JP2010048667A - 歩行計 - Google Patents

歩行計 Download PDF

Info

Publication number
JP2010048667A
JP2010048667A JP2008212993A JP2008212993A JP2010048667A JP 2010048667 A JP2010048667 A JP 2010048667A JP 2008212993 A JP2008212993 A JP 2008212993A JP 2008212993 A JP2008212993 A JP 2008212993A JP 2010048667 A JP2010048667 A JP 2010048667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
data
walking
display
point data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008212993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5162373B2 (ja
Inventor
Eriko Noguchi
江利子 野口
Hiroshi Shimizu
洋 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2008212993A priority Critical patent/JP5162373B2/ja
Publication of JP2010048667A publication Critical patent/JP2010048667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162373B2 publication Critical patent/JP5162373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】 構成簡単、小型化可能で、最終到着地点の地点データを見やすくすること。
【解決手段】 予め記憶された地点の地点データを表示する記録表示モードにおいて、操作ボタンBが短押し操作される毎に、表示部101に地点名105及び当該地点への到着日106を含む地点データを順次表示する。操作ボタンBが長押しされている間は、現時点での最終到着地点ではない地点の地点データは早送り表示すると共に、現時点での最終到着地点の地点データを表示する際には送りを停止して表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、使用者の腕や腰等の身体に装着して、あるいは、使用者が携帯するバッグ等に収納して使用し、前記使用者の歩行に対応する歩行信号を検出して、仮想的な歩行コースの歩行シミュレーションを行う歩行計に関する。
従来から、使用者の歩行に対応する歩行信号を検出して、出発地点から複数の中間地点を経由して目的地点に至る、仮想的な歩行コースの歩行シミュレーションを行う歩行計が開発されている。
前記歩行計では、出発地点から目的地点到着までの間に、中間地点の達成記録を残しながら目的地点まで到着するように構成されており、現在目指している中間地点のひとつ前の中間地点となる最終到着地点(既に到着した地点の中の最後の地点)の達成記録を確認する場合、過去の記録確認のモードにおいて、操作ボタンを短押しで1つずつ各地点の地点データを送って表示部に表示させて見るか、長押しで早送りして地点データを表示部に表示させて確認するのが一般的である(例えば特許文献1参照)。
しかしながら、前記歩行計では、使用者は最終到着地点がどこに存在しているかを判断できないため、記録データを早送りしながら最終到着地点を調べようとする際、所望の時点で早送りを停止させて表示させるのは難しいという問題がある。
またこれを解決するために、記録データを戻して表示させる機能を追加すると、操作ボタン数が増えて構成が複雑になり又、サイズの小型化が困難になる上コストが高くなるという問題がある。
特開2001−296139号公報
本発明は、前記問題に鑑み成されたもので、構成簡単、小型化可能で、最終到着地点の地点データを見やすくすることを課題としている。
本発明によれば、歩行を検出して対応する歩行信号を出力する検出手段と、出発地点から複数の中間地点を経由して目的地点に至る歩行コースについて、少なくとも各地点名、所定地点から各地点までの距離及び各地点を歩行する順序を含む歩行コースデータを記憶すると共に、使用者の歩幅データを記憶する記憶手段と、前記歩行信号及び歩幅データに基づいて歩行した歩行距離を算出すると共に、前記算出した歩行距離に基づいて、最後に到着した最終到着地点を判定する算出手段と、地点名を含む地点データを表示する表示手段と、操作手段と、前記操作手段が第1態様で操作されたとき前記地点データを第1周期で送り表示するように前記表示手段を制御し、前記操作手段が第2態様で操作されたとき前記地点データを前記第1周期よりも短い第2周期で送り表示するように前記表示手段を制御すると共に前記最終到着地点の地点データを表示する際には送りを停止して表示するように前記表示手段を制御する制御手段とを備えて成ることを特徴とする歩行計が提供される。
制御手段は、操作手段が第1態様で操作されたとき地点データを第1周期で送り表示するように表示手段を制御し、前記操作手段が第2態様で操作されたとき前記地点データを前記第1周期よりも短い第2周期で送り表示するように前記表示手段を制御すると共に最終到着地点の地点データを表示する際には送りを停止して表示するように前記表示手段を制御する。
ここで、前記制御手段は、前記操作手段が前記第2態様で操作されている場合、前記第2周期よりも長い時間送りを停止して前記最終到着地点の地点データを表示した後、次の地点データの表示を行うように前記表示手段を制御するように構成してもよい。
また、前記制御手段は、前記第2周期よりも長い時間送りを停止して前記最終到着地点の地点データを表示している間、前記地点データを点滅表示するように前記表示手段を制御するように構成してもよい。
本発明の歩行計によれば、構成簡単、小型化可能で、最終到着地点の地点データを見やすくすることが可能になる。
以下、本発明の実施の形態に係る歩行計について説明する。尚、各図において同一部分には同一符号を付している。
図1は、本発明の実施の形態に係る歩行計の外観図である。
歩行計は、複数(本実施の形態では2つ)の操作ボタンA、B及び表示部101を備えている。また、歩行計は、歩行を測定するモードである歩行モードと、歩行計に記憶されている各地点名及び到着の際の記録データ等を表示するモードである記録表示モードの2種類の動作モードを備えている。各モードでは、地点名、所定値点から当該地点までの距離、当該地点に到着した(換言すれば通過した)日にち等の各地点に関するデータ(地点データ)が表示される。
図1(a)は歩行モードにおける表示部101の表示態様を示す図、同図(b)は記録表示モードにおける表示部101の表示態様を示す図である。
表示部101には、歩行モード、記録表示モードを各々表す文字「歩行」、「記録表示」が動作モード表示102として表示されており、現在の動作モードを表す動作モード表示はアンダーライン付きで表示されている。
図1(a)の歩行モードでは、次の地点名103及び現在位置から当該次の地点までの残り距離104を含む地点データが表示される。また、図1(b)の記録表示モードでは、地点名105及び当該地点へ到着(通過)した到着日106を含む地点データが表示される。
図2は、図1の歩行計のブロック図である。
図1及び図2において、歩行計は、複数(本実施の形態では2つ)の操作スイッチA205、B206、中央処理装置(CPU)201、表示部101、記憶部202、所定周波数の信号を発生する発振回路203、発振回路203からの信号を分周して計時の基準となる時計信号を出力する分周回路204を備えている。操作スイッチA205、B206は、各々、操作ボタンA、Bによって操作されるスイッチである。
記憶部202には、使用者によって設定された使用者の歩幅のデータ、後述する地点データ、測定した歩数データ、前記歩幅データと歩数に基づいて算出した歩行距離データが記憶される。
歩行検出部207は、使用者の歩行を検出して対応する歩行信号を出力する。
CPU201は、前記歩行信号を計数することによって歩数を測定し、前記測定した歩数データと歩幅データを乗算することによって歩行距離を算出して、これらのデータを随時記憶部202に記憶する。また、CPU201は、分周回路204からの時計信号に基づいて計時動作を行う。CPU201は、記憶部202に記憶したデータを、動作モード及び操作ボタンA、Bの操作に応じた態様で表示する。
尚、表示部101は表示手段を構成し、CPU201は制御手段及び算出手段を構成し、記憶部202は記憶手段を構成している。また、操作ボタンA、B及び操作スイッチA205、B206は操作手段を構成し、歩行検出部207は検出手段を構成している。
図3は、各操作ボタンA、B(換言すれば操作スイッチA205、B206)の機能を説明する表である。
操作ボタンAを操作することによって歩行モードと記録表示モード間のモード切替えを行うことができる。歩行モードにおいて操作ボタンBを操作することにより、歩行データをリセットすることができる。記録表示モードにおいて操作ボタンBを操作することにより、表示する地点名を切替えることができる。
図4は、記憶部202に記憶されている地点データの例を示す表で、地点名として東海道53次の宿場町を用いた例である。尚、岡部から京都までの地点データは省略している。
図4において、地点データには、各地点の地点名、出発地点(図4では日本橋)からの距離、各地点に到着した日にち、到着したか否かのデータ(到着記録)が含まれている。既に到着した地点の到着記録は「あり」、未だ到着していない地点の到着記録は「なし」となっている。
図4の例は、出発地点である日本橋から歩行開始して「原」に到着し、現在、「吉原」を目指して歩行している状況のデータである。「原」が最終到着地点で、「吉原」が次の地点である。
尚、本実施の形態では、各地点の距離は日本橋を基準とする距離としているが、隣り合う各地点間の距離に設定する等の変更が可能であり、所定地点を基準とする距離であればよい。
図5及び図6は、本発明の実施の形態の処理を示すフローチャートである。尚、図1〜図6は、後述する各実施の形態に共通する図である。
図7は、本発明の第1の実施の処理を示すフローチャートである。以下、図1〜図7を用いて、本発明の第1の実施の形態の動作を説明する。
図5において、初期状態では歩行モードにあり、CPU201は分周回路204からの時計信号に基づいて計時動作を行うと共に、歩行検出部207からの歩行信号を検出開始する(ステップS501)。
この状態でCPU201が、操作ボタンAが操作されたと判定すると(ステップS502)、歩行検出動作を停止して記録表示モードに切替え、表示部101の表示を図1(b)の記録表示画面に切替え、地点名を初期化して最初の地点である「日本橋」の地点データを表示部101に表示させる(ステップS503)。
CPU201は、処理ステップS502において操作ボタンAは操作されておらず、操作ボタンBが操作されたと判定した場合(ステップS504)、記録データを消去して地点名を初期化し、残り距離を計算して表示部101に前記残り距離を表示する(ステップS505)。
CPU201は、処理ステップS504において、操作ボタンBが操作されていないと判定した場合、歩行検出部207からの歩行信号を検出すると(ステップS506)、記憶部202に記憶している歩行距離に1歩分の歩行距離である歩幅を加算して累積の歩行距離を算出する(ステップS507)。
次にCPU201は、算出した歩行距離を、図4の地点データ中の距離と比較して、次の地点に到着したと判定すると(ステップS508)、当該地点の地点データに到着日を記録すると共に、次の地点名を設定し(ステップS509)、次の地点までの残り距離を計算して、表示部101に次の地点名及び前記次の地点までの残り距離を表示した後、処理ステップS502に戻る(ステップS510)。
CPU201は、処理ステップS508において、次の地点に到着していないと判定すると処理ステップS510に移行する。また、CPU201は、処理ステップS506において、歩行検出部207からの歩行信号を検出していない場合には処理ステップS502に戻る。
一方、CPU201は、処理ステップS503の後、操作ボタンAが操作されたと判定すると(ステップS601)、次の地点名を設定して、現在位置から当該次の地点までの残り距離を計算し、表示部101に前記次の地点名及び残り距離を表示するように制御する(ステップS602)。
CPU201は、処理ステップS601において操作ボタンAは操作されておらず、操作ボタンBが短時間操作(短押し操作)されたと判定した場合(ステップS603)、地点名を次の地点に変更し、当該次の地点の地点データを表示部101に表示した後、処理ステップS601に戻る(ステップS604)。このように、操作ボタンBを第1態様の操作である短押し操作することにより、操作ボタンBの操作周期に応じた第1周期で、地点データを遅送りして表示部101に表示させることができる。
CPU201は、処理ステップS603において操作ボタンBが短押し操作されずに長時間操作(長押し操作;第2態様の操作であり、前記短押し操作よりも所定時間以上操作時間が長い操作)されたと判定した場合、後述する処理ステップS701へ移行する(ステップS605)。
CPU201は、処理ステップS605において操作ボタンBが長押し操作されなかったと判定した場合には処理ステップS601に戻る。
一方、CPU201は、処理ステップS605において操作ボタンBが長押し操作されたと判定した場合、以下のように、表示部101が地点データの表示を早送り動作(表示早送り動作)するように制御する。
即ち、CPU201は、定期タイマ(図示せず)を動作状態に設定する(ステップS701)。定期タイマは、所定の早送り時間(地点データの表示を切替える周期(前記第1の周期よりも短い第2周期)であり、例えば0.5秒)を設定するためのタイマである。
次に、CPU201は、操作ボタンBが継続して操作されていないと判定した場合(ステップS702)、定期タイマの動作を停止した後、処理ステップS601に移行する(ステップS703)。これにより、操作ボタンBを長押し操作していない場合は、地点データの表示早送り動作は終了する。
一方、CPU201は、処理ステップS702において、操作ボタンBが継続して長押し操作されていると判定した場合、定期タイマ割り込みが発生した、即ち、定期タイマが前記早送り時間カウントしたと判定すると(ステップS704)、現在表示している地点データを次の地点の地点データに変更し、該当する地点データを表示部101に表示させる(ステップS705)。これにより、前記早送り時間である第2周期で各地点データが順次表示部101に表示されることになる。
CPU201は、次の地点データの到着記録が「あり」ではない場合、即ち、次の地点は未だ歩行完了しておらず現在の地点が歩行完了した最終到着地点である場合には(ステップS706)、定期タイマを停止した後に処理ステップS601に戻る(ステップS707)。これにより、表示部101には現時点での最終到着地点の地点データが表示された状態で停止することになる。
CPU201は、次の地点データの到着記録が「あり」の場合、即ち、表示されている地点データが現時点での最終到着地点でない場合には、定期タイマを早送り時間に設定した後、処理ステップS702に戻る(ステップS708)。これにより、操作ボタンBが操作されている間は、表示部101には最終到着地点以外の地点データが早送り表示され、最終到着地点が到来したとき、最終到着地点の地点データが表示された状態で停止することになる。尚、操作ボタンBを再度操作した場合、最終到着地点の以降の地点データが表示される。
以上のように、本第1の実施の形態によれば、記憶された地点の地点データを表示する記録表示モードにおいて、操作ボタンBが短押し操作される毎に(例えば短押し操作の周期に応じた第1周期で)、表示部101に地点名105及び当該地点への到着日106を含む各地点の地点データを順次送り表示する。操作ボタンBの長押し操作が継続して行われている場合には、現時点での最終到着地点ではない地点の地点データを前記第1周期よりも短い第2周期で早送り表示すると共に、現時点での最終到着地点の地点データを表示する際には送りを停止して表示部101に表示するようにしている。
したがって、新たに専用の操作ボタンを追加することなく、簡単な操作で、最終到着地点の地点データを視認しやすく表示することが可能になる。また、地点データを早送り表示中でも前記最終到着地点の地点データを視認しやすく表示できる。また、操作が簡単・容易である。
図8は、本発明の第2の実施の形態に係る歩行計のフローチャートである。本第2の実施の形態と前記第1の実施の形態は、処理ステップS701以降の処理が異なるのみであり、それ以外は同じである。
CPU201は、図8の処理ステップS705において、現在表示している地点データを次の地点の地点データに変更し、該当する地点データを表示部101に表示させた後、次の地点データの到着記録が「あり」ではない場合、即ち、次の地点は未だ歩行完了しておらず現在の地点が歩行完了した最終到着地点である場合には(ステップS706)、定期タイマに表示延長時間を設定して処理ステップS702に戻る(ステップS801)。前記表示延長時間は、前記早送り時間(第2周期)よりも長い時間に設定されている。CPU201は、表示されている地点データが最終到着地点のものでない場合には定期タイマを早送り時間に設定した後、処理ステップS702に戻る(ステップS708)。
これにより、操作ボタンBを長押し操作することによって、表示部101には、現時点での最終到着地点以外の各地点データは第2周期で早送りで表示されることになるが、最終到着地点の地点データは、前記第2周期よりも長い時間表示されることになる。即ち、操作ボタンBの操作を継続している場合、最終到着地点の達成記録データの表示位置で使用者が確認可能な一定時間のみ表示停止させてから次の地点データの表示に移行する。
したがって、新たに操作ボタンを追加することなく、簡単な操作で、最終到着地点の地点データを視認しやすく表示することが可能になる等、前記第1の実施の形態と同様の効果を奏するばかりでなく、データを早送りさせながら完全に停止することなく最終到着地点データを視認しやすく表示できるため、データをより早く送ることが可能になる。
図9は、本発明の第3の実施の形態に係る歩行計のフローチャートである。本第3の実施の形態と前記第2の実施の形態は、処理ステップS701以降の処理が異なるのみであり、それ以外は同じである。
CPU201は、図9の処理ステップS705において、現在表示している地点データを次の地点の地点データに変更し、該当する地点データを表示部101に表示させた後、次の地点データの到着記録が「あり」ではない場合、即ち、次の地点は未だ歩行完了しておらず現在の地点が歩行完了した最終到着地点である場合には(ステップS706)、定期タイマに表示延長時間を設定し(ステップS801)、表示部101が地点データを点滅表示するように制御開始して処理ステップS702に戻る(ステップS901)。前記表示延長時間は、前記早送り時間よりも長い時間に設定されている。
CPU201は、処理ステップS706において、次の到着地点記録が「あり」の場合、即ち、次の地点は既に歩行完了しており、現在の地点が歩行完了した最終到着地点でない場合には、定期タイマを早送り時間に設定し(ステップS708)、表示部101の点滅表示を終了させた後、処理ステップS702に戻る(ステップS902)。
これにより、操作ボタンBの長押し操作を継続することによって、表示部101には最終到着地点以外の地点データは早送りで表示されることになるが、最終到着地点の地点データは長時間表示されると共に点滅表示されることになる。即ち、操作ボタンBの操作を継続している場合、最終到着地点の達成記録データの表示位置で使用者が認識しやすいよう、一定時間点滅表示させてから次の地点データの表示へ移行する。
したがって、前記第2の実施の形態と同様の効果を奏するばかりでなく、最終到着地点の地点データをより視認しやすく表示することが可能になる。
前記各実施の形態に係る歩行計は、腕や腰に装着して使用する形式の歩行計や、使用者が携帯するバッグ等に収納して使用する形式の歩行計等に利用することが可能である。
腕や腰に装着して使用する形式の歩行計や、使用者が携帯するバッグ等に収納して使用する形式の歩行計等に利用することが可能である。
本発明の実施の形態に係る歩行計の外観図である。 本発明の実施の形態に係る歩行計のブロック図である。 本発明の実施の形態における操作ボタンの機能を説明する表である。 本発明の実施の形態における歩行データの例を示す表である。 本発明の実施の形態に係る歩行計のフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る歩行計のフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係る歩行計のフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る歩行計のフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る歩行計のフローチャートである。
符号の説明
101・・・表示部
102・・・動作モード表示
103・・・次の地点名
104・・・残り距離
105・・・地点名
106・・・到着日
201・・・CPU
202・・・記憶部
203・・・発振回路
204・・・分周回路
A205、B206・・・操作スイッチ
A、B・・・操作ボタン

Claims (3)

  1. 歩行を検出して対応する歩行信号を出力する検出手段と、
    出発地点から複数の中間地点を経由して目的地点に至る歩行コースについて、少なくとも各地点名、所定地点から各地点までの距離及び各地点を歩行する順序を含む歩行コースデータを記憶すると共に、使用者の歩幅データを記憶する記憶手段と、
    前記歩行信号及び歩幅データに基づいて歩行した歩行距離を算出すると共に、前記算出した歩行距離に基づいて、最後に到着した最終到着地点を判定する算出手段と、
    地点名を含む地点データを表示する表示手段と、
    操作手段と、
    前記操作手段が第1態様で操作されたとき前記地点データを第1周期で送り表示するように前記表示手段を制御し、前記操作手段が第2態様で操作されたとき前記地点データを前記第1周期よりも短い第2周期で送り表示するように前記表示手段を制御すると共に前記最終到着地点の地点データを表示する際には送りを停止して表示するように前記表示手段を制御する制御手段とを備えて成ることを特徴とする歩行計。
  2. 前記制御手段は、前記操作手段が前記第2態様で操作されている場合、前記第2周期よりも長い時間送りを停止して前記最終到着地点の地点データを表示した後、次の地点データの表示を行うように前記表示手段を制御することを特徴とする請求項1記載の歩行計。
  3. 前記制御手段は、前記第2周期よりも長い時間送りを停止して前記最終到着地点の地点データを表示している間、前記地点データを点滅表示するように前記表示手段を制御することを特徴とする請求項2記載の歩行計。
JP2008212993A 2008-08-21 2008-08-21 歩行計 Expired - Fee Related JP5162373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212993A JP5162373B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 歩行計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212993A JP5162373B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 歩行計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010048667A true JP2010048667A (ja) 2010-03-04
JP5162373B2 JP5162373B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=42065869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008212993A Expired - Fee Related JP5162373B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 歩行計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5162373B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000051528A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Ee D K:Kk 歩数計付き携帯型ゲーム機
JP2001296139A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Omron Corp 歩数計
JP2001330467A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Sousei Denshi:Kk 歩数計
JP2006260541A (ja) * 2005-02-16 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Webコンテンツ表示装置およびその方法
JP2007094987A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd 辞書情報表示制御装置および辞書情報表示制御プログラム
JP2010048666A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Seiko Instruments Inc 携帯型電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000051528A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Ee D K:Kk 歩数計付き携帯型ゲーム機
JP2001296139A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Omron Corp 歩数計
JP2001330467A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Sousei Denshi:Kk 歩数計
JP2006260541A (ja) * 2005-02-16 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Webコンテンツ表示装置およびその方法
JP2007094987A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd 辞書情報表示制御装置および辞書情報表示制御プログラム
JP2010048666A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Seiko Instruments Inc 携帯型電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5162373B2 (ja) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090271147A1 (en) Pedometer
JP4785640B2 (ja) 歩数計
US10667585B2 (en) Electronic bead string and counting method thereof
JP2008076210A (ja) 歩数計
JP5162373B2 (ja) 歩行計
JP2003315085A (ja) ペース計測装置
JP5517636B2 (ja) 電子体温計及び制御方法
JP4800782B2 (ja) 生体情報測定装置
JP6156287B2 (ja) 活動量計
JP2012217821A (ja) ランニングコースにおける周回カウンター
US20180093134A1 (en) Exercise assistance apparatus, exercise assistance method, and exercise assistance program
JP5111261B2 (ja) 電子機器
JP2015031516A (ja) 電子機器およびプログラム
JP2008047030A (ja) 歩数計
JP2010048666A (ja) 携帯型電子機器
JP2008191992A (ja) 歩数計
JP4296115B2 (ja) 電子歩数計
JP4570128B2 (ja) 歩数計
JP6057682B2 (ja) 電子時計およびプログラム
EP1439436A2 (en) Chronograph timepiece
JP5230219B2 (ja) 歩数計
JP5545909B1 (ja) 携帯情報端末、および制御プログラム
KR101288351B1 (ko) Gps 기능 및 복수의 센서들을 이용한 운동량 측정 장치 및 그 방법
JP2007048224A (ja) 歩数計
WO2014097451A1 (ja) 遅延時間検出装置、遅延時間検出システム、映像表示装置、映像表示システム、演算装置、及び遅延時間検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees