JP2010053484A - 高収縮ポリエステル繊維とその製造方法及び用途 - Google Patents
高収縮ポリエステル繊維とその製造方法及び用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010053484A JP2010053484A JP2008220762A JP2008220762A JP2010053484A JP 2010053484 A JP2010053484 A JP 2010053484A JP 2008220762 A JP2008220762 A JP 2008220762A JP 2008220762 A JP2008220762 A JP 2008220762A JP 2010053484 A JP2010053484 A JP 2010053484A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- polyester
- polyester fiber
- temperature
- raw material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims abstract description 125
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 92
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 57
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 62
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 59
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 54
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims abstract description 54
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 37
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 31
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 31
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 claims abstract description 22
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 3
- 238000007380 fibre production Methods 0.000 claims 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 39
- 238000010036 direct spinning Methods 0.000 abstract description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 3
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 abstract description 2
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 abstract 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 51
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 40
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 37
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 25
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 17
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 17
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 8
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 12-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-12-oxododecanoic acid Chemical class CC(C)(C)OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZTJKOLMWJNVFH-UHFFFAOYSA-N 2-sulfobenzene-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1S(O)(=O)=O YZTJKOLMWJNVFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical group O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUAGPGQUHZVJBQ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A bis(2-hydroxyethyl)ether Chemical compound C=1C=C(OCCO)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OCCO)C=C1 UUAGPGQUHZVJBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- VVTXSHLLIKXMPY-UHFFFAOYSA-L disodium;2-sulfobenzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].OS(=O)(=O)C1=C(C([O-])=O)C=CC=C1C([O-])=O VVTXSHLLIKXMPY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJQWBACJIAKDTJ-UHFFFAOYSA-N tetrabutylphosphanium Chemical class CCCC[P+](CCCC)(CCCC)CCCC BJQWBACJIAKDTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
Abstract
【解決手段】 固有粘度0.6〜0.7のポリエチレンテレフタレート系ポリエステル(A)とポリエチレンナフタレート系ポリエステル(B)とを重量比60:40〜90:10でブレンドした原料を溶融紡出物を、ガラス転移温度以下に冷却して糸条とし、該糸条をチューブ型加熱装置内を通過させてガラス転移温度〜融点の温度に加熱しつつ延伸して得た延伸糸の表面に給油した後で3500〜5500m/分の速度で巻取ることを特徴とする高収縮ポリエステル繊維の連続的製造方法と、これによって得られる沸水収縮率20〜50%、130℃熱応力150mg/dtex以上、繊度20〜300dtexの高収縮ポリエステル繊維及びこれからなる織編物を提供する。
【選択図】なし
Description
しかし、スピンドロー方式では熱固定斑による染色斑が発生しやすく、Wsr20%以上の繊維を安定して生産することが難しかった。
また、2ステップ方式では高収縮化は可能であるが、工程的に手間がかかりコスト面で高価となり不利になる。
更に、いずれの製法においても延伸熱ローラーの温度を低目とするため、繊維構造的にはヤング率が低下する傾向にある。
一方最近では、紡出後に一旦ガラス転移点以下に糸条を冷却した後、チューブ型加熱装置内を走行させて捲取る直接紡糸延伸方式がある(例えば特許文献1〜3)。この紡糸方式は前述のスピンドロー方式に似て延伸糸が得られる。延伸は、チューブ型加熱装置内で糸条の空気抵抗によってなされるため、スピンドロー方式に比べて糸条のローラー接触が少なく糸への損傷が小さい。そのため、細繊度糸や異形断面糸の安定生産に適している。また、油剤付与を延伸後に行うため、油剤による工程性不良が少ないことや、更には耐熱性の乏しいポリマーを非接触で加熱延伸し、円滑に巻き取ることが出来るという特徴を有する。
しかしこの紡糸方法は、同一原料下では基本的に紡糸温度、加熱装置温度、巻取り速度しか条件的に変更できるところが無く、巻き取った繊維の収縮率など物性を制御することが難しい。結果として、沸水収縮率=5〜10%の低収縮繊維しか得ることができなかった。
すなわち、第1の発明として、連続的な高収縮ポリエステル繊維の製造方法であって、固有粘度0.6〜0.7のポリエチレンテレフタレート系ポリエステル(A)と固有粘度0.6〜0.7のポリエチレンナフタレート系ポリエステル(B)とを重量比60:40〜90:10の割合でブレンドして得た原料を溶融紡出させた溶融物を、ガラス転移温度以下に冷却して糸条とし、該糸条をチューブ型加熱装置内を通過させてガラス転移温度以上、融点以下の温度に加熱しつつ延伸し、得られた延伸糸の表面に給油した後で3500〜5500m/分の速度で巻取ることを特徴とする高収縮ポリエステル繊維の製造方法を提供する。
本発明の製造方法は、生産性の高い連続的製造方法である。固有粘度0.6〜0.7のポリエチレンテレフタレート系ポリエステル(A)と固有粘度0.6〜0.7のポリエチレンナフタレート系(B)とをブレンドして得た原料は、均一にブレンドすることが容易で、また見掛けの固有粘度が0.6〜0.7であり、高速紡糸にも好適である。またポリエチレンテレフタレート系ポリエステル(A)とポリエチレンナフタレート系ポリエステル(B)とを重量比60:40〜90:10の割合でブレンドすることで、高収縮ポリエステルを高速で得ることができる。また本発明の製造方法は、冷却工程の途中に加熱工程を有することで装置がコンパクトとなり、高速で望ましい延伸糸を得ることができる。
上記製造方法によって得られる高収縮ポリエステル繊維の沸水収縮率20〜50%であることで、染色時にふくらみ感と良好な風合いを得ることができる。
更に本発明で得られる高収縮ポリエステル繊維は、130℃熱応力150mg/dtex以上、繊度20〜300dtexとすることで、衣料用などの織編物用途に好適である。また、ポリエチレンテレフタレート系ポリエステルとポリエチレンナフタレート系ポリエステルとが重量比60:40〜90:10の割合で含まれているので、紫外線耐久性が高い。
本発明の高収縮糸ポリエステル繊維から得られる織編物は、ふくらみ感と風合いに優れる。
更に、混練設備を通過してから紡糸頭に至るまでの間の溶融温度については、混練設備及びポリエチレンテレフタレート系ポリエステル(A)とポリエチレンナフタレート系ポリエステル(B)の混合比などにより融点が異なるため一概に特定はできないが、これらをブレンドして得た原料を溶融斑なく安定な状態で紡出させ、且つ安定な製糸性や品位を得るためには、原料の融点+20〜50℃の温度範囲とすることが好ましい。
%〜60%、冷却風の吹き付け速度を0.4〜1.0m/秒として、紡出繊維に対する冷却風の吹き付け方向を紡出方向に対して垂直にして紡出したポリエステル繊維の冷却を行うのが、高品質のポリエステル繊維を円滑に得ることができるので好ましい。また、冷却風吹き付け筒を用いて前記の条件下で冷却を行う場合は、紡糸口金の直下にやや間隔を空けてまたは間隔を空けないで、長さが約80〜120cm程度の冷却風吹き付け筒を配置するのが好ましい。
そのうちでも、油剤の付着量を0.3〜2.0%とすることが高品質のポリエステル繊維を円滑に得ることができるので好ましく、0.3〜1.0%とすることがより好ましい。
