JP2010059004A - 一次元ナノ構造体の製造方法及びその装置 - Google Patents

一次元ナノ構造体の製造方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010059004A
JP2010059004A JP2008224637A JP2008224637A JP2010059004A JP 2010059004 A JP2010059004 A JP 2010059004A JP 2008224637 A JP2008224637 A JP 2008224637A JP 2008224637 A JP2008224637 A JP 2008224637A JP 2010059004 A JP2010059004 A JP 2010059004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional nanostructure
producing
vanadium
target
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008224637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5029542B2 (ja
Inventor
Daisuke Ito
大輔 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008224637A priority Critical patent/JP5029542B2/ja
Priority to US12/551,899 priority patent/US20100098883A1/en
Priority to CN200910167281A priority patent/CN101665914A/zh
Publication of JP2010059004A publication Critical patent/JP2010059004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5029542B2 publication Critical patent/JP5029542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/06Heating of the deposition chamber, the substrate or the materials to be evaporated
    • C30B23/066Heating of the material to be evaporated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02603Nanowires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation

Abstract

【課題】VO2(M)(単斜晶型)ナノワイヤ等の一次元ナノ構造体を低温かつ高速に再現性良く形成することができる一次元ナノ構造体の製造方法及びその装置を提供する。
【解決手段】基板2に対向して、VO2ターゲット7を配し、この状態でレーザー光10をターゲット7に照射し、これによって生じたターゲット昇華物質と雰囲気ガスとによって発生するプラズマ(プルーム11、12)が基板2に実質的に届かないようにする圧力条件下で、ターゲット昇華物質をクラスター14として基板2に付着させてVO2(M)ナノワイヤを形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、一次元ナノ構造体(特に二酸化バナジウムを母材とするナノワイヤ)の製造方法及びその装置に関するものである。
二酸化バナジウムは、室温において単斜晶型結晶であるが、68℃付近にて金属―絶縁体相転移を示し、ルチル型結晶へと転移する。このとき、電気抵抗値が3桁以上変化することが報告されている(後述の非特許文献1を参照)。二酸化バナジウムは、電気抵抗の温度変化率が大きいことから、ボロメータ型赤外線温度センサに用いられている。
この他に、二酸化バナジウムには、金属−絶縁体相転移を示さない異結晶構造のVO2(B)と呼ばれる結晶相が存在するため、単斜晶型―ルチル型の相転移構造を有する二酸化バナジウムは、VO2(M)(単斜晶型)又はVO2(R)(ルチル型)と一般的に表記されている。以下の記述においては、相転移構造を有する二酸化バナジウムをVO2(M)と記すこととする。
また、VO2(M)からなる薄膜は、電場にて金属―絶縁体相転移することが報告されており、電界効果トランジスタやスイッチング素子としての可能性が知られている(後述の非特許文献2を参照)。
これまで、スパッタリング法等によるVO2(M)薄膜の結晶化が報告されている(後述の特許文献1及び特許文献2を参照)。しかしながら、このVO2(M)薄膜は多結晶構造であるために、単位面積当りの結晶粒数や結晶配向面、結晶粒寸法が異なり、均一な相転移が困難である。
この問題を解決するために、VO2(M)単結晶構造体を形成する手法がある(後述の非特許文献3を参照)。しかしながら、VO2(M)単結晶構造体は作製することが非常に難しく、その報告例は数件のみである(後述の非特許文献4を参照)。一方、VO(B)は比較的簡単に形成でき、これに関する報告例がほとんどである。
特に、単結晶VO2(M)からなるナノワイヤの作製方法については、2件の報告例のみが確認されている(後述の非特許文献5及び非特許文献6を参照)。これらの作製方法は、VO2(M)結晶粉末を用いた加熱蒸着法(Vapour−Solid(VS)法)である。
P. JIN and S. TANEMURA, Jpn. J. Appl. Phys. 33 (1994)1478 H-T. Kim et al., :Applied Physics Letters, 86, 242101 (2005) 特開2007−224390号公報(段落0026−0039) 特表2007−515055号公報(段落0011、0032) B. Guiton et al., JACS, 127, 498 (2005) M. Luo et al., Materials Chemistry and Physics, 104, 258 (2007) B. Guiton et al., JACS, 127, 498 (2005) J. Sohn et al., Nano Lett., 7, 1570 (2007)
上述したVO2結晶粉末を用いたVS法は、単結晶VO2(M)のナノワイヤを作製することができるが、ナノワイヤの成長速度は、600℃以上、1100℃以下(非特許文献5においては900℃〜1000℃、非特許文献6においては600℃〜700℃となり、高温成長が必須であり、またその成長時間も2〜5時間と長時間を必要とする。しかも、VO2(M)結晶を作製する上でのノウハウ、及びナノワイヤを形成する上でのノウハウが占める役割が非常に大きいので、再現性が乏しいだけでなく、大量生産にも向かない技術であり、実用化への大きな障壁となっている。
特に、半導体Siを用いた半導体デバイスの製造プロセスにおいて、Siデバイスとの混載化やガラス基板上へのナノワイヤの形成を行うには、低温かつ高速の製造法は不可欠である。
本発明は、上述したような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、VO2(M)ナノワイヤ等の一次元ナノ構造体を低温かつ高速に再現性良く形成することができる、一次元ナノ構造体の製造方法及びその装置を提供することにある。
即ち、本発明は、基体に対向して、バナジウムを含有するターゲットを配し、この状態でレーザー光を前記ターゲットに照射し、これによって生じたターゲット昇華物質と雰囲気ガスとによって発生するプラズマ(プルーム)が前記基体に実質的に届かないようにする圧力条件下で、前記ターゲット昇華物質を前記基体に付着させてVO2(M)ナノワイヤ等の一次元ナノ構造体を形成する、一次元ナノ構造体の製造方法に係るものである。
本発明はまた、基体支持手段と、この基体支持手段に対向したバナジウム含有ターゲット支持手段と、レーザー光を前記ターゲットに照射するレーザー光照射手段と、ターゲット昇華物質と雰囲気ガスとによって発生するプラズマ(プルーム)が前記基体に実質的に届かないようにする圧力に調整する圧力調整手段とを有する、VO2(M)ナノワイヤ等の一次元ナノ構造体の製造装置に係るものである。
本発明によれば、前記プラズマが前記基体に実質的に届かないようにする圧力条件下で、レーザー光の照射によって前記ターゲットを昇華させているので、このターゲット昇華物質をクラスター化して前記基体に付着させ、VO2(M)ナノワイヤの如き単結晶の一次元ナノ構造体を450℃以下の低温でかつ数10分以内の短時間で、低温かつ高速に再現性良く成長させることができる。
本発明においては、酸素、窒素、アルゴン、ヘリウム及びネオンの単独ガス又は混合ガスを用い、減圧又は常圧の前記雰囲気ガス中で前記レーザー光を照射して前記ターゲットを昇華させてクラスター化し、前記基体に付着させること(これは特に、パルスレーザーデポジション(PLD)と称される方法であるが、その詳細は後述する。)が望ましい。
この場合、前記プラズマ(プルーム)が前記基体に届かないようにする圧力条件として、前記雰囲気ガスの圧力を10Pa(パスカル)以上、100Pa以下の減圧状態とするのが望ましく、特にこの範囲で50Pa以上とするのが更に望ましい。
そして、前記一次元ナノ構造体は、350℃まで低温化した温度条件にしても成長するが、所望の長さに成長させるには、450℃以下の昇温下(基板温度)で成長させるのが望ましい。このためには、ヒーターによって450℃以下の温度に昇温することができる。
また、前記ターゲットの構成物質を、バナジウム単体金属、二酸化バナジウム、三酸化バナジウム、四酸化バナジウム及び五酸化バナジウム等のバナジウム元素含有物質としてよい。
こうしたターゲットを用い、本発明の方法によって形成した単結晶の前記一次元ナノ構造体、特にナノワイヤは、その母材を単斜晶型の二酸化バナジウム(VO2(M))又はルチル型の二酸化バナジウム(VO2(R))とするのが望ましい。
こうした二酸化バナジウムの一次元ナノ構造体は、Ti、Mn、Cr及びZn等の3d遷移金属元素、Er、Nb及びYb等の希土類元素、Ta又はW元素を50質量%以下の割合で含むのが望ましい。これは、それらの元素を含むことによって、単結晶型からの相転移温度を変化させることができる(例えば、Wを2質量%含むことで相転移温度が68℃から53℃に低下する)からである。
また、前記一次元ナノ構造体を、熱による電気抵抗変化、電場による電気抵抗変化、光による電気抵抗変化、圧力又は振動による電気抵抗変化、熱による赤外線透過率又は反射率変化、電場による赤外線透過率又は反射率変化、光による赤外線透過率又は反射率変化、圧力又は振動による赤外線透過率又は反射率変化、熱による可視光透過率又は反射率変化、電場による可視光透過率又は反射率変化、光による可視光透過率又は反射率変化、若しくは、応力又は振動による可視光透過率又は反射率変化を利用する電子デバイスの製造に適用することができる。
また、前記一次元ナノ構造体を、温度検知センサ素子、光検知センサ素子、電界効果トランジスタ素子、不揮発メモリ素子、光電変換素子、光スイッチング素子、熱線変調素子、光変調素子、スイッチング回路素子、光トランジスタ素子又は光メモリ素子の製造に適用することができる。
次に、本発明の好ましい実施の形態を図面参照下に詳細に説明する。
図1は、本実施の形態におけるパルスレーザーデポジション(PLD)装置1を示すものである。
このPLD装置1のチャンバー23内には、ヒーター3下のサセプタ(図示せず)に固定された基板2に対向して、ターゲット支持部8にバナジウム含有ターゲット(例えばVO2ターゲット)7が配置され、また雰囲気ガス(例えばO2とArとの混合ガス)を導入するためのガス導入管22が設けられている。
チャンバー23には、導入ガスの圧力を制御するためのロータリーポンプ6とターボポンプ4とが付設され、またチャンバー23の外壁部には、電子銃5と、この電子銃5から放出される電子線の反射ビームを受けて基板2上の表面状態を解析するための反射高速電子線回折スクリーン9とが設けられている。
そして、パルスレーザー光10をレンズLで集光し、窓部Wを通してVO2ターゲット7に照射するためのレーザー光源(図示せず)が、チャンバー23の外部に配置されている。レーザー光源としては、例えばArFエキシマレーザーを使用してよい。
本実施の形態のPLD装置によれば、基板2に対向してVO2ターゲット7を配し、この状態でパルスレーザー光10をVO2ターゲット7に照射して昇華(アブレーション)させ、これによってターゲット昇華物質と混合ガスとによるプラズマ(プルーム)11を発生させ、このプラズマが基板2に実質的に届かないように雰囲気ガス圧を制御し、この圧力条件下で、クラスター化したターゲット昇華物質を基板2に付着させてVO2ナノワイヤ13を形成することができる。
図2に、種々の圧力条件におけるターゲット昇華物質及び雰囲気ガスのプラズマ発生状態を比較して示す。
まず、図2(a)に示すように、圧力を1Paとした場合には、高密度プルーム11から低密度プルーム12が発散して基板2の表面に届いてしまうために、基板2にはVO2薄膜しか形成されない。これはまた、図2(b)に示すように、圧力を10Paとした場合にも同様である。
ところが、図2(c)に示すように、圧力を10Paを超えて50Paと高めた場合には、球状の高密度プルーム11から低密度プルーム12が発散せず、ターゲット昇華物質のクラスター14が発生して基板2上へ飛翔する。即ち、プルームが基板2の表面に届かず、クラスター14が到達して付着するために、このクラスターによって基板2上で単結晶VO2が成長してVO2ナノワイヤを形成することができる。
また、図2(d)に示すように、圧力を70Paと更に高めた場合には、プルーム11がより小さくなり、基板2の表面に届かないために、目的とするVO2ナノワイヤを基板上に形成することができる。図2(e)に示すように、圧力を100Paと一層高めた場合には、プルーム11が更に小さくなり、VO2ナノワイヤを良好に形成することができる。
このように、プルームが基板2に届かないような導入ガス圧条件下で、レーザー光10の照射によるターゲット昇華物質をクラスター14として基板2に付着させることによって、目的とするVO2ナノワイヤに成長させることができる。
このようにナノワイヤを形成することができるメカニズムは、プルーム(レーザー光10の照射により発生したターゲット昇華物質と導入ガスとによるプラズマ)の状態に依存し、プルームが基板2に到達しないためには導入ガスの圧力(雰囲気ガス圧)を10Pa以上、100Pa以下とするのがよく、この範囲では50Pa以上とするのが望ましい。
ガス圧が10Pa以下であると、図2(a)及び図2(b)に示したように、プルーム12が基板2に向けて発散する形状となり、基板2上にはVO2薄膜しか形成されないが、10Pa以上、更には20〜30Pa以上、特に50Pa以上に高めると、図2(c)〜図2(e)に示したように、プルーム11が略球状で小さくなり、クラスター14が生じてこれが基板2に到達してVO2ナノワイヤに成長するからである。
これは、10Pa以上にガス圧を高めることによって、ターゲット昇華物質の平均自由行程(mean free path)の減少により、過飽和状態となったターゲット昇華物質はクラスター14化して基板2に到達し、条件が整えば、ナノワイヤやナノウォールに成長することができるからであると考えられる。
そして、レーザー光10によってターゲット7を瞬時に昇華させているために、VS法の如き蒸着法のように材料を高温加熱するための機構を必要としない。従って、低温(特に450℃以下)でしかも高速にナノワイヤを得ることができる。
上述した特許文献1(特開2007−224390)によるVO2(M)薄膜の結晶化温度は400℃であるのに比べて、VO2(M)ナノワイヤを製造できる上述したVS法では、ターゲット材を加熱蒸発させる必要があるため、基板も高温環境(600℃以上、1100℃以下)となってしまう、しかしながら、本発明に基づく上記のPLD法では、ターゲット加熱蒸発機構を必要とせず、圧力を制御しさえすれば(10Pa以上であれば常圧に近い圧力でも可能)、これまで達成できなかったVO2(M)ナノワイヤの450℃以下の低温及び高速成長が可能となる。
なお、VO2ナノワイヤではないが、PLD装置を常圧に近い圧力で使用してZnOナノワイヤを形成した例( J. Jie et al., Appl. Phys. Lett. 86, 031909(2005))が知られているが、ZnOの成長温度が700℃〜900℃であり、450℃以下では不可能である。また、MgOナノワイヤを形成した例( J. Jie et al., Appl. Phys. Lett. 86, 031909(2005)、A. Marcu et al., J. Appl. Phys. 102, 016102(2007))も存在するが、MgOの成長温度が800℃以上であり、やはり450℃以下では不可能である。
次に、本発明を具体的な例によって更に詳細に説明する。
VO 2 ナノワイヤの作製
PLD法でc面サファイア基板上にVO2(M)ナノワイヤ24を次のようにして形成した。O2とArとからなる導入ガスにおけるO2:Arの比を1:1のガス比率とし、ガス圧75Pa(7.5×10-1Torr)、基板温度400℃〜420℃、レーザー周波数5Hz、VO2ターゲット7と基板2と間の距離50mmの条件で、VO2(M)からなるVO2(M)ナノワイヤを形成した。この時のVO2ナノワイヤの成長時間は、上述した非特許文献6における2〜5時間よりも大幅に短い15分間であった。なお、O2ガス過剰の場合には、VO2結晶は薄膜構造となり、Arガス過剰の場合には、ドット状構造となったが、上記の混合比によってナノワイヤを作製することができた。
図3(a)には、PLD法で低圧のガス圧1Pa(1.0×10-2Torr)によりc面サファイア基板上に作製したVO2(M)薄膜のSEM像を示し、また図3(b)には、高圧のガス圧75Paにより同基板上に作製したVO2(M)ナノワイヤのSEM像を示した。
