JP2010048725A - 異常検出回路 - Google Patents

異常検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010048725A
JP2010048725A JP2008214686A JP2008214686A JP2010048725A JP 2010048725 A JP2010048725 A JP 2010048725A JP 2008214686 A JP2008214686 A JP 2008214686A JP 2008214686 A JP2008214686 A JP 2008214686A JP 2010048725 A JP2010048725 A JP 2010048725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
switching circuit
voltage
dividing resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008214686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4675993B2 (ja
Inventor
Yasuo Takada
康生 高田
Tomoya Eguchi
智也 江口
Yuki Narita
友樹 成田
Sunao Okubo
直 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2008214686A priority Critical patent/JP4675993B2/ja
Publication of JP2010048725A publication Critical patent/JP2010048725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4675993B2 publication Critical patent/JP4675993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】異常動作時でも正確に異常検出が可能な異常検出回路を提供する。
【解決手段】物理量の変化に応じた検出信号を出力する検出回路100と、検出回路100の出力と基準電圧310を比較する比較回路300と、比較回路300の非反転出力により動作する第1スイッチング回路410及びこれに直列に接続された第1分圧抵抗420と、比較回路300の反転出力により動作する第2スイッチング回路430及びこれに直列に接続された第2分圧抵抗440とが並列に接続された異常判別回路400と、一端部が電源電圧Vccに接続され、他端部520が第1分圧抵抗420及び第2分圧抵抗440に接続されたプルアップ抵抗500と、を有して構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、異常検出回路に関する。
従来、異常検出回路の一例として、回転角の異常検出の精度が高い回転角検出装置が提案されている(例えば、特許文献1)。この装置は、レゾルバ励磁信号の差を出力する差動回路と、励磁基準信号を入力して、差動回路からの差動出力信号と同位相となるように励磁基準信号の位相を補正して、補正励磁基準信号として出力する位相補正回路と、差動回路からの差動出力信号と、位相補正回路から出力された位相補正後の出力信号である補正励磁基準信号とに基づいてレゾルバの異常を検出するレゾルバ異常検出回路とを備えるものである。この装置によれば、レゾルバ異常検出回路は、差動出力信号と補正励磁基準信号に基づいてウインドコンパレータの出力が所定レベルになった場合に異常と判定する。
特開2005−337893号公報
しかし、特許文献1の異常検出回路は、ウインドコンパレータの出力がプルアップ抵抗により基準電源に接続され、この出力がLoの場合にレゾルバエラー信号が出力される。このため、異常検出回路側が、例えば、オープン故障した場合等により出力が不定状態になると、異常検出信号は、Hi又はLoとなり、異常検出が正常に行なわれない場合があるという問題があった。
従って、本発明の目的は、異常動作時でも正確に異常検出が可能な異常検出回路を提供することにある。
[1]本発明は、上記目的を達成するため、物理量の変化に応じた検出信号を出力する検出回路と、前記検出回路の出力と基準電圧を比較する比較回路と、前記比較回路の非反転出力により動作する第1スイッチング回路及びこれに直列に接続された第1分圧抵抗と、前記比較回路の反転出力により動作する第2スイッチング回路及びこれに直列に接続された第2分圧抵抗とが並列に接続された異常判別回路と、一端部が電源電圧に接続され、他端部が前記第1分圧抵抗及び前記第2分圧抵抗に接続されたプルアップ抵抗と、を有することを特徴とする異常検出回路を提供する。
[2]本発明は、上記目的を達成するため、印加される磁界の方向に応じて抵抗値が変化する複数の磁気抵抗素子をブリッジ状に接続し、前記抵抗値の変化に応じた検出信号を出力する検出回路と、前記検出信号を増幅して出力する増幅回路と、前記増幅回路の出力を基準電圧と比較して出力する比較回路と、前記比較回路の非反転出力により動作する第1スイッチング回路及びこれに直列に接続された第1分圧抵抗と、前記比較回路の反転出力により動作する第2スイッチング回路及びこれに直列に接続された第2分圧抵抗とが並列に接続された検出回路と、一端部が電源電圧に接続され、他端部が前記第1分圧抵抗及び前記第2分圧抵抗に接続されたプルアップ抵抗と、を有することを特徴とする異常検出回路を提供する。
[3]前記プルアップ抵抗の前記他端部が、異常検出用端子であることを特徴とする上記[1]又は[2]に記載の異常検出回路であってもよい。
本発明によれば、異常動作時でも正確に異常検出が可能な異常検出回路を提供することができる。
[本発明の実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る異常検出回路1の回路図である。図2は、本発明の実施の形態に係る異常検出回路1を磁気抵抗素子(以下、MR素子という)を用いた磁気センサ装置の異常検出に適用した回路図である。
(異常検出回路1の構成)
異常検出回路1は、物理量の変化に応じた検出信号を出力する検出回路100と、検出回路100の出力と基準電圧310を比較する比較回路300と、比較回路300の非反転出力により動作する第1スイッチング回路410及びこれに直列に接続された第1分圧抵抗420と、比較回路300の反転出力により動作する第2スイッチング回路430及びこれに直列に接続された第2分圧抵抗440とが並列に接続された異常判別回路400と、一端部が電源電圧Vccに接続され、他端部520が第1分圧抵抗420及び第2分圧抵抗440に接続されたプルアップ抵抗500と、を有して構成されている。
検出回路100は、例えば、MR素子、GMR素子、MI素子、ホール素子等の磁気センサが挙げられるが、他に、変位センサ、角度センサ、圧力センサ等、物理量の変化に応じた検出信号を出力するものであれば種々のセンサが適用できる。
比較回路300は、検出回路100の出力信号と閾値Vthとしての基準電圧310とを比較し、基準電圧310を超えればHiレベル、基準電圧310以下であればLoレベルの信号を出力する。比較回路300は、コンパレータ、オペアンプ等を使用して容易に構成可能である。
異常判別回路400は、第1スイッチング回路410及びこれに直列に接続された第1分圧抵抗420と、第2スイッチング回路430及びこれに直列に接続された第2分圧抵抗440とが並列に接続されている。第1スイッチング回路410は、図1に示すように、N型FETのゲートGが比較回路300の出力側に接続されると共に、ドレインDが第1分圧抵抗420に接続され、又、ソースSがGNDに接続されている。第2スイッチング回路430も同様に、ゲートGが比較回路300の出力側に接続されると共に、ドレインDが第2分圧抵抗440に接続され、又、ソースSがGNDに接続されている。
ここで、第1スイッチング回路410のゲートGは、比較回路300の出力の非反転信号が入力され、一方、第2スイッチング回路430のゲートGには、比較回路300の出力の反転信号が入力される。図1では、第1スイッチング回路410のゲートGには非反転増幅器(ユニティゲイン)450を介して比較回路300の出力信号が入力され、一方、第2スイッチング回路430のゲートGには反転増幅器460を介して比較回路300の出力信号が入力される構成としている。尚、図1における非反転増幅器450、反転増幅器460は簡易的に図示している。
プルアップ抵抗500は、一端部510が電源電圧Vccに接続され、もう一方の他端部が出力部520として第1分圧抵抗420及び第2分圧抵抗440に接続されている。異常検出信号は、出力部520から出力される。
(異常検出回路1の動作)
検出回路100の出力信号は、比較回路300で基準電圧310(閾値Vth)と比較され、閾値Vthを越えればHiレベル、閾値Vth以下であればLoレベルの信号を出力する。
比較回路300の出力信号がHiレベルのときは、第1スイッチング回路410のゲートGには上記信号が非反転で入力されるので、Hiレベルであり第1スイッチング回路410が導通し、電源電圧Vccからプルアップ抵抗500及び第1分圧抵抗420に電流が流れる。一方、第2スイッチング回路430のゲートGには上記信号が反転して入力されるので、Loレベルとなって第2スイッチング回路430は導通しない。従って、出力部520には、電源電圧Vccからプルアップ抵抗500及び第1分圧抵抗420で分圧された電圧が出力電圧Voutとして出力される。
逆に、比較回路300の出力信号がLoレベルのときは、第1スイッチング回路410のゲートGには上記信号が非反転で入力されるので、Loレベルであり第1スイッチング回路410は導通しない。一方、第2スイッチング回路430のゲートGには上記信号が反転して入力されるので、Hiレベルとなって第2スイッチング回路430が導通し、電源電圧Vccからプルアップ抵抗500及び第2分圧抵抗440に電流が流れる。従って、出力部520には、電源電圧Vccからプルアップ抵抗500及び第2分圧抵抗440で分圧された電圧が出力電圧Voutとして出力される。
検出回路100、比較回路300から異常判別回路400への入力が、オープン故障した場合、第1スイッチング回路410及び第2スイッチング回路430は導通せず、従って、出力部520には、電源電圧の電圧Vccがそのまま出力される。
上記示したように、異常検出回路1が正常に動作している場合と、正常に動作していない場合で、異常検出回路1から異なった出力(VoutとVcc)が出力されるので、検出回路100及び比較回路300が正常に動作しているかどうか検出することが可能となる。
(検出回路100がMR素子で構成された異常検出回路1)
図2は、異常検出回路1をMR素子を用いた磁気センサ装置の異常検出に適用した回路図である。図1における検出回路100がMR素子を用いたMRブリッジで構成され、増幅回路200を介して比較回路300に接続された構成である。
検出回路100は、第1〜第4のMR素子Ra,Rb,Rc,Rdがブリッジ状に接続されて構成されている。第1のMR素子Ra及び第3のMR素子Rcには電源電圧Vcc(+5V)が供給され、第2のMR素子Rb及び第4のMR素子RdはグランドGNDに接続されている。第1のMR素子Raと第2のMR素子Rbの接続点は第1の中点電圧V1として出力され、第3のMR素子Rcと第4のMR素子Rdの接続点は第2の中点電圧V2として出力される。
電源電圧VccとグランドGND間には、入力側に過大電圧が印加された場合の保護としてツェナーダイオード110が接続され、又、ノイズやサージ電流から保護するためのコンデンサ120が接続されている。
増幅回路200は、オペアンプ201で構成される。オペアンプ201のプラス入力端子に接続される抵抗R1、マイナス入力端子に接続される抵抗R2、マイナス入力端子と出力端子間に接続される抵抗R3で反転増幅器が構成されている。プラス入力端子には、基準電圧として抵抗R4とR5で分圧されたVcc・R5/(R4+R5)が印加されている。よって、出力端子での出力信号は、プラス端子の上記基準電圧にオペアンプ201の入力(V1−V2)がゲイン(−R3/R2)で反転増幅されて重畳された信号となり、(V2−V1)・R3/R2+Vcc・R5/(R4+R5)である。
比較回路300は、オペアンプで構成されたコンパレータ301であって、プラス入力端子にはオペアンプ201の出力が入力され、マイナス入力端子には閾値Vthとしての基準電圧310が印加されている。電源電圧VccとグランドGND間に、抵抗R7,R8を接続して、閾値Vth=Vcc・R8/(R7+R8)としている。閾値Vthは、抵抗R7,R8を適宜設定することにより任意に設定することができる。
異常判別回路400は、第1スイッチング回路410及びこれに直列に接続された第1分圧抵抗R9と第2スイッチング回路430及びこれに直列に接続された第2分圧抵抗R10とが並列に接続されている。第1スイッチング回路410は、図2に示すように、N型FETのゲートGがコンパレータ301の出力側に接続されると共に、ドレインDが第1分圧抵抗R9に接続され、又、ソースSがGNDに接続されている。第2スイッチング回路430も同様に、ゲートGがコンパレータ301の出力側に接続されると共に、ドレインDが第2分圧抵抗R10に接続され、又、ソースSがGNDに接続されている。
ここで、第1スイッチング回路410のゲートGは、コンパレータ301の出力の非反転信号が入力され、一方、第2スイッチング回路430のゲートGには、コンパレータ301の出力の反転信号が入力される。第1スイッチング回路410のゲートGには非反転増幅器(ユニティゲイン)450を介してコンパレータ301の出力信号が入力され、一方、第2スイッチング回路430のゲートGには反転増幅器460を介してコンパレータ301の出力信号が入力される構成としている。尚、図2における非反転増幅器450、反転増幅器460は簡易的に図示している。
プルアップ抵抗R11は、一端部510が電源電圧Vccに接続され、もう一方の他端部が出力部520として第1分圧抵抗R9及び第2分圧抵抗R10に接続されている。異常検出信号は、出力部520から出力される。尚、入力側と同様に出力側にも、電源電圧VccとグランドGND間には、出力側に過大電圧が印加された場合の保護としてツェナーダイオード530が接続され、又、ノイズやサージ電流から保護するためのコンデンサ540が接続されている。
(検出回路100がMR素子で構成された異常検出回路1の動作)
第1〜第4のMR素子Ra,Rb,Rc,Rdで構成されたMRブリッジを透過する磁界が変化すると、各MR素子の抵抗値が変化し、オペアンプ201に(V1−V2)が入力され、反転増幅された出力(V2−V1)・R3/R2+Vcc・R5/(R4+R5)がコンパレータ301に入力される。ここで、所定の閾値Vthと比較され、コンパレータ301からHiまたはLoレベルの出力信号が出力される。
ここで、第1分圧抵抗R9及び第2分圧抵抗R10をそれぞれ3kΩ、250Ω、プルアップ抵抗R11を1kΩとする。
コンパレータ301の出力信号がHiレベルのときは、第1スイッチング回路410のゲートGには上記信号が非反転で入力されるので、Hiレベルであり第1スイッチング回路410が導通し、一方、第2スイッチング回路430のゲートGには上記信号が反転して入力されるので、Loレベルとなって第2スイッチング回路430は導通しない。従って、電源電圧+5Vからプルアップ抵抗R11及び第1分圧抵抗R9に電流が流れ、5V×3kΩ/(3kΩ+1kΩ)=3.75Vから、出力電圧はVout=3.75Vとなる。
また、コンパレータ301の出力信号がLoレベルのときは、第1スイッチング回路410のゲートGには上記信号が非反転で入力されるので、Loレベルであり第1スイッチング回路410は導通しない。一方、第2スイッチング回路430のゲートGには上記信号が反転して入力されるので、Hiレベルとなって第2スイッチング回路430は導通する。従って、電源電圧+5Vからプルアップ抵抗R11及び第2分圧抵抗R10に電流が流れ、5V×0.25kΩ/(0.25kΩ+1kΩ)=1Vから、出力電圧はVout=1Vとなる。
以上から、異常検出回路1が正常に動作している場合は、出力電圧はVout=1Vまたは3.75Vとなる。
一方、検出回路100、増幅回路200、比較回路300から異常判別回路400への入力が、オープン故障した場合、第1スイッチング回路410及び第2スイッチング回路430は導通せず、従って、出力部520には、電源電圧Vccの+5Vがそのまま出力され、出力電圧はVout=5Vとなる。
上記示したように、異常検出回路1が正常に動作している場合と、正常に動作していない場合で、異常検出回路1から異なった出力(Vout=1Vまたは3.75VとVout=5V)が出力されるので、検出回路100、増幅回路200、比較回路300が正常に動作しているかどうか確実に検出することが可能となる。
尚、第1分圧抵抗R9、第2分圧抵抗R10、及び、プルアップ抵抗R11の値は上記示した抵抗値以外でも異常検出回路は機能する。例えば、第1分圧抵抗R9及び第2分圧抵抗R10が共に3kΩの場合は、正常動作時における出力は、コンパレータ301の出力信号がHiレベルでもLoレベルでも、出力電圧はVout=3.75Vとなるが、異常時の出力電圧はVout=5Vであるので、上記と同様に検出回路100、増幅回路200、比較回路300が正常に動作しているかどうか確実に検出することが可能である。
[本発明の実施の形態の効果]
上記示した本発明の実施の形態によれば以下のような効果を有する。
(1)図1に示すような回路構成により、異常検出回路1が正常に動作している場合と、正常に動作していない場合で、異常検出回路1から異なった出力(VoutとVcc)が出力されるので、検出回路100及び比較回路300が正常に動作しているかどうか検出することが可能となる。
(2)図2に示すような検出回路100がMR素子で構成された回路構成により、異常検出回路1が正常に動作している場合と、正常に動作していない場合で、異常検出回路1から異なった出力(Vout=1Vまたは3.75VとVout=5V)が出力されるので、検出回路100、増幅回路200、比較回路300が正常に動作しているかどうか確実に検出することが可能となる。
(3)本発明の実施の形態では、比較回路300から異常判別回路400への入力が、非反転入力及び反転入力の2出力(2系統)あり、これにより正常動作時と異常動作時の判別が可能となる。この効果について、以下に比較例を挙げて説明する。
図3は、本発明の実施の形態に係る図2において、比較回路300から異常判別回路への入力を1出力とした、比較例として挙げる回路図である。図3において、コンパレータ301からの出力信号は、非反転でスイッチング回路に入力される、1出力のみである。
ここで、分圧抵抗R12及び分圧抵抗R13をそれぞれ250Ω、3kΩ、プルアップ抵抗R11を1kΩとする。
このような回路構成では、コンパレータ301の出力信号がHiレベルのときは、第1スイッチング回路410のゲートGには上記信号が非反転で入力されるので、Hiレベルであり第1スイッチング回路410が導通し、主に分圧抵抗R12から第1スイッチング回路410に電流が流れるので、5V×0.25kΩ/(0.25kΩ+1kΩ)=1Vから、出力電圧はVout=1Vとなる。
また、コンパレータ301の出力信号がLoレベルのときは、第1スイッチング回路410のゲートGには上記信号が非反転で入力されるので、Loレベルであり第1スイッチング回路410は導通しない。従って、電流は分圧抵抗R13を通ってGNDに流れるので、5V×3kΩ/(3kΩ+1kΩ)=3.75Vから、出力電圧はVout=3.75Vとなる。
以上から、異常検出回路1が正常に動作している場合は、出力電圧はVout=1Vまたは3.75Vとなる。
一方、検出回路100、増幅回路200、比較回路300から異常判別回路400への入力が、オープン故障した場合、第1スイッチング回路410は導通せず、従って、電流は分圧抵抗R13を通ってGNDに流れるので、5V×3kΩ/(3kΩ+1kΩ)=3.75Vから、出力電圧はVout=3.75Vとなる。
よって、図3に示すような回路構成では、異常検出回路1が正常に動作している場合と、正常に動作していない場合で、共に出力電圧がVout=3.75Vになる場合があり、検出回路100、増幅回路200、比較回路300が正常に動作しているかどうか検出することができない。
従って、図1又は図2に示すような回路構成、すなわち、比較回路300から異常判別回路400への入力が、非反転入力及び反転入力の2出力(2系統)あることにより、正常動作時と異常動作時の判別が可能となる顕著な効果を有する。
なお、本発明は、上記した実施の形態に限定されず、本発明の技術思想を逸脱あるいは変更しない範囲内で種々の変形が可能である。
図1は、本発明の実施の形態に係る異常検出回路1の回路図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る異常検出回路1を磁気抵抗素子を用いた磁気センサ装置の異常検出に適用した回路図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る図2において、比較回路300から異常判別回路への入力を1出力とした、比較例として挙げる回路図である。
符号の説明
1…異常検出回路、100…検出回路、200…増幅回路、201…オペアンプ、300…比較回路、310…基準電圧、400…異常判別回路、410…第1スイッチング回路、420…第1分圧抵抗、430…第2スイッチング回路、440…第2分圧抵抗、450…非反転増幅器、460…反転増幅器、500…プルアップ抵抗、510…一端部、520…出力部

Claims (3)

  1. 物理量の変化に応じた検出信号を出力する検出回路と、
    前記検出回路の出力と基準電圧を比較する比較回路と、
    前記比較回路の非反転出力により動作する第1スイッチング回路及びこれに直列に接続された第1分圧抵抗と、前記比較回路の反転出力により動作する第2スイッチング回路及びこれに直列に接続された第2分圧抵抗とが並列に接続された異常判別回路と、
    一端部が電源電圧に接続され、他端部が前記第1分圧抵抗及び前記第2分圧抵抗に接続されたプルアップ抵抗と、
    を有することを特徴とする異常検出回路。
  2. 印加される磁界の方向に応じて抵抗値が変化する複数の磁気抵抗素子をブリッジ状に接続し、前記抵抗値の変化に応じた検出信号を出力する検出回路と、
    前記検出信号を増幅して出力する増幅回路と、
    前記増幅回路の出力を基準電圧と比較して出力する比較回路と、
    前記比較回路の非反転出力により動作する第1スイッチング回路及びこれに直列に接続された第1分圧抵抗と、前記比較回路の反転出力により動作する第2スイッチング回路及びこれに直列に接続された第2分圧抵抗とが並列に接続された検出回路と、
    一端部が電源電圧に接続され、他端部が前記第1分圧抵抗及び前記第2分圧抵抗に接続されたプルアップ抵抗と、
    を有することを特徴とする異常検出回路。
  3. 前記プルアップ抵抗の前記他端部が、異常検出用端子であることを特徴とする請求項1又は2に記載の異常検出回路。
JP2008214686A 2008-08-22 2008-08-22 異常検出回路 Active JP4675993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214686A JP4675993B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 異常検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214686A JP4675993B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 異常検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010048725A true JP2010048725A (ja) 2010-03-04
JP4675993B2 JP4675993B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=42065919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008214686A Active JP4675993B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 異常検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4675993B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016217972A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 アルプス電気株式会社 センサの異常検出装置及びセンサ装置
CN109387737A (zh) * 2018-11-30 2019-02-26 珠海格力电器股份有限公司 针座和塑壳连接状态检测系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091385A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 断線検出機能付きブリッジセンサ
JP2005156193A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Nec San-Ei Instruments Ltd 変換器の異常検出装置及び変換器の異常検出方法
JP2005337893A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nissan Motor Co Ltd 回転角検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091385A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 断線検出機能付きブリッジセンサ
JP2005156193A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Nec San-Ei Instruments Ltd 変換器の異常検出装置及び変換器の異常検出方法
JP2005337893A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nissan Motor Co Ltd 回転角検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016217972A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 アルプス電気株式会社 センサの異常検出装置及びセンサ装置
CN109387737A (zh) * 2018-11-30 2019-02-26 珠海格力电器股份有限公司 针座和塑壳连接状态检测系统
CN109387737B (zh) * 2018-11-30 2024-05-24 珠海格力电器股份有限公司 针座和塑壳连接状态检测系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4675993B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101433399B1 (ko) 동작 모드 체인지오버를 갖는 능동 센서
JP4296811B2 (ja) 物理量センサ装置
JP2019533869A (ja) 診断用フォルト通信
CN107923809B (zh) 传感器装置
JP5832751B2 (ja) 自己診断可能な電子回路及び磁界検出装置
US11131720B2 (en) Electronic control device
JP6158682B2 (ja) 磁気センサ回路
JP4743135B2 (ja) 検出システム
JP4675993B2 (ja) 異常検出回路
JP2015094718A (ja) 断線検出装置
JP2006105932A (ja) ブリッジ回路を有するセンサの故障判定装置およびその故障判定方法
JP4746461B2 (ja) 回転角度検出装置
WO2018092475A1 (ja) 配線異常検出装置
KR101549303B1 (ko) 전동식 조향 장치의 토크센서 출력회로
US20140172124A1 (en) Method and Device for Monitoring Signal Levels
US11965790B2 (en) Sensor diagnostic method and system for pressure transmitter
JP2007114132A (ja) 回転角検出センサ及びその故障検出回路
US8508895B2 (en) Short circuit protection for sensor
JP2010025730A (ja) 磁気センサデバイス
JPH06213673A (ja) 障害検出回路装置
JP2010107331A (ja) 物理量検出装置および物理量検出システム
KR101766981B1 (ko) 회전체 감지를 위한 통합 센서
US20150153751A1 (en) Power supply circuit and electronic control unit employing the same
JP6056653B2 (ja) 回転センサ
JP2001201413A (ja) 圧力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101117

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20101117

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20101214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4675993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250