JP2013218690A - コンテンツ再生方法及びそのシステム、並びに記録媒体 - Google Patents

コンテンツ再生方法及びそのシステム、並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013218690A
JP2013218690A JP2013079542A JP2013079542A JP2013218690A JP 2013218690 A JP2013218690 A JP 2013218690A JP 2013079542 A JP2013079542 A JP 2013079542A JP 2013079542 A JP2013079542 A JP 2013079542A JP 2013218690 A JP2013218690 A JP 2013218690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
content
information
mobile terminal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013079542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6218418B2 (ja
Inventor
Byung-Jeong Jeon
炳 貞 全
Youn-Gun Jung
淵 建 鄭
Kwan-Min Lee
官 ▲みん▼ 李
Jun-Ho Koh
俊 豪 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020130034062A external-priority patent/KR102077233B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013218690A publication Critical patent/JP2013218690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6218418B2 publication Critical patent/JP6218418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43078Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen for seamlessly watching content streams when changing device, e.g. when watching the same program sequentially on a TV and then on a tablet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44227Monitoring of local network, e.g. connection or bandwidth variations; Detecting new devices in the local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 近距離通信に基づいて機器間でコンテンツをシームレス再生することができるコンテンツ再生方法及びそのシステム、並びに記録媒体を提供する。
【解決手段】 コンテンツが再生されている間、電子機器を制御するように構成された遠隔制御機との近距離通信が発生するとき、再生されているコンテンツを再生するために、電子機器によって必要とされるデータを生成して遠隔制御機に伝送する携帯端末と、携帯端末との近距離通信発生によって携帯端末からデータを受信し、受信されたデータを、電子機器に伝送する遠隔制御機と、遠隔制御機から受信されたデータに基づいて、コンテンツ・プロバイダからコンテンツを受信して再生する電子機器と、を含むコンテンツシステムである。
【選択図】 図1A

Description

本発明は、コンテンツ再生に係り、特に、機器間でコンテンツをシームレス(seamless)再生するコンテンツ再生方法及びそのシステムに関する。
スマートフォン、ハンドヘルドPC(hand-held personal computer)、タブレット(tablet)PC、スマートTV(television)のような機器の機能がだんだんと多様化している。それにより、同一のコンテンツを、互いに異なる機器を使用して再生することが可能になっている。
例えば、スマートTVで視聴中である放送コンテンツを、スマートフォンで視聴することができる。また、スマートフォンで実行しているゲームアプリケーション(game application)をスマートTVで実行することができる。また、スマートフォンで再生されている音源をスマートTVで再生することができる。これによって、機器間でシームレス再生したり出力する機能が要求されている。
本発明が解決しようとする課題は、互いに異なる機器間でコンテンツをシームレス再生することができるコンテンツ再生方法及びそのシステム、並びに記録媒体を提供するところにある。
本発明が解決しようとする他の課題は、互いに異なる機器間でコンテンツを再生するために必要な情報を共有し、機器間でコンテンツをシームレス再生することができるコンテンツ再生方法及びそのシステム、並びに記録媒体を提供するところにある。
本発明が解決しようとするさらに他の課題は、NFC(near field communication)接触(contact)を基に、互いに異なる機器間でコンテンツをシームレス再生することができるコンテンツ再生方法及びそのシステム、並びに記録媒体を提供するところにある。
本発明が解決しようとするさらに他の課題は、互いに異なる機器間で情報をシームレスに出力することができる情報出力方法及びそのシステム、並びに記録媒体を提供するところにある。
前記課題を達成するための本発明の一実施形態による、携帯端末を使用して実行することができるコンテンツ再生方法は、コンテンツを再生する段階と、電子機器を制御するように構成された遠隔制御機との近距離通信発生を感知する段階と、前記コンテンツを再生するために、前記電子機器によって必要とされるデータを生成する段階と、前記生成されたデータを前記遠隔制御機に伝送する段階と、を含むことが望ましい。
前記近距離通信は、少なくとも1つのNFC(near field communication)規格基盤とすることが望ましい。
前記課題を達成するための本発明の一実施形態による、電子機器を制御するように構成された遠隔制御機を使用して実行することができるコンテンツ再生方法は、携帯端末との近距離通信発生を感知する段階と、前記携帯端末によって再生されているコンテンツを再生するために、電子機器によって必要とされるデータを、前記携帯端末から受信する段階と、前記受信されたデータを、前記電子機器に伝送する段階と、を含むことが望ましい。
前記課題を達成するための本発明の一実施形態による携帯端末は、近距離通信を遂行する近距離通信部と、再生されているコンテンツの映像をディスプレイし、ユーザ入力情報を受信するタッチスクリーンと、前記タッチスクリーンに基づいたユーザ・インターフェースを提供し、前記コンテンツ再生を制御し、前記近距離通信部を介して電子機器を制御するように構成された遠隔制御機との近距離通信発生を感知し、前記再生されているコンテンツを再生するために、前記電子機器によって必要とされるデータを生成し、前記近距離通信部を介して、前記生成されたデータを、前記遠隔制御機に伝送するプロセッサと、を含むことが望ましい。
前記課題を達成するための本発明の他の実施形態による携帯端末は、近距離通信を遂行する近距離通信部と、再生されているコンテンツの映像をディスプレイし、ユーザ入力情報を受信するタッチスクリーンと、前記タッチスクリーンに基づいたユーザ・インターフェースを提供する少なくとも1つのプロセッサと、前記プロセッサによって実行可能になるように構成された少なくとも1つのプログラムを保存する保存部と、を含み、前記プログラムは、前記コンテンツを再生し、前記近距離通信部を介して電子機器を制御するように構成された遠隔制御機との近距離通信発生を感知し、前記近距離通信発生感知に基づいて、前記コンテンツを再生するために、前記電子機器によって必要とされるデータを生成し、前記生成されたデータを、前記遠隔制御機に伝送する命令語を含むことが望ましい。
前記課題を達成するための本発明の一実施形態による、電子機器を制御するように構成された遠隔制御機は、携帯端末と近距離通信を遂行する近距離通信部と、電子機器と無線通信を遂行する無線通信部と、ユーザ情報を入力するユーザ情報入力部と、前記近距離通信部を介して、前記携帯端末との近距離通信発生を感知し、前記近距離通信部を介して、前記携帯端末からデータを受信し、前記データは、前記携帯端末によって再生されているコンテンツを再生するために、前記電子機器によって必要とされるデータであり、前記受信されたデータを、前記近距離通信部を介して、前記電子機器に伝送するプロセッサと、を含むことが望ましい。
前記課題を達成するための本発明の一実施形態による再生システムは、コンテンツが再生されている間に、電子機器を制御するように構成された遠隔制御機との近距離通信が発生することにより、前記コンテンツを再生するために、前記電子機器によって必要とされるデータを生成し、前記生成されたデータを、前記遠隔制御機に伝送する携帯端末と、前記携帯端末との近距離通信の発生に基づいて、携帯端末から前記データを受信し、前記受信されたデータを、前記電子機器に伝送する遠隔制御機と、前記遠隔制御機から受信されたデータに基づいて、コンテンツ・プロバイダから前記コンテンツを受信して再生する電子機器と、を含むことが望ましい。
前記課題を達成するための本発明の他の実施形態による、携帯端末によって実行されるコンテンツ再生方法は、電子機器を制御するように構成された遠隔制御機との近距離通信発生を感知する段階と、前記電子機器によって再生されているコンテンツを再生するために、携帯端末によって必要とされるデータを、前記遠隔制御機及び電子機器のうち少なくとも一つから受信する段階と、前記受信されたデータに基づいて、コンテンツ・プロバイダから、前記コンテンツを受信する段階と、前記受信されたコンテンツを再生する段階と、を含むことが望ましい。
前記課題を達成するための本発明の他の実施形態による、電子機器を制御するように構成された遠隔制御機によって実行されるコンテンツ再生方法は、携帯端末との近距離通信発生を感知する段階と、前記電子機器によって再生されているコンテンツを再生するために、前記携帯端末によって必要とされるデータを、前記電子機器から受信する段階と、前記受信されたデータを、前記携帯端末に伝送する段階と、を含むことが望ましい。
前記課題を達成するための本発明の他の実施形態による、電子機器によって実行されることができるコンテンツ再生方法は、コンテンツを再生する段階と、前記電子機器を制御するように構成された遠隔制御機と携帯端末とのうち少なくとも一つから、前記コンテンツを再生するために、前記携帯端末によって必要とされるデータについてのデータ伝送要請信号を受信する段階と、前記コンテンツを再生するために、前記携帯端末によって必要とされるデータを生成する段階と、前記生成されたデータを、前記遠隔制御機と携帯端末とのうち少なくとも一つに伝送する段階と、を含み、前記データ伝送要請信号は、前記遠隔制御機と前記携帯端末との近距離通信発生に基づいて受信されることが望ましい。
前記課題を達成するための本発明の実施形態による、携帯端末によって実行されるコンテンツ再生方法を実行する命令語を含む一つ以上のプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体において、前記携帯端末によって実行されるコンテンツ再生方法は、前述の携帯端末によって実行されるコンテンツ再生方法のように遂行される。
前記課題を達成するための本発明の実施形態による、電子機器を制御するように構成された遠隔制御機によって実行されるコンテンツ再生方法を実行する命令語を含む一つ以上のプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体において、前記遠隔制御機によって実行されるコンテンツ再生方法は、前述の遠隔制御機によって実行されるコンテンツ再生方法のように遂行される。
前記課題を達成するための本発明の実施形態による、電子機器によって実行されるコンテンツ再生方法を実行する命令語を含む一つ以上のプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体において、前記電子機器によって実行されるコンテンツ再生方法は、前述の電子機器によって実行されるコンテンツ再生方法のように遂行される。
前記課題を達成するための本発明の他の実施形態による、電子機器によって実行される情報出力方法は、外部機器と、前記電子機器を制御するように構成された遠隔制御機との近距離通信が発生することにより、前記外部機器と前記電子機器との間に通信チャネルを設定する段階と、前記外部機器についての情報を利用して、前記外部機器に係わるアプリケーションを実行する段階と、前記アプリケーション実行によって、前記外部機器と前記遠隔制御機とのうちいずれか一つから受信される情報を出力する段階と、を含むことが望ましい。
前記外部機器についての情報は、前記外部機器に係わるアプリケーションを実行するために必要な情報を含む。例えば、外部機器についての情報は、外部機器の識別情報、及び外部機器に係わるアプリケーションの識別情報を含んでもよい。
前記受信される情報を出力する段階は、前記電子機器による情報要請信号を、前記外部機器に伝送することによって遂行されることが望ましい。
前記外部機器に係わるアプリケーションを実行する段階は、前記外部機器に係わるアプリケーションが複数個である場合に、前記電子機器のユーザによる選択によって決定されたアプリケーションを実行する段階を含むことが望ましい。
本発明の望ましい実施形態によるコンテンツ再生システムの構成図である。 図1Aに図示されたコンテンツ再生システムの例である。 図1Aに図示された本発明の望ましい実施形態による携帯端末の機能ブロック図である。 図1Aに図示された本発明の望ましい実施形態による遠隔制御機の機能ブロック図である。 図1Aに図示された本発明の望ましい実施形態による電子機器の機能ブロック図である。 本発明の望ましい一実施形態による、携帯端末によって実行されるコンテンツ再生方法のフローチャートである。 本発明の望ましい他の実施形態による、携帯端末によって実行されるコンテンツ再生方法のフローチャートである。 本発明の望ましいさらに他の実施形態による、携帯端末によって実行されるコンテンツ再生方法のフローチャートである。 本発明の望ましい一実施形態による、遠隔制御機によって実行されるコンテンツ再生方法のフローチャートである。 本発明の望ましい他の実施形態による、遠隔制御機によって実行されるコンテンツ再生方法のフローチャートである。 本発明の望ましい一実施形態による、電子機器によって実行されるコンテンツ再生方法のフローチャートである。 本発明の望ましい他の実施形態による、電子機器によって実行されるコンテンツ再生方法のフローチャートである。 本発明の望ましいさらに他の実施形態による、電子機器によって実行されるコンテンツ再生方法のフローチャートである。 本発明の望ましい一実施形態による、携帯端末・遠隔制御機及び電子機器間の動作フローチャートである。 本発明の望ましい他の実施形態による、携帯端末・遠隔制御機及び電子機器間の動作フローチャートである。 本発明の望ましいさらに他の実施形態による、携帯端末・遠隔制御機・電子機器及びサーバ間の動作フローチャートである。 本発明の望ましいさらに他の実施形態による、携帯端末によって実行されるコンテンツ再生方法のフローチャートである。 図16Aのコンテンツ・プロバイダからコンテンツを受信する過程に係わる詳細なフローチャートである。 本発明の望ましいさらに他の実施形態による、遠隔制御機によって実行されるコンテンツ再生方法のフローチャートである。 図17の電子機器からデータを受信する過程に係わる詳細なフローチャートである。 本発明の望ましいさらに他の実施形態による、電子機器によって実行されるコンテンツ再生方法のフローチャートである。 本発明の望ましいさらに他の実施形態による、携帯端末・遠隔制御機及び電子機器間の動作フローチャートである。 本発明の望ましいさらに他の実施形態による、携帯端末・遠隔制御機・電子機器及びサーバ間の動作フローチャートである。 本発明の望ましいさらに他の実施形態による携帯端末・遠隔制御機及び電子機器間の動作フローチャートである。 本発明の望ましいさらに他の実施形態によるコンテンツ再生方法のフローチャートである。 本発明の望ましいさらに他の実施形態による情報出力方法のフローチャートである。
本発明は、多様な変換を加えることができ、さまざまな実施形態を有することができ、特定実施形態を図面に例示し、詳細な説明でもって詳細に説明する。しかし、それは、本発明を特定の実施形態について限定しようとするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変換、均等物ないし代替物を含むと理解されなければならない。本発明について説明するにあたって、関連公知技術に係わる具体的な説明が、本発明の要旨を不明確にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
第1、第2のような用語は、多様な構成要素について説明するのに使用されるが、構成要素は、用語によって限定されるものではない。用語は、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的にのみ使用される。
本出願で使用した用語は、ただ特定の実施形態について説明するために使用されたものであり、本発明を限定しようとする意図ではない。本出願で使用した用語は、本発明での機能を考慮しながら、できる限り現在広く使用される一般的な用語を選択したが、それは当業者の意図、判例または新たな技術の出現などによって異なることがある。また、特定の場合は、出願人が任意に選定した用語もあり、その場合、当該発明の説明部分で、詳細にその意味を記載する。従って、本発明で使用される用語は、単純な用語の名称ではない、その用語が有する意味と、本発明の全般にわたった内容とを基に定義されなければならない。
単数の表現は、文脈上明白に単数であるとしない限り、複数の表現を含む。本出願で、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品、またはそれらを組み合わせたものが存在するということを指定しようとするものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはそれらの組み合わせなどの存在または付加の可能性をあらかじめ排除するものではないと理解されなければならない。
明細書全般で言及されるコンテンツ(contents)という用語は、動画、写真、音源、ファイル、放送コンテンツ、テキスト及び/または任意の他の適切な形態のコンテンツを含んでもよい。また、コンテンツは、例えば、モバイルメッセンジャ、インターネット電話、ツイッタ、ブログなどのソーシャルネットワーク・サービス基盤のコンテンツ、オンライン・ショッピングサイト基盤のコンテンツ、appcessoryのような通信可能な外部機器によって出力される情報、及びアプリケーション基盤のコンテンツを含むが、それらに制限されるものではない。
オンライン・ショッピングサイト基盤のコンテンツは、例えば、ショッピングアイテムについての情報、販売者についての情報、ユーザコメント情報、及び決済情報を含んでもよいが、それらに制限されるものではない。外部機器によって出力される情報は、外部機器によって提供される機能によって決定される。例えば、外部機器が万歩計(登録商標)であるとき、外部機器によって出力されることができる情報は、例えば、距離情報、速度情報、及びユーザ別利用ヒストリー情報を含むが、それらに制限されるものではない。外部機器によって出力される情報は、外部機器に保存された情報を含んでもよい。アプリケーション基盤のコンテンツは、ゲームアプリケーション基盤のコンテンツを含んでもよいが、それに制限されるものではない。
Appcessoryは、アプリケーションを基に動作されるハードウェア及びソフトウェアを含むデバイスであり、周辺機器またはアクセサリーデバイスと呼ばれる。明細書全般で言及されるコンテンツに係わるシームレス再生(seamless playback)は、まるで1つの機器によってコンテンツが再生されるように、互いに異なる機器を利用して、連続してコンテンツを再生することを意味する。前述のコンテンツに係わるシームレス再生は、互いに異なる機器を利用して、同一であるか、あるいは類似した再生環境で、コンテンツを再生することを含んでもよい。前述の同一であるか、あるいは類似した再生環境に係わるパラメータ(parameters)は、例えば、字幕設定、イコライザ設定、音量設定、解像度、及び/または任意の他の適切な再生環境に係わるパラメータを含んでもよい。
例えば、第1機器によって再生されているコンテンツが16:9の画面比(aspect ratio)に3D(dimension)立体音響効果を有し、英語字幕が提供される映画コンテンツであるとき、第2機器によるコンテンツに係わるシームレス再生は、第1機器で再生が停止された時間に対応するコンテンツから、前述の映画コンテンツを再生することを意味する。このとき、第2機器によって再生される映画コンテンツの再生環境は、16:9の画面比に3D立体音響効果を有さず、映画字幕が提供されないこともある。
前述の第1機器で、コンテンツ再生が停止された時間は、前記コンテンツに係わるシームレス再生時、第1機器によって再生されているコンテンツと、第2機器によって再生されるコンテンツとの連結関係を理解するために使用されたものである。従って、本発明は、コンテンツに係わるシームレス再生期間の間、第1機器によって再生されているコンテンツ再生が停止されなければならないということに制限されるものではない。
一方、第1機器で再生されているコンテンツが、16:9の画面比に3D立体音響効果を有し、英語字幕が提供される映画コンテンツであるとき、第2機器によるコンテンツに係わるシームレス再生は、第1機器で、映画コンテンツ再生が停止された時間に対応するコンテンツから、16:9の画面比に3D立体音響効果を有し、英語字幕を有する映画コンテンツを再生することを意味することができる。16:9の画面比、3D立体音響効果に係わる情報、及び字幕についての情報は、明細書全般で言及される各コンテンツに係わるメタデータに含まれる。
また、例えば、第1機器によって再生されているコンテンツが、Aとチャットしているモバイル・メッセンジャであるとき、第2機器によるコンテンツに係わるシームレス再生は、前記モバイル・メッセンジャに基づいて、「A」とのチャットウィンドーをオープンし、「A」とメッセージを続けて取り交わすことができるのである。これによって、ユーザは、第1機器を使用してオープンしていたチャットウィンドーと同一のチャットウィンドーを、第2機器を使用してオープンし、「A」とメッセージを続けて取り交わすことができる。
また、例えば、第1機器によって再生されているコンテンツが、ゲームアプリケーションであるとき、第2機器によるコンテンツに係わるシームレス再生は、第1機器によって実行していたゲームアプリケーションのゲームレベルから、ゲームをスタートしたり、あるいは実行したゲームコンテンツと同一のゲームコンテンツを再生することを意味する。それにより、ユーザは、第1機器を利用して実行していたゲームを、第2機器を利用して続けて実行することができる。
明細書全般でのユーザの入力情報は、ユーザのジェスチャ(gesture)に依存する。ユーザのジェスチャは、入力装置に基づいて定義される。特に、入力装置がタッチスクリーン基盤であるとき、ユーザのジェスチャは、例えば、タップ(tapまたはtouch)、タッチ・アンド・ホールド(touch and hold)、タッチ・アンド・ドラッグ、ダブルタップ(double tap)、ドラッグ(drag)、パニング(panning)、フリック(flick)、ドラッグ・アンド・ドロップ(drag and drop)、スウィープ(sweep)、及び/または任意の他の適切なユーザジェスチャを含んでもよいが、それらに制限されるものではない。
タッチスクリーンを使用して遂行されるユーザのジェスチャは、ユーザの指またはタッチツール(例えば、stylus pen)を利用して遂行される。入力装置がカメラ基盤であるとき、ユーザのジェスチャは、カメラを利用して撮影された映像基盤の空間ジェスチャ(space gesture)を含んでもよい。入力装置が、物理的ボタン、ダイヤル、スライダスィッチ、ジョイ・スティック、クリックホイール、及び/または他の適切なユーザ入力を受信するための手段を含むとき、ユーザ入力情報は、入力装置に係わるユーザの物理的な制御に依存する。
明細書全般でのNFC(near field communication)接触は、NFCタギング(tagging)を含むことを意味する。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明し、添付図面を参照して説明するにおいて、同一であるか対応する構成要素は、同一の図面番号を付与し、これに係わる重複説明は省略する。
図1Aは、本発明の望ましい実施形態によるコンテンツ再生システムの構成図である。図1Aは、本発明の望ましい実施形態によるコンテンツ再生方法を遂行するためのネットワーク構成図であるということができる。図1に図示されたコンテンツ再生システムは、携帯端末100、電子機器120を制御するために構成された遠隔制御機110、電子機器120及びサーバ130を含む。
本発明の望ましい実施形態によるコンテンツ再生システムは、図1Aに図示されたところに制限されるものではない。例えば、本発明の望ましい実施形態によるコンテンツ再生システムは、各コンテンツを提供するためのサーバを複数個含んでもよい。本発明の望ましい実施形態によるコンテンツ再生システムは、携帯端末100、遠隔制御機110及び電子機器120で構成される。携帯端末100と電子機器120は、前述のコンテンツに係わるシームレス再生に係わる例で説明した第1機器及び第2機器であるということができる。
図1Aに図示されたコンテンツ再生システムで、近距離通信部101,111を、NFC通信モジュールに基づいて構成する場合、コンテンツをシームレス再生するためのユーザの意図によるNFC接触が発生することにより、コンテンツをシームレス再生する機能が遂行され、携帯端末100と遠隔制御機110との間に少量のデータ伝送が可能であり、携帯端末100と電子機器120との間、または携帯端末100と遠隔制御機110との間のユーザ認証のための情報伝達が可能である。
携帯端末100と遠隔制御機110との間に伝送される前述の少量のデータは、例えば、コンテンツをシームレス再生するために、携帯端末100と遠隔制御機110との間に共有しなければならないデータを含んでもよいが、それに制限されるものではない。共有しなければならないデータについては後述する。
図1Aに図示された携帯端末100の一例として、スマートフォン(smart phone)、ノート型パソコン(notebook)、タブレット(tablet)PC(personal computer)、移動端末機(mobile device)、ハンドヘルド(handheld)機器またはハンドヘルド・コンピュータ、メディアプレイヤ、及びPDA(personal digital assistant)、及び/または任意の他の適切なタイプの携帯デバイスを含んでもよい。
携帯端末100は、近距離通信を遂行するために適切な近距離通信部101を含む。近距離通信部101は、例えば、NFC基盤通信チップ、RFID(radio frequency identification)基盤通信チップ、及びその他近距離(short distance)通信チップのうち一つによって構成される。
近距離通信部101は、NFC規格基盤で構成される場合、近距離通信部111と接触(contact)したり、あるいは既設定の距離で、近距離通信部111に対して物理的に近くなれば、近距離通信部111と情報を送受信することができるアクティブ回路を含んでもよい。このとき、近距離通信部111は、パッシブNFCタグで構成されもするが、前述のアクティブ回路を含んでもよい。前記既設定の距離は、約0〜20cm範囲内に設定されもするが、それに制限されるものではない。
近距離通信部101は、RFID基盤で構成される場合、NFC基盤で構成されるときより相対的に遠い距離で、近距離通信部111とデータ及び情報を送受信することができるアクティブ回路を含んでもよい。このとき、近距離通信部111は、パッシブRFIDタグで構成されもするが、前述のアクティブ回路を含んでもよい。
また、前記近距離通信部101,111間の接触または物理的な接近の有効性を示すユーザの意図を入力することができる物理的なボタン(図示せず)が携帯端末100に装着されもする。これによって、近距離通信部101,111間の不要な接触、または不要な物理的な接近が発生することによる近接通信部101の動作を防止することができる。
近距離通信部101は、近距離通信部111に伝送されるデータを、近距離通信データ交換フォーマット(data exchange format)を有するデータに変更し、変更されたデータを近距離通信部111に伝送することができる。近距離通信データ交換フォーマットは、例えば、近距離通信部101,111がNFC規格基盤である場合、NDEF(NFC data exchange format)でもあるが、それに制限されるものではない。近距離通信部111にデータを伝送するとき、近距離通信部101は、近距離通信部111にデータを書き込む方式でデータを伝送することができる。
また、近距離通信部101は、近距離通信部111から受信した近距離通信データ交換フォーマットによるデータを、携帯端末100によって処理することができるデータに変更することができる。携帯端末100によって処理することができるデータは、例えば、携帯端末100の運用体制、携帯端末100のメーカー、携帯端末100のモデルのうち少なくとも一つによって決定されもするが、それらに制限されるものではない。例えば、携帯端末100がアンドロイド基盤運用体制であり、携帯端末100のメーカーが三星電子であり、携帯端末100のモデルがノートである場合、携帯端末100によって処理することができるデータは、前述の条件のうち少なくとも一つによって決定される。
例えば、NDEFによるデータが受信され、携帯端末100がアンドロイド基盤運用体制を有する端末であるならば、近距離通信部101は、NDEFによるデータをアンドロイド基盤運用体制で処理することができるデータに変更することができる。
前述のように、近距離通信部111からデータを受信するとき、近距離通信部101は、近距離通信部111からデータを読み取る方式でデータを受信することができる。
遠隔制御機110が、電子機器120と一方向(one-way)通信を遂行するように構成された場合、近距離通信部111は、パッシブNFCタグ及びパッシブRFIDタグのうち少なくとも一つを含んでもよい。しかし、遠隔制御機110と電子機器120とが双方向(two-way)通信を遂行するように構成された場合、近距離通信部111は、読み取り機能または書き込み機能を遂行することができるアクティブ回路を含んでもよい。
特に、近距離通信部111がアクティブ回路を含み、近距離通信部101にデータを伝送するとき、近距離通信部111は、近距離通信部101にデータを書き込む方式でデータを伝送することができる。また、近距離通信部111がアクティブ回路を含み、近距離通信部101からデータを受信するとき、近距離通信部111は、近距離通信部101からデータを読み取る方式でデータを受信することができる。
近距離通信部101,111がNFC基盤で構成された場合、それぞれの近距離通信部101,111は、NFCインターフェースとして使用され、RFID基盤で構成された場合、RFIDインターフェースとして使用されもする。
遠隔制御機110は、電子機器120を制御するように構成された機器である。遠隔制御機110は、前述のように、電子機器120と一方向通信または双方向通信を遂行しながら、電子機器120を制御するように構成されもする。
電子機器120は、遠隔制御機110を利用して制御されるメディア再生機器、コンテンツ再生機器または情報出力機器である。電子機器120は、例えば、通信機能を有するTV(television)、通信機能を有するデジタルCE(consumer electronics)機器を含む。デジタルCE機器は、例えば、冷蔵庫、オーディオシステム、及び/または任意の他の適切なタイプのデジタルCE機器を含む。デジタルCE機器はまた、DTV(digital television)またはIPTV(internet protocol televion)を含んでもよい。
サーバ130は、電子機器120及び携帯端末100のうち少なくとも一つによって要請されたコンテンツを提供する。サーバ130は、クラウド(cloud)サーバ、ホームゲートウェイ(homegateway)、ウェプページ(webpage)を介して連結されたコンテンツ提供サーバ、放送コンテンツ提供サーバ、オンライン・ショッピングサイト基盤サーバ、appcessoryのような外部機器に係わるアプリケーションについての情報を提供するサーバ、及び/または任意の他の適切なタイプのサーバデバイスを含む。
サーバ130は、電子機器120及び携帯端末100のいずれも、あるいはいずれか一つの要請に基づいて、コンテンツと、前記コンテンツを再生するために必要なデータとを保存することができる。サーバ130に保存されるコンテンツと、前記コンテンツを再生するために必要なデータは、電子機器120及び携帯端末100のいずれも、またはいずれか一つから提供されるが、サーバ130が、他のデータベースサーバ(図示せず)から収集することができる。
図1Aに図示されたコンテンツ再生システムは、携帯端末100がコンテンツを再生しているとき、近距離通信部101,111間の近距離通信が発生することによって、電子機器120を使用して、前記コンテンツをシームレス再生するため、携帯端末100と電子機器120との間に共有しなければならないデータを、遠隔制御機110を介して伝送することができる。
共有しなければならないデータは、例えば、携帯端末100によって再生されているコンテンツの識別情報、コンテンツのプロバイダについての情報、前記近距離通信が発生するとき、携帯端末100によって再生されているコンテンツの再生位置情報を含んでもよいが、それらに制限されるものではない。
携帯端末100によって再生されているコンテンツの再生位置情報は、例えば、コンテンツの再生時間情報を含んでもよい。すなわち、コンテンツの全再生時間が60分であり、前述の近距離通信が発生するとき、携帯端末100によって、36分20秒の再生時間に対応するコンテンツを再生している場合、前述のコンテンツの再生位置情報は、36分20秒を示す時間情報を含むか、あるいは全再生時間と、前述の36分20秒とを示す時間情報を含むことができるような発明のコンセプト(concept)は、それに制限されるものではない。例えば、コンテンツの前記再生位置を示す情報は、フレーム識別情報を含んでもよい。また、図1Aに図示されたコンテンツ再生システムは、電子機器120がコンテンツを再生しているとき、近距離通信部101,111間の近距離通信が発生することによって、携帯端末100を使用して、前記コンテンツをシームレス再生するため、電子機器120と携帯端末100との間に前述の共有しなければならないデータを、遠隔制御機110を介して、または電子機器120と携帯端末100と直接通信によって伝送することができるような発明のコンセプトは、制限されるものではない。例えば、サーバ130を介して、前記携帯端末100と電子機器120との間に共有しなければならないデータを伝送することができる。
携帯端末100によって再生されているコンテンツを、後で携帯端末100または電子機器120によってシームレス再生するため、サーバ130に、で前記コンテンツを再生するために必要な情報を伝送して保存することができる。携帯端末100または電子機器120は、必要なとき、サーバ130に保存された前述の情報をダウンロードされ、コンテンツをシームレス再生するために利用することができる。
また、電子機器120によって再生されているコンテンツを、後で携帯端末100または電子機器120によってシームレス再生するために、前述のように、サーバ130に前記コンテンツを再生するために必要な情報を伝送して保存することができる。
図1Aに図示されたコンテンツ再生システムにおいて、携帯端末100がスマートフォンであり、近距離通信部101,111がNFC基盤通信モジュールであり、電子機器120がTVである場合、図1Aは図1Bのように図示されもする。
図1Bに図示されたコンテンツ再生システムは、NFC基盤通信モジュール151を含むスマートフォン150、NFC基盤通信モジュール161を含み、TV 170を制御するように構成されたリモコン160、リモコン160を使用して制御することができるTV 170、及びTV 170とスマートフォン150とに連結され、TV 170及びスマートフォン150それぞれの情報を提供することができるサーバ180を含む。
従って、図1Bに図示されたコンテンツ再生システムは、スマートフォン150がコンテンツを再生しているとき、スマートフォン150のNFC基盤通信モジュール151と、リモコン160のNFC基盤通信モジュール161との近距離通信(接触)が発生することによって、TV 170を使用して、前記コンテンツをシームレス再生するために、TV 170とスマートフォン150との間に、前述の共有しなければならないデータを遠隔制御機110を介して伝送することができる。
また、図1Bに図示されたコンテンツ再生システムは、TV 170がコンテンツを再生しているとき、スマートフォン150のNFC基盤通信モジュール151と、リモコン160のNFC基盤通信モジュール161との距離通信(接触)が発生することによって、スマートフォン150を使用して、前記コンテンツをシームレス再生するために、TV 170とスマートフォン150との間に前述の共有しなければならないデータを、リモコン160を介して伝送したり、あるいはTV 170とスマートフォン150との直接通信によって伝送することができる。しかし、図1Aで説明したところに類似して、図1Bに図示されたコンテンツ再生システムで、前述の共有しなければならないデータの伝送は、前述のところに制限されるものではない。
図2は、図1Aに図示された携帯端末100の機能ブロック図である。図2を参照すれば、携帯端末100は、ユーザ入力部201、センサ202、タッチスクリーン(touch screen)203、カメラ204、オーディオ入力部205、オーディオ出力部206、保存器207、通信部208、ポート209、プロセッサ210、電源部211及び近距離通信部101を含む。しかし、携帯端末100の構成は、図2に図示されたところに制限されるものではない。すなわち、携帯端末100は、図2に図示された構成要素よりさらに多くの構成要素を含むか、あるいはさらに少ない構成要素を含んでもよい。
ユーザ入力部201は、携帯端末100の動作を制御するための入力データ(または制御データ)、または前述のユーザ入力情報を発生させる。ユーザ入力部201は、例えば、キーパッド(keypad)、ドームスィッチ(dome switch)、マウスを代替することができるタッチパッド(touch pad)、ジョグホイール(jog wheel)、ジョグスィッチ(jog switch)、ハードウェア(H/W)ボタンのうち少なくとも一つを含んでもよい。
センサ202は、例えば、携帯端末100の位置、ユーザの接触有無、携帯端末100の方位、携帯端末100の加速または減速、及び/または携帯端末100の現在状態に係わる任意の他の適切なパラメータのように、携帯端末100の現在状態を感知し、携帯端末100の動作を制御するためのセンシング信号を発生させる。センサ202は、近接センサを含んでもよい。
近接センサは、既設定の検出面に近接する物体、または近傍に存在する物体の有無を、電子系の力または赤外線を利用して、物理的な接触なしに検出するセンサをいう。近接センサの例として、透過型光電センサ、直接反射型光電センサ、ミラー反射型光電センサ、高周波発振型近接センサ、静電容量型近接センサ、磁気型近接センサ、赤外線近接センサのうち少なくとも一つ以上を含んでもよい。
タッチスクリーン203を使用して得られたユーザ入力情報は、ユーザのジェスチャで示すことができるユーザの要請(request)またはユーザの選択(selection)に基づいて発生する。ユーザのジェスチャは、タッチ回数、タッチパターン、タッチ面積及びタッチ強度の多様な組み合わせによって、前述のユーザジェスチャの例と類似して多様に定義されもする。
また、タッチスクリーン203は、タッチスクリーン203のタッチまたは近接タッチを感知するための多様なセンサを含んでもよい。タッチスクリーン203に含まれるセンサは、タッチスクリーン203上でのユーザのジェスチャまたはパターンを感知するセンサを含む。タッチスクリーン203に含まれるセンサは、タッチスクリーン203上での前述のユーザのジェスチャとして認識されるドラッグ、フリック、タップ、タッチ・アンド・ホールド、タッチ・アンド・ドラッグ、ダブルタップ、パニング、スウィープ(sweep)のうち少なくとも一つをセンシングした信号を発生させることができる。
タッチスクリーン203のタッチを感知するセンサの一例として、触覚センサがある。触覚センサは、例えば、接触面の粗度、接触物体の硬度、接触地点の温度などの多様な情報を感知することができる。タッチスクリーン203のタッチ(touch)は、パネルにポインタ(pointer)がタッチされて発生する。タッチは、マルチタッチを含んでもよい。
タッチスクリーン203の近接タッチ(proximity-touch)は、ポインタがタッチスクリーン203に実際にタッチされず、代わりに、タッチスクリーン203から所定距離内に接近した場合である。ポインタは、タッチスクリーン203の特定部分をタッチしたり、あるいは近接タッチするためのツールである。その一例として、スタイラスペン、指、及び/または他の適切なタイプのポインタを含んでもよい。ポインタは、外部入力装置とすることもできる。
タッチスクリーン203は、携帯端末100によって処理される情報を出力する。例えば、タッチスクリーン203は、タッチスクリーン203に含まれたセンサによってセンシングされたユーザのジェスチャ、タッチパターン、ユーザ入力部201を介して入力された制御データ、ユーザの入力情報、またはセンサ202から提供されるセンシング信号に応答する画面をディスプレイする。
タッチスクリーン203は、入力装置及び出力装置とすることもできる。タッチスクリーン203が入力装置及び出力装置であるとき、タッチスクリーン203にディスプレイされる画面は、UI(user interface)画面またはGUI(graphic user interface)画面を含む。UI画面またはGUI画面は、前もって保存器207に保存され、必要時に保存器207から読み取られてタッチスクリーン203にディスプレイされる。UI画面またはGUI画面は、ユーザまたは携帯端末100のメーカーによって、保存器207に前もって保存されもする。タッチスクリーン203は、再生されているコンテンツについての情報を含む映像をディスプレイし、ユーザ入力情報を受信することができる。
タッチスクリーン203は、液晶ディスプレイ(liquid crystal display)、薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(thin film transistor-liquid crystal display)、有機発光ダイオード(organic light-emitting diode)、フレキシブル・ディスプレイ(flexible display)、三次元ディスプレイ(3D display)、AMOLED(active-matrix organic light-emitting diode)、及び/または任意の他の適切なタイプのディスプレイを含んでもよいが、それらに制限されるものではない。タッチスクリーン203は、ディスプレイともいわれる。携帯端末100の具現形態によって、携帯端末100は、2個以上のタッチスクリーンを含んでもよい。例えば、携帯端末100が両面(前面及び背面)タッチスクリーンで構成された場合、携帯端末100は、2個のタッチスクリーンを含む。
カメラ204は、画像通話モードまたは撮影モードで、イメージセンサによって得られる静止画像または動画などの画像フレームを処理する。そして、処理された画像フレームは、タッチスクリーン203に表示される。カメラ204によって処理された画像フレームは、保存器207に保存されたり、あるいは通信部208またはポート209を介して外部に伝送されもする。携帯端末100の具現形態によって、携帯端末100は、2個以上のカメラを含んでもよい。例えば、携帯端末100は、前面用カメラと背面用カメラとを含む。カメラ204は、ユーザの空間ジェスチャを認識する入力装置として使用される。
オーディオ入力部205は、通話モード、録画モード及び音声認識モードのうち少なくとも一つで、外部の音響信号を入力され、電気的な音声データに変換してプロセッサ210に伝送する。オーディオ入力部205は、例えば、マイクロホンで構成される。オーディオ入力部205は、外部の音響信号を入力される過程で発生するノイズ(noise)を除去するための多様なノイズ除去アルゴリズムを含むように構成されもする。
オーディオ入力部205を利用して受信される前記音響信号は、望ましい実施形態によるコンテンツ再生方法を遂行するための自然語基盤のユーザ入力情報である。音響信号が自然語基盤のユーザ入力情報であるというのは、音声認識基盤のユーザ入力情報を意味する。オーディオ入力部205を介して入力された外部の音響信号は、保存器207に保存されたり、あるいは通信部208とポート209とのうち少なくとも一つを介して、外部に伝送される。
携帯端末100とユーザとのインターフェース機能によって、ユーザ入力部201、センサ202、タッチスクリーン203、カメラ204及びオーディオ入力部205は、入力装置または入出力装置とすることもできる。例えば、携帯端末100とユーザとのユーザインターフェース機能が、タッチ認識機能、音声認識機能及び空間ジェスチャ認識機能を含む場合、ユーザ入力部201、センサ202、カメラ204及びオーディオ入力部205は、入力装置とされ、タッチスクリーン203は、入出力装置とすることもできる。
オーディオ出力部206は、通話モード、オーディオ再生モード、及び/またはオーディオ信号を受信するのに適切な任意の他のモードで、外部から受信された音響信号及びオーディオ信号のうち少なくとも一つを出力する。オーディオ信号出力部206は、スピーカで構成されもする。オーディオ出力部206は、本発明によって、コンテンツが再生されるとき、再生されるコンテンツにオーディオ信号が含まれていれば、再生されるコンテンツに含まれているオーディオ信号を出力する。オーディオ入力部205と、オーディオ出力部206は、例えば、ヘッドセットのように一体型で構成されもする。
保存器207は、後述するプロセッサ210で実行可能になるように構成された少なくとも1つのプログラムと資源(resource)とを保存する。少なくとも1つのプログラムは、望ましい実施形態によるコンテンツ再生方法を実行するプログラム、携帯端末100の運用体制(operating system)プログラム、携帯端末100に設定されたアプリケーション、及び携帯端末100の各種機能(例えば、通信機能及びディスプレイ機能)を遂行するのにそれぞれ必要な一つ以上のプログラムを含んでもよいが、それらに制限されるものではない。保存器207に保存されたプログラムは、プロセッサ210にロードされて実行される。
保存器207に保存された資源は、本発明の望ましい実施形態で言及されるコンテンツのメタデータ、携帯端末100についての情報、携帯端末100に係わるユーザ情報、携帯端末100に常在するアプリケーションを運営するのに必要な情報、及び前述の各種機能を遂行するために必要なプログラムを実行するのに必要な情報のうち少なくとも一つを含む。
望ましい実施形態によるコンテンツ再生方法を実行するプログラムが、携帯端末100に常在する1つのアプリケーションであるとき、前記アプリケーションを運用するのに必要な情報は、例えば、コンテンツ再生方法を実行するとき、タッチスクリーン203を介して提供されるUI画面情報、GUI画面情報、案内情報、ユーザ入力情報、プログラムの識別情報、プログラムのバージョン情報、プログラムを提供するサーバの位置情報(例えば、URL(uniform resource locator))、プログラムアップデート時、サーバと接触することができる情報(例えば、ログイン情報)、及びプログラム実行に必要な任意の情報のうち少なくとも一つを含んでもよいが、かような情報は、それらに制限されるものではない。
携帯端末100の各種機能を遂行するためのプログラムを実行するのに必要な情報は、例えば、タッチスクリーン203を介して提供されるUI画面情報、GUI画面情報、案内情報、ユーザ入力情報、及びプログラム実行に必要な任意の情報のうち少なくとも一つを含んでもよいが、かような情報は、それらに制限されるものではない。
また、保存器207は、携帯端末100によって再生されているコンテンツをシームレス再生するために、電子機器120によって必要とされるデータを生成することができる情報を含む。
前述のコンテンツをシームレス再生するために、電子機器120によって必要とされるデータを生成することができる情報は、例えば、電子機器120に係わる識別情報(例えば、電子機器120のモデル、電子機器120のメーカー情報など)、電子機器120のコンテンツ再生環境情報(例えば、解像度情報、二次元コンテンツ及び三次元コンテンツのいかんを示す情報など)、電子機器120の制御命令セット(例えば、電子機器120に定義された再生(play)命令語または中止(stop)命令語の二進コードについての情報)、及び電子機器120の動作条件情報(例えば、電子機器120が時間情報を利用して再生位置をサーチするか、あるいはフレーム情報を利用して再生位置をサーチするかを示す二進情報)、電子機器120の通信プロトコル情報、または遠隔制御機110の通信プロトコル情報のうち少なくとも一つを含んでもよいが、かような情報は、それらに制限されるものではない。
電子機器120によって必要とされるデータは、コンテンツ・プロバイダについての情報、携帯端末100に係わるデバイス詳細情報、携帯端末100に係わるユーザ情報、再生されているコンテンツに係わるメタデータ、及び近距離通信発生を感知した時間に対応するコンテンツの再生時間についての情報のうち少なくとも一つを含んでもよいが、かかるデータは、それらに制限されるものではない。コンテンツに係わるメタデータは、コンテンツに係わるタイトル情報、前述のコンテンツ再生環境情報を含んでもよい。前記コンテンツ・プロバイダについての情報は、例えば、コンテンツ受信チャネル情報、コンテンツ提供サーバのURL情報を含んでもよいが、メタデータは、それらに制限されるものではない。
保存器207は、前記運用体制を始めとした携帯端末100の各種機能を遂行するのに必要な少なくとも1つのプログラムを保存する保存器と、本発明の望ましい実施形態によるコンテンツ再生方法を実行する一つ以上のプログラム、資源及び前記アプリケーションを保存する保存器とを独立して構成することができる。
保存器207は、高速ランダムアクセスメモリ、磁気のディスク保存装置、フラッシュメモリのような揮発性メモリ、及び/または他の揮発性半導体メモリのうち少なくとも一つを含んでもよい。保存器207は、メモリともいわれる。
保存器207に保存されるプログラムは、その機能によって、複数個のモジュールに分類されもする。特に、保存器207に保存されるプログラムは、オペレーティング・モジュール、通信モジュール、グラフィック・モジュール、入力モジュール、及び/または任意の他の適切なタイプのプログラム・モジュールに分けることができるが、それらに制限されるものではない。
通信モジュールは、後述する通信部208で言及されるように、放送受信モジュール、移動通信モジュール、無線インターネット・モジュール、有線インターネット・モジュール、近距離通信モジュール及び位置情報モジュールのうち少なくとも一つを含んでもよいが、それらに制限されるものではない。近距離通信モジュールは、NFCモジュール、ブルートゥース・モジュール、WiFi directモジュール、RFIDモジュール、及び任意の他の適切なタイプのモジュールのうち少なくとも一つを含んでもよい。
入力モジュールは、タッチスクリーン203基盤のタッチモジュール、ユーザ入力部201基盤のハードウェア・キー入力モジュール、センサ202基盤のモーション認識モジュール、携帯端末100の位置認識モジュール、ユーザの接触有無認識モジュール、携帯端末100の加速または減速の認識モジュール、カメラ204基盤のモーション認識モジュール、オーディオ入力部205基盤の音声認識モジュール、及び/または任意の他の適切なタイプのモジュールのうち少なくとも一つを含んでもよいが、それらに制限されるものではない。
位置情報モジュールは、GPS(global positioning system)基盤の携帯端末100の位置追跡モジュールを含んでもよいが、それに制限されるものではない。
グラフィック・モジュールは、機器間のコンテンツのシームレス再生時、タッチスクリーン203上の画質を調節することができるが、それらに制限されるものではない。
本発明の望ましい実施形態によって、保存器207に保存されるアプリケーション・モジュールは、機器間のコンテンツをシームレス再生するモジュールを含む。機器間のコンテンツのシームレス再生するモジュールは、図1Bのリモコン160のNFCモジュール161と、スマートフォン150のNFCモジュール151とのNFC接触162が発生することによる機器間のコンテンツ・シームレス再生するモジュールで具現されもするが、機器間のNFCモジュール接触以外の近距離通信基盤の一つ以上の多様なモジュールを含んでもよい。すなわち、前記機器間のコンテンツ・シームレス再生するモジュールは、例えば、ブルートゥース基盤のモジュールを含んでもよい。ブルートゥース(登録商標)基盤のモジュールは、BLE(bluetooth(登録商標)low energy)を利用して、機器間の近距離通信発生を感知し、機器間でコンテンツをシームレス再生することができる。
また、前記機器間コンテンツ・シームレス再生するモジュールは、携帯端末100側において、電子機器120でのみコンテンツ・シームレス再生するモジュール、外部機器(図示せず)において、携帯端末100でのみコンテンツ・シームレス再生するモジュール、前記2つのモジュールを結合したモジュールなど、多様なモジュールに分けられるが、それらに制限されるものではない。
通信部208は、無線インターネット、無線イントラネット、無線電話ネットワーク、無線ラン(LAN)、ワイファイ(Wi−Fi)ネットワーク、ワイファイ・ダイレクト(WFD:Wi−Fi direct)ネットワーク、3G(generation)ネットワーク、4G(4 generation)LTE(long term evolution)ネットワーク、ブルートゥース(Bluetooth)ネットワーク、赤外線通信(IrDA:infrared data association)ネットワーク、RFID(radio frequency identification)ネットワーク、UWB(ultra wideband)ネットワーク、ジグビー(登録商標)(Zigbee)ネットワーク、NFC(near field communication)ネットワークのような無線ネットワーク、または有線インターネットのような有線ネットワークを利用して、電子機器120及びサーバ130とデータを送受信することができるように構成される。
近距離通信部101と通信部208とが、いずれもRFID基盤で構成される場合、通信部208は、近距離通信部101に含まれるRFID基盤通信部より、さらに遠い通信距離を有するRFID基盤通信部で構成されもする。
通信部208は、放送受信モジュール、移動通信モジュール、無線インターネット・モジュール、有線インターネット・モジュール、近距離通信モジュール及び位置情報モジュールのうち少なくとも一つを含んでもよいが、それらに制限されるものではない。
放送受信モジュールは、放送チャネルを介して、外部の放送管理サーバから、放送信号及び/または放送関連情報を受信する。放送チャネルは、衛星チャネル、地上派チャネルを含んでもよい。移動通信モジュールは、移動通信網上で、基地局、外部の端末(例えば、電子機器120)、サーバ130のうち少なくとも一つと無線信号を送受信する。無線信号は、音声号信号、画像通話号、及び/または文字/マルチメディア・メッセージ送受信による多様な形態のデータのうち少なくとも一つを含んでもよい。無線インターネット・モジュールは、無線インターネット接続のためのモジュールを意味する。有線インターネット・モジュールは、有線インターネット接続のためのモジュールを意味する。
近距離通信モジュールは、近距離通信のためのモジュールをいう。近距離通信技術として、ブルートゥース・ネットワーク、RFIDネットワーク、赤外線通信、UWB ネットワーク、Zigbeeネットワーク、WFDネットワーク、NFC及び/または他の適切な通信技術のうち少なくとも一つが利用される。位置情報モジュールは、携帯端末100の位置を確認したり、あるいは得るためのモジュールが含まれる。一例として、GPS(global position system)モジュールがある。GPSモジュールは、複数個の人工衛星から位置情報を受信する。位置情報は、緯度及び経度で表示される座標情報を含んでもよい。
ポート209は、USB(universal serial bus)ポート(図示せず)のようなプラグ・アンド・プレイ(plug and play)・インターフェースを利用して、外部機器(図示せず)とデータを送受信することができる。プラグ・アンド・プレイ・インターフェースは、携帯端末100のプラグに、外部機器が差し込まれ、自動的に外部機器を認識するモジュールを意味する。
電源部211は、携帯端末100の多様な構成要素に電力を供給する。電源部211は、例えば、バッテリ及び交流電源のような一つ以上の電源を含む。携帯端末100は、電源部211を含まず、外部電源提供部(図示せず)と連結される連結部(connection unit)(図示せず)を含んでもよい。
プロセッサ210は、携帯端末100の全般的な動作を制御するものであるが、一つ以上のプロセッサともいわれる。プロセッサ210が一つ以上のプロセッサともいわれるのは、図2の場合、プロセッサ210を単一チップ形態で図示したが、携帯端末100の機能によって、プロセッサ210を、複数個のプロセッサに分割して運用することができるからである。
プロセッサ210は、ユーザ入力部201、センサ202、タッチスクリーン203、カメラ204、オーディオ入力部205、オーディオ出力部206、保存器207、通信部208、ポート209及び近距離通信部101を全般的に制御することができる。従って、プロセッサ210は、制御器やマイクロプロセッサ、デジタル信号処理器(digital signal processor)などともいわれる。またプロセッサ210は、ユーザ入力部201、センサ202、タッチスクリーン203、カメラ204及びオーディオ入力部205のうち少なくとも一つを利用して、ユーザ・インターフェースを提供することができる。
プロセッサ210は、望ましい実施形態によるコンテンツ再生方法に係わる少なくとも1つのプログラムを実行させることができる。プロセッサ210は、前記プログラムを保存器207から読み取って実行させたり、あるいは通信部208を介して連結されたアプリケーション提供サーバ(図示せず)またはマーケットサーバ(図示せず)のような外部装置からダウンロードされて実行させることができる。プロセッサ210は、携帯端末100内の各種機能モジュールと、プロセッサ210とのインターフェース機能部を含んでもよい。本発明の望ましい実施形態によるコンテンツ再生方法に係わるプロセッサ210の動作は、後述する図5、図6、図7、図16A及び図16Bに図示されたフローチャートのように遂行されもする。
図3は、図1Aに図示された遠隔制御機110の機能ブロック図である。図3を参照すれば、遠隔制御機110は、近距離通信部111、ユーザ入力部301、無線通信部302、プロセッサ303及び保存器304を含む。
ユーザ入力部301は、キーボタンまたはタッチ基盤で、ユーザの命令または/及びユーザ入力情報を入力する。
無線通信部302は、プロセッサ303から伝送されたデータを、電子機器120に伝送するために、無線通信を遂行する。無線通信部302は、図4の無線通信部401と、データを送信または/及び受信することができるように構成される。無線通信部302は、プロセッサ303から伝送されたデータを、無線通信部401との通信プロトコルによるデータフォーマットに変更し、無線通信部401に伝送することができる。
例えば、遠隔制御機110が、電子機器120と一方向通信を行う赤外線通信基盤の遠隔制御機であるならば、無線通信部302は、IR(infrared)送信機から構成されもする。無線通信部302がIR送信機で構成される場合、無線通信部302は、赤外線通信(infrared-ray commnucation)方式で、電子機器120にデータを伝送する。
このために、無線通信部302は、プロセッサ303から受信されたデータを赤外線信号に変換した後、赤外線信号を電子機器120に伝送する。プロセッサ303から受信されたデータは、ユーザ入力部301によって入力されたユーザの命令、または/及びユーザの入力情報、または/及び近距離通信部111を介して受信されたデータに依存する。
特に、近距離通信部111と近距離通信部101との接触、または前述の物理的な近接距離アクセスによる近接通信発生が感知されることによって、携帯端末100から受信されるコンテンツを再生するために、電子機器120によって必要とされるデータが、近距離通信部111からプロセッサ303に伝送される。プロセッサ303は、近距離通信部111から受信されたデータを、無線通信部302に伝送する。
プロセッサ303は、ユーザ入力部301を介してデータ伝送要請信号が受信されれば、近距離通信部111を介して受信されたデータを、無線通信部302を介して電子機器120に伝送するように構成されもする。このために、プロセッサ303は、受信されたデータを保存部304に保存することができる。
また、プロセッサ303は、前記近接通信発生が感知されるとき、無線通信部302を介して、電子機器120に電源オン要請信号を伝送するように構成されもする。このとき、プロセッサ303は、電子機器120によって、前述の電源オン要請信号を、ユーザ入力部301に含まれた電源オン/オフボタン(図示せず)を制御することによる電源オン要請信号と異なって認識するように発生させることができる。
例えば、近接通信発生が感知されることによる電源オン要請信号を伝送するとき、電源オン要請信号のプリアンブル(preamble)に「0」情報を付加して伝送し、ユーザ入力部301に含まれた電源オン/オフボタンを制御することによる電源オン要請信号は、電源オン要請信号のプリアンブルに「1」情報を付加して伝送することができる。電子機器120は、受信された電源オン要請信号のプリアンブルに含まれた情報を分析し、近接通信発生感知による電源オン要請信号であるか、あるいはユーザ入力部301に含まれた電源オン/オフボタンを制御することによる電源オン要請信号であるかを判断するように構成される。
近接通信発生が感知されることによって、携帯端末100からデータが受信されるとき、プロセッサ303は、携帯端末100から受信されたデータと、電子機器120に係わる電源オン要請信号とを共に電子機器120に伝送することができる。
電子機器120は、電子機器120の電源オン/オフ状態によって、電源がオンになるように動作することができる。特に、電子機器120の電源がオン状態であるとき、電子機器120は、受信された電源オン要請信号を無視する。電子機器120の電源がオフ状態であるとき、電子機器120は、受信された電源オン要請信号に応答して、電源がオンになるように動作することができる。
一方、遠隔制御機110と電子機器120との通信プロトコルが双方向通信を行うRF通信基盤であるならば、無線通信部302は、RFモジュールで構成される。
無線通信部302がRFモジュールで構成される場合、プロセッサ303は、近距離通信部111から受信されたデータを、無線通信部302に伝送する。無線通信部302は、プロセッサ303から受信されたデータをRF信号に変換し、変換されたRF信号を、電子機器120に伝送する。また、無線通信部302がRFモジュールで構成され、電子機器120によって再生されているコンテンツを、携帯端末100によってシームレス再生する場合、プロセッサ303は、無線通信部302を介して、電子機器120でコンテンツを再生するために、携帯端末100によって必要とされるデータ要請信号を伝送し、電子機器120から前記必要なデータを受信することができる。
また、無線通信部302を介した電子機器120との双方向通信を利用して、プロセッサ303は、電子機器120の電源オン/オフ状態をモニタリングし、その結果を保存器304に保存することができる。前述の近距離通信発生が感知されれば、プロセッサ303は、保存器304に保存された電子機器120の電源オン/オフ状態についての情報に基づいて、電子機器120に係わる電源オン要請信号発生いかんを判断することができる。判断結果によって、プロセッサ303は、無線通信部302を介して、電子機器120に電源オン要請信号を伝送することができる。
無線通信部302は、ブルートゥース標準規格(例えば、ブルートゥース4.0)のような近距離通信基盤で構成されもする。かような場合、無線通信部302は、プロセッサ303から受信されたデータをブルートゥース標準規格によって伝送されるデータフォーマットに変更し、変更されたデータを、電子機器120に伝送する。もし無線通信部302がブルートゥース標準に基づいて構成された場合、無線通信部302は、近距離通信部111とワンチップ(one-chip)化されもする。
図4は、図1Aに図示された電子機器120の機能ブロック図である。図4は、電子機器120が通信機能を有するTVである場合の機能ブロック図である。図4を参照すれば、電子機器120は、無線通信部401、通信部402、放送信号受信部403、保存器404、プロセッサ405、映像処理部406、ディスプレイ部407、オーディオ処理部408、オーディオ出力部409及びオーディオ入力部410を含む。
無線通信部401は、遠隔制御機110に含まれた無線通信部302と通信することができるように構成される。特に、無線通信部302がIR送信機で構成されれば、無線通信部401は、IR受信機で構成され、無線通信部302から伝送される赤外線信号を受信し、復調してプロセッサ405に伝送する。
無線通信部401がRFモジュールで構成されれば、無線通信部401は、RFモジュールで構成され、無線通信部302から伝送されるRF信号を受信し、復調してプロセッサ405に伝送する。
無線通信部401は、前述のIRモジュール及びRFモジュールに制限されるものではない。特に、前述の無線通信部302と類似し、ブルートゥース標準規格による近距離通信基盤で構成されもする。無線通信部302がブルートゥース標準規格によってデータを送受信するように構成された場合、無線通信部401は、ブルートゥース標準規格によるフォーマットを有するデータを受信し、受信されたデータを復調してプロセッサ405に伝送する。
通信部402は、無線通信モジュールを介して接続された携帯端末100またはサーバ130と、無線データ通信を遂行する。電子機器120は、ブルートゥース(Bluetooth)ネットワーク、RFID(radio frequency identification)ネットワーク、WiFiネットワーク、赤外線通信(IrDA)ネットワーク、UWB(ultra wideband)ネットワーク、ジグビー(Zigbee)ネットワーク、及びNFCネットワークなどの無線通信基盤ネットワーク;ホームPNA(phoneline networking alliance)、PLC(power line communication)、IEEE 1394、有線インターネットなどの有線通信基盤ネットワーク;及び/または各種ホームネットワーク;のうち少なくとも一つを使用して、携帯端末100またはサーバ130とデータ通信が可能である。
プロセッサ405は、通信部402を介して連結された携帯端末100及びサーバ130のうち少なくとも一つからコンテンツを再生するために必要なデータまたはコンテンツを受信することができる。プロセッサ405は、図2のプロセッサ210のように、少なくても一つ以上のプロセッサで構成されもする。
放送信号受信部403は、チューナ(図示せず)を介して受信される放送信号を、映像信号及びオーディオ信号に分離して出力する。特に、チューナは、アンテナを介して受信されるRF(radio frequency)放送信号のうち、ユーザによって選択されたチャネルまたは既保存の全てのチャネルに該当するRF放送信号を選択する。また、選択されたRF放送信号を、中間周波数信号、ベースバンド映像及びオーディオ信号のうち少なくとも一つに変換する。中間周波数信号、ベースバンド映像及びオーディオ信号のうち少なくとも一つは、プロセッサ405に入力される。
保存器404は、プロセッサ405での各種信号処理及び制御のための少なくとも1つのプログラムを保存し、携帯端末100の認証についての情報、電子機器120についての情報、及び電子機器120に係わるユーザ情報などを保存することができる。
プロセッサ405は、電子機器120の全機能を制御する。プロセッサ405は、通信部402を介して、携帯端末100とデータを送受信するように、電子機器120を制御することができる。保存器404に保存されたプログラムをローディングし、望ましい実施形態によるUI(user interface)画面を構成し、映像処理部406を介してディスプレイ部407にディスプレイすることができる。
望ましい実施形態によるUI画面は、再生するコンテンツのユーザ選択を可能にするUI画面を含んでもよい。再生するコンテンツのユーザ選択を可能にするUI画面は、電子機器120によってコンテンツを再生しているとき、携帯端末100と遠隔制御機110との間に近距離通信が発生することにより、無線通信部401及び通信部402のうち少なくとも一つを介してコンテンツを再生するために、電子機器120によって必要とされるデータが受信されるとき、プロセッサ405によって発生する。
また、UI画面は、電子機器120の電源がオンになった後、最初メニュー画面を含んでもよい。電子機器120の電源オンが、遠隔制御機110と携帯端末100との近接通信発生によるものであるならば、最初メニュー画面は、携帯端末100によって再生されているコンテンツをシームレス再生するか、全体コンテンツを再生するか、付加情報を見るか、あるいは後でシームレス再生するために保存するかに係わるユーザ選択を可能にする項目を含んでもよい。
前記近接通信発生による電子機器120の電源オン時、遠隔制御機110または携帯端末100から受信されたデータは、携帯端末100によって再生されているコンテンツに係わるデータではない、携帯端末100に保存されたコンテンツリストである。かような場合、電子機器120の最初メニュー画面は、前記コンテンツリストを含んでもよい。これによってユーザは、最初メニュー画面を介して提供されるコンテンツリストに基づいて、再生を所望するコンテンツを選択することができる。
しかし、電子機器120の電源オンが、前述の近接通信発生によるものではないが、後でシームレス再生するために保存された情報のためである場合、電子機器120の最初メニュー画面は、コンテンツをシームレス再生するかいかんに係わるユーザ選択を可能にする項目を含んでもよい。後でシームレス再生するために保存された情報によって、電子機器120の電源がオンになるのは、予約機能によって遂行されるが、それに制限されるものではない。
映像処理部406は、映像デコーダ(図示せず)及びスケーラ(図示せず)を含む。映像処理部406は、放送信号受信部403から出力される映像信号が画面に表示されるように処理する。映像デコーダは、逆多重化された映像信号を復号化し、スケーラは、復号化された映像信号の解像度をディスプレイ部407に出力するようにスケーリングを行う。映像デコーダは、多様な規格のデコーダを具備することが可能である。例えば、逆多重化された映像信号がMPEG−2規格で符号化された映像信号である場合、MPEG−2デコーダによって復号化されもする。例えば、逆多重化された映像信号が、DMB(digital multimedia broadcasting)方式またはDVB(digital video broadcasting)−HによるH.264規格で符号化された映像信号である場合、H.264デコーダによって復号化されもする。
ディスプレイ部407は、映像処理部406で処理された映像を出力することができる。出力される映像は、放送信号受信部403から受信された映像、UI画面、及び通信部402を介して、携帯端末100またはサーバ130から受信されるコンテンツの映像を含んでもよい。しかしディスプレイ部407は、タッチスクリーンで構成され、入力装置として使用されもする。
オーディオ処理部408は、放送信号受信部403から出力されるオーディオ信号と、通信部402を介して受信されるコンテンツに含まれるオーディオ信号とのうち少なくとも一つを処理して、オーディオ出力部409に出力する。オーディオ出力部409は、例えば、ステレオ信号、3.1チャネル信号及び5.1チャネル信号のうち少なくとも一つを出力するなど多様な形態で具現されもする。
また、オーディオ処理部408は、オーディオ入力部410から受信される信号を処理し、プロセッサ405に伝送することができる。オーディオ入力部410は、マイクロ構成されもする。
図5は、本発明の望ましい一実施形態による、携帯端末100によって実行されるコンテンツ再生方法のフローチャートの一例である。図5は、図2のプロセッサ210で遂行されもする。
携帯端末100がタッチスクリーン203上にコンテンツを再生しているとき(S501)、近距離通信部101を介して、遠隔制御機110との近距離通信発生が感知されれば(S502)、プロセッサ210は、タッチスクリーン203上に再生されているコンテンツを再生するために、前記電子機器120によって必要とされるデータを生成する(S503)。生成されたデータは、図2で説明したように、コンテンツ・プロバイダ情報、前記携帯端末100に係わるデバイス詳細情報(device-specific information)、前記携帯端末100に係わるユーザ情報、前記コンテンツに係わるメタデータ、及び前記近距離通信発生を感知した時間に対応する前記コンテンツの再生時間についての情報のうち少なくとも一つを含む。
プロセッサ210は、生成されたデータを、近距離通信部101を介して、前記遠隔制御機110に伝送する(S504)。近距離通信部101は、生成されたデータを、近距離通信データ交換フォーマットを有するデータに変換し、前記変換されたデータを、前記遠隔制御機110に伝送する。
図6は、本発明の望ましい一実施形態による、携帯端末100によって実行されるコンテンツ再生方法のフローチャートの他例である。図6は、図2のプロセッサ210で遂行されもする。図6の段階S601ないしS604は、図5の段階S501ないしS504と同一であるので、以下、説明を省略する。
段階S604で、プロセッサ210は、前記生成されたデータを、近距離通信部101を介して遠隔制御機110に伝送する。段階S605で、プロセッサ210は、通信部208を介して、電子機器120からコンテンツ伝送要請信号と、電子機器120についての情報とを受信する(S605)。前記コンテンツ伝送要請信号と、電子機器120についての情報は、近距離通信部101を介して、遠隔制御機110から受信されもする。これによって、プロセッサ210は、電子機器120に係わる受信された情報を利用して、通信部208を介して、コンテンツを電子機器120に直接伝送する(S606)。
このとき、プロセッサ210は、タッチスクリーン203に、例えば、「コンテンツ送信中」のように、コンテンツの伝送状態を示すメッセージを出力したり、例えば、「コンテンツ伝送手開始、コンテンツ伝送中、コンテンツ伝送終了」などのように、多くの段階でコンテンツの伝送状態を示すメッセージを出力することができる。コンテンツの伝送状態を示すメッセージを、多くの段階に分けてタッチスクリーン203にディスプレイするとき、プロセッサ210は、伝送するコンテンツのデータ量と、通信部208の通信速度とをモニタリングし、コンテンツの伝送状態を示すメッセージの出力時点を制御することができる。
図7は、本発明の望ましい一実施形態による、携帯端末100によって実行されるコンテンツ再生方法のフローチャートのさらに他の例である。図7は、図2のプロセッサ210で遂行されもする。図7の段階S701ないしS706は、図6の段階S601ないしS606と同一であるので、以下、説明を省略する。
プロセッサ210は、段階S707で、通信部208を介して電子機器120から再生完了案内メッセージが受信されれば、タッチスクリーン203を介して、前記受信された再生完了案内メッセージをディスプレイする(S708)。
図8は、本発明の望ましい一実施形態による、電子機器120を制御するように構成された遠隔制御機110を使用して実行することができるコンテンツ再生方法のフローチャートの一例である。図8は、図3のプロセッサ303によって遂行されもする。
図8を参照すれば、プロセッサ303が、近距離通信部111を介して、携帯端末100と遠隔制御機110との近距離通信発生を感知する(S801)。これによって、プロセッサ303は、近距離通信部111を介して、携帯端末100によって再生されているコンテンツを再生するために、電子機器120によって必要とされるデータを、携帯端末100から受信する(S802)。前記近距離通信発生を感知することによって、プロセッサ303は、電子機器120の電源オン要請信号を、電子機器120に伝送することができる。これによって、電子機器120は、前記受信された電源オン要請信号を、近接通信発生によって受信されたと認識し、電子機器120の電源オン状態を制御することができる。
プロセッサ303は、受信されたデータを、無線通信部302を介して電子機器120に伝送する(S803)。受信されたデータを電子機器120に伝送することは、遠隔制御機110のユーザ入力部301を介して受信されるデータ伝送要請信号に応答して遂行されもする。また、受信されたデータは、図3で説明したように、無線通信部302で、電子機器120と遠隔制御機110との通信プロトコルによるデータフォーマットを有するデータに変換し、変換されたデータは、電子機器120に伝送される。
プロセッサ303は、図3で説明したように、受信されたデータを電子機器120に伝送する前または伝送時に、電子機器120に係わる電源オン要請信号を、電子機器120に伝送することができる。
図9は、本発明の望ましい一実施形態による、電子機器120を制御するように構成された遠隔制御機110を使用して実行されるコンテンツ再生方法のフローチャートの他例である。図9は、図3のプロセッサ303によって遂行されもする。図9の段階S901ないし段階S903は、図8の段階S801ないし段階S803と同一であるので、以下、説明を省略する。
プロセッサ303は、無線通信部302を介して、電子機器120からコンテンツ伝送要請信号と、電子機器120についての情報とを受信し(S904)、近距離通信部111を介して、コンテンツ伝送要請信号と、電子機器120についての情報とを携帯端末100に伝送する(S905)。
図10は、本発明の望ましい一実施形態による、電子機器120によって実行されるコンテンツ再生方法のフローチャートの一例である。図10は、図4のプロセッサ405によって遂行されもする。
プロセッサ405は、通信部402を介して、遠隔制御機110から情報を受信する(S1001)。プロセッサ405は、受信されたデータを分析する(S1002)。プロセッサ405は、データを分析した結果に基づいて、コンテンツ・プロバイダにコンテンツ伝送要請信号を伝送する(S1003)。分析の結果、コンテンツ・プロバイダがサーバ130であるということを示す場合、プロセッサ405は、通信部402を介して、コンテンツ伝送要請信号をサーバ130に伝送する。分析の結果、コンテンツ・プロバイダが携帯端末100であるということを示す場合、プロセッサ405は、通信部402を介して、コンテンツ伝送要請信号を携帯端末100に伝送する。分析の結果、コンテンツ・プロバイダがサーバ130と携帯端末100とのいずれも含む場合、ユーザがコンテンツ・プロバイダを選択するようにプロセッサ405は、UI画面をディスプレイ部407に出力する。
プロセッサ405は、通信部402を介して、前述のコンテンツ・プロバイダからコンテンツを受信する(S1004)。受信されたコンテンツが、映像信号とオーディオ信号とが結合された場合、プロセッサ405は、映像処理部406及びディスプレイ部407を使用して映像信号を再生し、オーディオ処理部408とオーディオ出力部409とを使用して、オーディオ信号を再生する(S1005)。
このとき、受信されるコンテンツの解像度が複数個である場合、プロセッサ405は、通信部402を介して、複数個の解像度についての情報を受信する。プロセッサ405は、受信された複数個の解像度についての情報を、ユーザが見ることができるUI画面(またはUIメニュースクリーン)をディスプレイ部407にディスプレイすることができる。これによって、ユーザが1つの解像度を選択すれば、選択された解像度についての情報をコンテンツ・プロバイダに伝送し、ユーザが選択した解像度を有するコンテンツを受信することができる。
しかし、受信されるコンテンツの解像度が複数個であり、コンテンツ・プロバイダが電子機器120の解像度についての情報を有している場合、プロセッサ405は、通信部402を介して、電子機器120の解像度に該当するコンテンツを受信し、映像処理部406とディスプレイ部407とを使用して、即座に再生することができる。
図11は、本発明の望ましい一実施形態による、電子機器120を使用して実行されるコンテンツ再生方法のフローチャートの他例である。図11の方法は、プロセッサ405によって遂行されもする。
プロセッサ405は、前述の段階S1001と類似して、無線通信部401を介して遠隔制御機110から情報を受信し(S1101)、受信されたデータを分析する(S1102)。
プロセッサ405は、分析されたデータのうち、認証処理に係わるデータを利用して、帯端末100に係わる認証処理を行う(S1103)。特に、プロセッサ405は、保存器404に前もって保存された認証についての情報と、分析されたデータから検出された認証処理に係わるデータとを比較する。もし前もって保存された認証についての情報と、分析されたデータから検出された認証処理に係わるデータとが一致しなければ、プロセッサ405は、コンテンツをシームレス再生しない(S1104)。認証処理に係わるデータは、例えば、携帯端末100に係わるデバイス詳細情報、及び携帯端末100に係わるユーザ情報のうち少なくとも一つを含む。認証処理は、コンテンツのシームレス再生を許容するか否かに係わる認証処理を意味する。
しかし、前述の認証処理結果、分析されたデータに含まれた携帯端末100に係わるデバイス詳細情報(例えば、携帯端末100に係わる固有識別情報)または携帯端末100に係わるユーザ情報(例えば、ユーザ識別情報)と、前記認証に係わる前もって保存された情報(例えば、好むコンテンツタイプ情報)とが一致すれば、プロセッサ405は、分析された結果によって、通信部208を介して、コンテンツ・プロバイダにコンテンツ伝送要請信号を伝送する(S1106)。
これによって、プロセッサ405は、通信部208を介して、コンテンツ・プロバイダからコンテンツを受信すれば(S1106)、受信されたコンテンツを、前述のところのように、映像処理部406、ディスプレイ部407、オーディオ処理部408及びオーディオ出力部409を利用して再生する(S1107)。
図12は、本発明の望ましい一実施形態による、電子機器120によって実行されるコンテンツ再生方法のフローチャートの一例である。図12は、電子機器120によってコンテンツを再生しているとき、遠隔制御機110と携帯端末100との間に近接通信発生が感知された場合である。
プロセッサ405は、前述の近接通信発生によって、無線通信部401を介して、遠隔制御機110から情報が受信されるとき(S1201)、前述のように、映像処理部406、ディスプレイ部407、オーディオ処理部408及びオーディオ出力部409を利用して、コンテンツを再生していれば、現在再生しているコンテンツを再生するか、あるいは携帯端末100によって再生されているコンテンツをシームレス再生するかを選択するためのUI画面を、ディスプレイ部407に出力する(S1202,S1203)。
無線通信部401を介して、遠隔制御機110から受信されたユーザ入力情報が、シームレス再生に係わる選択を示すのではなければ、プロセッサ405は、現在再生中のコンテンツを続けて再生する(S1205)。一方、前記無線通信部401を介して、遠隔制御機110から受信されたユーザ入力情報が、コンテンツのシームレス再生に係わる選択を示せば、プロセッサ405は、通信部402を介して受信されたデータを分析し(S1206)、図11で説明した段階S1105ないしS1107でのように、段階S1208ないしS1209を遂行する。
図12の段階S1201で、近接通信発生によって、無線通信部401を介して遠隔制御機110から情報が受信されるとき(S1201)、受信される情報に、電子機器120に係わる電源オン要請信号が含まれていることがある。かような場合、前述のように、プロセッサ405は、一般電源オン要請信号ではない、近接通信発生による電源オン要請信号であると認識することができる。これによって、プロセッサ405は、自体のパワーがオン状態であるならば、無線通信部401を介して受信された電源オン要請信号を無視する。しかし、自体のパワーがオフ状態であるならば、プロセッサ405は、パワーをオンにする。また、もしシームレス再生されるコンテンツが一般放送信号である場合、プロセッサ405は、段階S1206で得られた分析結果に基づいて放送チャネルを設定し、段階S1208で、放送信号受信部403を介して放送信号を受信することができる。
図13は、携帯端末100によって再生されているコンテンツを、電子機器120によってシームレス再生するとき、電子機器120が、携帯端末100からコンテンツを要請する場合の、携帯端末100、遠隔制御機110及び電子機器120の間の動作フローチャートである。以下、フローチャートは、説明の便宜のために、各動作の主体を携帯端末100、遠隔制御機110及び電子機器120として説明するが、図2、図3及び図4に図示された携帯端末100、遠隔制御機110及び電子機器120に含まれた各構成要素が利用されると理解されなければならないのである。
携帯端末100がコンテンツを再生しているとき(S1301)、携帯端末100と遠隔制御機110との間にNFC接触が発生すれば(S1302)、携帯端末100は、コンテンツを再生するために、電子機器120によって必要とされるデータを生成する(S1303)。生成されるデータは、前述の図5で生成されるデータと同じである。
携帯端末100は、データを遠隔制御機110に伝送する(S1304)。遠隔制御機110は、受信されたデータを電子機器120に伝送する(S1305)。このとき、電源オン要請信号は、図3で説明したように、電子機器120に伝送される。また、段階S1305で、遠隔制御機110から電子機器120にデータを伝送するとき、遠隔制御機110と電子機器120との通信プロトコルによるフォーマットにデータを変換し、変換されたデータを電子機器120に伝送することができる。
これによって、電子機器120は、受信されたデータを、電子機器120に適するフォーマットを有するデータに変換し、変換されたデータを分析する(S1306)。電子機器120に適するフォーマットを有するデータは、電子機器120によって認識されるフォーマットを有するデータを意味する。従って、電子機器120に適するフォーマットは、電子機器120の運用体制、電子機器120のモデル、電子機器120のメーカー、電子機器120の制御命令に係わる二進コード情報などのうち、少なくとも一つによって決定されもするが、フォーマットは、それらに制限されるものではない。
段階S1306の分析結果によって、電子機器120が携帯端末100からコンテンツ受信を決めることによって、携帯端末100と通信をチャネルを設定する(S1307)。このとき、電子機器120に、携帯端末100と通信可能な機能が前もって設定されていない場合、電子機器120は、分析された受信データに含まれている携帯端末100に係わる通信機能情報に基づいて、通信機能を活性化し、携帯端末と通信チャネルを設定することができる。
例えば、前記通信可能な機能がワイファイ・ダイレクト・ネットワーク基盤である場合、携帯端末100から受信された情報に含まれているワイファイ・ダイレクト通信情報に基づいて、電子機器120は、ワイファイ・ダイレクト通信機能を活性化し、携帯端末100と通信チャネルを設定することができる。
通信チャネルが設定された後、電子機器120は、設定された通信チャネルを利用して、携帯端末100に、コンテンツ伝送要請信号と、電子機器についての情報とを伝送する(S1308)。これによって、携帯端末100によってコンテンツが伝送されれば(S1309)、電子機器120は、携帯端末100から前記送信されたコンテンツを受信し、受信されたコンテンツを再生する(S1310)。通信チャネル設定は、前述のワイファイ・ダイレクト以外の近距離通信プロトコルを利用して設定されもする。例えば、ブルートゥースのような近距離通信プロトコルによって、前述の通信チャネルが設定されもする。
図14は、携帯端末100によって再生されているコンテンツを、電子機器120によってシームレス再生するとき、電子機器120が、携帯端末100にコンテンツを要請する場合の、携帯端末100、遠隔制御機110及び電子機器120の間の動作フローチャートである。以下、フローチャートは、説明の便宜のために、各動作の主体を、携帯端末100、遠隔制御機110及び電子機器120として説明するたが、図2、図3及び図4に図示された携帯端末100、遠隔制御機110及び電子機器120に含まれた各構成要素が利用されると理解されなければならないのである。
図14は、電子機器120によって発生するコンテンツ伝送要請信号と、電子機器120についての情報とを、遠隔制御機110を介して携帯端末100に伝送する。従って、図14の段階S1401ないし段階S1406は、図13の段階S1301ないし段階S1306に対応するので、以下、説明を省略する。
段階S1407で、電子機器120が携帯端末100からコンテンツ受信を決定するとき、電子機器120は、遠隔制御機110に、コンテンツ伝送要請信号と、電子機器120についての情報とを伝送する。遠隔制御機110が、コンテンツ伝送要請信号と、電子機器120についての情報とを、携帯端末100に伝送する(S1408)。携帯端末100によって受信された要請に基づいて、携帯端末100と電子機器120との間に、通信チャネルが設定される(S1409)。このとき、携帯端末100に、電子機器120と通信可能な機能が前もって設定されていない場合、携帯端末100は、受信された電子機器120についての情報に基づいて、通信機能を活性化し、通信チャネルを設定することができる。特に、前述の図13の例と類似して、電子機器120についての情報に含まれた通信機能情報がワイファイ・ダイレクトである場合、携帯端末100は、遠隔制御機110から受信された電子機器120についての情報に基づいて、ワイファイ・ダイレクト機能を活性化し、通信チャネルを設定することができる。
通信チャネルを設定した後、段階S1410で、携帯端末100は、コンテンツを電子機器120に伝送し、電子機器120は、コンテンツを再生する(S1411)。通信チャネル設定は、前述のワイファイ・ダイレクト以外の、例えば、ブルートゥースのような近距離通信プロトコルによって設定されもする。
図15は、電子機器120が、サーバ130にコンテンツを要請する例の、携帯端末100、遠隔制御機110、電子機器120及びサーバ130の間の動作フローチャートである。以下、フローチャートは、説明の便宜のために、各動作の主体を、携帯端末100、遠隔制御機110及び電子機器120として説明するが、図2、図3及び図4に図示された携帯端末100、遠隔制御機110及び電子機器120に含まれた各構成要素が利用されると理解されなければならない。
図15の段階S1501ないし段階S1506は、図13の段階S1301ないし段階S1307に対応するので、以下、説明を省略する。
電子機器120は、サーバ130からコンテンツを受信することを決定することによって、サーバ130と通信チャネルを設定する(S1507)。電子機器120とサーバ130との通信チャネルを設定するために、電子機器120とサーバ130との間にデータを送受信する。電子機器120とサーバ130との通信チャネルは、図4の通信部402で説明した無線または有線の通信プロトコルのうち少なくとも一つを基に設定される。電子機器120とサーバ130との通信チャネルは、携帯端末100から受信されたデータに含まれたサーバ130についての情報、及び/または携帯端末100のユーザについての情報を利用して、自動的に設定される。電子機器120とサーバ130との通信チャネルを設定するために利用される情報は、前述のところに制限されるものではない。
通信チャネルを設定した後、電子機器120は、受信されたデータに含まれたコンテンツについての情報を利用して、サーバ130にコンテンツ伝送要請信号を伝送する(S1508)。サーバ130は、受信されたコンテンツ伝送要請信号に含まれているコンテンツに係わるメタデータを利用してコンテンツを検索し、検索されたコンテンツを電子機器120に伝送する(S1509)。電子機器120は、受信されたコンテンツを再生する(S1510)。
前述の図5ないし図15は、携帯端末100がコンテンツを再生しているとき、携帯端末100と遠隔制御機110との間に、NFC接触のような近距離通信が発生することによって、携帯端末100によって再生されていたコンテンツを、電子機器120がシームレス再生する場合の実施形態である。
携帯端末100で一時停止された状態でディスプレイされているコンテンツについても、前述の実施形態を適用することができる。その場合、携帯端末100によって生成される電子機器120によって必要とされるデータは、一時停止されたコンテンツの再生位置情報を含んでもよい。
図16A、図16Bないし図21は、電子機器120がコンテンツを再生しているとき、遠隔制御機110と携帯端末100との間にNFC接触のような近距離通信が発生することにより、携帯端末100がシームレス再生する場合のフローチャートである。
図16Aは、本発明の望ましい他の実施形態による、携帯端末100のフローチャートである。図16Aは、プロセッサ210によって遂行される。
電子機器120がコンテンツを再生し、近距離通信部208が、遠隔制御機110と携帯端末100との近距離通信発生を感知すれば(S1601)、プロセッサ210は、電子機器120によって再生されているコンテンツを再生するために、携帯端末100によって必要とされるデータを、近距離通信部208を介して遠隔制御機110から受信したり、あるいは通信部208を介して、電子機器120から直接受信する(S1602)。受信されたデータは、コンテンツ・プロバイダ情報、電子機器120に係わるデバイス情報、電子機器120に係わるユーザ情報、コンテンツに係わるメタデータ、及び近距離通信発生を感知した時間に対応するコンテンツの再生位置を示す再生時間についての情報のうち少なくとも一つを含んでもよい。
プロセッサ210は、受信されたデータに含まれている電子機器120についての情報と、電子機器120に係わるユーザ情報とのうち少なくとも一つを利用して、電子機器120に係わる認証処理を行う。認証処理は、保存部207に前もって保存された電子機器120に係わるユーザ情報、または電子機器120についての情報と、受信された情報とを比較して行う。認証処理は、コンテンツに係わるシームレス再生を許容するか否かに係わる認証処理を意味する。認証処理結果がOKであるならば、プロセッサ210は、通信部208を介して受信されたデータに基づいて、コンテンツ・プロバイダから、前記コンテンツを受信する(S1603)。しかし、認証処理結果がNOKであるならば、プロセッサ210は、コンテンツのシームレス再生を行わない。
段階S1603でのコンテンツ受信は、図16Bに図示されたフローチャートのように行われる。図16Bは、コンテンツ・プロバイダからコンテンツを受信する過程に係わる詳細なフローチャートである。
図16Bを参照すれば、プロセッサ210は、近距離通信部101を介して受信されたデータに基づいて、コンテンツ・プロバイダを選択することができるUI画面を、タッチスクリーン203にディスプレイする(S1603_1)。ディスプレイされているUI画面に基づいて、タッチスクリーン203を介して、コンテンツ・プロバイダ選択が感知されれば、プロセッサ210は、通信部208を介して、選択されたコンテンツ・プロバイダに、コンテンツ伝送要請信号を伝送する(S1603_2)。これによって、プロセッサ210は、通信部208を介して、選択されたコンテンツ・プロバイダからコンテンツを受信する(S1603_3)。
プロセッサ210は、受信されたコンテンツが、映像信号とオーディオ信号が結合された場合、受信されたコンテンツに基づいて、タッチスクリーン203及びオーディオ出力部206を介して、コンテンツに係わるシームレス再生を行う(S1604)。受信されたコンテンツが映像信号で構成される場合、プロセッサ210は、受信されたコンテンツをタッチスクリーン203を介して再生する。受信されたコンテンツは、段階S1602で受信されたデータを利用して、シームレス再生される。
前述の段階S1602以後の動作は、携帯端末100のユーザ入力部201、タッチスクリーン203、センサ202またはオーディオ入力部205を介して入力されるコンテンツ再生要請に従って行われる。
図17は、本発明の望ましい他の実施形態による、遠隔制御機110を使用して実行される動作について説明するフローチャートである。図17は、プロセッサ303によって遂行される。
プロセッサ303は、近距離通信部111を介して、携帯端末100と遠隔制御機110との近距離通信発生を感知する(S1701)。プロセッサ303は、無線通信部302を介して、電子機器120によって再生されているコンテンツを再生するために、携帯端末100によって必要とされるデータを、電子機器120から受信する(S1702)。
電子機器120からの必要なデータ受信は、図18に図示された動作によって行われる。図18は、図17の電子機器120からデータを受信する動作について説明する詳細なフローチャートである。
図18を参照すれば、プロセッサ303は、近距離通信部111を介して、前述の携帯端末100と遠隔制御機120との近距離通信発生が感知されれば、無線通信部302を介して、電子機器120にデータ要請信号を伝送する(S1801)。これによって、プロセッサ303は、無線通信部302を介して、電子機器120からデータを受信する(S1802)。受信されたデータは、前記データ要請信号に係わる応答信号である。
図17で、プロセッサ303は、無線通信部302を介して、電子機器120からコンテンツ再生に必要なデータを受信した後、近距離通信部111を介して、前記受信されたデータを携帯端末100に伝送する(S1703)。
図19は、本発明の望ましい他の実施形態による電子機器120のフローチャートである。図19は、プロセッサ405によって動作する。
電子機器120は、コンテンツを再生する(S1901)。段階S1902で、プロセッサ405は、電子機器120によって再生されているコンテンツのシームレス再生を、携帯端末100によって行うために、携帯端末100から、必要なデータ伝送要請信号を受信する。データ伝送要請信号は、無線通信部401を介した遠隔制御機110と、通信部402を介した携帯端末100とのうち少なくとも一つから受信される。これによって、プロセッサ405は、コンテンツを再生するために、携帯端末100によって必要とされるデータを生成する(S1903)。
プロセッサ405は、生成されたデータを、無線通信部401を介して遠隔制御機110に伝送したり、通信部402を介して携帯端末100に直接伝送する(S1904)。
図20は、本発明の望ましい他の実施形態によるコンテンツ再生方法で、携帯端末100、遠隔制御機110及び電子機器120の間の動作フローチャートの一例である。図20は、携帯端末100と遠隔制御機110とのNFC接触が発生することに基づいて、電子機器120によって再生されているコンテンツを、携帯端末100によってシームレス再生するとき、遠隔制御機110が、電子機器120にデータ要請を伝送する場合である。以下、フローチャートは、説明の便宜のために、各動作の主体を、携帯端末100、遠隔制御機110及び電子機器120として説明するが、図2、図3及び図4に図示された携帯端末100、遠隔制御機110及び電子機器120に含まれた各構成要素が利用されると理解されなければならないのである。
図20を参照すれば、電子機器120によって、コンテンツを再生しているとき(2001)、携帯端末100と遠隔制御機110との間にNFC接触発生が感知されれば(S2002)、遠隔制御機110は、電子機器120に、携帯端末100についての情報を伝送する(S2003)。電子機器120に伝送される携帯端末100についての情報は、NFC接触に基づいて、携帯端末100から遠隔制御機110に伝送された情報である。携帯端末100についての情報は、電子機器120が、携帯端末100に情報を伝送するために必要な情報である。携帯端末100についての情報は、例えば、携帯端末100によって支援される通信プロトコルに係わる情報(例えば、ワイファイ・ダイレクト、ブルートゥースなど)、及び携帯端末100と通信チャネルを設定するために使用される携帯端末100の識別情報を含んでもよい。
電子機器120は、受信された携帯端末100についての情報を利用して、再生されているコンテンツを、携帯端末100に伝送する(S2004)。これによって、携帯端末100は、コンテンツのシームレス再生を行う(S2005)。段階S2004で、電子機器120から携帯端末100にコンテンツを伝送するために、電子機器120は、携帯端末100についての情報を利用して、携帯端末100と電子機器120との通信チャネルを設定することができる。
図21は、本発明の望ましい他の実施形態によるコンテンツ再生方法で、携帯端末100、遠隔制御機110、電子機器120及びサーバ130の間の動作フローチャートの一例である。図21は、電子機器120によって再生されているコンテンツのシームレス再生を行うために、携帯端末100によって必要とされるデータを、電子機器120から携帯端末100に伝送する場合である。以下、フローチャートは、説明の便宜のために、各動作の主体を、携帯端末100、遠隔制御機110及び電子機器120として説明するが、図2、図3及び図4に図示された携帯端末100、遠隔制御機110及び電子機器120に含まれた各構成要素が利用されると理解されなければならないのである。
図21で、段階2101ないし段階2103は、図20の段階2001ないし段階2003と同一であるので、以下、説明を省略する。
段階2104で、電子機器120は、再生されているコンテンツをシームレス再生するために、携帯端末100によって必要とされるデータを生成する。次に、電子機器120は、生成されたデータを、段階2103で受信した携帯端末100についての情報に基づいて、携帯端末100に伝送する(S2105)。電子機器120は、生成されたデータを携帯端末100に伝送するために、前述の段階S2003で説明したように、携帯端末100と通信チャネルを設定する。
携帯端末100は、受信されたデータを分析し(S2106)、サーバ130からコンテンツを受信すると決定すれば、携帯端末100は、サーバ130にコンテンツ要請信号を伝送する(S2107)。このために、携帯端末100は、サーバ130と通信チャネルを設定することができる。サーバ130と通信チャネルを設定するために、携帯端末100は、電子機器120から受信されたデータに含まれたコンテンツ・プロバイダ情報を利用することができる。携帯端末100は、コンテンツ・プロバイダ情報を利用して、サーバ130と自動的に通信チャネルを設定することができる。しかし、携帯端末100のユーザに、サーバ130との通信チャネル設定に係わる確認(confirm)をした後、通信チャネルを設定したり、あるいはコンテンツ・プロバイダ情報に基づいた携帯端末100のユーザの入力情報を利用して、通信チャネルを設定することができる。
携帯端末100とサーバ130との間に設定された通信チャネルを介して、サーバ130からコンテンツが受信されれば(S2108)、携帯端末100は、受信されたコンテンツを再生する(S2109)。
図22は、本発明の望ましい他の実施形態によるコンテンツ再生方法で、携帯端末100、遠隔制御機110及び電子機器120の間の動作フローチャートの一例である。以下、フローチャートは、説明の便宜のために、各動作の主体を、携帯端末100、遠隔制御機110及び電子機器120として説明するが、図2、図3及び図4に図示された携帯端末100、遠隔制御機110及び電子機器120に含まれた各構成要素が利用されると理解されなければならないのである。
図22を参照すれば、電子機器120によってコンテンツを再生しているとき(S2201)、携帯端末100と遠隔制御機110とのNFC接触が発生すれば(S2202)、遠隔制御機110が、電子機器120についての情報を携帯端末100に伝送する(S2203)。携帯端末100が、電子機器120にコンテンツに係わる要請信号を伝送すれば、携帯端末100は、電子機器120からコンテンツを受信し、受信されたコンテンツを再生する(S2204〜S2206)。段階S2204で、携帯端末100は、電子機器120についての情報を利用して、電子機器120と通信チャネルを設定した後、前述のコンテンツに係わる要請信号を、電子機器120に伝送することができる。
図23は、本発明の望ましいさらに他の実施形態によるコンテンツ再生方法のフローチャートである。図23は、オンライン・ショッピングサイト基盤のコンテンツをシームレス再生する場合である。図23は、電子機器120によって、商品に係わるオンライン・ショッピングに係わるウェブ・ブラウジング(web browsing)を実行した場合である。
図23を参照すれば、遠隔制御機110による制御信号によって、電子機器120によって、オンライン・ショッピングに係わるブラウジング(browsing)を実行され(S2301)、選択されたアイテムに係わる購買を決定した後(S2302)、段階S2303で、携帯端末100と遠隔制御機110との間にNFC接触が発生すれば(S2304)、携帯端末100と電子機器120との間に通信チャネルが設定される(S2305)。
電子機器120は、現在ディスプレイされている購買決定画面からディスプレイするために、携帯端末100によって必要とされる情報を生成する(S2306)。電子機器120によって生成された情報は、オンライン・ショッピングサイト位置情報(例えば、URL(uniform resource locator)情報)、前述の購買決定画面情報(例えば、電子機器120によってディスプレイされたウェブページに係わる識別情報など)、及びオンライン・ショッピングサイト接続情報(例えば、ユーザのログイン情報及びパスワード情報)のうち少なくとも一つを含んでもよいが、前述の情報は、それらに制限されるものではない。
電子機器120は、生成された情報を携帯端末100に伝送する(S2307)。携帯端末100は、受信された情報を利用して、サーバ130に情報に係わる要請を伝送する(S2308)。段階S2308で、携帯端末100は、受信された情報を利用して、サーバ130と通信チャネルを設定する。このとき、利用される受信された情報は、オンライン・ショッピングサイト位置情報と、オンライン・ショッピングサイト接続情報とを含んでもよいが、該情報は、それらに制限されるものではない。サーバ130は、オンライン・ショッピングサイトを運用するサーバであって仮想のサーバである。
通信チャネルが設定された後、携帯端末100からサーバ130に伝送される要請信号は、少なくとも前述の購買決定画面情報を含んでもよい。
サーバ130は、受信された情報要請信号に応答して、携帯端末100に情報を伝送する(S2309)。これによって、携帯端末100は、購買決定画面からディスプレイする。
携帯端末100のユーザから決済情報が入力されれば(S2310)、携帯端末100は、入力された決済情報をサーバ130に伝送する(S2311)。送信された情報によって購買が完了すれば、サーバ130は、購買完了メッセージを携帯端末100に伝送する(S2312)。
図23は、携帯端末100とサーバ130とが直接接続して決済情報を伝送する場合である。従って、電子機器120に保存された決済関連ユーザ情報がなく、携帯端末100にだけ決済関連ユーザ情報が保存されているとき、ユーザは、携帯端末100を利用して決済関連情報を容易に入力することができる。
また、図23は、決済情報を、電子機器120を介してサーバ130に伝送させるように変形されもする。かような場合、電子機器120は、段階S2306で、前述の購買決定画面情報のみを生成し、段階S2307で、購買決定画面情報を携帯端末100に伝送することができる。かような場合、購買完了メッセージは、電子機器120を介して携帯端末100に伝送されもする。このとき、電子機器120は、携帯端末100にディスプレイされている画面と同期化された画面をディスプレイすることができるが、ディスプレイせずに、購買完了メッセージのみ伝送することができる。
また、図23は、携帯端末100と遠隔制御機110とのNFC接触が発生した後、携帯端末100と電子機器120との間に直接通信チャネルが設定される例である。しかし、遠隔制御機110を介して、携帯端末100と電子機器120との通信チャネルが設定されるように変形されもする。かような場合に、前述の電子機器120によって生成された情報は、遠隔制御機110を介して、電子機器120から携帯端末100に伝送される。
また、図23は、購買が決定された後、携帯端末100と遠隔制御機110との間にNFC接触が発生した場合や、オンラインショッピングのための任意のブラウジング過程で、NFC接続が発生した場合にも、図23のフローチャートを適用することができる。例えば、購買商品選択中に、前述のNFC接触が発生すれば、購買商品選択画面が、携帯端末100によってディスプレイされるように、電子機器120は、携帯端末100で必要な情報を伝送することができる。
また、図23は、携帯端末100によって、商品購買のためのブラウジングを行っているとき、携帯端末100と遠隔制御機110とのNFC接触が発生することにより、電子機器120によって、商品購買のためのブラウジングを続けて実行するように変形されもする。
図24は、本発明の望ましいさらに他の実施形態による情報出力方法のフローチャートである。出力される情報によって、図24は、コンテンツ再生方法のフローチャートと見なされもする。例えば、外部機器2410がカメラであり、静止画または動画を出力しているとき、図24は、コンテンツ再生方法のフローチャートと見なされもする。図24は、外部機器2410によって出力されている情報を、電子機器120にシームレス出力する場合である。
図24に図示された外部機器2410は、詳細な説明の初めで言及した電子機器120の周辺機器であり、通信可能な周辺機器及び/または通信可能なappcessoryを含んでもよい。外部機器2410は、電子機器120によって実行可能なアプリケーションを基に動作が制御される機器を含んでもよいが、外部機器2410は、それらに制限されるものではない。
段階S2411で、外部機器2410によって情報が出力される。このとき、出力される情報は、外部機器2410の機能に基づいて決定されもする。例えば、外部機器2410が、野外及び室内の運動測定機であるとき、出力される情報は、例えば、位置情報、速度情報、カロリー消耗量情報及びユーザについての情報のうち、少なくとも1つの情報を含んでもよいが、出力される情報は、それらに制限されるものではない。
前述のような情報が出力されているとき、外部機器2410と遠隔制御機110との間にNFC接触が発生すれば(S2412)、外部機器2410と電子機器120との間に通信チャネルが設定される(S2413)。通信チャネルは、NFC接触が発生するとき、遠隔制御機110から外部機器2410に伝送された電子機器120についての情報を利用して設定されもする。電子機器120についての情報は、電子機器120の通信プロトコルについての情報、及び電子機器120の識別情報を含んでもよい。
遠隔制御機110は、保存していた電子機器120についての情報を、外部機器2410に伝送したり、あるいはNFC接触が発生された後、電子機器120に情報を要請し、電子機器120から受信された情報を外部機器2410に伝送することができる。
しかし、NFC接触が発生するとき、遠隔制御機110は、外部機器2410についての情報を外部機器2410から受信し、この外部機器2410についての情報を、電子機器120に伝送し、電子機器120によって外部機器2410と電子機器120との通信チャネルが設定される。このとき、電子機器120に伝送される外部機器2410についての情報は、通信チャネルを設定するために必要な情報であり、例えば、通信プロトコル情報、及び外部機器2410に係わる識別情報を含んでもよいが、前述の情報は、それらに制限されるものではない。
電子機器120は、外部機器2410と通信チャネルが設定されることによって、外部機器2410から受信される外部機器2410についての情報を利用して、電子機器120に、外部機器2410に係わるアプリケーション(APP)が保存されているか否かを判断する(S2414)。外部機器2410についての情報は、外部機器2410に係わるアプリケーションを実行するために必要な情報を含んでもよい。例えば、外部機器2410に係わる識別情報や、外部機器2410に係わるアプリケーションの識別情報などを含んでもよいが、それらに制限されるものではない。外部機器2410に係わるアプリケーションは、外部機器2410との連結を基に、外部機器2410の動作を制御することができるアプリケーションである。
外部機器2410に係わる識別情報は、外部機器2410のモデル名、外部機器2410のメーカー情報、外部機器2410のバージョン情報のうち少なくとも一つを含んでもよいが、前述の識別情報は、それらに制限されるものではない。例えば、外部機器2410に係わる識別情報は、外部機器2410の製造日時情報、及び外部機器2410の運用体制についての情報のうち少なくとも1つの情報が含まれる。
段階S2414で、電子機器120の判断結果、外部機器2410に係わるアプリケーションが、電子機器120に保存されていれば、電子機器120は、自動的に関連アプリケーションを実行する(S2415)。
これによって、電子機器120は、外部機器2410に、該情報に係わる要請を伝送し(S2416)、外部機器2410は、現在出力されている情報を、電子機器120に伝送する(S2417)。電子機器120は、受信される情報を出力する(S2418)。従って、電子機器120は、外部機器2410によって出力されている情報をシームレス出力することができる。
段階S2414で、電子機器120の判断結果、電子機器120に、外部機器2410に係わるアプリケーションが保存されていなければ、電子機器120は、前述の外部機器2410に係わる識別情報を利用して、サーバ130から、外部機器2410に係わるアプリケーションをダウンロードし、前述の段階S2415ないし段階S2418を遂行することができる。
このとき、サーバ130は、外部機器2410に係わるアプリケーションが複数個である場合、複数個のアプリケーションについての情報を、電子機器120に提供する。電子機器120は、複数個のアプリケーションについての情報をディスプレイする。ユーザは、遠隔制御機110を利用して、複数個のアプリケーションについての情報のうち、所望するアプリケーション情報を選択する制御信号を、電子機器120に伝送することができる。
これに応答して、電子機器120は、選択されたアプリケーションについての情報を、サーバ130に伝送し、サーバ130から選択されたアプリケーションをダウンロードして実行させることができる。これによって、電子機器120は、前述の段階S2415ないし段階S2418を遂行することができる。
前述の段階S2418で、電子機器120は、外部機器2410から受信された情報でもって、電子機器120に保存された外部機器2410についての情報をアップデートすることができる。このとき、外部機器2410についての情報は、アプリケーション実行後、外部機器2410によって発生したり、出力された情報である。
もし外部機器2410が、カメラのように、獲得された情報を保存する機能を有する機器である場合、段階S2411は、外部機器2410によって情報を獲得して保存する段階に変更されもする。このように、外部機器2410によって情報を獲得して保存しているとき、遠隔制御機110との前述のNFC接触が発生すれば、外部機器2410によって獲得されて保存された情報が、電子機器120に伝送される。これによって、電子機器120は、外部機器2410によって獲得されて保存された情報でもって、電子機器120に保存された外部機器2410についての情報をアップデートすることができる。
段階S2417で、外部機器2410から電子機器120に伝送される情報は、外部機器2410によって遂行される機能によって決定されるので、外部機器2410の機能モニタリングについての情報であったり、外部機器2410に保存された情報であるが、本発明のコンセプトは、それらに制限されるものではない。もし段階S2417で、外部機器2410から電子機器120に伝送される情報が、外部機器2410に保存された情報である場合、段階S2411は省略されもする。
本発明の実施形態によるコンテンツ再生方法を、コンピュータで具現する方法を遂行させる命令語を含む一つ以上のプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に、コンピュータで読み取り可能なコードとして記録されることが可能である。コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、コンピュータ・システムによって読み取り可能なデータが保存される全ての種類の保存装置を含む。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例としては、ROM(read-only memory)、RAM(random-access memory)、CD(compact disc)−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ保存装置などがある。またコンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ネットワークに連結されたコンピュータ・システムに分散され、分散方式で、コンピュータで読み取り可能なコードとして保存されて実行される。
以上、本発明についてその望ましい実施形態を中心に説明した。本発明が属する技術分野で当業者であるならば、本発明が本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態に具現されるということを理解することができるであろう。従って、開示された実施形態は、限定的な観点ではなく、説明的な観点から考慮されなければならない。本発明の範囲は、前述の説明ではなく、特許請求の範囲に示されており、それと同等な範囲内にいる全ての差異は、本発明に含まれたものであると解釈されなければならないのである。
本発明のコンテンツ再生方法及びそのシステム、並びに記録媒体は、例えば、移動通信関連の技術分野に効果的に適用可能である。
100 携帯端末
101,111 近距離通信部
110 遠隔制御部
120 電子機器
130 サーバ
150 スマートフォン
151,161 NFC基盤通信モジュール
160 リモコン
162 NFC接触
170 TV
180 サーバ
201,301 ユーザ入力部
202 センシング部
203 タッチスクリーン
204 カメラ
205 オーディオ入力部
206 オーディオ出力部
207,304,404 保存器
208,402 通信部
209 ポート
210,303,405 プロセッサ
211 電源部
302,401 無線通信部
403 放送信号受信部
406 映像処理部
407 ディスプレイ部
408 音声処理部
409 音声出力部
410 音声入力部
2410 外部機器

Claims (15)

  1. コンテンツを再生する段階と、
    電子機器を制御するために構成された遠隔制御機との近距離通信発生を感知する段階と、
    前記コンテンツを再生するために、前記電子機器によって必要とされるデータを生成する段階と、
    前記生成されたデータを、前記遠隔制御機に伝送する段階と、を含む携帯端末を使用して実行することができるコンテンツ再生方法。
  2. 前記コンテンツを再生するために、前記電子機器によって必要とされるデータは、前記コンテンツのシームレス再生を行うために、前記電子機器によって必要とされるデータを含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末を使用して実行することができるコンテンツ再生方法。
  3. 前記生成されたデータは、コンテンツ・プロバイダについての情報、前記携帯端末についての情報、前記携帯端末に係わるユーザ情報、前記コンテンツに係わるメタデータ、及び前記近距離通信発生を感知した時間に対応する前記コンテンツの再生時間についての情報のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末を使用して実行することができるコンテンツ再生方法。
  4. 前記方法は、
    前記生成されたデータを、前記遠隔制御機に伝送した後、前記電子機器と前記遠隔制御機とのうち少なくとも一つから、コンテンツ伝送要請信号と、前記電子機器についての情報とを受信する段階と、
    前記電子機器に係わる前記受信された情報を利用して、前記コンテンツを前記電子機器に伝送する段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末を使用して実行することができるコンテンツ再生方法。
  5. 前記方法は、
    前記電子機器から再生完了案内メッセージを受信する段階と、
    前記受信された再生完了案内メッセージを、前記携帯端末上にディスプレイする段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の携帯端末を使用して実行することができるコンテンツ再生方法。
  6. 携帯端末と近距離通信の発生を感知する段階と、
    前記携帯端末から、前記携帯端末によって再生されているコンテンツを再生するために、電子機器によって必要とされるデータを受信する段階と、
    前記受信されたデータを、前記電子機器に伝送する段階と、を含む電子機器を制御するように構成された遠隔制御機を使用して実行することができるコンテンツ再生方法。
  7. 前記コンテンツを再生するために、前記電子機器によって必要とされるデータは、前記コンテンツのシームレス再生を行うために、前記電子機器によって必要とされるデータを含むことを特徴とする請求項6に記載の電子機器を制御するように構成された遠隔制御機を使用して実行することができるコンテンツ再生方法。
  8. 前記方法は、
    前記近距離通信発生を感知した後、電源オン要請信号を、前記電子機器に伝送する段階をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の電子機器を制御するように構成された遠隔制御機を使用して実行することができるコンテンツ再生方法。
  9. 近距離通信を遂行する近距離通信部と、
    再生されているコンテンツを含む映像をディスプレイし、ユーザ入力情報を受信するタッチスクリーンと、
    前記タッチスクリーンに基づいたユーザ・インターフェースを提供し、前記コンテンツ再生を制御し、前記近距離通信部を介して電子機器を制御するように構成された遠隔制御機との近距離通信発生を感知し、前記再生されているコンテンツを再生するために、前記電子機器によって必要とされるデータを生成し、前記生成されたデータを、前記近距離通信部を介して、前記遠隔制御機に伝送するプロセッサと、を含む携帯端末。
  10. 前記コンテンツを再生するために、前記電子機器によって必要とされるデータは、前記コンテンツのシームレス再生を行うために、前記電子機器を使用することができるように、前記電子機器によって必要とされるデータを含むことを特徴とする請求項9に記載の携帯端末。
  11. 携帯端末と近距離通信を遂行する近距離通信部と、
    電子機器と無線通信を行う無線通信部と、
    ユーザ情報を受信するユーザ入力部と、
    前記近距離通信部を介して、前記携帯端末との近距離通信発生を感知し、前記近距離通信部を介して、前記携帯端末からデータを受信し、前記データは、前記携帯端末によって再生されているコンテンツを再生するために、前記電子機器によって必要とされるデータであり、前記受信されたデータを、前記通信部を介して、前記電子機器に伝送するプロセッサと、を含む電子機器を制御するように構成された遠隔制御機。
  12. 前記プロセッサは、前記近距離通信部を介して、前記近距離通信発生を感知した後、電源オン要請信号を、無線通信部を介して、前記電子機器に伝送することを特徴とする請求項11に記載の電子機器を制御するように構成された遠隔制御機。
  13. コンテンツが再生されている間、電子機器を制御するように構成された遠隔制御機との近距離通信が発生すれば、前記コンテンツを再生するために、前記電子機器によって必要とされるデータを生成し、前記生成されたデータを、前記遠隔制御機に伝送する携帯端末と、
    前記携帯端末との前記近距離通信の発生に基づいて、前記携帯端末から前記送信されたデータを受信し、前記受信されたデータを、前記電子機器に伝送する遠隔制御機と、
    前記遠隔制御機から受信されたデータに基づいて、コンテンツ・プロバイダから、前記コンテンツを受信し、前記受信されたコンテンツを再生する電子機器と、を含むコンテンツ再生システム。
  14. 請求項1ないし5のうち、いずれか一項に記載のコンテンツ再生方法を遂行させる命令語を含む一つ以上のプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  15. 請求項6ないし8のうち、いずれか一項に記載のコンテンツ再生方法を遂行させる命令語を含む一つ以上のプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
JP2013079542A 2012-04-07 2013-04-05 コンテンツ提供方法、携帯デバイス及び記録媒体 Active JP6218418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120036402 2012-04-07
KR10-2012-0036402 2012-04-07
KR10-2013-0034062 2013-03-29
KR1020130034062A KR102077233B1 (ko) 2012-04-07 2013-03-29 컨텐트 제공 방법 및 이동 단말기와 기록 매체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013218690A true JP2013218690A (ja) 2013-10-24
JP6218418B2 JP6218418B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=48082966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013079542A Active JP6218418B2 (ja) 2012-04-07 2013-04-05 コンテンツ提供方法、携帯デバイス及び記録媒体

Country Status (5)

Country Link
EP (3) EP3757816A1 (ja)
JP (1) JP6218418B2 (ja)
CN (2) CN103369390B (ja)
AU (1) AU2013203017B2 (ja)
WO (1) WO2013151397A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018152778A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 日本放送協会 端末装置及びプログラム
JP2022531738A (ja) * 2019-05-10 2022-07-08 華為技術有限公司 オーディオ及びビデオ再生方法、端末、並びにオーディオ及びビデオ再生装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104636033B (zh) * 2013-11-06 2018-12-14 联想(北京)有限公司 信息处理方法、信息处理设备和电子设备
CN104768056A (zh) * 2014-01-02 2015-07-08 华硕电脑股份有限公司 电子装置及其串流媒体的播放方法
KR102336293B1 (ko) * 2014-12-19 2021-12-07 삼성전자 주식회사 전자기기의 제어 방법 및 장치
CN105430595A (zh) * 2015-10-26 2016-03-23 上海斐讯数据通信技术有限公司 蓝牙设备的连接方法及蓝牙设备
KR20180033681A (ko) * 2016-09-26 2018-04-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 파워 제어 방법
CN112969096A (zh) * 2016-10-20 2021-06-15 北京小米移动软件有限公司 媒体播放方法及装置、电子设备
JP6490290B1 (ja) 2018-11-16 2019-03-27 基正 厳 旅行かばん探索システム、タグ
CN209692952U (zh) * 2019-04-04 2019-11-26 瑞典爱立信有限公司 用于云游戏的便携设备
KR102339367B1 (ko) * 2019-04-18 2021-12-16 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 사용자 단말 장치 및 디스플레이 장치와 사용자 단말 장치 의 제어 방법
CN111831243A (zh) 2019-04-18 2020-10-27 三星电子株式会社 显示装置、用户终端装置、以及装置的控制方法
CN112351322B (zh) * 2019-08-09 2022-08-23 荣耀终端有限公司 一种通过遥控器实现一碰投屏的终端设备、方法以及系统
EP4111317A4 (en) * 2020-04-15 2023-11-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. OPERATION OF AN OUTPUT COMPONENT TO GENERATE A REPRESENTATION OF A COMMAND SETS
US20240073470A1 (en) * 2021-01-04 2024-02-29 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and display system
CN112995731B (zh) * 2021-05-08 2021-08-13 荣耀终端有限公司 切换多媒体设备的方法和系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126964A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Sharp Corp データ生成装置、携帯端末、及びデータ生成方法
JP2006301777A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Sony Corp コンテンツ再生システム、コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
JP2008508646A (ja) * 2004-06-02 2008-03-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Hdd時間シフトバッファナビゲーションのための時計に基づくユーザインターフェース
JP2008227640A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Pioneer Electronic Corp 表示装置
JP2009060512A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sharp Corp 携帯端末、再生装置、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び携帯端末の制御方法
JP2009147575A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Nec Corp コンテンツ再生制御システム
JP2010045684A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Olympus Imaging Corp 携帯機器
JP2011045082A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Samsung Electronics Co Ltd コンテンツ再生のためのデバイス及びそのコンテンツ再生方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7336925B2 (en) * 2002-10-28 2008-02-26 Nokia Corporation Graphical indication of a proximately located device
CN101019407A (zh) * 2004-09-10 2007-08-15 夏普株式会社 数据处理装置及内容数据发送装置
US7792834B2 (en) * 2005-02-25 2010-09-07 Bang & Olufsen A/S Pervasive media information retrieval system
WO2007116929A1 (ja) * 2006-04-05 2007-10-18 Faith, Inc. コンテンツ提供システム
WO2009001259A2 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Nxp B.V. Network device and method of transmitting content from a first network device to a second network device
US8832769B2 (en) * 2007-10-16 2014-09-09 Microsoft Corporation Remote control based output selection
US20090163139A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 General Instrument Corporation Apparatus and Method of Mobile Media Presentation Docking Station for Portable Electronic Device
WO2009084243A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Corporation 通信装置、通信システム、画像提示方法およびプログラム
US8150387B2 (en) * 2008-06-02 2012-04-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Smart phone as remote control device
US8458363B2 (en) * 2008-06-08 2013-06-04 Apple Inc. System and method for simplified data transfer
US20100011135A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Apple Inc. Synchronization of real-time media playback status
CN201294037Y (zh) * 2008-10-30 2009-08-19 深圳市同洲电子股份有限公司 一种被控设备、控制终端及遥控系统
US20100251292A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Sudharshan Srinivasan Smartphone for interactive television
CN102413023B (zh) * 2010-09-25 2016-08-03 上海掌门科技有限公司 互动娱乐系统及方法
CN101990116A (zh) * 2010-12-07 2011-03-23 长沙行成信息科技有限公司 基于数字机顶盒的支付方法及支付系统
CN102364518A (zh) * 2011-11-04 2012-02-29 康佳集团股份有限公司 一种用于智能电视在线商城的支付系统及其支付方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508646A (ja) * 2004-06-02 2008-03-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Hdd時間シフトバッファナビゲーションのための時計に基づくユーザインターフェース
JP2006126964A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Sharp Corp データ生成装置、携帯端末、及びデータ生成方法
JP2006301777A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Sony Corp コンテンツ再生システム、コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
JP2008227640A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Pioneer Electronic Corp 表示装置
JP2009060512A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sharp Corp 携帯端末、再生装置、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び携帯端末の制御方法
JP2009147575A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Nec Corp コンテンツ再生制御システム
JP2010045684A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Olympus Imaging Corp 携帯機器
JP2011045082A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Samsung Electronics Co Ltd コンテンツ再生のためのデバイス及びそのコンテンツ再生方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018152778A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 日本放送協会 端末装置及びプログラム
JP2022531738A (ja) * 2019-05-10 2022-07-08 華為技術有限公司 オーディオ及びビデオ再生方法、端末、並びにオーディオ及びビデオ再生装置
JP7324311B2 (ja) 2019-05-10 2023-08-09 華為技術有限公司 オーディオ及びビデオ再生方法、端末、並びにオーディオ及びビデオ再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3343412A1 (en) 2018-07-04
EP2648118B1 (en) 2018-05-30
CN103369390A (zh) 2013-10-23
EP3757816A1 (en) 2020-12-30
EP2648118A2 (en) 2013-10-09
CN109996101B (zh) 2021-10-08
JP6218418B2 (ja) 2017-10-25
AU2013203017A1 (en) 2013-10-24
CN103369390B (zh) 2019-02-05
WO2013151397A1 (en) 2013-10-10
EP3343412B1 (en) 2021-10-20
CN109996101A (zh) 2019-07-09
AU2013203017B2 (en) 2015-04-09
EP2648118A3 (en) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6218418B2 (ja) コンテンツ提供方法、携帯デバイス及び記録媒体
KR102077233B1 (ko) 컨텐트 제공 방법 및 이동 단말기와 기록 매체
US10674219B2 (en) Method and system for reproducing contents, and computer-readable recording medium thereof
US9544633B2 (en) Display device and operating method thereof
KR102001215B1 (ko) 컨텐트 공유 방법 및 시스템, 그 기기 및 기록 매체
JP6253639B2 (ja) コンテンツのオートネーミング遂行方法及びその装置、並びに記録媒体
KR20130113987A (ko) 디스플레이 디바이스 제어 방법 및 시스템과 기록 매체
AU2017202560B2 (en) Method and system for reproducing contents, and computer-readable recording medium thereof
KR20190026928A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6218418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250