JP2010053857A - 燃料ポンプ用不等ピッチインペラ - Google Patents

燃料ポンプ用不等ピッチインペラ Download PDF

Info

Publication number
JP2010053857A
JP2010053857A JP2009107112A JP2009107112A JP2010053857A JP 2010053857 A JP2010053857 A JP 2010053857A JP 2009107112 A JP2009107112 A JP 2009107112A JP 2009107112 A JP2009107112 A JP 2009107112A JP 2010053857 A JP2010053857 A JP 2010053857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel pump
impeller
wings
angle
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009107112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5001975B2 (ja
Inventor
Jin-Wook Jang
チン−ウク,チャン
Yong-Taek Hwang
ヨン−テク,ファン
Young-Seok Choi
ヨン−ソク,チェ
Kyoung-Yong Lee
キョン−ヨン,イ
Uk-Hee Jeong
ウク−ヒ,チョン
Seiji Murase
誠司 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundam Industrial Co ltd
Aisan Industry Co Ltd
Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Hyundam Industrial Co Ltd
Original Assignee
Hyundam Industrial Co ltd
Aisan Industry Co Ltd
Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Hyundam Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundam Industrial Co ltd, Aisan Industry Co Ltd, Korea Institute of Industrial Technology KITECH, Hyundam Industrial Co Ltd filed Critical Hyundam Industrial Co ltd
Publication of JP2010053857A publication Critical patent/JP2010053857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001975B2 publication Critical patent/JP5001975B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • F04D29/22Rotors specially for centrifugal pumps
    • F04D29/24Vanes
    • F04D29/242Geometry, shape
    • F04D29/245Geometry, shape for special effects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D5/00Pumps with circumferential or transverse flow
    • F04D5/002Regenerative pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • F04D29/188Rotors specially for regenerative pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/669Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2210/00Working fluids
    • F05D2210/10Kind or type
    • F05D2210/11Kind or type liquid, i.e. incompressible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S415/00Rotary kinetic fluid motors or pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】本発明は燃料ポンプ用不等ピッチインペラに関する。
【解決手段】本発明は複数の羽を有する燃料ポンプ用インペラにおいて、上記羽と羽の間の増分角度(Δθi)は下記の数学式により設定され、増分角度の最大値(MAX)と最小値(MIN)は2°≦MAX−MIN≦6°の範囲であることを特徴とする燃料ポンプ用インペラを提供する。
【数1】
Figure 2010053857

ここで、Nは全体羽の数(N:2、3、5、7、11、13、17、...)、Aは羽同士の間隔(等分角)の分布の大きさ(0<A<360/N)、iは羽の順番(i=1、2、3、...、N)、P及びPは周期に影響を与える要素(0<P<N、0≦P≦N)を意味する。
【選択図】図2

Description

本発明は燃料ポンプ用不等ピッチインペラに関するもので、より詳しくは、燃料ポンプに使用されるインペラの羽を不等ピッチに配列することにより、インペラの回転により発生し得る高周波ノイズを減少させ、不等間隔のために発生する脈動音を最小化するようにする燃料ポンプ用不等ピッチインペラに関する。
流体吸排装置中内燃機関の燃料供給装置において、円板上に形成され外周縁に羽(Impeller)を有する回転部材が回転して、流体である燃料を吸入または排出する燃料ポンプが広く知られている。
図1のように、燃料ポンプは上部及び下部ハウジングを有するポンプハウジング102と、ポンプハウジング内に回転可能に設けられるデスク状のインペラ101、インペラを回転させるための駆動モータ103を含んでいる。
一般に、このような燃料ポンプのインペラは外周縁に設けられる複数の羽が等ピッチ、すなわち同一の間隔に配置され、回転部材が回転するとき回転部材を収容するハウジング側に設けられ、燃料吸入口と吐出口の間の羽に近接する隔壁を羽が一定時間おきに通過する。これにより、羽数(または回転部材の回転数)に相当する所定の周波数帯、すなわち、BPF(Blade Passing Frequency)という周波数帯で音圧(ノイズ)ピーク(Peak)が発生する。
このような問題を解決するため、羽の間隔が一定な間隔にならないよう羽間隔を乱数に配置した流体吸排装置が特許文献1に開示されている。しかし、特許文献1に開示された流体吸排装置は羽を乱数配列で配置するため、図2に図示されたのように羽が集中する現象が発生するようになる。
また、図3に図示されたのように、羽と近接する隔壁(Cut−off or Tongue)を通過する羽の時間の間隔が散らばらず重畳して、回転部材の回転次数周波数のn倍に重なる音圧ピークが発生したり、場合によって音圧ピークの周波数帯で共振によるノイズの増大が発生するという問題がある。
このような問題を解決すべく、特定区間の増分角度の平均が全体平均と類似するようにするため羽の角度の和(Sm)が(360/k)−10≦Sm≦(360/k)+10(k=2、3、4)になるようにしてノイズを減らすことができる流体吸排装置が特許文献2に開示されている。
しかし、このような従来の技術による流体吸排装置は、羽の配列を乱数的に制御するため羽の配列に対する予想及び調節が不可能という問題がある。
日本特開平11−50990号 韓国公開特許第1999−23306号
本発明は、上記のような問題点を解決するためのもので、羽を不等ピッチに配列するが、特定の部分での羽集中現象を防いで音圧ピークを減らし、不等 ピッチを周期関数的に生成して羽の配列に対する予想及び調節が容易な燃料ポンプ用不等ピッチインペラを提供することを目的とする。
また本発明は、インペラの高周波ピークの分散を通してノイズを低減することができ、不等間隔により発生する脈動音(低周波ピーク)を最小化するようにする燃料ポンプ用不等ピッチインペラを提供することを目的とする。
上記のような目的を達成すべく、本発明は、複数の羽を有する燃料ポンプ用インペラにおいて、上記羽と羽の間の増分角度(Δθi)は下記の数学式により設定され、増分角度の最大値(MAX)と最小値(MIN)は2°≦MAX−MIN≦6°の範囲であることを特徴とする燃料ポンプ用インペラを提供する。
Figure 2010053857
ここで、Nは全体羽の数(N:2、3、5、7、11、13、17、...)、Aは羽同士の間隔(等分角)の分布の大きさ(0<A<360/N)、iは羽の順番(i=1、2、3、...、N)、P及びPは周期に影響を与える要素(0<P<N、0≦P≦N)を意味する。
本発明は上記数学式に開示された不等ピッチ関数を利用することにより、不等ピッチで羽を配列するが(−1)項により羽集中現象を防いで音圧ピークを減らし、羽同士の間隔(等分角)の分布の大きさ(A)及び周期に影響を与える要素(P1、2)を利用して不等ピッチを周期関数的に生成することにより羽の配列に対する予想及び調節を容易にすることができる。
また、インペラの不等間隔により一定な流動が形成されないことから発生する低周波ピークである脈動音を最小化することができるという効果を提供する。
燃料ポンプの構造を図示した図面である。 本発明による不等ピッチインペラの羽配列を図示した図面である。 本発明による不等ピッチインペラと等ピッチインペラの高周波ピーク値を比較したグラフである。 脈動変化量を表したグラフである。 本発明による不等ピッチインペラの増分角度を表したグラフである。 1/4区間での隣接した増分角度の平均値を表したグラフである。 インペラの回転流の生成を図示した図面である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳しく説明する。
本発明の実施例による燃料ポンプ用インペラは、下記の数学式1により羽と羽の間の増分角度(Δθi)が設定される。
〔数学式1〕
Figure 2010053857
ここで、Nは全体羽の数(Nは素数、N:2、3、5、7、11、13、17、...)、Aは羽同士の間隔(等分角)の分布の大きさ(0<A<360/N)、iは羽の順番(i=1、2、3、...、N)、P及びPは周期に多い影響を与える要素(0<P<N、0≦P≦N)を意味する。
このような不等ピッチ関数により本発明の実施例によるインペラは羽数が変わっても同じ構造の不等ピッチ条件を作ることができるだけでなく、生成された関数は(−1)項のため振動発散関数の形態を有するため特定区間で増分角度の平均が全体平均と類似するように作ることができるようになる。
図2は本発明の不等ピッチ配列によって設けられる燃料ポンプ用インペラ1を図示したもので、羽3と隣接した他の羽4の間の角度が等間隔ではなく不等間隔で配列されることを確認することができる。
〔MAX−MIN値〕
本発明による燃料ポンプ用インペラは、上記数式による増分角度を設定することにより不等ピッチで羽を配列することができるようになる。しかし、羽同士の角度が同一な等ピッチインペラと本発明による不等ピッチインペラとの高周波ピークの発生の程度を比較するとき、特定区間では高周波ピークの発生程度が相互等しい水準の場合が発生する。ここで特定区間は、増分角度の最大値(MAX)と最小値(MIN)の差が2度より小さい場合を意味する。
従って、増分角度の最大値と最小値の差は2度以上になることが好ましい。図3はこのような条件下で等ピッチインペラと不等ピッチインペラのノイズを測定したグラフである。グラフ上において等ピッチインペラの高周波ピークの最大値は約53dB(A)である反面、本発明による不等ピッチインペラの高周波ピークの最大値は約45dB(A)である。このような結果から不等ピッチインペラの高周波ピークが分散して全体的なノイズが低減することを確認することができる。
また、不等ピッチでインペラの羽を配列しようとするとき考慮すべきことが、低周波脈動音を最小にする角度を選定しなければならないということである。等ピッチのように一定の羽間隔を有するインペラは、流体を搬送するとき羽と羽の間の流体通過面積が同一になるため脈動音の発生が少ない。しかし、不等ピッチのように一定ではない羽間隔を有する場合は一定な流動の形成が不可能になるため脈動音が発生するようになるという問題がある。脈動が増加すると低周波ピークが上昇するようになる。特に、高流量を吐出する仕様の製品であるほど脈動が問題になる場合が多くなる。
従って、本発明の不等ピッチインペラにおいて増分角度の最大値(MAX)と最小値(MIN)の差が6度以下の場合、このような脈動値をある程度の水準(約3Kpa以下)に制限することができるようになる。
図4は増分角度の最大値と最小値の差による脈動変化量を分析したグラフである。ここで点は下記の表1に表した脈動値を表示したものである。図4のように最大値と最小値の差が6度以下の場合、脈動値が一定の水準以下に制御されることが分かる。
[表1]
Figure 2010053857
上記で考慮した条件を全て満たすため、下記の数式のように本発明による不等ピッチインペラは、その増分角度の最大値と最小値の差(A)を制限することが好ましく、本発明は増分角度の最大値と最小値の差を通して高周波ピークと低周波ピークをいずれも適切に制御できるということを提示するようになる。
〔数学式2〕
Figure 2010053857
ここでMAXは増分角度の最大値、MINは増分角度の最小値である。
〔特定区間における増分角度の平均〕
本発明による不等ピッチインペラは、インペラの羽を不等間隔で配列して高周波ピークを分散させるようにすると同時に、不等間隔により発生する脈動音を最小化することができるよう特定区間での増分角度の平均が全体羽角度の平均と類似した値を有するよう制御する。すなわち、特定区間において増分角度の平均(AVG_SEC)と全体羽角度(360/N)の平均(AVG_TOT)は下記の数学式3を満たすようにする。
〔数学式3〕
Figure 2010053857
例えば、全体羽数がN=41の場合、ここで特定区間を全体羽数の1/4にしたときは、特定区間の羽数は41/4=10.25となる。すなわち、相互隣接している10個の増分角度の平均値(AVG_SEC)を導き出してその平均値が全体羽角度の平均値(AVG_TOT)の360/Nに類似しなければならない。ここで全体羽角度の平均値は360/41=8.8となる。
図5は、全体羽数が41の場合、本発明によって配列される不等ピッチ羽の増分角度を表すグラフである。増分角度の平均は約8.8程度になることを確認することができる。この際、全体羽のうち1/4区間の相互隣接した増分角度の平均値(AVG_SEC)が全体増分角度の平均と±0.5以内にあるよう設定することが好ましい。
図6は、全体羽数が41の場合の1/4区間の隣接羽の増分角度の平均角度を図示したグラフである。X軸の値が例えば17の場合8〜17番目の羽の増分角度値の平均であり、1の場合は33〜41、1番目の羽の平均値である。図6のように1/4区間の平均値は全体増分角度の平均値において0.5以内の誤差範囲内に含まれるよう設定される。
〔羽数の選定〕
燃料ポンプの使用条件下で流量、電流、RPMなどの性能に影響を与える値の確保のため、羽数は31以上、47以下の値を有することが好ましい。すなわち、31≦N≦47である。羽数が31個以下の場合、インペラの隣接羽間隔が大きくなり、この際RPMが比較的低い値を有する低容量の場合には、燃料ポンプの性能が大きく低下するようになる。すなわち、流路の内部での回転流の速度が増加すると、それだけ昇圧能力が良くなり燃料ポンプの性能が向上するが、インペラの隣接羽の間隔が大きくなると回転流の速度が低くなって性能が低下する。図7はインペラ1の外周壁13が回転することで回転流15が生成される様子を図示している。ここでAは燃料の流れ方向を表すもので、Bは燃料が通過する形状を図示したものである。
また、羽数が47を超えると、インペラの隣接羽の間隔が狭くなって流体が通過できる面積が小さくなるため、高流量を搬送させるとき、負荷が多く発生するようになり、電流が上昇し流量性能が低下して燃料ポンプの性能が大きく低下する。従って、燃料ポンプの使用条件下でインペラの羽数は下記の数学式4のようになることが好ましい。
〔数学式4〕
Figure 2010053857
〔その他の因子の条件〕
上記のように数学式1、2、3、4の全ての条件を満たすため、数学式1のA値は1≦A≦3であることが好ましく、ここでP=1またはP=N−1となる。またP=2*P値を有することが好ましい。
上記の数学式に提示された条件を満たすため羽同士の間隔(等分角)の分布の大きさであるAと周期に影響を与える要素であるP1、2値を制御するようになる。このようなA値とP1、2値を制御して乱数条件(Random Pitch Condition)と類似したピッチ条件及び一定の間隔を有したピッチ条件を生成することができるため、羽の配列に対する予想及び調節を容易にすることができるようになる。
〔最後の増分角度の設定〕
上記数学式1により羽の間の増分角度を設定すると、全ての増分角度値の和が360度を超えるか、360度未満の場合が発生することができる。このような場合、最後の角度は上記数学式2、3を満たすという前提で別途に定義しなければならない。すなわち、全ての増分角度の和が360と同じではない場合、最後の増分角度は下記の数学式5により決められる。ここで、最後の増分角度も上記数学式2、3の条件を満たさなければならない。
〔数学式5〕
Figure 2010053857
また、数学式1を通して生成された増分角度値は小数点第1位までに限定して値を得ることが好ましい。もし、小数点を限定せず増分角度を適用する場合、小数点第1位以下の値が隣接羽の角度と設置角度に反映されて全体的な和において差が発生するようになる。本実施例のように全体羽数が41枚の場合(N=41)、小数点を第1位までに限定する場合は全体増分角度の和が360度を満たすようになる。
本発明は燃料ポンプ用不等ピッチインペラに関するもので、より詳しくは、燃料ポンプに使用されるインペラの羽を不等ピッチに配列することにより、インペラの回転により発生し得る高周波ノイズを減少させ、不等間隔のために発生する脈動音を最小化するようにする燃料ポンプ用不等ピッチインペラに関する技術分野に適用可能である。

