動させることにより、より機能を高めることができる。
上記の制御部70は、機能部44及び気密度検出部41の少なくともいずれかが設けられる基板に集積して設けることができる。これにより、小型で、製造コストを抑制でき、機能の精度をより向上することができる。
図11(b)に表したように、本実施形態に係る別の電子装置31mでは、制御部70が、気密パッケージ45の外部に設けられている。このように、制御部70は、気密パッケージ45の内部及び外部の少なくともいずれかに設けることができる。
電子装置31mのように、制御部70が気密パッケージ45の外部に設けられる場合は、例えば、気密度検出部41の出力が、第1配線61によって、気密パッケージ45の外部に引き出され、制御部70に入力される。そして、制御部70の出力が第2配線62によって気密パッケージ45内に導入され、機能部44に入力される。この時、第1配線61及び第2配線62は、気密パッケージ45の気密性を損なわないように、例えば、気密パッケージ45の壁を貫通して設けられる。
本実施形態に係る電子装置31l、31mにおいて、機能部44と気密度検出部41とを同じ基板の上に集積して形成し、その時の構成を工夫することより、制御部70の制御性をより向上することができる。
例えば、図9に例示した電子装置31gにおいて、真空センサ33内のダイオード23aの熱容量を、赤外線イメージャ8内の熱電変換画素12のダイオード23の熱容量とほぼ同一にすることができる。これにより、真空センサ33のダイオード23aの真空度の変化による特性変化を、熱電変換画素12のダイオード23の特性変化と連動させることができ、制御部70によるフィードバック制御の精度がより向上する。
なお、制御部70は、第1及び第2の実施形態及び第1〜第7の実施例の少なくともいずれかに係る電子装置において設けることができる。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、電子装置を構成する各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した電子装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての電子装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明の第1の実施形態に係る電子装置の構成を例示する模式的断面図である。 本発明の第1の実施例に係る電子装置の要部の構成を例示する模式的断面図である。 本発明の実施形態に係る電子装置に用いることができる素子の特性を例示する概念的模式図である。 本発明の第2の実施例に係る電子装置の要部の構成を例示する模式的断面図である。 本発明の第3の実施例に係る電子装置の要部の構成を例示する模式的断面図である。 本発明の第4の実施例に係る電子装置の要部の構成を例示する模式的断面図である。 本発明の第5の実施例に係る電子装置の要部の構成を例示する模式的断面図である。 本発明の第6の実施例に係る電子装置の要部の構成を例示する模式的断面図である。 本発明の第7の実施例に係る電子装置の要部の構成を例示する模式的断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る電子装置の構成を例示する模式的断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る電子装置の構成を例示する模式図である。
符号の説明
8 赤外線イメージャ(赤外線検出素子)
9、9a 抵抗
11 基板
12 熱電変換画素
13 検出回路
14、14a 配線
15、15a 赤外線吸収層
16、16a、、39 空洞部
17、17a トランジスタ
18 キャパシタ
19 Si層
20 拡散層
22 赤外線反射膜
23、23a ダイオード
31、31a〜g、31k〜31m 電子装置
32 被格納素子
33 真空センサ
35 パッケージ基材
36 封止部材
37 封止剤
41 気密度検出部
44 機能部
51 赤外線検出部
52 回路部
61 第1配線
62 第2配線
70 制御部

Claims (13)

  1. 気密封止可能な収容空間を有する気密容器と、
    前記収容空間に格納され、所定の機能を実行可能とされた機能部と、
    前記収容空間に格納され、前記収容空間における気密度を検出可能とされた気密度検出部と、
    を備えたことを特徴とする電子装置。
  2. 前記機能部は、赤外線検出素子であることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  3. 前記赤外線検出素子は、抵抗、配線、ダイオード及びトランジスタの少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項2記載の電子装置。
  4. 前記収容空間は、真空とされ、
    前記気密度検出部は、真空センサであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の電子装置。
  5. 前記気密度検出部は、前記機能部が設けられた基板と同じ基板上に設けられてなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の電子装置。
  6. 前記気密度検出部は、抵抗、配線、ダイオード及びトランジスタの少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の電子装置。
  7. 前記気密度検出部に含まれる、抵抗、配線、ダイオード及びトランジスタの前記少なくともいずれかは、前記赤外線検出素子に含まれる、抵抗、配線、ダイオード及びトランジスタの前記少なくともいずれかと同じ構成を有することを特徴とする請求項6記載の電子装置。
  8. 前記気密度検出部は、前記気密度検出部に含まれる、抵抗、配線、ダイオード及びトランジスタの前記少なくともいずれかを覆うように設けられた赤外線反射膜を有することを特徴とする請求項6または7に記載の電子装置。
  9. 前記気密度検出部は、前記気密度検出部に含まれる、抵抗、配線、ダイオード及びトランジスタの前記少なくともいずれかと、前記赤外線反射膜との間に設けられた赤外線吸収層をさらに有することを特徴とする請求項8記載の電子装置。
  10. 前記気密度検出部は、基板の上方に空間を空けて保持されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載の電子装置。
  11. 前記気密度検出部の出力に基づいて前記機能部を制御する制御部をさらに有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載の電子装置。
  12. 前記制御部は、前記収容空間に格納されたことを特徴とする請求項11記載の電子装置。
  13. 前記制御部は、前記機能部が設けられた基板上に設けられてなることを特徴とする請求項11または12に記載の電子装置。
JP2008240025A 2008-09-18 2008-09-18 電子装置 Pending JP2010071816A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240025A JP2010071816A (ja) 2008-09-18 2008-09-18 電子装置
PCT/JP2009/064268 WO2010032569A1 (ja) 2008-09-18 2009-08-12 電子装置
US12/888,460 US20110061449A1 (en) 2008-09-18 2010-09-23 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240025A JP2010071816A (ja) 2008-09-18 2008-09-18 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010071816A true JP2010071816A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42039410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008240025A Pending JP2010071816A (ja) 2008-09-18 2008-09-18 電子装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110061449A1 (ja)
JP (1) JP2010071816A (ja)
WO (1) WO2010032569A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163539A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Ulvac Japan Ltd 密閉型デバイス

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2015046A1 (en) * 2007-06-06 2009-01-14 Infineon Technologies SensoNor AS Vacuum Sensor
US9576868B2 (en) * 2012-07-30 2017-02-21 General Electric Company Semiconductor device and method for reduced bias temperature instability (BTI) in silicon carbide devices
JP6208543B2 (ja) * 2013-10-31 2017-10-04 京セラ株式会社 パッケージおよび電子装置
US11211305B2 (en) 2016-04-01 2021-12-28 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method to support thermal management of semiconductor-based components
CN106546387B (zh) * 2016-10-28 2019-10-25 中国科学院微电子研究所 一种晶圆级传感器气密性检测装置及方法
CN106595975B (zh) * 2016-10-28 2019-07-26 中国科学院微电子研究所 一种晶圆级传感器气密性检测装置及方法
US10074639B2 (en) 2016-12-30 2018-09-11 Texas Instruments Incorporated Isolator integrated circuits with package structure cavity and fabrication methods
EP3385692A1 (en) * 2017-04-03 2018-10-10 Indigo Diabetes N.V. Hermeticity testing of an optical assembly
US11847311B2 (en) * 2019-05-22 2023-12-19 Apple Inc. Characterization of a venting state or other system parameter that affects the characterization of a force applied to a device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2955867B2 (ja) * 1989-11-02 1999-10-04 テルモ株式会社 赤外線センサ及びその製造方法
JPH08285716A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Nikon Corp 赤外線検知器用真空容器の真空度測定装置及び測定方法
WO2005015637A1 (ja) * 2003-08-08 2005-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子デバイスおよびその製造方法
US7385199B2 (en) * 2005-09-26 2008-06-10 Teledyne Licensing, Llc Microbolometer IR focal plane array (FPA) with in-situ mirco vacuum sensor and method of fabrication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163539A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Ulvac Japan Ltd 密閉型デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010032569A1 (ja) 2010-03-25
US20110061449A1 (en) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010032569A1 (ja) 電子装置
US9718679B2 (en) Integrated heater for gettering or outgassing activation
JP4432947B2 (ja) 赤外線式ガス検出器
US8395229B2 (en) MEMS-based getter microdevice
JP3808092B2 (ja) 電子デバイスおよびその製造方法
US10262913B2 (en) Wafer level package solder barrier used as vacuum getter
KR102091040B1 (ko) 웨이퍼-레벨 패키지의 열 적외선 센서 어레이
US8267486B2 (en) Apparatus and method of detecting microchip hermeticity
EP2769956B1 (en) Circuit board comprising spatial light modulator
CN110836855A (zh) 用于光声气体传感器的检测器模块
JP6582112B2 (ja) 低ドリフト赤外線検出器
EP2955151B1 (en) Mems device calibration
JP7394060B2 (ja) 赤外線デバイス
US11359971B2 (en) Detector of electromagnetic radiation and in particular infrared radiation, and process for producing said detector
CA2822484C (en) Mems-based getter microdevice
US10598557B2 (en) Pressure level sensing device and a method for sensing pressure
CN218297395U (zh) 热成像传感器
CN111044158B (zh) 制造检测具有改进的封装结构的电磁辐射的装置的方法
US7005643B2 (en) Infrared sensor
JP2005197151A (ja) 電子デバイスおよびその製造方法
CN113557430A (zh) 传感器设备及用于操作传感器设备的方法
Moelders et al. Localized, in-situ vacuum measurements for MEMS packaging
Udrea et al. Ultra-high temperature (≫ 300° C) suspended thermodiode in SOI CMOS technology
Sparks MEMS Packaging for the IoT
JP2007271379A (ja) 半導体素子、センサ装置、並びに半導体素子の製造方法