JP2010062559A - 半導体層の構造を変化させるプロセスおよび装置 - Google Patents

半導体層の構造を変化させるプロセスおよび装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010062559A
JP2010062559A JP2009195662A JP2009195662A JP2010062559A JP 2010062559 A JP2010062559 A JP 2010062559A JP 2009195662 A JP2009195662 A JP 2009195662A JP 2009195662 A JP2009195662 A JP 2009195662A JP 2010062559 A JP2010062559 A JP 2010062559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
semiconductor layer
laser
process according
amorphous silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009195662A
Other languages
English (en)
Inventor
Berthold Burghardt
ブルグハート ベルトルト
Hans-Juergen Kahlert
カーラート ハンス−ユルゲン
Marc Timm
ティム マルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innovavent GmbH
Original Assignee
Innovavent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innovavent GmbH filed Critical Innovavent GmbH
Publication of JP2010062559A publication Critical patent/JP2010062559A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1872Recrystallisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0608Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/066Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/3568Modifying rugosity
    • B23K26/3576Diminishing rugosity, e.g. grinding; Polishing; Smoothing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
    • C30B13/16Heating of the molten zone
    • C30B13/22Heating of the molten zone by irradiation or electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02691Scanning of a beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】レーザーアニールによる半導体層の均一性を増大させる方法を提供する。
【解決手段】半導体層の構造を変化させるプロセスおよび装置に関し,次のプロセスステップを有する。すなわち、半導体層30の少なくとも1つの領域を第1のレーザ光35で照射するステップと、半導体層30の少なくとも1つの領域を少なくとも1つの第2のレーザ光27で照射するステップとを有し、第1のレーザ光35を照射した後に第2のレーザ光27を一時的に照射し、第1のレーザ光35の放射強度は第2のレーザ光27よりも低く、第1のレーザ光35および第2のレーザ光27は1つのレーザビーム21から生成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体層の構造を変化させるプロセスおよび装置に関し、少なくとも1つの第1のレーザ光および少なくとも1つの第2のレーザ光で半導体層の構造を変化させるプロセスおよび装置に関する。
アモルファスシリコンおよび他の半導体材料に熱処理を開始するために、レーザ照射を利用することが知られている。この点について、たとえば、ドーピングを活性化するため、3次元スイッチ回路用のアモルファス層を結晶化するため、かつ、結晶の欠陥を回復させるために、半導体材料を照射する。
アモルファス層の結晶化や結晶の欠陥の回復は、半導体膜の作製において、特にフラットディスプレイ画面など大面積ディスプレイ用の液晶ディスプレイ(LCD)や有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイの製造に使用される。この種のディスプレイは、ディスプレイに表示する画素をスイッチングするために薄膜トランジスタ(TFT)を使用する。半導体膜をレーザ光で照射することによって、特に半導体膜の電子移動度を増加させることができる。その結果、より小型のトランジスタを製造することができ、これを用いて、より高解像度のディスプレイを、よりコンパクトで、より軽量で、かつより薄型の構造設計で生産することができる。
ディスプレイのサイズ、重量、および厚さをさらに低減するため、かつ、ディスプレイの解像度をさらに増加させることができるように、さらにより高品質の半導体材料が必要となる。
米国特許出願公開第2003/0024905号明細書(特許文献1)は、半導体層を照射する装置に関するものである。一実施形態では、1つのレーザ源によって生成される3つのレーザビームが、可動面に配置されている基板上で反射される。
米国特許出願公開第2007/0178631号明細書(特許文献2)は、半導体膜を結晶化させるプロセスおよび装置に関するものである。一実施形態では、1つのレーザビームが2つのレーザビーム部分に分割され、この2つのレーザビーム部分は、レンズを介して半導体膜の同一表面領域に集束される。
米国特許出願公開第2003/0024905号明細書 米国特許出願公開第2007/0178631号明細書
本発明の目的は、半導体層を照射するプロセスおよび装置を利用可能にし、これを用いて、半導体層の均一性を増大可能にすることである。
本発明によると、半導体層の少なくとも1つの表面領域を第1のレーザ光で照射し、かつ半導体層の少なくとも1つの表面領域を少なくとも1つの第2のレーザ光で照射することによって半導体層の構造を変化させるプロセスによって、本目的は達成される。ここでは、第1のレーザ光および第2のレーザ光は、半導体層の少なくとも1つの表面領域に1度だけ一時的に連続して一方向に通り、レーザ光が生じ、第1のレーザ光の放射強度は第2のレーザ光よりも低く、第1および第2のレーザ光は1つのレーザビームから生成される。