Claims (7)

  1. 複数の羽を有する燃料ポンプ用インペラにおいて、
    前記羽と羽の間の増分角度(Δθi)は下記の数学式により設定され、増分角度の最大値(MAX)と最小値(MIN)は2°≦MAX−MIN≦6°の範囲であることを特徴とする燃料ポンプ用インペラ。
    Figure 2010053857
    (ここで、Nは全体羽の数(N:2、3、5、7、11、13、17、...)、Aは羽同士の間隔(等分角)の分布の大きさ(0<A<360/N)、iは羽の順番(i=1、2、3、...、N)、P及びPは周期に影響を与える要素(0<P<N、0≦P≦N)を意味する。)
  2. 全体羽の数(N)は31≦N≦47であることを特徴とする請求項1に記載の燃料ポンプ用インペラ。
  3. 特定区間において増分角度の平均(AVG_SEC)と全体羽角度(360/N)の平均(AVG_TOT)は、(AVG_TOT−0.5)≦AVG_SEC≦(AVG_TOT+0.5)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の燃料ポンプ用インペラ。
  4. 前記特定区間は、全体羽数の1/4区間であることを特徴とする請求項3に記載の燃料ポンプ用インペラ。
  5. 1≦A≦3であることを特徴とする請求項1に記載の燃料ポンプ用インペラ。
  6. =1またはP=N−1のいずれか一つであり、P=2*Pであることを特徴とする請求項1に記載の燃料ポンプ用インペラ。
  7. 全ての増分角度の和が360°と同じではない場合、最後の増分角度Δθnは下記の式により決められることを特徴とする請求項1に記載の燃料ポンプ用インペラ。
    Figure 2010053857
JP2009107112A 2008-08-29 2009-04-24 燃料ポンプ用不等ピッチインペラ Expired - Fee Related JP5001975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0084840 2008-08-29
KR1020080084840A KR100872294B1 (ko) 2008-08-29 2008-08-29 연료펌프용 부등피치 임펠러

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010053857A true JP2010053857A (ja) 2010-03-11
JP5001975B2 JP5001975B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40371987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009107112A Expired - Fee Related JP5001975B2 (ja) 2008-08-29 2009-04-24 燃料ポンプ用不等ピッチインペラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8092186B2 (ja)
EP (1) EP2159426B1 (ja)
JP (1) JP5001975B2 (ja)
KR (1) KR100872294B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168442A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 株式会社ミツバ インペラ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9249806B2 (en) 2011-02-04 2016-02-02 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Impeller and fluid pump
KR101671946B1 (ko) 2014-12-04 2016-11-16 한국생산기술연구원 부등피치 재생 블로워 및 이의 최적화 설계 방법
JP7363328B2 (ja) 2019-10-09 2023-10-18 ニデック株式会社 インペラおよび軸流ファン
KR102298877B1 (ko) 2020-08-11 2021-09-06 현대자동차 주식회사 부등 피치 모사 제어를 통한 기어 펌프 소음 저감 제어 장치 및 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248999A (ja) * 1987-03-14 1988-10-17 ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 媒体を圧送するための回転車
JP2003528257A (ja) * 2000-03-21 2003-09-24 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 圧送ポンプ
JP2003278684A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Denso Corp 流体吸排装置
JP2004068670A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Mitsubishi Electric Corp 電動燃料ポンプ
JP2004332739A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Visteon Global Technologies Inc 燃料ポンプインペラ
JP2007270681A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Denso Corp 燃料ポンプ用インペラおよびそれを用いた燃料ポンプ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5158434A (en) * 1990-07-26 1992-10-27 General Signal Corporation Mixing impellers and impeller systems for mixing and blending liquids and liquid suspensions having a wide range of viscosities
JP3826508B2 (ja) 1997-08-06 2006-09-27 株式会社デンソー 燃料ポンプ
EP0945625B1 (en) * 1998-03-23 2004-03-03 SPAL S.r.l. Axial flow fan
JP3567086B2 (ja) * 1998-07-28 2004-09-15 株式会社東芝 送風羽根及び回転電機
US6299406B1 (en) * 2000-03-13 2001-10-09 Ford Global Technologies, Inc. High efficiency and low noise fuel pump impeller
DE10118416B4 (de) * 2000-04-14 2013-07-04 Denso Corporation Kraftstoffpumpe für Verbrennungsmotor
JP2006161723A (ja) 2004-12-08 2006-06-22 Denso Corp インペラおよびそれを用いた燃料ポンプ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248999A (ja) * 1987-03-14 1988-10-17 ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 媒体を圧送するための回転車
JP2003528257A (ja) * 2000-03-21 2003-09-24 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 圧送ポンプ
JP2003278684A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Denso Corp 流体吸排装置
JP2004068670A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Mitsubishi Electric Corp 電動燃料ポンプ
JP2004332739A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Visteon Global Technologies Inc 燃料ポンプインペラ
JP2007270681A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Denso Corp 燃料ポンプ用インペラおよびそれを用いた燃料ポンプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168442A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 株式会社ミツバ インペラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2159426B1 (en) 2016-08-03
US20100054949A1 (en) 2010-03-04
US8092186B2 (en) 2012-01-10
JP5001975B2 (ja) 2012-08-15
EP2159426A3 (en) 2015-03-11
EP2159426A2 (en) 2010-03-03
KR100872294B1 (ko) 2008-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001975B2 (ja) 燃料ポンプ用不等ピッチインペラ
EP2517916B1 (en) Fan assembly for vehicles
US9222485B2 (en) Centrifugal compressor diffuser
US6293753B1 (en) Air moving apparatus and method of optimizing performance thereof
EP2428684B1 (en) Impeller for centrifugal compressor
US8961124B2 (en) Axial fan
US9046108B2 (en) Centrifugal blower with asymmetric blade spacing
US9995304B2 (en) Centrifugal fan and impeller thereof
WO2018008390A1 (ja) 鋸歯状ファンブレードおよび当該ファンブレードを備える軸流ファンならびに遠心ファン
CN104937213A (zh) 用于强迫涡轮机的毗邻的有叶片元件的流场的耦合的结构和方法以及含有其的涡轮机
KR101981922B1 (ko) 프리-팁형 축류 팬 조립체
US20130051997A1 (en) Fan modules and server equipment
JP2017519154A (ja) 遠心圧縮機用のディフューザ
US9039393B2 (en) Centrifugal blower with asymmetric blade spacing
JP5627217B2 (ja) 燃料ポンプ
EP3377774A1 (en) Process for calculating an angular spacing between the blades of an axial fan
JP2007263118A (ja) 軸流式ファン構造
AU2014371272B2 (en) Multi-blade fan
KR100882152B1 (ko) 유체 흡배 장치
JP2017015009A (ja) 遠心圧縮機
KR20070034658A (ko) 터보형 후향익 다중 임펠러의 하이브리드 설계방법
CN204553334U (zh) 轴流风轮和具有其的空调器
JP2003278684A (ja) 流体吸排装置
CN103758779A (zh) 汽车油泵
JP2003214387A (ja) 遠心ファン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5001975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees