JP2010045684A - 携帯機器 - Google Patents

携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010045684A
JP2010045684A JP2008209301A JP2008209301A JP2010045684A JP 2010045684 A JP2010045684 A JP 2010045684A JP 2008209301 A JP2008209301 A JP 2008209301A JP 2008209301 A JP2008209301 A JP 2008209301A JP 2010045684 A JP2010045684 A JP 2010045684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
television
display
digital camera
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008209301A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Usuda
順一 臼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2008209301A priority Critical patent/JP2010045684A/ja
Publication of JP2010045684A publication Critical patent/JP2010045684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】カメラ等の携帯機器から、離れた場所に設置されたテレビ等の表示機器に対して簡単にデータを送信でき、且つデータ送信時における携帯機器の電力消費を低減すること。
【解決手段】通信信号送出制御部191は、近接通信部18を介して通信信号を送出する。デジタルカメラ1は、この通信信号によってリモコン3の電源を投入し、リモコン3によってテレビ5を起動させる。また、表示制御部193は、記録部16に記録されている撮影画像を表示部15に表示する処理を行う。そして、制御部19は、リモコン3との間で通信が確立した際に、表示部15に表示中の撮影画像をリモコン3に送信する処理を行う。
【選択図】図5

Description

本発明は、携帯機器に関するものである。
近年、パソコンの普及やテレビの大画面化に伴い、デジタルカメラで撮影した画像をパソコンやテレビに表示させて楽しむユーザが増えている。また、この他にも、デジタルカメラで撮影した画像が蓄積されたメモリカード等の記録媒体から画像を読み出して専用の表示機器に表示するデジタルフォトフレームが実用化されている。
また、特許文献1には、テレビリモコンおよびデジタルカメラのいずれからの指示にも応答して起動可能であって、デジタルカメラで撮影した画像を表示することができるテレビが開示されている。
特開2007−158403号公報
しかしながら、上記のようにカメラで撮影した撮影画像をテレビ等の表示機器に送信して表示させる場合には、その都度カメラを表示機器とケーブル接続する等の作業が必要であり、手間であった。また、特許文献1の技術のように、カメラから離れた位置に設置されているテレビに対して撮影画像のデータを送信する構成では、データ送信時の消費電力が大きいという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、カメラ等の携帯機器から、離れた場所に設置されたテレビ等の表示機器に対して簡単にデータを送信でき、且つデータ送信時における携帯機器の電力消費を低減することができる携帯機器を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる携帯機器は、画像データを記録する記録部を備え、該記録部に記録された画像データを表示機器に送信する携帯機器であって、前記記録部に記録された画像データを表示部に表示処理する表示制御部と、前記表示機器にデータを転送する転送用機器との間で近接無線通信を行う近接通信部と、前記転送用機器を介して前記表示機器を起動するための通信信号を送出する送出制御部と、前記表示部に表示中の画像データを前記転送用機器に送信処理する送信制御部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明にかかる携帯機器は、上記の発明において、前記表示制御部は、前記送信制御部が前記画像データを前記転送用機器に送信処理した際に、前記表示部に表示している画像データを別の画像データの表示に切り換えることを特徴とする。
本発明によれば、近接通信部を介した近接無線通信によって転送用機器を介して表示機器を起動させ、表示部に表示中の画像データを転送用機器に送信して表示機器に転送させることができる。したがって、携帯機器から、離れた場所に設置された表示機器に対して簡単にデータを送信でき、且つデータ送信時における携帯機器の電力消費を低減することができる。
以下、図面を参照し、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、各図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して示している。
(実施の形態)
図1は、本発明の携帯機器を適用したデジタルカメラ1を含む画像送信システム100の全体構成を示す概略模式図である。また、図2は、画像送信システム100において、デジタルカメラ1からテレビ5へと転送用機器であるリモコン3を介してデータを送信する様子を示す図である。図1に示すように、画像送信システム100は、デジタルカメラ1と、リモコン3と、リモコン3によって遠隔制御されるテレビ5とで構成される。
デジタルカメラ1は、カメラ本体10の前面に撮像レンズ11が配設されて構成され、この撮像レンズ11を通して入射する被写体像を撮像する撮像部12(図5を参照)を本体内部に備えている。また、カメラ本体10の背面には表示部15が配設されており、ユーザは、この表示部15に表示されるライブビュー画像を見ながら撮影を行い、あるいは表示部15に撮影した撮影画像を表示(再生)させて楽しむ。