図3(a)に示すように、低圧のガス圧の場合には、VO2(M)は粒状グレインから成る薄膜しか形成していないことが分る。これに対し、図3(b)に示すように、高圧のガス圧の場合は、ナノワイヤが基板の結晶軸に沿って整列成長していることが分る。これは、VO2(M)ナノワイヤが、c面サファイア結晶軸(60°又は120°)上に格子整合するように結晶成長したことを示している。
図4は、c面サファイア基板上に成長したVO2(M)ナノワイヤのXRDパターンを示す。これによると、VO2(M)が(020)面に配向して成長していることが分る。
図5は、VO2(M)ナノワイヤのラマン分光スペクトルである。これによれば、ラマンシフトがVO2(M)のフォノン振動パターンと一致することが確認できる。この中でも最も強度の高いAg(622cm-1)ピークを用いてマッピングを行った結果、光学顕微鏡像と同一のマッピング像が得られた。このことから、この構造体はナノワイヤのみからなり、サファイア上にVO2薄膜が存在しないことが明らかになった。
図6は、VO(M)ナノワイヤの成長温度依存性を示す高倍率光学顕微鏡像である。
まず、図6(a)に示すように、350℃まで低温化してもナノワイヤを形成できる。しかし、図6(c)、(b)及び(a)に示すように、450℃から400℃、更には350℃と成長温度が低温になるに従って、ナノワイヤの長さが短く(30μmから15μm、更には5μm)なっており、基板温度の変化によるマイグレーション効果がナノワイヤの成長に影響を及ぼすことが分る。なお、この温度(350℃〜450℃)は、Si半導体製造プロセスにおける例えば配線工程に影響がなく、その工程に適合する温度であり、またSiデバイスと混載して作り込める温度である。
このように、PLD法を用いたVO2ナノワイヤの成長は、本発明者によって初めて確認されたものであり、成長温度も350℃〜450℃であってこれまでの温度より200℃〜300℃も低い低温化を達成した。この温度は、Si半導体製造プロセス(Al配線工程等)に適合できる温度であり、またナノワイヤ形成時間も15分となり、これまでの手法(VS法)の1/8にも短縮できた。
VO 2 ナノワイヤの電気特性
次に、図7に、VO2ナノワイヤの電気特性を評価するためのAFM電気測定評価システム27を示す。
このシステム27は、AFM像(表示部)28、スキャナ29、アンプ30、電流像(表示部)31、電源32、レーザー光源33、レーザー光検出器34及び導電性AFMプローブ35等から構成されており、プローブ35に対向して、上述した方法でVO2ナノワイヤを形成した蒸着Au電極25付き基板2が配置される。
このシステム27を用いて、上述した方法で基板上に形成された単一のVO2ナノワイヤの電気特性評価を行った。図8(a)は、上記のAFM電気測定評価システムを使用して同時測定したVO2(M)ナノワイヤ24のAFM像であり、図8(b)はその電流像である。
図8(a)によれば、VO2ナノワイヤ24は、像内下側境界付近に極薄く蒸着したAu電極25に片側を接続されており、AFM探針(プローブ)が他方の電極となっている。
また、図8(a)、(b)に示すAFM像と電流像との同時スキャンの結果のとおり、Au電極25に接続されているVO2ナノワイヤ24のみが電流像を観測できた。
次に、このVO2(M)ナノワイヤ24の電流電圧(I−V)特性を評価した。図9(a)は、VO2ナノワイヤ24上のポイントAに上記のAFMプローブを当てた場合と、VO2ナノワイヤ24上以外のポイントB(基板上)に上記のAFMプローブを当てた場合とにおけるI−V測定の結果を比較して示すものである。
この結果によれば、上記の電流像と同じく、VO2ナノワイヤ24上においては、正負電圧の印加で対称なI−V特性が得られたが、VO2ナノワイヤ24上以外の領域においては絶縁状態となり、上記のAFM電気測定評価システムの場所再現性確度と、VO2ナノワイヤ24−Au電極25間のコンタクトとが良好であることを確認できた。なお、このI−V測定の結果では、VO2(M)ナノワイヤ24の電場による金属−絶縁体転移は確認できない。
次に、図9(a)は、電流の過渡応答特性(7V印加時)に対するVO2ナノワイヤへの紫外線照射(波長255nm)依存性を示すものである。
これによれば、紫外線(UV)照射がない場合に、電圧を印加して約50秒後に、高抵抗状態から低抵抗状態への急峻な金属−絶縁体転移が確認されるが、これは電流起因の熱発生に起源があると考えられる。
この転移現象は、上述した特許文献1にて報告されている熱転移現象と比較してより急峻である。これは、薄膜のような多結晶体と異なり、VO2ナノワイヤ24が単結晶体であることにより、一段階(一次)転移を起こしたからであると理解できる。
また、このVO2(M)ナノワイヤ24は、電圧印加時間に依存せずに、紫外線照射によって一段階転移を発現できることも確認できる。即ち、電圧印加なしで紫外線照射を10秒間行うと、その時点で急峻な金属−絶縁体転移を生じるが、これはUV照射なしの場合よりも短時間で生じることは非常に興味深い。また、紫外線照射後、200秒以上金属状態を保持した後に、一段階にて絶縁体に転移していることも分るが、この結果も同様に、粒界の無い単結晶構造に由来する現象であると推測される。
また、VO2(M)薄膜においては、このような光誘起相転移が報告されており(S. Lysenko et al., PHYSICAL REVIEW B 76, 035104 (2007))、これは軌道やフォノンと強く相関した現象であると考えられる。
この原理を解明し、様々な刺激でコントロールできれば、新たな強相関金属−絶縁体スイッチとして、光スイッチや電子スイッチだけでなく、振動、熱及び磁場等のあらゆる刺激で転移するように設計することが可能となる。
上述の工程を経て作製したVO2ナノワイヤ24は、単結晶基板2の選択による格子整合性によって、並行配列や、60°配列等の成長方位制御が可能となった。
そのため、電極間の配線に用いることによって、図10に示す高感度の温度検知センサ素子又は光検知センサ素子や、図11に示す電界効果トランジスタ(FET)又はメモリ素子を構成することができる。
即ち、図10(a)は、対向電極15a−15b間に複数本のナノワイヤ24が平行に付着されたセンサ素子40を示し、また図10(b)はナノワイヤ24が1本の場合を示す。温度又は光検知は、温度又は光による両電極間の電流変化を検出して行う。また、両電極間に電圧を印加すると、ナノワイヤ24を光が透過せず、電圧印加をオフすると光が透過する性質を利用して、光通信用の光ICに応用することができる。図11(a)は、バックゲート型のFET41を示し、ゲート電極18上のゲート絶縁膜19上にソース電極16及びドレイン電極17が対向して設けられ、これらの電極間に複数本のナノワイヤ24が平行に付着されてチャネル部を形成しており、また図11(b)はチャネル部が1本のナノワイヤ24で形成された例を示す。
そして、図10(a)、(b)及び図11(a)、(b)に示す各素子のスケーリングは、ナノワイヤ24の本数によって制御することができる。この場合、VO2ナノワイヤ24は、アルコールやアセトンのような有機液体や水中で超音波を印加することによって、基板2から剥離することが可能であり、これによって単一又は所定本数のナノワイヤを利用した電子デバイスの作製が可能である。
図12は、誘電泳動法により単一のナノワイヤを配列した例を示す。この配列化方法によれば、例えば、基板上の不要なナノワイヤをエタノールで洗浄した後、エタノール中で高周波電源21によって、1〜10V、1kHz〜1MHz程度の高周波電界をソース電極16とドレイン電極17との間に印加することによって、両電極間以外の領域に存在するナノワイヤは剥れるため、目的とするナノワイヤ24を両電極間に選択的に付着させて架け渡すことができる。
以上、本発明を実施の形態及び具体例について説明したが、これらの例は本発明の技術的思想に基いて種々に変形が可能である。
例えば、上述した雰囲気ガスの圧力、混合比及び種類、ターゲットやレーザー光の種類等は、形成するナノワイヤのサイズや材質等に応じて変更することができる。また、ナノワイヤを形成する基板の材質も必要に応じて種々に選択することができる。
本発明は、金属−絶縁体転移を瞬時に生じるVO2(M)ナノワイヤ等を低温高速成長させて、高感度の温度検知センサ等の各種デバイスを提供することができる。
本発明の実施の形態によるPLD(パルスレーザーデポジション)装置の概略構成図である。 同、各種圧力条件下でのPLDの状況を比較して示す概略図である。 本発明の具体例によるVO2薄膜(a)及びVO2(M)ナノワイヤ(b)のSEM像である。 同、VO2(M)ナノワイヤのXRDパターン図である。 同、VO2(M)ナノワイヤのラマンスペクトル図である。 同、各種温度条件下でのVO2(M)ナノワイヤの光学顕微鏡写真である。 同、VO2(M)ナノワイヤのAFM電気測定評価システムの概略図である。 同、AFM像(a)及び電流像(b)である。 同、VO2(M)ナノワイヤのI−V特性図(a)及び電流−時間特性図(b)である。 同、VO2(M)ナノワイヤを用いたセンサ素子の概略平面図である。 同、VO2(M)ナノワイヤを用いた電界効果トランジスタの概略平面図である。 同、VO2(M)ナノワイヤの配列化方法を示す概略平面図である。
符号の説明
1…PLD装置、2…基板、3…ヒーター、4…ターボポンプ、6…ロータリーポンプ、7…VO2ターゲット、8…ターゲット支持部、10…レーザー光、
11…プラズマ(高密度プルーム)、12…低密度プルーム、14…クラスター、
24…VO2ナノワイヤ、25…Au電極

Claims (20)

  1. 基体に対向して、バナジウムを含有するターゲットを配し、この状態でレーザー光を前記ターゲットに照射し、これによって生じたターゲット昇華物質と雰囲気ガスとによって発生するプラズマが前記基体に実質的に届かないようにする圧力条件下で、前記ターゲット昇華物質を前記基体に付着させて一次元ナノ構造体を形成する、一次元ナノ構造体の製造方法。
  2. 酸素、窒素、アルゴン、ヘリウム及びネオンの単独ガス又は混合ガスを用い、減圧又は常圧の前記雰囲気ガス中で前記レーザー光を照射する、請求項1に記載した一次元ナノ構造体の製造方法。
  3. 前記雰囲気ガスの圧力を10Pa以上、100Pa以下の減圧状態とする、請求項2に記載した一次元ナノ構造体の製造方法。
  4. 前記雰囲気ガスの圧力を50Pa以上とする、請求項3に記載した一次元ナノ構造体の製造方法。
  5. 前記一次元ナノ構造体を450℃以下の昇温下で形成する、請求項3に記載した一次元ナノ構造体の製造方法。
  6. 前記ターゲットの構成物質を、バナジウム単体金属、二酸化バナジウム、三酸化バナジウム、四酸化バナジウム及び五酸化バナジウム等のバナジウム元素含有物質とする、請求項1に記載した一次元ナノ構造体の製造方法。
  7. 前記一次元ナノ構造体の母材を単斜晶型の二酸化バナジウム又はルチル型の二酸化バナジウムとする、請求項1に記載した一次元ナノ構造体の製造方法。
  8. 前記一次元ナノ構造体としてナノワイヤを形成する、請求項7に記載した一次元ナノ構造体の製造方法。
  9. 前記二酸化バナジウムが、Ti、Mn、Cr及びZn等の3d遷移金属元素、Er、Nb及びYb等の希土類元素、Ta又はW元素を50質量%以下の割合で含む、請求項7に記載した一次元ナノ構造体の製造方法。
  10. 熱による電気抵抗変化、電場による電気抵抗変化、光による電気抵抗変化、圧力又は振動による電気抵抗変化、熱による赤外線透過率又は反射率変化、電場による赤外線透過率又は反射率変化、光による赤外線透過率又は反射率変化、圧力又は振動による赤外線透過率又は反射率変化、熱による可視光透過率又は反射率変化、電場による可視光透過率又は反射率変化、光による可視光透過率又は反射率変化、若しくは、応力又は振動による可視光透過率又は反射率変化を利用する電子デバイスの製造に適用する、請求項1に記載した一次元ナノ構造体の製造方法。
  11. 温度検知センサ素子、光検知センサ素子、電界効果トランジスタ素子、不揮発メモリ素子、光電変換素子、光スイッチング素子、熱線変調素子、光変調素子、スイッチング回路素子、光トランジスタ素子又は光メモリ素子の製造に適用する、請求項1に記載した一次元ナノ構造体の製造方法。
  12. 基体支持手段と、この基体支持手段に対向したバナジウム含有ターゲット支持手段と、レーザー光を前記ターゲットに照射するレーザー光照射手段と、ターゲット昇華物質と雰囲気ガスとによって発生するプラズマが前記基体に届かないようにする圧力に調整する圧力調整手段とを有する、一次元ナノ構造体の製造装置。
  13. 酸素、窒素、アルゴン、ヘリウム及びネオンの単独ガス又は混合ガスを用い、減圧又は常圧の前記雰囲気ガス中で前記レーザー光が照射される、請求項12に記載した一次元ナノ構造体の製造装置。
  14. 前記雰囲気ガスの圧力が10Pa以上、100Pa以下の減圧状態とされる、請求項13に記載した一次元ナノ構造体の製造装置。
  15. 前記雰囲気ガスの圧力が50Pa以上とされる、請求項14に記載した一次元ナノ構造体の製造装置。
  16. 前記一次元ナノ構造体を450℃以下の昇温下で形成するためのヒーターが設けられている、請求項14に記載した一次元ナノ構造体の製造装置。
  17. 前記ターゲットの構成物質が、バナジウム単体金属、二酸化バナジウム、三酸化バナジウム、四酸化バナジウム及び五酸化バナジウム等のバナジウム元素含有物質である、請求項12に記載した一次元ナノ構造体の製造装置。
  18. 前記一次元ナノ構造体の母材が単斜晶型の二酸化バナジウム又はルチル型の二酸化バナジウムである、請求項12に記載した一次元ナノ構造体の製造装置。
  19. 前記一次元ナノ構造体としてナノワイヤが形成される、請求項18に記載した一次元ナノ構造体の製造装置。
  20. 前記二酸化バナジウムが、Ti、Mn、Cr及びZn等の3d遷移金属元素、Er、Nb及びYb等の希土類元素、Ta又はW元素を50質量%以下の割合で含む、請求項18に記載した一次元ナノ構造体の製造装置。
JP2008224637A 2008-09-02 2008-09-02 一次元ナノ構造体の製造方法及びその装置 Expired - Fee Related JP5029542B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224637A JP5029542B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 一次元ナノ構造体の製造方法及びその装置
US12/551,899 US20100098883A1 (en) 2008-09-02 2009-09-01 Method and apparatus for producing one-dimensional nanostructure
CN200910167281A CN101665914A (zh) 2008-09-02 2009-09-02 一维纳米结构的制造方法及其装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224637A JP5029542B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 一次元ナノ構造体の製造方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010059004A true JP2010059004A (ja) 2010-03-18
JP5029542B2 JP5029542B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=41802686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008224637A Expired - Fee Related JP5029542B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 一次元ナノ構造体の製造方法及びその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100098883A1 (ja)
JP (1) JP5029542B2 (ja)
CN (1) CN101665914A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001202A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Sony Corp 二酸化バナジウムナノワイヤとその製造方法、及び二酸化バナジウムナノワイヤを用いたナノワイヤデバイス
CN105002469A (zh) * 2015-07-10 2015-10-28 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种陶瓷-金属纳米线复合薄膜及其制备方法
JP2016505476A (ja) * 2012-10-29 2016-02-25 キング アブドラ ユニバーシティ オブ サイエンス アンド テクノロジー パルスレーザー堆積によって成長させたナノメートルサイズ構造体
RU2671325C1 (ru) * 2017-07-05 2018-10-30 Сергей Николаевич Максимовский Способ получения нитевидных нанокристаллов (нановискеров) в теле листового материала

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150030759A1 (en) * 2013-07-29 2015-01-29 Xiaojun Zhang Multi-plume pulsed laser deposition system for high-throughput fabrication of diverse materials
CN104385713A (zh) * 2014-10-22 2015-03-04 张家港康得新光电材料有限公司 温控窗膜及温控窗膜的制作方法
CN104708870B (zh) * 2014-12-30 2017-05-10 张家港康得新光电材料有限公司 窗膜及窗膜的制作方法
CN105268996B (zh) * 2015-12-02 2018-05-15 中国科学院物理研究所 制备大小可控的纳米颗粒的装置及其操作方法和应用
CN106486158B (zh) * 2016-10-20 2020-09-25 盐城工学院 对红外光子记忆存储的存储器及方法
CN111854998A (zh) * 2019-04-30 2020-10-30 中国科学技术大学 温度传感器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504794A (ja) * 1996-11-29 2001-04-10 イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド 金属挿入フラーレン様金属カルコゲニドの製法
JP2002502347A (ja) * 1996-02-26 2002-01-22 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 金属酸化物ナノロッド
JP2003002791A (ja) * 2001-06-15 2003-01-08 Zenji Hiroi 転移温度が制御された部材
JP2004216500A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 National Institute For Materials Science 単結晶二酸化スズナノテープとその製造方法
JP2004532133A (ja) * 2001-03-30 2004-10-21 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア ナノ構造及びナノワイヤーの組立方法並びにそれらから組立てられた装置
JP2007187476A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Sony Corp ガスセンサ及びその製造方法
JP2007224390A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Tokai Univ 二酸化バナジウム薄膜製造装置、二酸化バナジウム薄膜製造方法、スイッチング素子製造方法、およびスイッチング素子
JP2008143771A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Korea Electronics Telecommun 酸化物系ナノ構造物の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100576703B1 (ko) * 2003-10-23 2006-05-03 한국전자통신연구원 금속-절연체 상전이 고속 스위칭 소자 및 그 제조 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502347A (ja) * 1996-02-26 2002-01-22 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 金属酸化物ナノロッド
JP2001504794A (ja) * 1996-11-29 2001-04-10 イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド 金属挿入フラーレン様金属カルコゲニドの製法
JP2004532133A (ja) * 2001-03-30 2004-10-21 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア ナノ構造及びナノワイヤーの組立方法並びにそれらから組立てられた装置
JP2003002791A (ja) * 2001-06-15 2003-01-08 Zenji Hiroi 転移温度が制御された部材
JP2004216500A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 National Institute For Materials Science 単結晶二酸化スズナノテープとその製造方法
JP2007187476A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Sony Corp ガスセンサ及びその製造方法
JP2007224390A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Tokai Univ 二酸化バナジウム薄膜製造装置、二酸化バナジウム薄膜製造方法、スイッチング素子製造方法、およびスイッチング素子
JP2008143771A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Korea Electronics Telecommun 酸化物系ナノ構造物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001202A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Sony Corp 二酸化バナジウムナノワイヤとその製造方法、及び二酸化バナジウムナノワイヤを用いたナノワイヤデバイス
JP2016505476A (ja) * 2012-10-29 2016-02-25 キング アブドラ ユニバーシティ オブ サイエンス アンド テクノロジー パルスレーザー堆積によって成長させたナノメートルサイズ構造体
CN105002469A (zh) * 2015-07-10 2015-10-28 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种陶瓷-金属纳米线复合薄膜及其制备方法
RU2671325C1 (ru) * 2017-07-05 2018-10-30 Сергей Николаевич Максимовский Способ получения нитевидных нанокристаллов (нановискеров) в теле листового материала

Also Published As

Publication number Publication date
JP5029542B2 (ja) 2012-09-19
US20100098883A1 (en) 2010-04-22
CN101665914A (zh) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029542B2 (ja) 一次元ナノ構造体の製造方法及びその装置
Kennedy et al. Controlling preferred orientation and electrical conductivity of zinc oxide thin films by post growth annealing treatment
JP5299105B2 (ja) 二酸化バナジウムナノワイヤとその製造方法、及び二酸化バナジウムナノワイヤを用いたナノワイヤデバイス
Bender et al. Production and characterization of zinc oxide thin films for room temperature ozone sensing
NORTON Pulsed Laser Deposition of Complex Materials: Progress
JP2010527512A (ja) コンタクトおよび作製方法
Abdulrahman The effect of different substrate-inclined angles on the characteristic properties of ZnO nanorods for UV photodetectors applications
JPS58123771A (ja) 半導体素子
Meljanac et al. The influence of thermal annealing on the structural, optical and electrical properties of AZO thin films deposited by magnetron sputtering
Kumpika et al. Optical and electrical properties of ZnO nanoparticle thin films deposited on quartz by sparking process
Guerrero de León et al. Influence of the Zn plasma kinetics on the structural and optical properties of ZnO thin films grown by PLD
EP2312644A1 (en) Ultraviolet light receiving element and method for measuring amount of ultraviolet light
Zhao et al. Low pressure thermal annealed fabrication of VO2 on glass with excellent optical properties
Hymavathi et al. Influence of sputtering power on structural, electrical and optical properties of reactive magnetron sputtered Cr doped CdO thin films
Stiller et al. Electrical transport properties of polycrystalline and amorphous TiO2 single nanotubes
Gazia et al. Novel spongelike nanostructured ZnO films: Properties and applications
Liu et al. Structural and physical properties of ZnO: Al films grown on glass by direct current magnetron sputtering with the oblique target
Schuler et al. Comparison of DC and RF sputtered zinc oxide films with post-annealing and dry etching and effect on crystal composition
Bala et al. Optical and electrical properties of ZnO thin films grown by sol-gel method
Kamakshi et al. Surface plasmon resonance-coupled photoluminescence and resistive switching behavior of pulsed laser-deposited Ag: SiC nanocermet thin films
JP2015216241A (ja) 機能性素子、二酸化バナジウム薄膜製造方法
KR100793417B1 (ko) 산화아연계 나노선을 구비한 3차원 구조를 갖는 나노 소자및 이를 이용한 장치
WO2021032947A1 (en) Method and composition
Jin et al. Structure and photoluminescence properties of TeO2/In2O3 coaxial nanowires
JP2010195629A (ja) 一次元ナノ構造体の製造方法、一次元ナノ構造体の製造装置及び電子デバイスの製造方法並びにこの方法によって製造された電子デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees