JP2010069337A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2010069337A
JP2010069337A JP2010001456A JP2010001456A JP2010069337A JP 2010069337 A JP2010069337 A JP 2010069337A JP 2010001456 A JP2010001456 A JP 2010001456A JP 2010001456 A JP2010001456 A JP 2010001456A JP 2010069337 A JP2010069337 A JP 2010069337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
mode
special
probability
random number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010001456A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumihiro Okado
文宏 岡戸
Kikuo Kazaoka
喜久夫 風岡
Daisuke Miki
大輔 三木
Takashi Nasu
隆 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2010001456A priority Critical patent/JP2010069337A/en
Publication of JP2010069337A publication Critical patent/JP2010069337A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the degree of freedom in design in a game machine capable of selecting a normal mode and a probability variation mode. <P>SOLUTION: A game board 2 of a Pachinko machine 1 is provided with a first kind of a starting hole 3 and a big prize hole 4, and a display device 13 including a display portion 13a is incorporated in the central part of the game board 2. A plurality of symbol arrays are displayed on the display portion 13a, and each symbol array is composed of two or more kinds of symbols. A control device 24 selects the normal mode or the probability variation mode when a big prize is won, and makes a probability on the appearance displayed on the display portion 13a different from an actual probability in selection. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、パチンコ機等の遊技機に関するものである。   The present invention relates to a gaming machine such as a pachinko machine.

従来、遊技機の一種として、複数種類の図柄等を、予め定められた配列で変動表示するための特別図柄表示装置を備えたパチンコ機が知られている。   Conventionally, as a kind of gaming machine, a pachinko machine provided with a special symbol display device for variably displaying a plurality of types of symbols in a predetermined arrangement is known.

この種のパチンコ機では、表示装置での変動表示停止時の表示図柄(停止図柄)に応じて、リーチ状態を経た後に遊技者に有利な状態となる「特別遊技状態」、リーチ状態を経た後に特別遊技状態とはならない「外れリーチ状態」、又は、リーチ状態を経ず、かつ、特別遊技状態ともならない「外れ状態」が発生させられる。停止図柄には、特別遊技状態を発生させるための特別遊技図柄(大当たり図柄)、外れリーチを発生させるための外れリーチ図柄、及び、外れ状態を発生させるための外れ図柄がある。   In this type of pachinko machine, according to the display pattern (stop pattern) at the time of variable display stop on the display device, after passing through the reach state, it becomes a “special gaming state” that becomes advantageous to the player, after passing through the reach state An “out-going reach state” that does not become a special gaming state, or an “out-going state” that does not go through a reach state and does not become a special gaming state is generated. The stop symbols include a special game symbol (a jackpot symbol) for generating a special game state, a release reach symbol for generating a release reach, and a release symbol for generating a release state.

前記のようなパチンコ機では、遊技者の操作に応じて変化する遊技状況が、所定の条件を満たすこと(例えば、遊技球が作動口に入賞すること等)によって、特別図柄表示装置において、図柄の変動表示が開始される。また、上記特別遊技図柄、外れリーチ図柄、及び、外れ図柄の中から、遊技状況に応じた停止図柄が選択され、その選択された停止図柄で前記変動表示が停止させられる。そして、大当たり図柄で停止した場合には、特別変動入賞装置が遊技者にとって有利な状態(大当たり状態)となるように切換えられる。より詳しくは、大入賞口が開放される等によって、遊技者は大量の景品球を獲得することが可能となる。   In the pachinko machine as described above, the game situation that changes in accordance with the player's operation satisfies a predetermined condition (for example, a game ball wins an operating slot, etc.). The change display of is started. Also, a stop symbol corresponding to the game situation is selected from the special game symbol, the missed reach symbol, and the missed symbol, and the variable display is stopped at the selected stop symbol. And when it stops at a jackpot symbol, it is switched so that a special variation prize-winning device will be in a state advantageous to the player (a jackpot state). More specifically, the player can acquire a large amount of prize balls by opening the big prize opening or the like.

ところで、近年、この種のパチンコ機においては、別途設けられた普通図柄始動口(又はゲート)の通過に基づき、普通図柄表示装置による補助可変表示制御(例えば7セグ表示制御)が行われる。そして、その表示結果が予め定められた所定の停止状態となった場合(例えば「7」で停止した場合)に、普通図柄当たりとなって、作動口を兼ねた普通変動入賞装置が開放されて、作動口への入賞率が高められる。   Incidentally, in recent years, in this type of pachinko machine, auxiliary variable display control (for example, 7-segment display control) is performed by a normal symbol display device based on the passage of a normal symbol start port (or gate) provided separately. When the display result is in a predetermined stop state determined in advance (for example, when it is stopped at “7”), the normal variable winning device that also serves as the operation port is opened per normal symbol. , The winning rate to the operating opening is increased.

また、最近では、確率変動モードの設定されてなるパチンコ機が知られるようになってきている。当該確率変動モードというのは、大当たり図柄が、例えば「3」「3」「3」、「7」「7」「7」の如き特別図柄であった場合に、その大当たり状態の終了後、次回の大当たり状態が1回(又は2回)発生するまで、大当たり状態の発生確率が高められるものであり、前記特別図柄以外の非特別図柄である場合には通常モードが選択される。また、これに加えて、特別図柄変動表示装置の変動時間が短縮されたり、或いは、普通図柄可変表示装置における普通図柄当たりとなる確率が高められたりする。   Recently, a pachinko machine having a probability variation mode set is known. The probability variation mode refers to the case where the jackpot symbol is a special symbol such as “3”, “3”, “3”, “7”, “7”, “7”. The occurrence probability of the jackpot state is increased until the jackpot state is generated once (or twice), and the normal mode is selected in the case of a non-special symbol other than the special symbol. In addition to this, the fluctuation time of the special symbol variation display device is shortened, or the probability that the normal symbol variable display device is per ordinary symbol is increased.

ところが、確率変動モードが設定されているパチンコ機にあっては、大当り図柄が選定された後に、その大当り図柄が確率変動モードと相対する特別図柄であれば確率変動モードに、それ以外の非特別図柄であれば通常モードに移行されるものであった。そのため、確率変動モードが選択されるか通常モードが選択されるかは、特別図柄数と非特別図柄数との比率によって予め決定されていた。即ち、確率変動モードが選択されるか否かは、表面上の確率と実際の確率とが常に同じであった。これにより、パチンコ機の設計者側にとっては、確率変動モードが選定される確率を変更するには表面上の確率を操作する必要があり、表示内容の変更などの設計変更を余儀無くされていた。この問題は、確率変動モード以外にも所謂時間短縮モードを備えたパチンコ機などにおいても同様である。   However, in the case of a pachinko machine with a probability variation mode set, if a jackpot symbol is selected and the jackpot symbol is a special symbol opposite to the probability variation mode, the probability variation mode is set. If it is a symbol, the mode is shifted to the normal mode. For this reason, whether the probability variation mode is selected or the normal mode is selected in advance by the ratio of the number of special symbols and the number of non-special symbols. That is, the probability on the surface and the actual probability are always the same whether or not the probability variation mode is selected. As a result, for the designer of the pachinko machine, it is necessary to manipulate the probability on the surface in order to change the probability that the probability variation mode is selected, and design changes such as changing the display contents have been forced. . This problem also applies to a pachinko machine equipped with a so-called time reduction mode in addition to the probability variation mode.

従って、遊技機の課題の一つとして、少なくとも特別遊技状態の終了後には通常モード又はそれよりも価値のある特別モードのいずれかが所定確率で付与されるように構成されている遊技機において、設計の自由度を向上させることが挙げられる。   Therefore, as one of the issues of the gaming machine, in the gaming machine that is configured to be given a normal mode or a special mode more valuable than that at a predetermined probability at least after the end of the special gaming state, One example is to improve the degree of freedom of design.

上記の課題を解決するために有効な手段等を以下に示す。なお、必要に応じてその作用、効果等についても説明する。   Means and the like effective for solving the above problems are shown below. In addition, the operation | movement, an effect, etc. are demonstrated as needed.

1.所定条件の成立に基づき遊技者に有利な特別遊技状態を発生可能であり、少なくとも特別遊技状態の終了後には通常モード又はそれよりも価値のある特別モードのいずれかが所定確率で付与されるように構成されているとともに、通常モードに対応する第1報知形態と特別モードに対応する第2報知形態との複数の報知形態を備えていて各モードに対応した報知形態が選定されるように構成されている遊技機において、各報知形態のうち第2報知形態が選定される表面上確率と、実際に第2報知形態が選定されて特別モードが付与される実確率とを異ならせてなる遊技機。この手段によれば、第2報知形態が選定される表面上確率と、実際に第2報知形態が選定されて特別モードが付与される実確率とが異なるように構成することで、設計者は表面上確率に拘束されることなく特別モードが付与される確率を設定することができ、設計の自由度が増す。従って、例えば遊技機の見た目は同じでも特別モード付与確率を異ならせたものを設計することも可能となる。   1. A special gaming state advantageous to the player can be generated based on the establishment of a predetermined condition, and at least after the special gaming state ends, either the normal mode or a special mode more valuable than that is given with a predetermined probability. And a plurality of notification forms including a first notification form corresponding to the normal mode and a second notification form corresponding to the special mode, and a notification form corresponding to each mode is selected. In the gaming machine that is being used, a game in which the on-surface probability that the second notification form is selected among the respective notification forms and the actual probability that the second notification form is actually selected and the special mode is given are different. Machine. According to this means, by configuring the surface probability that the second notification form is selected and the actual probability that the second notification form is actually selected and the special mode is provided, the designer can The probability that the special mode is given without being constrained by the probability on the surface can be set, and the degree of freedom of design increases. Therefore, for example, it is possible to design a game machine that has the same appearance but has a different special mode grant probability.

2.所定条件の成立に基づき遊技者に有利な特別遊技状態を発生可能であり、少なくとも特別遊技状態の終了後には通常モード又はそれよりも価値のある特別モードのいずれかが所定確率で付与されるように構成されているとともに、通常モードに対応する第1報知形態と特別モードに対応する第2報知形態との複数の報知形態を備えていて各モードに対応した報知形態が選定されるように構成されている遊技機において、特別遊技状態を発生させるか否かの特別遊技判定とは独立して前記各モードのうちいずれを選択するか否かのモード選定を行うように構成し、そのモード選定結果に応じて前記各報知形態の中から対応する報知形態が選定されて報知されるようにした遊技機。この手段によれば、特別モードが発生する確率を特別遊技判定と独立したモード選定において設定することができ、表面上の特別モード発生確率に拘束されることなく特別モード発生確率を設定することが可能となり、設計上の自由度が増す。   2. A special gaming state advantageous to the player can be generated based on the establishment of a predetermined condition, and at least after the special gaming state ends, either the normal mode or a special mode more valuable than that is given with a predetermined probability. And a plurality of notification forms including a first notification form corresponding to the normal mode and a second notification form corresponding to the special mode, and a notification form corresponding to each mode is selected. In the gaming machine that is being configured, it is configured to perform mode selection as to whether to select any of the above modes independently of the special game determination as to whether or not to generate a special gaming state, and the mode selection A gaming machine in which a corresponding notification form is selected from each of the notification forms according to the result and notified. According to this means, the probability of occurrence of a special mode can be set in mode selection independent of special game determination, and the special mode occurrence probability can be set without being restricted by the special mode occurrence probability on the surface. It becomes possible and the degree of freedom in design increases.

3.所定条件の成立に基づき遊技者に有利な特別遊技状態を発生可能であり、少なくとも特別遊技状態の終了後には通常モード又はそれよりも価値のある特別モードのいずれかが所定確率で付与されるように構成されているとともに、通常モードに対応する第1報知形態と特別モードに対応する第2報知形態との複数の報知形態を備えていて各モードに対応した報知形態が選定されるように構成されている遊技機において、特別遊技状態を発生させるか否かの特別遊技判定とは独立して前記各モードのうちいずれを選択するか否かのモード選定を行うように構成し、特別遊技判定の判定結果が特別遊技状態の発生を意味する場合には前記モード選定が行われてその選定結果に応じて前記各報知形態の中から対応する報知形態が選定されて報知されるようにした遊技機。この手段によれば、特別モードが発生する確率を特別遊技判定と独立したモード選定において設定することができ、表面上の特別モード発生確率に拘束されることなく特別モード発生確率を設定することが可能となり、設計上の自由度が増す。   3. A special gaming state advantageous to the player can be generated based on the establishment of a predetermined condition, and at least after the special gaming state ends, either the normal mode or a special mode more valuable than that is given with a predetermined probability. And a plurality of notification forms including a first notification form corresponding to the normal mode and a second notification form corresponding to the special mode, and a notification form corresponding to each mode is selected. In the gaming machine that is configured, a mode selection is made to select which of the above modes to select independently of the special game determination of whether or not to generate a special game state. If the determination result means the occurrence of a special gaming state, the mode selection is performed, and the corresponding notification form is selected from the notification forms according to the selection result and notified. As to the game machine. According to this means, the probability of occurrence of a special mode can be set in mode selection independent of special game determination, and the special mode occurrence probability can be set without being restricted by the special mode occurrence probability on the surface. It becomes possible and the degree of freedom in design increases.

4.上記手段2又は3において、特別遊技判定及びモード選定は、それぞれ偶発的要因により決定されること。ここで、特別遊技判定及びモード選定は乱数取得手段によって所定の確率でランダムに決定されることが好ましい。乱数取得手段としては、記憶手段に記憶された特別遊技判定用乱数カウンタとそれとは独立したモード選定用乱数カウンタを用いてランダムに導き出された乱数値に基づいて行われるものであることが好ましい。また、モード選定用乱数カウンタは単数又は複数のいずれのカウンタ構成であってもよい。   4). In the above means 2 or 3, the special game determination and the mode selection are each determined by an accidental factor. Here, the special game determination and the mode selection are preferably determined at random with a predetermined probability by the random number acquisition means. The random number acquisition means is preferably performed based on a random number value randomly derived using a special game determination random number counter stored in the storage means and a mode selection random number counter independent of the special game determination random number counter. The mode selection random number counter may have either a single or a plurality of counter configurations.

5.上記手段1において、複数の図柄からなる図柄列を変動表示した後に確定図柄を表示する図柄表示手段と、前記確定図柄が特定図柄であることを必要条件として遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備えており、前記各報知形態の発生は、前記図柄表示手段における図柄とは別の報知手段により行われるものであること。ここで、この報知手段とは所謂第4図柄と称されるものを含むものであり、図柄の種類やランプの点滅態様などで識別される表示による報知、音声や楽音などで識別される音による報知のいずれか又は両方を組み合わせて実現することができる。   5. In the above means 1, a symbol display means for displaying a confirmed symbol after variably displaying a symbol string composed of a plurality of symbols, and a special gaming state advantageous to a player is generated on the condition that the confirmed symbol is a specific symbol A special gaming state generating means for generating the information, and the generation of each notification form is performed by a notification means different from the symbol in the symbol display means. Here, the notification means includes what is called a so-called fourth symbol, and is based on a notification identified by the type of symbol, the blinking mode of the lamp, etc., or by a sound identified by voice or musical sound. Either or both of the notifications can be realized.

6.複数の図柄からなる図柄列を変動表示した後に確定図柄を表示する図柄表示手段と、前記確定図柄が特定図柄であることを必要条件として遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備え、前記特定図柄として特別図柄と非特別図柄を含む複数種が用意されていてそのうちの非特別図柄の場合には少なくとも特別遊技状態の終了後において通常モードが選択され、特別図柄の場合にはそれより価値のある特別モードが選択される遊技機において、特定図柄のうちから特別図柄が選定される表面上確率と、実際に特別図柄が選定されて特別モードが付与される実確率とを異ならせてなる遊技機。この手段によれば、特別図柄が選定される表面上確率と、実際に特別図柄が選定されて特別モードが付与される実確率とが異なるように構成することで、設計者は表面上確率に拘束されることなく特別モードが付与される確率を設定することができ、設計の自由度が増す。従って、例えば遊技機の見た目は同じでも特別モード付与確率を異ならせたものを設計することも可能となる。   6). A symbol display means for displaying a confirmed symbol after variably displaying a symbol string composed of a plurality of symbols, and a special gaming state occurrence for generating a special gaming state advantageous to a player on the condition that the confirmed symbol is a specific symbol A plurality of types including a special symbol and a non-special symbol are prepared as the specific symbol, and in the case of a non-special symbol, the normal mode is selected at least after the end of the special gaming state. In some cases, on a gaming machine in which a special mode that is more valuable than that is selected, the probability on the surface that a special symbol is selected from the specific symbols and the actual probability that a special symbol is actually selected and given a special mode A gaming machine that is made different. According to this means, by configuring the probability that the special symbol is selected and the actual probability that the special symbol is actually selected and the special mode is provided, the designer can increase the probability on the surface. The probability that the special mode is given without being constrained can be set, and the degree of freedom of design increases. Therefore, for example, it is possible to design a game machine that has the same appearance but has a different special mode grant probability.

7.複数の図柄からなる図柄列を変動表示した後に確定図柄を表示する図柄表示手段と、前記確定図柄が特定図柄であることを必要条件として遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備え、前記特定図柄として特別図柄と非特別図柄を含む複数種が用意されていてそのうちの非特別図柄の場合には少なくとも特別遊技状態の終了後において通常モードが選択され、特別図柄の場合にはそれより価値のある特別モードが選択される遊技機において、特別遊技状態を発生させるか否かの特別遊技判定とは独立して前記各モードのうちいずれを選択するか否かのモード選定を行うように構成し、そのモード選定結果に応じて前記特定図柄の中から対応する特別図柄又は非特別図柄が選定されて確定表示されるようにした遊技機。この手段によれば、特別モードが発生する確率を特別遊技判定と独立したモード選定において設定することができ、表面上の特別モード発生確率、即ち全特定図柄数に対する特別図柄数の割合に拘束されることなく特別モード発生確率を設定することが可能となり、設計上の自由度が増す。   7). A symbol display means for displaying a confirmed symbol after variably displaying a symbol string composed of a plurality of symbols, and a special gaming state occurrence for generating a special gaming state advantageous to a player on the condition that the confirmed symbol is a specific symbol A plurality of types including a special symbol and a non-special symbol are prepared as the specific symbol, and in the case of a non-special symbol, the normal mode is selected at least after the end of the special gaming state. In a game machine in which a special mode more valuable than that is selected, a mode for determining which of the above modes to select independently of the special game determination for determining whether or not to generate a special gaming state. A game that is configured to be selected, and a special symbol or a non-special symbol corresponding to the specific symbol is selected and displayed according to the mode selection result. . According to this means, the probability of occurrence of a special mode can be set in mode selection independent of special game determination, and is restricted by the special mode occurrence probability on the surface, that is, the ratio of the number of special symbols to the total number of specific symbols. It is possible to set the special mode occurrence probability without increasing the design freedom.

8.複数の図柄からなる図柄列を変動表示した後に確定図柄を表示する図柄表示手段と、前記確定図柄が特定図柄であることを必要条件として遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備え、前記特定図柄として特別図柄と非特別図柄を含む複数種が用意されていてそのうちの非特別図柄の場合には少なくとも特別遊技状態の終了後において通常モードが選択され、特別図柄の場合にはそれより価値のある特別モードが選択される遊技機において、特別遊技状態を発生させるか否かの特別遊技判定とは独立して前記各モードのうちいずれを選択するか否かのモード選定を行うように構成し、そのモード選定結果に応じて通常モードが選定された場合には非特別図柄の中から確定図柄が選定されて確定表示される一方、特別モードが選定された場合には特別図柄の中から確定図柄が選定されて確定表示されるようにした遊技機。この手段によれば、特別モードが発生する確率を特別遊技選定と独立したモード選定において設定することができ、表面上の特別モード発生確率、即ち全特定図柄数に対する特別図柄数の割合に拘束されることなく特別モード発生確率を設定することが可能となり、設計上の自由度が増す。また、モード選定がなされた後に通常モード時には非特別図柄の中から確定図柄が選定され、特別モード時には特定図柄の中から確定図柄が選定される方式を採用したことで、複雑な内部制御を行わなくとも図柄選定を円滑に行い得る。   8). A symbol display means for displaying a confirmed symbol after variably displaying a symbol string composed of a plurality of symbols, and a special gaming state occurrence for generating a special gaming state advantageous to a player on the condition that the confirmed symbol is a specific symbol A plurality of types including a special symbol and a non-special symbol are prepared as the specific symbol, and in the case of a non-special symbol, the normal mode is selected at least after the end of the special gaming state. In a game machine in which a special mode more valuable than that is selected, a mode for determining which of the above modes to select independently of the special game determination for determining whether or not to generate a special gaming state. When the normal mode is selected according to the mode selection result, a fixed symbol is selected from the non-special symbols and displayed. Gaming machine has to be determined display confirmation pattern is selected from among the special symbol when the mode is selected. According to this means, the probability of occurrence of a special mode can be set in mode selection independent of special game selection, and is restricted by the special mode occurrence probability on the surface, that is, the ratio of the number of special symbols to the total number of specific symbols. It is possible to set the special mode occurrence probability without increasing the design freedom. In addition, after the mode is selected, in the normal mode, a fixed symbol is selected from non-special symbols, and in the special mode, a fixed symbol is selected from a specific symbol. Even if it is not, the symbol selection can be performed smoothly.

9.上記手段6乃至8のいずれかにおいて、特別遊技判定及びモード選定は、それぞれ偶発的要因により決定されること。ここで、特別遊技判定及びモード選定は乱数取得手段によって所定の確率でランダムに決定されることが好ましい。乱数取得手段としては、記憶手段に記憶された特別遊技判定用乱数カウンタとそれとは独立したモード選定用乱数カウンタを用いてランダムに導き出された乱数値に基づいて行われるものであることが好ましい。また、モード選定用乱数カウンタは単数又は複数のいずれのカウンタ構成であってもよい。   9. In any one of the above means 6 to 8, the special game determination and the mode selection are each determined by an accidental factor. Here, the special game determination and the mode selection are preferably determined at random with a predetermined probability by the random number acquisition means. The random number acquisition means is preferably performed based on a random number value randomly derived using a special game determination random number counter stored in the storage means and a mode selection random number counter independent of the special game determination random number counter. The mode selection random number counter may have either a single or a plurality of counter configurations.

10.上記手段8において、特別遊技判定及びモード選定は、それぞれ偶発的要因により決定され、さらに各特別図柄と対応させた乱数値が記憶された特別図柄テーブル及び各非特別図柄と対応させた乱数値が記憶された非特別図柄テーブルがそれぞれ独立して用意されており、通常モードが選定された場合には非特別図柄テーブルから取得された乱数値に対応する非特別図柄が確定表示され、特別モードが選定された場合には特別図柄テーブルから取得された乱数値に対応する特別図柄が確定表示されるように構成すること。ここで、特別遊技判定及びモード選定は乱数取得手段によって所定の確率でランダムに決定されることが好ましい。乱数取得手段としては、記憶手段に記憶された特別遊技判定用乱数カウンタとそれとは独立したモード選定用乱数カウンタを用いてランダムに導き出された乱数値に基づいて行われるものであることが好ましい。また、モード選定用乱数カウンタは単数又は複数のいずれのカウンタ構成であってもよい。   10. In the means 8, the special game determination and the mode selection are each determined by an accidental factor, and a random symbol value corresponding to each special symbol and a random symbol value corresponding to each special symbol are stored. The stored non-special symbol tables are prepared independently, and when the normal mode is selected, the non-special symbol corresponding to the random value acquired from the non-special symbol table is fixedly displayed, and the special mode is set. When selected, the special symbol corresponding to the random value acquired from the special symbol table is configured to be displayed. Here, the special game determination and the mode selection are preferably determined at random with a predetermined probability by the random number acquisition means. The random number acquisition means is preferably performed based on a random number value randomly derived using a special game determination random number counter stored in the storage means and a mode selection random number counter independent of the special game determination random number counter. The mode selection random number counter may have either a single or a plurality of counter configurations.

11.上記手段5乃至10のいずれかにおいて、図柄表示手段における図柄列の変動は同図柄列中の各図柄を予め定めた順序で循環するようにして行われること。このように構成すると、各図柄の出現順序が予め遊技者において認識し得るため、特別遊技状態を発生し得る図柄がどのタイミングで現れるかが判り、特に図柄表示手段の表示状態がリーチ状態である場合には特別遊技状態を発生し得る図柄が近づくことによる期待感が増すこととなって、遊技の興趣が向上する。なお、この循環表示の際は図柄を順次切り換えていくように表示したり、連続的に所定方向へ流れるように表示すること等が可能である。   11. In any one of the above means 5 to 10, the change of the symbol sequence in the symbol display means is performed by circulating the symbols in the symbol sequence in a predetermined order. With this configuration, since the appearance order of each symbol can be recognized in advance by the player, it is possible to know at what timing a symbol that can generate a special gaming state appears, and in particular, the display state of the symbol display means is a reach state. In some cases, the expectation due to the approaching symbols that can generate a special game state increases, and the interest of the game is improved. In this cyclic display, it is possible to display the symbols so that the symbols are sequentially switched or to continuously flow in a predetermined direction.

12.上記手段1乃至11のいずれかにおいて、特別遊技状態判定やモード選定(上記手段5乃至11では更に図柄表示手段の表示制御)を含む遊技機の制御は、遊技機に備えられたCPUを含む制御装置によって行われていること。このように構成すれば、複雑な制御にも対処することができる。   12 In any one of the above means 1 to 11, the control of the gaming machine including the special game state determination and the mode selection (in the above means 5 to 11, the display control of the symbol display means) is a control including the CPU provided in the gaming machine. What is done by the device. With this configuration, it is possible to cope with complicated control.

13.上記手段5乃至12のいずれかにおいて、前記特別図柄と非特別図柄とは識別可能に表示されていること。このように構成すれば、特定図柄が特別図柄であるか非特別図柄であるかを一目瞭然とすることができ、遊技者にとって非常に見易くなる。   13. In any one of the means 5 to 12, the special symbol and the non-special symbol are displayed so as to be distinguishable. If comprised in this way, it can become clear at a glance whether a specific symbol is a special symbol or a non-special symbol, and it becomes very easy for a player to see.

14.上記手段1乃至13のいずれかにおいて、特別モードとなり得る確率が0である場合を含まないこと。換言すれば、特別モードと通常モードとのいずれも選定される可能性が存在していること。   14 Any one of the above means 1 to 13 does not include the case where the probability of being in the special mode is 0. In other words, there is a possibility that both the special mode and the normal mode are selected.

15.上記手段1乃至13のいずれかにおいて、特別モードが継続して行われる回数を制限するリミッタ制御手段を備えること。この場合、特別モードの継続回数が制限されることで、遊技者に対し射幸心をあおることが防止できる。   15. In any one of the above means 1 to 13, a limiter control means for limiting the number of times that the special mode is continuously performed is provided. In this case, by limiting the number of continuations in the special mode, it is possible to prevent the player from being excited about the gambling.

16.上記手段1乃至15のいずれかにおいて、特別モードは、通常モードに比べて特別遊技状態となり得る確率を高めた確率変動モードであること。この場合、次回の特別遊技状態が発生するまで確率変動モードが継続されることが好ましい。   16. In any one of the above means 1 to 15, the special mode is a probability variation mode in which the probability of becoming a special game state is higher than that in the normal mode. In this case, it is preferable that the probability variation mode is continued until the next special gaming state occurs.

17.上記手段1乃至16のいずれかにおいて、遊技機はパチンコ機であること。中でも、パチンコ機の基本構成としては、操作ハンドルを備えていてそのハンドル操作に応じて遊技球を所定の遊技領域に発射させ、遊技球が遊技領域内の所定の位置に配置された作動口に入賞することを必要条件として図柄表示手段が変動開始されることが挙げられる。また、特別遊技状態発生時には遊技領域内の所定の位置に配置された可変入賞装置が所定の態様で開放されて遊技球を入賞可能とし、その入賞個数に応じた有価価値(景品球のみならず、磁気カードへの書き込み等も含む)が付与されることが挙げられる。   17. In any one of the above means 1 to 16, the gaming machine is a pachinko machine. Above all, the basic configuration of a pachinko machine is equipped with an operation handle, and according to the operation of the handle, a game ball is launched into a predetermined game area, and the game ball is placed at a predetermined position in the game area. The symbol display means starts to fluctuate as a necessary condition for winning a prize. In addition, when a special gaming state occurs, a variable winning device arranged at a predetermined position in the gaming area is opened in a predetermined manner so that a gaming ball can be won, and a valuable value (not only a prize ball) according to the winning number , Including writing to a magnetic card).

18.複数の図柄のうち確定図柄を確定表示する図柄表示手段と、前記確定図柄が特定図柄であることを必要条件として遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備え、前記特定図柄として特別図柄と非特別図柄を含む複数種が用意されていて、そのうちの非特別図柄の場合には少なくとも特別遊技状態の終了後において通常モードが付与され、特別図柄の場合にはそれより価値のある特別モードが付与されるよう構成された遊技機であって、特別図柄の数、並びに、実際に特別図柄が選定されて特別モードが付与される実確率の分母値及び分子値が予め設定されることに基づき、特定図柄のうちから特別図柄が選定される表面上確率と、実際に特別図柄が選定されて特別モードが付与される実確率とが異なるよう構成したことを特徴とする遊技機。   18. A symbol display means for confirming and displaying a confirmed symbol among a plurality of symbols, and a special game state generating means for generating a special gaming state advantageous to a player on the condition that the confirmed symbol is a specific symbol, Multiple types including special symbols and non-special symbols are prepared as specific symbols, and in the case of non-special symbols, the normal mode is given at least after the end of the special game state, and in the case of special symbols It is a gaming machine configured to be given a special mode with value, and the number of special symbols, and the denominator value and numerator value of the actual probability that the special mode is actually selected and the special mode is given in advance. Based on the setting, the probability that the special symbol is selected from the specific symbols and the actual probability that the special symbol is actually selected and the special mode is assigned are different. Game machine, characterized in that.

上記手段によれば、確定図柄が特定図柄のうちの非特別図柄の場合には少なくとも特別遊技状態の終了後において通常モードが付与され、特別図柄の場合にはそれより価値のある特別モードが付与される。また、特別図柄の数、並びに、実際に特別図柄が選定されて特別モードが付与される実確率の分母値及び分子値を予め設定することで、特定図柄のうちから特別図柄が選定される表面上確率と、実際に特別図柄が選定されて特別モードが付与される実確率とが異なるよう構成される。このため、特別図柄の数や、実際に特別図柄が選定されて特別モードが付与される実確率を任意に設定することが可能となる。また、機種変更や仕様変更にも容易に追従することができる。   According to the above means, when the determined symbol is a non-special symbol among the specific symbols, the normal mode is given at least after the end of the special gaming state, and in the case of the special symbol, a special mode more valuable is given. Is done. In addition, by setting the number of special symbols, and the denominator and numerator values of the real probability that the special mode is actually selected and the special mode is given in advance, the surface on which the special symbol is selected from the specific symbols The upper probability is different from the actual probability that a special symbol is actually selected and a special mode is given. For this reason, it becomes possible to arbitrarily set the number of special symbols and the actual probability that the special mode is actually selected and the special mode is given. It is also possible to easily follow model changes and specification changes.

19.複数の図柄のうち確定図柄を確定表示する図柄表示手段と、前記確定図柄が特定図柄であることを必要条件として遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備え、前記特定図柄として特別図柄と非特別図柄を含む複数種が用意されていて、そのうちの非特別図柄の場合には少なくとも特別遊技状態の終了後において通常モードが付与され、特別図柄の場合にはそれより価値のある特別モードが付与されるよう構成するとともに、特定図柄のうちから特別図柄が選定される表面上確率と、実際に特別図柄が選定されて特別モードが付与される実確率とが異なるよう構成してなる遊技機であって、前記特別図柄の数をTS、実際に特別図柄が選定されて特別モードが付与される実確率の分母値をTBB、分子値をTBSとした場合、ランダムに決定され、かつ、TBB*TS通りあるカウント値と、TS*TBSの値とを比較する比較判定手段と、該比較判定手段の比較結果に基づいて、特別遊技状態を発生させるか否かの特別遊技判定とは独立して前記各モードのうちいずれを選択するかのモード選定を行うように構成したことを特徴とする遊技機。   19. A symbol display means for confirming and displaying a confirmed symbol among a plurality of symbols, and a special game state generating means for generating a special gaming state advantageous to a player on the condition that the confirmed symbol is a specific symbol, Multiple types including special symbols and non-special symbols are prepared as specific symbols, and in the case of non-special symbols, the normal mode is given at least after the end of the special game state, and in the case of special symbols It is configured so that a special mode with value is given, and the probability on the surface where a special symbol is selected from a specific symbol is different from the actual probability that a special mode is actually selected and given a special mode. It is a gaming machine constructed, wherein the number of the special symbols is TS, the denominator value of the real probability that the special mode is actually selected and the special mode is given is TBB, and the numerator value is TBS In this case, a special game state is generated based on comparison determination means for comparing the count value determined at random and TBB * TS and the value of TS * TBS, and the comparison result of the comparison determination means. A gaming machine configured to select a mode to be selected from among the modes independently of whether or not a special game is determined.

上記手段によれば、ランダムに決定され、かつ、TBB*TS通りあるカウント値と、TS*TBSの値とが比較判定手段により比較され、その比較結果に基づいて、特別遊技状態を発生させるか否かの特別遊技判定とは独立して前記各モードのうちいずれを選択するかのモード選定が行われ、これにより、特定図柄のうちから特別図柄が選定される表面上確率と、実際に特別図柄が選定されて特別モードが付与される実確率とが異なったものとなる。このため、TS、TBB、TBSを設定することで、表面上確率と、実確率とが異なったものとなり、容易に機種変更、仕様変更にも追従することができる。   According to the above means, whether or not a special gaming state is generated based on the comparison result of the TBB * TS count value that is determined at random and the TS * TBS value is compared by the comparison determination means. Independent of the special game determination of whether or not, the mode selection of which of the above modes to select is performed, and thereby, the probability on the surface that the special symbol is selected from the specific symbols, and the actual special The actual probability that the symbol is selected and the special mode is given is different. For this reason, by setting TS, TBB, and TBS, the on-surface probability and the actual probability become different, and the model change and specification change can be easily followed.

20.手段19において、前記比較判定手段は、前記カウント値とTS*TBSの値との大小関係を比較判定するものであることを特徴とする遊技機。   20. The gaming machine according to claim 19, wherein the comparison / determination means compares and determines the magnitude relationship between the count value and the value of TS * TBS.

21.手段20において、前記比較判定手段は、前記カウント値がTS*TBSの値以上か否かを判定し、否定判定された場合には、特別図柄が選定されて特別モードが付与され、肯定判定された場合には、非特定図柄が選定されて通常モードが付与されるよう構成したことを特徴とする遊技機。   21. In the means 20, the comparison determination means determines whether or not the count value is equal to or greater than the value of TS * TBS, and if a negative determination is made, a special symbol is selected and a special mode is given, and an affirmative determination is made. In the case of a game machine, a non-specific symbol is selected and a normal mode is given.

22.手段19において、前記カウント値がTS*TBB通りある母集団のうちの所定条件を満たすTS*TBS通りに含まれる場合には特別モードが付与され、前記カウント値がTS*TBB通りある母集団のうちの所定条件を満たさないTS*(TBB−TBS)通りに含まれる場合には通常モードが付与されるよう構成したことを特徴とする遊技機。   22. In the means 19, when the count value is included in TS * TBS as satisfying a predetermined condition among the TS * TBB as population, a special mode is given, and the count value is as TS * TBB as the population A gaming machine characterized in that a normal mode is provided when TS * (TBB-TBS) that does not satisfy a predetermined condition is included.

23.手段19乃至22のいずれかにおいて、各モード毎に、均等に特定図柄が選定されるようにしたことを特徴とする遊技機。   23. A gaming machine according to any one of means 19 to 22, wherein a specific symbol is selected equally for each mode.

24.手段19乃至23のいずれかにおいて、前記カウント値をTSで除した余り値に基づき、特定図柄の種類を選定するようにしたことを特徴とする遊技機。上記手段によれば、余り値に基づき特定図柄の種類が選定されるため、各モード毎に、均等に特定図柄が選定されることとなり、図柄に偏りが生じない。   24. A game machine according to any one of means 19 to 23, wherein a type of a specific symbol is selected based on a remainder value obtained by dividing the count value by TS. According to the above means, since the type of the specific symbol is selected based on the remainder value, the specific symbol is selected equally for each mode, and the design is not biased.

25.手段24において、前記特定図柄の種類の選定は、モード選定結果に応じたテーブルが参酌されることにより行われることを特徴とする遊技機。   25. The game machine according to claim 24, wherein the selection of the specific symbol type is performed by considering a table corresponding to the mode selection result.

26.手段25において、前記各テーブルは、前記余り値及び特別図柄、並びに、余り値及び非特別図柄がそれぞれ1対1で対応するよう定められていることを特徴とする遊技機。   26. In the means 25, each table is defined such that the remainder value and the special symbol, and the remainder value and the non-special symbol correspond to each other on a one-to-one basis.

27.手段18乃至26のいずれかにおいて、前記分母値及び分子値は、互いに素であることを特徴とする遊技機。   27. In any one of the means 18 to 26, the denominator value and the numerator value are disjoint.

28.手段18乃至27のいずれかにおいて、図柄表示手段における図柄列の変動は同図柄列中の各図柄を予め定めた順序で循環するようにして行われるようにしたことを特徴とする遊技機。上記手段によれば、各図柄の出現順序が予め遊技者において認識し得るため、特別遊技状態を発生し得る図柄がどのタイミングで現れるかが判り、特に図柄表示手段の表示状態がリーチ状態である場合には特別遊技状態を発生し得る図柄が近づくことによる期待感が増すこととなって、遊技の興趣が向上する。なお、この循環表示の際は図柄を順次切り換えていくように表示したり、連続的に所定方向へ流れるように表示すること等が可能である。   28. The gaming machine according to any one of means 18 to 27, wherein the change of the symbol sequence in the symbol display means is performed by circulating the symbols in the symbol sequence in a predetermined order. According to the above means, since the appearance order of each symbol can be recognized in advance by the player, it is possible to know when the symbol that can generate the special gaming state appears, and in particular, the display state of the symbol display means is the reach state. In some cases, the expectation due to the approaching symbols that can generate a special game state increases, and the interest of the game is improved. In this cyclic display, it is possible to display the symbols so that the symbols are sequentially switched or to continuously flow in a predetermined direction.

29.手段18乃至28のいずれかにおいて、特別遊技状態判定やモード選定(更に図柄表示手段の表示制御)を含む遊技機の制御は、遊技機に備えられたCPUを含む制御装置によって行われるようにしたことを特徴とする遊技機。上記手段によれば、複雑な制御にも対処することができる。   29. In any of the means 18 to 28, the control of the gaming machine including the special gaming state determination and the mode selection (further, the display control of the symbol display means) is performed by a control device including a CPU provided in the gaming machine. A gaming machine characterized by that. According to the above means, complicated control can be dealt with.

30.手段18乃至29のいずれかにおいて、前記特別図柄と非特別図柄とは識別可能に表示されることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、特定図柄が特別図柄であるか非特別図柄であるかを一目瞭然とすることができ、遊技者にとって非常に見易くなる。   30. The gaming machine according to any one of means 18 to 29, wherein the special symbol and the non-special symbol are displayed so as to be distinguishable. According to the above means, it is possible to make it clear at a glance whether the specific symbol is a special symbol or a non-special symbol, which makes it very easy for a player to see.

31.手段18乃至30のいずれかにおいて、特別モードとなり得る確率が0である場合を含まないことを特徴とする遊技機。換言すれば、特別モードと通常モードとのいずれも選定される可能性が存在していることを特徴とする。   31. The gaming machine according to any one of the means 18 to 30, wherein the game machine does not include a case in which the probability of becoming a special mode is zero. In other words, there is a possibility that both the special mode and the normal mode are selected.

32.手段18乃至31のいずれかにおいて、特別モードが継続して行われる回数を制限するリミッタ制御手段を備えることを特徴とする遊技機。この場合、特別モードの継続回数が制限されることで、遊技者に対し射幸心をあおることが防止できる。   32. Any of the means 18 to 31, further comprising a limiter control means for limiting the number of times that the special mode is continuously performed. In this case, by limiting the number of continuations in the special mode, it is possible to prevent the player from being excited about the gambling.

33.手段18乃至32のいずれかにおいて、特別モードは、通常モードに比べて特別遊技状態となり得る確率を高めた確率変動モードであることを特徴とする遊技機。この場合、次回の特別遊技状態が発生する等の所定の条件が成立するまで確率変動モードが継続されることが好ましい。   33. The gaming machine according to any one of means 18 to 32, wherein the special mode is a probability variation mode in which a probability that a special game state can be obtained is increased as compared with the normal mode. In this case, it is preferable that the probability variation mode is continued until a predetermined condition such as the next special gaming state occurs.

34.上記手段18乃至33のいずれかにおいて、遊技機はパチンコ機であることを特徴とする遊技機。中でも、パチンコ機の基本構成としては、操作ハンドルを備えていてそのハンドル操作に応じて遊技球を所定の遊技領域に発射させ、遊技球が遊技領域内の所定の位置に配置された作動口に入賞することを必要条件として図柄表示手段が変動開始されることが挙げられる。また、特別遊技状態発生時には遊技領域内の所定の位置に配置された可変入賞装置が所定の態様で開放されて遊技球を入賞可能とし、その入賞個数に応じた有価価値(景品球のみならず、磁気カードへの書き込み等も含む)が付与されることが挙げられる。   34. Any of the above means 18 to 33, wherein the gaming machine is a pachinko machine. Above all, the basic configuration of a pachinko machine is equipped with an operation handle, and according to the operation of the handle, a game ball is launched into a predetermined game area, and the game ball is placed at a predetermined position in the game area. The symbol display means starts to fluctuate as a necessary condition for winning a prize. In addition, when a special gaming state occurs, a variable winning device arranged at a predetermined position in the gaming area is opened in a predetermined manner so that a gaming ball can be won, and a valuable value (not only a prize ball) according to the winning number , Including writing to a magnetic card).

35.手段18乃至34のいずれかにおいて、前記特別図柄の数と非特別図柄の数とが等しいことを特徴とする遊技機。   35. In any one of the means 18 to 34, the number of the special symbols is equal to the number of the non-special symbols.

本発明によれば、少なくとも特別遊技状態の終了後には通常モード又はそれよりも価値のある特別モードのいずれかが所定確率で付与されるように構成されている遊技機において、設計の自由度を向上させることができる。   According to the present invention, in a gaming machine configured so that at least a normal mode or a special mode more valuable than that is given at a predetermined probability at least after the end of the special gaming state, the degree of design freedom is increased. Can be improved.

一実施の形態におけるパチンコ機を示す正面図である。It is a front view which shows the pachinko machine in one embodiment. (a),(b)ともにそれぞれ異なるメインキャラクタを表示した表示部の表示状態の例を示す模式図である。(A), (b) is a schematic diagram which shows the example of the display state of the display part which displayed the respectively different main character. 表示部に表示されうる図柄の種類を説明する図である。It is a figure explaining the kind of symbol which can be displayed on a display part. (a)は表示部における図柄列の変動状態を示す図であり、(b)は表示部における大当たり報知画面を示す図である。(A) is a figure which shows the fluctuation state of the symbol sequence in a display part, (b) is a figure which shows the jackpot alerting | reporting screen in a display part. (a)は表示部におけるハンマーリーチ状態を示す図であり、(b)は表示部における仕入れリーチ状態を示す図である。(A) is a figure which shows the hammer reach state in a display part, (b) is a figure which shows the stocking reach state in a display part. 図柄乱数バッファの概念を説明する図表である。It is a chart explaining the concept of a design random number buffer. 図柄乱数エリアの概念を説明する図表である。It is a chart explaining the concept of a design random number area. 停止図柄エリアの概念を説明する図表である。It is a chart explaining the concept of a stop symbol area. (a)は乱数カウンタの概念を説明する図表であり、(b)はリーチ種別決定カウンタの概念を説明する図表であり、(c)は遊技モード決定カウンタの概念を説明する図表である。(A) is a chart for explaining the concept of the random number counter, (b) is a chart for explaining the concept of the reach type determination counter, and (c) is a chart for explaining the concept of the game mode determination counter. 制御装置により実行される「乱数振分けルーチン」を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the "random number distribution routine" performed by the control apparatus. 「格納処理ルーチン」を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a "storage process routine." 「特別電動役物制御ルーチン」の一部を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a part of "special electric accessory control routine". 「特別電動役物制御ルーチン」の一部であって、図12の続きを示すフローチャートである。13 is a flowchart showing a continuation of FIG. 12, which is a part of the “special electric accessory control routine”. 「変動開始処理ルーチン」を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a "variation start process routine." 「大当たり図柄・遊技モード決定ルーチン」を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows "a jackpot symbol and game mode determination routine". 「モード報知処理ルーチン」を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a "mode alerting | reporting process routine." 第2の実施の形態における大当たり図柄乱数カウンタの概念を説明する図表である。It is a table | surface explaining the concept of the jackpot symbol random number counter in 2nd Embodiment. 「大当たり図柄・遊技モード決定ルーチン」を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows "a jackpot symbol and game mode determination routine". (a)は確変図柄決定テーブル、(b)は通常図柄決定テーブルである。(A) is a probability variation symbol determination table, and (b) is a normal symbol determination table.

(第1の実施の形態)
以下に、遊技機をパチンコ遊技機(以下、単に「パチンコ機」という)に具体化した第1の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
(First embodiment)
A first embodiment in which a gaming machine is embodied as a pachinko gaming machine (hereinafter simply referred to as a “pachinko machine”) will be described in detail with reference to the drawings.

図1に示すように、パチンコ機1の遊技盤2には、作動口3及び大入賞口4が設けられている。作動口3は、遊技球5の通路を備えており、その通路入口には羽根6が開閉可能に支持されている。大入賞口4の奥には、シーソー7が設けられており、その右側にはVゾーン8が、左側には入賞通路9が設けられている(左右逆でもよい)。そして、大入賞口4に入賞した遊技球5は、シーソー7上を転がって、Vゾーン8又は入賞通路9のいずれか一方を通って図示しない入賞球処理装置の方へと導かれる。また、大入賞口4の前には、シャッタ11が設けられている。このシャッタ11は、大入賞口4の側部に設けられた大入賞口用ソレノイド12により作動させられ、大入賞口4を開閉する。詳しくは、当該ソレノイド12が励磁状態となることにより、シャッタ11が略水平に傾き、これにより大入賞口4が開かれる。また、ソレノイド12が非励磁状態となることにより、シャッタ11が略垂直状態となり、これにより大入賞口4は閉鎖される。   As shown in FIG. 1, the game board 2 of the pachinko machine 1 is provided with an operation port 3 and a prize winning port 4. The operation port 3 includes a passage for the game ball 5, and a blade 6 is supported at the passage entrance so as to be opened and closed. A seesaw 7 is provided in the back of the grand prize winning opening 4, a V zone 8 is provided on the right side thereof, and a winning path 9 is provided on the left side (the right and left may be reversed). Then, the game ball 5 that has won the grand prize opening 4 rolls on the seesaw 7 and is guided to a winning ball processing apparatus (not shown) through either the V zone 8 or the winning path 9. A shutter 11 is provided in front of the special winning opening 4. The shutter 11 is actuated by a special prize opening solenoid 12 provided on the side of the special prize opening 4 to open and close the special prize opening 4. Specifically, when the solenoid 12 is in an excited state, the shutter 11 is inclined substantially horizontally, thereby opening the special winning opening 4. Further, when the solenoid 12 is in a non-excited state, the shutter 11 is in a substantially vertical state, whereby the special winning opening 4 is closed.

前記大入賞口4の一側部には、シーソー用ソレノイド10が設けられている。シーソー用ソレノイド10は通常、非励磁状態となっており、この状態においては、遊技球5がVゾーン8を通過するようにシーソー7を傾けている。また、シーソー用ソレノイド10が励磁状態となることにより、シーソー7は、遊技球5が入賞通路9を通過するように傾動させられる。本実施の形態では、シャッタ11が開状態において、遊技球5が1つでもVゾーン8を通過した場合には、シーソー用ソレノイド10が励磁される。そして、シャッタ11が閉じられることにより、シーソー用ソレノイド10が非励磁状態となる。   A seesaw solenoid 10 is provided on one side of the special winning opening 4. The seesaw solenoid 10 is normally in a non-excited state, and in this state, the seesaw 7 is tilted so that the game ball 5 passes through the V zone 8. Further, when the seesaw solenoid 10 is energized, the seesaw 7 is tilted so that the game ball 5 passes through the winning path 9. In the present embodiment, when at least one game ball 5 passes through the V zone 8 with the shutter 11 open, the seesaw solenoid 10 is excited. When the shutter 11 is closed, the seesaw solenoid 10 is in a non-excited state.

遊技盤2の中央部分には、特別図柄表示装置13が組込まれている。この特別図柄表示装置13は、液晶ディスプレイ(LCD)よりなる表示部13aを備えており、ここに複数の図柄列が表示される。図2に示すように、本実施の形態では、これらの図柄列として左図柄列14、中図柄列15及び右図柄列16の3つの図柄列が表示されるが、それ以外の数の図柄列が表示されてもよい。   A special symbol display device 13 is incorporated in the central portion of the game board 2. The special symbol display device 13 includes a display unit 13a including a liquid crystal display (LCD), on which a plurality of symbol rows are displayed. As shown in FIG. 2, in the present embodiment, three symbol sequences of the left symbol sequence 14, the middle symbol sequence 15, and the right symbol sequence 16 are displayed as these symbol sequences. May be displayed.

各図柄列14〜16は、基本的には、図2,3に示すように、複数種類(12種類)の図柄17A〜17Lによって構成されている。各図柄17A〜17Lは、基本的には皿に盛られた魚等の絵と、「一」〜「十二」の数字との組合せによって構成されており、「一」〜「十二」の数字は、昇順に配列されている。より詳しくは、「一」が「タイ」の絵と、「二」が「ウズラ」の絵と、「三」が「カッパ」の絵と、「四」がヒラメの絵と、「五」が「プリン」の絵と、「六」が「サザエ」の絵と、「七」が「女の子」の絵と、「八」が「タコ」の絵と、「九」が「キツネ」の絵と、「十」が「クジラ」の絵と、「十一」が「タケノコ」の絵と、「十二」が「カニ」の絵と組み合わされている。これらの図柄17A〜17Lは、特別遊技図柄としての大当たり図柄、外れリーチ図柄及び外れ図柄のいずれかになりうる(これらについては後述する)。   Each of the symbol rows 14 to 16 is basically composed of a plurality of types (12 types) of symbols 17A to 17L as shown in FIGS. Each of the symbols 17A to 17L is basically composed of a combination of a picture of a fish or the like on a plate and the numbers "1" to "12". The numbers are arranged in ascending order. More specifically, “1” is a picture of “Thailand”, “2” is a picture of “quail”, “3” is a picture of “kappa”, “4” is a picture of flounder, and “5” is a picture of "Purin" picture, "Roku" picture of "Sazae", "Seven" picture of "Girl", "Eight" picture of "Octopus", "Kine" picture of "Fox" , "Ten" is a picture of "whale", "11" is a picture of "bamboo shoot", and "12" is a picture of "crab". These symbols 17A to 17L can be any of a jackpot symbol, a miss reach symbol, and a miss symbol as special game symbols (these will be described later).

各々の図柄列14〜16においては、あたかも回転寿司店における複数の(3つの)回転テーブル上に載置されたように表示される図柄17A〜17Lが、テーブルとともに回転可能に表示される。なお、回転表示される都合上、各図柄列14〜16には、大当たりラインに配置表示される図柄17A〜17L以外にも、大当たりラインとは無関係の複数の図柄17A〜17Lが表示されるようになっている(例えば次に大当たりラインに並びうる図柄17A〜17Lや、既に大当たりラインに並んだ後の図柄17A〜17L等)。しかし、このような表示態様に何ら限定されるものではなく、例えば各図柄列14〜16に1つずつの図柄17A〜17Lが表示される態様であってもよい。各々の図柄列14〜16においては、各図柄17A〜17Lがスクロールすることにより変動表示される。   In each of the symbol rows 14 to 16, symbols 17A to 17L displayed as if they were placed on a plurality of (three) rotating tables in the sushi restaurant are displayed so as to be rotatable together with the table. In addition, for the convenience of rotation display, in addition to the symbols 17A to 17L arranged and displayed on the jackpot line, a plurality of symbols 17A to 17L unrelated to the jackpot line are displayed on each symbol row 14 to 16. (For example, symbols 17A to 17L that can be arranged next to the jackpot line, symbols 17A to 17L that have already been arranged to the jackpot line, and the like). However, it is not limited to such a display mode, and for example, a mode in which one symbol 17A to 17L is displayed in each symbol row 14 to 16 may be used. In each of the symbol rows 14 to 16, the symbols 17A to 17L are variably displayed by scrolling.

また、図1に示すように、特別図柄表示装置13の上部には普通図柄表示装置51が併設されている。普通図柄表示装置51は、発光ダイオード(LED)よりなる4つの保留ランプ52と、普通図柄表示部たるLEDよりなる7セグ表示部53とを有している。   Further, as shown in FIG. 1, a normal symbol display device 51 is provided at the upper part of the special symbol display device 13. The normal symbol display device 51 has four holding lamps 52 made of light emitting diodes (LEDs) and a 7-segment display portion 53 made of LEDs which are normal symbol display portions.

さらに、前記特別図柄表示装置13の左右両側方には一対の通過ゲート54が配設されている。同通過ゲート54を遊技球5が通過すると前記普通図柄表示装置51が作動する。本実施の形態では、普通図柄表示装置51は、「0」から「9」までの数字を可変表示して7セグ表示部53にセグメント表示させ、その数字が所定値(本実施の形態では「7」)で停止した場合に、作動口3の羽根6を所定秒数開放させる。この開放により、作動口3への入賞が比較的容易なものとなる。普通図柄表示装置51は、遊技球5の通過ゲート54の通過回数を4回まで記憶することができ、保留ランプ52でその保留数を表示する。従って、4つの保留ランプ52が点灯している状態で遊技球5が通過ゲート54を通過してもカウントされず、保留ランプ52が点灯している限り、遊技球5が通過ゲート54を通過しなくとも保留数に応じた回数だけ普通図柄表示装置51は作動するようになっている。   Further, a pair of passage gates 54 are disposed on the left and right sides of the special symbol display device 13. When the game ball 5 passes through the passing gate 54, the normal symbol display device 51 operates. In the present embodiment, the normal symbol display device 51 variably displays the numbers from “0” to “9” and causes the 7-segment display unit 53 to display segments, and the numbers are set to predetermined values (in this embodiment, “ 7 "), the blade 6 of the working port 3 is opened for a predetermined number of seconds. Due to this opening, winning to the operation port 3 becomes relatively easy. The normal symbol display device 51 can store the number of times the game ball 5 has passed through the passage gate 54 up to four times, and the hold lamp 52 displays the hold number. Therefore, even if the game ball 5 passes through the passing gate 54 with the four holding lamps 52 lit, it is not counted. As long as the holding lamp 52 is lit, the gaming ball 5 passes through the passing gate 54. The normal symbol display device 51 is activated as many times as the number of holdings.

図2(a),(b)に示すように、特別図柄表示装置13の表示部13aでは、各図柄列14〜16の図柄変動(回転変動)が、遊技球5の作動口3への入賞に基づいて開始させられる。また、大当たり図柄、外れリーチ図柄、外れ図柄の中から1つが選択され、これが停止図柄として設定される。停止図柄とは、各図柄列14〜16が図柄変動を停止したときに表示される図柄である。本実施の形態では、図柄変動は、左図柄列14、右図柄列16、中図柄列15の順に停止させられるが、これはあくまでも1例にすぎず、別の順序で停止させられるようにしてもよい。   As shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), in the display unit 13 a of the special symbol display device 13, the symbol variation (rotational variation) of each symbol row 14 to 16 wins the operating port 3 of the game ball 5. Is started on the basis of Also, one of the jackpot symbol, the missed reach symbol, and the missed symbol is selected and set as a stop symbol. The stop symbol is a symbol displayed when each symbol row 14 to 16 stops symbol variation. In the present embodiment, the symbol variation is stopped in the order of the left symbol row 14, the right symbol row 16, and the middle symbol row 15, but this is only an example, and it should be stopped in a different order. Also good.

大当たり図柄は、リーチ状態を経た後、遊技者に有利な特別遊技状態としての大当たり状態を発生させるための図柄である。詳しくは、図4(b)に示すように、全ての図柄列14〜16の変動が停止させられたとき、表示されている図柄17A〜17Lの組合せが、予め定められた大当たりの組合せとなる場合がある。すなわち、同一種類の図柄17A〜17Lが大当たりラインに沿って並んだときに、同一図柄17A〜17Lの組合せ(例えば、図4(b)では「1」、「1」、「1」の図柄17Aとなる場合がある。この組合せを構成する図柄が「大当たり図柄」である。大当たりの組合せが成立すると、特別電動役物が作動し(大入賞口4が開かれ)、遊技者にとって有利な大当たり状態が発生させられる。すなわち、より多くの景品球を獲得することが可能となる。   The jackpot symbol is a symbol for generating a jackpot state as a special gaming state advantageous to the player after the reach state. Specifically, as shown in FIG. 4 (b), when the variation of all the symbol rows 14 to 16 is stopped, the combination of the displayed symbols 17A to 17L becomes a predetermined jackpot combination. There is a case. That is, when the same types of symbols 17A to 17L are arranged along the jackpot line, combinations of the same symbols 17A to 17L (for example, symbols 17A of "1", "1", and "1" in FIG. 4B) The symbol that makes up this combination is a “big jackpot symbol.” When the jackpot combination is established, a special electric accessory is actuated (the big prize opening 4 is opened), which is a jackpot that is advantageous to the player. A state is generated, i.e., more prize balls can be acquired.

また、図5(a),(b)に示すように、リーチ状態とは、大当たり直前の状態をいう。リーチ状態には、右図柄列16の図柄変動が、大当たりライン上において左図柄列14の停止図柄と同一種類の図柄で停止する状態が含まれる。   Further, as shown in FIGS. 5A and 5B, the reach state means a state immediately before the big hit. The reach state includes a state in which the symbol variation in the right symbol row 16 stops at the same kind of symbol as the stop symbol in the left symbol row 14 on the jackpot line.

上記のリーチ状態には、中図柄列15の図柄変動が、最終的に左・右両図柄列14,16の停止図柄と同一種類の図柄(大当たり図柄)で停止して大当たり状態になるもの以外にも、異なる種類の図柄(これを「外れリーチ図柄」という)で停止して、大当たり状態とならないもの(以下、「外れリーチ状態」という)が含まれる。さらには、中図柄列15の図柄変動が一旦停止した後、同一種類の図柄17A〜17Lが大当たりラインに沿って並んだ状態で、再度全図柄列が変動し、その後全図柄列14〜16の図柄17A〜17Lが同時に停止するような場合(再変動全回転リーチとも称される)も含まれる。   In the above reach state, the symbol variation of the middle symbol row 15 will eventually stop at the same kind of symbols (big hit symbol) as the stop symbols of both the left and right symbol rows 14 and 16 and become a big hit state Also included are those that stop at different types of symbols (this is referred to as “outgoing reach design”) and do not become a big hit state (hereinafter referred to as “outgoing reach state”). Furthermore, after the symbol variation of the middle symbol row 15 is temporarily stopped, all the symbol rows are changed again in a state where the symbols 17A to 17L of the same type are arranged along the jackpot line, and thereafter, the symbols of all the symbol rows 14 to 16 are changed. The case where symbols 17A to 17L stop simultaneously (also referred to as re-variation full rotation reach) is included.

上記リーチ状態においては、種々のリーチパターンが設定されている。リーチパターンとしては、「ノーマルリーチ」、「ハンマーリーチ」、「仕入れリーチ」等の種々のリーチパターンが設定されている。これらリーチパターンのうち、「ノーマルリーチ」以外のリーチパターンは、いわゆる「スーパーリーチ」と称されるものである。「スーパーリーチ」の動作が開始された場合には、「ノーマルリーチ」の場合に比べて、大当たり状態が発生する期待値(大当たり期待値)が高くなるようになっている。また、「スーパーリーチ」においても、各リーチパターンによって大当たり期待値が異なったものとなっている。なお、上記各リーチパターンについては、本発明とは直接的な関連性はないため、ここでのこれ以上の説明は省略することとする。   In the reach state, various reach patterns are set. As the reach pattern, various reach patterns such as “normal reach”, “hammer reach”, and “stocking reach” are set. Among these reach patterns, reach patterns other than “normal reach” are so-called “super reach”. When the operation of “super reach” is started, the expected value (expected value for jackpot) at which a big hit state occurs is higher than in the case of “normal reach”. In “Super Reach”, the expected value of jackpots varies depending on each reach pattern. Note that each of the reach patterns is not directly related to the present invention, and therefore further explanation is omitted here.

遊技球5の作動口3への入賞に基づいて各図柄列14〜16の図柄変動が開始させられることはすでに説明したが、この変動表示中にさらに遊技球5が作動口3に入賞した場合には、通過ゲート54を通過した場合と同様、その分の変動表示は、現在行われている変動表示の終了後に行われる。つまり、変動表示が待機(保留)される。この保留される変動表示の最大回数は、パチンコ機の機種毎に決められている。本実施の形態では保留最大回数が4回に設定されているが、これに限られるものではない。   Although it has already been described that the symbol variation of each symbol row 14 to 16 is started based on the winning of the game ball 5 to the operation port 3, when the game ball 5 further wins the operation port 3 during this variation display In the same manner as in the case of passing through the passage gate 54, the corresponding change display is performed after the end of the current change display. That is, the variable display is waited (held). The maximum number of variable displays to be held is determined for each model of pachinko machine. In the present embodiment, the maximum number of holds is set to 4 times, but is not limited to this.

図1に示すように、特別図柄表示装置13において、表示部13aの上方には、発光ダイオード(LED)からなる保留ランプ18a,18b,18c,18dが組み込まれている。当該保留ランプ18a〜18dの数は、前述した保留最大回数と同じ(この場合4個)である。保留ランプ18a〜18dは、変動表示の保留毎に点灯させられ、その保留に対応した変動表示の実行に伴い消灯させられる。このほかにも、パチンコ機1の複数箇所には、遊技効果を高めるための各種ランプや電飾部材が取付けられている。これらのランプ等は、遊技の進行に応じて点灯状態(消灯、点灯、点滅等)が変えられる。さらに、パチンコ機1には、遊技の進行に応じて効果音を発生する図示しないスピーカが設けられている。   As shown in FIG. 1, in the special symbol display device 13, holding lamps 18a, 18b, 18c, and 18d made of light emitting diodes (LEDs) are incorporated above the display unit 13a. The number of the hold lamps 18a to 18d is the same as the above-described maximum hold number (in this case, 4). The hold lamps 18a to 18d are turned on every time the variable display is held, and are turned off when the variable display corresponding to the hold is executed. In addition, various lamps and electrical decoration members for enhancing the gaming effect are attached to a plurality of locations of the pachinko machine 1. These lamps and the like can be turned on (turned off, turned on, blinked, etc.) as the game progresses. Furthermore, the pachinko machine 1 is provided with a speaker (not shown) that generates sound effects as the game progresses.

遊技者の操作に応じて変化するパチンコ機1の遊技状態を検出するべく、本実施の形態では、遊技盤2には、スルースイッチ20、作動口用スイッチ21、Vゾーン用スイッチ22及びカウントスイッチ23がそれぞれ取付けられている。スルースイッチ20は、遊技球の通過ゲート54の通過を検出し、作動口用スイッチ21は、遊技球5の作動口3への入賞を検出する。また、Vゾーン用スイッチ22は遊技球5の大入賞口4のうちのVゾーン8への入賞を検出し、カウントスイッチ23は、遊技球5の大入賞口4への入賞を検出する。   In the present embodiment, the game board 2 includes a through switch 20, an operating port switch 21, a V zone switch 22, and a count switch to detect the gaming state of the pachinko machine 1 that changes in accordance with the player's operation. 23 is attached. The through switch 20 detects the passage of the game ball through the passage gate 54, and the operation port switch 21 detects the winning of the game ball 5 to the operation port 3. Further, the V zone switch 22 detects a winning in the V zone 8 among the big winning openings 4 of the game ball 5, and the count switch 23 detects a winning in the big winning opening 4 of the game balls 5.

本実施の形態では、各スイッチ20〜23の検出結果に基づきソレノイド10,12、特別図柄表示装置13、各保留ランプ18a〜18d、普通図柄表示装置51(7セグ表示部53及び保留ランプ52)、羽根6等をそれぞれ駆動制御するために制御装置24が設けられている。制御装置24は、読み出し専用メモリ(ROM)、中央処理制御装置(CPU)、ランダムアクセスメモリ(RAM)等を備えている。ROMは所定の制御プログラムや初期データを予め記憶しており、CPUはROMの制御プログラム等に従って各種演算処理を実行する。RAMは、CPUによる演算結果を、図6に示す図柄乱数バッファ31〜36、図7に示す図柄乱数エリア41(i)〜45(i)、図8に示す停止図柄エリア46〜48等に一時的に記憶する。   In the present embodiment, the solenoids 10 and 12, the special symbol display device 13, the holding lamps 18a to 18d, the normal symbol display device 51 (the 7-segment display unit 53 and the holding lamp 52) based on the detection results of the switches 20 to 23. A control device 24 is provided to drive and control the blades 6 and the like. The control device 24 includes a read only memory (ROM), a central processing control device (CPU), a random access memory (RAM), and the like. The ROM stores a predetermined control program and initial data in advance, and the CPU executes various arithmetic processes according to the ROM control program. The RAM temporarily stores the calculation results by the CPU in the symbol random number buffers 31 to 36 shown in FIG. 6, the symbol random number areas 41 (i) to 45 (i) shown in FIG. 7, the stop symbol areas 46 to 48 shown in FIG. Remember me.

図6に示すように、図柄乱数バッファは、左・中・右の3つの外れ図柄乱数バッファ31,32,33と、左・中・右の3つの外れリーチ図柄乱数バッファ34,35,36とによって構成されている。図7に示すように、図柄乱数エリアは、5つの内部乱数エリア41(i)と、5つの外れリーチ乱数エリア42(i)と、5つの左外れ図柄乱数エリア43(i)と、5つの中外れ図柄乱数エリア44(i)と、5つの右外れ図柄乱数エリア45(i)とによって構成されている。iは、5つずつ存在する各図柄乱数エリアを区別するためのものであり、「0」、「1」、「2」、「3」、「4」の値をとる。iの各値は、保留されている変動表示の回数に対応している。また、図8に示すように、停止図柄エリアは、左・中・右の各停止図柄乱数エリア46,47,48によって構成されている。   As shown in FIG. 6, the symbol random number buffer includes three left, middle, and right out symbol random number buffers 31, 32, and 33, and three left, middle, and right out symbol design random number buffers 34, 35, and 36. It is constituted by. As shown in FIG. 7, the design random number area includes five internal random number areas 41 (i), five outreach reach random number areas 42 (i), five left left design random number areas 43 (i), and five It is composed of an out-of-line design random number area 44 (i) and five out-of-right design random number areas 45 (i). i is for distinguishing each of the five design random number areas, and takes values of “0”, “1”, “2”, “3”, and “4”. Each value of i corresponds to the number of variable displays held. Further, as shown in FIG. 8, the stop symbol area is composed of left, middle, and right stop symbol random number areas 46, 47, and 48.

また、本実施の形態においては、CPU(制御装置24)による制御の1つとして、遊技モード切替制御がある。本実施の形態においては、基本的には2つのモードが用意されている。すなわち、例えば300分の1程度の低確率で大当たり遊技状態を発生させる通常モードと、その約5倍である60分の1程度の高確率で大当たり遊技状態を発生させる高確率モード(以降、便宜上「確変モード」と称する)とがある。   Further, in the present embodiment, there is a game mode switching control as one of the controls by the CPU (control device 24). In the present embodiment, basically two modes are prepared. That is, for example, a normal mode in which a jackpot gaming state is generated with a low probability of about 1/300 and a high probability mode in which a jackpot gaming state is generated with a high probability of about 1/60, which is about five times (hereinafter, for convenience. It is referred to as “probability mode”.

なお、一般的に、確変モードの概念としては、(1)7セグ表示部53に「7」が表示される確率を通常時に比べて高め、作動口3の羽根6を開放させる機会を増やすこと、(2)7セグ表示部53における数字の変動時間を短くすること、(3)羽根6の開放時間を長くすること(及び/又は入賞個数を多くすること)、(4)特別図柄表示装置13の表示部13aの図柄17A〜17H,17Kの変動時間を短くすること、(5)大当たり確率が通常モードに比べて高くなること等が挙げられるが、本実施の形態における確変モードにおいては、(5)に加えて、(1)〜(4)の全ての事項が実行される。   In general, the concept of the probability variation mode is as follows: (1) The probability that “7” is displayed on the 7-segment display unit 53 is increased compared to the normal time, and the opportunity to open the blades 6 of the operation port 3 is increased. , (2) shortening the fluctuation time of the numbers in the 7-segment display section 53, (3) increasing the opening time of the blades 6 (and / or increasing the number of winning prizes), (4) special symbol display device 13 display parts 13a 17A to 17H, 17K variation time is shortened, (5) jackpot probability is higher than the normal mode, etc. In the probability variation mode in the present embodiment, In addition to (5), all items (1) to (4) are executed.

パチンコ機1の電源投入時においては、通常モードに設定される。また、その後は、大当たり遊技状態となったときの図柄17A〜17L(大当たり図柄)に関連して次回の遊技モードが報知される。より詳しくは、「2」、「4」、「6」、「8」、「10」、「12」の偶数の図柄17B,17D,17F,17H,17J,17Lで大当たりとなった場合には、結果的に次回の遊技においては通常モードに設定されることとなる。また、「1」、「3」、「5」、「7」、「9」、「11」の奇数の図柄17A,17C,17E,17G,17I,17Kで大当たりとなった場合には、結果的に次回の遊技においては確変モードに設定されることとなる。   When the pachinko machine 1 is turned on, the normal mode is set. After that, the next game mode is notified in relation to the symbols 17A to 17L (the jackpot symbol) when the jackpot gaming state is reached. More specifically, in the case of a big hit with the even numbered symbols 17B, 17D, 17F, 17H, 17J, 17L of “2”, “4”, “6”, “8”, “10”, “12” As a result, in the next game, the normal mode is set. In addition, in the case of a big hit with odd numbers 17A, 17C, 17E, 17G, 17I, 17K of “1”, “3”, “5”, “7”, “9”, “11”, the result Therefore, in the next game, the probability variation mode is set.

併せて、本実施の形態では、CPU(制御装置24)による別の制御として、リミッタ制御がある。このリミッタ制御は、遊技者にとっての射幸心を抑制するために実行されるものであって、予め定められた所定回数を超えて確変モードが継続しないように制御するものである。より詳しくは、CPUは、4回続けて確変モードとなった場合には、5回目の大当たり時(リミッタ時)においては、確変モード以外のモード、つまり、通常モードとなるように制御する。すなわち、リミッタ時においては、「2」,「4」,「6」,「8」,「10」,「12」のうちのいずれかの図柄17B,17D,17F,17H,17J,17Lで大当たりするように制御する。   In addition, in the present embodiment, there is limiter control as another control by the CPU (control device 24). This limiter control is executed in order to suppress gambling for the player, and controls the probability variation mode not to exceed a predetermined number of times. More specifically, when the CPU is in the probability variation mode four times in succession, the CPU controls to be in a mode other than the probability variation mode, that is, in the normal mode at the fifth big hit (limiter time). That is, at the time of the limiter, it is a big hit with any of the symbols 17B, 17D, 17F, 17H, 17J, and 17L among the symbols “2”, “4”, “6”, “8”, “10”, and “12”. Control to do.

さらに、本実施の形態では、確変モード(又は通常モード)が付与される確率は、表示上の確率(2分の1)とは異なっている。すなわち、本実施の形態では、大当たり状態の発生に際し、15分の7の確率で確変モードが付与され、15分の8の確率で通常モードが付与されるようになっている。   Further, in the present embodiment, the probability that the probability variation mode (or normal mode) is given is different from the display probability (1/2). That is, in the present embodiment, when the jackpot state occurs, the probability variation mode is assigned with a probability of 7/15, and the normal mode is assigned with a probability of 8/15.

次に、前記のように構成されたパチンコ機1の作用及び効果について説明する。図10から図16のフローチャートは、制御装置24によって実行される各種ルーチンを示している。これらのルーチンの処理は、カウンタ群及び入賞判定フラグFE等に基づいて実行される。カウンタ群は、ラウンドカウンタCR、保留カウンタCH、入賞カウンタCE、内部乱数カウンタCI、外れリーチ乱数カウンタCO、通常時大当たり図柄乱数カウンタCBT、確変時大当たり図柄乱数カウンタCBK、左・中・右の各図柄乱数カウンタCDL,CDC,CDR、リーチ種別決定カウンタCV及び遊技モード決定カウンタCF等よりなっている。   Next, the operation and effect of the pachinko machine 1 configured as described above will be described. The flowcharts of FIGS. 10 to 16 show various routines executed by the control device 24. The processing of these routines is executed based on the counter group, the winning determination flag FE, and the like. The counter group includes a round counter CR, a hold counter CH, a winning counter CE, an internal random number counter CI, a missed reach random number counter CO, a normal jackpot symbol random number counter CBT, a probability change jackpot symbol random number counter CBK, each of left, middle and right It consists of symbol random number counters CDL, CDC, CDR, reach type determination counter CV, game mode determination counter CF and the like.

なお、ラウンドカウンタCRは、ラウンド回数をカウントするためのものであり、入賞カウンタCEは大入賞口4への遊技球5の入賞個数をカウントするためのものである。また、保留カウンタCHは変動表示の保留回数をカウントするためのものであり、「0」,「1」,「2」,「3」,「4」の値を順にとる。これらの値は、前述した図柄乱数エリア41(i)〜45(i)の「(i)」に対応している。従って、CH=0は、保留されていない状態を意味する。   The round counter CR is for counting the number of rounds, and the winning counter CE is for counting the number of winning game balls 5 to the big winning opening 4. The hold counter CH is for counting the number of hold times of the variable display, and takes values of “0”, “1”, “2”, “3”, “4” in order. These values correspond to “(i)” in the above-described symbol random number areas 41 (i) to 45 (i). Therefore, CH = 0 means a state that is not reserved.

図9(a)に示すように、内部乱数カウンタCIは、特別図柄表示装置13での大当たり状態を決定するためのものである。また、外れリーチ乱数カウンタCOは外れリーチ状態時の表示を行うか否かを決定するためのものである。さらに、通常時大当たり図柄乱数カウンタCBTは決定された遊技モードが通常モードであった場合での大当たり図柄を決定するためのものであり、確変時大当たり図柄乱数カウンタCBKは決定された遊技モードが確変モードであった場合での大当たり図柄を決定するためのものである。これらのカウンタCI,CO,CBT,CBKはそれぞれ所定時間(例えば「2ms」)毎に値を所定範囲内で更新する。各値は、所定の条件に従って乱数として読み出される。また、各カウンタCI,CO,CBT,CBKは、各値がそれぞれ特定の値になった場合に、初期値に戻すようになっている。   As shown in FIG. 9A, the internal random number counter CI is for determining a jackpot state in the special symbol display device 13. Further, the outreach random number counter CO is for determining whether or not to display in the outreach state. Furthermore, the normal jackpot symbol random number counter CBT is for determining the jackpot symbol when the determined game mode is the normal mode, and the probability change jackpot symbol random number counter CBK is the probability change of the determined game mode. This is for determining the jackpot symbol in the mode. Each of these counters CI, CO, CBT, and CBK updates the value within a predetermined range every predetermined time (for example, “2 ms”). Each value is read as a random number according to a predetermined condition. Further, each counter CI, CO, CBT, CBK is set back to the initial value when each value becomes a specific value.

左・中・右の各図柄乱数カウンタCDL,CDC,CDRは、停止図柄等を決定するためのものである。左図柄乱数カウンタCDLは、所定時間(例えば「2ms」)毎に値を所定範囲内で更新し、特定の値になると初期値に戻す。中図柄乱数カウンタCDCは、左図柄乱数カウンタCDLが一巡する毎に値を所定範囲内で更新し、特定の値になると初期値に戻す。右図柄乱数カウンタCDRは、中図柄乱数カウンタCDCが一巡する毎に値を所定範囲内で更新し、特定の値になると初期値に戻す。   The left, middle, and right symbol random number counters CDL, CDC, CDR are for determining stop symbols and the like. The left symbol random number counter CDL updates the value within a predetermined range every predetermined time (for example, “2 ms”), and returns it to the initial value when it reaches a specific value. The middle symbol random number counter CDC updates the value within a predetermined range every time the left symbol random number counter CDL makes a round, and returns it to the initial value when it reaches a specific value. The right symbol random number counter CDR updates the value within a predetermined range every time the middle symbol random number counter CDC makes a round, and returns it to the initial value when it reaches a specific value.

また、図9(b)に示すリーチ種別決定カウンタCVは、上述した複数種類のリーチパターンのうちの1つを選択するために用いられるものであり、例えば左図柄乱数カウンタCDLが一巡する毎に値(乱数値)を更新し、特定の値になると初期値に戻す。ただし、各リーチパターンには重み付けがなされており、各リーチパターンの選択される確率は個々に異なったものとなっている。また、本実施の形態においては、大当たりとなる場合(大当たり時)と、外れとなる場合(外れリーチ時)とで各リーチパターンの選択される確率は個々に異なったものとなっている。   Further, the reach type determination counter CV shown in FIG. 9B is used for selecting one of the above-described multiple types of reach patterns. For example, every time the left symbol random number counter CDL makes a round. The value (random value) is updated, and when it reaches a specific value, it is returned to the initial value. However, each reach pattern is weighted, and the probability that each reach pattern is selected is individually different. Further, in the present embodiment, the probability that each reach pattern is selected differs depending on whether it is a big hit (at the time of big hit) or a case of a big hit (at the time of outreach).

さらに、図9(c)に示すように、遊技モード決定カウンタCFは、遊技モードを決定するために用いられるものであり、例えば「0」〜「14」の値をとり、例えば左図柄乱数カウンタCDLが一巡する毎に値(乱数値)を更新し、特定の値になると初期値に戻す。そして、「0」〜「6」の値が採択された場合には、確変モードが、「7」〜「14」の値が採択された場合には通常モードが付与されるようになっている。   Further, as shown in FIG. 9 (c), the game mode determination counter CF is used for determining the game mode, and takes values of “0” to “14”, for example, the left symbol random number counter. The value (random number value) is updated every time the CDL makes a round, and when it reaches a specific value, it is returned to the initial value. When the values “0” to “6” are adopted, the probability variation mode is assigned, and when the values “7” to “14” are adopted, the normal mode is assigned. .

なお、入賞判定フラグFEは、Vゾーンへの入賞の有無を判定するために用いられるものである。同フラグFEは、入賞なしの場合に「0」に設定され、入賞ありの場合に「1」に設定される。   The winning determination flag FE is used to determine whether or not there is a winning in the V zone. The flag FE is set to “0” when there is no winning, and is set to “1” when there is a winning.

さて、図10のフローチャートは、上述した各カウンタCI,CO,CBT,CBK,CDL,CDC,CDR,CV,CFの更新後に、図柄乱数カウンタCDL,CDC,CDRの値(乱数)の組合せを分別し(振分け)、その振分けられた値を対応する図柄乱数バッファ31〜36に格納するための「乱数振分けルーチン」を示している。このルーチンは、パチンコ機1の電源投入後、所定時間(2ms)毎に実行される。このルーチンが開始されると、制御装置24はまずステップS1において、内部乱数カウンタCI、外れリーチ乱数カウンタCO、通常時大当たり図柄乱数カウンタCBT、確変時大当たり図柄乱数カウンタCBKにそれぞれ「1」を加算する(更新する)。   The flowchart of FIG. 10 discriminates combinations of the values (random numbers) of the design random number counters CDL, CDC, CDR after updating the counters CI, CO, CBT, CBK, CDL, CDC, CDR, CV, CF described above. (Random distribution), and the “random number distribution routine” for storing the distributed values in the corresponding symbol random number buffers 31 to 36 is shown. This routine is executed every predetermined time (2 ms) after the pachinko machine 1 is powered on. When this routine is started, the control device 24 first adds “1” to the internal random number counter CI, the missed reach random number counter CO, the normal time big hit symbol random number counter CBT, and the probability variation big hit symbol random number counter CBK in step S1. Do (update).

また、ステップS2において、左図柄乱数カウンタCDLに「1」を加算する。中・右図柄乱数カウンタCDC,CDRに関しては、それぞれ左・中図柄乱数カウンタCDL,CDCの値に応じて更新処理を行う。詳しくは、左図柄乱数カウンタCDLが初期値に戻されるタイミングであれば中図柄乱数カウンタCDCに「1」を加算し、それ以外のタイミングであれば同カウンタCDCの値を維持する。また、中図柄乱数カウンタCDCが初期値に戻されるタイミングであれば右図柄乱数カウンタCDRに「1」を加算し、それ以外のタイミングであれば同カウンタCDRの値を維持する。さらに、ステップS3において、制御装置24は、リーチ種別決定カウンタCV及び遊技モード決定カウンタCFを更新する。   In step S2, “1” is added to the left symbol random number counter CDL. The middle / right symbol random number counters CDC and CDR are updated according to the values of the left and middle symbol random number counters CDL and CDC, respectively. Specifically, “1” is added to the middle symbol random number counter CDC at the timing when the left symbol random number counter CDL is returned to the initial value, and the value of the counter CDC is maintained at other timings. Further, if the middle symbol random number counter CDC is returned to the initial value, “1” is added to the right symbol random number counter CDR, and if not, the value of the counter CDR is maintained. Further, in step S3, the control device 24 updates the reach type determination counter CV and the game mode determination counter CF.

次に、ステップS4において、図柄乱数カウンタCDL,CDC,CDRの値の組合せが、予め定められた「外れ図柄の組合せ」であるか否かを判断する。そして、この条件が満たされていると、ステップS5において各図柄乱数カウンタCDL,CDC,CDRの値を、対応する外れ図柄乱数バッファ31,32,33に格納する。ここで、対応する外れ図柄乱数バッファ31〜33とは、具体的には左図柄乱数カウンタCDLに関しては左外れ図柄乱数バッファ31を指し、中図柄乱数カウンタCDCに関しては中外れ図柄乱数バッファ32を指し、右図柄乱数カウンタCDRに関しては右外れ図柄乱数バッファ33を指すものとする(後述するステップS7に関しても同様)。そして、制御装置24は、ステップS5の処理を実行した後、その後の処理を一旦終了する。   Next, in step S4, it is determined whether or not the combination of the values of the symbol random number counters CDL, CDC, CDR is a predetermined “combination symbol combination”. If this condition is satisfied, the values of the symbol random number counters CDL, CDC, CDR are stored in the corresponding off symbol random number buffers 31, 32, 33 in step S5. Here, the corresponding out symbol random number buffers 31 to 33 specifically refer to the left symbol random number buffer 31 for the left symbol random number counter CDL, and the symbol symbol random buffer 32 for the middle symbol random number counter CDC. The right symbol random number counter CDR indicates the off-right symbol random number buffer 33 (the same applies to step S7 described later). And the control apparatus 24 once complete | finishes the subsequent process, after performing the process of step S5.

一方、前記ステップS4の条件が満たされていない場合には、ステップS6において、図柄乱数カウンタCDL,CDC,CDRの値の組合せが、予め定められた「外れリーチ図柄の組合せ」であるか否かを判断する。そして、この条件が満たされていると、ステップS7において各図柄乱数カウンタCDL,CDC,CDRの値を、対応する外れリーチ図柄乱数バッファ34,35,36に格納し、その後の処理を一旦終了する。   On the other hand, if the condition of step S4 is not satisfied, whether or not the combination of the values of the design random number counters CDL, CDC, CDR is a predetermined “combination of outreach symbols” in step S6. Judging. If this condition is satisfied, the values of the symbol random number counters CDL, CDC, CDR are stored in the corresponding outreach symbol random number buffers 34, 35, 36 in step S7, and the subsequent processing is temporarily terminated. .

なお、ステップS6の条件が満たされていない場合には、前記ステップS5,7のいずれの処理をも行うことなく、「乱数振分けルーチン」を終了する。この場合とは、各図柄乱数カウンタCDL,CDC,CDRの値の組合せが、外れ図柄、外れリーチ図柄のいずれの組合せでもない場合、すなわち、大当たり図柄の組合せの場合である。   If the condition in step S6 is not satisfied, the “random number distribution routine” is terminated without performing any of the processes in steps S5 and S7. In this case, the combination of the values of the respective symbol random number counters CDL, CDC, CDR is not a combination of an outlier symbol or an outlier reach symbol, that is, a combination of jackpot symbols.

このように、「乱数振分けルーチン」では、所定時間毎に3つの図柄乱数カウンタCDL,CDC,CDRの値の組合せがチェックされる。そして、外れ図柄の組合せの場合には、外れ図柄乱数バッファ31〜33に乱数が格納され、外れリーチ図柄の場合には、外れリーチ図柄乱数バッファ34〜35に乱数が格納される。また、大当たり図柄の組合せの場合には、乱数はどの図柄乱数バッファ31〜36にも格納されない。   Thus, in the “random number distribution routine”, combinations of the values of the three symbol random number counters CDL, CDC, and CDR are checked every predetermined time. In the case of a combination of outliers, random numbers are stored in the outlier symbol random buffers 31-33, and in the case of an outlier design, random numbers are stored in the outlier symbol random buffers 34-35. In the case of a jackpot symbol combination, random numbers are not stored in any symbol random number buffers 31-36.

次に、図9のフローチャートに示す「格納処理ルーチン」について説明する。このルーチンの主な機能は、遊技球5が作動口3に入賞する毎に、乱数カウンタCI,CO,CDL,CDC,CDRの値を図柄乱数エリア41(i)〜45(i)に格納することである。   Next, the “storage processing routine” shown in the flowchart of FIG. 9 will be described. The main function of this routine is to store the values of the random number counters CI, CO, CDL, CDC, CDR in the symbol random number areas 41 (i) to 45 (i) every time the game ball 5 wins the operating port 3. That is.

当該「格納処理ルーチン」が開始されると、制御装置24は、ステップS10において、作動口用スイッチ21の検出結果に基づき、遊技球5が作動口3に入賞したか否かを判定する。そして、この判定条件が満たされていない場合には、その後の処理を一旦終了し、満たされている場合には、ステップS11において、保留カウンタCHの値が最大保留回数(この場合「4」)よりも小さいか否かを判定する。   When the “storage process routine” is started, the control device 24 determines whether or not the game ball 5 has won the operating port 3 based on the detection result of the operating port switch 21 in step S10. If the determination condition is not satisfied, the subsequent processing is temporarily terminated. If the determination condition is satisfied, the value of the hold counter CH is the maximum hold count (in this case, “4”) in step S11. Or less.

保留カウンタCHの値が最大保留回数よりも小さい場合には、ステップS12において、保留カウンタCHに「1」を加算する。また、続くステップS13において、制御装置24は対応する保留ランプ(18aから18dのうちの1つ)を点灯させ、ステップS14へ移行する。一方、前記ステップS11の判定条件が満たされていない場合には、前述したステップS12以降の処理を行うことなくその後の処理を一旦終了する。従って、図柄変動表示は、4回までしか保留されず、それ以上の入賞があっても保留は記憶されない。   If the value of the hold counter CH is smaller than the maximum hold count, “1” is added to the hold counter CH in step S12. In the following step S13, the control device 24 lights the corresponding holding lamp (one of 18a to 18d), and proceeds to step S14. On the other hand, if the determination condition of step S11 is not satisfied, the subsequent processing is temporarily terminated without performing the processing after step S12 described above. Therefore, the symbol variation display is held only up to four times, and the hold is not stored even if there are more winnings.

ステップS14において、制御装置24は、内部乱数カウンタCIの値を内部乱数エリア41(i)に格納する。また、次のステップS15において、外れリーチ乱数カウンタCOの値を、外れリーチ乱数エリア42(i)に格納する。さらに、ステップS16において、制御装置24は、左・中・右の各外れ図柄乱数バッファ31〜33の値(CDL,CDC,CDR)を、対応する左・中・右の各外れ図柄乱数エリア43(i)〜45(i)に格納し、その後の処理を一旦終了する。   In step S14, the control device 24 stores the value of the internal random number counter CI in the internal random number area 41 (i). In the next step S15, the value of the outreach random number counter CO is stored in the outreach random number area 42 (i). Further, in step S16, the control device 24 uses the values (CDL, CDC, CDR) of the left, middle, and right off symbol random number buffers 31 to 33 as the corresponding left, middle, and right off symbol random number areas 43. (I) to 45 (i), and the subsequent processing is temporarily terminated.

このように、「格納処理ルーチン」においては、乱数カウンタCI,CO,CDL,CDC,CDRの値が各図柄乱数エリア41(i)〜45(i)に格納される。なお、ステップS14〜ステップS16では、例えばステップS12での更新後の保留カウンタCHの値が「3」であれば、内部乱数エリア41(i=3)、外れリーチ乱数エリア42(i=3)、左外れ図柄乱数エリア43(i=3)、中外れ図柄乱数エリア44(i=3)、右外れ図柄乱数エリア45(i=3)が、今回制御周期での格納場所となる。   As described above, in the “storage processing routine”, the values of the random number counters CI, CO, CDL, CDC, CDR are stored in the symbol random number areas 41 (i) to 45 (i). In steps S14 to S16, for example, if the value of the hold counter CH after the update in step S12 is “3”, the internal random number area 41 (i = 3) and the outreach random number area 42 (i = 3). , The left off symbol random number area 43 (i = 3), the off center symbol random number area 44 (i = 3), and the right off symbol random number area 45 (i = 3) serve as storage locations in the current control cycle.

次に、図12、図13のフローチャートに示す「特別電動役物制御ルーチン」について説明する。このルーチンは、前述した「乱数振分けルーチン」、「格納処理ルーチン」等の演算結果を用いて特別電動役物を制御するためのものであり、パチンコ機1の電源投入後、所定時間毎に実行される。   Next, the “special electric accessory control routine” shown in the flowcharts of FIGS. 12 and 13 will be described. This routine is for controlling the special electric accessory using calculation results such as the above-mentioned “random number distribution routine”, “storage processing routine”, etc., and is executed every predetermined time after the pachinko machine 1 is turned on. Is done.

この「特別電動役物制御ルーチン」が開始されると、制御装置24はまずステップS20において、保留カウンタCHの値が「0」でないか否かを判定する。そして、否定判定された場合、つまり、保留カウンタCHの値が「0」の場合には、その後の処理を一旦終了する。これに対し、前記判定条件が満たされている(CH=1,2,3,4)場合には、ステップS30において、「i」を「0」に設定し、次のステップS40において保留カウンタCHが「i」と同一でないか否かを判定する。   When this “special electric accessory control routine” is started, the control device 24 first determines in step S20 whether or not the value of the hold counter CH is not “0”. When a negative determination is made, that is, when the value of the hold counter CH is “0”, the subsequent processing is temporarily ended. On the other hand, if the determination condition is satisfied (CH = 1, 2, 3, 4), “i” is set to “0” in step S30, and the hold counter CH is set in the next step S40. Is not the same as “i”.

そして、この判定条件が満たされている場合(CH≠i)には、ステップS50において、内部乱数エリア41(i+1)、外れリーチ乱数エリア42(i+1)、外れ図柄乱数エリア43(i+1)〜45(i+1)の各データを、1つ前のエリア41(i)〜45(i)にそれぞれシフトする。次いで、ステップS60において、制御装置24は、「i」に「1」を加算し、ステップS40へ戻る。   When this determination condition is satisfied (CH ≠ i), in step S50, the internal random number area 41 (i + 1), the outreach random number area 42 (i + 1), and the out symbol random number areas 43 (i + 1) to 45 Each data of (i + 1) is shifted to the previous area 41 (i) to 45 (i), respectively. Next, in step S60, the control device 24 adds “1” to “i” and returns to step S40.

一方、ステップS40の判定条件が満たされない場合(CH=i)には、ステップS70へ移行し、保留ランプ18a〜18dのうち前記保留カウンタCHに対応するものを消灯させる。また、次のステップS80において保留カウンタCHから「1」を減算する。   On the other hand, when the determination condition of step S40 is not satisfied (CH = i), the process proceeds to step S70, and the lamps 18a to 18d corresponding to the hold counter CH are turned off. In the next step S80, “1” is subtracted from the hold counter CH.

次に、制御装置24は、ステップS90において、図柄の変動開始処理を実行する。詳しくは、図14の「変動開始処理ルーチン」に示すように、ステップS91において、内部乱数カウンタCIの値が大当たり値であるか否かを判定する。そして、内部乱数カウンタCIの値が大当たり値の場合には、ステップS92において、遊技モードを設定し、その設定された遊技モードに応じた大当たり図柄を停止図柄としてメモリに記憶する(当該処理については後述する)。その後、ステップS95へ移行する。   Next, in step S90, the control device 24 executes symbol variation start processing. Specifically, as shown in the “variation start processing routine” of FIG. 14, it is determined in step S91 whether or not the value of the internal random number counter CI is a jackpot value. If the value of the internal random number counter CI is a jackpot value, a game mode is set in step S92, and the jackpot symbol corresponding to the set game mode is stored in the memory as a stop symbol (for this process) Will be described later). Thereafter, the process proceeds to step S95.

一方、ステップS91における判定条件が満たされていないと、ステップS93において、外れリーチ乱数カウンタCOの値が予め定められた外れリーチ値と同じであるか否かを判定する。そして、外れリーチ乱数カウンタCOの値が外れリーチ値と同一である場合には、ステップS94において、外れリーチ値に対応する図柄(外れリーチ図柄)を停止図柄としてメモリに記憶し、ステップS95へ移行する。   On the other hand, if the determination condition in step S91 is not satisfied, it is determined in step S93 whether or not the value of the outreach random number counter CO is the same as the predetermined outreach value. If the value of the outreach random counter CO is the same as the outreach value, in step S94, the symbol corresponding to the outreach value (outreach reach symbol) is stored in the memory as a stop symbol, and the process proceeds to step S95. To do.

また、ステップS93の判定条件が満たされていない場合には、ステップS96において、ステップS16での外れ図柄を停止図柄としてメモリに記憶し、ステップS97へ移行する。   If the determination condition in step S93 is not satisfied, in step S96, the off symbol in step S16 is stored in the memory as a stop symbol, and the process proceeds to step S97.

さて、ステップS92又はステップS94から移行して、ステップS95においては、リーチパターンを取得する。すなわち、上述した「ノーマルリーチ」、「ハンマーリーチ」、「仕入れリーチ」等の種々のリーチパターンのうちのいずれかをリーチ種別決定カウンタCVに基づいて決定する。   Now, the process proceeds from step S92 or step S94, and in step S95, a reach pattern is acquired. That is, one of various reach patterns such as “normal reach”, “hammer reach”, and “stock reach” described above is determined based on the reach type determination counter CV.

そして、ステップS95又はステップS96から移行して、ステップS97においては、特別図柄表示装置13の図柄変動を開始させ、「変動開始処理ルーチン」を終了する。   And it transfers from step S95 or step S96, and in step S97, the symbol fluctuation | variation of the special symbol display apparatus 13 is started, and a "variation start process routine" is complete | finished.

ここで、ステップS92に対応する処理内容について説明する。すなわち、図15は、遊技モードを設定し、その設定された遊技モードに応じた大当たり図柄を停止図柄としてメモリに記憶するために、制御装置24により実行される「大当たり図柄・遊技モード決定ルーチン」を示すフローチャートである。なお、本実施の形態において、モードXMODEが「0」の場合には通常モードであることを示し、「1」の場合には確変モードであることを示す。   Here, the processing content corresponding to step S92 will be described. That is, FIG. 15 shows a “hit jackpot / game mode determination routine” executed by the control device 24 in order to set the game mode and store the jackpot symbol corresponding to the set game mode in the memory as a stop symbol. It is a flowchart which shows. In the present embodiment, when the mode XMODE is “0”, it indicates the normal mode, and when it is “1”, it indicates the probability variation mode.

処理がこのルーチンに移行すると、制御装置24はまずステップS9201において、大当たり状態の連続発生回数がリミッタ値LMT以上となっている(リミッタ制御を行う必要がある)か否かを判定する。そして、大当たり状態の連続発生回数がリミッタ値LMT以上となっていない場合には、リミッタ制御を行う必要がないものとして、ステップS9204へ移行する。   When the processing shifts to this routine, the control device 24 first determines in step S9201 whether the number of consecutive occurrences of the big hit state is equal to or greater than the limiter value LMT (limiter control needs to be performed). If the number of consecutive occurrences of the big hit state is not equal to or greater than the limiter value LMT, it is determined that there is no need to perform limiter control, and the flow proceeds to step S9204.

一方、大当たり状態の連続発生回数がリミッタ値LMT以上となっている場合には、リミッタ制御を行う必要があるものとして、ステップS9202において、通常時大当たり図柄乱数カウンタCBTに基づいて、大当たり図柄(偶数図柄)を決定し、それを記憶する。   On the other hand, if the number of consecutive occurrences of the jackpot state is equal to or greater than the limiter value LMT, it is necessary to perform limiter control. In step S9202, the jackpot symbol (even number) is determined based on the normal jackpot symbol random number counter CBT. (Design) is determined and memorized.

さらに、続くステップS9203において、モードXMODEを「0」に設定し、その後の処理を一旦終了する。   Further, in the subsequent step S9203, the mode XMODE is set to “0”, and the subsequent processing is temporarily ended.

さて、リミッタ制御を行わない場合には、ステップS9204において、今回採択された遊技モード決定カウンタCFの値が確変モードに対応する値(「0」〜「6」)であるか否かを判定する。そして、遊技モード決定カウンタCFの値が確変モードに対応する値の場合には、ステップS9205において、確変時大当たり図柄乱数カウンタCBKに基づいて、大当たり図柄(奇数図柄)を決定し、それを記憶する。さらに、続くステップS9206において、モードXMODEを「1」に設定し、その後の処理を一旦終了する。   If the limiter control is not performed, it is determined in step S9204 whether or not the value of the currently selected game mode determination counter CF is a value (“0” to “6”) corresponding to the probability change mode. . If the value of the game mode determination counter CF is a value corresponding to the probability variation mode, in step S9205, a jackpot symbol (odd symbol) is determined based on the probability variation jackpot symbol random number counter CBK and stored. . Further, in the subsequent step S9206, the mode XMODE is set to “1”, and the subsequent processing is temporarily ended.

また、ステップS9204で否定判定された場合、つまり、今回採択された遊技モード決定カウンタCFの値が確変モードに対応する値でない場合(「7」〜「14」の場合)には、上述したステップS9202へ移行し、通常時大当たり図柄乱数カウンタCBTに基づいて、大当たり図柄(偶数図柄)を決定し、それを記憶するとともに、ステップS9203において、モードXMODEを「0」に設定し、その後の処理を一旦終了する。   If a negative determination is made in step S9204, that is, if the value of the game mode determination counter CF adopted this time is not a value corresponding to the probability variation mode (in the case of “7” to “14”), the above-described steps The process proceeds to S9202, where the jackpot symbol (even symbol) is determined based on the normal jackpot symbol random number counter CBT and stored, and in step S9203, the mode XMODE is set to “0”, and the subsequent processing is performed. Exit once.

このように、上記「大当たり図柄・遊技モード決定ルーチン」においては、リミッタ時以外では、表示上の確率とは関係なく、15分の7の確率で遊技モードとして確変モードが設定され、15分の8の確率で通常モードが設定される。   In this way, in the above “hit symbol / game mode determination routine”, the probability variation mode is set as the game mode with a probability of 7/15 regardless of the display probability, except at the time of the limiter. The normal mode is set with a probability of 8.

さて、上記のように、ステップS90(「変動開始処理ルーチン」)の処理を実行した後、制御装置24は、図12のステップS110において、左右両図柄列14,16における図柄17A〜17Lを、前記ステップS92,S94,S96のいずれかの処理で記憶した停止図柄に差替える。また、左右両図柄列14,16での図柄変動を停止させ、差替え後の図柄17A〜17Lを左右両図柄列14,16に表示する。   As described above, after executing the processing of step S90 ("variation start processing routine"), the control device 24 converts the symbols 17A to 17L in the left and right symbol rows 14 and 16 in step S110 of FIG. The stop symbol stored in any one of the steps S92, S94, S96 is replaced. In addition, the symbol variation in both the left and right symbol rows 14 and 16 is stopped, and the symbols 17A to 17L after replacement are displayed in the left and right symbol rows 14 and 16.

次に、ステップS120において、制御装置24は、リーチ動作処理を行う。例えば、前記ステップS95で取得したリーチパターンが、「ノーマルリーチ」の場合には、中図柄列15の図柄17A〜17Lが通常のスクロール動作を行うよう動作処理を実行する。また、リーチパターンが「ハンマーリーチ」の場合には、表示部13aの背景が変更され、ハンマーを持ったカンナちゃん(キャラクタ)が配置表示される。そして、カンナちゃんがあたかもハンマーを振り下ろして中図柄(図柄17A〜17L)を叩くようにして動作を行わせ、これに伴い、図柄17A〜17Lを一時的に判別不能な状態に変形表示させる等の処理が行われる。さらに、リーチパターンが「仕入れリーチ」の場合には、まず中図柄列15の図柄17A〜17L(中図柄)が上方へ移動し、表示部13a上に源さん(キャラクタ)、猫及び盆が表示される。そして、図5(b)に示すように、猫及び源さんがあたかも盆を引っ張りあうように左右方向に動作するとともに、図柄17A〜17Lが左右方向に交互にスライドしつつ一時的に判別不能な状態に変形するよう表示される等の処理が行われる。   Next, in step S120, the control device 24 performs a reach operation process. For example, when the reach pattern acquired in step S95 is “normal reach”, the operation process is executed so that the symbols 17A to 17L in the middle symbol row 15 perform the normal scroll operation. When the reach pattern is “hammer reach”, the background of the display unit 13a is changed, and Kanna-chan (character) with a hammer is arranged and displayed. Then, Kanna-chan performs the operation by swinging down the hammer and hitting the middle symbol (symbols 17A to 17L), and accordingly, the symbols 17A to 17L are temporarily displayed in a deformable state. Is performed. Further, when the reach pattern is “purchase reach”, the symbols 17A to 17L (middle symbols) of the middle symbol row 15 first move upward, and the source (character), cat and tray are displayed on the display unit 13a. Is done. Then, as shown in FIG. 5 (b), the cat and Genji move in the left-right direction as if pulling the tray, and the symbols 17A-17L slide in the left-right direction alternately and are temporarily indistinguishable. Processing such as display to be transformed into a state is performed.

上記のように、ステップS120(「リーチ動作処理ルーチン」)の処理を実行した後、制御装置24は、ステップS130(図12参照)において、中図柄列15での図柄変動を停止させる。   As described above, after executing the processing of step S120 (“reach operation processing routine”), the control device 24 stops the symbol variation in the middle symbol sequence 15 in step S130 (see FIG. 12).

続いて、制御装置24は、ステップS135において、再変動処理を実行する。詳しくは、再変動処理を実行する条件が成立しているか否かを判定し、再変動処理実行条件が成立している場合には、前記リーチ動作処理における各リーチ動作と同じ背景で、全図柄列14〜16の図柄17A〜17Lを同時に再変動させる。そして、所定条件が成立した後、全図柄列14〜16の図柄17A〜17Lを停止させる。一方、再変動処理を実行する条件が成立していない場合には、何らの処理をも実行しない。   Subsequently, the control device 24 executes a re-variation process in step S135. Specifically, it is determined whether or not a condition for executing the re-variation process is satisfied, and when the re-variation process execution condition is satisfied, all the symbols have the same background as each reach operation in the reach operation process. The symbols 17A to 17L in the columns 14 to 16 are simultaneously changed again. And after predetermined conditions are satisfied, symbols 17A-17L of all symbol sequences 14-16 are stopped. On the other hand, if the condition for executing the re-variation process is not satisfied, no process is executed.

さて、上記再変動処理を行った後、制御装置24は、次に、ステップS140において、図柄17A〜17Lの組合せが大当たりの組合せであるか否かを判定する。なお、この際には、停止図柄の差替えが正しく行われたか否かの確認も行われる。そして、この判定条件が満たされていない場合には、「特別電動役物制御ルーチン」を終了する。また、図柄17A〜17Lの組合せが大当たりの組合せである場合(実際に再変動が行われた場合も、この場合に該当する)には、ステップS150において、ラウンドカウンタCRを「0」にクリヤする。なお、このとき、制御装置24によって大当たり報知表示がなされる。   Now, after performing the said re-variation process, the control apparatus 24 determines whether the combination of symbol 17A-17L is a jackpot combination in step S140 next. At this time, it is also confirmed whether or not the replacement of the stop symbol has been performed correctly. If this determination condition is not satisfied, the “special electric accessory control routine” is terminated. If the combination of symbols 17A to 17L is a jackpot combination (this is also the case when re-change is actually performed), the round counter CR is cleared to “0” in step S150. . At this time, the jackpot notification is displayed by the control device 24.

次に、制御装置24は、ステップS160(図13参照)において、入賞カウンタCEを「0」にクリヤするとともに、入賞判定フラグFEを「0」に設定する。また、続くステップS170においては、ラウンドカウンタCRを「1」ずつインクリメントする。   Next, in step S160 (see FIG. 13), the control device 24 clears the winning counter CE to “0” and sets the winning determination flag FE to “0”. In the subsequent step S170, the round counter CR is incremented by “1”.

さらに、ステップS180において、制御装置24は、大入賞口用ソレノイド12を励磁させる。すると、シャッタ11が倒れて略水平状態となり、大入賞口4が開放される。この開放により、遊技球5のVゾーン8及び入賞通路9への入賞が可能となる。   Furthermore, in step S180, the control device 24 excites the special winning opening solenoid 12. Then, the shutter 11 falls down and becomes substantially horizontal, and the special winning opening 4 is opened. With this opening, the game ball 5 can be awarded to the V zone 8 and the winning path 9.

次に、ステップS190において、制御装置24は、入賞カウンタCEの値が予め定められた所定値CEmaxよりも小さいか否かを判定する。そして、この判定条件が満たされている場合には、ステップS200において、未だ大入賞口4の閉鎖予定時期がまだか否かを判定する。この閉鎖予定時期が到来していない場合には、処理をステップS190へ戻す。その結果、大入賞口4の開放開始後に所定値CEmax個よりも多くの遊技球5が入賞するか、閉鎖予定時期が到来するかしない限りは、大入賞口4が開放され続ける。これに対し、ステップS190又はステップS200のいずれか一方が満たされていないと、ステップS210において、制御装置24は、大入賞口用ソレノイド12を消磁する。すると、シャッタ11が起こされて略垂直状態となり、大入賞口4が閉鎖される。   Next, in step S190, the control device 24 determines whether or not the value of the winning counter CE is smaller than a predetermined value CEmax. Then, if this determination condition is satisfied, it is determined in step S200 whether or not the scheduled closing time of the special winning opening 4 is still open. If the scheduled closing time has not arrived, the process returns to step S190. As a result, after the opening of the big winning opening 4 is started, the big winning opening 4 is continuously opened unless more game balls 5 win the predetermined value CEmax or the scheduled closing time comes. On the other hand, if either step S190 or step S200 is not satisfied, the control device 24 demagnetizes the special winning opening solenoid 12 in step S210. Then, the shutter 11 is raised to be in a substantially vertical state, and the special winning opening 4 is closed.

続いて、ステップS220において、制御装置24は、ラウンドカウンタCRの値が予め定められた所定値CRmax以下であるか否かを判定する。そして、ラウンドカウンタCRの値が所定値CRmax以下の場合には、続くステップS230において入賞判定フラグFEが「1」であるか否かを判定する。入賞判定フラグFEが「1」の場合には、処理をステップS160へと戻す。従って、一旦大当たり遊技状態が発生すると、遊技球5がVゾーン8に入賞することによる継続条件が、所定値CRmax回数満たされるまでは、大入賞口4が開閉のサイクルを繰り返す。例えば所定値CEmaxが「10」に設定され、大入賞口4の開放時間が「約29.5秒」に設定され、所定値CRmaxが「16」に設定されている場合には、大入賞口4の開放後、(1)遊技球5が大入賞口4へ10個入賞すること、(2)約29.5秒が経過すること、のいずれか一方の条件が満たされた時点で大入賞口4が閉鎖される。この大入賞口4の開閉のサイクルが遊技球5のVゾーン8への入賞を条件に最大で16回(16ラウンド)繰り返されることとなる。   Subsequently, in step S220, the control device 24 determines whether or not the value of the round counter CR is equal to or smaller than a predetermined value CRmax. If the value of the round counter CR is equal to or smaller than the predetermined value CRmax, it is determined in subsequent step S230 whether or not the winning determination flag FE is “1”. If the winning determination flag FE is “1”, the process returns to step S160. Therefore, once the big hit gaming state occurs, the big winning opening 4 repeats the opening / closing cycle until the continuation condition by the game ball 5 winning the V zone 8 is satisfied a predetermined value CRmax times. For example, when the predetermined value CEmax is set to “10”, the opening time of the big winning opening 4 is set to “about 29.5 seconds”, and the predetermined value CRmax is set to “16”, the big winning opening is set. After the opening of 4, the game is won 5 when one of the following conditions is satisfied: (1) 10 game balls 5 win the grand prize opening 4 and (2) about 29.5 seconds have passed. The mouth 4 is closed. The opening / closing cycle of the big winning opening 4 is repeated up to 16 times (16 rounds) on condition that the game ball 5 wins the V zone 8.

そして、ステップS220又はステップS230の判定条件のいずれか一方が満たされていない場合には、大当たり状態が終了したものとして、その旨を表示部13aに表示する。また、これとともに、モードを報知する処理を実行する。より詳しくは、図16の「モード報知処理ルーチン」に示すように、ステップS2401において、制御装置24は、現在のモードXMODEが「0」であるか否かを判定し、肯定判定された場合には、ステップS2402において、表示部13aに通常モードである旨の表示を行う。   And when either one of the determination conditions of step S220 or step S230 is not satisfy | filled, it is displayed on the display part 13a that the jackpot state was complete | finished. At the same time, a process for informing the mode is executed. More specifically, as shown in the “mode notification processing routine” of FIG. 16, in step S2401, the control device 24 determines whether or not the current mode XMODE is “0”, and when the determination is affirmative. In step S2402, the display unit 13a displays that it is in the normal mode.

また、否定判定された場合には、現在のモードXMODEが「1」であるものとして、ステップS2403において、表示部13aに確変モードである旨の報知を行う。その報知としては、例えば、表示部13aにおける背景画面を変更したり、文字を表示したり、ランプを点灯させたり、音声で報知することなどがある。   If a negative determination is made, it is assumed that the current mode XMODE is “1”, and in step S2403, the display unit 13a is notified that the mode is the probability variation mode. The notification includes, for example, changing the background screen on the display unit 13a, displaying characters, turning on a lamp, or notifying by voice.

そして、上記モード報知処理を実行した後、制御装置24は「特別電動役物制御ルーチン」を一旦終了する。   And after performing the said mode alerting | reporting process, the control apparatus 24 once complete | finishes a "special electric accessory control routine."

以上詳述したように、本実施の形態によれば、大当たり状態発生に際し、独立して遊技モード決定カウンタCFに基づいて遊技モードを決定することとした。すなわち、遊技モード決定カウンタCFに基づいて、次回の遊技に際し、通常モードが付与されるのか確変モードが付与されるのかを決定することとした。そして、その決定結果に基づいて、大当たり図柄を決定することとした。そのため、表面上の確変モード発生確率(2分の1)に拘束されることなく、確変モードの発生(付与)確率を設定することが可能となる。その結果、設計上の自由度が増す。   As described above in detail, according to the present embodiment, the game mode is determined independently based on the game mode determination counter CF when the big hit state occurs. In other words, based on the game mode determination counter CF, it is determined whether the normal mode is given or the probability change mode is given at the next game. And based on the decision result, it decided to decide the jackpot design. Therefore, it is possible to set the probability (giving) probability of the probability variation mode without being restricted by the probability variation mode probability (1/2) on the surface. As a result, the degree of freedom in design increases.

特に、本実施の形態では、表面上の確変モード発生確率が2分の1であるのに対し、実際に確変モードが発生する確率は15分の7に設定されており、しかも、この確率は任意に設定しうる。従って、遊技者にとっての興趣の向上が図られるとともに、場合によっては(実際の発生確率を適宜変更することで)、パチンコ機1の見た目は同じでも、確変モード発生確率を異ならせたものを容易に設計することも可能となる。   In particular, in this embodiment, the probability variation mode occurrence probability on the surface is 1/2, whereas the probability that the probability variation mode actually occurs is set to 7/15, and this probability is It can be set arbitrarily. Therefore, it is possible to improve the interest for the player, and in some cases (by appropriately changing the actual occurrence probability), the pachinko machine 1 may have the same appearance but with a different probability variation mode occurrence probability. It is also possible to design.

すなわち、従来では、確変モード発生確率の異なるパチンコ機を製造しようとした場合、図柄の数や種類等を適宜異ならせる必要があった。これに対し、本実施の形態では、遊技モード決定カウンタCF等を適宜調整することで、確変モード発生確率を適宜異ならせたものを容易に設計することができ、しかも上記確率の微調整も容易に行うことができる。   That is, conventionally, when trying to manufacture pachinko machines having different probability variation mode occurrence probabilities, it is necessary to appropriately vary the number and types of symbols. On the other hand, in the present embodiment, by appropriately adjusting the game mode determination counter CF and the like, it is possible to easily design the probability variation mode occurrence probability as appropriate, and to easily finely adjust the probability. Can be done.

(第2の実施の形態)
次に、遊技機をパチンコ機に具体化した第2の実施の形態を、図面に基づいて説明する。なお、本実施の形態においても、上述した第1の実施の形態と同様、確変モード(又は通常モード)が付与される確率は、表示上の確率(2分の1)とは異なっている。すなわち、本実施の形態でも、大当たり状態の発生に際し、15分の7の確率で確変モードが付与され、15分の8の確率で通常モードが付与されるようになっている。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment in which the gaming machine is embodied as a pachinko machine will be described based on the drawings. Also in the present embodiment, the probability that the probability variation mode (or normal mode) is given is different from the display probability (1/2), as in the first embodiment described above. That is, also in this embodiment, when the jackpot state occurs, the probability variation mode is assigned with a probability of 7/15, and the normal mode is assigned with an probability of 8/15.

但し、本実施の形態においては、大当たり時における遊技モードの決定方法及び大当たり図柄の決定方法において、第1の実施の形態と大きく相違しており、以下には、上述した相違点を中心に説明していくこととする。なお、本実施の形態では、便宜上、第1の実施の形態で説明したようなリミッタ制御は行われないこととする(もちろん、リミッタ制御を行うこととしてもよい)。   However, in the present embodiment, the game mode determination method and the jackpot symbol determination method at the time of jackpot are greatly different from those of the first embodiment, and the following description will focus on the differences described above. I will do it. In this embodiment, for the sake of convenience, the limiter control as described in the first embodiment is not performed (of course, the limiter control may be performed).

さて、上記第1の実施の形態では、遊技モード決定カウンタCFに基づいて確変モードを付与すべきか通常モードを付与すべきかを決定し、その決定結果に応じて、確変時大当たり図柄乱数カウンタCBK又は通常時大当たり図柄乱数カウンタCBTに基づき、大当たり図柄を決定することとしていた。これに対し、本実施の形態では、上記遊技モード決定カウンタCFを用いず、しかも大当たり図柄の決定のために上記2種類のカウンタCBK,CBTに代えて、図17に示すような、1種類の大当たり図柄乱数カウンタCBのみを用いているという点で特徴を有している。この大当たり図柄乱数カウンタCBは、上記2種類のカウンタと同様、図10と同様の乱数振り分けルーチンにおいて、所定時間(例えば「2ms」)毎に値が更新され、特定の値になると初期値に戻されるようになっている。   In the first embodiment, it is determined based on the game mode determination counter CF whether the probability variation mode should be given or the normal mode should be given, and depending on the decision result, the probability variation jackpot symbol random number counter CBK or The jackpot symbol is determined based on the normal jackpot symbol random number counter CBT. On the other hand, in this embodiment, the game mode determination counter CF is not used, and instead of the two types of counters CBK and CBT, one type as shown in FIG. This is characterized in that only the jackpot symbol random number counter CB is used. The jackpot symbol random number counter CB is updated every predetermined time (for example, “2 ms”) in the same random number distribution routine as in FIG. 10 in the same manner as the above two types of counters, and returns to the initial value when it reaches a specific value. It is supposed to be.

本実施の形態では、説明の便宜上、確変モードが付与されるべき確率の分母値をTBB(TBB=15)と称し、実際に確変モードが付与される確率の分子値をTBS(TBS=7)と称し、さらには、確変モードが付与されるべき図柄数(便宜上、確変図柄数と称する。:これは通常モードが付与されるべき図柄数と等しい)をTSと称することとする。本実施の形態においても、図柄の種類は、上述した第1の実施の形態と同様であり、従って、確変図柄数TSは「6」となっている。また、上記大当たり図柄乱数カウンタCBは、前記分母値TBBに確変図柄数TSを乗じた数、つまり本実施の形態では15×6=90通り(個)の値をとるように設定されている。従って、大当たり図柄乱数カウンタCBは、「0」から始まって「1」ずつインクリメントされ、特定の値(「89」)になると次は初期値たる「0」に戻されるようになっている。   In the present embodiment, for convenience of explanation, the denominator value of the probability that the probability variation mode should be given is referred to as TBB (TBB = 15), and the numerator value of the probability that the probability variation mode is actually given is TBS (TBS = 7). Furthermore, the number of symbols to which the probability variation mode is to be assigned (for convenience, referred to as the number of symbols with probability variation: this is equal to the number of symbols to which the normal mode is to be imparted) is referred to as TS. Also in the present embodiment, the types of symbols are the same as those in the first embodiment described above, and therefore the probability variation symbol number TS is “6”. The jackpot symbol random number counter CB is set to take a value obtained by multiplying the denominator value TBB by the probability variation symbol number TS, that is, 15 × 6 = 90 (numbers) in this embodiment. Accordingly, the jackpot symbol random number counter CB starts from “0” and is incremented by “1”. When the jackpot symbol random number counter CB reaches a specific value (“89”), the initial value is reset to “0”.

さて次に、本実施の形態における遊技モード及び大当たり図柄の決定方法について詳しく説明することとする。図18は、制御装置24により実行される「大当たり図柄・遊技モード決定ルーチン」を示すフローチャートである。本ルーチンに移行すると、制御装置24はまずステップS9211において、現時点で設定入力されている(初期設定されている)各数値を代数たるTS,TBS,TBBに代入する(あてはめる)。例えば、本実施の形態では、分母値TBBに15を代入し、分子値TBSに7を代入し、確変図柄数TSに6を代入する。もちろん、予めTS,TBS,TBBとして各値を設定しておいて、当該ステップS9211を省略することとしてもよい。   Now, the game mode and jackpot symbol determination method in the present embodiment will be described in detail. FIG. 18 is a flowchart illustrating a “hit symbol / game mode determination routine” executed by the control device 24. In step S9211, the control device 24 first substitutes (applies) each numerical value that is currently set and input (initially set) to TS, TBS, and TBB that are algebras. For example, in the present embodiment, 15 is substituted for the denominator value TBB, 7 is substituted for the numerator value TBS, and 6 is substituted for the probability variation symbol number TS. Of course, each value may be set in advance as TS, TBS, and TBB, and step S9211 may be omitted.

次に、ステップS9212において、制御装置24は、現時点での大当たり図柄乱数カウンタCBの値を確変図柄数TSで除算し、その余りを求めるとともに、その値を余り値Dとして設定しておく。ここで、確変図柄数TSというのは、本実施の形態において「6(:「一」、「三」、「五」、「七」、「九」、「十一」)」であるため、余り値Dは、「0」〜「5」のいずれかの整数値をとることになる。   Next, in step S9212, the control device 24 divides the current value of the jackpot symbol random number counter CB by the probability variation symbol number TS, obtains the remainder, and sets the value as the remainder value D. Here, the probability variation symbol number TS is “6 (:“ one ”,“ three ”,“ five ”,“ seven ”,“ nine ”,“ eleven ”)” in the present embodiment. The remainder value D takes any integer value from “0” to “5”.

さらに、続くステップS9213において、現時点での大当たり図柄乱数カウンタCBの値が、確変図柄数TSと確率分子値TBSとを乗算した値以上か否かを判定する。本実施の形態において、大当たり図柄乱数カウンタCBの数は、TBB×TS通り(90通り:「0」〜「89」)あり、一方、確変図柄数TSと確率分子値TBSとを乗算した値は「42」である。従って、このステップS9213において肯定判定される場合というのは、大当たり図柄乱数カウンタCBの値が「42」以上「89」以下の場合である。つまり肯定判定される確率は、48/90=8/15となる。一方、ステップS9213において否定判定される場合というのは、大当たり図柄乱数カウンタCBの値が「0」以上「41」以下の場合である。つまり否定判定される確率は、42/90=7/15となる。   Further, in the following step S9213, it is determined whether or not the current value of the jackpot symbol random number counter CB is equal to or greater than a value obtained by multiplying the probability variation symbol number TS and the probability numerator value TBS. In the present embodiment, the number of jackpot symbol random number counter CB is TBB × TS (90 patterns: “0” to “89”), while the value obtained by multiplying the probability variation symbol number TS and the probability numerator value TBS is “42”. Therefore, the case where an affirmative determination is made in step S9213 is a case where the value of the jackpot symbol random number counter CB is “42” or more and “89” or less. That is, the probability of affirmative determination is 48/90 = 8/15. On the other hand, the case where a negative determination is made in step S9213 is a case where the value of the jackpot symbol random number counter CB is “0” or more and “41” or less. That is, the probability of a negative determination is 42/90 = 7/15.

そして、上記ステップS9213において否定判定された場合には、制御装置24は、確変モードを付与するべくステップS9214においてモードXMODEを「1」に設定する。従って、本実施の形態では7/15の確率でモードXMODEが「1」に設定されることとなる。   If a negative determination is made in step S9213, the control device 24 sets the mode XMODE to “1” in step S9214 in order to give the probability variation mode. Therefore, in this embodiment, the mode XMODE is set to “1” with a probability of 7/15.

さらに続くステップS9215において、制御装置24は、上記ステップS9212において設定しておいた余り値Dに基づき、図19(a)に示す「確変図柄決定テーブル」を参酌することにより、大当たり図柄を決定し、その後の処理を一旦終了する。ここで、上述したように、余り値Dは、「0」〜「5」のいずれかの整数値である。このため、同テーブルに示すように、余り値Dが「0」の場合には「一」の図柄17Aが、余り値Dが「1」の場合には「三」の図柄17Cが、余り値Dが「2」の場合には「五」の図柄17Eが、余り値Dが「3」の場合には「七」の図柄17Gが、余り値Dが「4」の場合には「九」の図柄17Iが、余り値Dが「5」の場合には「十一」の図柄17Kが、それぞれ選択決定されるよう、各余り値Dと大当たり図柄とを1対1で対応させておけば、均等の割合で、確変時における大当たり図柄が決定されることとなる。   Further, in step S9215, the control device 24 determines a jackpot symbol by referring to the “probability variation symbol determination table” shown in FIG. 19A based on the remainder value D set in step S9212. Then, the subsequent processing is temporarily terminated. Here, as described above, the remainder value D is an integer value of “0” to “5”. For this reason, as shown in the table, when the remainder value D is “0”, the symbol “1” is “1”, and when the remainder value D is “1”, the symbol “3” is the remainder 17C. When D is “2”, the symbol 17E of “5” is displayed. When the remainder value D is “3”, the symbol 17G of “seven” is displayed. When the remainder value D is “4”, “9” is displayed. If the symbol 17I of FIG. 1 is a remainder value D of “5”, the symbol 17K of “11” is selected and determined so that each remainder value D and the jackpot symbol are in a one-to-one correspondence. The jackpot symbol at the time of probability change is determined at an equal rate.

これに対し、上記ステップS9213において肯定判定された場合には、制御装置24は、通常モードを付与するべくステップS9216においてモードXMODEを「0」に設定する。従って、本実施の形態では8/15の確率でモードXMODEが「0」に設定されることとなる。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S9213, control device 24 sets mode XMODE to “0” in step S9216 to give the normal mode. Therefore, in this embodiment, the mode XMODE is set to “0” with a probability of 8/15.

さらに続くステップS9217において、制御装置24は、上記ステップS9212において設定しておいた余り値Dに基づき、図19(b)に示す「通常図柄決定テーブル」を参酌することにより、大当たり図柄を決定し、その後の処理を一旦終了する。ここで、上述したように、余り値Dは、「0」〜「5」のいずれかの整数値である。このため、同テーブルに示すように、余り値Dが「0」の場合には「二」の図柄17Bが、余り値Dが「1」の場合には「四」の図柄17Dが、余り値Dが「2」の場合には「六」の図柄17Fが、余り値Dが「3」の場合には「八」の図柄17Hが、余り値Dが「4」の場合には「十」の図柄17Jが、余り値Dが「5」の場合には「十二」の図柄17Lが、それぞれ選択決定されるよう、各余り値Dと大当たり図柄とを1対1で対応させておけば、均等の割合で、通常時における大当たり図柄が決定されることとなる。   In further subsequent step S9217, the control device 24 determines the jackpot symbol by referring to the “normal symbol determination table” shown in FIG. 19B based on the remainder value D set in step S9212. Then, the subsequent processing is temporarily terminated. Here, as described above, the remainder value D is an integer value of “0” to “5”. Therefore, as shown in the table, when the remainder value D is “0”, the symbol “2” is “2”, and when the remainder value “D” is “1”, the symbol “4” is the residue value “D”. When D is “2”, the symbol “17” of “six” is displayed, when the remainder value “D” is “3”, the symbol “H” is “H”, and when the remainder value “D” is “4”, “ten”. If the symbol 17J of the symbol is J5 and the remainder value D is “5”, each symbol D and the jackpot symbol should be in a one-to-one correspondence such that the symbol “12” is selected and determined. The jackpot symbol at the normal time is determined at an equal rate.

このように、本実施の形態によれば、上記第1の実施の形態で述べた作用効果に加えて、確変モードが付与されるべき確率の分母値TBB、確変モードが付与される確率の分子値TBS、確変図柄数TSを予め設定することにより、上記処理ルーチンを経ることにより、大当たり状態発生に際し、表面上の確変モード発生確率(2分の1)に拘束されることなく、確変モードの発生(付与)確率をそれとは異なる確率にすることができる。また、上記構成を採用することで、プログラムデータエリアを圧縮することができ、制御内容の著しい簡素化を図ることができる。特に、本実施の形態では、上記第1の実施の形態とは異なり、確変時大当たり図柄乱数カウンタCBK及び通常時大当たり図柄乱数カウンタCBTという2種類のカウンタを用いる必要がない。そのため、上記作用効果がより確実に奏される。   Thus, according to the present embodiment, in addition to the operational effects described in the first embodiment, the denominator TBB of the probability that the probability variation mode should be given, the numerator of the probability that the probability variation mode is given. By setting the value TBS and the probability variation symbol number TS in advance, the probability variation mode of the probability variation mode is not constrained by the probability variation mode occurrence probability (1/2) on the surface when the big hit state is generated through the above processing routine. The occurrence (granting) probability can be a different probability. Further, by adopting the above configuration, the program data area can be compressed, and the control contents can be significantly simplified. In particular, in the present embodiment, unlike the first embodiment, it is not necessary to use two types of counters, that is, the probability variation jackpot symbol random number counter CBK and the normal time jackpot symbol random number counter CBT. For this reason, the above-described effects can be achieved more reliably.

また、余り値Dという概念を用いて、余り値Dと大当たり図柄とが1対1で対応するようにテーブル上で設定することにより、各モード下における大当たり図柄の決定される割合が均等になる。その結果、大当たり図柄に偏りが生じることによる不具合を解消することができる。   Further, by using the concept of the remainder value D and setting on the table so that the remainder value D and the jackpot symbol have a one-to-one correspondence, the determined ratio of the jackpot symbol under each mode becomes equal. . As a result, it is possible to eliminate problems caused by the occurrence of bias in the jackpot symbol.

併せて、機種変更、仕様変更等があった場合には、確率の分母値TBB、確率の分子値TBS、確変図柄数TSを適宜設定するだけで、あらゆる数値について上述の処理内容を適用することができる。すなわち、本実施の形態では、確変図柄数TSを6(通常モードの付与される図柄数も6)としたが、例えば確変図柄数TSを25(この場合、通常モードの付与される図柄数も25)とすることとしてもよい。また、本実施の形態では、確変モードが付与される確率を7/15としたが、例えば4/9としてもよい。このような例の場合、確変モードが付与されるべき確率の分母値TBB=9となり、実際に確変モードが付与される確率の分子値TBS=4となり、さらには、確変モードが付与されるべき図柄数TS=25となる。このため、大当たり図柄乱数カウンタCBは、9×25=225通りの値(0〜224)をとるように設定される。そして、大当たり図柄乱数カウンタCBの値が0〜99の場合には確変モードが付与され、大当たり図柄乱数カウンタCBの値が100〜224の場合には確変モードが付与されることとなる。すなわち、4/9の確率で確変モードが付与され、しかもその場合、確変モードの付与される大当たり図柄は、余り値Dに基づき均等の割合で決定される(通常モードに関しても同様)。このように、機種変更や仕様変更等にも容易に対応することができ、その結果、コストの著しい削減及び設計上の自由度の著しい向上を図ることができる。   In addition, if there is a model change, specification change, etc., the above processing contents should be applied to all numerical values by simply setting the denominator value TBB of probability, the numerator value TBS of probability, and the probability variation symbol number TS as appropriate. Can do. That is, in this embodiment, the probability variation symbol number TS is set to 6 (the number of symbols to which the normal mode is given is 6), but for example, the probability variation symbol number TS is 25 (in this case, the number of symbols to which the normal mode is assigned is also 25). In the present embodiment, the probability that the probability variation mode is given is set to 7/15, but may be set to 4/9, for example. In such an example, the denominator value TBB of the probability that the probability variation mode should be given is 9, the numerator value TBS of the probability that the probability variation mode is actually given, and further, the probability variation mode should be given. The number of symbols TS is 25. Therefore, the jackpot symbol random number counter CB is set to take 9 × 25 = 225 values (0 to 224). When the value of the jackpot symbol random number counter CB is 0 to 99, the probability variation mode is given. When the value of the jackpot symbol random number counter CB is 100 to 224, the probability variation mode is given. That is, the probability variation mode is assigned with a probability of 4/9, and in that case, the jackpot symbol to which the probability variation mode is imparted is determined at an equal ratio based on the remainder value D (the same applies to the normal mode). In this way, it is possible to easily cope with model changes, specification changes, and the like, and as a result, it is possible to significantly reduce costs and significantly improve design freedom.

また、本実施の形態では、制御装置24、すなわち、主基板が大当たり状態の発生、遊技モードの決定、大当たり図柄の決定を司る構成となっていた。これに対し、制御装置(主基板)24ではなく、主として前記可変表示装置13の制御基板において、表示部13aにおける各種表示が司られるような構成となっていてもよい。すなわち、制御装置(主基板)24は、図柄変動を実行するに際し、表示制御指令としての表示コマンドを可変表示装置13へと出力(送信)する構成とする。そして、この表示コマンドには、変動開始から所定時間後に図柄17A〜17Lを確定表示させる旨の時間情報及び各リーチパターンに代表される変動パターンを示唆する表示パターン情報等のみが含まれることとし、いかなる図柄17A〜17Lで確定表示させるかという図柄情報が含まれないような構成とするのである。この場合、可変表示装置13側で、大当たり図柄を含む確定図柄が決定されることとなる。そのため、制御装置(主基板)24の制御内容の著しい簡素化を図ることができる。この場合、「確定図柄が、主たる制御を司る主制御部ではなく、図柄表示手段側の表示制御部で決定されるようにしたこと」が特徴点となる。   In the present embodiment, the control device 24, that is, the main board is configured to manage the occurrence of a jackpot state, the determination of the game mode, and the determination of the jackpot symbol. On the other hand, instead of the control device (main substrate) 24, various displays on the display unit 13a may be controlled mainly on the control substrate of the variable display device 13. That is, the control device (main board) 24 is configured to output (transmit) a display command as a display control command to the variable display device 13 when executing the symbol variation. The display command includes only time information indicating that the symbols 17A to 17L are fixedly displayed after a predetermined time from the start of variation, display pattern information indicating a variation pattern represented by each reach pattern, and the like. It is configured such that the symbol information indicating which symbols 17A to 17L are to be confirmed and displayed is not included. In this case, the fixed symbol including the jackpot symbol is determined on the variable display device 13 side. Therefore, the control contents of the control device (main board) 24 can be significantly simplified. In this case, “the determined symbol is determined not by the main control unit that controls the main control but by the display control unit on the symbol display means side” is a feature point.

さらに、本実施の形態では、余り値Dという概念を用いて、余り値Dと大当たり図柄とが1対1で対応するようにテーブル上で設定することとした。これに対し、必ずしも1対1で対応していない構成としてもよい。例えば、ある図柄に関しては大当たり図柄として確定停止表示されることのないよう、その図柄をテーブル上で設定しないような構成としてもよい。また、ある図柄が他の図柄よりも大当たり図柄として停止表示されやすいよう、テーブル上で設定することとしてもよい。このような構成とすることで、確定停止表示される大当たり図柄に偏りをもたせることができる。   Furthermore, in the present embodiment, the concept of the remainder value D is used, and the remainder value D and the jackpot symbol are set on the table so as to correspond one-to-one. On the other hand, it is good also as a structure which does not necessarily respond | correspond one by one. For example, a configuration may be adopted in which a symbol is not set on the table so that a certain symbol is not confirmed and displayed as a jackpot symbol. Moreover, it is good also as setting on a table so that a certain symbol may be more easily stopped and displayed as a jackpot symbol than other symbols. By adopting such a configuration, it is possible to give a bias to the jackpot symbol displayed in a fixed stop state.

例えば、「三」、「七」といった遊技者に親しみのある(喜びを感じやすい)図柄で停止表示されやすくすることとしてもよい。また、「四」、「六」等の所定の図柄で大当たり状態が発生した場合に、払い出された遊技球(出玉)を景品と交換しなければならないというシステムを採用している遊技場にあっては、前記所定の図柄で大当たり状態を発生しやすくすることで、交換の頻度を高めたりすることも可能となる。その結果、遊技場特有の交換システムを採用したりすることもでき、かかる場合、柔軟で、適切な対応をとることもできる。   For example, it is possible to make it easy to stop and display symbols that are familiar to the player such as “three” and “seven” (easy to feel joy). In addition, when a big hit state occurs with a predetermined symbol such as “4”, “6”, etc., the game hall adopts a system in which the paid game balls (balls) must be exchanged for prizes In this case, it is possible to increase the frequency of replacement by making it easy to generate a big hit state with the predetermined symbol. As a result, it is possible to adopt a game system-specific exchange system, and in such a case, it is possible to take a flexible and appropriate measure.

尚、上述した実施の形態の記載内容に限定されるものではなく、例えば次のように実施してもよい。   In addition, it is not limited to the description content of embodiment mentioned above, For example, you may implement as follows.

(a)上記実施の形態では、特別モードとして、確変モードを採用し、その概念として、大当たり確率が高められることに加えて、(1)7セグ表示部53に「7」が表示される確率を通常時に比べて高め、作動口3の羽根6を開放させる機会を増やすこと、(2)7セグ表示部53における数字の変動時間を短くすること、(3)羽根6の開放時間を長くすること(及び/又は入賞個数を多くすること)、(4)特別図柄表示装置13の表示部13aの図柄17A〜17Lの変動時間を短くすること、の全ての事項が実行されることとした。これに対し、大当たり確率が高められることに加えて、(1)〜(4)のいずれか1つを満たすことを、確変モードとしてとらえてもよい。また、特別モードとしては、確変モードではなく、時間短縮モード(時短モード)を採用してもよい。時短モードとしては、(1)〜(4)の任意の組合せ(例えば(1)と(2)、(1)と(3)、(1)と(4)、(2)と(3)、(2)と(4)、(3)と(4)、(1)と(2)と(3)、(1)と(2)と(4)、(1)と(3)と(4)、(2)と(3)と(4))を採用できる。   (A) In the above embodiment, the probability variation mode is adopted as the special mode, and as a concept thereof, in addition to the jackpot probability being increased, (1) the probability that “7” is displayed on the 7-segment display unit 53 To increase the chance of opening the blade 6 of the operating port 3, (2) shortening the fluctuation time of the number in the 7-segment display unit 53, (3) lengthening the opening time of the blade 6. (And / or increasing the number of winning prizes) and (4) shortening the variation time of the symbols 17A to 17L of the display unit 13a of the special symbol display device 13 are all executed. On the other hand, in addition to increasing the jackpot probability, satisfying any one of (1) to (4) may be regarded as a probability variation mode. Further, as the special mode, a time reduction mode (time reduction mode) may be adopted instead of the probability variation mode. As the time reduction mode, any combination of (1) to (4) (for example, (1) and (2), (1) and (3), (1) and (4), (2) and (3), (2) and (4), (3) and (4), (1) and (2) and (3), (1) and (2) and (4), (1) and (3) and (4 ), (2), (3) and (4)) can be employed.

(b)時短モード、確変モードとしては、次回の大当たり時まで継続されるようにしてもよいし、図柄17A〜17Lの予め定められた所定回転変動回数(例えば20回、100回等)だけ継続され、その後通常モードに切り替えられるようにしてもよい。また、時短モード、確変モードが選択された場合には、大当たり状態が2回又はそれ以上発生するまで、当該特別モードが継続されるようにしてもよい。併せて、結果的に、大当たり図柄に応じて、確変モードや時短モードの継続回数(大当たり状態の継続発生回数)を可変とするようにしてもよい。例えば「1」、「5」、「9」、「11」で大当たりの場合には、次回の大当たりまで確変モードが継続され、「3」、「7」で大当たりの場合には、次々回の大当たりまで確変モードが継続されるようにしてもよい。   (B) The time reduction mode and the probability change mode may be continued until the next big hit time, or continued for a predetermined number of rotation fluctuations (for example, 20 times, 100 times, etc.) of the symbols 17A to 17L. After that, it may be switched to the normal mode. Further, when the time reduction mode or the probability variation mode is selected, the special mode may be continued until the big hit state occurs twice or more. In addition, as a result, the number of continuations in the probability variation mode or the time reduction mode (the number of continuation occurrences of the jackpot state) may be made variable according to the jackpot symbol. For example, if the jackpot is “1”, “5”, “9”, or “11”, the probability variation mode is continued until the next jackpot, and if the jackpot is “3” or “7”, the jackpot is repeated one after another. The probability variation mode may be continued until.

(c)さらに、上記第1の実施の形態では、大当たり状態発生に際し、遊技モード決定カウンタCFを採択することとしたが、遊技球5の作動口3への入賞に基づいて(保留ランプ18a〜18d消灯に際し)、遊技モード決定カウンタCFを予め採択しておいてもよい。かかる構成とすることにより、大当たり時には既に遊技モード決定カウンタCFが採択されていることとなる。   (C) Furthermore, in the first embodiment, the game mode determination counter CF is adopted when the big hit state occurs. However, based on the winning of the game ball 5 to the operation port 3 (holding lamps 18a to 18a). At the time of turning off 18d), the game mode determination counter CF may be adopted in advance. By adopting such a configuration, the game mode determination counter CF has already been adopted at the time of a big hit.

(d)前記第1の実施の形態では、リミッタ制御に際し、リミット値LMTを5回としたが、それ未満でもよいし、それ以上でもよい。例えばリミット値LMTを100回としてもよい。また、第2の実施の形態のように、特にリミッタ制御を行わないこととしてもよい。   (D) In the first embodiment, the limit value LMT is set to 5 in the limiter control, but it may be less or more. For example, the limit value LMT may be 100 times. Further, as in the second embodiment, the limiter control may not be particularly performed.

(e)上記第1の実施の形態では、リミッタ時に通常モードが選択されるようになっていたが、他のモード(例えば回数を限定した確変モード等)を選択するようにしてもよい。   (E) In the first embodiment, the normal mode is selected at the time of the limiter. However, another mode (for example, a probability variation mode with a limited number of times) may be selected.

(f)上記実施の形態では、再変動処理を行うこととしたが、かかる処理を省略してもよい。また、再変動処理に際しては、それまでのリーチパターンを維持することとしたが、そのようなリーチパターンを維持せずとも、単に全図柄列14〜16の図柄17A〜17Lを再変動させるだけの構成としてもよい。また、それまでとは異なったリーチパターンを採用してもよい。   (F) In the above embodiment, the re-variation process is performed, but such a process may be omitted. In the re-variation process, the reach pattern until then is maintained. However, without maintaining such reach pattern, the symbols 17A to 17L of all the symbol sequences 14 to 16 are simply re-variable. It is good also as a structure. In addition, a reach pattern different from that used may be employed.

(g)表示装置13としては、上述した液晶ディスプレイ以外にも、CRT、ドットマトリックス、LED、エレクトロルミネセンス(EL)、蛍光表示菅等を用いてもよい。   (G) As the display device 13, in addition to the liquid crystal display described above, a CRT, a dot matrix, an LED, an electroluminescence (EL), a fluorescent display lamp, or the like may be used.

(h)上記実施の形態では、普通図柄表示装置51は、「0」から「9」までの数字を可変表示して7セグ表示部53にセグメント表示させ、その数字が所定値(本実施の形態では「7」)で停止した場合に、作動口3の羽根6を所定秒数開放させることとした。これに対し、7セグ表示以外の他の表示方法(例えばランプの点灯等)を用いて表示するようにしてもよい。また、羽根6を開放させる以外にも別の作動口を設けておいてシャッタを開放するようにしてもよい。   (H) In the above embodiment, the normal symbol display device 51 variably displays the numbers from “0” to “9” and causes the 7-segment display unit 53 to display the segment, and the number is a predetermined value (this embodiment) In the embodiment, when stopping at “7”), the blade 6 of the working port 3 is opened for a predetermined number of seconds. On the other hand, you may make it display using other display methods (for example, lighting of a lamp etc.) other than 7-segment display. In addition to opening the blades 6, another operating port may be provided to open the shutter.

(i)大当たり図柄乱数カウンタCBT,CBK,CBを含む乱数に関するカウンタ(内部乱数カウンタCI、外れリーチ乱数カウンタCO、左・中・右の各図柄乱数カウンタCDL,CDC,CDR及びリーチ種別決定カウンタCV、遊技モード決定カウンタCF等)を適宜変更してもよい。例えば、1つの乱数カウンタを用い、その値に基づき大当たり状態、外れリーチ状態等を決定してもよい。   (I) Counters relating to random numbers including jackpot symbol random number counters CBT, CBK, CB (internal random number counter CI, outreach reach random number counter CO, left / middle / right symbol random number counters CDL, CDC, CDR and reach type determination counter CV , Game mode determination counter CF, etc.) may be changed as appropriate. For example, a single random number counter may be used to determine a jackpot state, a missed reach state, or the like based on the value.

(j)上記実施の形態とは異なるタイプのパチンコ機等として実施してもよい。例えば、一度大当たりすると、それを含めて複数回(例えば2回、3回)大当たり状態が発生するまで、大当たり期待値が高められるようなパチンコ機(通称、2回権利物、3回権利物と称される)として実施してもよい。また、大当り図柄が表示された後に所定の領域に遊技球を入賞させることを必要条件として特別遊技状態となるパチンコ機として実施してもよい。また、パチンコ機以外にも、アレパチ、雀球、スロットマシン等の各種遊技機として実施することも可能である。なお、スロットマシンは、例えばコインを投入して図柄有効ラインを決定させた状態で操作レバーを操作することにより図柄が変動され、ストップボタンを操作することにより図柄が停止されて確定される周知のものである。従って、スロットマシンの基本概念としては、「複数の図柄からなる図柄列を変動表示した後に確定図柄を表示する図柄表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因して図柄変動が開始され、停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に起因して或いは所定時間経過することにより図柄変動が停止され、その停止時の確定図柄が特定図柄であることを必要条件として遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備えたスロットマシン」となる。   (J) You may implement as a pachinko machine etc. of a different type from the said embodiment. For example, once a big hit, a pachinko machine that raises the expected value of the big hit until a big hit state occurs (for example, two times or three times) including that (for example, a two-time right item, a three-time right item) May also be implemented. Further, it may be implemented as a pachinko machine that enters a special gaming state on the condition that a game ball is awarded in a predetermined area after the big hit symbol is displayed. In addition to pachinko machines, the present invention can be implemented as various gaming machines such as alepatchi, sparrow balls, and slot machines. In the slot machine, for example, the symbol is changed by operating the operation lever in a state where the symbol effective line is determined by inserting coins, and the symbol is stopped and confirmed by operating the stop button. Is. Accordingly, the basic concept of the slot machine is that it is provided with a symbol display means for displaying a fixed symbol after a symbol string consisting of a plurality of symbols is variably displayed, and is caused by the operation of a starting operation means (for example, an operating lever). The game starts on the condition that the symbol variation is stopped due to the operation of the stop operating means (for example, the stop button) or when a predetermined time elapses and the confirmed symbol at the time of the stop is a specific symbol. Slot machine having special gaming state generating means for generating a special gaming state advantageous to the user.

(k)上記実施の形態では、大当たり状態の終了時にモードの表示を行うようにしたが(ステップS240)、このような表示を行わなくてもよい。また、大当たり時や、大当たり中に表示するようにしてもよい。さらには、大当たり後、次回の大当たり時まで継続的に表示するようにしてもよい。また、表示部に表示する以外にもランプや音でモードを報知するようにしてもよい。   (K) In the above embodiment, the mode is displayed at the end of the jackpot state (step S240), but such a display may not be performed. Further, it may be displayed at the time of jackpot or during jackpot. Further, after the jackpot, the display may be continued until the next jackpot. Moreover, you may make it alert | report a mode with a lamp | ramp or a sound besides displaying on a display part.

(l)上記各実施の形態では、15分の7で確変モードが発生するようにしたが、その確率は任意であって、適宜変更可能である。また、もちろん、図柄数も任意に変更可能である。   (L) In each of the above embodiments, the probability variation mode is generated at 7/15, but the probability is arbitrary and can be changed as appropriate. Of course, the number of symbols can be arbitrarily changed.

(m)「図柄が変動開始した後に確定図柄となるまでの図柄変動態様を複数種設定した遊技機。」としてもよい。この場合、例えば、図柄表示手段での図柄の変動は、単純に切り換え表示することとしたり、軸を中心にして回転変動表示することとしたり、図柄をズームアップさせながら切換表示することとしたり、図柄を潰れ又は伸長変形させながら切換表示することとしたり、一旦停止されたように見える図柄について再変動処理を行うようにすることとする等の各種の図柄変動態様のうちから複数種を適宜選定すればよい。また、「図柄が変動開始されてから確定図柄が得られるまでの変動態様(点滅等も含む)に応じて特別遊技状態が付与される期待値が異なること。」このように構成すれば、大当り図柄の変更だけではなく、図柄変動態様にも興味が注がれ、遊技に厚みが増す。   (M) “A gaming machine in which a plurality of symbol variation modes from when a symbol starts to vary until it becomes a confirmed symbol” is set. In this case, for example, the change in the symbol on the symbol display means can be simply switched and displayed, the rotation variation can be displayed around the axis, or the symbol can be switched and displayed while zooming up. Appropriately select multiple types from among various symbol variation modes, such as switching and displaying while crushing or extending and deforming symbols, or performing revariation processing on symbols that appear to have been temporarily stopped do it. In addition, “the expected value that the special gaming state is given depends on the variation mode (including blinking etc.) from when the symbol starts to change until the confirmed symbol is obtained.” Not only changes in symbols but also interests in symbol variations, the thickness of the game increases.

(n)「図柄表示手段における図柄変動の保留数が最大保留個数であるとき又はそれに近づいたとき、図柄表示手段における図柄変動開始から確定までの時間(又は/及び図柄確定から次回の図柄変動開始までの時間)を短くすること。」このように構成すれば、例えば図柄作動口に遊技球が入賞する等のように図柄変動開始条件を満たした状態が無効にされる可能性が低くなる。   (N) “When the number of symbol changes on the symbol display means is at or near the maximum number of reservations, the time from the symbol change start to the confirmation on the symbol display means (or / and the next symbol change start from the symbol confirmation The time until the symbol variation start condition is satisfied, for example, when a game ball is won at the symbol operating port, is less likely to be invalidated.

(o)各表示系の表示色を、モード(例えば、通常モードと確変モード)の相違や大当り期待値の相違に応じて適宜切換制御して実施すること。例えば、大当り期待値が大きくする場合等に、図柄を緑色から赤色に切り換えるように制御することなどが挙げられる。このような色の切換は、遊技状態が通常とは異なる状態であることを遊技者に明確にする、大当り期待値が大きくなったことを遊技者に明示する等の効果をもたらす。ここから導き出される技術思想としては、「図柄表示色を遊技状態に応じて切換表示すること。」、「図柄表示色をモードに応じて切換表示すること。」、「図柄表示色を大当り期待値の相違に応じて切換表示すること。」などがある。   (O) The display color of each display system is appropriately switched and controlled according to the difference between modes (for example, the normal mode and the probability variation mode) and the difference in expected value of jackpot. For example, when the expected value for the big hit is increased, control is performed so that the symbol is switched from green to red. Such color switching brings about effects such as clarifying to the player that the gaming state is different from the normal state and clearly indicating to the player that the expected value of the big hit has increased. The technical ideas derived from this are: “Switch the symbol display color according to the gaming state.”, “Switch the symbol display color according to the mode.” "The display should be switched according to the difference."

(p)図柄表示手段としての表示装置13を制御する表示制御装置を、遊技機全体の制御を司る主制御装置(制御装置24)とは別に設け、主制御装置が表示制御装置へ図柄自体の指令を出力するのではなくモード信号を出力し、モード信号に応じて表示制御装置が当該モードに対応した確定図柄を選定して表示するように構成してもよい。この場合、通常時大当たり図柄乱数カウンタCBTと確変時大当たり図柄乱数カウンタCBKを表示制御装置に記憶させておけばよくなり、主制御装置側では図柄や表示装置13の種類を意識せずに確率設定などのプログラム設計を容易に行うことができる。   (P) A display control device that controls the display device 13 as a symbol display means is provided separately from the main control device (control device 24) that controls the entire gaming machine, and the main control device sends the display control device to the display control device. Instead of outputting a command, a mode signal may be output, and the display control device may select and display a fixed symbol corresponding to the mode in accordance with the mode signal. In this case, it is only necessary to store the normal jackpot symbol random number counter CBT and the probability variation jackpot symbol random number counter CBK in the display control device, and the main controller side sets the probability without being aware of the type of the symbol or the display device 13. Etc. can be easily designed.

(q)通常モードと確変モード等の特別モードとの選定として、図柄表示手段としての表示装置13(表示部13a)における図柄の種類(奇数・偶数)により報知するタイプのものとは別に、いずれのモードが選定されたかを所謂第4図柄と称される図柄を変動させた後に確定表示させるモード報知手段を設けてもよい。また、ランプの表示態様を変更してモードを表示したり、音声や楽音などの音によりモードを告知するようにしてもよい。   (Q) As a selection between the normal mode and the special mode such as the probability variation mode, in addition to the type in which the notification is made according to the symbol type (odd number / even number) in the display device 13 (display unit 13a) as the symbol display means, Mode notification means may be provided for confirming whether or not the mode is selected after the symbol called the fourth symbol is changed. Further, the display mode of the lamp may be changed to display the mode, or the mode may be notified by sound such as voice or musical sound.

(r)遊技モード決定カウンタCFとして確変モードが選定される確率が互いに異なる複数の遊技モード決定カウンタCF1,CF2,…を設けておき、大当たり時に、まずいずれの遊技モード決定カウンタ(例えばCF1)を選定するかをランダムに決定し、その選定された遊技モード決定カウンタCF1に基づいてモード決定及び図柄決定を行うようにしてもよい。この場合、各遊技モード決定カウンタCF1,CF2,…の各確変モード突入確率の合計確率が、実際に確変モードが選定される確率となる。なお、この場合、100パーセント確変モードが得られる遊技モード決定カウンタCFを備えていることが好ましく、どの遊技モード決定カウンタCFが選定されたかを事前に表示や音などで報知する報知手段を備えておくことが一層好ましい。   (R) A plurality of game mode determination counters CF1, CF2,... Having different probabilities that the probability variation mode is selected as the game mode determination counter CF are provided. Whether to select may be determined at random, and mode determination and symbol determination may be performed based on the selected game mode determination counter CF1. In this case, the total probability of each probability variation mode entry probability of each game mode determination counter CF1, CF2,... Becomes the probability that the probability variation mode is actually selected. In this case, it is preferable that a game mode determination counter CF capable of obtaining a 100% probability change mode is provided, and a notification means for notifying which game mode determination counter CF is selected in advance by display or sound is provided. It is more preferable to leave it.

(s)個々に確変モード突入確率が設定されている遊技モード決定カウンタCFを複数設け(互いに確変モード突入確率が異なるカウンタが存在することが好ましい。)、切換スイッチ等の切換手段により、遊技場側において切換設定可能としてもよい。この場合、前記切換手段は、遊技機の裏側に配置して遊技者側からは操作不能とする必要がある。   (S) A plurality of game mode determination counters CF each having probability change mode entry probabilities set (preferably there are counters having different probability change mode entry probabilities from each other). On the side, the switching setting may be possible. In this case, the switching means needs to be arranged on the back side of the gaming machine so that it cannot be operated from the player side.

1…パチンコ機、2…遊技盤、3…作動口、4…大入賞口、5…遊技球、13…表示装置、13a…表示部、14…左図柄列、15…中図柄列、16…右図柄列、17A〜17L…図柄、24…制御装置。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Pachinko machine, 2 ... Game board, 3 ... Operation opening, 4 ... Grand prize opening, 5 ... Game ball, 13 ... Display apparatus, 13a ... Display part, 14 ... Left symbol row, 15 ... Middle symbol row, 16 ... Right symbol row, 17A to 17L ... symbol, 24 ... control device.

Claims (1)

所定条件の成立に基づき遊技者に有利な特別遊技状態を発生可能であり、少なくとも特別遊技状態の終了後には通常モード又はそれよりも価値のある特別モードのいずれかが所定確率で付与されるように構成されているとともに、通常モードに対応する第1報知形態と特別モードに対応する第2報知形態との複数の報知形態を備えていて各モードに対応した報知形態が選定されるように構成されている遊技機において、
各報知形態のうち第2報知形態が選定される表面上確率と、実際に第2報知形態が選定されて特別モードが付与される実確率とを異ならせてなる遊技機。
A special gaming state advantageous to the player can be generated based on the establishment of a predetermined condition, and at least after the special gaming state ends, either the normal mode or a special mode more valuable than that is given with a predetermined probability And a plurality of notification forms including a first notification form corresponding to the normal mode and a second notification form corresponding to the special mode, and a notification form corresponding to each mode is selected. In the gaming machine that has been
A gaming machine in which the on-surface probability that the second notification form is selected from each notification form is different from the actual probability that the second notification form is actually selected and the special mode is given.
JP2010001456A 1999-01-19 2010-01-06 Game machine Withdrawn JP2010069337A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010001456A JP2010069337A (en) 1999-01-19 2010-01-06 Game machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1118199 1999-01-19
JP2010001456A JP2010069337A (en) 1999-01-19 2010-01-06 Game machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002104A Division JP2000271283A (en) 1999-01-19 2000-01-11 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010069337A true JP2010069337A (en) 2010-04-02

Family

ID=42201618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010001456A Withdrawn JP2010069337A (en) 1999-01-19 2010-01-06 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010069337A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11239641A (en) * 1998-12-28 1999-09-07 Sankyo Kk Game machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11239641A (en) * 1998-12-28 1999-09-07 Sankyo Kk Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092397B2 (en) Game machine
JP4479018B2 (en) Game machine
JP4427835B2 (en) Game machine
JP2008188475A (en) Game machine
JP2008246038A (en) Pachinko game machine
JP4501172B2 (en) Game machine
JP3823526B2 (en) Game machine
JP2000271283A (en) Game machine
JP5929789B2 (en) Game machine
JP4816782B2 (en) Game machine
JP2010069337A (en) Game machine
JP5482806B2 (en) Game machine
JP5310800B2 (en) Game machine
JP4545308B2 (en) Game machine
JP4474692B2 (en) Game machine
JP4780141B2 (en) Game machine
JP5333369B2 (en) Game machine
JP4631106B2 (en) Game machine
JP3796952B2 (en) Game machine
JP5252040B2 (en) Game machine
JP6079694B2 (en) Game machine
JP2001276343A (en) Game machine
JP2013078617A (en) Game machine
JP4661975B2 (en) Game machine
JP4692670B2 (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111128