JP2010064948A - フロート法による薄いガラス板の製造方法 - Google Patents

フロート法による薄いガラス板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010064948A
JP2010064948A JP2008260236A JP2008260236A JP2010064948A JP 2010064948 A JP2010064948 A JP 2010064948A JP 2008260236 A JP2008260236 A JP 2008260236A JP 2008260236 A JP2008260236 A JP 2008260236A JP 2010064948 A JP2010064948 A JP 2010064948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass ribbon
glass
lift
roll
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008260236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5309858B2 (ja
Inventor
Shinji Abe
真二 安部
Manabu Fujimoto
学 藤本
Hiroshi Chisaka
博 千坂
Hiromi Matsumoto
広美 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2008260236A priority Critical patent/JP5309858B2/ja
Publication of JP2010064948A publication Critical patent/JP2010064948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5309858B2 publication Critical patent/JP5309858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、平坦な薄いガラス板を提供せしめるフロート法によるガラス板の製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明のフロート法によるガラス板の製造方法は、水平な溶融錫浴面に溶融ガラスを連続的に供給しながらガラスリボンを形成する工程、及びガラスリボンを溶融錫浴槽の出口から引き上げて上流から下流へと搬送する工程を有しており、溶融錫浴槽の出口と徐冷炉との間にはガラスリボンを搬送するためのリフトアウトロールが少なくとも3〜10本配列し、最上流のリフトアウトロールのガラスリボンと接する点と、最下流のリフトアウトロールのガラスリボンと接する点とを結んで得られる仮想線1よりも、前記両リフトアウトロールの間に配列されるリフトアウトロールがガラスリボンと接する点の少なくとも一点を上方にある配列パターンのものとすること。
【選択図】図1

Description

本発明は、フロート法によるガラス板の製造方法に関し、特には、厚み2mm以下のガラス板の製造方法に関する。
フロート法によるガラス板の製造では、水平な溶融錫浴面に溶融ガラスを連続的に供給しながらガラスリボンが形成される。このガラスリボンは、上流側(溶融ガラスの供給側)から下流側へ溶融錫上を前進しながら厚さが調整され、溶融錫浴槽(フロートバス)から取り出せる程度を有する粘度を有するように冷却される。
そして、溶融錫浴槽から取り出されたガラスリボンは、リフトアウトロールによってフロートバスから引き出されると同時に、徐冷炉(レヤ)へと搬送される。(これについては、例えば、特許文献1乃至2で紹介されている。)そして、レヤで徐冷され、最終的に割断がなされ、ガラス板が得られる。
特開平6−227831号公報 特開2000−335925号公報
厚さが2mm未満、特には、1.7mm以下の薄いガラス板を製造する場合、リフトアウトロールでのガラスリボンの搬送時に、ガラスリボンの剛性が足りずにリフトロール間のガラスリボンが自重により、垂れ下がることがある。この領域にあるガラスリボンは、冷却された状態にあるとしても依然として、ガラス転移点温度よりも高い領域にあることから、ガラス板に、反りやうねりを生じせしめることがある。
本発明は、平坦な薄いガラス板を提供せしめるフロート法によるガラス板の製造方法を提供することを課題とする。
本発明のフロート法によるガラス板の製造方法は、水平な溶融錫浴面に溶融ガラスを連続的に供給しながらガラスリボンを形成する工程、及びガラスリボンを溶融錫浴槽の出口から引き上げて上流から下流へと搬送する工程を有しており、溶融錫浴槽の出口と徐冷炉との間にはガラスリボンを搬送するためのリフトアウトロールを3〜10本配列し、最上流のリフトアウトロールのガラスリボンと接する点と、最下流のリフトアウトロールのガラスリボンと接する点とを結んで得られる仮想線1よりも、前記両リフトアウトロールの間に配列されるリフトアウトロールがガラスリボンと接する点の少なくとも一点を上方にある配列パターンのものとすることを特徴とする。
リフトアウトロールの配列パターンは、特許文献1及び2にあるように、リフトアウトロールとガラスリボンとが接する点が、全てにおいて、仮想線1に接するように同一のレベルにあるようなものである。
しかしながら、薄いガラス板を得ようとガラスリボンを薄いものとすると、ガラスリボンの剛性不足が起こりうる。リフトアウトロールで搬送される領域でのガラスリボンの粘度は、1011〜1012ポイズ程度である。ガラスリボンの流れ方向、すなわち下流側にあるガラスリボン程、冷却されて粘度が高いものとなっていくので、剛性不足に起因してガラスリボンに一旦うねりが生じると、下流域で、うねりを修正し難くなる。
本発明では、リフトアウトロールの配列パターンを前記ようにするだけで、ガラスリボンの剛性が足りずにリフトロール間のガラスリボン、すなわちリフトアウトロールで支持されていない部のガラスリボンが自重により垂れ下がることを補償でき、平坦性のあるガラス板を容易に提供できることに至ったのである。
本発明のフロート法によるガラス板の製造方法は、薄い厚み、特には2mm厚み未満で、好ましくは1.7〜0.1mm厚み、より好ましくは、1.4〜0.3mm厚み、さらに好ましくは1.1〜0.4mm厚みのガラス板の平坦性を向上させることに効果を奏す。
本発明の好適な実施態様を、図面を用いて説明する。図1及び2は、本発明の好適な実施態様の要部断面を示し、図3は、従来の実施態様の要部断面を示す図である。リフトアウトロール2及び21、搬送ロール6は、図示しない支持機構により保持されるとともに、回転機構により回転されるようになっている。また、図1乃至3に示された装置は、図示しない断熱材に覆われているとともに、図示しない加熱装置、温度調整装置等を有している。さらには、図1乃至3で使用されている各部材は、フロート法によるガラス板の製造に係る技術分野で公知になっている部材、例えば、セラミック製ロール、金属製ロールを使用することができる。
溶融錫浴3上を前進し、所定厚さ及び所定粘度に調整されたガラスリボン1は、溶融錫浴槽7からリフトアウトロール2、又はリフトアウトロール2及び21により引き上げられて、搬送ロール6によって、下流域へと送られながら、徐冷され、ガラス板とされる。
リフトアウトロール領域では、図1の形態のようにリフトアウトロール2の直径を全て同一のものとするか、リフトアウトロール21とリフトアウトロール23との間に配列される少なくとも一つのリフトアウトロールの直径を、リフトアウトロール21とリフトアウトロール23よりも大きいものとすることで前記配列パターンを達成することが好ましい。前者の場合、リフトアウトロール22の位置を調整することとなる。この場合、リフトアウトロール22の位置を調整するだけで、図1で図示した形態と図3で図示した形態の両形態に容易に対応できる。
また、仮想線1(4)と、リフトアウトロール21のガラスリボンと接する点と前記仮想線1(4)よりも最も離れた箇所にあるリフトアウトロールとガラスリボンと接する点(図1及び2の場合、リフトアウトロール22又は24のガラスリボンと接する点)とを結んで得られる仮想線2(5)とで形成される角度を0.2〜5度、好適には0.2〜3.4度、さらに好適には0.5〜3度とすることが好ましい。0.2度未満では、ガラスリボンの自重による垂れ下がりを補償する効果が少なく、5度超でも、却ってガラスにうねりが生じる場合がある。
また、本発明のより好適な実施態様では、リフトアウトロールの総数を3〜5本、好適には3本とすることが好ましい。総数が3の場合、うねりを減少させる好適な条件を調整しやすいからである。
さらには、薄い厚みのガラスリボンを錫浴から引き出して平坦な表面を有するガラス板とせしめるために、仮想線1と溶融錫浴面とで形成される角度を、0.5〜5度、好適には0.7〜1.4、さらに好適には0.8〜1.3度とすることが好ましい。仮想線1との角度を測るにあたっての基礎となる溶融錫浴面は地表面で代替してもよい。
また、平坦な表面を有するガラス板を得やすいものとするために、リフトアウトロール間の距離を、該ロールの回転軸を基準として200mm〜700mm、好適には300〜500mmとすることが好ましい。また、該ロールの幅、すなわち、ガラスリボンの進行方向に対して、ガラスリボン面の垂直方向となる距離は、ガラスリボン面の垂直方向となる距離、すなわちガラスリボンの幅に対して、1〜1.5倍、好適には、1.05〜1.3倍、より好適には1.1倍〜1.2倍とすることが好ましい。さらに、該ロールの直径は、10cm〜80cm、好適には20cm〜70cm、より好適には30cm〜60cmとすることが好ましい。
本発明の好適な実施態様の要部断面を示す図である。 本発明の好適な実施態様の要部断面を示す図である。 従来の実施態様の要部断面を示す図である。
符号の説明
1 ガラスリボン
2 リフトアウトロール
21 最上流のリフトアウトロール
22 最上流のリフトアウトロールと最下流のリフトアウトロールの間に配置さ
れるリフトアウトロール
23 最下流のリフトアウトロール
24 他のリフトアウトロールと直径の異なるリフトアウトロール
3 溶融錫浴
4 仮想線1
5 仮想線2
6 搬送ロール
7 溶融錫浴槽

Claims (5)

  1. フロート法によるガラス板の製造方法であり、該方法は、水平な溶融錫浴面に溶融ガラスを連続的に供給しながらガラスリボンを形成する工程、及びガラスリボンを溶融錫浴槽の出口から引き上げて上流から下流へと搬送する工程を有しており、溶融錫浴槽の出口と徐冷炉との間にはガラスリボンを搬送するためのリフトアウトロールを3〜10本配列し、最上流のリフトアウトロールのガラスリボンと接する点と、最下流のリフトアウトロールのガラスリボンと接する点とを結んで得られる仮想線1よりも、前記両リフトアウトロールの間に配列されるリフトアウトロールがガラスリボンと接する点の少なくとも一点を上方とすることと特徴とするガラス板の製造方法。
  2. リフトアウトロールの直径を全て同一のものとすることを特徴とする請求項1に記載のガラス板の製造方法。
  3. 最上流リフトアウトロールと最下流リフトアウトロールとの間に配列される少なくとも一つのリフトアウトロールの直径を、最上流リフトアウトロールと最下流リフトアウトロールよりも大きいものとすることを特徴とする請求項1に記載のガラス板の製造方法。
  4. 前記仮想線1と、前記仮想線1より上方にあるリフトアウトロールとガラスリボンとが接する点の中で前記仮想線1と最大距離を形成する点と最上流リフトアウトロールのガラスリボンと接する点とを結んで得られる仮想線2とで形成される角度を0.2〜5度とすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のガラス板の製造方法。
  5. 仮想線1と溶融錫浴面とで形成される角度を0.5〜5度とすることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のガラス板の製造方法。
JP2008260236A 2007-10-12 2008-10-07 フロート法による薄いガラス板の製造方法 Active JP5309858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260236A JP5309858B2 (ja) 2007-10-12 2008-10-07 フロート法による薄いガラス板の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266017 2007-10-12
JP2007266017 2007-10-12
JP2008260236A JP5309858B2 (ja) 2007-10-12 2008-10-07 フロート法による薄いガラス板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010064948A true JP2010064948A (ja) 2010-03-25
JP5309858B2 JP5309858B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42190858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008260236A Active JP5309858B2 (ja) 2007-10-12 2008-10-07 フロート法による薄いガラス板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5309858B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014208565A (ja) * 2013-03-26 2014-11-06 日本電気硝子株式会社 ガラス基板製造方法、ガラス基板製造装置、及びガラス基板
WO2014185131A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 旭硝子株式会社 ガラス板の製造装置、及びガラス板の製造方法
CN110894134A (zh) * 2019-12-27 2020-03-20 蚌埠中光电科技有限公司 一种浮法玻璃成型工艺用锡槽装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029623A (ja) * 1973-03-06 1975-03-25
JPH06227831A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Asahi Glass Co Ltd フロートガラスの製造方法およびその装置
JP2001080928A (ja) * 1999-09-03 2001-03-27 Asahi Glass Co Ltd ガラスリボンの割断方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029623A (ja) * 1973-03-06 1975-03-25
JPH06227831A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Asahi Glass Co Ltd フロートガラスの製造方法およびその装置
JP2001080928A (ja) * 1999-09-03 2001-03-27 Asahi Glass Co Ltd ガラスリボンの割断方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014208565A (ja) * 2013-03-26 2014-11-06 日本電気硝子株式会社 ガラス基板製造方法、ガラス基板製造装置、及びガラス基板
WO2014185131A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 旭硝子株式会社 ガラス板の製造装置、及びガラス板の製造方法
CN110894134A (zh) * 2019-12-27 2020-03-20 蚌埠中光电科技有限公司 一种浮法玻璃成型工艺用锡槽装置
CN110894134B (zh) * 2019-12-27 2024-01-12 蚌埠中光电科技有限公司 一种浮法玻璃成型工艺用锡槽装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5309858B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220332626A1 (en) Apparatus and method for processing a glass substrate
KR101736262B1 (ko) 유리 필름의 제조방법 및 그 제조장치
JP4811647B2 (ja) ガラス成形品の製造方法
KR101737143B1 (ko) 판유리의 제조 장치 및 판유리의 제조 방법
TWI605022B (zh) Glass substrate for display
JP5241223B2 (ja) ガラス板の製造方法及び製造設備
JP4172112B2 (ja) ガラスリボンの割断方法
JP5309858B2 (ja) フロート法による薄いガラス板の製造方法
JP3217176B2 (ja) フロートガラスの製造方法およびその装置
JP6536427B2 (ja) フロートガラスの製造装置、フロートガラスの製造方法
US20190202729A1 (en) Antibody-coated nanoparticle vaccines
JP2003306340A (ja) ガラス基板及びその製造方法並びにその製造装置
JP2014152046A (ja) ガラス板成形装置、及びガラス板成形方法
JP6403255B2 (ja) ガラス板の製造方法、及び、ガラス板
JP2019094245A (ja) フロートガラス製造方法、およびフロートガラス
KR101772059B1 (ko) 판유리 제조장치 및 제조방법
JP6206179B2 (ja) 溶融ガラス供給装置、及びガラス板製造装置
JP2009155164A (ja) ガラスリボンの搬送方法
JP2014189421A (ja) スクライブ線加工装置、スクライブ線加工方法および板ガラスの製造方法
KR102678868B1 (ko) 판유리 제조 시스템
JP2012167014A (ja) ガラス板の製造方法及び製造設備
TW201410621A (zh) 薄板玻璃之製造方法
JP2018008858A (ja) ガラス物品の製造装置及びガラス物品の製造方法
JP2009155163A (ja) ガラスリボンの搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5309858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350