JP2010070278A - バケットコンベヤ - Google Patents

バケットコンベヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2010070278A
JP2010070278A JP2008236714A JP2008236714A JP2010070278A JP 2010070278 A JP2010070278 A JP 2010070278A JP 2008236714 A JP2008236714 A JP 2008236714A JP 2008236714 A JP2008236714 A JP 2008236714A JP 2010070278 A JP2010070278 A JP 2010070278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
conveyor
bucket
prevention plate
conveyor case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008236714A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yoshimura
岳 吉村
Atsuko Harada
敦子 原田
Masaru Aotani
勝 青谷
Katsuyoshi Ida
勝良 衣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Bulk Systems Corp
Original Assignee
Tsubakimoto Bulk Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Bulk Systems Corp filed Critical Tsubakimoto Bulk Systems Corp
Priority to JP2008236714A priority Critical patent/JP2010070278A/ja
Publication of JP2010070278A publication Critical patent/JP2010070278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chain Conveyers (AREA)

Abstract

【課題】残留防止板をテークアップ操作に連動させて上下動させることを可能とするとともに、シール性を向上させたバケットコンベヤを提供する。
【解決手段】コンベヤケース110の内部を循環走行する無端循環体120と、無端循環体120に取り付けられコンベヤケース110の底部に投入された粉粒体を掬って上部に搬送するバケット容器130と、無端循環体120の下部周回軌道に係合し無端循環体120の張力を調整する上下動可能に軸支された従動輪182とを備えたバケットコンベヤ100において、従動輪182と連動して一定の形状を維持したまま上下動可能な残留防止板140が無端循環体120の下部周回軌道の下方に設けられ、残留防止板140の長手方向端部に摺接する垂直板160が残留防止板140の可動範囲と対応する範囲に取り付けられていることによって、上記の課題を解決する。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンベヤケースの内部を循環走行する無端循環体に取り付けられたバケット容器によりコンベヤケースの底部に投入された粉粒体を掬って上部に搬送するバケットコンベヤに関し、さらに詳しくは、テークアップ操作時の作業負担を軽減し、しかも、高いシール性を確保し得るバケットコンベヤに関するものである。
大豆、とうもろこし、粟、大麦、その他の穀類を含む粉粒体を下部から上部へ搬送する搬送装置として、縦形バケットコンベヤが知られている。
図5は、そのような従来のバケットコンベヤ500の主要部の概略側面図である。このような用途に用いられるバケットコンベヤ500は、一般に、コンベヤケース510の内部を循環走行するチェーンなどの無端循環体520と、この無端循環体520に取り付けられたバケット容器530とを備えている。そして、無端循環体520は、コンベヤケース510の上部に設けられた駆動輪(図示はされていない)とコンベヤケース510の下部に設けられたスプロケットなどの従動輪582との間に掛架されている。
また、無端循環体520の張力を一定に保つために、従動輪582は、従動軸580を介してテークアップ機構(図示はされていない)により上下方向に移動可能に設けられている。
さらに、コンベヤケース510の下部には、粉粒体が残留するのを防ぐため、無端循環体520の下部周回軌道の下方に、残留防止板540が設けられている。
特開2003−95415号公報
ところが、前述した従来のバケットコンベヤ500は、テークアップ機構により従動輪を上下動させて無端循環体520の張力を変えると、無端循環体520の周回軌道が変化するため、残留防止板540についても、バケット容器530の軌道先端と残留防止板540との距離が最適となるように、別途高さを調整する必要があった。
さらに、コンベヤケース510の側壁が、図5に示すように、傾斜している場合、残留防止板540の高さを変更させると、残留防止板540とコンベヤケース510の側壁との間に隙間が生じる。
そのため、残留防止板540を上流部540a、中央部540b、下流部540cの3つの部材により構成して、それぞれの部材間を蝶番550で接続して、中央部540bに対する上流部540a及び下流部540cの開閉度合いを変えることによって、残留防止板540とコンベヤケース510の側壁との間に隙間が生じることを防いでいた。
そのため、テークアップ機構による従動輪の上下動と残留防止板540の上下動とを連動させることができず、テークアップ操作の度に、ターンバックル装置560を用いて、手動により残留防止板540の高さ調整と開閉度合いの調整を行う必要があり、手間暇が掛かるのみならず、装置の稼働率が低下するという課題があった。
また、コンベヤケース510の内側面と残留防止板540の周囲との間のシール性が悪く、粉粒体が残留防止板540の下部に漏洩するという課題があった。
そこで、本発明が解決しようとする技術的課題、残留防止板をテークアップ操作に連動させて上下動させることを可能とするとともに、シール性を向上させたバケットコンベヤを提供することである。
まず、本請求項1に係る発明は、コンベヤケースの内部を循環走行する無端循環体と、該無端循環体に取り付けられ前記コンベヤケースの底部に投入された粉粒体を掬って上部に搬送するバケット容器と、前記無端循環体の下部周回軌道に係合し該無端循環体の張力を調整する上下動可能に軸支された従動輪とを備えたバケットコンベヤにおいて、前記従動輪と連動して一定の形状を維持したまま上下動可能な残留防止板が前記無端循環体の下部周回軌道の下方に設けられ、前記残留防止板の長手方向端部に摺接する垂直板が該残留防止板の可動範囲と対応する範囲に取り付けられていることによって、前記課題を解決したものである。
そして、本請求項2に係る発明は、請求項1に係るバケットコンベヤにおいて、前記残留防止板に固定されコンベヤケースの内側面に沿って上下方向に摺動する吊下げ枠と、前記コンベヤケースの外側面に沿って上下方向に摺動する防塵板と、前記吊下げ枠と防塵板とを連動する吊下げピンとを有し、前記従動輪に固設された従動軸が防塵板に軸支され、前記従動軸及び吊下げピンが貫通するスリットがコンベヤケースに設けられていることによって、前記課題をさらに解決したものである。
また、本請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に係るバケットコンベヤにおいて、前記残留防止板の周囲にシール部材が取り付けられ、該シール部材が前記コンベヤケースの内側面に対してボルトにより押圧力を調整可能に押圧されていることによって、前記課題をさらに解決したものである。
また、本請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに係るバケットコンベヤにおいて、前記残留防止板にエアブローが取り付けられていることによって、前記課題をさらに解決したものである。
本請求項1に係る発明によれば、コンベヤケースの内部を循環走行する無端循環体と、その無端循環体に取り付けられコンベヤケースの底部に投入された粉粒体を掬って上部に搬送するバケット容器と、無端循環体の下部周回軌道に係合しその無端循環体の張力を調整する上下動可能に軸支された従動輪とを備えたバケットコンベヤにおいて、従動輪と連動して一定の形状を維持したまま上下動可能な残留防止板が無端循環体の下部周回軌道の下方に設けられ、残留防止板の長手方向端部に摺接する垂直板が該残留防止板の可動範囲と対応する範囲に取り付けられていることによって、残留防止板を上下動させたとしても、垂直板の存在により残留防止板とコンベヤケースとの間に隙間が生じないため、従動輪のテークアップ操作時に残留防止板の長さ調整が不要になり、テークアップ作業時の作業負担が格段に軽減する。
そして、本請求項2に係る発明によれば、請求項1に係るバケットコンベヤにおいて、残留防止板に固定されコンベヤケースの内側面に沿って上下方向に摺動する吊下げ枠と、コンベヤケースの外側面に沿って上下方向に摺動する防塵板と、吊下げ枠と防塵板とを連動する吊下げピンとを有し、従動輪に固設された従動軸が防塵板に軸支され、従動軸及び吊下げピンが貫通するスリットがコンベヤケースに設けられていることによって、従動輪に固設された従動軸と残留防止板とを連動させることができるので、従動輪のテークアップ操作時に残留防止板の高さ調整を別途行う必要がなくなり、テークアップ操作時の作業負担がより一層軽減する。
また、本請求項3に係る発明によれば、請求項1又は請求項2に係るバケットコンベヤにおいて、残留防止板の周囲にシール部材が取り付けられ、そのシール部材がコンベヤケースの内側面に対してボルトにより押圧力を調整可能に押圧されていることによって、残留防止板の周囲に取り付けられたシール部材を適切な押圧力でコンベヤケースの内側面に押し付けることができるので、残留防止板の周囲から粉粒体が漏洩することを抑制することができる。
加えて、コンベヤケースが歪んでいても、シール部材をコンベヤケースの内側面にフィットさせることができ、高いシール性を実現できる。
また、本請求項4に係る発明によれば、請求項1乃至請求項3のいずれかに係るバケットコンベヤにおいて、残留防止板にエアブローが取り付けられていることによって、残留防止板上に粉粒体が滞留することが抑制されるので、搬送する粉粒体の種類を変えたときに前の搬送物である粉粒体が後の搬送物である粉粒体に混入することが低減し、搬送物の品質が向上する。
本発明は、コンベヤケースの内部を循環走行する無端循環体と、その無端循環体に取り付けられコンベヤケースの底部に投入された粉粒体を掬って上部に搬送するバケット容器と、無端循環体の下部周回軌道に係合しその無端循環体の張力を調整する上下動可能に軸支された従動輪とを備えたバケットコンベヤにおいて、従動輪と連動して一定の形状を維持したまま上下動可能な残留防止板が無端循環体の下部周回軌道の下方に設けられ、残留防止板の長手方向端部に摺接する垂直板がその残留防止板の可動範囲と対応する範囲に取り付けられていることによって、残留防止板を従動輪のテークアップ操作に連動して上下動させることを可能とするとともに、シール性の向上を実現するものであれば、その具体的な実施の態様は、如何なるものであっても何ら構わない。
例えば、本発明のバケットコンベヤは、無端循環体としてベルトを用い従動輪としてプーリーを用いるものであっても、無端循環体としてチェーンを用い従動輪としてスプロケットを用いるものであっても構わない。
また、本発明のバケットコンベヤは、従動輪をスピンドルの回転により上下動させる手動のテークアップ機構を採用したものであっても、従動軸を重りにより下方に牽引するテークアップ機構を採用したものであっても構わない。
本発明の一実施例を、図1乃至図4に基づいて説明する。
ここで、図1は、本実施例であるバケットコンベヤの主要部の概略側面図であり、図2は、本実施例であるバケットコンベヤの主要部の組立図であり、図3は、図1に示したバケットコンベヤのIII−III線における断面図であり、図4は、図3のIV部の拡大図である。
まず、本実施例のバケットコンベヤ100は、図1に示すように、コンベヤケース110の内部を循環走行するベルトからなる無端循環体120と、無端循環体120に取り付けられ、コンベヤケース110の底部に投入された粉粒体を掬って上部に搬送するバケット容器130と、無端循環体120の下部周回軌道に係合し無端循環体120の張力を調整する上下動可能なプーリーからなる従動輪182とを備えている。
そして、無端循環体120の下部周回軌道の下方に、この下部周回軌道と曲率がほぼ等しい上側に開いた湾曲状の一枚の金属製の板からなる残留防止板140がその形状を維持したまま従動輪182と連動して上下動可能なように設置されている。本実施例のバケットコンベヤ100は、図1に示すように、無端循環体120の戻り側軌道に面する側のコンベヤケース110が上方に向かうに連れて外側に傾斜している。そこで、傾斜しているコンベヤケース110と残留防止板140との間に、残留防止板140の長手方向端部と摺接するように垂直板160が取り付けられている。
そして、残留防止板140は長手方向端部の一方をコンベヤケース110の垂直な面に摺接させ、他方を垂直板160に摺接させた状態で従動輪182と連動して上下動する。そのため、残留防止板140は、上下動しても長手方向の長さが変化しないので、一定の形状を維持したまま上下動することができる。
したがって、残留防止板140が上下動するときに、残留防止板140の長さを調整する必要がない。
なお、本実施例では、無端循環体120の戻り側軌道に面する側のコンベヤケース110のみが上方に向かうに連れて外側に傾斜しているが、無端循環体120の運び側軌道に面する側のコンベヤケース110も上方に向かうに連れて外側に傾斜している場合には、垂直板160を残留防止板140の長手方向端部の両側に摺接するように取り付けることによって、前述と同様に、残留防止板140を一定の形状を維持したまま上下動させることができる。
また、残留防止板140には、長手方向の最下部より戻り側軌道寄りに湾曲外壁面側から挿入されて先端を運び側軌道方向に向けて湾曲内壁面に沿うように屈折させたノズル170aを有するエアブロー170が取り付けられている。
これにより、粉粒体は、残留防止板140上に滞留することなく運び側軌道方向に送られるので、搬送する粉粒体の種類を変えたときに前の搬送物である粉粒体が後の搬送物である粉粒体に混入することが抑制され、搬送物の品質が向上する。
次に、本実施例のバケットコンベヤ100において、従動輪182と残留防止板140とを連動させる構造について、図2に基づいて説明する。
残留防止板140には、上に開いた湾曲状の金属製の板の最下部の片端縁に取付部140aが垂設されており、そこに、上下方向に離間配置された2つのピン孔142aを有する吊下げ枠142がボルトで固定されている。この吊下げ枠142は、コンベヤケース110の内側折曲部110bに案内されてコンベヤケース110の内側面に沿って上下方向に摺動する。また、コンベヤケース110の外側折曲部110cに案内されてコンベヤケース110の外側面に沿って上下方向に摺動する防塵板111が設けられている。この防塵板111には、吊下げ枠142の2つのピン孔142aと同間隔のピン孔111aが上下方向に2つ設けられている。
そして、2本の吊下げピン115が、コンベヤケース110に設けられたスリット110aを貫通して、防塵板111のピン孔111aと吊下げ枠142のピン孔142aとを連結している。また、従動輪182に固設された従動軸180が、吊下げ枠142の2つのピン孔142aがそれぞれ設けられている2枚の板の間を抜けて、コンベヤケース110に設けられたスリット110aを貫通して防塵板111に固設された軸受184により軸支されている。
防塵板111は、通常は、コンベヤケース110に取り付けられた押さえねじ受座116に設けられたねじ穴116aに螺入した押さえねじ117をねじ込んで防塵板111に圧接させることによって、制止状態にされている。
従動輪182をテークアップ操作する場合には、まず、押さえねじ117をゆるめ防塵板111をフリーの状態にする。
次に、ハンドル114を介してスピンドル113を回転させる。すると、スピンドル113の回転に伴い角ナット112がはめ込まれた防塵板111がコンベヤケース110の外側折曲部110cに案内されてコンベヤケース110の外側面に沿って上下動する。
その結果、軸受184及び従動軸180を介し防塵板111の上下動に連動して従動輪182が上下動する。
また、吊下げピン115を介して防塵板111の上下動に連動して吊下げ枠142が上下動し、吊下げ枠142に固定された残留防止板140が上下動する。
このようにして、従動輪182の上下動に連動させて残留防止板140を上下動させることができる。
また、残留防止板140が従動輪182の上下動に連動して動くので、バケット容器の軌道先端と残留防止板140との距離、すなわちクリアランスを常に一定に保つことができる。
次に、本実施例のバケットコンベヤ100のコンベヤケース110の内側面と残留防止板140の周囲との間のシール構造について図3及び図4に基づいて説明する。
残留防止板140の裏側の周囲にウレタンなどの弾性体からなるシール部材190を取り付けるシール受け板192が固着されている。そして、シール部材190に断面L字状のシール押さえ板191をあてがい、このシール押さえ板191に開けられた長穴を挿通して取付ボルト193をシール受け板192に設けられたねじ穴にねじ込むことによってシール部材190が残留防止板140の裏面の周囲に取り付けられている。
さらに、シール受け板192に離間して垂設された支持板195に設けられたねじ穴に螺入されたシール押さえボルト194の先端がシール押さえ板191に当接してシール部材190をコンベヤケース110の内側面に押圧している。
そして、シール押さえボルト194のねじ込み量を変えることによりシール部材190のコンベヤケース110の内側面への押圧度合いを変えることができるので、コンベヤケース110の側板に歪みが存在していても、その歪みにシール部材190を沿わすことができ、高いシール性を実現することができる。
以上のように、本実施例のバケットコンベヤ100は、残留防止板140を上下動させたとしても、垂直板160の存在により残留防止板140とコンベヤケース110との間に隙間が生じないため、従動輪182のテークアップ操作時に残留防止板140の長さ調整が不要になるとともに、従動輪182に固設された従動軸180と残留防止板140とを連動させることができるので従動輪182のテークアップ操作時に残留防止板140の高さ調整を別途行う必要がなくなり、テークアップ操作時の作業負担の格段の軽減が実現できる。
加えて、本実施例のバケットコンベヤ100は、残留防止板140の周囲に取り付けられたシール部材190を適切な押圧力でコンベヤケース110の内側面に押し付けることができるので、残留防止板140の周囲から粉粒体が漏洩することを抑制することができ、優れたシール性が実現できる。
本発明のバケットコンベヤの主要部の概略側面図。 本発明のバケットコンベヤの主要部の組立図。 図1に示したバケットコンベヤのIII−III線における断面図。 図3のIV部の拡大図。 従来のバケットコンベヤの主要部の概略側面図。
符号の説明
100、500 ・・・ バケットコンベヤ
110、510 ・・・ コンベヤケース
110a ・・・ (コンベヤケースの)スリット
110b ・・・ (コンベヤケースの)内側折曲部
110c ・・・ (コンベヤケースの)外側折曲部
111 ・・・ 防塵板
111a ・・・ (防塵板の)ピン孔
112 ・・・ 角ナット
113 ・・・ スピンドル
114 ・・・ ハンドル
115 ・・・ 吊下げピン
116 ・・・ 押さえねじ受座
116a ・・・ (押さえねじ受座の)ねじ穴
117 ・・・ 押さえねじ
120、520 ・・・ 無端循環体
130、530 ・・・ バケット容器
140、540 ・・・ 残留防止板
142 ・・・ 吊下げ枠
142a ・・・ (吊下げ枠の)ピン孔
170 ・・・ エアブロー
170a ・・・ (エアブローの)ノズル
180、580 ・・・ 従動軸
182、582 ・・・ 従動輪
184 ・・・ 軸受
190 ・・・ シール部材
191 ・・・ シール押さえ板
192 ・・・ シール受け板
193 ・・・ 取付ボルト
194 ・・・ シール押さえボルト
195 ・・・ 支持板
550 ・・・ 蝶番
560 ・・・ ターンバックル装置

Claims (4)

  1. コンベヤケースの内部を循環走行する無端循環体と、該無端循環体に取り付けられ前記コンベヤケースの底部に投入された粉粒体を掬って上部に搬送するバケット容器と、前記無端循環体の下部周回軌道に係合し該無端循環体の張力を調整する上下動可能に軸支された従動輪とを備えたバケットコンベヤにおいて、
    前記従動輪と連動して一定の形状を維持したまま上下動可能な残留防止板が前記無端循環体の下部周回軌道の下方に設けられ、前記残留防止板の長手方向端部に摺接する垂直板が該残留防止板の可動範囲と対応する範囲に取り付けられていることを特徴とするバケットコンベヤ。
  2. 前記残留防止板に固定されコンベヤケースの内側面に沿って上下方向に摺動する吊下げ枠と、前記コンベヤケースの外側面に沿って上下方向に摺動する防塵板と、前記吊下げ枠と防塵板とを連動する吊下げピンとを有し、前記従動輪に固設された従動軸が防塵板に軸支され、前記従動軸及び吊下げピンが貫通するスリットがコンベヤケースに設けられていることを特徴とする請求項1記載のバケットコンベヤ。
  3. 前記残留防止板の周囲にシール部材が取り付けられ、該シール部材が前記コンベヤケースの内側面に対してボルトにより押圧力を調整可能に押圧されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のバケットコンベヤ。
  4. 前記残留防止板にエアブローが取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか記載のバケットコンベヤ。
JP2008236714A 2008-09-16 2008-09-16 バケットコンベヤ Pending JP2010070278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236714A JP2010070278A (ja) 2008-09-16 2008-09-16 バケットコンベヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236714A JP2010070278A (ja) 2008-09-16 2008-09-16 バケットコンベヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010070278A true JP2010070278A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42202439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008236714A Pending JP2010070278A (ja) 2008-09-16 2008-09-16 バケットコンベヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010070278A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105460505A (zh) * 2016-01-18 2016-04-06 浙江宏业农装科技股份有限公司 收谷机上的送粒装置
CN116280900A (zh) * 2023-05-24 2023-06-23 安徽建筑大学 一种物料提升机结构
CN116331738A (zh) * 2023-05-29 2023-06-27 山东和美华农牧科技股份有限公司 一种饲料生产用具有防扬尘功能的斗提机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07215433A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Nikko Co Ltd バケットエレベータ
JP2007062978A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Chubu Shizai Kk 調整手段付残留防止装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07215433A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Nikko Co Ltd バケットエレベータ
JP2007062978A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Chubu Shizai Kk 調整手段付残留防止装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105460505A (zh) * 2016-01-18 2016-04-06 浙江宏业农装科技股份有限公司 收谷机上的送粒装置
CN116280900A (zh) * 2023-05-24 2023-06-23 安徽建筑大学 一种物料提升机结构
CN116280900B (zh) * 2023-05-24 2023-08-11 安徽建筑大学 一种物料提升机结构
CN116331738A (zh) * 2023-05-29 2023-06-27 山东和美华农牧科技股份有限公司 一种饲料生产用具有防扬尘功能的斗提机
CN116331738B (zh) * 2023-05-29 2023-08-11 山东和美华农牧科技股份有限公司 一种饲料生产用具有防扬尘功能的斗提机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010070278A (ja) バケットコンベヤ
EP1961664A3 (en) Improved strapping machine
CN206985037U (zh) 一种弧形清料装置及刮板输送机
KR101242150B1 (ko) 벨트 컨베이어의 분진방지 장치
CN209337442U (zh) 压带装置及带式输送机
US5913404A (en) Pressure arm for floating skirt in conveyor
JP2009234725A (ja) コンベヤ
JP2018020879A (ja) シュート
JP2014172741A (ja) フローコンベヤ
CN110328693A (zh) 一种能够一出四载带的改进平板机结构
KR101516627B1 (ko) 벨트컨베이어용 낙광 방지장치
CN105775659A (zh) 一种带式输送机自动调心托辊
JP2019135190A (ja) 果菜供給装置
CN211618990U (zh) 一种大倾角皮带输送机的密封导料槽
CN212314794U (zh) 一种可调节给料漏斗装置
KR101388040B1 (ko) 벨트 컨베이어용 사행 방지장치
JP2004142859A (ja) コンベヤ
JP2012246111A (ja) 粉粒体の定量フィーダ装置
KR200281021Y1 (ko) 롤러각도조절이 가능한 롤러스탠드
CN215477867U (zh) 一种气垫带式输送机的料流调节装置
JP2005263422A (ja) ベルトコンベヤのスカート構造
JP4784327B2 (ja) スクレーパ装置
CN210635279U (zh) 变角度干细料导料槽托板
KR20040048064A (ko) 가역벨트 컨베이어의 수송물 이탈방지 장치
CN210102025U (zh) 一种粉末包装机的调节装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20100924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108