リモコン3は、電波を発信してテレビ5等の制御対象機器の遠隔制御を行うものであり、例えばテレビ5の電源ON/OFFの切り換えやチャンネルの切り換え、音量の調節等を指示する制御信号をテレビ5に発信する。なお、以下では、表示機器の一例としてテレビ5を例にとって説明するが、表示部を備えた機器であれば同様に適用できる。ここで、リモコン3は、卓上等に据え置いて使用される電波リモコンを想定しており、前面に電波送受部32を具備している。一方、テレビ5は、表示部52を備えた前面にリモコン3からの制御信号を受信する電波送受部56を具備している。
また、図2に示すように、デジタルカメラ1およびリモコン3は、それぞれ近接無線通信を行うための近接通信部18,34を備えている。デジタルカメラ1の近接通信部18は、そのアンテナがカメラ本体10の前面側に配置されるように具備される。一方、リモコン3の近接通信部34は、そのアンテナが上面に配置されるように設けられており、互いに通信可能圏内に近接されると、デジタルカメラ1とリモコン3との間で通信が確立される。このように、本実施の形態では、近接通信部18の配置によって通信時のカメラ本体10の前後方向の姿勢を規定している。すなわち、リモコン3の上面に対してカメラ本体10の前面側を対向させた状態でデジタルカメラ1をリモコン3に近づけると通信が確立される一方、リモコン3の上面に対してカメラ本体10の背面側を近づけても通信が確立されない。
また、ユーザにとっては、撮影時や再生時と同様の要領でカメラ本体10を保持してリモコン3に近づければよく、デジタルカメラ1の表示部15が見える状態で通信が行える。これにより、通信の際、表示部15の表示によって送受信の成否や送受したデータの内容等を容易に目視確認することができる。
そして、図2中に矢印A1で示すように、デジタルカメラ1がリモコン3に近づけられてこれらの間で通信が確立すると、近接無線通信によってデジタルカメラ1で撮影された撮影画像のデータがリモコン3に送信される。このとき、デジタルカメラ1に記録されている全てのデータを送信することとしてもよいし、これらの中からユーザが指定したデータを送信することとしてもよい。本実施の形態では、デジタルカメラ1の表示部15に順次撮影画像のデータを切り換えて表示し、表示している撮影画像のデータを順次リモコン3に送信するようになっている。続いて、デジタルカメラ1からリモコン3に送信されたデータがテレビ5に転送される。この結果、デジタルカメラ1で撮影された撮影画像をテレビ5の表示部52に再生させ、鑑賞できるようになる。また、ユーザは、デジタルカメラ1で撮影した撮影画像をテレビ5等の大画面で鑑賞したい場合に、この撮影画像を表示部15に表示させた状態でデジタルカメラ1をリモコン3に近づけるだけでよく、操作が簡単である。
ここで、テレビ5において放送番組の出力中にリモコン3からテレビ5に撮影画像のデータが転送された場合には、図2に示すように、テレビ5の表示部52において、その表示画面が放送番組用の画面W11と撮影画像用の画面(すなわち、外部入力用の画面)W13とに2分割され、放送番組の映像データと、デジタルカメラ1からリモコン3を介して送信された撮影画像とが、各画面W11,W13にそれぞれ表示されるようになっている。このとき、例えば放送番組用の画面W11を撮影画像用の画面W13と比較して大きくしてもよいし、表示画面を等分割して各画面W11,W13としてもよい。これにより、放送番組を視聴しながら撮影画像を表示部52に表示させることができ、放送番組の出力を中断させることなく撮影画像を閲覧することができる。
図3は、デジタルカメラ1、リモコン3およびテレビ5の動作を説明する説明図である。ここで、デジタルカメラ1は、その表示部15に撮影画像を表示(再生)させた状態でリモコン3に近づけられることを前提している。図3に示すように、画像送信システム100では先ず、リモコン3が起動する(t1)。続いて、テレビ5が起動し(t2)、テレビ5が起動処理を行っている間に、デジタルカメラ1がリモコン3に対して撮影画像のデータを送信する(t3)。そして、デジタルカメラ1は、テレビ5の起動完了を待って、表示部15における撮影画像の表示を自動的に別の撮影画像(例えば撮影順が次順の撮影画像)に切り換える(t5)。そして、この後、リモコン3は、デジタルカメラ1から送信された撮影画像のデータをテレビ5に転送する(t6)。
このように、テレビ5が起動している間にデジタルカメラ1からリモコン3への撮影画像のデータ送信を行うとともに、テレビ5が起動処理を完了して撮影画像の受信や表示が可能な状態になった時点で、デジタルカメラ1の表示部15に表示中(再生中)の撮影画像を切り換えることができる。これにより、効率的にデータの転送を行うことができ、ユーザは、テレビ5が起動している間中リモコン3に対してデジタルカメラ1を近づけた状態を保ち続けて待機する必要がない。なお、テレビ5の起動完了時には表示部15における撮影画像の表示を自動的に切り換えるが、同時にユーザによる切り換え操作を受け付けるようにしてもよい。そして、切り換え操作に応じて、指定された撮影画像を表示するようにしてもよい。この場合には、ユーザは、テレビ5が起動している時間を利用し、デジタルカメラ1を操作してテレビ5に次に送信し表示させたい撮影画像を選択することができる。
図4は、画像送信システム100で行われる通信の概要を説明する図である。図5に示すように、リモコン3は、デジタルカメラ1が送出している通信信号を受信すると(S1)、自機の電源を投入した後、テレビ5に起動信号を発信する(S3)すなわち、デジタルカメラ1は、無線信号の送出によって、リモコン3を介してテレビ5を起動する。そして、デジタルカメラ1に受信を通知する(S5)。これによって、デジタルカメラ1とリモコン3との間で通信が確立する。これに応答してデジタルカメラ1は、表示中の撮影画像のデータをリモコン3に送信する(S7)。またこのとき、デジタルカメラ1は、外部入力受付要求をリモコン3に送信するようになっている。
ここで、リモコン3は、テレビ5が起動処理を完了(電源ON)するまで待機状態となる。そして、テレビ5の起動が完了すると(S9)、このテレビ5の起動完了をデジタルカメラ1に通知するとともに(S11)、S7の工程によって受信した撮影画像をテレビ5に転送する(S11)。また、データの転送時、リモコン3は、デジタルカメラ1から送信される外部入力受付要求に応答し、電波送受部32を介してテレビ5に外部入力指示信号を送信するとともに、近接通信部34を介して受信したデータの通信方式を、電波送受部32を介したデータの通信方式に変換する。そして、テレビ5は、S13の工程によって受信した撮影画像を表示部52に表示する。
一方、テレビ5の起動完了を受信(S11)したデジタルカメラ1は、表示中の撮影画像を切り換えて別の撮影画像を表示部15に表示する。そして、表示中の撮影画像のデータをリモコン3に送信する(S15)。これに応答して、リモコン3は、S7の工程によって受信した撮影画像をテレビ5に転送するとともに(S17)、デジタルカメラ1に待機状態を通知する(S19)。この待機状態を受信したデジタルカメラ1は、表示中の撮影画像を切り換えて別の撮影画像を表示部15に表示する。そして、表示中の撮影画像のデータをリモコン3に送信する(S21)。これに応答して、リモコン3は、S7の工程によって受信した撮影画像をテレビ5に転送する(S23)。以下、これを繰り返し行い、デジタルカメラ1とテレビ5との間で複数の撮影データの送受を行う。
図5は、デジタルカメラ1、リモコン3およびテレビ5の主要内部構成の一例を示すブロック図である。図5に示すように、デジタルカメラ1は、撮像部12、画像処理部13、操作部14、表示部15、記録部16、時計部17、近接通信部18、制御部19等を備える。
撮像部12は、撮像レンズ11を通して入射する被写体像を光電変換し、アナログ電気信号を出力するCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子を含み、撮像素子からのアナログ電気信号をデジタル電気信号に変換して画像データを出力する。
画像処理部13は、撮像部12から出力された画像データに対して各種の画像処理を施すとともに、記録用や表示用に適した画像データに変換する処理を行う。例えば、撮影画像の画像データを記録する際、あるいは記録されている画像データを表示する際等に、JPEG(Joint Photographic Experts Group)方式等に基づく画像データの圧縮処理や伸張処理を行う。この画像処理部13は、画素数を増減させて画像データを拡大または縮小させるリサイズ処理リサイズ部13を備える。本実施の形態では、リサイズ部13は、テレビ5の解像度に応じて画素数を増減させて撮影画像の画像データをリサイズ処理する。
操作部14は、撮影の開始指示、撮影モードや再生モード、通信モードといったモードの選択操作、撮影条件の設定操作等、ユーザによる各種操作を受け付けて操作信号を制御部19に通知するためのものである。
表示部15は、撮影された撮影画像やライブビュー画像の他、デジタルカメラ1の各種設定情報等を表示するためのものであり、LCD(Liquid Crystal Display)やELディスプレイ(Electroluminescence Display)等の表示装置で実現される。この表示部15には、撮影モード中は例えば1フレーム毎にライブビュー画像が再描画されて動画的に連続表示され、再生モード中は撮影画像が表示される。
記録部16は、デジタルカメラ1を動作させ、このデジタルカメラ1が備える種々の機能を実現するための各種のカメラプログラムや、このカメラプログラムの実行中に使用されるデータ等を記録しておくためのものである。また、デジタルカメラ1から送信された撮影画像のデータを一時的に記録しておくためのものである。この記録部16は、更新記録可能なフラッシュメモリ等のROMやRAMといった各種ICメモリ、内蔵あるいはデータ通信端子で接続されたハードディスク、メモリカード等の情報記録媒体およびその読み書き装置等によって実現されるものであり、用途に応じた記録装置を適宜採用して用いることができる。
時計部17は、日付および時刻を計時するためのものである。この時計部17が計時する現在時刻によって、撮影画像の撮影日および撮影時刻が特定され、撮影画像のデータは、撮影日および撮影時刻とともに記録部16に記録されるようになっている。
近接通信部18は、リモコン3との間で近接無線通信を行うためのものであり、アンテナによってリモコン3の近接通信部34との間で電波信号を送受信し、受信信号を復調処理するとともに、送信信号を変調処理する送受信回路等を備える。この近接通信部18からは、その存在を報知する通信信号が定期的に送出されるようになっている。通信信号は、リモコン3の電源を投入し、このリモコン3によってテレビ5を起動させるためのものであり、この通信信号によってリモコン3を電源投入できるようにしている。
制御部19は、CPU等で実現され、操作部14からの操作信号等に応じて記録部16からカメラプログラムを読み出して実行し、デジタルカメラ1を構成する各部に対する指示やデータの転送等を行ってデジタルカメラ1の動作を統括的に制御する。この制御部19は、送出制御部としての通信信号送出制御部191と、表示制御部193とを含み、上記したカメラプログラムは、制御部19を通信信号送出制御部191および表示制御部193として機能させるためのプログラムを含む。通信信号送出制御部191は、近接通信部18を介して定期的に通信信号を送出する。表示制御部193は、記録部16に記録されている撮影画像を表示部15に表示処理するとともに、表示制御部193が表示部15に表示中の撮影画像をリモコン3に送信処理した場合に再生処理を行い、表示中の撮影画像を切り換えて別の撮影画像を表示する処理を行う。
一方、リモコン3は、図5に示すように、操作部31、電波送受部32、記録部33、近接通信部34、振動検出部35、制御部36等を備える。
操作部31は、例えばボタンスイッチやダイヤル等の各種入力装置によって実現されるものであり、操作入力に応じた操作信号を制御部36に出力する。例えば、テレビ5の電源ON/OFFの切り換え操作、チャンネルの切り換えや音量調節等のテレビ操作、インターネットの接続操作、記録部33に記録されているコンテンツの再生操作、コンテンツの記録操作、撮影画像の拡大表示操作等を入力するためのものである。
記録部33は、リモコン3を動作させ、このリモコン3が備える種々の機能を実現するためのプログラムや、このプログラムの実行中に使用されるデータ等を記録しておくためのものである。また、デジタルカメラ1から送信された撮影画像の画像データを一時的に記録しておくためのものである。この記録部33は、更新記録可能なフラッシュメモリ等のROMやRAMといった各種ICメモリ、内蔵あるいはデータ通信端子で接続されたハードディスク、メモリカード等の情報記録媒体およびその読み書き装置等によって実現されるものであり、用途に応じた記録装置を適宜選択して用いることができる。
近接通信部34は、デジタルカメラ1との間で近接無線通信を行うためのものであり、アンテナによってデジタルカメラ1の近接通信部18との間で電波信号を送受信し、受信信号を復調処理するとともに、送信信号を変調処理する送受信回路等で構成される。この近接通信部34は、デジタルカメラ1から送出される通信信号を受信することでアンテナに生じた電磁誘導によって、停止状態または待機状態にある制御部36を起動する起動部361を備えている。
電波送受部32は、制御部36の制御のもと、テレビ5の動作を遠隔制御するための制御信号を発信する。操作部31を介した電源切換信号やテレビ操作に応じた番組出力指示信号、インターネット接続操作に応じたインターネット接続指示信号、コンテンツ再生操作に応じたコンテンツ再生指示信号、コンテンツ再生操作に応じたコンテンツ再生指示信号、コンテンツ記録操作に応じたコンテンツ記録指示信号、テレビ5の表示部52に表示されている撮影画像の拡大表示指示信号等の各種制御信号をテレビ5に発信する。また、電波送受部32は、制御部36の制御のもと、デジタルカメラ1から送信された撮影画像のデータ信号をテレビ5に発信する。また、この電波送受部32は、制御部36の制御のもと、テレビ5から発信される起動完了通知を受信する。
振動検出部35は、振動センサ等で実現され、例えば、リモコン3が卓上等の載置されている状態を判定する際等に使用される。あるいは、リモコン3の本体の振動によって操作入力を行う場合に使用される。
制御部36は、CPU等で実現され、操作部31から入力される操作信号、記録部33に記録されるプログラムやデータ等に基づいてリモコン3を構成する各部への指示やデータの転送等を行い、リモコン3の動作を統括的に制御する。この制御部36は、転送制御部36を含み、近接通信部34を介してデジタルカメラ1から送信された撮影画像のデータを受信し、テレビ5に転送する処理を行う。
また、テレビ5は、図5に示すように、操作部51、表示部52、放送受信部53、通信部54、記録部55、電波送受部56、制御部57等を備える。
操作部51は、例えば、キーボードやマウス、タッチパネル、ボタンスイッチ等の各種入力装置によって実現されるものであり、操作入力に応じた操作信号を制御部57に出力する。表示部52は、LCDやELディスプレイ等の表示装置によって実現されるものであり、制御部57から入力される表示信号に基づいて各種画面を表示する。
放送受信部53は、放送局から送出される放送番組の放送波を受信するためのものである。この放送受信部53は、アンテナやチューナ等で構成され、アンテナによって受信された放送信号の中から選択されたチャンネルの信号を選局し、復調処理等の信号処理を行って放送番組の映像データおよび音データを制御部57に出力する。
通信部54は、インターネットへの接続等の処理を行うためのものであり、ネットワークNを介して接続される他の装置との間でデータ通信を行う。ここで、ネットワークNは、例えば、インターネットおよびインターネットに接続するための各種通信回線と、それらを接続するインターネットプロバイダ等を含む。
記録部55は、テレビ5を動作させ、このテレビ5が備える種々の機能を実現するためのプログラムや、このプログラムの実行中に使用されるデータ等を記録しておくためのものであり、インターネットに接続する等して取得したコンテンツデータ、デジタルカメラ1から送信されてリモコン3によって転送された撮影画像のデータ等を記録しておくためのものである。この記録部55は、更新記録可能なフラッシュメモリ等のROMやRAMといった各種ICメモリ、内蔵あるいはデータ通信端子で接続されたハードディスク、メモリカード等の情報記録媒体およびその読み書き装置等によって実現されるものであり、用途に応じた記録装置を適宜選択して用いることができる。
電波送受部56は、リモコン3から発信される制御信号を受信するためのものであり、受信した制御信号を制御部57に出力する。また、この電波送受部56は、制御部57の制御のもと、起動処理の終了時にリモコン3に対して起動完了通知を発信する。
制御部57は、CPU等で実現され、電波送受部56を介してリモコン3から受信したデータ、操作部51から入力される操作信号、記録部55に記録されるプログラムやデータ等に基づいてテレビ5を構成する各部への指示やデータの転送等を行い、テレビ5の動作を統括的に制御する。
次に、デジタルカメラ1が行う処理手順について説明する。図6は、デジタルカメラ1が行う基本処理の手順を示すフローチャートである。電源投入時、デジタルカメラ1は、ユーザ操作によって選択されるモードに応じた処理を行う。すなわち、現在選択されているモードが撮影モードの場合には(ステップa1:Yes)、制御部19は、撮像部12を起動して画像を取り込み(ステップa3)、取り込んだ画像をライブビュー画像として表示部15に表示する処理を行う(ステップa5)。そして、撮影指示がない間は(ステップa7:No)、ステップa3に戻って処理を繰り返し、ライブビュー画像を1フレーム毎に更新表示させる。そして、レリーズスイッチ5が押下されて撮影が指示された場合には(ステップa7:Yes)、撮影処理を行って、生成した撮影画像を記録部16に記録する(ステップa11)。そして、制御部19は、撮影画像の記録を終えると、ステップa35に移行する。
一方、現在のモードが撮影モードではなく(ステップa1:No)、再生モードの場合には(ステップa13:Yes)、表示制御部193は、記録部16に記録された撮影画像の再生処理を行い、撮影画像を順次再生画像として切り換えて表示部15に表示する(ステップa15)。このとき、過去に撮影された撮影画像を先ずサムネイル形式で一覧表示させることとしてもよい。そして、一覧の中から選択された撮影画像を再生画像として再生表示することとしてもよい。
この再生モード中において、制御部19は、操作部14に対する操作入力によって送信指示操作の入力を受け付ける。そして、送信指示操作があった場合には(ステップa17:Yes)、通信信号送出制御部191が、近接通信部18を起動して定期的な通信信号の送出を開始するとともに(ステップa19)、タイマを起動して計時処理を開始する(ステップa20)。このタイマは、通信信号の送出を開始してからの経過時間を計時するためのものである。そして、デジタルカメラ1とリモコン3との間で通信が確立すると(ステップa21:Yes)、制御部19が外部入力受付要求をリモコン3に送信し、続いて画像処理部13においてリサイズ部131が、表示中の撮影画像をテレビ5の解像度に応じたサイズにリサイズ処理する(ステップa23)。続いて、制御部19が、表示中の撮影画像のデータをリモコン3に送信する処理を行い(ステップa24)、近接通信部18をOFFする(ステップa27)。そして、表示制御部193が、再生処理を行って、表示中の撮影画像を例えば撮影日時が次順の撮影画像に切り換えて表示部15に表示する(ステップa28)。その後、ステップa29に移る。
一方、デジタルカメラ1とリモコン3との間で通信が確立しない間は(ステップa21:No)、通信信号送出制御部191が、ステップa20で起動したタイマの計時を判定する。そして、通信を確立してから所定時間が経過しない間は(ステップa25:No)、ステップa29に移行する。一方、通信を確立してから所定時間が経過した場合には(ステップa25:Yes)、通信信号送出制御部191が、タイマをリセットする(ステップa26)。そして、通信信号送出制御部191が、ステップa27に移って近接通信部18をOFFする。
ステップa29では、再生する撮影画像の選択操作を受け付ける。そして、選択操作があれば(ステップa29:Yes)、通信信号送出制御部191が、タイマをリセットし(ステップa30)、近接通信部18をOFFする(ステップa31)。そして、表示制御部193が、再生処理を行って、表示中の撮影画像を選択された撮影画像に切り換えて表示部15に表示する(ステップa32)。その後、ステップa17に戻る。また、再生する撮影画像の選択操作がない場合には(ステップa29:No)、ステップa33に移行する。
ステップa33では、制御部19は、再生モードの終了判定を行い、終了する場合には(ステップa33:Yes)、ステップa35に移行する。再生モードを終了しない場合には(ステップa33:No)、制御部19は、ステップa17に戻る。
このように、再生モードでは、送信指示がある度に通信信号の送出を開始し、通信信号の送出を開始してから所定時間が経過するまでの間にテレビ5との間で通信が確立すれば、表示中の撮影画像をテレビ5に送信する。一方、通信信号の送出を開始してから所定時間が経過するまでの間にテレビ5との間で通信が確立しない場合には、近接通信部19をOFFする。これにより、通信信号の送出に伴う電力消費を低減することができる。
そして、ステップa35では、基本処理を終了するか否かを判定する。例えば、操作部14に対する操作入力によって電源OFFが指示された場合には、本処理を終える(ステップa35:Yes)。一方、終了しない場合には(ステップa35:No)、ステップa1に戻る。
次に、リモコン3が行う処理手順について説明する。図7は、リモコン3が行う基本処理の手順を示すフローチャートである。図7に示すように、通信信号を送出しているデジタルカメラ1の近接通信部18がリモコン3の近接通信部34の通信可能圏内に近接されると、この通信信号の受信によって近接通信部34のアンテナに電磁誘導が生じ、デジタルカメラ1との間で通信が確立する(ステップb1:Yes)。詳細にはこのとき、近接通信部34の起動部341が、アンテナに生じた電磁誘導によって制御部36を起動し、リモコン3の電源がONされる(ステップb3)。
続いて、制御部36が、電波送受部32を介してテレビ5にON信号を発信する(ステップb5)。また、近接通信部34を介してデジタルカメラ1から送信された撮影画像のデータを受信すると(ステップb7:Yes)、転送制御部361が、この撮影画像のデータを一時的に記録部33に記録する(ステップb9)。そして、転送制御部361は、起動処理を終えたテレビ5から発信される起動完了を受信するまで待機状態となり、受信したならば(ステップb11:Yes)、このテレビ5の起動完了をデジタルカメラ1に通知するとともに(ステップb13)、ステップb7で受信してステップb9で一時記録していた撮影画像のデータ信号を、電波送受部32を介してテレビ5に発信する処理を行って転送する(ステップb15)。また、データの転送時、転送制御部361は、デジタルカメラ1から送信される外部入力受付要求に応答し、電波送受部32を介してテレビ5に外部入力指示信号を送信するとともに、近接通信部34を介して受信したデータの通信方式を、電波送受部32を介したデータの通信方式に変換する。
その後、転送制御部361は、近接通信部34を介してデジタルカメラ1から送信された撮影画像のデータを受信するまで待機状態となり、受信した場合に(ステップb17:Yes)、電波送受部32を介して受信した撮影画像のデータ信号をテレビ5に発信して転送する(ステップb19)。
なお、このステップb17(Yes)〜ステップb19の処理中にリモコン操作があった場合には、一旦撮影画像の転送を中断し、リモコン操作を優先してテレビ5の動作制御を行うようにしてもよい。そして、このリモコン操作に応じたテレビ5の動作制御の後、ステップb17に戻って撮影画像の受信を受け付けて、処理を再開するようにしてもよい。
また、制御部36は、リモコン操作(操作部31に対する操作入力)があった場合には(ステップb21:Yes)、電波送受部32を介して操作入力に応じた制御信号を発信するための処理を行う(ステップb23)。ここでの処理によって、例えば、電源のON/OFF操作が入力された場合には、ON/OFF信号がテレビ5に発信される。また、テレビ操作が入力された場合には、番組出力指示信号がテレビ5に発信される。インターネット接続操作が入力された場合には、インターネット接続指示信号がテレビ5に発信される。コンテンツ再生操作が入力された場合には、コンテンツ再生指示信号がテレビ5に発信される。コンテンツ記録操作が入力された場合には、コンテンツ記録指示信号がテレビ5に発信される。その後、ステップb25に移行する。
すなわち、ステップb25では、制御部36は、基本処理を終了するか否かを判定する。例えば、電源OFFが指示された場合には、本処理を終える(ステップb25:Yes)。一方、終了しない場合には(ステップb25:No)、ステップb17に戻る。
次に、テレビ5が行う処理手順について説明する。図8は、テレビ5が行う基本処理の手順を示すフローチャートである。図8に示すように、テレビ5は、電波送受部56を介してリモコン3からのON信号を受信すると起動処理を行い、電源を投入する(ステップc1)。そして、制御部57は、起動処理の終了時に、電波送受部56を介してリモコン3に起動完了を発信する(ステップc2)。
そして、リモコン3からの撮影画像のデータ信号を受信した場合には(ステップc3:Yes)、制御部57は、放送番組の出力中か否かを判定する。放送番組の出力中であれば(ステップc4:Yes)、制御部57は、例えば表示画面を放送番組用の画面と受信した撮影画像の撮影画像用の画面とに2分割して放送番組の出力と撮影画像の表示とを2画面表示する(ステップc5)。放送番組の出力はリアルタイムで行われているため、完全に撮影画像の撮影画像用の画面に切り換えるのは好ましくないためである。また、リモコン3から拡大表示指示信号を受信した場合には(ステップc7:Yes)、制御部57は、撮影画像用の画面(図2を参照)を拡大し、表示画面全体を外部入力用の画面にして撮影画像を全画面表示する処理を行う(ステップc9)。その後、ステップc17に移行する。
一方、リモコン3から撮影画像のデータを受信した際に放送番組の出力中でない場合には(ステップc4:No)、制御部57は、受信した撮影画像を全画面表示する処理を行う(ステップc11)。その後、ステップc17に移行する。
一方、リモコン3からの制御信号を受信した場合には(ステップc13:Yes)、制御部57は、受信した制御信号に応じたテレビ5の動作制御を行う(ステップc15)。その後、ステップc17に移行する。例えば、電源切換信号であれば、制御部57は、電源のON/OFFを切り換える。番組出力指示信号であれば、制御部57は、チャンネルの切り換えや音量調節等の番組出力指示信号であれば、制御部57は、指定されたチャンネルの放送番組を出力するための処理や音量を調節する処理を行う。インターネット接続指示信号であれば、制御部57は、ネットワークNを介してユーザが指定したサイトに接続するための処理を行う。コンテンツ再生指示信号であれば、制御部57は、ユーザが指定したコンテンツデータを記録部55から読み出して再生する処理を行う。コンテンツ記録指示信号であれば、制御部57は、インターネット上で公開・提供されているコンテンツのデータや、ステップc3で受信した撮影画像のデータ等、指示されたデータを記録部55に記録する処理を行う。
そして、ステップc17では、制御部57は、基本処理を終了するか否かを判定し、終了する場合には(ステップc17:Yes)、本処理を終える。一方、終了しない場合には(ステップc17:No)、ステップc3に戻る。
以上説明したように、本実施の形態によれば、デジタルカメラ1をリモコン3に近づけることによって、自動的にリモコン3の電源を投入し、リモコン3にテレビの電源を投入させることができる。そして、デジタルカメラ1において表示中の撮影画像を、リモコン3を介して順次テレビ5に送信し、テレビ5に表示させることができる。このとき、表示中の撮影画像を送信するので、誤って意図しない撮影画像をリモコン3に送信してしまうといった事態が生じない。また、リモコン3との近接無線通信によって画像データをテレビ5に転送させる構成とした。これによれば、離れた場所に設置されたテレビ5に対して簡単にデータを送信でき、且つデータ送信時におけるデジタルカメラ1の電力消費を低減することができるという効果を奏する。さらに、デジタルカメラ1は、撮影画像の送信時にのみ近接通信部18を起動して通信信号を送出するので、近距離無線通信に伴う電力の消費をより低減させることができる。
ここで、近接通信部18,34間の近接無線通信は、非接触状態で行われ、高速且つ大容量のデータ転送が可能な近接無線通信であって、例えば375Mbps以上の転送速度を実現可能な非接触の近接無線通信を想定している。これにより、デジタルカメラ1に記録されている撮影画像の全部または一部を瞬時にリモコン3に送信することができる。
以上、この発明の好適な実施の形態について説明したが、この発明は、上記したものに限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
図9は、変形例におけるリモコン3aの主要内部構成を説明するブロック図である。図9に示すリモコン3aは、操作部31aと、電波送受部32aと、近接通信部34aと、制御部36aと、信号変換部37aとを備える。本変形例のリモコン3aでは、近接通信部34aを介してデジタルカメラ1aから外部入力要求を受信すると、信号変換部37aが、続いて近接通信部34aを介してデジタルカメラ1aから受信したデータを、電波発信部32を介したデータの通信方式に従って信号変換するようになっており、その後、電波送受部32aを介してテレビ5aに発信される。そして、この場合には、テレビ5aの起動要求や、リモコン3aによる撮影画像の転送タイミングの指示をデジタルカメラ1a側で行うようにし、リモコン3aによって撮影画像を中継させてテレビ5aに送信する構成とすることもできる。なお、ユーザが、リモコン操作によって外部入力指示操作を行った場合に、信号変換部37aが信号変換を行うようにしてもよい。また、信号変換部37aは、電波送受部32aを介してテレビ5aからデータを受信した場合には、近接通信部34aを介したデータの通信方式に従って信号変換を行う。信号変換されたデータは、その後、近接通信部34aを介してデジタルカメラ1aに送信される。
また、上記した実施の形態では、リモコンからテレビに対して制御信号を発信し、テレビはリモコンからの制御信号を受信する構成としたが、テレビからリモコンに対して電波を発信する構成としてもよい。この場合には、例えばテレビ側でインターネットに接続してダウンロードしたコンテンツデータ等のテレビに記録されているデータをリモコンによってデジタルカメラに転送する構成が実現できる。あるいは、デジタルカメラとリモコンとの間の通信が確立している状況下であれば、テレビからリモコンへと撮影画像等の送信要求を送信し、この送信要求をリモコンによってデジタルカメラに転送するといった構成も可能である。そして、これに応答してデジタルカメラがリモコンへと撮影画像を送信し、この撮影画像をリモコンによってテレビに転送する構成が実現できる。
また、テレビ5において、放送番組の視聴中にデジタルカメラ1との間で通信が確立し、デジタルカメラ1から送信されたデータを受信した場合に、放送番組の出力を中断して表示部52を外部入力に切り換え、撮影画像を表示部52に全画面表示することとしても構わない。また、ユーザ操作に従って放送番組の出力およびデジタルカメラ1からのデータの再生のどちらを優先するかについて設定できるようにしてもよい。そして、放送番組の出力を優先する設定がされたならば、放送番組の出力中にリモコン3を介してデジタルカメラ1からの撮影画像のデータを受信した場合であっても、受信したデータを再生しないようにしてもよい。また、例えば、VOD(Video On Demand)サービスによって提供されるコンテンツの視聴中等のように、途中でコンテンツの出力を中断しても後でコンテンツの出力を再開できるような場合であれば、2画面表示せずに撮影画像を表示部52に全画面表示することとしてもよい。
また、上記した実施の形態では、デジタルカメラ1は、リモコン3からテレビ5の起動完了が通知された場合に、表示中の撮影画像を切り換えて別の撮影画像を表示することとしたが、通信確立時に画像データをリモコンに送信し、その都度表示中の撮影画像を切り換えるようにしてもよい。この場合には、デジタルカメラの制御部は、表示制御部として、送信制御部が撮影画像をリモコンに送信した後に、表示中の撮影画像を例えば撮影日時が次順の別の撮影画像に切り換えて表示(再生)する処理を行う。一方、リモコン3側では、テレビが起動処理中でデータの受信を受け付ける状態にない場合には、デジタルカメラ1から送信される撮影画像を蓄積しておき、テレビ5が起動処理を終えた後で、蓄積しておいた撮影画像を順次テレビ5に送信することとしてもよい。これによれば、ユーザは、デジタルカメラ1をリモコン3に近づけるだけで、デジタルカメラ1において表示中の撮影画像をリモコン3に送信し、この表示中の撮影画像を別の撮影画像に切り換えて鑑賞することができる。
また、上記した実施の形態では、デジタルカメラ1が撮影画像をリサイズ処理してリモコン3に送信することとしたが、リモコン3が撮影画像のリサイズ処理を行う構成としてもよい。
また、上記した実施の形態では、携帯機器としてデジタルカメラを例に挙げて説明したが、デジタルカメラに限らず、例えば携帯電話機や携帯型のゲーム機、ノートパソコン、携帯型の音楽プレーヤ等、他の機器との間でデータの送受が可能な各種の携帯機器に適用できる。例えば、携帯機器を携帯型の音楽プレーヤに適用して音楽データを送受する場合に適用可能である。
また、上記した実施の形態では、コンテンツデータの一例として撮影画像を送受する場合について説明したが、前述の音楽データや音声データ等の音データをコンテンツデータとして送受する場合にも同様に適用できる。
また、テレビ5に記録されているコンテンツデータをリモコン3を介してデジタルカメラ1に送信するようにしてもよい。すなわち、テレビ5が例えばインターネットに接続してダウンロードしたコンテンツデータ等のテレビ5に記録されているコンテンツデータを、リモコンによってデジタルカメラに転送することも可能である。
また、リモコンは、電波リモコンに限らず、赤外線信号を発信して制御対象の機器を遠隔制御するリモコンであってもよい。
また、デジタルカメラ1の表示部15にタッチパネルを設けた構成としてもよく、このタッチ操作やスライド操作で表示中の撮影画像を切り換えるようにしてもよい。
画像送信システムの全体構成を示す概略模式図である。 デジタルカメラからテレビへとリモコンを介してデータを送信する様子を示す図である。 デジタルカメラ、リモコンおよびテレビの動作を説明する説明図である。 画像送信システムで行われる通信の概要を説明する図である。 デジタルカメラ、リモコンおよびテレビの主要内部構成の一例を示すブロック図である。 デジタルカメラが行う基本処理の手順を示すフローチャートである。 リモコンが行う基本処理の手順を示すフローチャートである。 テレビが行う基本処理の手順を示すフローチャートである。 変形例におけるリモコンの主要内部構成を説明するブロック図である。
符号の説明
1 デジタルカメラ
12 撮像部
13 画像処理部
131 リサイズ部
14 操作部
15 表示部
16 記録部
17 時計部
18 近接通信部
19 制御部
191 通信信号送出制御部
193 表示制御部
3 リモコン
31 操作部
32 電波発信部
33 記録部
34 近接通信部
341 起動部
35 振動検出部
36 制御部
361 転送制御部
5 テレビ
51 操作部
52 表示部
53 放送受信部
54 通信部
55 記録部
56 電波発信部
57 制御部

Claims (2)

  1. 画像データを記録する記録部を備え、該記録部に記録された画像データを表示機器に送信する携帯機器であって、
    前記記録部に記録された画像データを表示部に表示処理する表示制御部と、
    前記表示機器にデータを転送する転送用機器との間で近接無線通信を行う近接通信部と、
    前記転送用機器を介して前記表示機器を起動するための通信信号を送出する送出制御部と、
    前記表示部に表示中の画像データを前記転送用機器に送信処理する送信制御部と、
    を備えることを特徴とする携帯機器。
  2. 前記表示制御部は、前記送信制御部が前記画像データを前記転送用機器に送信処理した際に、前記表示部に表示している画像データを別の画像データの表示に切り換えることを特徴とする請求項1に記載の携帯機器。
JP2008209301A 2008-08-15 2008-08-15 携帯機器 Pending JP2010045684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209301A JP2010045684A (ja) 2008-08-15 2008-08-15 携帯機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209301A JP2010045684A (ja) 2008-08-15 2008-08-15 携帯機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010045684A true JP2010045684A (ja) 2010-02-25

Family

ID=42016662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008209301A Pending JP2010045684A (ja) 2008-08-15 2008-08-15 携帯機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010045684A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013218690A (ja) * 2012-04-07 2013-10-24 Samsung Electronics Co Ltd コンテンツ再生方法及びそのシステム、並びに記録媒体
US9992544B2 (en) 2012-04-07 2018-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for reproducing contents, and computer-readable recording medium thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013218690A (ja) * 2012-04-07 2013-10-24 Samsung Electronics Co Ltd コンテンツ再生方法及びそのシステム、並びに記録媒体
US9992544B2 (en) 2012-04-07 2018-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for reproducing contents, and computer-readable recording medium thereof
US10674219B2 (en) 2012-04-07 2020-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for reproducing contents, and computer-readable recording medium thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971594B2 (ja) プログラム及び表示制御装置
US8634774B2 (en) Communication device and control method thereof
US9282231B2 (en) Photographing appartatus
US20140333714A1 (en) Mobile terminal and method for transmitting image therein
JP2010136216A (ja) 携帯機器
JP2012099889A (ja) カメラ、撮影方法、撮影プログラム
JP2010045683A (ja) カメラ
JP2008219522A (ja) 撮像システム、撮像装置、撮像プログラム、及び撮像方法
JP5094583B2 (ja) 撮像装置、データ通信システムおよびデータ通信方法
JP2010045684A (ja) 携帯機器
JP2003319281A (ja) 画像取り込み装置からテレビへの画像のダウンロード
JP2010045689A (ja) 携帯機器
JP5213602B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム
JP5221977B2 (ja) 映像表示装置およびプログラム
JP2004032636A (ja) 画像送信機器並びに画像受信機器
JP2019004422A (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
JP2012123091A (ja) 画像表示装置
JP6119447B2 (ja) 撮像システム、及び制御方法
JP2010056768A (ja) 撮影システム並びに当該撮影システムを構成する撮影装置及び操作装置
JP2009130857A (ja) 携帯機器、半導体集積回路、および赤外線通信システム
JP5147600B2 (ja) 画像編集システム
JP5136067B2 (ja) 表示画像同期プログラム、デジタルカメラ、および表示画像同期システム
JP2005080042A (ja) デジタルカメラ
JP2014059615A (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2005080041A (ja) デジタルカメラ