最初に第1の放射強度またはエネルギー密度を有するレーザ光で、続いて、第1の照射の場合よりも高放射強度または高エネルギー密度を有するレーザ光で、半導体層の少なくとも1つの領域を一時的にずらして照射することによって、半導体層の少なくとも1つの領域を、第1の照射によって第2の照射のために準備することができる。半導体層の少なくとも1つの領域をこのように前処理することによって、第2の照射が、結果としてより良好な層特性をもたらす。たとえば、第1の照射の間に、水素が半導体層の堆積層から蒸発することができる。このことは、特に、微爆発なしで行うことができる。第1の照射によって、半導体層の中または上にある欠陥(たとえば汚染物)を、半導体層を破壊することなく除去することも可能である。結果として、第1の照射によって、第2の照射の有効性が増す。したがって、第1の照射によって、特に、第2の照射のプロセスウィンドウが拡大する。その結果、第1の照射および第2の照射が共に相乗効果を与え、これによって、半導体層の均一性が増大し、半導体層の表面がより平滑になる。
第1および第2のレーザ光を1つのレーザビームから生成することによって、両方の照射または露光が1つの走査手順で生じ得る。したがって、1つの走査手順で2重の露光を備えた本発明によるプロセスによって、高スループットが可能になる。
さらに、第1および第2のレーザ光を生成するのに2つの別個のレーザビーム源を設ける必要がない。したがって、2つのレーザビーム源によって生成されるレーザ光を互いに制御するためのさらなる制御努力を回避することができる。その結果、装置コストを低減することができる。
第1および第2のレーザ光の場合、好ましくは、パルスレーザ光源を用いて生成可能なレーザ光パルスの問題である。しかし、第1および第2のレーザ光の場合、連続波レーザビームの問題であるということもまた考え得る。
半導体層の場合、好ましくはアモルファスシリコン層の問題である。この層の場合、特に、薄膜の問題であり得る。
本発明による第1および第2の照射によって、アモルファスシリコン層を多結晶シリコンに均一に変換することができる。このプロセスでは、アモルファスシリコン層を多結晶シリコンに、少なくとも部分的に変換することができる。
本発明の一実施形態では、第1および第2のレーザ光が、半導体層の少なくとも1つの領域を一方向に通過する(通る)。特に、第1および第2のレーザ光は、少なくとも1つの領域を同一方向に通ることができる。その結果、大面積の半導体層を第1および第2のレーザ光で照射することも可能である。半導体層の少なくとも1つの領域を、各例において1度だけ第1および第2のレーザ光によって照射するのが好ましい。ここでは、「通る」の代わりに、用語「走査する」を使用してもよい。
さらに好ましい手法では、第1および第2のレーザ光、すなわち第1および第2のレーザ光によるレーザ照射が、互いから所定の時間および/または空間だけ分離して、少なくとも1つの領域を照射する(または通る)。この点について、レーザ照射間の時間的および/または空間的な分離を、予め定めることができる。レーザ照射をこのように時間的または空間的にずらすことよって、第2の照射が行われるときに、第1の照射によって半導体層で開始した熱処理が終わるか、あるいは所望の状態におかれ、これによって、半導体層のさらなる熱処理が開始するか、第1の照射によって開始する熱処理が続くことが可能となる。たとえば、アモルファスシリコン層を照射する間、第1の照射によってアモルファスシリコン層を部分的にのみ液化することができる。シリコン層を冷却する間(すなわち第1の照射後であり第2の照射前)、結晶が液体層から成長することができる。第1および第2のレーザ光間の所定の分離、すなわち、第2の照射が第1の照射後に行われる場合の所定の時間的分離によって、第1の照射または結晶の成長の後で半導体層の冷却を終えるべき時間を決定することができる。したがって、第1および第2のレーザ光間の所定の時間的分離によって、半導体層の中および上での熱処理の効果に影響を与えることもできる。
半導体層の少なくとも1つの領域の第2の照射を、第1の照射の後にその領域をほぼ周囲温度にまで冷却した後で行うのが好ましい。
さらなる好ましい手法では、第1および第2のレーザ光間の時間間隔、すなわち、半導体層の少なくとも1つの領域の第1の照射と、半導体層の少なくとも1つの領域の少なくとも1つの第2の照射との間の時間間隔が、10μsから100msになる。時間間隔は、特に、1msから5msになってもよい。
1つのレーザビームから2つのレーザ光線を生成するために、半導体層を照射するプロセスは、1つのレーザビームを異なる放射強度を有する2つのレーザビーム部分に分割することと、第1および第2のレーザ光を形成するように2つのレーザビーム部分を集束することとによって構成されるプロセスステップをさらに有していてもよい。分割するステップの間、2つのレーザビーム部分(第1および第2のレーザ光の基礎を形成する)を生成する一方で、他方では、第1のレーザ光よりも高放射強度を備えた第2のレーザ光を生成することができる。2つの分割されたレーザビーム部分の場合、光線束、特にガウス光線束の問題であり得る。これらのレーザビーム部分は、半導体層の少なくとも1つの領域を照射するために、第1および第2のレーザ光を形成するように集束される。
第1および第2のレーザ光が所望の分離を備えて半導体層を照射するか、あるいは半導体層の少なくとも1つの領域を通るために、半導体層の少なくとも1つの領域を照射する前に、第1および第2のレーザ光を平行化することができる。
本発明のさらなる発展によると、半導体層を照射するプロセスは、レーザ光を分割する間に2つのレーザビーム部分の放射強度の分布を変化させ、かつ第1および第2のレーザ光が半導体層の少なくとも1つの領域を通る(走査する)方向を変化させるプロセスステップをさらに有する。これらのプロセスステップによって、第1および第2のレーザ光が半導体層の少なくとも1つの領域を間欠的に異なる方向に通る(走査する)ことができる。半導体層の少なくとも1つの領域は、各例において、第1および第2のレーザ光によって1度だけ照射されるのが好ましい。したがって、たとえば矩形表面を有する半導体層を照射することになると、全表面が完全に2度照射されるまで、表面を左から右、右から左に交互に帯状に通過するか照射することができる。その結果、半導体層全体を照射する時間を短縮することが可能となり、コストが低減される。
さらなる好ましい手法では、第1のレーザ光が、半導体層が破壊されない放射強度またはエネルギー密度で半導体層を照射する。たとえば、第1のレーザ光の放射強度は、水素が半導体層の堆積層から蒸発するか、あるいは半導体層の中または上にある欠陥が破壊されることなく除去されるようなものであってもよい。
アモルファスシリコン層を照射する間、アモルファスシリコン層が多結晶シリコンに部分的にのみ変換されるように、第1のレーザ光の放射強度を選択することができる。この場合において、第1の照射の場合には、それは、多結晶シリコンがより良好な条件下で作製されることのできる第2の照射のための前処理の問題である。
半導体層を照射するプロセスによって、薄型アモルファスシリコン層を好ましくは照射することができ、アモルファスシリコン層の厚さは、好ましくは10nmよりも大きく10μmまでである。アモルファスシリコン層の厚さはまた、10μmより大きくてもよい。
特に、放射エネルギーが、半導体層の全体の厚さにわたって、すなわち下にあるガラス基板まで、第1および/または第2の照射によって半導体層に導入される。
さらなる好ましい手法では、第2のレーザ光の放射強度に対する第1のレーザ光の放射強度の比率は、最小0.1から最大0.9になり、特に好ましい数値は最小0.25と最大0.45との間になる。
半導体層の均一性は、好ましくは、190nmを超えて1100nmまでの第1および/または第2のレーザ光の波長で改善されることができる。緑色スペクトル領域でレーザ光を使用することは、従来の半導体層の厚さに適している。好ましい一実施形態では、第1および/または第2のレーザ光の波長は、450nmから550nmまでである。特に好ましい手法では、第1および/または第2のレーザ光の波長が、515nmまたは532nmである。たとえば、緑色スペクトル領域でのレーザ光が、層の厚さが10nmを超えて多くとも10μmであるアモルファスシリコン層と衝突すると、緑色レーザ光がアモルファスシリコンレーザの厚さ全体にわたって吸収される。これと比較して、500nmよりも小さな波長範囲内のレーザ光でアモルファスシリコン層を照射する場合には、レーザ光は、アモルファスシリコン層の薄い表面層にのみ吸収される。したがって、半導体層を変換するために、緑色スペクトル領域のレーザ光を特によく利用することができる。
第1および/または第2のレーザ光、すなわちパルスレーザ光は、好ましくは、10kHzから250kHzまでの繰返し周波数を有する。第1および/または第2のレーザ光の繰返し周波数を制御することによって、第1および/または第2のレーザ光が半導体層の少なくとも1つの領域を通る速度に影響を及ぼすことができる。
さらなる好ましい手法では、帯状の第1および/または第2のレーザ光の幾何学的半値幅は、2μmから10μmに達するが、好ましくは5μmから6μmであり、帯状の長手方向に対して直角である。
半導体層を照射するプロセスは、線状レーザビームシステムおよび/またはレーザスポット状レーザシステムに使用することができる。したがって、第1および/または第2のレーザ光の場合、線(帯)状で投射されるレーザビームの問題、あるいは、集束されたレーザスポットの問題であり得る。
序文で明確に述べられている本目的はまた、第1のレーザ光で半導体層の少なくとも1つの領域を照射するように設定されている第1の照射手段と、少なくとも1つの第2のレーザ光で半導体層の少なくとも1つの表面領域を照射するように設定されている第2の照射手段とを有する、半導体層を照射する装置によって達成される。第1および第2の照射手段は、第1および第2のレーザ光で一時的に1度だけ一方向に連続して半導体層の少なくとも1つの表面領域を通るように設定されており、第1の照射手段は、第2のレーザ光よりも低放射強度の第1のレーザ光を生成するように設定されている。
半導体層を照射する装置は、第1および第2のレーザ光間の時間的および/または空間的な分離を制御する手段をさらに有していてもよい。
さらなる好ましい手法では、半導体層を照射する装置が、第1および/または第2のレーザ光が半導体層に対して移動する、すなわち、半導体層の少なくとも1つの領域を通る少なくとも1つの速度を制御する手段を有する。
半導体層を照射する装置はまた、レーザビームを生成するレーザと、異なる放射強度を有する2つのレーザビーム部分をレーザビームから生成するビームスプリッタとを有していてもよい。
ビームスプリッタは、好ましくは、2つのレーザビーム部分の放射強度を調整するように設定されていてもよい。
半導体層を照射する装置は、第1および第2のレーザ光を形成するように2つのレーザビーム部分を集束するための投射レンズをさらに有していてもよい。
本発明のさらなる発展によると、半導体層を照射する装置は、第1および第2のレーザ光を平行化する光学部品を有していてもよい。
半導体層を照射する装置の概略図である。。 2つのレーザビームの放射強度分布である。 アモルファスシリコン層の2つのレーザビームでの照射の概略図である。 図1に示す半導体層を照射する装置の走査方向を逆にした概略図である。 レーザ光の繰返し周波数と2つの照射間の時間的分離との関係を示すグラフである。 完全溶融プロセスの場合のシリコン層の効果を示す図である。 部分溶融プロセスの場合のシリコン層の効果を示す図である。 半導体層を照射する装置を備えたレーザシステムの概略図である。
本発明を、添付の図面を参照しつつ、例示的実施形態に基づいて以下にさらに説明する。
図1は、半導体層を照射する装置の例示的実施形態を概略的に示している。
装置は、レーザ光源10と、ビームスプリッタ13と、ミラー16と、投射レンズ19とを含む。レーザ光源10の場合、ダイオード励起Yb:YAGレーザの問題である。レーザ10は、10kHzと250kHzとの間の繰返し周波数を備えたパルスレーザビーム21を生成する。レーザビーム21の場合、515nmの波長の単一レーザビームの問題である。レーザビーム21は、ビームスプリッタ13に衝突する。ビームスプリッタ13の場合、強度ビームスプリッタの問題であり得る。入射レーザビーム21が、ビームスプリッタ13によって透過部分25と反射部分33とに分割される。透過部分25および反射部分33の場合、各例において、ガウス光線束またはガウス線状ビーム(特に線に対して軸方向の均質性を備えた)の問題であり得る。透過部分25は、反射することなくビームスプリッタ13を通過し、透過部分25をアモルファスシリコン層30に投射する投射レンズ19と衝突する。アモルファスシリコン層30の場合、シリコン薄膜の問題である。シリコン膜は、ガラス基板(図示せず)上にある。投射レンズ19は、入射光線束25、33のガウス集束を行うレンズユニットである。
ビームスプリッタから反射した部分33は、ミラー16に反射される。このミラーは、反射部分33を投射レンズ19に反射する。投射レンズ19は、反射部分33をアモルファスシリコン層30に集束する。アモルファスシリコン層30の照射表面は、レーザビーム27および35の結像面と一致する。
レーザビーム21を異なる放射方向を有する部分に分割する他に、ビームスプリッタ13はまた、透過部分25および反射部分33の放射強度を確定する。本例示的実施形態では、レーザビーム21の放射強度のうち30%が反射部分33に供給され、レーザビーム21の放射強度のうち70%が透過部分25に供給されるように、レーザビーム21の放射強度がビームスプリッタ13によって分割される。同様に、図示されている半導体層を照射する装置によって、異なる放射強度を有する2つのレーザビーム27および35を生成することができる。この点について、レーザビーム35はレーザビーム27よりも放射強度が低い。
さらに、2つのレーザビーム27および35が、互いから定められた空間的分離aを備えて、アモルファスシリコン層30に投射される。分離aは、特に、ビームスプリッタ13、ミラー16、および投射レンズ19によって構成される光学素子の向きに依存し、投射レンズ19とアモルファスシリコン層30との間の分離bに依存する。図1に示す装置のビーム軸はすべて、一平面にある。
したがって、図1に示される装置によって、1つのレーザビーム21から、互いから所定の分離aを備えてアモルファスシリコン層30に投射されることのできる、異なる放射強度を有する2つのレーザビーム27および35を生成することが可能である。
レーザビーム27の放射強度のレーザビーム35の放射強度に対する比率を変化させるために、異なる分割比率を有する別のビームスプリッタを使用してもよい。たとえば、70:30の分割比率を有する図1に示すビームスプリッタ13を、20:80の分割比率を有するビームスプリッタと交換することができる。
さらに、レーザ10は、レーザビーム21の放射強度が変化することができるように設計される。その結果として、さらにレーザビーム27および35の放射強度が変化することが可能である。
レーザビーム27および35の波長は515nmである。緑色スペクトル領域においてレーザ光でアモルファスシリコンを照射する間、シリコンの緑色レーザ光の吸収が温度に強く依存することをさらに考慮してもよい。したがって、照射された半導体層の温度の関数としてレーザビーム27および35を制御することもまた、考え得ることである。
レーザ光27とレーザ光35との間の分離aは、ビームスプリッタ13、ミラー16、および投射レンズ19によって構成されている構成部品の1つ以上を機械的に再配置する(たとえば回転させたり、旋回させたり、移動させたりする)ことによって生じることができる。レーザビーム27とレーザビーム35との間の分離aを拡大するために、投射レンズ19とアモルファスシリコン層30との間の分離bを拡大することもまた、考え得る。レーザビーム27とレーザビーム35との間の空間的な分離aを変化させるための他の可能性が考え得る。たとえば、レーザビーム27、35の一方または両方を偏向させる1つ以上の光学ユニットを設けていてもよい。
半導体層を照射する図1に示す装置は、レーザビーム27および35が、アモルファスシリコン層30を方向S1に通過する、すなわち、レーザビーム27および35がアモルファスシリコン層30を方向S1に通る(走査する)ように設計されている。レーザビーム27および35は、アモルファスシリコン層30を方向S1に同一速度で通過する。アモルファスシリコン層30が固定された状態で、装置全体(すなわち構成部品10、13、16および19すべて)を方向S1に移動させることによって、レーザビーム27および35が方向S1に通過することができる。しかし、装置が固定された状態で、アモルファスシリコン層30が方向S1と逆に移動してもよい。装置全体が、時計回りに回転してもよい。レーザビーム27および35を方向S1に移動させながらアモルファスシリコン層30に投射するさらなる光学機器(図示せず)を使用することもまた、可能である。
図2は、図1に示す2つのレーザビーム27および35の放射強度分布を示している。この図では、X軸の局所的分布に対して放射強度のレベルをI軸に示している。
レーザビーム27および35の放射強度は、実質的にガウス形状に走査方向に分布している。レーザビーム35の最大放射強度I2は、レーザビーム27の最大放射強度I1よりも小さい。図2では、放射強度I1に対する放射強度I2の比率は、ほぼ0.3になっている。レーザビーム27および35の放射強度の最大値は、互いに対して空間的分離aである。レーザビーム27および35は、図1に示すアモルファスシリコン層30に沿って方向S1に所定の速度で同期して移動する。したがって、レーザビーム35は、レーザビーム27より前にアモルファスシリコン層30の定められた領域を照射する。アモルファスシリコン層30を2つのレーザビーム27および35で照射することによって、上記の層は多結晶シリコンに均一に変換される。
図3は、2つのレーザビームでのアモルファスシリコン層の照射を概略的に示している。
レーザビーム27および35の場合、図2に示すレーザビームの問題である。レーザビーム35は、分離aだけレーザビーム27に先行している。レーザビーム35および27は、アモルファスシリコン層30を左から右に方向S1に通過する。左から右の第1の通過は、アモルファスシリコン層30の左上角で開始し、アモルファスシリコン層30の右上角で終了する。
2つのレーザビーム27および35がアモルファスシリコン層30を左から右に1度完全に通過した後、第1に通過した部分の真下のアモルファスシリコン層30の部分または帯を、反対方向S2に、すなわち右から左に通過する。この目的のために、レーザビームの向きが転換されるので、次に、レーザ光線35’がレーザ光線27’の前を走行する。レーザビーム35’は、レーザビーム35に相当し、レーザビーム27’はレーザビーム27に相当する。すなわち、レーザビーム35’の放射強度はレーザビーム27’よりも低い。したがって、レーザビーム35’および27’は、第1の通過よりも下の領域でアモルファスシリコン層30を右から左に方向S2に通過する。通過ごとに照射されるアモルファスシリコン層30の部分の幅(方向S1またはS2に対して直角)は、レーザビーム35および27の幅による。レーザビーム35および27の幅は、優先的に同じである。
レーザビーム35’および27’がアモルファスシリコン層30を方向S2に完全に通過した後、レーザビームの向きを第1の方向(レーザビーム27および35)に再び変更し、第3の通過を方向S1に左から右に行う。第3の通過は、空間的に第2の通過の真下で行われる。アモルファスシリコン層30全体を上から下まで少なくとも2回照射するまで、通過方向S1およびS2、ならびに、レーザビーム35,27、および27’,35’の向きを互いに変更する。ついで、さらなるアモルファスシリコン層の照射を行うことができる。
本発明は、図3に示す通過方向に限定されない。たとえば、アモルファスシリコン層30の右下端部で照射を開始してもよい。アモルファスシリコン層30を螺旋形または円に沿って通過するということも、考え得る。
図4は、図1に示す半導体層を照射する装置のさらなる発展の概略図を示している。図1と図4とにおける同一要素は同じ参照符号を有しており、このような要素の新たな説明を省略することとする。図4に示す装置によって、レーザビームの向きの転換と、レーザビームの通過方向の変更とが可能となる。
図4に示す装置は、さらなるミラー40が設けられている点において、図1に示す装置と異なる。さらに、ビームスプリッタ13が、回転するか、あるいは旋回することができるように設計されている。ビームスプリッタ13は、レーザ10のレーザビーム21のビーム軸および図の面に垂直である軸を中心として、回転するか、あるいは旋回することができる。したがって、ビームスプリッタ13は、図1に示す位置から図4に示す位置に、回転するか、あるいは旋回することができる。
図1の装置のように、レーザ10は、ビームスプリッタ13に衝突するレーザビーム21を生成する。ビームスプリッタ13は、レーザビーム21を透過部分25’と反射部分33’とに分割する。しかし、図4に示す装置では、反射部分33’がミラー16にではなくミラー40に反射されている。ミラー40は、投射レンズ19に反射部分33’を反射し、投射レンズ19は、反射部分をレーザビーム35’としてアモルファスシリコン層30に集束する。
図1に示す装置のように、透過部分25’は、投射レンズ19によってレーザビーム27’としてアモルファスシリコン層30に投射される。レーザビーム27’および35’は、互いから所定の分離aを備えてアモルファスシリコン層30を照射する。
ビームスプリッタ13は、レーザビーム21の放射強度のうち30%を反射部分33’に供給し、レーザビーム21の放射強度のうち70%を透過部分25’に供給するように、レーザビーム21の放射強度を分割する。図1と比較すると、図4に示す装置では、レーザビーム27および35の方向が入れ換えられている。アモルファスシリコン層30に投射される光線27’および35’が方向S2に移動すると、低放射強度の光線35’が高放射強度の光線27’よりも前を走行する。
したがって、図4に示す装置によって、図3に示すように、アモルファスシリコン層30を交互に、すなわち、間断なく左から右、右から左に通過することができる。レーザビーム35,27、および35’,27’が方向S1およびS2に移動する他に、図4に示す装置は、レーザビーム35,27、および35’,27’の向きを上下に移動させるように設定されている。したがって、図4に示す装置は、アモルファスシリコン層30上でレーザビーム35,27、および35’,27’を全方向に移動させることができる。この目的のために、図4に示す装置は、適切に設計された機械的操作装置または光偏向装置(図示せず)を有する。
連続走行するレーザビーム35,27、および35’,27’は、アモルファスシリコン層30の2重露光のように作用し、それによって、第1の露光後に第2の露光が行われるまで経過する時間を、レーザビーム35,27、および35’,27’間の分離a、ならびにレーザビームの速度(いわゆる送り速度)によって確定することができる。
送り速度は、レーザパルスあたりのレーザビーム35,27、および35’,27’のそれぞれの送りに、レーザの繰返し周波数、いわゆる繰返し率を掛けて得られる。したがって、2つの露光間の時間は、2つのビーム間の分離aを送り速度で割ったものと等しい。
図5は、レーザ光のビームの繰返し周波数(すなわち繰返し率)と2つの照射間の時間的分離との関係を示している。特に、2つの照射間の3つの異なる分離(a)(曲線50、55および60によって示されている)として、レーザパルスにつき1μmを送る場合に、繰返し周波数kHzに対して2つの照射間の時間をmsで示している。2つの露光間の分離aは曲線50では10μmに、曲線55では100μm、曲線60では1000μmになる。
図5から明らかであるように、2つの露光間の空間的分離aが10μmの場合(曲線50)、約200kHz繰返し周波数として、パルスあたり1μmの送りでは、第1および第2の露光間に50μsの間隔が生じる。2つの露光間のより大きな空間的分離(曲線55および60を参照)によって、2つの露光間の数msの時間的分離が可能になる。したがって、送りおよび/または繰返し周波数を制御することによって、特に露光間の時間的分離を制御することができる。原則として、2つの露光をそれらが空間的に交差するように制御するということも、考え得る。
2つの露光間の時間的分離が小さな場合には、照射された半導体層(たとえばアモルファスシリコン層)は室温まで冷却されていない。このことによって、さらなる吸収効果を利用することが可能になる。
本発明を用いて、特に、多結晶半導体層の均一性を増大することができる。半導体層の表面は、粗くなくなる。
半導体層の多結晶構造の均一性が増した半導体層の粗くない表面は、いわゆる完全溶融プロセスの場合と部分溶融プロセスの場合との両方で生じる。
完全溶融プロセスの場合、半導体層(たとえばアモルファスシリコン層)にエネルギー密度が比較的高い(たとえば800mJ/cm)レーザ光を照射する。高エネルギー密度で照射することによって、半導体層が完全に、すなわち半導体層の下に設置されたガラス面まで液化される結果となる。レーザ光の場合に、短い時間(たとえば100nsから1000ns)だけ半導体層を露出するパルスレーザビームの問題であるならば、半導体層もまた、短い時間でのみ液化され、半導体層を冷却することによって、半導体層の固化間に側方の結晶の成長が生じる。
完全溶融プロセスに関係して、図6は、厚さが50nmのアモルファスシリコン層70を示している。アモルファスシリコン層70の領域75は、低放射強度のレーザビームで露光され(前露光)、続いて高放射強度のレーザビームで露光される(主露光)のに対して、領域80は、高放射強度のレーザビームのみで露光されている(主露光)。
前露光は、300mJ/cmのエネルギー密度で行われ、主露光は、800mJ/cmのエネルギー密度で行われた。レーザビームパルスあたりの送りは1μmになり、走査方向のレーザビームの幾何学的半値幅は6μmになり、レーザビームの波長は515nmになった。レーザビームは、100kHzの繰返し周波数によって生成された。図6から明らかであるのは、2度露光された領域75は1度だけ露光された領域80よりも粗くないことである。2度露光された領域75の均一性は、1度露光された領域80よりも高い。
完全溶融プロセスとは対照的に、部分溶融プロセスの場合には、半導体層にエネルギー密度が比較的より低い(たとえば500mJ/cm)レーザ光を照射する。この場合、レーザ光で照射することによって、半導体層は部分的に液化されるだけである。照射後に冷却する間、半導体層の液化されていない領域の結晶が垂直に上方に成長する。
部分溶融プロセスに関係して、図7は、厚さが50nmのアモルファスシリコン層85を示している。アモルファスシリコン層85の領域95を、エネルギー密度が200mJ/cmのレーザビーム、およびエネルギー密度が500mJ/cmのレーザビームで連続して露光したのに対して、領域90をエネルギー密度が500mJ/cmのレーザビームでのみ露光した。レーザビームパルスあたりの送りは1μmになり、レーザビームの半値幅は6μmになり、レーザビームの波長は515nmになった。100kHzの繰返し周波数を備えたレーザビームが生成された。図7から明らかであるのは、2度露光した領域95が1度だけ露光した領域90よりも粗くないことである。2度露光した領域95はまた、1度露光した領域90よりも均一性が高い。
図8は、半導体層を照射する装置を備えたレーザシステムの概略図を示している。図1に示す半導体層を照射する装置は、示されているレーザシステムに一体化されている。同一要素は、同じ参照符号を有している。
レーザ10がレーザビーム21を生成する。レーザビーム21は、望遠鏡105を通過し、ミラー110に反射され、円柱レンズアレイ115を通過して、ビームスプリッタ13に衝突する。ビームスプリッタ13は、レーザビームを透過部分25と反射部分33とに分割する。
透過部分25は、第1の集光レンズ120を通過し、2つのミラー125および130に反射され、第2の集光レンズ135を通過し、中間焦点140で集束レンズを通過し、ミラー145に再び反射されて、結像レンズ150によって半導体層(図示せず)にレーザビーム27として投射される。
反射部分33は、ビームスプリッタ13からミラー16に反射され、続いて同様に光学素子120,125,130,135,140,145、および150を通過して、レーザビーム27から分離aを備えて半導体層にレーザビーム35として衝突する。レーザビーム27および35がそれぞれ半導体層でほぼ垂直に衝突するように、レーザビーム27および35はレーザシステムにおいて互いにほぼ平行に向けられた。
図8に示すレーザシステムにおいて、結像レンズ150は円柱レンズであるので、ガウス軸、すなわちガウス強度分布を備えた軸のみが半導体層上に減少するように集束される。あるいはまた、中間画像でのレーザビーム27、35を半導体層上に減少するように投射する球形の対物レンズを使用してもよい。
図8に示すレーザシステムは、線(図の面に対して垂直な線)の形状をしたレーザビームの生成に関する。しかし、本発明はまた、レーザスポット形状をしたレーザ光を生成するレーザシステムで使用されてもよい。さらに、図4に示す半導体層を照射する装置を図8に示すレーザシステムに一体化することも考え得る。
前述の例示的実施形態では、本発明をレーザ光パルスに基づいて説明した。しかし、本発明は、レーザ光パルスに限定されるものではない。第1および第2のレーザ光の場合、連続波レーザビームの問題であることもまた、考え得る。この場合、連続波レーザビームの放射強度を変化させることによって、2重の照射を実現することができる。この場合、半導体層の少なくとも1つの領域を、異なる放射強度を備えた同じ連続波レーザビームによってその領域を2度照射した後で、間欠的、すなわち区分的に通る。
本発明を用いて、薄型半導体層、特に多結晶シリコンの均一性および表面粗さを増大することができる。その結果、さらに小型の薄膜トランジスタを製造することが可能となり、これを用いて、より高解像度のフラットディスプレイ画面を、よりコンパクトで、より軽量で、より薄型の構造設計で生産することができる。

Claims (23)

  1. 半導体層の構造を、
    −前記半導体層(30)の少なくとも1つの表面領域を第1のレーザ光(35)で照射することと、
    −前記半導体層(30)の前記少なくとも1つの表面領域を少なくとも1つの第2のレーザ光(27)で照射することと、
    によって変化させるプロセスであって、
    前記第1のレーザ光(35)および前記第2のレーザ光(27)が、前記半導体層(30)の前記少なくとも1つの表面領域を1度だけ一時的に連続して一方向に通り、
    前記第1のレーザ光(35)の放射強度が前記第2のレーザ光(27)よりも低く、
    前記第1のレーザ光(35)および前記第2のレーザ光(27)が1つのレーザビーム(21)から生成される、半導体層の構造を変化させるプロセス。
  2. 前記半導体層(30)がアモルファスシリコン層である、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記アモルファスシリコン層(30)が多結晶シリコンに少なくとも部分的に変換される、請求項2に記載のプロセス。
  4. 前記第1のレーザ光(35)および第2のレーザ光(27)が、互いから所定の時間的および/または空間的な分離を備えて、前記少なくとも1つの表面領域を照射する、請求項1から3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 前記第1のレーザ光(35)と前記第2のレーザ光(27)との時間間隔が10μsから100msになり、特に1msから5msになっている、請求項1から4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. −1つのレーザビーム(21)を異なる放射強度を有する2つのレーザビーム部分(25,33)に分割することと、
    −前記第1のレーザ光(35)および前記第2のレーザ光(27)を形成するように前記2つのレーザビーム部分(25,33)を集束することと、
    をさらに備える、請求項1から5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. −前記第1のレーザ光(35)および前記第2のレーザ光(27)を平行化すること
    をさらに備える、請求項1から6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. −前記レーザ光(21)を分割する間に前記2つのレーザビーム部分の放射強度分布を変化させることと、
    −前記第1のレーザ光(35)および第2のレーザ光(27)が前記半導体層(30)の少なくとも1つの表面領域を通る方向を変化させることと、
    をさらに備える、請求項6または7に記載のプロセス。
  9. 水素が前記半導体層(30)の堆積層から蒸発するか、あるいは半導体層(30)の中または上にある欠陥が破壊されることなく除去されるような放射強度で、前記第1のレーザ光(35)が前記半導体層(30)を照射する、請求項1から8のいずれか一項に記載のプロセス。
  10. 前記アモルファスシリコン層(30)が多結晶シリコンに部分的にのみ変換される放射強度で、前記第1のレーザ光(35)が前記アモルファスシリコン層(30)を照射する、請求項2に記載のプロセス。
  11. 前記アモルファスシリコン層(30)の厚さが、10nmよりも大きく10μmまでである、請求項2または10に記載のプロセス。
  12. 前記第2のレーザ光(27)の放射強度に対する前記第1のレーザ光(35)の放射強度比率が、最小で0.1、最大で0.9になり、特に最小で0.25、最大で0.45になる、請求項1から11のいずれか一項に記載のプロセス。
  13. 前記第1のレーザ光(35)および/または第2のレーザ光(27)の波長が、190nmを超えて1100nmまでであり、特に450nmから550nmまで、さらには特に515nmまたは532nmである、請求項1から12のいずれか一項に記載のプロセス。
  14. 前記第1のレーザ光(35)および/または第2のレーザ光(27)の繰返し周波数が、10kHzから250kHzまでである、請求項1から13のいずれか一項に記載のプロセス。
  15. 前記第1のレーザ光(35)および/または第2のレーザ光(27)の幾何学的半値幅が、2μmから10μmになり、特に約5μmから6μmになる、請求項1から14のいずれか一項に記載のプロセス。
  16. 前記第1のレーザ光(35)および/または第2のレーザ光(27)が、線状で投射されたレーザビーム、あるいは、集束されたレーザスポットである、請求項1から15のいずれか一項に記載のプロセス。
  17. −第1のレーザ光(35)で前記半導体層(30)の少なくとも1つの表面領域を照射するように設定されている第1の照射手段と、
    −少なくとも1つの第2のレーザ光(27)で前記半導体層(30)の前記少なくとも1つの表面領域を照射するように設定されている第2の照射手段と、
    を備える、半導体層を照射するプロセスであって、
    前記第1および第2の照射手段が、前記第1のレーザ光(35)および前記第2のレーザ光(27)で一時的に1度だけ一方向に連続して前記半導体層(30)の前記少なくとも1つの表面領域を通るように設定されており、前記第1の照射手段が、前記第2のレーザ光(27)よりも低放射強度の前記第1のレーザ光(35)を生成するように設定されており、前記第1のレーザ光(35)および前記第2のレーザ光(27)が1つのレーザビーム(21)から生成される、半導体層を照射するプロセス。
  18. −前記第1のレーザ光(35)と第2のレーザ光(27)との時間的および/または空間的な分離を制御/または調整する手段
    をさらに備える、請求項17に記載のプロセス。
  19. 前記第1のレーザ光(35)および/または第2のレーザ光(27)が前記半導体層に対して移動する少なくとも1つの速度を、制御および/または調整する手段
    をさらに備える、請求項17または18に記載のプロセス。
  20. −前記レーザビーム(21)を生成するレーザ(10)と、
    −異なる放射強度を有する2つのレーザビーム部分(25,33)を前記レーザビーム(21)から生成するビームスプリッタ(13)と、
    をさらに備える、請求項17から19のいずれか一項に記載のプロセス。
  21. 前記ビームスプリッタ(13)が、前記2つのレーザビーム部分(25,33)の放射強度を調整するように設定されている、請求項20に記載のプロセス。
  22. −前記第1のレーザ光(35)および前記第2のレーザ光(27)を形成するように前記2つのレーザビーム部分(25,33)を集束する投射レンズ(19)
    をさらに備える、請求項20または21に記載のプロセス。
  23. −前記第1のレーザ光(35)および第2のレーザ光(27)を平行化する光学部品
    をさらに備える、請求項17から20のいずれか一項に記載のプロセス。

JP2009195662A 2008-09-03 2009-08-26 半導体層の構造を変化させるプロセスおよび装置 Withdrawn JP2010062559A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008045533.4A DE102008045533B4 (de) 2008-09-03 2008-09-03 Verfahren und Vorrichtung zum Ändern der Struktur einer Halbleiterschicht

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010062559A true JP2010062559A (ja) 2010-03-18

Family

ID=41606172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009195662A Withdrawn JP2010062559A (ja) 2008-09-03 2009-08-26 半導体層の構造を変化させるプロセスおよび装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2010062559A (ja)
KR (1) KR20100028008A (ja)
DE (1) DE102008045533B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120098839A (ko) * 2009-11-30 2012-09-05 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 반도체 응용들을 위한 결정화 프로세싱
JP2017508276A (ja) * 2014-01-24 2017-03-23 レイザー システムズ アンド ソリューションズ オブ ヨーロッパLaser Systems And Solutions Of Europe ポリシリコンの形成方法
CN109643644A (zh) * 2016-08-22 2019-04-16 万佳雷射有限公司 用于对半导体材料的层进行退火的设备、对半导体材料的层进行退火的方法以及平板显示器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010044480A1 (de) * 2010-09-03 2012-03-08 Institut Für Photonische Technologien E.V. Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Dünnschichtsolarzelle
US20120074117A1 (en) * 2010-09-23 2012-03-29 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. In-situ heating and co-annealing for laser annealed junction formation
DE102010048522A1 (de) * 2010-10-14 2012-04-19 Manz Automation Ag Optisches System mit kaskadierten, verstellbaren Strahlteilern
DE112012002989A5 (de) * 2011-07-15 2014-05-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Glätten und Polieren von Werkstückoberflächen durch Bearbeitung mit energetischer Strahlung
DE102011113246A1 (de) * 2011-09-13 2013-03-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Strukturieren von Oberflächen durch Bearbeitung mit energetischer Strahlung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW552645B (en) * 2001-08-03 2003-09-11 Semiconductor Energy Lab Laser irradiating device, laser irradiating method and manufacturing method of semiconductor device
US7563661B2 (en) * 2006-02-02 2009-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Crystallization method for semiconductor film, manufacturing method for semiconductor device, and laser irradiation apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120098839A (ko) * 2009-11-30 2012-09-05 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 반도체 응용들을 위한 결정화 프로세싱
JP2013512572A (ja) * 2009-11-30 2013-04-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体用途のための結晶化処理
KR101594880B1 (ko) 2009-11-30 2016-02-17 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 반도체 응용들을 위한 결정화 프로세싱
JP2017508276A (ja) * 2014-01-24 2017-03-23 レイザー システムズ アンド ソリューションズ オブ ヨーロッパLaser Systems And Solutions Of Europe ポリシリコンの形成方法
CN109643644A (zh) * 2016-08-22 2019-04-16 万佳雷射有限公司 用于对半导体材料的层进行退火的设备、对半导体材料的层进行退火的方法以及平板显示器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008045533A1 (de) 2010-03-04
DE102008045533B4 (de) 2016-03-03
KR20100028008A (ko) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010062559A (ja) 半導体層の構造を変化させるプロセスおよび装置
US6437284B1 (en) Optical system and apparatus for laser heat treatment and method for producing semiconductor devices by using the same
US6943086B2 (en) Laser annealing apparatus, TFT device and annealing method of the same
US8265109B2 (en) Systems and methods for implementing an interaction between a laser shaped as line beam and a film deposited on a substrate
TWI426550B (zh) 雷射退火方法及裝置
US7847214B2 (en) Laser crystallization apparatus and crystallization method
US7277188B2 (en) Systems and methods for implementing an interaction between a laser shaped as a line beam and a film deposited on a substrate
US20090231718A1 (en) Optical illumination system for creating a line beam
US7317179B2 (en) Systems and methods to shape laser light as a homogeneous line beam for interaction with a film deposited on a substrate
KR100894512B1 (ko) 결정화 장치 및 결정화 방법
US8658939B2 (en) Laser annealing apparatus
JP5178046B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2008060098A (ja) レーザー照射装置、レーザー照射方法、薄膜半導体装置の製造方法、及び表示装置の製造方法
US7964453B2 (en) Method and system for spatially selective crystallization of amorphous silicon
WO2017004280A1 (en) Fiber laser-based system for uniform crystallization of amorphous silicon substrate
TWI605499B (zh) 結晶質半導體的製造方法及結晶質半導體的製造裝置
JP2004153150A (ja) 表示装置の基板の製造方法及び結晶化装置
CN111065759B (zh) 激光装置和对薄膜进行加工的方法
US20220359197A1 (en) Method and apparatus for laser annealing
JP2006344844A (ja) レーザ処理装置
CN113811981A (zh) 用于加工半导体材料的方法和光学系统
JP2007115841A (ja) 薄膜材料の結晶化方法及びその装置
JP3781091B2 (ja) ビーム整形装置
CN117730397A (zh) 用于激光退火的方法和装置
JP2006295068A (ja) 照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121106