以下、実施例によって本発明を詳しく説明するが、これらは本発明を限定するものでない。なお、原料のガラス転移温度、融点、本発明で得られる高収縮ポリエステル繊維の固有粘度、沸水収縮率、熱応力、繊度、繊維の各物性の評価は以下の方法に従った。
島津製作所製 示差走査熱量計(DSC−60)にて、昇温速度10℃/分で測定した。
島津製作所製 示差走査熱量計(DSC−60)にて、昇温速度10℃/分で測定した。
溶媒としてフェノール/テトラクロロエタン(体積比1/1)混合溶媒を用い30℃でウベローデ型粘度計(林製作所製HRK−3型)を用いて測定した。
JIS− L1013の測定方法に準拠して測定した。
糸長10cmのループを作製し応力測定機内のフックに掛け、3分で300℃まで昇温し、その応力をチャートに描き読み取った。
JIS− L1013の測定方法に準拠して測定した。
インストロン型の引張試験機を用いて得られた荷重−伸度曲線より求めた。
インストロン型の引張試験機を用いて得られた荷重−伸度曲線より求めた。
以下の基準に従って紡糸性評価を行った。
◎:24hrの連続紡糸を行い、紡糸時の断糸が何ら発生せず、しかも得られたポリエステル繊維には毛羽・ループが全く発生していないなど、紡糸性が極めて良好である
○:24hrの連続紡糸を行い、紡糸時の断糸が1回以下の頻度で発生し、得られたポリエステル繊維に毛羽・ループが全く発生していないか、あるいは僅かに発生したものの、紡糸性がほぼ良好である
△:24hrの連続紡糸を行い、紡糸時の断糸が3回まで発生し、紡糸性が不良である
×:24hrの連続紡糸を行い、紡糸時の断糸が3回よりも多く発生し、紡糸性が極めて不良である
筒編染色は、得られたポリエステル繊維を筒編機で丸編にし、分散染料を用いて130℃の高圧染色加工を行った後に色斑や筋の有無についてパネラー評価を実施した。
また、風合評価については得られたポリエステル繊維を経糸及び緯糸として使い平織物を製織し、通常の減量染色、仕上げ加工を施し織物を得、これについてパネラー評価を実施した。評価方法は、筒編染色、風合い評価共に染色加工後の生地の感応評価を10名で実施し9名以上の合格判定で◎、7名以上8名未満の合格判定で○、6名以下では×(風合い不良)とした。
平均粒子径0.4μmの酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度0.63のポリエチレンテレフタレート(PET)に、固有粘度0.63のポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)を10重量%ブレンドして原料とした。この原料のガラス転移温度、融点を測定したところ、それぞれ80℃、249℃であった。この原料を基に孔数24個(孔径0.20mmφ)の口金を用いて紡糸温度280℃、単孔吐出量=1.05g/分で紡出し、温度25℃、湿度60%の冷却風0.5m/秒の速度で紡出糸条に吹付け糸条を70℃以下にした後、紡糸口金下方1.2mの位置に設置した長さ1.0m、入口ガイド系5mm、出口ガイド系10mm、内径30mmφチューブヒーター(内温180℃)に導入してチューブヒーター内で延伸した後、チューブヒーターから出てきた糸条にオイリングノズルで給油し2個の引き取りローラーを介して4500m/分の速度で捲取り、56T/24fのポリエステルフィラメントを得た。その時の製糸化条件とできた繊維の構造物性及び染色・風合い評価を表1に示した。本発明の製造方法で得られたポリエステル繊維の沸水収縮率は20.1%、熱応力は161mg/dtexを有しており、筒編染色・風合評価共に良好な品位を得ることができた。また、紡糸性についても極めて良好な結果を得ることができた。
平均粒子径0.4μmの酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度0.63のポリエチレンテレフタレート(PET)に、固有粘度0.63のポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)を20重量%ブレンドして原料とした。この原料のガラス転移温度、融点を測定したところ、それぞれ82℃、241℃であった。この原料を基に孔数24個(孔径0.20mmφ)の口金を用いて紡糸温度280℃、単孔吐出量=1.05g/分で紡出し、温度25℃、湿度60%の冷却風0.5m/秒の速度で紡出糸条に吹付け糸条を70℃以下にした後、紡糸口金下方1.2mの位置に設置した長さ1.0m、入口ガイド系5mm、出口ガイド系10mm、内径30mmφチューブヒーター(内温180℃)に導入してチューブヒーター内で延伸した後、チューブヒーターから出てきた糸条にオイリングノズルで給油し2個の引き取りローラーを介して4500m/分の速度で捲取り、56T/24fのポリエステルフィラメントを得た。その時の製糸化条件とできた繊維の構造物性及び染色・風合い評価を表1に示した。本発明の製造方法で得られたポリエステル繊維の沸水収縮率は24.9%、熱応力は172mg/dtexを有しており、筒編染色・風合評価共に良好な品位を得ることができた。また、紡糸性についても極めて良好な結果を得ることができた。
平均粒子径0.4μmの酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度0.63のポリエチレンテレフタレート(PET)に、固有粘度0.63のポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)を30重量%ブレンドして原料とした。この原料のガラス転移温度、融点を測定したところ、それぞれ87℃、233℃であった。この原料を基に孔数24個(孔径0.20mmφ)の口金を用いて紡糸温度275℃、単孔吐出量=1.05g/分で紡出し、温度25℃、湿度60%の冷却風0.5m/秒の速度で紡出糸条に吹付け糸条を70℃以下にした後、紡糸口金下方1.2mの位置に設置した長さ1.0m、入口ガイド系5mm、出口ガイド系10mm、内径30mmφチューブヒーター(内温180℃)に導入してチューブヒーター内で延伸した後、チューブヒーターから出てきた糸条にオイリングノズルで給油し2個の引き取りローラーを介して4500m/分の速度で捲取り、56T/24fのポリエステルフィラメントを得た。その時の製糸化条件とできた繊維の構造物性及び染色・風合い評価を表1に示した。本発明の製造方法で得られたポリエステル繊維の沸水収縮率は32.3%、熱応力は177mg/dtexを有しており、筒編染色・風合評価共に極めて良好な品位を得ることができた。また、紡糸性についても極めて良好な結果を得ることができた。
平均粒子径0.4μmの酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度0.63のポリエチレンテレフタレート(PET)に、固有粘度0.63のポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)を30重量%ブレンドして原料とした。この原料のガラス転移温度、融点を測定したところ、それぞれ87℃、233℃であった。この原料を基に孔数24個(孔径0.20mmφ)の口金を用いて紡糸温度275℃、単孔吐出量=1.28g/分で紡出し、温度25℃、湿度60%の冷却風0.5m/秒の速度で紡出糸条に吹付け糸条を70℃以下にした後、紡糸口金下方1.2mの位置に設置した長さ1.0m、入口ガイド系5mm、出口ガイド系10mm、内径30mmφチューブヒーター(内温180℃)に導入してチューブヒーター内で延伸した後、チューブヒーターから出てきた糸条にオイリングノズルで給油し2個の引き取りローラーを介して5500m/分の速度で捲取り、56T/24fのポリエステルフィラメントを得た。その時の製糸化条件とできた繊維の構造物性及び染色・風合い評価を表1に示した。本発明の製造方法で得られたポリエステル繊維の沸水収縮率は37.6%、熱応力は170mg/dtexを有しており、筒編染色・風合評価共に極めて良好な品位を得ることができた。また、紡糸性についても良好な結果を得ることができた。
平均粒子径0.4μmの酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度0.63のポリエチレンテレフタレート(PET)に、固有粘度0.63のポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)を40重量%ブレンドして原料とした。この原料のガラス転移温度、融点を測定したところ、それぞれ89℃、226℃であった。この原料を基に孔数24個(孔径0.20mmφ)の口金を用いて紡糸温度270℃、単孔吐出量=1.05g/分で紡出し、温度25℃、湿度60%の冷却風0.5m/秒の速度で紡出糸条に吹付け糸条を70℃以下にした後、紡糸口金下方1.2mの位置に設置した長さ1.0m、入口ガイド系5mm、出口ガイド系10mm、内径30mmφチューブヒーター(内温180℃)に導入してチューブヒーター内で延伸した後、チューブヒーターから出てきた糸条にオイリングノズルで給油し2個の引き取りローラーを介して4500m/分の速度で捲取り、56T/24fのポリエステルフィラメントを得た。その時の製糸化条件とできた繊維の構造物性及び染色・風合い評価を表1に示した。本発明の製造方法で得られたポリエステル繊維の沸水収縮率は45.2%、熱応力は180mg/dtexを有しており、筒編染色・風合評価共に極めて良好な品位を得ることができた。また、紡糸性についても良好な結果を得ることができた。
平均粒子径0.4μmの酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度0.63のポリエチレンテレフタレート(PET)に、固有粘度0.68のポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)を30重量%ブレンドして原料とした。この原料のガラス転移温度、融点を測定したところ、それぞれ87℃、233℃であった。この原料を基に孔数24個(孔径0.20mmφ)の口金を用いて紡糸温度275℃、単孔吐出量=1.05g/分で紡出し、温度25℃、湿度60%の冷却風0.5m/秒の速度で紡出糸条に吹付け糸条を70℃以下にした後、紡糸口金下方1.2mの位置に設置した長さ1.0m、入口ガイド系5mm、出口ガイド系10mm、内径30mmφチューブヒーター(内温180℃)に導入してチューブヒーター内で延伸した後、チューブヒーターから出てきた糸条にオイリングノズルで給油し2個の引き取りローラーを介して4500m/分の速度で捲取り、56T/24fのポリエステルフィラメントを得た。その時の製糸化条件とできた繊維の構造物性及び染色・風合い評価を表1に示した。本発明の製造方法で得られたポリエステル繊維の沸水収縮率は38.7%、熱応力は177mg/dtexを有しており、筒編染色・風合評価共に極めて良好な品位を得ることができた。また、紡糸性についても極めて良好な結果を得ることができた。
平均粒子径0.4μmの酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度0.68のポリエチレンテレフタレート(PET)に、固有粘度0.63のポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)を30重量%ブレンドして原料とした。この原料のガラス転移温度、融点を測定したところ、それぞれ87℃、233℃であった。この原料を基に孔数24個(孔径0.20mmφ)の口金を用いて紡糸温度275℃、単孔吐出量=1.05g/分で紡出し、温度25℃、湿度60%の冷却風0.5m/秒の速度で紡出糸条に吹付け糸条を70℃以下にした後、紡糸口金下方1.2mの位置に設置した長さ1.0m、入口ガイド系5mm、出口ガイド系10mm、内径30mmφチューブヒーター(内温180℃)に導入してチューブヒーター内で延伸した後、チューブヒーターから出てきた糸条にオイリングノズルで給油し2個の引き取りローラーを介して4500m/分の速度で捲取り、56T/24fのポリエステルフィラメントを得た。その時の製糸化条件とできた繊維の構造物性及び染色・風合い評価を表1に示した。本発明の製造方法で得られたポリエステル繊維の沸水収縮率は30.5%、熱応力は181mg/dtexを有しており、筒編染色・風合評価共に極めて良好な品位を得ることができた。また、紡糸性についても良好な結果を得ることができた。
平均粒子径0.4μmの酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度0.55のポリエチレンテレフタレート(PET)に、固有粘度0.63のポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)を30重量%ブレンドして原料とした。この原料のガラス転移温度、融点を測定したところ、それぞれ87℃、232℃であった。この原料を基に孔数24個(孔径0.20mmφ)の口金を用いて紡糸温度275℃、単孔吐出量=1.05g/分で紡出し、温度25℃、湿度60%の冷却風0.5m/秒の速度で紡出糸条に吹付け糸条を70℃以下にした後、紡糸口金下方1.2mの位置に設置した長さ1.0m、入口ガイド系5mm、出口ガイド系10mm、内径30mmφチューブヒーター(内温180℃)に導入してチューブヒーター内で延伸した後、チューブヒーターから出てきた糸条にオイリングノズルで給油し2個の引き取りローラーを介して4500m/分の速度で捲取り、56T/24fのポリエステルフィラメントを得た。その時の製糸化条件とできた繊維の構造物性及び染色・風合い評価を表1に示した。本発明の製造方法で得られたポリエステル繊維の沸水収縮率は36.7%であったが熱応力は138mg/dtexと低く、筒編染色・風合評価共に良好な品位を得ることができなかった。更に、紡糸性についても不良であった。
平均粒子径0.4μmの酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度0.75のポリエチレンテレフタレート(PET)に、固有粘度0.63のポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)を30重量%ブレンドして原料とした。この原料のガラス転移温度、融点を測定したところ、それぞれ86℃、235℃であった。この原料を基に孔数24個(孔径0.20mmφ)の口金を用いて紡糸温度275℃、単孔吐出量=1.05g/分で紡出し、温度25℃、湿度60%の冷却風0.5m/秒の速度で紡出糸条に吹付け糸条を70℃以下にした後、紡糸口金下方1.2mの位置に設置した長さ1.0m、入口ガイド系5mm、出口ガイド系10mm、内径30mmφチューブヒーター(内温180℃)に導入してチューブヒーター内で延伸した後、チューブヒーターから出てきた糸条にオイリングノズルで給油し2個の引き取りローラーを介して4500m/分の速度で捲取り、56T/24fのポリエステルフィラメントを得た。その時の製糸化条件とできた繊維の構造物性及び染色・風合い評価を表1に示した。本発明の製造方法で得られたポリエステル繊維の沸水収縮率は29.4%、応力は182mg/dtexを有しており風合評価は良好であったが筒編染色では染色斑が多く、良好な品位を得ることが困難であった。更に、紡糸性についても極めて不良であった。
平均粒子径0.4μmの酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度0.63のポリエチレンテレフタレート(PET)に、固有粘度0.53のポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)を30重量%ブレンドして原料とした。この原料のガラス転移温度、融点を測定したところ、それぞれ87℃、232℃であった。この原料を基に孔数24個(孔径0.20mmφ)の口金を用いて紡糸温度275℃、単孔吐出量=1.05g/分で紡出し、温度25℃、湿度60%の冷却風0.5m/秒の速度で紡出糸条に吹付け糸条を70℃以下にした後、紡糸口金下方1.2mの位置に設置した長さ1.0m、入口ガイド系5mm、出口ガイド系10mm、内径30mmφチューブヒーター(内温180℃)に導入してチューブヒーター内で延伸した後、チューブヒーターから出てきた糸条にオイリングノズルで給油し2個の引き取りローラーを介して4500m/分の速度で捲取り、56T/24fのポリエステルフィラメントを得た。その時の製糸化条件とできた繊維の構造物性及び染色・風合い評価を表1に示した。本発明の製造方法で得られたポリエステル繊維の沸水収縮率は35.5%、応力は169mg/dtexを有しており風合評価は良好であったが筒編染色では染色斑が多く、良好な品位を得ることが困難であった。一方、紡糸性については良好な結果を得ることができた。
平均粒子径0.4μmの酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度0.63のポリエチレンテレフタレート(PET)に、固有粘度0.74のポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)を30重量%ブレンドして原料とした。この原料のガラス転移温度、融点を測定したところ、それぞれ86℃、235℃であった。この原料を基に孔数24個(孔径0.20mmφ)の口金を用いて紡糸温度275℃、単孔吐出量=1.05g/分で紡出し、温度25℃、湿度60%の冷却風0.5m/秒の速度で紡出糸条に吹付け糸条を70℃以下にした後、紡糸口金下方1.2mの位置に設置した長さ1.0m、入口ガイド系5mm、出口ガイド系10mm、内径30mmφチューブヒーター(内温180℃)に導入してチューブヒーター内で延伸した後、チューブヒーターから出てきた糸条にオイリングノズルで給油し2個の引き取りローラーを介して4500m/分の速度で捲取り、56T/24fのポリエステルフィラメントを得た。その時の製糸化条件とできた繊維の構造物性及び染色・風合い評価を表1に示した。本発明の製造方法で得られたポリエステル繊維の沸水収縮率は30.7%、応力は180mg/dtexを有しており風合評価は良好であったが筒編染色では染色斑が多く、良好な品位を得ることが困難であった。更に、紡糸性についても不良であった。
平均粒子径0.4μmの酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度0.63のポリエチレンテレフタレート(PET)に、固有粘度0.63のポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)を5重量%ブレンドして原料とした。この原料のガラス転移温度、融点を測定したところ、それぞれ78℃、252℃であった。この原料を基に孔数24個(孔径0.20mmφ)の口金を用いて紡糸温度290℃、単孔吐出量=1.05g/分で紡出し、温度25℃、湿度60%の冷却風0.5m/秒の速度で紡出糸条に吹付け糸条を70℃以下にした後、紡糸口金下方1.2mの位置に設置した長さ1.0m、入口ガイド系5mm、出口ガイド系10mm、内径30mmφチューブヒーター(内温180℃)に導入してチューブヒーター内で延伸した後、チューブヒーターから出てきた糸条にオイリングノズルで給油し2個の引き取りローラーを介して4500m/分の速度で捲取り、56T/24fのポリエステルフィラメントを得た。その時の製糸化条件とできた繊維の構造物性及び染色・風合い評価を表1に示した。本発明の製造方法で得られたポリエステル繊維の沸水収縮率は10.1%と低いため、応力は154mg/dtexを有していながら風合評価は不良で、良好な品位を得ることが困難であった。一方、紡糸性については良好な結果を得ることができた。
平均粒子径0.4μmの酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度0.63のポリエチレンテレフタレート(PET)に、固有粘度0.63のポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)を50重量%ブレンドして原料とした。この原料のガラス転移温度、融点を測定したところ、それぞれ91℃、218℃であった。この原料を基に孔数24個(孔径0.20mmφ)の口金を用いて紡糸温度265℃、単孔吐出量=1.05g/分で紡出し、温度25℃、湿度60%の冷却風0.5m/秒の速度で紡出糸条に吹付け糸条を70℃以下にした後、紡糸口金下方1.2mの位置に設置した長さ1.0m、入口ガイド系5mm、出口ガイド系10mm、内径30mmφチューブヒーター(内温180℃)に導入してチューブヒーター内で延伸した後、チューブヒーターから出てきた糸条にオイリングノズルで給油し2個の引き取りローラーを介して4500m/分の速度で捲取り、56T/24fのポリエステルフィラメントを得た。その時の製糸化条件とできた繊維の構造物性及び染色・風合い評価を表1に示した。本発明の製造方法で得られたポリエステル繊維の沸水収縮率は54.2%、応力は183mg/dtexを有していながら筒編染色では染色斑が多くまた風合評価も不良であり、良好な品位を得ることが困難であった。更に、紡糸性についても不良であった。
平均粒子径0.4μmの酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度0.63のポリエチレンテレフタレート(PET)に、固有粘度0.63のポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)を30重量%ブレンドして原料とした。この原料のガラス転移温度、融点を測定したところ、それぞれ87℃、233℃であった。この原料を基に孔数24個(孔径0.20mmφ)の口金を用いて紡糸温度275℃、単孔吐出量=0.70g/分で紡出し、温度25℃、湿度60%の冷却風0.5m/秒の速度で紡出糸条に吹付け糸条を70℃以下にした後、紡糸口金下方1.2mの位置に設置した長さ1.0m、入口ガイド系5mm、出口ガイド系10mm、内径30mmφチューブヒーター(内温180℃)に導入してチューブヒーター内で延伸した後、チューブヒーターから出てきた糸条にオイリングノズルで給油し2個の引き取りローラーを介して3000m/分の速度で捲取り、56T/24fのポリエステルフィラメントを得た。その時の製糸化条件とできた繊維の構造物性及び染色・風合い評価を表1に示した。本発明の製造方法で得られたポリエステル繊維の沸水収縮率は43.3%であったが熱応力は133mg/dtexと低く、筒編染色・風合評価共に良好な品位を得ることができなかった。一方、紡糸性については良好な結果を得ることができた。
平均粒子径0.4μmの酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度0.63のポリエチレンテレフタレート(PET)に、固有粘度0.63のポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)を30重量%ブレンドして原料とした。この原料のガラス転移温度、融点を測定したところ、それぞれ87℃、233℃であった。この原料を基に孔数24個(孔径0.20mmφ)の口金を用いて紡糸温度275℃、単孔吐出量=1.40g/分で紡出し、温度25℃、湿度60%の冷却風0.5m/秒の速度で紡出糸条に吹付け糸条を70℃以下にした後、紡糸口金下方1.2mの位置に設置した長さ1.0m、入口ガイド系5mm、出口ガイド系10mm、内径30mmφチューブヒーター(内温180℃)に導入してチューブヒーター内で延伸した後、チューブヒーターから出てきた糸条にオイリングノズルで給油し2個の引き取りローラーを介して6000m/分の速度で捲取り、56T/24fのポリエステルフィラメントを得た。その時の製糸化条件とできた繊維の構造物性及び染色・風合い評価を表1に示した。本発明の製造方法で得られたポリエステル繊維の沸水収縮率は45.1%であったが熱応力は141mg/dtexと低く、筒編染色・風合評価共に良好な品位を得ることができなかった。更に、紡糸性についても極めて不良であった。
平均粒子径0.4μmの酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度0.63のポリエチレンテレフタレート(PET)に、固有粘度0.63のポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)を30重量%ブレンドして原料とした。この原料のガラス転移温度、融点を測定したところ、それぞれ87℃、233℃であった。この原料を基に孔数24個(孔径0.20mmφ)の口金を用いて紡糸温度275℃、単孔吐出量=1.05g/分で紡出し、温度25℃、湿度60%の冷却風0.5m/秒の速度で紡出糸条に吹付け糸条を70℃以下にした後オイリングローラーにて油剤給油を行い、第一ホットローラーと第二ホットローラー間にて機械的延伸を行った後4500m/分の速度で捲取り、56T/24fのポリエステルフィラメントを得た。その時の製糸化条件とできた繊維の構造物性及び染色・風合い評価を表1に示した。本発明の製造方法で得られたポリエステル繊維の沸水収縮率は37.3%、応力は195mg/dtexを有しており風合評価は良好であったが、筒編染色では染色斑が多く、良好な品位を得ることが困難であった。一方、紡糸性については良好な結果を得ることができた。
2 糸条
3 冷却風装置
4 チューブ型加熱装置
5 油剤給油装置
6a 引き取りローラー
6b 引き取りローラー
7 糸条交絡用ノズル
8 パッケージ
9 捲取機
Claims (3)
- 連続的な高収縮ポリエステル繊維の製造方法であって、固有粘度0.6〜0.7のポリエチレンテレフタレート系ポリエステル(A)と固有粘度0.6〜0.7のポリエチレンナフタレート系ポリエステル(B)とを重量比60:40〜90:10の割合でブレンドして得た原料を溶融混練し、当該溶融物を口金より紡出させた後にガラス転移温度以下に冷却して糸条とし、該糸条をチューブ型加熱装置内を通過させてガラス転移温度以上、融点以下の温度に加熱しつつ延伸し、得られた延伸糸の表面に給油した後で3500〜5500m/分の速度で巻取ることを特徴とする高収縮ポリエステル繊維の製造方法。
- 請求項1に記載の製造方法によって得られる沸水収縮率20〜50%、130℃熱応力150mg/dtex以上、繊度20〜300dtexの高収縮ポリエステル繊維。
- 請求項1及び請求項2に記載の高収縮ポリエステル繊維からなる織編物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008220762A JP4954955B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | 高収縮ポリエステル繊維とその製造方法及び用途 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008220762A JP4954955B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | 高収縮ポリエステル繊維とその製造方法及び用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010053484A true JP2010053484A (ja) | 2010-03-11 |
JP4954955B2 JP4954955B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=42069685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008220762A Expired - Fee Related JP4954955B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | 高収縮ポリエステル繊維とその製造方法及び用途 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4954955B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102864516A (zh) * | 2012-10-19 | 2013-01-09 | 宁波大发化纤有限公司 | 利用回收聚酯瓶片生产高收缩再生涤纶短纤维制造方法 |
CN102978732A (zh) * | 2012-09-29 | 2013-03-20 | 安徽省三森纺织有限公司 | 制备活性聚酯纤维的方法 |
CN103305960A (zh) * | 2013-07-04 | 2013-09-18 | 福建省三达纤维股份有限公司 | 由回收聚酯瓶制造涤纶短纤维的方法 |
CN109208087A (zh) * | 2018-08-20 | 2019-01-15 | 宁波卓成化纤有限公司 | 一种熔体直纺多品种差异化色丝的设备 |
CN110863251A (zh) * | 2018-08-27 | 2020-03-06 | 黄美昌 | 一种pet聚酯扁丝拉丝机 |
CN114045573A (zh) * | 2021-12-07 | 2022-02-15 | 浙江银瑜新材料股份有限公司 | 一种多孔亲水高收缩特性pe/pp改性pet纤维的制备方法 |
KR20230030079A (ko) * | 2021-08-23 | 2023-03-06 | 한국섬유개발연구원 | 원적외선 방사, 항균 및 uv차단 기능을 가지는 섬유 및 이의 제조방법 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59116415A (ja) * | 1982-12-23 | 1984-07-05 | Kuraray Co Ltd | ポリエステル繊維およびその製造方法 |
JPH0770820A (ja) * | 1993-08-27 | 1995-03-14 | Teijin Ltd | ポリエステル繊維の製造方法 |
JP2001288618A (ja) * | 2000-04-04 | 2001-10-19 | Teijin Ltd | 高収縮性ポリエステル繊維及びそれからなる紐状物 |
JP2002515948A (ja) * | 1996-06-28 | 2002-05-28 | ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド | ナフタレート単位を含有するポリエステル繊維 |
WO2007105494A1 (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Kuraray Co., Ltd. | 導電性複合繊維及びその製造方法 |
-
2008
- 2008-08-29 JP JP2008220762A patent/JP4954955B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59116415A (ja) * | 1982-12-23 | 1984-07-05 | Kuraray Co Ltd | ポリエステル繊維およびその製造方法 |
JPH0770820A (ja) * | 1993-08-27 | 1995-03-14 | Teijin Ltd | ポリエステル繊維の製造方法 |
JP2002515948A (ja) * | 1996-06-28 | 2002-05-28 | ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド | ナフタレート単位を含有するポリエステル繊維 |
JP2001288618A (ja) * | 2000-04-04 | 2001-10-19 | Teijin Ltd | 高収縮性ポリエステル繊維及びそれからなる紐状物 |
WO2007105494A1 (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Kuraray Co., Ltd. | 導電性複合繊維及びその製造方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102978732A (zh) * | 2012-09-29 | 2013-03-20 | 安徽省三森纺织有限公司 | 制备活性聚酯纤维的方法 |
CN102864516A (zh) * | 2012-10-19 | 2013-01-09 | 宁波大发化纤有限公司 | 利用回收聚酯瓶片生产高收缩再生涤纶短纤维制造方法 |
CN103305960A (zh) * | 2013-07-04 | 2013-09-18 | 福建省三达纤维股份有限公司 | 由回收聚酯瓶制造涤纶短纤维的方法 |
CN109208087A (zh) * | 2018-08-20 | 2019-01-15 | 宁波卓成化纤有限公司 | 一种熔体直纺多品种差异化色丝的设备 |
CN110863251A (zh) * | 2018-08-27 | 2020-03-06 | 黄美昌 | 一种pet聚酯扁丝拉丝机 |
KR20230030079A (ko) * | 2021-08-23 | 2023-03-06 | 한국섬유개발연구원 | 원적외선 방사, 항균 및 uv차단 기능을 가지는 섬유 및 이의 제조방법 |
KR102584205B1 (ko) * | 2021-08-23 | 2023-10-04 | 한국섬유개발연구원 | 원적외선 방사, 항균 및 uv차단 기능을 가지는 섬유 및 이의 제조방법 |
CN114045573A (zh) * | 2021-12-07 | 2022-02-15 | 浙江银瑜新材料股份有限公司 | 一种多孔亲水高收缩特性pe/pp改性pet纤维的制备方法 |
CN114045573B (zh) * | 2021-12-07 | 2024-03-15 | 浙江银瑜新材料股份有限公司 | 一种多孔亲水高收缩特性pe/pp改性pet纤维的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4954955B2 (ja) | 2012-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5730782B2 (ja) | 常圧可染ポリエステル繊維及びその製造方法 | |
JP4954955B2 (ja) | 高収縮ポリエステル繊維とその製造方法及び用途 | |
JP2009150022A (ja) | 芯鞘複合繊維およびその繊維布帛 | |
JP5718045B2 (ja) | 染色性に優れたポリエステル繊維および繊維集合体 | |
JP2012193476A (ja) | ポリエステル極細繊維 | |
JP5718100B2 (ja) | 常圧可染ポリエステル繊維 | |
JP4639889B2 (ja) | ポリトリメチレンテレフタレート極細糸 | |
JP2006328583A (ja) | 防透け性に優れた海島型複合繊維 | |
JP2021161559A (ja) | ポリエステル複合繊維 | |
JP2007154343A (ja) | ポリエステル芯鞘複合型部分配向繊維およびその製造方法 | |
JPH0931749A (ja) | ポリエステル繊維の製造方法 | |
JP4315002B2 (ja) | 高伸度ポリマーアロイ繊維およびその製造方法 | |
JP2007332476A (ja) | ナノファイバー布地 | |
JP4725200B2 (ja) | 均一染色性に優れた分割型複合繊維およびその製造方法 | |
JP5219107B2 (ja) | ポリエステル繊維の製造方法 | |
JP5304680B2 (ja) | ポリトリメチレンテレフタレート系ポリエステル部分配向繊維 | |
JP2014009411A (ja) | 消臭性能を有するカチオン可染ポリエステル繊維 | |
JP7332307B2 (ja) | 高中空ポリエステル繊維の製造方法 | |
JP2006274501A (ja) | 分割型複合繊維 | |
JP5661400B2 (ja) | 多島露出型複合繊維、該繊維から得られる繊維構造物、さらに該繊維構造物からなるワイピングテープ | |
JP2007056382A (ja) | 高比重複合繊維の製造方法 | |
JP2006336117A (ja) | ポリエステル中空糸の製造方法 | |
JP2016108702A (ja) | ポリエステル繊維 | |
JP5718164B2 (ja) | 構造加工糸 | |
JP2012249798A (ja) | シューズ用ポリエステル織編物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4954955 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |