JP2010047301A - 容器 - Google Patents

容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010047301A
JP2010047301A JP2008215233A JP2008215233A JP2010047301A JP 2010047301 A JP2010047301 A JP 2010047301A JP 2008215233 A JP2008215233 A JP 2008215233A JP 2008215233 A JP2008215233 A JP 2008215233A JP 2010047301 A JP2010047301 A JP 2010047301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
container
outer cylinder
inner cylinder
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008215233A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Suemasa
昇 末政
Hiroshi Kojima
洋 小嶋
Takao Sakimura
孝夫 崎村
Yoshimi Hasegawa
善己 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Light Industry Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Light Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Light Industry Co Ltd filed Critical Tokyo Light Industry Co Ltd
Priority to JP2008215233A priority Critical patent/JP2010047301A/ja
Publication of JP2010047301A publication Critical patent/JP2010047301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】子供の悪戯等による開栓を防止できるキャップを有する容器を提供することを目的とする。
【解決手段】本容器1のキャップ4は、有底円筒状に形成され、容器口2に螺着される内筒11と、該内筒11から外側に所定間隔を置いて設けた外筒13とを備え、また、容器口2とキャップ4の外筒13との間にキャップ4の開栓方向への回転を規制する回転規制手段25を備え、さらに、キャップ4に、回転規制手段25によるキャップ4の回転規制を解除する弾性変形部12を設けたので、子供の悪戯等によるキャップ4の開栓を防止することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、子供の悪戯等により容易に開栓されないキャップを有する容器に関するものである。
一般に、容器口に螺着されているキャップは、単にキャップを開栓方向に回転させれば、キャップを容器口から簡単に離脱させることができる。
しかしながら、このようなキャップであると、子供でも簡単にキャップを容器口から離脱させることが可能であり、容器内の内容物の種類によっては子供による取り扱いが危険を伴うものもあり、安全性の観点から子供が容易に開栓することのできないキャップが要求されていた。
上述した問題を解決すべく提案された従来技術として特許文献1には、胴部の上端部から口頸部を起立する容器本体と、口頸部外面へ第1周壁を螺合させてその上端開口面を第1頂板で閉塞させた内キャップ部材と、第1周壁外面へ回動自在に、かつ抜出し不能に嵌合させた第2周壁の上端面を第2頂板で閉塞させた外キャップ部材とを有し、内キャップ部材外面に嵌合穴を、かつ外キャップ部材に第2周壁の回動で嵌合穴へ重合自在な透孔を、それぞれ形成し、かつ連結帯を介して外キャップ部材に連結した嵌合棒を、透孔を介して嵌合穴へ嵌合させ、嵌合棒を透孔を介して嵌合穴へ嵌合させたままで第2周壁を開方向へ回動させることで、第1周壁が開方向へ螺動して前記容器本体口頸部から螺脱可能に形成した安全キャップ付き容器が開示されている。
特開2000−335610号公報
しかしながら、特許文献1に開示された安全キャップ付き容器では、通常の開栓行為が非常に煩雑となり、しかも、その構造が相当複雑であり採用することはできない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、子供の悪戯等による開栓を防止できるキャップを有する容器を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明は、容器口にキャップが螺着される容器であって、前記キャップは、有底筒状に形成されると共に、容器口に螺着される内筒と、該内筒から外側に所定間隔を置いて設けた外筒と、前記内筒と前記外筒とを一体に連結する弾性変形部とを備え、前記容器口と前記キャップの外筒との間に、前記キャップの開栓方向への回転を規制する回転規制手段を設けてなり、前記キャップを前記容器口から離脱させる際には、前記キャップの外筒を、前記弾性変形部を変形させることにより軸方向に沿って移動させて、前記回転規制手段によるキャップの回転規制を解除することを特徴とするものである。
従って、請求項1の発明では、キャップを単に開栓方向に回転させるだけでは、回転規制手段によりキャップの回転が規制されるためにキャップを回転させることができず、キャップを容器口から離脱させるには、キャップに設けた弾性変形部を変形させて、回転規制手段によるキャップの回転規制を解除した後に、キャップを開栓方向に回転させれば、キャップが容器口から離脱される。
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した発明において、前記弾性変形部は、前記内筒と前記外筒とを一体に連結する環状壁部と、該環状壁部と前記内筒及び前記外筒との各境目部分とから構成されることを特徴とするものである。
従って、請求項2の発明では、弾性変形部である環状壁部及び各境目部分を変形させることで、キャップの外筒を軸方向に移動させれば、回転規制手段によるキャップの回転規制が解除される。
本発明の請求項1に記載した発明によれば、キャップを容器口から離脱させるには、キャップに設けた弾性変形部を変形させて、回転規制手段によるキャップの回転規制を解除する必要があるので、子供の悪戯等によりキャップが容易に容器口から離脱されることはない。
請求項2に記載した発明によれば、弾性変形部である環状壁部及び各境目部分を変形させることで、キャップの外筒を軸方向に沿って移動させて、回転規制手段によるキャップの回転規制が解除される構造を採用したのでその構造を簡素化することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図1〜図12に基いて詳細に説明する。
まず、本発明の第1の実施形態に係る容器1を図1〜図6に基いて詳細に説明する。
本発明の第1の実施形態に係る容器1は、図1に示すように、先端に容器口2を有し、内容物が充填される容器本体3と、該容器本体3の容器口2に螺着されるキャップ4とからなる。
容器本体3の先端には、図1〜図3に示すように、容器本体3の外径よりも小径の略円筒状の容器口2が一体的に備えられている。容器口2の外周面には、軸方向略中間部から先端部に亘ってねじ部5が形成されている。
また、容器口2の基部の外周面(肩部7の上方)には、容器側係止部6が周方向に間隔を置いて複数突設されている(本実施形態では90°ピッチで4個)。各容器側係止部6は、容器本体3と容器口2との間の肩部7から連続して所定厚み(高さ)を有している。また、各容器側係止部6は、径方向に略直線状に延びる開栓係止面8と、該開栓係止面8の先端から上面視で反時計周り方向に容器口2の外周面に向って湾曲状に延びる湾曲面9とを有している。また、容器口2に設けた各容器側係止部6の開栓係止面8の径方向の長さは、肩部7の径方向の幅長と略同じに形成される。
キャップ4は、図1、図4及び図5に示すように、有底円筒状に形成され、略円板状の天板部10と、該天板部10と接続され、容器口2に螺着される略円筒状の内筒11と、該内筒11と同心上でその外側に間隔を置いて配置される略円筒状の外筒13と、内筒11と外筒13とを一体に連結する弾性変形部12とからなる。
内筒11の内周面には、容器口2の外周面に設けたねじ部5と螺合するねじ部14が形成される。
一方、外筒13の内周面には、キャップ側係止部15が周方向に間隔を置いて複数突設されている(本実施形態では90°ピッチで4個)。各キャップ側係止部15は外筒13の略全高に亘って形成されている。また、各キャップ側係止部15は、径方向に略直線状に延びる開栓係止面17と、該開栓係止面17の先端から下面視で反時計周り方向(上面視で時計周り方向)に外筒13の内周面に向って略直線状に延びる平坦面18とを有している。なお、各キャップ側係止部15の下端部の僅かな範囲(容器口2に設けた容器側係止部6の厚みに比して1/5程度)には、開栓係止面18の径方向に延びる長さに比して略半分程度短い短係止面19が形成されている。該短係止面19の先端から下面視で反時計周り方向に外筒13の内周面に沿うように延びる三角形状の面20が形成される。
また、キャップ4に設けた各キャップ側係止部15の開栓係止面17の径方向に延びる長さは、容器口2に設けた各容器側係止部6の開栓係止面8の径方向に延びる長さに対して1/3〜1/5程度に設定されている。
弾性変形部12は、図4に示すように、内筒11と外筒13との間の環状空間を覆うように外筒13の上周縁と内筒11の上周縁とを一体的に接続する環状壁部21と、環状壁部21の内周縁と内筒11の上周縁との境目部分22と、環状壁部21の外周縁と外筒13の上周縁との境目部分23とから構成されている。環状壁部21は径方向に伸縮可能または上下方向に折曲可能(弾性変形可能)に構成される。一方、前記境目部分22、23は折曲可能(弾性変形可能)に構成される。なお、キャップ4の材料によっては、境目部分22、23を周辺壁部よりも肉薄に形成してもよい。
また、キャップ4が容器口2に螺合された状態では、図1及び図4に示すように、キャップ4の弾性変形部12は、環状壁部21と内筒11との境目部分22が鋭角状に折曲すると共に、環状壁部21と外筒13との境目部分23が鈍角状に折曲しており、キャップ4の外筒13が内筒11よりも容器本体3側に突出した状態となる。
なお、天板部10、内筒11、外筒13の厚みは、弾性変形部12を除いて略同じに形成される。
そして、キャップ4を容器口2に螺着するには、キャップ4の内筒11のねじ部14を容器口2のねじ部5に螺合させて、キャップ4を閉栓方向に回転させればよい。この時、キャップ4の外筒13に設けた各キャップ側係止部15の平坦面18が、容器口2に設けた各容器側係止部6の湾曲面9に当接しながら、各キャップ側係止部18が各容器側係止部6を次々と乗り越えて進むようになる。その後、容器本体3の容器口2のねじ部5と、キャップ4の内筒11のねじ部14との螺着が完了すると、容器口2の各容器側係止部6の開栓係止面8と、キャップ4の各キャップ側係止部15の開栓係止面17とが対向するように配置され、その後、キャップ4を単に開栓方向に回転させても、容器口2の各容器側係止部6の開栓係止面8と、キャップ4の各キャップ側係止部15の開栓係止面17とが干渉することにより、キャップ4の開栓方向への回転が規制され、キャップ4が容器口2から離脱されない。
要するに、キャップ4の外筒13の内周面に設けた各キャップ側係止部15と、容器口2の基部の外周面に設けた各容器側係止部6とが、容器口2とキャップ4の外筒13との間に設けた、キャップ4の開栓方向への回転を規制する回転規制手段25となる。
次に、キャップ4を容器口2から離脱させるには、図1の状態から図6に示すように、キャップ4の外筒13を把持して、弾性変形部12である、環状壁部21と内筒11との境目部分22を鋭角状から略90°に折曲すると共に、環状壁部21と外筒13との境目部分23が折曲するようにして、外筒13を軸方向に沿って持ち上げる。この動作により、キャップ4の弾性変形部12である環状壁部21が若干径方向に縮むかあるいは上方に屈曲(図6の2点鎖線)して、キャップ4の各キャップ側係止部15が、容器口2の各容器側係止部6よりも軸方向で上方に位置し、その係合が離脱するのでキャップ4の回転規制が解除される。
この状態を保持しながらキャップ4を開栓方向に回転させれば、キャップ4の各キャップ側係止部15の開栓係止面17と、容器口2の各容器側係止部6の開栓係止面8とが干渉することなく、キャップ4が開栓方向に回転して容器口2から離脱される。
このように、キャップ4を開栓する際には、単にキャップ4を開栓方向に回転させるだけでは、容器口2から離脱させることができず、キャップ4の外筒13を持ち上げながら開栓方向に回転させることで、キャップ4が回転されて容器口2から離脱することができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る容器1aを図7〜図12に基いて詳細に説明する。
第2の実施形態に係る容器1aを説明する際には、第1の実施形態に係る容器1との相違点を主に説明する。なお、第1の実施形態に係る容器1を構成する部材等と同一または相当する部材等には同一符号を使用して説明する。
容器口2の基部の外周面には、図7〜図9に示すように、所定厚みを有する容器側係止部6aが周方向に間隔を置いて複数突設されている(本実施形態では90°ピッチで4個)。各容器側係止部6aは、肩部7の上面との間に若干の間隔を置いて形成されている。また、各容器側係止部6aは、径方向に略直線状に延びる開栓係止面8と、該開栓係止面8の先端から上面視で反時計周り方向に容器口2の外周面に向って湾曲状に延びる湾曲面9とを有している。また、容器口2に設けた各容器側係止部6aの開栓係止面8の径方向の長さは、肩部7の径方向の幅長と略同じに形成される。
キャップ4aは、図7、図10及び図11に示すように、有底円筒状に形成され、略円板状の天板部10と、該天板部10と接続され、容器口2に螺着される略円筒状の内筒11と、該内筒11と同心上でその外側に間隔を置いて配置される略円筒状の外筒13と、内筒11と外筒13とを一体に連結する弾性変形部12とからなる。
外筒13及び内筒11の軸方向の長さは、外筒13が内筒11よりも長く形成されている。図7に示すように、キャップ4aの外筒13の先端は、容器本体3と容器口2との間の肩部7の上面と略同一平面上に位置し、一方、内筒11の先端は、容器口2に設けた各容器側係止部6aの上面に当接する位置に配置される。
外筒13の内周面には、容器口2の容器側係止部6aに対応する高さに、キャップ側係止部15aが周方向に間隔を置いて複数突設されている(本実施形態では90°ピッチで4個)。また、各キャップ側係止部15aは、径方向に略直線状に延びる開栓係止面17と、該開栓係止面17の先端から下面視で反時計周り方向(上面視で時計周り方向)に外筒13の内周面に向って湾曲状に延びる湾曲面18とを有している。なお、外筒13に設けた各キャップ側係止部15aは、容器口2の各容器側係止部6aと略同じ厚みで形成される。
また、キャップ4aに設けた各キャップ側係止部15aの開栓係止面17の径方向に延びる長さは、容器口2に設けた各容器側係止部6aの開栓係止面8の径方向に延びる長さに対して1/6〜1/8程度に設定されている。
弾性変形部12は、図7及び図10に示すように、内筒11と外筒13との間の環状空間を覆うように外筒13の上周縁と内筒11の上周縁とを一体的に接続する環状壁部21と、環状壁部21の内周縁と内筒11の上周縁との境目部分22と、環状壁部21の外周縁と外筒13の上周縁との境目部分23とから構成されている。環状壁部21は、天板部10、外筒13及び内筒11の厚みよりも肉薄に形成されており、径方向に伸縮可能または上下方向に折曲可能(弾性変形可能)に構成される。一方、前記境目部分22、23は折曲可能(弾性変形可能)に構成される。
また、キャップ4aが容器口2に螺着された状態では、キャップ4aの環状壁部21は若干上方に屈曲している状態である。
そして、キャップ4aを容器口2に螺着するには、第1の実施形態に係る容器1と同様に、キャップ4aの内筒11のねじ部14を容器口2のねじ部5に螺合させて、キャップ4aを閉栓方向に回転させれば、キャップ4aの外筒13に設けた各キャップ側係止部15aが各容器側係止部6aを次々と乗り越えて進むようになる。その後、容器本体3の容器口2のねじ部14と、キャップ4aの内筒11のねじ部14との螺着が完了すると、容器口2の各容器側係止部6aの開栓係止面8と、キャップ4aの各キャップ側係止部15aの開栓係止面17とが対向するように配置され、その後、キャップ4aを単に開栓方向に回転させても、容器口2の各容器側係止部6aの開栓係止面8と、キャップ4aの各キャップ側係止部15aの開栓係止面17とが干渉することにより、キャップ4aの開栓方向への回転が規制され、キャップ4aが容器口2から離脱されない。
要するに、第2の実施形態に係る容器1aにおいても、第1の実施形態に係る容器1と同様に、キャップ4aの外筒13の内周面に設けた各キャップ側係止部15aと、容器口2の基部の外周面に設けた各容器側係止部6aとが、容器口2とキャップ4aの外筒13との間に設けた、キャップ4aの開栓方向への回転を規制する回転規制手段25になる。
次に、キャップ4aを容器口2から離脱させるには、図7の状態から図12に示すように、キャップ4aの外筒13を把持して、弾性変形部12である、環状壁部21と内筒11との境目部分22を鋭角状に折曲すると共に、外筒13と環状壁部21との境目部分23を鈍角状に開くようにして外筒13を軸方向に沿って押し下げる。この動作により、キャップ4の弾性変形部12である環状壁部21が屈曲状態から平らになり、キャップ4aの各キャップ側係止部15aが容器口2の各容器側係止部6aよりも軸方向で下方に位置し、その係合が離脱するのでキャップ4aの回転規制が解除される。
この状態を保持しながらキャップ4aを開栓方向に回転させれば、キャップ4aの各キャップ側係止部15aが、容器口2の各容器側係止部6aの間を抜けるように上方に移動することで、キャップ4aの各キャップ側係止部15aの開栓係止面17が容器口2の各容器側係止部6aの開栓係止面8に干渉することなく、キャップ4aが開栓方向に回転されて、最終的に容器口2から離脱される。
このように、キャップ4aを開栓する際には、単にキャップ4aを開栓方向に回転させるだけでは、容器口2から離脱させることができず、まず、キャップ4aの外筒13を押し下げてから開栓方向に回転させることで、キャップ4aが回転されて容器口2から離脱される。
以上説明したように、本発明の第1及び第2の実施形態に係る容器1、1aは、キャップ4、4aの外筒13に設けた各キャップ側係止部15、15aと、容器口2の外周面に設けた各容器側係止部6、6aとからなるキャップ4、4aの開栓方向への回転を規制する回転規制手段25を備え、また、キャップ4、4aに、回転規制手段25によるキャップ4、4aの回転規制を解除する弾性変形部12を備えている。
これにより、キャップ4、4aを容器口2から離脱させるには、単にキャップ4、4aを開栓方向に回転させるだけでは容器口2から離脱させることができず、キャップ4、4aの外筒13に設けた弾性変形部12を変形させることで、外筒13を軸方向に沿って上方(第1の実施形態)または下方(第2の実施形態)に移動させて、回転規制手段25によるキャップ4、4aの回転規制を解除する必要があるので、子供の悪戯等によるキャップ4、4aの開栓を防止することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る容器の断面図である。 図2は、第1の実施形態に係る容器を構成する容器本体の上面図である。 図3は、図2の容器本体の断面図である。 図4は、第1の実施形態に係る容器を構成するキャップの断面図である。 図5は、図4のキャップの下面図である。 図6は、第1の実施形態に係る容器においてキャップを離脱させる際に弾性変形部を変形させて、回転規制手段を解除した状態の断面図である。 図7は、本発明の第2の実施形態に係る容器の断面図である。 図8は、第2の実施形態に係る容器を構成する容器本体の上面図である。 図9は、図8の容器本体の断面図である。 図10は、第2の実施形態に係る容器を構成するキャップの断面図である。 図11は、図10のキャップの下面図である。 図12は、第2の実施形態に係る容器においてキャップを離脱させる際に弾性変形部を変形させて、回転規制手段を解除した状態の断面図である。
符号の説明
1 容器,2 容器口,3 容器本体,4 キャップ,6 容器側係止部,11 内筒,12 弾性変形部,13 外筒,15 キャップ側係止部,21 環状壁部,22、23境目部分,25 回転規制手段

Claims (2)

  1. 容器口にキャップが螺着される容器であって、
    前記キャップは、有底筒状に形成されると共に、容器口に螺着される内筒と、該内筒から外側に所定間隔を置いて設けた外筒と、前記内筒と前記外筒とを一体に連結する弾性変形部とを備え、
    前記容器口と前記キャップの外筒との間に、前記キャップの開栓方向への回転を規制する回転規制手段を設けてなり、
    前記キャップを前記容器口から離脱させる際には、前記キャップの外筒を、前記弾性変形部を変形させることにより軸方向に沿って移動させて、前記回転規制手段によるキャップの回転規制を解除することを特徴とする容器。
  2. 前記弾性変形部は、前記内筒と前記外筒とを一体に連結する環状壁部と、該環状壁部と前記内筒及び前記外筒との各境目部分とから構成されることを特徴とする請求項1に記載の容器。
JP2008215233A 2008-08-25 2008-08-25 容器 Pending JP2010047301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215233A JP2010047301A (ja) 2008-08-25 2008-08-25 容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008215233A JP2010047301A (ja) 2008-08-25 2008-08-25 容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010047301A true JP2010047301A (ja) 2010-03-04

Family

ID=42064755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008215233A Pending JP2010047301A (ja) 2008-08-25 2008-08-25 容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010047301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019026305A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社吉野工業所 不正開封防止キャップ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3101856A (en) * 1962-04-18 1963-08-27 Jr Daniel S Whiteman Bottle closure
US3422978A (en) * 1967-07-07 1969-01-21 Whitney Blake Co Self-locking bottle cap
JPS509357U (ja) * 1973-05-24 1975-01-30
JPS5125052U (ja) * 1974-08-15 1976-02-24
JPS5198246U (ja) * 1975-01-31 1976-08-06
US4473162A (en) * 1982-09-28 1984-09-25 Donoghue Robert J Child-proof closure assembly
JPH01158451U (ja) * 1988-04-26 1989-11-01
US4878774A (en) * 1987-08-12 1989-11-07 Sterling Drug Inc. Valved dispensing applicator
JP2008162668A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd 密閉キャップ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3101856A (en) * 1962-04-18 1963-08-27 Jr Daniel S Whiteman Bottle closure
US3422978A (en) * 1967-07-07 1969-01-21 Whitney Blake Co Self-locking bottle cap
JPS509357U (ja) * 1973-05-24 1975-01-30
JPS5125052U (ja) * 1974-08-15 1976-02-24
JPS5198246U (ja) * 1975-01-31 1976-08-06
US4473162A (en) * 1982-09-28 1984-09-25 Donoghue Robert J Child-proof closure assembly
US4878774A (en) * 1987-08-12 1989-11-07 Sterling Drug Inc. Valved dispensing applicator
JPH01158451U (ja) * 1988-04-26 1989-11-01
JP2008162668A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd 密閉キャップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019026305A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社吉野工業所 不正開封防止キャップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8333288B2 (en) Child resistant container having cap and locking ring
EP0080846A1 (en) Tamper-resistant screw closure
JP2008529916A (ja) フリップトップ式チャイルドレジスタント小出しクロージャ、パッケージおよび製造方法
US20150129534A1 (en) Closure capsule for containers
GB2096114A (en) Cap with tamper-proof hold ring
JP2009528959A5 (ja)
JP5470092B2 (ja) 注出キャップ
US20180170628A1 (en) A closure
US8186526B2 (en) Child resistant closure with a stacking position
JP2010018290A (ja) 合成樹脂製容器蓋
US7819265B2 (en) Child-resistant closure and container package
JP6290613B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JP2017137092A5 (ja)
JP5663149B2 (ja) 容器
JP2014218279A (ja) 中栓付き容器
US6698605B2 (en) Modified bottle neck for use with child resistant caps
JP2007176553A (ja) 合成樹脂製キャップ、容器、閉止装置、および飲料入り閉止装置
JP2010047301A (ja) 容器
JP2001058658A5 (ja)
JP6188229B2 (ja) キャップ
JP2011173600A (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP4500557B2 (ja) キャップ
JP5965652B2 (ja) 容器と蓋との組み合わせ
JP6876474B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP6954760B2 (ja) 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130206