JP2010043256A - 導電性ポリマー発泡体、その作製方法、ならびにその物品およびその使用 - Google Patents

導電性ポリマー発泡体、その作製方法、ならびにその物品およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010043256A
JP2010043256A JP2009181437A JP2009181437A JP2010043256A JP 2010043256 A JP2010043256 A JP 2010043256A JP 2009181437 A JP2009181437 A JP 2009181437A JP 2009181437 A JP2009181437 A JP 2009181437A JP 2010043256 A JP2010043256 A JP 2010043256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
precursor composition
particles
polymer foam
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009181437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5619388B2 (ja
Inventor
Scott S Simpson
エス. シンプソン スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
World Properties Inc
Original Assignee
World Properties Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/186,093 external-priority patent/US8623265B2/en
Application filed by World Properties Inc filed Critical World Properties Inc
Publication of JP2010043256A publication Critical patent/JP2010043256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619388B2 publication Critical patent/JP5619388B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/016Additives defined by their aspect ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】導電性ポリマー発泡体、その作製方法、ならびにその物品を提供する。
【解決手段】前駆体組成物から、第一の表面および反対側の第二の表面を有する物品を形成するステップであって、前記前駆体組成物が、ポリマー発泡前駆体組成物と、複数の磁性導電性粒子を含む充てん剤組成物とを含むステップと;前記前駆体組成物を発泡させて、前記前駆体組成物中に複数のセルを形成するステップと;前記発泡前駆体組成物に磁場を印加するステップであって、前記磁場が、前記物品の前記第一の表面と前記反対側の第二の表面との間で互いに孤立したチェーンへと前記導電性の磁性粒子を整列させるために有効な強度を有し、また有効な時間印加されるステップと;前記ポリマー発泡前駆体組成物を凝固させて、特定の密度、および特定の体積抵抗率を有するポリマー発泡複合体を得るステップとを含む。
【選択図】なし

Description

〔背景〕
本開示は、導電性ポリマー発泡体およびその作製方法、ならびにこれらポリマー発泡体を含む物品に関する。
導電性ポリマー発泡体は、電気接点デバイスとして、センサにおいて、電磁干渉(EMI)/無線周波干渉(RFI)シールドおよび/または静電気散逸を必要とする用途を含めた幅広い用途において使用される。EMI/RFIシールドが可能な例示的な材料として、非導電性発泡体ガスケットのまわりに巻かれた金属箔または金属化繊維、および導電性材料で被覆された非導電性ガスケットが挙げられる。静電気散逸に適している材料として、シリコーン、ポリウレタン、ポリオレフィンなど様々なポリマーへと取り込まれた導電性充てん剤が挙げられる。導電性充てん剤を使用することの1つの欠点は、高導電性を実現するのに十分な量の導電性充てん剤の添加が、ポリマーの圧縮性および加工性に影響を及ぼすことである。加えて、このような高い充てん剤レベルを使用すると、ポリマーブレンドのコストが増大する。ユーザは多くの場合、コストと材料の品質との間で妥協を強いられる。したがって、EMI/RFIシールドにおける使用向けの高品質導電性発泡体を実現することは困難となっている。
適切な導電性を維持しながらも添加する充てん剤の量を最小限に押さえるポリマー発泡体を提供することが有利なはずである。特定の用途に望まれる発泡体の圧縮性、加工性および他の物理的性質が著しく悪影響を受けないことがさらに有利なはずである。
したがって、特に、特定の用途に望まれる1つまたは複数の物理的性質への著しい悪影響なく、導電性も圧縮性および加工性も共にそれにより発泡体に提供することができる組成物および方法の当技術分野における必要性が残っている。
〔簡単な概要〕
ポリマー発泡複合体を作製する方法は、前駆体組成物から、第一の表面および反対側の第二の表面を有する物品を形成するステップであって、前記前駆体組成物が、ポリマー発泡前駆体組成物と、複数の磁性導電性粒子を含む充てん剤組成物とを含むステップと;前記前駆体組成物を発泡させて、前記前駆体組成物中に複数のセルを形成するステップと;前記発泡前駆体組成物に磁場を印加するステップであって、前記磁場が、前記物品の前記第一の表面と前記反対側の第二の表面との間で互いに孤立したチェーンへと前記導電性の磁性粒子を整列させるために有効な強度を有し、また有効な時間印加されるステップと;前記ポリマー発泡前駆体組成物を凝固させて、約1〜約125ポンド/立方フィートの密度を有し、60ポンド/平方インチの圧力で約10-3ohm−cm〜約103ohm−cmの体積抵抗率を有するポリマー発泡複合体を得るステップとを含む。
ポリマー発泡複合体を作製する方法は、前駆体組成物から、第一の表面および反対側の第二の表面を有する物品を形成するステップであって、前記前駆体組成物が、ポリマー発泡前駆体組成物と、複数の磁性導電性粒子を含む充てん剤組成物とを含むステップと;前記前駆体組成物を発泡させて、前記前駆体組成物中に複数のセルを形成するステップと;前記発泡前駆体組成物に磁場を印加するステップであって、前記磁場が、前記物品の前記第一の表面と前記反対側の第二の表面との間で互いに孤立したチェーンへと前記導電性の磁性粒子を整列させるために有効な強度を有し、また有効な時間印加されるステップであって、前記発泡させるステップが、前記磁性導電性粒子の完全な整列前に実質的に完了しているステップと;前記ポリマー前駆体組成物を凝固させて、約1〜約125ポンド/立方フィートの密度を有し、60ポンド/平方インチの圧力で約10-3ohm−cm〜約103ohm−cmの体積抵抗率を有するポリマー発泡複合体を得るステップとを含む。
また、次のポリマー発泡複合体を作製する方法も記載されている。この方法は、前駆体組成物を機械的に発泡させて、前記前駆体組成物中に複数のセルを形成するステップであって、前記前駆体組成物が、ポリマー発泡前駆体組成物と、複数の磁性導電性粒子を含む充てん剤組成物とを含むステップと;前記機械的に発泡させた前駆体組成物から第一の表面および反対側の第二の表面を有する物品を形成するステップと;前記物品の前記第一の表面と前記反対側の第二の表面との間で互いに孤立したチェーンへと前記磁性導電性粒子を整列させるために有効な強度を有する磁場を、有効な時間印加するステップであって、前記発泡させるステップが、前記磁性導電性粒子の完全な整列前に実質的に完了しているステップと;前記ポリマー前駆体組成物を硬化させて、約1〜約125ポンド/立方フィートの密度を有し、60ポンド/平方インチの圧力で約10-3ohm−cm〜約103ohm−cmの体積抵抗率を有する前記ポリマー発泡複合体を得るステップとを含む。
別の実施形態において、ポリマー発泡複合体を作製する方法は、前駆体組成物から第一の表面および反対側の第二の表面を有する物品を形成するステップであって、前記前駆体組成物が、ポリマー発泡前駆体組成物と、複数の磁性導電性粒子を含む充てん剤組成物とを含むステップと;前記前駆体組成物を発泡させて、前記前駆体組成物中に複数のセルを形成するステップと;前記発泡前駆体組成物に磁場を印加するステップであって、前記磁場が、前記物品の前記第一の表面と前記反対側の第二の表面との間で互いに孤立したチェーンへと前記導電性の磁性粒子を整列させるために有効な強度を有し、また有効な時間印加されるステップと;前記ポリマー発泡前駆体組成物を凝固させるステップと;前記凝固発泡体の前記第一および/または第二の表面を、前記互いに孤立したチェーンの端部を少なくとも部分的に露出させるのに十分な量を取り除いて、約1〜約125ポンド/立方フィートの密度を有し、60ポンド/平方インチの圧力で約10-3ohm−cm〜約103ohm−cmの体積抵抗率を有するポリマー発泡複合体を得るステップとを含む。
ポリウレタン発泡複合体を作製する具体的な方法は、ポリイソシアネート成分と、前記ポリイソシアネート成分と反応する活性水素含有成分と、界面活性剤と、触媒と、複数の磁性導電性粒子を含む充てん剤組成物とを含む前駆体組成物を機械的に発泡させてセルを形成するステップと;前記発泡体をキャストして、第一の表面および反対側の第二の表面を有する層を形成するステップと;前記層を磁場にさらして、前記第一の表面と前記第二の表面との間で本質的に連続的に前記層の橋渡しをする互いに孤立したチェーンへと前記磁性導電性粒子を整列させるステップであって、前記発泡させるステップが、前記磁場を印加する前に実質的に完了しているステップと;前記層を硬化させて、60ポンド/平方インチの圧力で約10-3ohm−cm〜約103ohm−cmの体積抵抗率を有する前記ポリウレタン発泡複合体を生成するステップであって、前記第一表面と前記第二の表面との間の距離が、前記セルの平均直径の1.5倍を超えているステップとを含む。
シリコーン発泡複合体を作製する他の具体的な方法は、水素化物置換基を有するポリシロキサンポリマーと、触媒と、複数の磁性導電性粒子を含む充てん剤組成物とを含む混合物をキャストして、第一の表面および反対側の第二の表面を有する層を形成するステップと;前記混合物を発泡させるステップと;印加磁場内で前記混合物を硬化させて、前記発泡体の第一の表面と第二の反対側の表面との間で本質的に連続的に前記発泡体の橋渡しをする互いに孤立したチェーンへと前記磁性導電性粒子を整列させるステップと;前記硬化発泡体の前記第一および/または第二の表面を、前記互いに孤立したチェーンの端部を少なくとも部分的に露出させるのに十分な量を取り除いて、60ポンド/平方インチの圧力で約10-3ohm−cm〜約103ohm−cmの体積抵抗率を有する前記シリコーン発泡複合体を生成するステップとを含む。
上記方法によって作製したポリマー発泡複合体についても記載されている。
別の実施形態において、ポリマー発泡複合体は、第一の表面および反対側の第二の表面を有するポリマー発泡体と、前記発泡体の前記第一の表面と前記反対側の第二の表面との間で互いに孤立したチェーンへと整列された前記導電性磁性粒子とを備えるポリマー発泡複合体であって;前記発泡体が、約1〜約125ポンド/立方フィートの密度と、60ポンド/平方インチの圧力で約10-3ohm−cm〜約103ohm−cmの体積抵抗率とを有する。
上述の方法によって作製したポリマー発泡複合体を備える物品についでも記載されている。
別の実施形態においては、ポリマー発泡体層を作製する方法は、第一の表面および反対側の第二の表面を有する層を形成するステップであって、前記層は、ポリマー発泡前駆体組成物と、複数の磁性導電性高アスペクト比粒子を含む充てん剤組成物とを含むステップと;前記発泡前駆体組成物を発泡させて、前記層中に複数のセルを形成するステップと;前記層の前記第一の表面と前記反対側の第二の表面との間で複数の互いに孤立したチェーンへと前記磁性導電性高アスペクト比粒子を整列させるために有効な強度を有する磁場を、有効な時間層に印加するステップと;前記発泡層を硬化させるステップとを含む。
本発明の上述した、また他の特徴および利点は、以下の図面および詳細な説明から当業者に評価され、理解されるであろう。
〔図面の簡単な説明〕
ここで例示的な図面を参照するが、いくつかの図面において同様の要素には、同様に番号付けされている。
図1は、例示的な導電性ポリマー発泡体の概略図である。
図2は、高アスペクト比の磁性導電性粒子の互いに孤立したカラムを有する例示的な導電性ポリマー発泡体の概略図である。
図3は、ポリマー発泡体の表面に対してある角度をなして整列している高アスペクト比の磁性導電性粒子の互いに孤立したカラムを有する例示的な導電性ポリマー発泡体の概略図である。
図4は、本発明の方法に従って作製した例示的な導電性ポリウレタン発泡体の断面の顕微鏡写真である。
〔詳細な説明〕
本明細書には、ポリマー発泡体が開示されており、これらポリマー発泡体において、導電性高アスペクト比粒子を発泡体内でカラムへと磁気的に整列させることで、ポリマー発泡体に電気電導性を付与している。このような磁気整列は、固体ポリマーにおいては実証されているが、この技法を使用してセル状ポリマー(cellular polymers)に電気電導性を提供することもできることは予期せぬことである。
一実施形態においては、発泡前駆体組成物を形成し、この発泡前駆体中の導電性磁性粒子を、発泡体の2つの表面の橋渡しをする相互に孤立したチェーンへと磁気的に整列させ、これら粒子の整列後の前駆体組成物のさらなる発泡を防止し、前駆体組成物を硬化または冷却して発泡体を形成することによって、優れた電気電導性を実現することができることがわかっている。
別の実施形態においては、発泡前駆体組成物を形成し、この発泡前駆体中の導電性磁性粒子を、発泡体の2つの表面の橋渡しをする相互に孤立したチェーンへと磁気的に整列させ、前駆体組成物を硬化または冷却して発泡体を形成し、発泡体表面の最上層を取り除いて導電性磁性粒子の互いに孤立したチェーンの端部を少なくとも部分的に露出させることによって、増強した電気電導性を実現することができることがわかっている。
粒子が高アスペクト比を有する場合、およびカラムの長さがポリマー発泡体層の厚さ以上で、したがって上面と底面とを電気的に橋渡しをするために最小限の粒子間接点しか必要としない場合には、導電性の向上を実現することもできる。さらなる予期せぬ特徴では、ポリマー発泡体の物理的性質に実質的には悪影響を及ぼすことなく、このような導電性を実現することができる。したがって、一実施形態においては、導電性を有し、またそれらポリマー発泡体の圧縮性、可とう性、耐圧縮永久ひずみ性、セル均一性等のうちの1つまたは複数も実質的に保持するポリマー発泡体が製造される。これらの材料は、EMIおよび/またはRFIから守ることができる物品の形成における使用に特に適している。
これらの導電性粒子は、同じ材料であっても異なる材料であってもよい導電性材料および磁性材料を共に含む。例示的な導電性材料としては、金、銀、ニッケル、銅、アルミニウム、クロム、コバルト、鉄等、ならびに上記金属のうち少なくとも1つを含む酸化物または合金などの導電性金属が挙げられる。適切な磁性材料としては、強磁性材料および常磁性材料が挙げられる。例示的な磁性材料として、鉄、ニッケルおよびコバルトならびにランタニド系希土類元素等と、上記磁性材料のうちの少なくとも1つの酸化物、セラミックスおよび合金が挙げられる。一実施形態において、磁性導電性材料は、非酸化性材料でもある。
粒子は、全体を(1種または複数種の)磁性導電性材料から形成することも、あるいは(1種または複数種の)磁性導電性材料を、非磁性材料、非導電性材料または非磁性非導電性材料と共に、コアまたは被覆として使用することもできる。例えば、導電性材料を使用して、鉄粒子などの磁性材料を含むコアを被覆することも、または磁性で導電性の材料を使用して、ガラスマイクロバルーンを含めたガラスなどの非磁性非導電性材料を被覆として使用することもできる。銀およびニッケル被覆が特に有用である。具体的な磁性導電性粒子として、ステンレス鋼粒子、銀被覆ニッケル粒子、銀被覆鉄粒子、ニッケル粒子、およびニッケル被覆三水酸化アルミニウム(Al(OH)3、「ATH」)、ニッケル被覆ガラス粒子、ニッケル被覆ステンレス鋼粒子などニッケル被覆粒子が挙げられる。
蒸着、無電解めっきなどの被覆技法によって、コア粒子上に導電性材料または磁性導電性材料を堆積させることができる。一実施形態においては、無電解めっきプロセスを使用して、三水酸化アルミニウム上にニッケルを堆積させることができる。別の実施形態においては、ニッケルカルボニルの蒸着を使用してニッケル被覆を得ることができる。複合体を形成するために使用する場合、ポリマーの所望の性質に著しく悪影響を及ぼすことなく粒子が複合体に所望のレベルの導電性を与えるように、磁性導電性粒子上に十分な量の導電性材料を被覆する。粒子をすべて被覆する必要はなく、被覆が各粒子を完全に覆う必要はない。したがって、少なくとも実質的に被覆されている粒子を使用することができる。例えば、所与の粒子群において、粒子の全表面積の少なくとも約60%を被覆し、特別には粒子の全表面積の少なくとも約70%、より特別には少なくとも約80%、さらにより特別には少なくとも約90%を被覆する。被覆厚さは大きく異なることがある。一実施形態においては、被覆の厚さが約0.004〜約0.2ミル(約0.1〜約5マイクロメートル)、特別には約0.02〜約0.1ミル(約0.526〜約3マイクロメートル)である。
これらの粒子は、様々な不規則な形状または規則的な形状、例えば球状、フレーク状、板状または棒状を有することができる。異なる形状が組み合わさった粒子を使用することができる。一実施形態においては、1を超えるアスペクト比(長さ/幅)を有する粒子を使用する。特定の一実施形態においては、ポリマー発泡体層が、アスペクト比(粒子の幅で割った粒子の長さ)が高い粒子を備える。本明細書中で使用する用語「高アスペクト比」は、一般に、約1.5〜約500、特別には約2〜約100の長さ対幅比を有する粒子を指す。高アスペクト比を有する粒子の例示的な形状として、棒状粒子、繊維、ウイスカ等が挙げられる。本開示において高アスペクト比「粒子」を使用することがあるが、用語「粒子」には、棒、ウイスカ、繊維等を含めた任意の高アスペクト比形状が含まれることを理解されたい。粒径は特に限定されず、例えば、約0.250〜約500マイクロメートルの平均最大直径を有することができる。特別には、粒子の平均最大直径は約1〜約500マイクロメートル、より特別には約100〜約300マイクロメートルでよい。この平均径は、単一の充てん剤を用いて、または様々な平均粒径を有する充てん剤の混合物を用いて実現することができる。一実施形態においては、粒子が球状で、約180〜約250マイクロメートルの平均直径を有する。粒子間接点の面積を増大させるために、発泡性粒子(例えば、ニッケル被覆ポリ塩化ビニリデン粒子)または変形可能な粒子(例えば、ニッケル被覆ソフトビーズ)を使用することも可能である。
別の実施形態においては、平均最長寸法が、粒子がその中に配置されているポリマー層の厚さの約0.5〜約1.4倍でよい。例示的な高アスペクト比粒子としては、Bekhaert(登録商標)から市販されている金属繊維が挙げられる。Bekhaert(登録商標)の金属繊維は金属のみを含み、304、347、316Lなど様々な合金において利用可能なステンレス鋼繊維である。これらステンレス鋼繊維は、ポリマー発泡体層を通る電気伝導の提供に有効な寸法を有する。繊維の平均長は、合金および繊維の直径に依存する。一実施形態においては、金属繊維、特別にはステンレス鋼繊維は、100〜1000マイクロメートル、特別には300〜800マイクロメートル、より特別には516マイクロメートルの平均長と、2000マイクロメートル未満、特別には1,000〜1500マイクロメートル、さらにより特別には1395マイクロメートルの最大長とを有する。金属繊維、特別にはステンレス鋼繊維についてのアスペクト比は、約15から約25まで変動することがある。一実施形態においては、金属、特別にはステンレス鋼を、ポリマー発泡体層内に配置する前にニッケルで被覆する。
これらの粒子を表面処理して、それら粒子の表面特性を変えることができる。例えば、粒子を疎水性材料で被覆して、ポリマー前駆体組成物との相互作用を低減させることができる。例示的な被覆材料は、シラン(ポリウレタン複合体に有用となることがある)またはフルオロシリコーン(シリコーン複合体に有用となることがある)である。理論に束縛されることを望むわけではないが、シランまたはシリコーンを用いた粒子の処理により、前駆体形成の1つもしくは複数の成分またはポリマー自体による粒子の濡れが低減されると考えられている。粒子の濡れの制御により、粒子を覆う表皮の形成を制御することができる。
所望の導電性を実現するために、他の導電性充てん剤を加えて使用することができ、カーボンブラック;PAN繊維などの炭素繊維;金属被覆ガラス繊維、金属被覆炭素繊維、金属被覆有機繊維、金属被覆セラミック球、金属被覆ガラスビーズなどの金属被覆繊維または球;微粒子状またはフィブリル状のポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェンなど本質的に導電性のポリマー;酸化スズや酸化インジウムスズなどの導電性金属酸化物;および上記導電性充てん剤の少なくとも1種を含む組み合わせを使用することもできる。磁性導電性充てん剤対導電性充てん剤の相対比率は、使用する充てん剤の種類および発泡体の所望の特性によってかなり大きく異なることがある。一般に、充てん剤組成物は、それぞれ充てん剤組成物の総重量に基づき、50〜100重量パーセント(wt%)の磁性導電性材料と、0〜50wt%の導電性充てん剤とを、より特別には75〜99wt%の磁性導電性充てん剤と、1〜25wt%の導電性充てん剤とを含むことができる。
導電性ポリマー発泡体の作製において使用する充てん剤組成物の相対量は、ポリマーの種類、粒子の種類、使用目的、所望の導電率、発泡体セル構造、加工特性および類似の因子によって異なることになる。一実施形態においては、導電性ポリマー発泡体の総充てん剤含有量が、それぞれ導電性ポリマー発泡体の総重量に基づき、約10〜約90wt%、特別には約20〜約80wt%、さらにより特別には約30〜約70wt%である。あるいは、充てん剤量は、発泡前の導電性ポリマー発泡体用前駆体配合物の体積パーセント(vol%)として記載することもできる。一実施形態においては、この発泡体が、発泡前のポリマー発泡体前駆体配合物の約1〜約30vol%、特別には約2〜約20vo%、より特別には約3〜約17vol%、さらにより特別には約5〜約15vol%の充てん剤粒子を含む。
本明細書中で使用する「発泡体」は、セル状構造を有し、また約5〜約150ポンド/立方フィート(pcf)(80〜2402キログラム/立方メートル(kcm))、特別には約125pcf(2002kcm)以下、より特別には約100pcf(1601kcm)以下、さらにより特別には約10〜約60pcf(160〜961kcm)の密度を有する材料である。このような発泡体の空洞率は、それぞれ発泡体の総体積に基づき、約20〜約99%、特別には約30%〜約95%、より特別には約50%である。これらの発泡体は、オープンセルであってもクローズドセルであってもよい。別の実施形態においては、発泡体の空洞率は、それぞれ発泡体の総体積に基づき、約20〜約90%、特別には約30以上、より特別には約50%以上でもよい。
発泡体で使用するためのポリマーは、幅広い熱可塑性物質、熱可塑性物質のブレンドまたは熱硬化性物質から選択することができる。使用することができる例示的な熱可塑性物質として、ポリアセタール、ポリアクリル酸、スチレンアクリロニトリル、ポリオレフィン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート;ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン6,10、ナイロン6,12、ナイロン11、ナイロン12などの、これらに限定されないポリアミド類;ポリアミドイミド、ポリアリレート、ポリウレタン、エチレンプロピレンゴム(EPR)、ポリアリールスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリ塩化ビニル、ポリスルホン、ポリエーテルイミド、ポリテトラフルオロエチレン、フッ素化エチレンプロピレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、フッ化ポリビニリデン、フッ化ポリビニル、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトンケトン等、または上記熱可塑性物質のうち少なくとも1種を含む組み合わせが挙げられる。
ポリマー発泡体において使用することができる熱可塑性物質のブレンドの例として、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン/ナイロン、ポリカーボネート/アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、アクリロニトリルブタジエンスチレン/ポリ塩化ビニル、ポリフェニレンエーテル/ポリスチレン、ポリフェニレンエーテル/ナイロン、ポリスルホン/アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、ポリカーボネート/熱可塑性ウレタン、ポリカーボネート/ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート/ポリブチレンテレフタレート、熱可塑性エラストマーアロイ、ポリエチレンテレフタレート/ポリブチレンテレフタレート、スチレン−無水マレイン酸/アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、ポリエーテルエーテルケトン/ポリエーテルスルホン、スチレン−ブタジエンゴム、ポリエチレン/ナイロン、ポリエチレン/ポリアセタール、エチレンプロピレンゴム(EPR)等、または上記ブレンドの少なくとも1種を含む組み合わせが挙げられる。
ポリマー発泡体において使用することができる熱硬化性ポリマーの例として、ポリウレタン類、エポキシ類、フェノール類、ポリエステル類、ポリイミド類、シリコーン類等、または上記熱硬化性物質のうち少なくとも1種を含む組み合わせが挙げられる。熱硬化性物質のブレンド、ならびに熱硬化性物質と熱可塑性物質のブレンドを使用することができる。
発泡体の作製における使用について公知である他の添加剤、例えば、織布(woven web)、シリカ、ガラス粒子、ガラスマイクロバルーンなどの補強充てん剤、温度管理を行うために使用する充てん剤、難燃性充てん剤または添加剤など他の充てん剤が、発泡体組成物中に存在することができる。例示的な難燃剤として、例えば、アルミニウム、マグネシウム、亜鉛、ホウ素、カルシウム、ニッケル、コバルト、スズ、モリブデン、銅、鉄、チタンまたはこれらの組み合わせを含む金属水酸化物、例えば、三水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化鉄等;酸化アンチモン、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、酸化鉄、酸化チタン、酸化マンガン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化モリブデン、酸化コバルト、酸化ビスマス、酸化クロム、酸化スズ、酸化ニッケル、酸化銅、酸化タングステンなどの金属酸化物;ホウ酸亜鉛、メタホウ酸亜鉛、メタホウ酸バリウムなどの金属ホウ酸塩;炭酸亜鉛、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウムなどの金属炭酸塩;シアヌル酸メラミン、リン酸メラミン等、カーボンブラック、発泡性黒鉛フレーク(例えば、GRAFGUARDの商品名でGrafTech International,Ltd.から入手可能な発泡性黒鉛フレーク)等、ナノクレー、ならびに臭素化化合物が挙げられる。例示的な難燃性材料は、水酸化マグネシウム、ナノクレーおよび臭素化化合物である。一実施形態においては、ポリマー発泡体の難燃剤が、難燃剤についての一部のUnderwriter’s Laboratories(UL)基準を満たす。例えば、ポリマー発泡体は、UL Standard 94の下でV−0の格付けを有する。
存在することができるさらに他の添加剤として、色素、顔料(例えば、二酸化チタンおよび酸化鉄)、酸化防止剤、オゾン劣化防止剤、紫外線(UV)安定剤、導電性充てん剤、ポリマーの硬化用の触媒、架橋剤等、ならびに上記添加剤の少なくとも1種を含む組み合わせが挙げられる。
ポリマー発泡複合体を製造するための一般的なプロセスにおいては、ポリマー発泡体前駆体を、磁性導電性粒子と、他の任意選択の添加剤とを含む充てん剤組成物と混ぜ合わせ、第一の面と、後に磁場にさらされる反対側の第二の面とを有する物品、例えば、層を形成するために使用する。この層を、層の第一の表面から反対側の第二の表面まで延在する互いに孤立したチェーンの中の磁性導電性粒子を実質的に整列させるために有効な強度を有する磁場に、有効な時間さらす。硬化(または熱可塑性ポリマーの場合には冷却)前のプロセスのいずれかまたはそれ以上の時点で、例えば、物品の形成前、物品の形成中または物品の形成後、磁場への暴露前、磁場への暴露中または磁場への暴露後、あるいはこれらの組み合わせ、例えば、物品形成前と磁場への暴露中に、または物品形成後と磁場への暴露中に、発泡を行うことができる。一部の諸実施形態においては、磁場への暴露前に発泡が実質的に完了している。他の諸実施形態においては、磁場への暴露中発泡が継続するが、発泡も磁場への暴露も同時に終了する。さらに他の諸実施形態においては、磁場への暴露後も発泡が生じ続ける。
前駆体組成物の発泡は、機械的発泡(機械的起泡としても知られている)、ブロー(blowing)(化学的または物理的)、あるいは機械的発泡、化学的ブローおよび物理的ブローのうち少なくとも2つを含む組み合わせによって行われる。
特定の一実施形態においては、前駆体組成物の発泡を機械的発泡によって行う。この実施形態においては任意選択で、化学的ブローによって、物理的ブローによって、あるいは機械的発泡、化学的ブローおよび物理的ブローを含む組み合わせによって、前駆体組成物をさらに発泡させることができる。しかしながら、一部の諸実施形態においては、機械的発泡のみを使用することを理解されたい。機械的発泡として、泡立て、混合、攪拌等、または上記発泡方法のうち少なくとも1つを含む組み合わせを挙げることができる。機械的発泡としては、発泡体(foam)または気泡体(froth)を形成するための前駆体組成物への気体の機械的混入が挙げられる。発泡には、セルを分割または破壊し、それによりセル寸法およびセル寸法分布が選択されることによってセル寸法およびセルの分布を修正するために、セルを含む前駆体組成物の攪拌も含めることができる。化学的または物理的発泡剤(例えば、クロロフルオロカーボン)を用いて前駆体組成物内に気体を与え、それによりセルが形成されることでブローが行われる。このブローは、発泡前または発泡後、あるいは発泡前後に行うことができる。
一実施形態においては、磁場への暴露前に部分的に硬化させたポリマー発泡前駆体組成物を実質的には完全に発泡させることによって、最適な導電率が実現されることがわかっている。この実施形態においては、導電性の磁性粒子の整列後には、追加の発泡は生じない、または実質的には生じない。理論に束縛されることを望むわけではないが、磁性導電性粒子の整列後の追加の発泡により、表面の粒子を覆い、表面における電気的接触からそれら粒子を効率的に絶縁する発泡体の層または発泡体の表面の表皮が生じると考えられている。したがって、一実施形態においては、磁場への暴露中に完全に発泡体を硬化する。別の実施形態においては、磁場への暴露前または暴露中に発泡体を部分的に硬化し、磁性導電性粒子を実質的に整列させ、そして発泡体の表面の一方または両方におけるもう1種の粒子を少なくとも部分的にさらめの強度および時間で磁場へ暴露した後に、完全に硬化する。これらの技法のいずれを使用する場合でも、発泡体のセル寸法に対する物品の厚さを制限する必要はない。
別の実施形態においては、硬化または冷却(熱可塑性物質の場合)した発泡体の外表面を取り除いて互いに孤立したチェーンの端部にある粒子を露出させることによって、ポリマー複合発泡体の導電率を向上させることができることがわかっている。この実施形態には、幅広い発泡方法と硬化または冷却方法とが可能となる利点がある。というのは、導電性の磁性粒子の整列後にポリマー前駆体の追加の発泡を防止する必要がないからである。例示的なプロセスとして、バフ研磨(buffering)、研削等が挙げられる。バフ研磨および研削は、発泡体の表面を研磨により除去することを伴う。他の例示的な後処理として、化学的除去、炎燃焼、誘電溶け落ち(dielectric burn through)、コロナ表面処理等が挙げられる。これらのプロセスはそれぞれ、化学薬品、炎、放電またはコロナを用いた発泡体の表面の分解を伴う。接着剤剥離によって処理を実現することもでき、非剥離性(non−releasing)キャリアに表皮を付着させ、その後非剥離性キャリアおよび表皮を除去することによって、発泡体の表皮を取り除く。処理が、上記後処理方法のうち少なくとも1つを含む組み合わせを含むこともできる。
さらに別の実施形態においては、ポリマー発泡複合体の導電性を高めるために、高い硬化(架橋)度を有する発泡体を配合する。高度に硬化させる発泡体は、硬化中に収縮する傾向があり、これにより導電性の磁性粒子の互いに孤立したチェーンの端部が露出する。
導電性発泡体を製造するための一般的なプロセスにおいては、発泡体を形成するために使用するポリマー組成物を、磁性導電性充てん剤組成物(および他の任意選択の添加物)と混ぜ合わせ、第一の面と、後に磁場にさらされる反対側の第二の面とを有する層を形成するために使用する。ポリマーに応じて、キャスト前に、キャスト中に、キャスト後と磁場への暴露前に、またはキャスト後と磁場への暴露中に発泡を行うことができる。この層を、層の第一の表面から反対側の第二の表面まで延在する互いに孤立したカラムの中の磁性導電性高アスペクト比粒子を実質的に整列させるために有効な強度および時間磁場にさらす。発泡体は、磁場への暴露中未硬化のままにしておくことができ、発泡体を磁場への暴露前に部分的に硬化させることも、磁場への暴露中に部分的に硬化させることも、磁場への暴露中に完全に硬化させることも、または磁場への暴露に続いて完全に硬化させることもできる。一実施形態においては、磁場への暴露前に発泡体を部分的に硬化させ、磁場への暴露中に完全に硬化させる。別の実施形態においては、磁場への暴露前または暴露中に発泡体を部分的に硬化させ、磁場への暴露後に完全に硬化させる。
粒子整列に適している磁場強度は、発泡体の粘度、発泡体の厚さおよび密度、ならびに粒子の性質を含めた様々な要因に依存する。一実施形態においては、より高い場の強度がより薄い発泡体には有利である。一実施形態においては、磁場強度は、約50〜約2000ガウス、特別には約100〜約1500ガウス、より特別には約125〜約1200ガウスの磁束密度を有する。
一実施形態においては、物品、例えば層の第一および第二の表面に対して垂直である磁場を印加した結果として、層のx−y平面に対して垂直である互いに孤立したチェーンへと磁性導電性粒子が組織化されるように、磁場を層と位置合わせする。図1は、導電性ポリマー発泡複合体10断面の概略図を示す。ポリマー発泡複合体10は、セル24をその中に有し、第一の表面14および第二の表面16を有し、磁性導電性粒子18を含むポリマー発泡体12を備える。磁性導電性粒子18は、ポリマー発泡複合体10の平面に対して垂直である、すなわち、第一の表面14および/または第二の表面16に対して垂直であるz軸に沿った磁場と実質的にそろっているチェーン20に組織化されている。磁性導電性粒子18は、不揃いな形状のチェーン20に組織化することができるが、チェーン20は実質的には磁場とそろっている。図1に示すように、チェーン20の端部22は、発泡体12の表面14、16で露出している。このようにさらすと、ポリマー発泡複合体の導電性が高まる。一般に、チェーンの端部おける各粒子は、粒径の約10%〜約70%、特別には粒径の約20〜約50%が表面から突き出ている。本明細書に開示する方法は、外表面14、16の一方または両方を物理的に取り除く必要なく粒子チェーンの端部がさらされるように実施する。例えば、磁場の印加の前に発泡が完了している場合、チェーンの端部が表面14、16の一方または両方で部分的に露出されるように、磁場の強度を調節して粒子を整列させることができる。
あるいは、ポリマー発泡体のx−y平面に対して直角であるz方向の所望の導電率に対して傾斜の角度をなす磁場を印加した結果として、z軸に対して斜めに整列しているカラムへと、磁性導電性粒子を組織化する。一実施形態においては、傾斜の角度(θ)は、z軸のいずれの側に対しても約1°〜約45°、特別には約5°〜約30°、より特別にはz軸のいずれの側に対しても約10°〜約20°である。理論に束縛されないが、z軸に対して斜めに整列している互いに孤立したチェーンを含む発泡体は、より圧縮性がよく、カラムは、圧縮力の方向により容易にたわむことができるため、損傷を受けるまたは破壊される可能性がより低い。
別の実施形態においては、層の第一および第二の表面に対して垂直である磁場の印加の結果として、発泡体のxおよびy軸に対して垂直である、すなわち、z軸に沿って整列しているカラムへと磁性導電性高アスペクト比粒子が組織化されるように、磁場を層と位置合わせする。図2は、導電性ポリマー発泡体10の断面の概略図を示す。導電性ポリマー発泡体10は、セル26(寸法通りに図示せず)をその中に有し、第一の表面14および第二の表面16を有し、磁性導電性高アスペクト比粒子18を含むポリマーマトリックス12を備える。磁性導電性粒子18は、導電性ポリマー発泡体10の平面に対して垂直である、すなわち、第一の表面14および第二の表面16に対して垂直であるz軸に沿った磁場と実質的にそろっているカラム20に組織化されている。図2に示すように、カラム20の第一の端部22が、発泡体12の表面14で露出している。別の実施形態(図示せず)においては、カラムの第一の端部22と反対側の第二の端部24を、第二の反対側の表面16で露出させることができる。このようにさらすと、ポリマー発泡体の導電性が高まる。一般に、カラムの端部おける各高アスペクト比粒子は、粒子長の約10%〜約70%、特別には粒子長の約20〜約50%が表面から突き出ている。しかしながら、さらに別の実施形態(図示せず)においては、カラム20の端部22および24が露出していない。図2に示すように、高アスペクト比粒子の形状は円筒形棒状であるが、上述の任意の高アスペクト比粒子形状を使用して磁性導電性カラム20を形成することができることが想定される。さらに、図2は、単一の単位高アスペクト比粒子18から形成されているカラム20を示している。別の実施形態においては、高アスペクト比粒子18の複数種からカラム20を形成することができる。同様に、図2は、第一の表面と第二の反対側の表面との間に非常に多数のセルを備える発泡体を示す。別の実施形態においては、単一セルが第一の表面と反対側の第二の表面の橋渡しをすることができる。
別の実施形態においては、ポリマー発泡体のx−y平面に対して直角であるz方向の所望の導電率に対して傾斜の角度をなす磁場を印加した結果として、z軸に対して斜めに整列しているカラムへと、磁性導電性高アスペクト比粒子を組織化する。図3は、別の導電性ポリマー発泡体30の断面の概略図を示す。この発泡体においては、複数の高アスペクト比粒子32がカラム34に組織化されている。図3に示すように、複数の粒子を使用する場合、カラムは実質的には磁場とそろっているが、端から端まで厳密に直線である軸に沿ってカラムが整列していないことがある。図3において、ポリマー発泡体のz軸に対してある角度をなして、すなわち、第一の表面36および/または第二の表面38に対してある角度をなして磁場を印加した。これにより、カラム34が発泡体10内で同様の角度をなして実質的に整列する。一実施形態においては、傾斜の角度(θ)は、z軸のいずれの側に対しても約1°〜約45°、特別には約5°〜約30°、より特別にはz軸のいずれの側に対しても約10°〜約20°である。理論に束縛されないが、z軸に対して斜めに整列しているカラムを含む発泡体は、より圧縮性がよく、カラムは、圧縮力の方向により容易にたわむことができるため、損傷を受けるまたは破壊される可能性がより低い。
一実施形態においては、図3に示すように、ポリマー発泡体の表面は実質的に平坦である。平滑面により、ガスケット用途における封止が改善される。特定の一実施形態においては、発泡体の各表面には、整列した充てん剤粒子の存在から生じる突起またはくぼみ(indentation)が実質的にはない。より具体的には、発泡体のxおよびy表面には、充てん剤粒子の整列から生じ、xおよびy表面を変化させる突起またはくぼみが実質的にはない。
発泡体は、磁場への暴露中未硬化のままにしておくことができ、発泡体を磁場への暴露前に部分的に硬化させることも、磁場への暴露中に部分的に硬化させることも、磁場への暴露中に完全に硬化させることも、または磁場への暴露に続いて完全に硬化させることもできる。一実施形態においては、磁場への暴露前に発泡体を部分的に硬化させ、磁場への暴露中に完全に硬化させる。別の実施形態においては、磁場への暴露前または暴露中に発泡体を部分的に硬化させ、磁場への暴露後に完全に硬化させる。
発泡体内セルの直径は、使用するポリマー、発泡技法および発泡パラメータならびに同様の考慮事項に応じて異なることになる。機械的発泡の有利な特徴においては、化学的または物理的ブローによって通常提供されるよりも小さい平均直径を有するセルが製造される。例えば、50マイクロメートルと小さい平均直径を有するセルを製造することができる。本明細書に開示する方法では、平均直径が65〜1,000マイクロメートル、特別には10〜500マイクロメートル、より特別には50〜250マイクロメートルであるセルを有する発泡体が一般的には製造される。
特に有利な特徴においては、ポリマー発泡複合体の厚さ(第一および第二の表面間の距離)は、ポリマー発泡複合体の平均セル寸法ではなく、粒子自体の抵抗と粒子間接点の抵抗とによってより制限される。したがって、磁性導電性粒子が発泡体表面に十分近い、または発泡体表面で露出しているならば、優れた導電性を得るために発泡体の平均セル寸法に基づきポリマー複合体の厚さを調節する必要はない。例示的な一実施形態においては、ポリマー発泡複合体の厚さは、平均セル直径の1〜10,000倍、特別には平均セル直径の1.5〜1,500倍、より特別には平均セル直径の2〜100倍、さらにより特別には平均セル直径の3〜10倍である。加えて、導電性の磁性粒子の平均粒径の20%を超える、特別には粒径の25%を超える、さらにより特別には平均粒径の30%を超える平均セル寸法により、優れた結果が得られていることがわかっている。
本組成物および本方法は、ポリマー発泡体層の作製においてとりわけ有用である。特定の一実施形態においては、機械的に起泡させた前駆体組成物(ポリマー前駆体組成物、充てん剤組成物および任意の追加の添加剤を含む)のキャリア支持体上へのキャストによって層を形成して、キャリア支持体上に第一の表面と反対側の第二の表面とを有する発泡体層を得る。この層の第一の表面は支持体と接触している。任意選択で、キャスト層の第二の表面上に、または第二の表面に接触して第二の(上部)キャリア支持体を配置する。キャスト前もしくはキャスト後および/または第二のキャリア支持体の配置前もしくは配置後にブローによる層のさらなる発泡を行うことができる。一実施形態においては、第二のキャリア支持体の配置前に、層を実質的に完全に発泡させる。別の実施形態においては、第二のキャリア支持体の配置後に層を発泡させる。さらに別の実施形態においては、第二のキャリア支持体の配置後に層に磁場を印加する。しかしながら、特定の一実施形態においては、単一のキャリアのみを使用する。
実際には、1つまたは複数のキャリアを供給ロールからたぐり出し、硬化した発泡体から分離したら最終的には引取ロールに巻き取ることができる。上部および下部キャリア用の材料の選択は、支持性および可とう性の所望の度合い、硬化した発泡体から剥離性の所望の度合い、コスト、その他考慮事項などの要因に依存することになる。紙、銅やアルミニウムなどの金属の薄板、またはポリエチレンテレフタレート、シリコーン、ポリカーボネート、PTFE、ポリイミドなどのポリマーフィルムを使用することができる。この材料を、剥離塗料で被覆することができる。
一実施形態においては、(1つまたは複数の)キャリアが導電性で、例えば、銅箔などの導電層である。導電性キャリアとポリマー発泡複合体層との間には、導電性接着剤を使用することができる。導電性金属箔を使用すると特に、寸法安定性もx−y導電性も共に提供することができる。したがって、一実施形態においては、物品が、発泡複合体層の第一の面上に導電性の、例えば金属の層を備える。任意選択で、物品の導電性をさらに高めるために、導電層の反対側の面を後処理して発泡体の外面を取り除くことができる。別の実施形態においては、物品が、その物品の第一の面および第二の面のそれぞれに導電性の、例えば金属の層を備える。ここで、第二の面は第一の面の反対側である。
特定の一実施形態においては、キャリアは磁性を有する、または導電性と磁性とを共に有する。例示的な導電性の磁性箔は、銅の中に10wt%のニッケルを含むOlin CuproNickel 706や、銅の中に30wt%のニッケルを含むOlin CuproNickel 715など、ニッケルおよび銅を含む箔である。磁性の上部および/または下部キャリアを使用すると、互いに孤立したチェーンにおける導電性の磁性粒子の端部のキャリアとの接触が促進され、それによりポリマー発泡体の導電性が高まる。したがって、発泡体の外面の後処理除去なしで、または粒子整列後に確実に発泡が生じない、もしくは実質的には生じないようにすることなく、高導電性ポリマー発泡複合体を実現することが可能である。
したがって、一実施形態においては、物品が、発泡複合体層の第一の面上に磁性導電性層を備える。第二の面を通って粒子が突き出るように、非常に強い磁場を使用して粒子を整列させることができ、それにより互いに孤立したチェーンの端部を完全または部分的に露出させる。チェーンの端部の露出の度合いは、磁場の強度を調節することによって、または磁場を印加した後に生じる発泡の度合いを制御することによって調節することができる。加えて、または代替的に、物品の導電性をさらに高めるために、導電性の磁性層の反対側の面を後処理して発泡体の外面を取り除く。別の実施形態においては、物品が、物品の第一の面および第二の面のそれぞれに導電性の磁性層を備える。ここで、第二の面は第一の面の反対側である。
別の実施形態においては、キャリア(導電性を有するまたは導電性と磁性とを有する層を含む)上に導電性の磁性粒子の層を配置して、ポリマー発泡複合体の導電性を高めることができる。例えば、溶媒/ポリマー混合物中の導電性の磁性粒子の層でキャリアを被覆することができ、その後溶媒を除去することができる。使用するポリマーの量は、粒子を少なくとも部分的に露出させたままにしながらキャリアに粒子を付着させるには十分である。その後これらの粒子は、カラム形成用の「シード(seed)」として働き、より精密なカラム配置を可能にする。粒子をシードとしてあるパターンとした場合、カラムはそのパターンに従って形をなす。
硬化した発泡体の表面に転写する予定の材料、例えば、キャリアから剥離可能であるポリウレタンフィルム、キャリアから剥離可能である圧感接着剤、またはキャリアから剥離可能である導電性接着剤で、キャリアの片方または両方を被覆することができる。繊維ウェブまたは他の充てん剤材料をキャリアの表面上に配置することができ、それにより最終的には硬化した発泡体に組み込まれる。別の実施形態においては、キャリアの一方または両方に対して発泡体が硬化する。したがって、一方または両方のキャリアは、発泡体から分離され引取ロールに巻き取られる代わりに、最終製品の一部を形成することができる。例えば、銅箔などの導電層上へ発泡体のキャストを行うことができる。特定の一実施形態においては、銅箔は、導電性の高アスペクト比粒子を含むエラストマー層をさらに備える。このエラストマー層上へ発泡体のキャストを行って、導電層と発泡体とを備えそれらの間にエラストマー/粒子層が配置されている物品を提供する。あるいは、コンベヤベルトを下部キャリアとして使用することもできる。
平滑面またはテクスチャ加工した、例えば、つや消し面を有するキャリアを用いて、発泡体層を作製することができる。特定の一実施形態においては、(1つまたは複数の)キャリアは平滑面を有する。平滑面を有するキャリアを用いて作製した導電性発泡体層は、平滑キャリアなしで作製した導電性発泡体層よりも実質的に平滑な表面を有することとなる。特別には、共に平滑面を有する上部キャリアおよび下部キャリアを用いて作製した導電性発泡体層は、より平滑な表面を有することができ、より低い密度を有することができ、表面よりも上側には粒子の突起がなく、またより優れた封止を有することができる。表面におけるカラム形成または粒子の位置を導くために、テクスチャ加工した表面が有用であることがある。一部の諸実施形態においては、テクスチャ加工した表面を使用すると、粒子チェーンの露出を改善することができる。
しかしながら、特定の一実施形態においては、単一のキャリアのみを使用する。上述のとおり、発泡体の表面からの導電性の磁性粒子の少なくとも部分的な露出により、より導電性の発泡体となることがわかっている。上部キャリアを使用すると、粒子を絶縁する表皮の形成を促進させることがわかっている。依然として優れた導電性を実現することはできるが、圧縮の増大を伴う場合のみである。したがって、上部キャリアを用いず単一の下部キャリアのみ用いて発泡体層を形成することが有利である。
上部キャリアを使用することが望ましい場合には、発泡体の外面を取り除いてポリマー複合体物品の表面で粒子をさらに好ましく露出させることによって、得られた層(または他の粒子)を硬化後に処理してポリマー発泡複合体の導電率を増大させることができる。例示的な除去プロセスとして、バフ研磨、研削等が挙げられる。バフ研磨および研削は、発泡体の表面を研磨により除去することを伴う。他の例示的な後処理として、化学的除去、炎燃焼、誘電溶け落ち、レーザーアブレーション、コロナ表面処理等が挙げられる。これらのプロセスはそれぞれ、化学薬品、炎、放電またはコロナを用いた発泡体の表面の分解を伴う。接着剤剥離によって除去を実現することもでき、非剥離性キャリアに表皮を付着させ、その後非剥離性キャリアおよび表皮を除去することによって、発泡体の表皮を取り除く。除去には、上記除去方法のうち少なくとも1つを含む組み合わせを含めることもできる。発泡体物品の1つ、2つまたはすべての表面を後処理することができる。
当技術分野で公知のように、機械的発泡の前に、したがって磁場の印加前に混合する前駆体組成物からポリマー発泡体を作製する。圧縮永久ひずみ抵抗、軟度、靭性および圧縮率を含めた優れた機械的性質をもたらすように、このような発泡体を作製することもできる。ポリウレタン発泡体の形成のための例示的な組成物については、例えば、米国特許第5733945号、米国特許第6559196号および米国特許第7338983号に記載されている。さらに、一部の諸実施形態においては、発泡前に、または発泡に付随して混合される前駆体組成物からポリマー発泡体を作製する。機械的起泡またはブロー(化学的もしくは物理的発泡剤、または両方)、あるいは機械的起泡およびブロー(化学的もしくは物理的発泡剤、または両方)の組み合わせによって、発泡を行うことができる。理論に束縛されないが、化学的および/または物理的発泡剤を使用する場合、チェーンの整列後に生じるセル形成がチェーンを分裂させ、導電率が低くなることがあると考えられている。本明細書で説明しているように発泡体層の厚さを限定すると、このような分裂を最小限に抑えられると思われる。機械的起泡のみによって発泡体を製造する場合、あるいは高アスペクト比粒子の整列前に化学的および/または物理的ブローが実質的に完了している場合、十分な導電性を実現することが可能である。理論に束縛されないが、キャスト後のさらなる発泡がないと、安定したカラムの形成が可能となると考えられる。したがって、一実施形態においては、ポリマー発泡体層を作製する方法は、第一の表面および反対側の第二の表面を有する層を形成するステップであって、その層は、ポリマー発泡前駆体組成物と、複数の磁性導電性高アスペクト比粒子を含む充てん剤組成物とを含むステップと;その発泡前駆体組成物を発泡させて、層内に複数のセルを形成するステップと;層の第一の表面と反対側の第二の表面との間の互いに孤立したカラムの中の磁性導電性高アスペクト比粒子を整列させるために有効な強度を有する磁場を、有効な時間層に印加するステップと;発泡層を硬化させるステップとを含む。この実施形態においては、磁場の印加前に発泡体を完全に、または実質的に完全に起泡および/またはブローさせる。本明細書で使用する「実質的に完全に」とは、任意のさらなる発泡体の発展がカラム形成を実質的には阻止しないこと、またはカラムの高さよりも大きい発泡体厚さをもたらさないことを意味する。
発泡体の作製に使用するための具体的なポリマーとして、ポリウレタン発泡体およびシリコーン発泡体が挙げられる。ポリウレタン発泡体は、有機ポリイソシアネート成分と、ポリイソシアネート成分と反応する活性水素含有成分と、界面活性剤と、触媒とを含む前駆体組成物から形成される。発泡体を形成するプロセスでは、化学的または物理的発泡剤を使用することも、または発泡体を機械的に起泡することができる。例えば、発泡体を形成する1つの方法は、上述の組成の混合物全体に不活性ガスを混合物の機械的おさ打ち(beating)によって実質的および均一に分散させて、構造的および化学的に実質的に安定しているが、周囲条件で加工可能である熱硬化性発泡体を形成するステップと;発泡体を硬化させて硬化発泡体を形成するステップとを含む。一実施形態においては、物理的発泡剤を発泡体に導入して発泡体密度をさらに減少させる。化学的または物理的発泡剤は、発泡前または発泡後に、好ましくは発泡前に導入することができる。好ましい一実施形態においては、磁場の印加後にさらなる発泡は生じない、または実質的には生じない。別の実施形態においては、機械的起泡を使用することなく物理的または化学的発泡剤のみを用いて、反応性組成物からポリマー発泡体を形成する。
適切な有機ポリイソシアネートとして、下記一般式を有するイソシアネートが挙げられる:
Q(NCO)i
式中、iは2以上の整数、Qはi価の有機ラジカルであり、iの平均値は2を超える。Qは、置換または無置換炭化水素基であってよく、芳香族官能基、または式Q1−Z−Q1の基(Q1は、C1-36アルキレンまたはC6-36アリーレン基であり、Zは、−O−、−O−Q2−O、−CO−、−S−、−S−Q2−S−、−SO−、−SO2−、C1-24アルキレンまたはC6-24アリーレン)を含んでもよい。このようなポリイソシアネート類の例として、ヘキサメチレンジイソシアネート、1,8−ジイソシアネート−p−メタン、キシリルジイソシアネート、ジイソシアナートシクロヘキサン、フェニレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネートおよび粗トリレンジイソシアネートを含めたトリレンジイソシアネート、ビス(4−イソシアナートフェニル)メタン、クロロフェニレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートまたはMDIとしても知られている)およびその付加物、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート、トリフェニルメタン−4,4’,4’’−トリイソシアネート、イソプロピルベンゼン−アルファ−4−ジイソシアネート、ならびにポリメチレンポリフェニルイソシアネートなどの高分子量イソシアネートが挙げられる。
Qは、ケースQ(NCO)iがプレポリマーとして知られている組成物であるi価のポリウレタンラジカルを表すこともできる。このようなプレポリマーは、上記ポリイソシアネートの化学量論的過剰量を活性水素含有成分、とりわけ以下に記載されているポリヒドロキシル含有材料またはポリオールと反応させることによって形成される。一実施形態においては、化学量論的過剰量の割合約30パーセント〜約200パーセントでポリイソシアネートを使用するが、この化学量論は、ポリオール中のヒドロキシル一等量当たりのイソシアネートの等量に基づいている。使用するポリイソシアネートの量は、調製するポリウレタンの性質に応じてわずかに異なることになる。
活性水素含有成分は、ポリエーテルポリオールおよびポリエステルポリオールを含むことができる。適切なポリエステルポリオールは、ジカルボン酸またはそのエステル形成誘導体(無水物、エステルおよびハロゲン化物など)とのポリオールの重縮合付加物、ポリオールの存在下ラクトンの開環重合によって得られるポリラクトンポリオール、ポリオールとのカーボネートジエステルの反応によって得られるポリカーボネートポリオール、ならびにひまし油ポリオールを含む。重縮合ポリエステルポリオールの生成に有用である適切なジカルボン酸およびジカルボン酸の誘導体は、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸などの脂肪族または脂環式ジカルボン酸、ダイマー酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸などが含まれるがこれらに限定されない芳香族カルボン酸、ピロメリト酸など三塩基性、またはより高い官能性のポリカルボン酸、ならびに無水マレイン酸、無水フタル酸、テレフタル酸ジメチルなどが含まれるがこれらに限定されない無水物および第二アルキルエステルである。
追加の活性水素含有成分は、環状エステルポリマーである。適切な環状エステルモノマーには、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン、ゼータ−エナントールラクトン、モノアルキル−バレロラクロン、例えば、モノメチル−、モノエチル−およびモノヘキシル−バレロラクロンが含まれるが、これらに限定されない。適切なポリエステルポリオールとして、カプロラクトンをベースとするポリエステルポリオール、芳香族ポリエステルポリオール、アジピン酸エチレングリコールをベースとするポリオール、および上記ポリエステルポリオールのうちいずれか1種を含む混合物が挙げられる。例示的なポリエステルポリオールは、ε−カプロラクトン、アジピン酸、無水フタル酸、テレフタル酸、またはテレフタル酸のジメチルエステルから作製されるポリエステルポリオールである。
ポリエーテルポリオールは、水への、またはエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,2−ヘキシレングリコール、1,10−デカンジオール、1,2−シクロヘキサンジオール、2−ブテン−1,4−ジオール、3−シクロヘキセン−1,1−ジメタノール、4−メチル−3−シクロヘキセン−1,1−ジメタノール、3−メチレン−1,5−ペンタンジオール、ジエチレングリコール、(2−ヒドロキシエトキシ)−1−プロパノール、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−1−ブタノール、5−(2−ヒドロキシプロポキシ)−1−ペンタノール、1−(2−ヒドロキシメトキシ)−2−ヘキサノール、1−(2−ヒドロキシプロポキシ)−2−オクタノール、3−アリルオキシ−1,5−ペンタンジオール、2−アリルオキシメチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、[4,4−ペンチルオキシ)−メチル]−1,3−プロパンジオール、3−(o−プロペニルフェノキシ)−1,2−プロパンジオール、2,2’−ジイソプロピリデンビス(p−フェニレンオキシ)ジエタノール、グリセロール、1,2,6−ヘキサントリオール、1,1,1−トリメチロールエタン、1,1,1−トリメチロールプロパン、3−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,2−プロパンジオール、3−(2−ヒドロキシプロポキシ)−1,2−プロパンジオール、2,4−ジメチル−2−(2−ヒドロキシエトキシ)−メチルペンタンジオール−1,5、1,1,1−トリス[2−ヒドロキシエトキシ)メチル]−エタン、1,1,1−トリス[2−ヒドロキシプロポキシ)メチル]−プロパン、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ペンタエリスリトール、ソルビトール、スクロース、ラクトース、アルファ−メチルグルコシド、アルファ−ヒドロキシアルキルグルコシド、ノボラッ樹脂、リン酸、ベンゼンホスホン酸、トリポリリン酸やテトラポリリン酸などのポリリン酸、三元縮合生成物などの多価有機化合物への、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、これらの混合物などのアルキレンオキシドの化学付加(chemical addition)によって得られる。ポリオキシアルキレンポリオールを生成する際に使用するアルキレンオキシドは、通常、2〜4個の炭素原子を有する。例示的なアルキレンオキシドは、プロピレンオキシドおよびプロピレンオキシドのエチレンオキシドとの混合物である。上記ポリオール類を、活性水素成分それ自体として使用することができる。
適切なポリエーテルポリオール群は、下記式によって一般には表される:
R[(OCn2nzOH]a
式中、Rは水素または多価炭化水素ラジカルで、aはRの価数と等しい整数(すなわち、1または2〜6〜8)で、nはそれぞれ2から4を含めた整数(特別には3)で、zはそれぞれ2〜約200、特別には15〜約100の値の整数である。一実施形態においては、ポリエーテルポリオールが、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール等のうちの1種または複数種の混合物、あるいは上記ポリエステルポリオールのうちの少なくとも1種を含む組み合わせを含む。
使用することができる他のタイプの活性水素含有材料は、ポリオール中のエチレン性不飽和モノマーを重合させることによって得られるポリマーポリオール組成物である。このような組成物を生成するための適切なモノマーとして、アクリロニトリル、塩化ビニル、スチレン、ブタジエン、塩化ビニリデンおよび他のエチレン性不飽和モノマーが挙げられる。ポリマーポリオール組成物は、ポリオール中に重合モノマーを約1wt%以上、特別には約5wt%以上、より特別には約10wt%以上含む。ここで、重量パーセントはポリオールの総量に基づいている。一実施形態においては、ポリマーポリオール組成物は、ポリオール中に重合モノマーを約70wt%以下、特別には約50wt%以下、より特別には約40wt%以下含む。このような組成物は、過酸化物、過硫酸塩、過炭酸塩、過ホウ酸塩、アゾ化合物などの遊離基重合触媒の存在下40℃〜150℃の温度で、選択したポリオール中のモノマーを重合させることによって好都合に調製される。
活性水素含有成分は、ヒドロキシル基を末端とするポリヒドロカーボン、ヒドロキシル基を末端とするポリホルマール、脂肪酸トリグリセリド、ヒドロキシル基を末端とするポリエステル、ヒドロキシメチル基を末端とするペルフルオロメチレン、ヒドロキシル基を末端とするポリアルキレンエーテルグリコール、ドロキシル基を末端とするポリアルキレンアリーレンエーテルグリコール、ヒドロキシル基を末端とするポリアルキレンエーテルトリオールなどのポリヒドロキシル含有化合物を含むこともできる。
これらのポリオール類は、広い範囲にわたって変化するヒドロキシル価を有することができる。一般に、使用する場合には他の架橋添加剤を含めたポリオールのヒドロキシル価は、約28〜約1000以上、特別には約100〜約800の量で存在する。ヒドロキシル価は、他の架橋添加剤の有無にかかわらずポリオールまたはポリオールの混合物1グラムから調製される完全にアセチル化した誘導体の加水分解生成物の完全な中和に使用する水酸化カリウムのミリグラム数として定義される。ヒドロキシル価は、下記方程式によって定義することもできる:
式中、OHはポリオールのヒドロキシル価、fは平均官能価(average functionality)、すなわちポリオール1分子当たりの平均ヒドロキシル基数、M.W.はポリオールの平均分子量である。
使用する場合には、多くの適切な発泡剤または発泡剤混合物、特に水が適切である。水はイソシアネート成分と反応してCO2ガスをもたらし、このCO2ガスにより追加のブローが必要となる。発泡剤として水を使用する一実施形態においては、触媒を選択的に使用することによって硬化反応を制御する。一実施形態においては、分解してガスを遊離させる化合物(例えば、アゾ化合物)を使用することもできる。
とりわけ適切な発泡剤は、単独で使用することも、または互いとの混合物もしくは水やアゾ化合物など別のタイプの発泡剤との混合物として使用することもできる水素原子含有成分を含む物理的発泡剤である。これらの発泡剤は、炭化水素、エーテル、エステル、部分的にハロゲン化された炭化水素、エーテルおよびエステル等を含めた幅広い材料から選択することができる。適切な物理的発泡剤は、約−50℃〜約100℃、特別には約−50℃〜約50℃の沸点を有する。使用可能な水素含有発泡剤としては、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン、1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロ−エタン、モノクロロジフルオロメタン、1−クロロ−1,1−ジフルオロエタンなどのHCFC(ハロクロロフルオロカーボン);1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、2,2,4,4−テトラフルオロブタン、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−メチルプロパン、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン、1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン、1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロパン、1,1,2,3,3−ペンタフルオロプロパン、1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン、1,1,1,3,3,4−ヘキサフルオロブタン、1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン、1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロブタン、1,1,1,4,4−ペンタフルオロブタン、1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン、1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパン、1,1−ジフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン、ペンタフルオロエタンなどのHFC(ハロフルオロカーボン);メチル−1,1,1−トリフルオロエチルエーテル、ジフルオロメチル−1,1,1−トリフルオロエチルエーテルなどのHFE(ハロフルオロエーテル);およびn−ペンタン、イソペンタン、シクロペンタンなどの炭化水素がある。
使用する場合、水を含む発泡剤は一般に、ポリウレタン液相組成物を1重量パーセント(wt%)以上、とりわけ5wt%以上含む。一実施形態においては、発泡剤は、ポリウレタン液相組成物の30wr%以下、とりわけ20wt%以下の量で存在する。発泡剤が周囲温度またはそれを下回る沸点を有する場合、他の成分と混合されるまでその温度を圧力下で維持する。
イソシアネート成分の活性水素含有成分との反応を触媒するために使用する適切な触媒として、ビスマス、鉛、スズ、鉄、アンチモン、ウラン、カドミウム、コバルト、トリウム、アルミニウム、水銀、亜鉛、ニッケル、セリウム、モリブデン、バナジウム、銅、マンガンおよびジルコニウム、ならびにホスフィン類および第三級有機アミン類の有機および無機酸塩、ならびに有機金属誘導体が挙げられる。このような触媒の例は、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジアセテート、第一スズオクトエート、鉛オクトエート、ナフテン酸コバルト、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、1,1,3,3−テトラメチルグアニジン、N,N,N’,N’−テトラメチル−1,3−ブタンジアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N,N−ジエチルエタノールアミン、1,3,5−トリス(N,N−ジメチルアミノプロピル)−s−ヘキサヒドロトリアジン、o−およびp−(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、1,4−ジアゾビシクロ[2.2.2]オクタン、N−ヒドロキシル−アルキル第四級アンモニウムカルボキシレートおよびテトラメチルアンモニウムホルメート、テトラメチルアンモニウムアセテート、テトラメチルアンモニウム2−エチルヘキサノエート等、ならびに上記触媒のうちいずれか1つを含む組成物である。
一実施形態においては、触媒が金属アセチルアセトネートを含む。適切な金属アセチルアセトネートとして、アルミニウム、バリウム、カドミウム、カルシウム、セリウム(III)、クロム(III)、コバルト(II)、コバルト(III)、銅(II)、イリジウム、鉄(II)、ランタン、鉛(II)、マンガン(II)、マンガン(III)、ネオジム、ニッケル(II)、パラジウム(II)、カリウム、サマリウム、ナトリウム、テルビウム、チタン、バナジウム、イットリウム、亜鉛、ジルコニウムなどの金属に基づく金属アセチルアセトネートが挙げられる。例示的な触媒は、ビス(2,4−ペンタンジオネート)ニッケル(II)(ニッケルアセチルアセトネートまたはジアセチルアセトネートニッケルとしても知られている)、ならびにジアセトニトリルジアセチルアセトナトニッケル、ジフェニルニトリルジアセチルアセトナトニッケル、ビス(トリフェニルホスフィン)ジアセチルアセチルアセトナトニッケルなどのビス(2,4−ペンタンジオネート)ニッケル(II)の誘導体である。第二鉄アセチルアセトネート(FeAA)も、相対安定度を有し、触媒活性が優れ、毒性がないため適切な触媒である。一実施形態においては、金属アセチルアセトネートを、ジプロピレングリコールや反応に関与し最終生成物の一部となる他のヒドロキシル含有成分など適切な溶媒への事前溶解(predissolution)によって好都合に添加する。
ポリウレタン発泡体を製造する1つの方法において、発泡体を製造するための成分、すなわち、イソシアネート成分、活性水素含有成分、界面活性剤、触媒、任意選択の発泡剤、導電性の難燃性充てん剤および他の添加剤をまず互いに混ぜ合わせ、その後空気を用いて機械的起泡を施す。あるいは、機械的起泡プロセス中、液相に順次これらの成分を添加することもできる。発泡体の気相は、その安さおよび入手しやすさから、最も特別には空気である。しかしながら、必要に応じて、周囲条件で気体であり、また実質的には不活性または液相のいずれの成分とも反応しない他の気体を使用することができる。このような他の気体として、例えば、周囲温度で通常気体である水素、二酸化炭素およびフルオロカーボンが挙げられる。不活性気体は、HobartミキサまたはOakesミキサにおいてなど、高せん断装置における液相の機械的おさ打ちによって液相に取り込む。気体は、Oakesミキサの通常の作動においてと同様に圧力下で導入することも、またはHobartミキサにおいてと同様におさ打ちまたはむち打ち作用によって、覆っている(overlying)雰囲気から引き込むこともできる。機械的おさ打ち作業は、特別には7〜14kg/cm2(100〜200ポンド/平方インチ(psi))を超えない圧力で行う。容易に入手可能な混合装置を使用することができ、特別な装置は一般に必要ない。液相へとおさ打ちされる不活性気体の量は、所望の密度の発泡体を製造するために、気体流量計量装置によって制御する。この機械的おさ打ちは、Oakesミキサにおいては数秒間にわたって行い、Hobartミキサにおいては約3〜約30分間にわたって行うが、使用する混合装置において所望の発泡体密度を得るためには長時間かかる。機械的おさ打ち作業から現れる発泡体は実質的には化学的安定性を有し、構造的安定性を有するが、周囲温度、例えば約10℃〜約40℃で容易に加工可能である。
起泡後、ホースまたは他の導管を通して反応性混合物を制御した速度で移動させて、第一のキャリア上に堆積させる。便宜上、この第一のキャリアは「下部キャリア」と称することができ、一般に、硬化した発泡体を容易に剥離することができる、または容易には剥離することができない可動支持体である。本明細書では「表面保護層」または「上部キャリア」とも称される第二のキャリアを、発泡体の上に配置することができる。上部キャリアもまた、やはり硬化した発泡体から容易に剥離することができる、または容易には剥離することができない可動支持体である。上部キャリアは、発泡体とほぼ同時に塗布することができる。上部発泡体を適用する前に、ドクターブレード(doctoring blade)または他の適切な広げ装置によって発泡体を所望の厚さの層に広げることができる。あるいは、上部キャリアの設置を使用して発泡体を広げ、発泡層を所望の厚さに調節することもできる。さらに別の実施形態においては、上部キャリアの設置後にコータを使用して、発泡体の高さを調節する。上部キャリアの塗布後、物理的または化学的発泡剤の影響下、起泡後の発泡体をブローさせることができる。上述のように、特定の一実施形態においては、上部キャリアを使用しない。
一実施形態においては、キャリアは、発泡体の表面に実質的に平坦な表面を与える。一実施形態においては、組立体全体をその後磁石およびオーブン内に設置して、高アスペクト比粒子を整列させると共にポリウレタン発泡体を硬化させる。
(1つまたは複数の)キャリアと(任意選択のブロー後の)発泡体層との組立体を磁場へと送り、その後任意選択で、導電性の磁性粒子を整列させ、その後発泡体を硬化させるための加熱ゾーンへと送る。特定の一実施形態においては、導電性の磁性粒子の整列後に硬化を行う。硬化は、熱膨張を回避するために室温(例えば、23℃)で行うことができる。あるいは、加熱ゾーンの温度は、発泡体材料の組成に応じて、発泡体の硬化に有効な範囲内で、例えば、約70℃〜約220℃で維持される。発泡体の外面上に一体表皮を形成する目的のために、または発泡体に比較的重い層を添加する目的のために示差温度(Differential temperatures)を確立することができるが、表皮形成を回避するために硬化温度を調節することが好ましい。
発泡体を加熱し硬化した後、冷却ゾーンに移す。冷却ゾーンにおいては、ファンなど任意の適切な冷却装置によって発泡体を冷却する。適切な場合には、(1つまたは複数の)キャリアを取り除き、ロールに巻き取ることができる。あるいは、発泡体にさらなる処理、例えば、上述のようなバフ研磨もしくは研削、またはキャリア層の一方または両方に対する積層(熱および圧力を用いる接着)を施すこともできる。
本作製方法において、他のタイプのポリマーを使用することもできる。好ましくは、このようなポリマーを、磁場によって導電性の磁性粒子を整列させる前に完全に、または実質的には完全に形成することができる。そのように形成することが不可能である、または実用可能でない場合には、このような発泡体を後処理して、発泡体の表面から任意の表皮または追加の発泡体材料取り除くことができる。したがって、ポリシロキサンポリマーと、導電性の磁性粒子とを含むシリコーンを使用することもできる。
特定の一実施形態においては、ポリマー発泡体を作製する方法は、ポリイソシアネート成分と、ポリイソシアネート成分と反応する活性水素含有成分と、界面活性剤と、触媒と、複数の磁性導電性高アスペクト比粒子を含む充てん剤組成物とを含む液状組成物を起泡させるステップと;起泡体をキャストして、第一の表面および反対側の第二の表面を有する層を形成するステップと;層を磁場にさらして、磁性導電性高アスペクト比粒子を、第一の表面と第二の表面との間で本質的に連続的に層の橋渡しをする互いに孤立したチェーンへと整列させるステップと;層を硬化させて、密度が約1〜約125ポンド/立方フィート、伸びが約20%以上、圧縮永久ひずみが30以下であるポリウレタン発泡体を生成させるステップとを含み、発泡体の厚さは、硬化した層内の複数のセルの平均高さの1.0〜1.5倍である。この方法は、さらに、層を完全に硬化させる前に層を部分的に硬化させることを含み、層を部分的に硬化させた後磁場を印加する。さらには、第一のキャリア支持体上で気泡体のキャストを行う。
一実施形態においては、導電性ポリマー発泡体が、被覆された難燃性粒子なしの同じポリウレタン発泡体の機械的性質と類似の機械的性質を有する。補助発泡剤を使用する場合、得られた発泡体は、約1pcfと低いかさ密度を有することができる。
ポリシロキサンポリマーと、導電性高アスペクト比粒子とを含むシリコーン発泡体を使用することもできる。
一実施形態においては、シリコーン発泡体は、水素ガスの単体分離という結果を伴うポリシロキサンポリマー前駆体組成物中の水と水素化物基との間の反応の結果として生成される。この反応は、一般に、貴金属、とりわけ白金触媒によって触媒される。一実施形態においては、ポリシロキサンポリマーは25℃で約100〜1,000,000ポイズの粘度を有し、水素化物、メチル、エチル、プロピル、ビニル、フェニルおよびトリフルオロプロピルからなる群から選択されるチェーン置換基(chain substituent)を有する。ポリシロキサンポリマーの末端基は、水素化物、ヒドロキシル、ビニル、ビニルジオルガノシロキシ、アルコキシ、アシルオキシ、アリル、オキシム、アミノキシ、イソプロペノキシ、エポキシ、メルカプト基、または他の公知の反応性末端基でよい。適切なシリコーン発泡体は、組み合わせの粘度が上で指定した値の範囲内にあるのであれば、それぞれ異なる分子量(例えば、二峰性または三峰性の分子量分布)を有する数種のポリシロキサンポリマーを用いることによって製造することもできる。所望の発泡体を製造するために、異なる官能基または反応性基を有する数種のポリシロキサンベースのポリマーを得ることも可能である。一実施形態においては、ポリシロキサンポリマーは、水1モル当たり約0.2モルの水素化物(Si−H)基を含む。
使用するポリシロキサンポリマーの化学的性質に応じて、触媒、一般には白金または白金含有触媒を使用して、ブローおよび硬化反応を触媒することができる。不活性キャリア上に、シリカゲル、アルミナ、カーボンブラックなどの触媒を堆積させることができる。一実施形態においては、ヘキサクロロ白金(IV)酸、その六水和物、そのアルカリ金属塩および有機誘導体を有するそのヘキサクロロ白金(IV)酸錯体から選択される、担持されていない触媒を使用する。例示的な触媒は、部分的または完全に塩素原子を取り除くためにアルカリ化剤で処理されるまたはされない、ヘキサクロロ白金(IV)酸の1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサンなどのビニルポリシロキサンとの反応生成物、ヘキサクロロ白金(IV)酸のアルコール類、エーテル類およびアルデヒド類との反応生成物、ならびにホスフィン類、ホスフィンオキシド類およびエチレン、プロピレン、スチレンなどのオレフィン類との白金キレートおよび二塩化白金錯体である。ポリシロキサンポリマーの化学的性質に応じて、白金をベースとする触媒の代わりにジブチルスズジラウレートなど他の触媒を使用することが望ましいこともある。
シリコーン発泡体の気孔率および密度を制御するために、様々な白金触媒抑制剤を使用してブローおよび硬化反応の速度を制御することもできる。このような抑制剤の例として、ポリメチルビニルシロキサン環式化合物およびアセチレンアルコールが挙げられる。これらの抑制剤は、発泡体を破壊するようにして発泡および硬化を妨げるべきではない。
物理的および/または化学的発泡剤を使用してシリコーン発泡体を製造することが多いが、機械的発泡を使用することも可能である。ポリウレタン向けの上記物理的および化学的発泡剤を使用することができる。他の例示的な化学的発泡剤として、ベンジルアルコール、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタンジオールおよびシラノールが挙げられる。一実施形態においては、ブロー方法の組み合わせを使用して、望ましい特性を有する発泡体を得る。例えば、クロロフルオロカーボンなどの物理的発泡剤を、二次発泡剤とし反応性混合物に添加することができ、ブローの主な形態は、水、アルコール類または他の化合物のヒドロキシル置換基とポリシロキサンの水素化物置換基との間の反応の結果として放出される水素である。
シリコーン発泡体の製造において、前駆体組成物の反応性成分は、2つのパッケージで貯蔵される。一方は白金触媒を含み、他方は水素化物基を含むポリシロキサンポリマーで、これにより時期尚早の反応が防止される。いずれかのパッケージに導電性粒子を含めることが可能である。別の製造方法においては、導電性粒子と、水と、必要に応じて物理的および/または化学的発泡剤と、他の望ましい添加剤と共に、ポリシロキサンポリマーを押出機に導入する。その後、白金触媒を計量し押出機に入れて、発泡および硬化反応を開始し、混合物を機械的に起泡させる。水などの化学的発泡剤と併せて液体二酸化炭素や超臨界二酸化炭素などの物理的発泡剤を使用すると、はるかに密度が低い発泡体を生じさせることができる。さらに別の方法においては、液状シリコーン成分を計量し、混合し、機械的に起泡させ、発泡体を鋳型や連続被覆ラインなどの装置に分配する。したがって、鋳型内または連続被覆ラインで発泡を行うことができる。
一実施形態においては、白金触媒と、水素化物基を含有するポリシロキサンポリマーと、導電性粒子と、任意選択の物理的および/または化学的発泡剤と、任意選択の白金触媒抑制剤と、他の所望の添加剤とを含む組立体全体を、磁場内に設置する。磁場への暴露前または暴露中に発泡を行うことができる。
架橋は、ゲル化としても知られている。発泡前または発泡後に架橋に行うことができる。磁場の印加によって粒子を整列させる前または後に架橋を行うこともできる。一実施形態においては、磁場の印加後に架橋を行う。一実施形態においては、前駆体組成物を起泡させ、任意選択でブローさせ、次いで磁場を印加し、その後プレポリマーを架橋して発泡体をゲル化する。
導電性シリコーン発泡体は、導電性粒子なしの同じシリコーン発泡体の機械的性質と同じまたは実質的に類似の機械的性質を有することができる。
あるいは、1分子当たり少なくとも2つのアルケニル基を有するポリシロキサンを含む液状シリコーン組成物と、組成物を硬化させるために有効な量で少なくとも2つのシリコン結合水素原子を有するポリシロキサンと、触媒と、任意選択で約100〜約1000センチポイズ粘度を有する反応性または非反応性ポリシロキサン流体とを含む前駆体組成物の反応によって、軟質導電性シリコーン組成物を形成することができる。適切な反応性シリコーン組成物は、低デュロメータ硬度の1:1液状シリコーンゴム(LSR)または液状射出成形(LIM)組成物である。これらの組成物のインヘレント粘度は低いため、低デュロメータ硬度のLSRまたはLIMを使用すると、より多くの充てん剤量の添加が容易となり、軟質発泡体が形成される。
反応性または非反応性ポリシロキサン流体により、より多くの量の充てん剤を硬化シリコーン組成物に取り込むことが可能となり、したがって、得られる体積および表面抵抗率値が下がる。一実施形態においては、ポリシロキサン流体は硬化シリコーン内にとどまり、抽出されることも取り除かれることもない。したがって、反応性シリコーン流体はポリマーマトリックスの一部となり、使用中ガス放出は少しで、表面への移動はほとんどまたはまったくない。一実施形態においては、非反応性シリコーン流体の沸点は、ポリマーマトリックスに分散させた場合硬化中または硬化後に蒸発せず、表面へと移動しないもしくはガス放出しないよう十分高い。
一実施形態においては、LSRまたはLIM系を、約1:1の体積比における混合に適切な二液性配合物として提供する。配合物の「A」部分は、2つまたはそれ以上のアルケニル基を有する1種または複数種のポリシロキサンを含み、その押出速度は約500g/分未満である。適切なアルケニル基は、ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル、ヘキシニルおよびヘプテニルによって例示されるが、ビニルが特に適切である。このアルケニル基は、分子鎖末端に、分子鎖のペンダント位に、またはその両方に結合することができる。2つまたはそれ以上のアルケニル基を有するポリシロキサンにおける他のシリコン結合有機基は、置換および無置換の一価炭化水素基、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルなどのアルキル基、フェニル、トリル、キシリルなどのアリール基、ベンジルやフェネチルなどのアラルキル基、3−クロロプロピルや3,3,3−トリフルオロプロピルなどのハロゲン化アルキル基によって例示される。例示的な置換基は、メチルおよびフェニル基である。
アルケニル含有ポリシロキサンは、直鎖、部分的に枝分かれしている直鎖、枝分かれ鎖または網目分子構造を有することができるが、例示した分子構造を有するポリシロキサンからの2種またはそれ以上の選択の混合物であってもよい。このアルケニル含有ポリシロキサンは、トリメチルシロキシで末端ブロックされたジメチルシロキサン−メチルビニルシロキサン共重合体、トリメチルシロキシで末端ブロックされたメチルビニルシロキサン−メチルフェニルシロキサン共重合体、トリメチルシロキシで末端ブロックされたジメチルシロキサン−メチルビニルシロキサン−メチルフェニルシロキサン共重合体、ジメチルビニルシロキシで末端ブロックされたジメチルポリシロキサン、ジメチルビニルシロキシで末端ブロックされたメチルビニルポリシロキサン、ジメチルビニルシロキシで末端ブロックされたメチルビニルフェニルシロキサン、ジメチルビニルシロキシで末端ブロックされたジメチルビニルシロキサン−メチルビニルシロキサン共重合体、ジメチルビニルシロキシで末端ブロックされたジメチルシロキサン−メチルフェニルシロキサン共重合体、ジメチルビニルシロキシで末端ブロックされたジメチルシロキサン−ジフェニルシロキサン共重合体、R3SiO1/2およびSiO4/2単位を含むポリシロキサン、RSiO3/2単位を含むポリシロキサン、R2SiO2/2およびRSiO3/2単位を含むポリシロキサン、R2SiO2/2、RSiO3/2およびSiO4/2単位を含むポリシロキサン、ならびに前述のポリシロキサンのうち2種またはそれ以上の混合物によって例示される。Rは、置換および無置換の一価炭化水素基、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルなどのアルキル基、フェニル、トリル、キシリルなどのアリール基、ベンジルやフェネチルなどのアラルキル基、3−クロロプロピルや3,3,3−トリフルオロプロピルなどのハロゲン化アルキル基を表す。ただし、1分子当たりR基の少なくとも2つが、アルケニルである。
LSRまたはLIM系の「B」成分は、1分子当たり少なくとも2つのシリコン結合水素原子含有し、1種または複数種のポリシロキサンを含み、その押出速度は約500g/分未満である。この水素は、分子鎖末端に、分子鎖のペンダント位に、またはその両方に結合することができる。他のシリコン結合基は、非アルケニル置換および無置換の一価炭化水素基、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルなどのアルキル基、フェニル、トリル、キシリルなどのアリール基、ベンジルやフェネチルなどのアラルキル基、3−クロロプロピルや3,3,3−トリフルオロプロピルなどのハロゲン化アルキル基によって例示される有機基である。例示的な置換基は、メチルおよびフェニル基である。
水素含有ポリシロキサン成分は、直鎖、部分的に枝分かれしている直鎖、枝分かれ鎖、環状、網目分子構造を有することができるが、例示した分子構造を有するポリシロキサンからの2種またはそれ以上の選択の混合物であってもよい。この水素含有ポリシロキサンは、トリメチルシロキシで末端ブロックされたメチル水素シロキサン、トリメチルシロキシで末端ブロックされたジメチルシロキサン−メチル水素シロキサン共重合体、トリメチルシロキシで末端ブロックされたメチル水素シロキサン−メチルフェニルシロキサン共重合体、トリメチルシロキシで末端ブロックされたジメチルシロキサン−メチル水素シロキサン−メチルフェニルシロキサン共重合体、ジメチル水素シロキシで末端ブロックされたジメチルポリシロキサン、ジメチル水素シロキシで末端ブロックされたメチル水素ポリシロキサン、ジメチル水素シロキシで末端ブロックされたジメチルシロキサン−メチル水素シロキサン共重合体、ジメチル水素シロキシで末端ブロックされたジメチルシロキサン−メチルフェニルシロキサン共重合体、およびジメチル水素シロキシで末端ブロックされたメチルフェニルシロキサンによって例示される。
この水素含有ポリシロキサン成分は、組成物の硬化に十分な量で、具体的には、アルケニル含有ポリシロキサン中のアルケニル基1つ当たり約0.5〜約10個のシリコン結合水素原子の量で添加する。
シリコーン組成物は、硬化を促進させるために、一般に成分「A」の一部として、白金などの触媒をさらに含む。ヒドロシリル化反応触媒として知られる白金および白金化合物、例えば、白金黒、アルミナ担持白金(platinum−on−alumina)粉末、シリカ担持白金(platinum−on−silica)粉末、炭素担持白金(platinum−on−carbon)粉末、ヘキサクロロ白金(IV)酸、ヘキサクロロ白金(IV)酸白金−オレフィン錯体のアルコール溶液、白金−アルケニルシロキサン錯体、およびメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリスチレン、シリコーンなどの熱可塑性樹脂中の上述のような白金添加−反応触媒の分散体の微粒子化によって提供される触媒を使用することができる。触媒の混合物を使用することもできる。本組成物の硬化に有効な触媒の量は、一般に、アルケニルと水素成分とを合わせた量に基づき、白金金属の0.1〜1,000ppm(重量で)ある。
この組成物は、約1000センチポイズ以下、特別には約750センチポイズ以下、より特別には約600センチポイズ以下、最も特別には約500センチポイズ以下の粘度を有する1種または複数種のポリシロキサン流体を任意選択でさらに含む。ポリシロキサン流体は、約100センチポイズ以上の粘度を有することもできる。ポリシロキサン流体は、組成物の粘度を減少させる目的で添加し、それにより充てん剤の使用量の増大、充てん剤の濡れの改善、および充てん剤の分布の改善のうち少なくとも1つが可能となり、抵抗および抵抗率の値がより小さい硬化組成物が生じる。ポリシロキサン流体成分を使用すると、抵抗値の温度依存性を低減させること、および/または抵抗および抵抗率の値の時間変化を低減させることができる。ポリシロキサン流体成分を使用すると、流体を取り除くための処理中の余分なステップの必要性、ならびに使用時の希釈剤の可能性のあるガス放出および移動がなくなる。ポリシロキサン流体は、組成物の硬化反応、すなわち付加反応を抑制すべきではないが、硬化反応に関与してもしなくてもよい。
非反応性ポリシロキサン流体は、約500°F(260℃)を超える沸点を有し、枝分かれしていても、または直鎖状であってもよい。非反応性ポリシロキサン流体は、置換および無置換の一価炭化水素基、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルなどのアルキル基;フェニル、トリル、キシリルなどのアリール基;ベンジルやフェネチルなどのアラルキル基;3−クロロプロピルや3,3,3−トリフルオロプロピルなどのハロゲン化アルキル基によって例示されるシリコン結合非アルケニル有機基を含む。例示的な置換基は、メチルおよびフェニル基である。したがって、非反応性ポリシロキサン流体は、R3SiO1/2およびSiO4/2単位、RSiO3/2単位、R2SiO2/2およびRSiO3/2単位、あるいはR2SiO2/2、RSiO3/2およびSiO4/2単位を含むことができ、Rは、アルキル、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、アリール、フェニル、トリル、キシリル、アラルキル、ベンジル、フェネチル、ハロゲン化アルキル、3−クロロプロピル、3,3,3−トリフルオロプロピルからなる群から選択される置換および無置換の一価炭化水素基である。非反応性ポリシロキサンは流体で、かなり高い沸点(約230℃(500°F)を超える)を有するため、より多くの充てん剤の取込みを可能にするが、移動もガス放出もしない。非反応性ポリシロキサン流体の例として、Dow Corning Corporation製のDC200が挙げられる。
反応性ポリシロキサン流体は、アルケニル含有ポリシロキサンと共に共硬化し、ポリシロキサンは少なくとも2つのシリコン結合水素原子を有するため、それら自体がアルケニル基またはシリコン結合水素原子を含有することができる。このような化合物は、アルケニル含有ポリシロキサンに関し上述の構造と同じ構造を有することができ、ポリシロキサンは少なくとも2つのシリコン結合水素原子を有するが、加えて、約1000センチポイズ(cps)以下、特別には約750センチポイズ以下、より特別には約600センチポイズ以下、最も特別には約500センチポイズ以下の粘度を有する。一実施形態において、反応性ポリシロキサン流体は、付加硬化反応の硬化温度を超える沸点を有する。
ポリシロキサン流体成分は、より多くの導電性充てん剤の添加、取込みおよび濡れを可能にするために有効な量、ならびに/あるいは導電性粒子の取込みを容易にする、例えば、デタングリング(detangling)および/または分散を容易にするために有効な量で存在する。一実施形態においては、1分子当たり少なくとも2つのアルケニル基を有するポリシロキサンと、組成物の硬化に有効な量で少なくとも2つのシリコン結合水素原子を有するポリシロキサンと、触媒とを合わせた量の100重量部当たり約5〜約50重量部の量で、ポリシロキサン流体成分を組成物に添加する。ポリシロキサン流体成分の量は、特別には約5重量部以上、より特別には約7.5重量部以上、さらにより特別には約10重量部以上の量である。また、1分子当たり少なくとも2つのアルケニル基を有するポリシロキサンと、組成物の硬化に有効な量で少なくとも2つのシリコン結合水素原子を有するポリシロキサンと、触媒とを合わせた量の約50重量部以下、より特別には約25重量部以下、より特別には約20重量部以下のポリシロキサン流体成分が望ましい。
シリコーン発泡体は、硬化性シリコーンゲル配合物を任意選択でさらに含むことができる。シリコーンゲルは、軽く架橋した流体または硬化不足の(under−cured)エラストマーである。それらシリコーンゲルは、非常に軟らかく粘着性である状態から、適度に軟らかく触るとわずかに粘り気がある状態までの範囲に及ぶという点で独特である。ゲル配合物を使用すると、組成物の粘度が低下し、それにより充てん剤の使用量の増大、充てん剤の濡れの改善、および/または充てん剤の分布の改善のうち少なくとも1つが可能となり、それにより抵抗および抵抗率の値がより小さく軟らかさが増大した硬化組成物が生じる。適切なゲル配合物は、二液性の硬化性配合物であっても、または一液性の配合物であってもよい。二液性の硬化性ゲル配合物の成分は、LSR系について上で説明した成分(すなわち、1分子当たり少なくとも2つのアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンおよび1分子当たり少なくとも2つのシリコン結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン)と類似している。主な違いは、充てん剤が存在しないこと、およびアルケニル基に対するシリコン結合水素原子基(Si−H)のモル比が通常1未満で、硬化ゲルのゆるみおよび軟らかさを有する「硬化不足の」ポリマーが生じるように変えることができることにある。具体的には、アルケニル基に対するシリコン結合水素原子の比が約1.0以下、特別には約0.75以下、より特別には約0.6以下、最も特別には約0.1以下である。適切な二液性シリコーンゲル配合物の例は、Dow Corning Corporationから市販されているSYLGARD(登録商標)527ゲルである。
シリコーン発泡体は、下部キャリアのみを用いてキャストおよび加工を行うことも、あるいは上述のように下部キャリアも上部キャリアも用いてキャストおよび加工を行うこともできる。
公知であるように、二液性シリコーン発泡体における発泡および硬化(ゲル化)ステップは重複する、または同時に行われることが多い。粒子整列が完了するあまりにも前に硬化が進行する場合、発泡複合体の導電性は低くなる。一方硬化が遅れると、粒子整列後も発泡が継続することがある。この場合、層除去技法を使用して、発泡複合体の導電率を向上させることができる。あるいは、発泡/硬化反応を制御して、発泡ステップと硬化ステップとをより良く分離することもできる。潜伏性触媒の使用、および/または触媒の組み合わせの使用により、硬化反応が遅れることがある。例えば、白金触媒など異なる触媒の組み合わせを使用して発泡を促進させることができ、第二の潜伏性触媒系を使用して発泡後の硬化を促進させることができる。一部の化学的調整剤の添加を利用して、発泡反応を変更することもできる。あるいは、一部のシリコーンゲル配合物または強化シリコーン配合物を機械的に起泡させることも、または物理的にブローさせることもでき(例えばメタノール、イソプロパノール、ベンジルアルコールなどの揮発性発泡剤を用いて)、その後硬化させることができる。これらの配合物では、繊維充てん剤(例えば、炭素繊維)を使用して発泡体粘度を増大させることが有利となることがあり、それにより前駆体シリコーン配合物に取り込むことができる空気の量が増大すると共に、キャスト後の発泡体が維持される。
したがって、一実施形態においては、シリコーン発泡体を作製する方法は、水素化物置換基を有するポリシロキサンポリマーと、触媒と、複数の磁性導電性粒子を含む充てん剤組成物とを含む混合物を発泡させるステップと;第一の表面および反対側の第二の表面を有する物品、例えば層を形成するステップと;磁性導電性粒子を、発泡体の第一の表面と第二の反対側の表面との間で本質的に連続的に発泡体の橋渡しをする互いに孤立したチェーンへと整列させるステップと;発泡体を硬化させて、60ポンド/平方インチの圧力で体積抵抗率が約10-3ohm−cm〜約103ohm−cmであるシリコーン発泡複合体を製造するステップとを含む。
もちろん、上述のように下部キャリアおよび上部キャリアを使用し、その後処理してシリコーン層の一方または両方の表面の外層を取り除くことも可能である。
磁気的に整列している導電性粒子を使用すると、より低い濃度の導電性充てん剤を用いて優れた導電性を有するポリマー発泡複合体の作製が可能となる。より低い濃度の使用により、物理的性質、特に圧縮永久ひずみおよび/または軟らかさが向上した発泡体が生じる。これらの特性により、ガスケット材料、電気接地パッド(electrical grounding pad)、電池接点用導電性バネ素材(battery contact conductive spring elements)など様々な物品として、特に電磁および/またはRFシールドあるいは静電気散逸性が望まれる場合にポリマー発泡体を使用することが可能となる。導電性と共に封止、衝撃吸収性および/またはクッション性が望まれる場合に、これらの材料を使用することができる。導電性充てん剤も熱伝導性を有する場合、または導電性でも熱伝導性でもある充てん剤が存在する場合には、発泡体層を使用して熱伝導性を提供することもできる。一実施形態においては、熱伝導性を有する層を提供するために、(導電性充てん剤の代わりに)熱伝導性充てん剤を使用することができる。
導電性ポリマー発泡複合体は、導電層(例えば、銅箔)およびパターン化非導電性接着剤の有無にかかわらず使用することもできる。公知のように、非導電性接着剤が、導電性接着剤と比較してはるかに低コストであるため望ましい。上記物品構成により、より安価な接着剤の使用と共に発泡体層と導電層との間の電気的接続が可能となる。別の実施形態においては、硬化ポリマー発泡体の配合物を、ポリマー発泡体に接着性を提供するために公知の手段によって調節する。導電性発泡体接着剤を実現することができる。
本明細書に記載されているとおりに調製したポリマー発泡体は、セル寸法分布が改善されると共に、導電性および/または圧縮性を含めた物理的特性が向上する。導電性および/または物理的特性が向上したポリマー発泡体により、シールド能の向上および封止性の向上がもたらされる。機械的発泡を用いて調製したポリマー発泡体は特に、セル寸法分布が改善されると共に、導電性および/または圧縮性を含めた物理的特性が向上する。加えて、機械的発泡により、より低コストでのポリマー発泡体の作製が可能となる。
有利な特徴においては、導電性ポリマー発泡複合体(特に、ポリウレタンとシリコーンとの発泡複合体)は、導電性の磁性充てん剤なしの同じ発泡体の機械的特性と類似の機械的性質を有する。補助発泡剤を使用する場合、ポリマー発泡複合体は約1ポンド/立方フィート(pcf、16キログラム/立方メートル(kcm))と低いかさ密度を有することができる。ポリマー発泡複合体の密度は、充てん剤組成物の比重の影響を受ける。しかしながら、一般に、ポリマー発泡複合体は、約1〜約150pcf(16〜2402kcm)、特別には約5〜約125pcf(80〜2002kcm)、より特別には約10〜約100pcf(160〜1601kcm)、さらにより特別には約20〜約80pcf(〜1281kcm)密度を有する。
磁気的に整列している導電性粒子を使用すると、60ポンド/平方インチ(psi、42キログラム/平行センチメートル(kg/cm2))の圧力で測定される約10-3ohm−cm〜約103ohm−cmの体積抵抗率を有する導電性ポリマー発泡複合体の製造が可能となる。この範囲内であれば、体積抵抗率は、約10-3〜約102ohm−cmであっても、より特別には約10-2ohm−cm〜約10ohm−cmであっても、最も特別には10-2〜約1ohm−cmであってもよい(これらは、それぞれ60psi(42k/cm2)で測定される)。以下の例に示すように、体積抵抗率が約10-3ohm−cm〜約103ohm−cmの範囲内にあるポリマー発泡複合体を得るためには、特定の条件が必要となる(比較例参照)。しかしながら、本明細書に開示されている方法を用いてこのような抵抗率を得ることができる。本発明の発明者によって、体積抵抗率が60psiで約100ohm−cm未満の、すなわち、60psiで約10-2ohm−cm〜約102ohm−cmの範囲内にあるポリマー発泡複合体を得ることはより困難であることがわかっており、またこのような値を得るには、発泡体の種類、発泡体をどのように処理するのか(例えば、機械的に発泡させる)、導電性の磁性充てん剤の種類(例えば、ニッケル被覆ステンレス鋼)、充てん剤粒子の形状(例えば、球状または棒状)および充てん剤粒子の量の調整が必要となることがわかっている。より低い圧力(例えば、40psiまたは20psi)で100ohm−cm以下の体積抵抗率得ることは、特に困難である。それにもかかわらず。本明細書中の教示に従うことによって、20psiで体積抵抗率が約10-2ohm−cm〜約102ohm−cmであるポリマー発泡複合体を得ることができる。
一実施形態においては、ポリマー発泡体は、約50デシベル(dB)以上、特別には約70dB以上、さらにより特別には約80dB以上の量で電磁シールドを提供する。電磁シールドを測定する1つの方法は、MIL−G−83528Bに記載されている。
特定の一実施形態においては、ポリマー発泡体の体積抵抗率は、約1ohm−cm以下で、電磁シールドは約80dB以上である。
発泡体は、優れた圧縮性を有する。所与の圧力におけるパーセントひずみ(percent strain)を測定することによって、圧縮性を決定することができる。ポリマー発泡複合体のパーセントひずみは、100psi(7kg/cm2)で10%を超える、特別には20%を超える、より特別には40%を超える、さらにより好ましくは50%を超える。
別の実施形態においては、発泡体は少なくとも以下の特性:約0.007〜約10.5kg/cm2、特別には約0.007〜約7kg/cm2の25%圧縮力たわみ(CFD)を有する。別の実施形態においては、CFDは、ASTM1056に従って測定され、約0.07〜約2.8kg/cm2である。
ポリマー発泡複合体は、約20%以上、特別には約100%を超える破断伸びを有することができる。
ポリマー発泡複合体は、約20%未満、特別には約10%の圧縮永久ひずみ(50%)を有することができる。
特定の一実施形態においては、ポリマー発泡複合体、特にポリウレタン発泡複合体は、100psi(7kg/cm2)で20%を超えるパーセントひずみ、約20%以上の破断伸び、約30%以下の圧縮永久ひずみ(50%)、および約1〜約125pcf、特別には約1〜約60pcfのかさ密度を有する。
圧縮力たわみ(CFD)に反映される弾性率を、1ロットまたは1行程当たり2つのスタックを用いて最低0.6センチメートル(0.250インチ)、通常約0.9センチメートル(0.375インチ)まで積層した5×5センチメートルの打ち抜きサンプルと、インストロン試験機の底部に取り付けた9090kg(20,000ポンド)のセルを用いてインストロン試験機で決定する。ASTM D1056に従って、サンプルを元の厚さの25%まで圧縮するために必要となる力をポンド/平方インチ(psi)で算出することによって、CFDを測定した。
20キログラム(50ポンド)のロードセルを取り付けたインストロン試験機を用い、また厚さおよび密度に応じて4.5〜9.0キログラムの範囲を用いて引張強さおよび伸びを測定する。破断時のキログラム/平行センチメートル(kg/cm2)で表される力の量をサンプルの厚さで割って2を乗じて引張強度を算出する。伸びをパーセント伸長(percent extension)として報告する。
繊維などの高アスペクト比粒子を発泡体内で磁性導電性カラムに整列させた場合、ブローされた発泡体において導電性の向上を実現することができる。一実施形態においては、各カラムが、他の粒子チェーンとは互いに孤立している磁性導電性高アスペクト比粒子の単一のチェーンからなる。各チェーンが1〜20個、特別には1〜6個の磁性導電性高アスペクト比粒子からなる場合に、優れた導電性を実現することができる。これらのチェーンは厳密に直線状である必要はないが、電気経路を確立する粒子間で相互接触がある。高アスペクト比粒子の使用には、高アスペクト比を有していない球状または類似の形状の粒子の使用に対していくつかの利点がある。高アスペクト比粒子の寸法は、発泡体層の厚さに及ぶカラムを形成するために個々の粒子を少ししか必要としないことを意味する。したがって、高アスペクト比粒子を使用すると、導電性のカラムを形成するために必要となる粒子間接点の数が低減される。さらに、単一の高アスペクト比粒子が、その粒子が上述のように整列している発泡体の厚さに等しい、または発泡体の厚さをわずかに超える最長寸法を有することができる。このような場合、互いに孤立した導電性のカラムを形成するために粒子間接点を必要としない。さらに、発泡体層の厚さを超える長さを有する粒子を使用することによって、磁気整列が完了した後に余分な発泡が生じたとしても、依然として優れた導電性を実現することができる。この発泡体は、カラムの端部を深く覆うことで発泡体を通して導電性を提供することが困難となることなく、高アスペクト比粒子の高さを満たすよう成長することができる。一実施形態においては、粒子端部の一方または両方が、発泡体層の表面で露出したままである。別の実施形態においては、発泡体が、ちょうど高アスペクト比粒子の端部周辺まで成長するように広がる。
発泡体に優れた機械的性質、特に発泡シートに対する優れた封止性を提供するために、発泡体中のセルの平均直径は約20〜約500マイクロメートル、好ましくは約20〜約300マイクロメートルである。したがって、発泡体の最適なセル直径は、発泡シートの所望の厚さと望まれる封止能との間のバランスということになる。
例示的なものであって限定的ではない以下の実施例では、本明細書中で説明した電磁シールド性および/または静電気散逸性および/または導電性を有するポリマー発泡体の様々な諸実施形態の一部の組成物および作製方法を説明する。
〔実施例〕
以下の試験を使用して導電率を決定した。公知のように、体積抵抗率および静電シールドについての個々の値は、その個々の試験方法および条件に依存することになる。例えば、試験中にサンプルにかかる圧力に伴って体積抵抗率および静電シールドが変化することがあることが知られている。以下のサンプルの体積抵抗率を測定するために有用な電気器具および試験装置は以下のとおりである。装置は、金板2.5cm×2.5cm(1インチ×1インチ)方形の電気接点を有する特注のプレスである。この装置には、オペレータがサンプルの表面に加わる力を制御し調節することを可能にするデジタルフォースゲージが装備されている。電源は、サンプル表面に0〜2アンペア供給することができる。サンプルを通しての電圧降下およびオームは、HP34420A Nano Volt/Micro Ohmmeterを用いて測定する。装置の電子部品を暖機してもよく、HP34420Aの場合、内部較正チェックを行う。試料を、試験環境の条件まで24時間平衡に保ってもよい。適切な試験環境は、室温23℃(70°F)で相対湿度50%(%RH)である。被検サンプルを、試験装置のプラテン間に設置し、表面に荷重を印加する。印加する荷重は被検サンプルの種類に依存し、軟質発泡体は小さい荷重を用いて試験するが、固形物は約63,279〜約210,930キログラム/平方メートル(90〜300ポンド/平方インチ)の荷重範囲を用いて試験する。荷重を印加したら、サンプルに電流を流し、サンプル厚さを通しての電圧降下を測定する。適切な試験には、0.5、1.0、1.6および2.0アンペアの4つの異なるアンペア設定における測定が含まれる。導電性複合体については、4つのアンペア設定すべてについて結果として得られる計算した体積抵抗率が類似している。体積抵抗率についての計算は、以下のとおりである:
体積抵抗率(ohm−cm)=(E/I)*(A/T)
式中、E=電圧降下(V)、I=電流(アンペア)、A=面積(cm2)、T=厚さ(cm)である。
矩形サンプルを切断し、銀塗料で端部を被覆し、塗料を乾燥させ、電圧計を使用して抵抗測定を行うことによって、エラストマーサンプルについて体積抵抗率測定を同様に行う。
(実施例1)
シリコーン発泡体中の導電性充てん剤としてのニッケルおよびニッケル被覆セラミック微小球の評価を行った。シリコーン(Dow Corning Silicone 8137、およびNusil Technology LLC製のNUSIL 6033)と、充てん剤微小球と、シリコーン硬化抑制剤(Aldrich Chemical Co.製の1−オクチン−3−オール)とを、Flaktekスピードミキサ内で混ぜ合わせ、制御した厚さを有するPETフィルム上でキャストし、調節可能な磁場にさらされているオーブン内に設置した。一般に、化学的にブローさせ硬化させた発泡体の厚さは、70〜80ミル(1778〜2032マイクロメートル)であった。
表1の結果は、1200ガウスと強い磁場の下でさえ、硬化発泡体の厚い層において導電性が観測されなかったことを示している。
(実施例2)
表2は、100%ニッケル微小球を用いた追加の実験の結果を示す。18〜40ミル(457〜1016マイクロメートル)の厚さで配合物をキャストして、発泡体サンプルを調製した。
表2に示す実験においては、充てん剤カラム形成を観察したが、発泡体は導電性ではなかった。実験1〜3は上部キャリアなしでキャストしたが、これにより質がより悪い発泡体が生じた。実験4〜13の分析によって、硬化発泡体が厚さ40〜120ミル(1016〜3038マイクロメートル)で、発泡体の厚さに及ぶ(z方向)2つまたはそれ以上のセルを有していることがわかった。
(実施例3)
以下に示したような上部キャリアを有する場合についても有していない場合についても共に、100%Ni球または銀被覆ニッケル球を用いてより薄い発泡体を調製した。プレミックスを冷蔵庫の中で冷却した。結果を表3Aに示す。
図3Aの結果からわかるとおり、ニッケルカラム形成をすべての実験において観察した。硬化発泡体の厚さは、発泡体中の単一のセルの厚さ(10〜15ミル(254〜381マイクロメートル))にほぼ等しかった。発泡体の厚さ(z方向)にわたるセルの直径に近い厚さを有する発泡体が導電性であった。より薄い発泡体を組み合わせ、上部キャリアを使用すると、一貫して良質の導電性複合体が得られた。
表3Aの実験1b、2bおよび4bについての抵抗率試験の結果を表3Bに示す。
3つの実験すべてについて優れた導電性が観測された。実験1bおよび4bは、特に優れた体積抵抗率を示した。
(実施例4〜5)
実施例4〜5においては、以下の試験を利用した。体積抵抗率を測定するために、使用した装置は、Stable Micoro Systems(SMS)TA HD Plus Texture Analyserであった。50Kgのロードセルを使用して、圧縮試験中の材料の抵抗を記録した。サンプル(直径1/2インチ)を試験環境の条件、ここでは室温23℃(70°F)で相対湿度50%(%RH)まで24時間平衡に保った。オーム計の設定(2または20オーム)を選択し、設定に変化がある場合には、オーム計を較正した。フレームのたわみを較正し、10gの力の予荷重に到達するまで0.5mm/秒の速度で予備試験を行った。試験速度は、目標の力9.00Kgに到達するまで0.01mm/秒であった。抵抗および圧縮荷重をひずみの増大として記録した。体積抵抗率は、抵抗測定およびサンプル寸法に基づき計算した。体積抵抗率についての計算は上述のとおりである。
圧縮力たわみ(CFD)に反映される弾性率を、1ロットまたは1行程当たり2つのスタックを用いて最低0.6センチメートル(0.250インチ)、通常約0.9センチメートル(0.375インチ)まで積層した5×5センチメートルの打ち抜きサンプルを用い、またインストロン試験機の底部に取り付けた9090kg(20,000ポンド)のセルを用いてインストロン試験機で決定した。ASTM D1056に従って、サンプルを元の厚さの25%まで圧縮するために必要となる力をポンド/平方インチ(psi)で算出することによって、CFDを測定した。
20キログラム(50ポンド)のロードセルを取り付けたインストロン試験機を用い、また厚さおよび密度に応じて4.5〜9.0キログラムの範囲を用いて引張強さおよび伸びを測定する。破断時のキログラム/平行センチメートル(kg/cm2)で表される力の量をサンプルの厚さで割って2を乗じて引張強度を算出する。伸びをパーセント伸長として報告する。
(実施例4)
以下の手順によってポリウレタン複合発泡体を調製した。
多量のマスター混合物を、イソシアネートおよび導電性の磁性粒子を除くすべての成分について秤量した。これらの成分を、高せん断混合素子を用いて低速で1分間混合した。空気同伴(air entrainment)が生じないよう注意した。lab−topエアミキサを用いて混合を行った。より少ないバッチをこのマスター混合物から取り出し、合計100グラムに等しくなるよう所望の量の導電性の磁性粒子を混ぜ合わせた。これらは、250mLのビーカーに入っていた。目標の密度に応じて、これらより少ないバッチを混合し、イソシアネート(約15mL)を正確な量添加した。
50〜60pcfの密度では、せん断混合素子を使用した。ポリオールブレンドおよび充てん剤を、イソシアネートの添加前およびイソシアネートの添加の1.5分後に1分間混合した。混合速度は低速であった。
約40pcfの密度では、「泡立て器(whisk)」起泡混合素子を使用した。ポリオールブレンドを3分間混合し、その後イソシアネートを添加し、さらに1.5分間混合を継続した。混合速度は低速〜中速であった。
40pcfよりも低い密度では、やはり「泡立て器」混合素子を使用した。ポリオールブレンドを5分間混合し、その後イソシアネートを添加し、さらに1.5分間混合を継続した。混合速度は高速であった。
正確なギャップを維持することができるロールオーバーロール(roll−over−roll)ニップを有するハンドプルステーション(hand pull station)で、キャストを行った。ギャップの設定は、キャリアの厚さおよび目標の密度に基づき設定した。一般に、0.052インチのギャップ設定にキャリアの厚さを加えて、40pcfで0.040インチの最終的な厚さが得られる。キャスト前に、紙キャリアを100℃のオーブン内で15分以上の間乾燥させた。イソシアネートを添加し混合した直後、ニップを通してキャリアを引きながら前駆体ブレンドをキャリア上に注いだ。引く速度は低速で一貫していた。ポリオールブレンドを注ぎその後引いた場合には、得られたサンプルの頭に三日月形の断面が現れた。
プラテンを320°Fの温度に設定した。磁石設定は圧力が3、アンペア数が6で、これにより約250ガウスが生じる。4、8および24アンペアで試験を行った。6アンペアの設定により、上部キャリアが存在しない場合に発泡体の表面をちょうど突き抜けるほど十分に高いカラムを形成する導電性の磁性球を生じるように思われた。24アンペアの設定により、ポリマー発泡体の厚さよりもはるかに高い高さ約3/8インチである粒子スタックが生成した。高さ最大1インチの粒子スタックが生成されている。
バフ研磨を利用する場合、2×2インチのサンプル寸法で行う。1×2×0.250インチのマグネットを用いて、頑丈な平面サンディングブロック上にサンプルを設置した。連続水流と共にBeuler Handi−Met 2ロールサンダを用いてサンプルをバフ研磨し、次の手順:320グリットのサンドペーパーで6〜8回のパス、次いで400グリットのサンドペーパーで6〜8回のパス、その後600グリットのサンドペーパーで8〜10回のパス、を用いて、確実にサンドペーパー表面が完全に濡れるようにした。ペーパータオルを用いてサンプルを軽く押さえて水を切り、サンプルを試験用に切断し、その後70℃で15分間乾燥させた。
表2示す直径範囲の、ニッケル被覆ステンレス鋼球を用いて、ポリウレタン複合発泡体を調製した。断りのない限り、上部キャリアなしで発泡複合体を形成した。他の処理条件および例4の実験の結果を表4aおよび4bに示す。
実験1、5、8、12、13、14、15、16、17の「b」対「a」は、キャリアに隣接する側の表面、すなわち、層の底面をバフ研磨(研削)することによって実現される導電性の向上を示している。しかしながら、場合によっては、バフ研磨していないサンプルにより既に優れた導電性が実現される場合、プラス効果は小さい、言い換えれば、場合によってはバフ研磨なしで優れた性能が実現される。製品を製造するための特定の条件の制御が困難である場合には、バフ研磨または研削を使用してより一貫性のある導電性をもたらすことができる。
実験1bと比較して実験1cは、底面に加えて上面をバフ研磨または研削することによって可能となる追加の小さな向上が示している。
実験5bおよび8bと比較して実験5cおよび8cは、導電性ガスケットまたはシールドとしての商業的な使用に適している優れた導電性をもたらす導電性接着剤とサンプルを組み合わせた結果を示している。
実験5a、8aおよび11aとそれぞれ比較して実験5d、8dおよび11bは、銅箔上への直接のキャストにより、さらなるバフ研磨または他の処理なしで現状のまま優れた導電性がもたらされ、この直接のキャストは、特に導電性接着剤と組み合わせた場合、導電性ガスケットもしくはシールドとして、または接地もしくは接触パッドとしての使用に適していることを示している。
実験11cは、下部(キャリア)表面のコロナ処理を使用して、処理なしと比較して導電性を向上させることができることを示している。
他の等価サンプルと比較して実験1a、2、3、6および10は、この場合、より小さい粒径(180〜212ミクロン)はこれらの厚さおよび条件においてより大きい粒径(212〜250ミクロン)についての導電性ほど導電性が高くないことを示している。
実験14aおよび15aと比較して実験16aおよび17aは、高いガウスレベルでは、212〜250ミクロンの粒径と比較してより大きな粒径(250〜300ミクロン)により導電性が悪くなることを示している。このことは、所望の厚さおよび所望の条件範囲ごとに最適な粒径があること示唆している。
実験18および19は、これらのサンプル条件については、上部キャリアの使用が最良の結果をもたらさないことを示している。しかしながら、これらの場合における上部キャリアの使用によりより圧縮性のサンプルの一部がもたらされ、このことは一部の用途に望ましい。これらのサンプルも非常に厚かったため、低密度の高圧縮性材料を生成するために上部キャリアを用いる条件を最適化することにより、優れた導電性の結果がもたらされることになると考えられているが、より小さい厚さでは、粒径およびより大きな厚さについての他のパラメータを最適化することにより優れた導電性の結果がもたらされることになると考えられている。
実験7a対7bは、磁場への暴露前に発泡サンプルをエージングすると導電性が悪くなることを示している。このことは、比重が高い導電性および磁性粒子が磁石暴露前に底面に沈み、したがって不完全なスタックが生成されることがあることを示唆している。
実験4、5a、7a、8a、9、11a、12a、13a、14aおよび15aは、所与の粒径範囲について、使用量レベルが高くなるとより良い導電性がもたらされるが、ガウスレベル、発泡体密度および厚さはすべて最終的な導電性対圧縮性能に影響を及ぼすことがあり、所望の最終的な性質を変化させ制御するために利用することができることを示している。
(実施例5)
実施例3で観察された直径範囲を有する、ニッケル被覆ステンレス鋼球を用いてポリウレタン複合発泡体を調製し、追加の発泡体一式を配合し、表5Aに示すように試験した。充てん剤は、100%Ni微小球、または銀被覆ニッケル球からなっていた。これらの実験すべてにおいて、PET上部キャリアを使用した。さらにこれらの実験すべてにおいて、プレミックスを冷蔵庫内で冷却した。
表5Aの実験4〜8の体積抵抗率および他の性質を表5Bにさらに示す。
表5Bは、100、200および400psi(それぞれ689、1379および2758キロパスカル)で発泡体が優れた導電率値を有することを示している。例えば、試験9について8体積パーセントの充てん剤(44重量パーセント)を用いると、100および400psiにおいてそれぞれ体積抵抗率1.3および0.04ohm−センチメートルである。これらの発泡体は、25%における軟らかさ(1〜4psi(700〜2,800kg/m2)のCFD)、100℃における2〜3%の低いCセット性、低密度(20〜35pcf)など、他の良好な性質を有していた。
(実施例6)
シリコーン発泡体を形成するために、シリコーン樹脂(Dow Corning Silicone 8137)と、表3に示したような充てん剤微小球と、シリコーン硬化抑制剤(Aldrich Chemical Co.製の1−オクチン−3−オール)とを、Flaktekスピードミキサ内で混ぜ合わせ、制御した厚さを有するPETフィルム上でキャストし、発泡体上に上部キャリアを設置した。この発泡体をオーブン内に設置し、調節可能な磁場へ暴露して発泡体を硬化させた。サンプルを機械的には発泡させなかった。加えて、発泡は磁場の印加後継続した。外層の除去は行わなかった。発泡体それぞれの検査は、発泡体の厚さが発泡体のセルの平均高さとほぼ同じであることを示していた。
試験結果を表6に示す。
表6からわかるとおり、表4aおよび4bの実験において60psiで得られる体積抵抗率は、シリコーン複合体層の厚さが発泡体内のセルの最大直径までに限定される場合に60psiで得られる体積抵抗率と、多くの場合同程度である。加えて、表4aおよび4bに示す組成物の一部は、より低い圧力、例えば20psiで優れた導電性を有する。したがって、本明細書中に記載されている方法を使用すると、より広範囲の性質、厚さ、より高圧における同程度の体積抵抗率、およびより低圧における改善された抵抗率を有するポリマー複合発泡体の作製が可能となる。
(実施例7)
表7に示すようにより厚い発泡体(25〜40ミル)も調製した。使用した充てん剤は、100%ニッケル球またはニッケル被覆鋼球で、全体に寸法がより大きかった(75〜150マイクロメートル、100〜150マイクロメートル、150〜177マイクロメートルまたは177〜200マイクロメートル)。充てん剤の使用量は、8、12および14(その表内に13%のレベルの例は見られない)体積パーセントであった。配合物を第一のPET剥離層上に厚さ7ミルの厚さまでキャストし、その上にPET上部キャリアを配置した。それら発泡体を指示した密度および継続時間の磁場にさらす一方、表7に示すように70℃で発泡させ硬化させた。
表7における結果は、優れた導電性が得られたことを示している。生成した発泡体は、優れた発泡体品質および導電性を有する。
本明細書中で使用する用語「第一」および「第二」などは、順序、量または重要性を示すもののではなく、ある要素を別の要素と区別するために使用する。用語「a」および「an」は量の限定を示すものではなく、参照する品目が少なくとも1つ存在することを示す。量に関連して使用する修飾語句「約」は、表示した値を含み、文脈によって決まる意味を有する(例えば、特定の量の測定に関連する誤差の程度を含む)。本明細書中に開示され、また同じ測定または量を対象とするすべての範囲が、表示した終点を含み、独立に組み合わせ可能である。すべての引用文献は、参照によりそれら全体が本明細書中に援用される。
例示的な実施形態に関して本発明を説明してきたが、本発明の範囲から逸脱することなく様々な変更を加えることができ、また本発明の要素を等価物で置き換えることができることが当業者には理解されよう。加えて、本発明の本質的な範囲から逸脱することなく本発明の教示に特定の状況または材料を適合させるために、多くの改良を加えることができる。したがって、本発明は、本発明を実施するために企図された最良の形態として開示されている特定の実施形態に限定されるものではない。
例示的な導電性ポリマー発泡体の概略図である。 高アスペクト比の磁性導電性粒子の互いに孤立したカラムを有する例示的な導電性ポリマー発泡体の概略図である。 ポリマー発泡体の表面に対してある角度をなして整列している高アスペクト比の磁性導電性粒子の互いに孤立したカラムを有する例示的な導電性ポリマー発泡体の概略図である。 本発明の方法に従って作製した例示的な導電性ポリウレタン発泡体の断面の顕微鏡写真である。

Claims (24)

  1. ポリマー発泡複合体を作製する方法であって、
    前駆体組成物から、第一の表面および反対側の第二の表面を有する物品を形成するステップであって、前記前駆体組成物が、
    ポリマー発泡前駆体組成物と、
    複数の磁性導電性粒子を含む充てん剤組成物と
    を含むステップと;
    前記前駆体組成物を発泡させて、前記前駆体組成物中に複数のセルを形成するステップと;
    前記発泡前駆体組成物に磁場を印加するステップであって、前記磁場が、前記物品の前記第一の表面と前記反対側の第二の表面との間で互いに孤立したチェーンへと前記導電性の磁性粒子を整列させるために有効な強度を有し、また有効な時間印加されるステップと;
    前記ポリマー発泡前駆体組成物を凝固させて、約1〜約125ポンド/立方フィートの密度を有し、60ポンド/平方インチの圧力で約10-3ohm−cm〜約103ohm−cmの体積抵抗率を有する前記ポリマー発泡複合体を得るステップと
    を含む方法。
  2. 前記発泡させるステップが、前記磁場を印加するステップの前に実質的に完了している請求項1に記載の方法。
  3. 前記発泡させるステップが、前記物品を形成するステップの前の機械的発泡によるものである請求項1〜2のいずれかに記載の方法。
  4. 前記凝固させるステップが、前記互いに孤立したチェーンへと前記導電性金属粒子を整列させるステップの後である請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記凝固発泡体の前記第一および/または第二の表面を、前記互いに孤立したチェーンの端部を少なくとも部分的に露出させるのに十分な量を取り除くステップをさらに含む請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記物品が層であり、物品を形成するステップが、第一のキャリア上で前記ポリマー発泡前駆体組成物をキャストするステップを含み、前記第一の表面が第一のキャリア上に接触して配置されている請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記凝固発泡体の前記第一の表面を、前記互いに孤立したチェーンの端部を少なくとも部分的に露出させるのに十分な量を取り除くステップをさらに含む請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記層の前記第二の表面上に第二のキャリアを配置するステップをさらに含む請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  9. 前記凝固発泡体の前記第一および第二の表面を、前記互いに孤立したチェーンの端部を少なくとも部分的に露出させるのに十分な量を取り除くステップをさらに含む請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記第一のキャリアが導電性である請求項6のいずれかに記載の方法。
  11. 前記第一のキャリアが磁性を有する、または磁性と導電性とを有する請求項6のいずれかに記載の方法。
  12. 請求項1〜12のいずれかに記載の方法によって作製されるポリマー発泡複合体。
  13. ポリマー発泡複合体を作製する方法であって、
    前駆体組成物を機械的に発泡させて、前記前駆体組成物中に複数のセルを形成するステップであって、前記前駆体組成物が、
    ポリマー発泡前駆体組成物と、
    複数の磁性導電性粒子を含む充てん剤組成物と
    を含むステップと;
    前記機械的に発泡させた前駆体組成物から第一の表面および反対側の第二の表面を有する物品を形成するステップと;
    前記物品の前記第一の表面と前記反対側の第二の表面との間で互いに孤立したチェーンへと前記磁性導電性粒子を整列させるために有効な強度を有する磁場を、有効な時間印加するステップであって、前記発泡させるステップが、前記磁性導電性粒子の完全な整列前に実質的に完了しているステップと;
    前記ポリマー前駆体組成物を硬化させて、約1〜約125ポンド/立方フィートの密度を有し、60ポンド/平方インチの圧力で約10-3ohm−cm〜約103ohm−cmの体積抵抗率を有する前記ポリマー発泡複合体を得るステップと
    を含む方法。
  14. ポリマー発泡複合体を作製する方法であって、
    前駆体組成物から第一の表面および反対側の第二の表面を有する物品を形成するステップであって、前記前駆体組成物が、
    ポリマー発泡前駆体組成物と、
    複数の磁性導電性粒子を含む充てん剤組成物と
    を含むステップと;
    前記前駆体組成物を発泡させて、前記前駆体組成物中に複数のセルを形成するステップと;
    前記発泡前駆体組成物に磁場を印加するステップであって、前記磁場が、前記物品の前記第一の表面と前記反対側の第二の表面との間で互いに孤立したチェーンへと前記導電性の磁性粒子を整列させるために有効な強度を有し、また有効な時間印加されるステップと;
    前記ポリマー発泡前駆体組成物を凝固させるステップと;
    前記凝固発泡体の前記第一および/または第二の表面を、前記互いに孤立したチェーンの端部を少なくとも部分的に露出させるのに十分な量を取り除いて、約1〜約125ポンド/立方フィートの密度を有し、60ポンド/平方インチの圧力で約10-3ohm−cm〜約103ohm−cmの体積抵抗率を有する前記ポリマー発泡複合体を得るステップと
    を含む方法。
  15. ポリウレタン発泡複合体を作製する方法であって、
    ポリイソシアネート成分と、前記ポリイソシアネート成分と反応する活性水素含有成分と、界面活性剤と、触媒と、複数の磁性導電性粒子を含む充てん剤組成物とを含む前駆体組成物を機械的に発泡させてセルを形成するステップと;
    前記発泡前駆体組成物をキャストして、第一の表面および反対側の第二の表面を有する層を形成するステップと;
    前記層を磁場にさらして、前記第一の表面と前記第二の表面との間で本質的に連続的に前記層の橋渡しをする互いに孤立したチェーンへと前記磁性導電性粒子を整列させるステップであって、前記発泡させるステップが、前記磁場を印加するステップの前に実質的に完了しているステップと;
    前記層を硬化させて、60ポンド/平方インチの圧力で約10-3ohm−cm〜約103ohm−cmの体積抵抗率を有する前記ポリウレタン発泡複合体を生成するステップであって、前記第一表面と前記第二の表面との間の距離が、前記セルの平均直径の1.5倍を超えているステップと
    を含む方法。
  16. シリコーン発泡体を作製する方法であって、
    水素化物置換基を有するポリシロキサンポリマーと、触媒と、複数の磁性導電性粒子を含む充てん剤組成物とを含む混合物をキャストして、第一の表面および反対側の第二の表面を有する層を形成するステップと;
    前記混合物を発泡させるステップと;
    印加磁場内で前記混合物を硬化させて、前記発泡体の第一の表面と第二の反対側の表面との間で本質的に連続的に前記発泡体の橋渡しをする互いに孤立したチェーンへと前記磁性導電性粒子を整列させるステップと;
    前記硬化発泡体の前記第一および/または第二の表面を、前記互いに孤立したチェーンの端部を少なくとも部分的に露出させるのに十分な量を取り除いて、60ポンド/平方インチの圧力で約10-3ohm−cm〜約103ohm−cmの体積抵抗率を有する前記シリコーン発泡複合体を得るステップと
    を含む方法。
  17. 前記磁性導電性粒子が高アスペクト比粒子であり、前記互いに孤立したカラムが、前記第一の表面と前記反対側の第二の表面とに間で本質的に連続的に前記層の橋渡しをする請求項1〜16のいずれかに記載の方法。
  18. 第一の表面および反対側の第二の表面を有するポリマー発泡体と、
    前記発泡体の前記第一の表面と前記反対側の第二の表面との間で互いに孤立したチェーンへと整列された導電性磁性粒子と
    を備えるポリマー発泡複合体であって;
    前記発泡体が、
    約1〜約125ポンド/立方フィートの密度と、
    60ポンド/平方インチの圧力で約10-3ohm−cm〜約103ohm−cmの体積抵抗率と
    を有するポリマー発泡複合体。
  19. 前記セルが、約65〜約1000マイクロメートルの平均直径を有する請求項18に記載のポリマー発泡複合体。
  20. 前記第一および第二の表面における前記互いに孤立したチェーンの端部が、少なくとも部分的に露出している請求項18〜19のいずれかに記載のポリマー発泡複合体。
  21. 前記ポリマー発泡複合体が、その第一の表面上に接触して配置されている導電性層を有する請求項18〜20のいずれかに記載のポリマー発泡複合体。
  22. 前記磁性導電性粒子が高アスペクト比粒子であり、前記互いに孤立したカラムが、前記第一の表面と前記反対側の第二の表面との間で本質的に連続的に前記層の橋渡しをする請求項18〜22のいずれかに記載のポリマー発泡複合体。
  23. 前記高アスペクト比粒子が、約2〜約100の長さ対幅比を有する請求項22に記載のポリマー発泡複合体。
  24. 前記互いに孤立したカラムのそれぞれが、1〜5個の磁性導電性高アスペクト比粒子の孤立したチェーンからなる請求項22〜23のいずれかに記載のポリマー発泡複合体。
JP2009181437A 2008-08-05 2009-08-04 導電性ポリマー発泡体、その作製方法、ならびにその物品およびその使用 Expired - Fee Related JP5619388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/186,093 US8623265B2 (en) 2007-02-06 2008-08-05 Conductive polymer foams, method of manufacture, and articles thereof
US12/186,093 2008-08-05
US12/404,566 US20090226696A1 (en) 2008-02-06 2009-03-16 Conductive Polymer Foams, Method of Manufacture, And Uses Thereof
US12/404,566 2009-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010043256A true JP2010043256A (ja) 2010-02-25
JP5619388B2 JP5619388B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=41053904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009181437A Expired - Fee Related JP5619388B2 (ja) 2008-08-05 2009-08-04 導電性ポリマー発泡体、その作製方法、ならびにその物品およびその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090226696A1 (ja)
JP (1) JP5619388B2 (ja)
CN (1) CN101643550B (ja)
DE (1) DE102009034901A1 (ja)
GB (1) GB2462356B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144298A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Fujifilm Corp アゾ顔料の製造方法、顔料分散物、着色組成物、インクジェット記録用インクの調製方法、カラーフィルター用着色組成物及びカラーフィルター
KR101670788B1 (ko) 2015-07-21 2016-10-31 한국생산기술연구원 족압 수집용 인솔
JP2016205923A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 東洋ゴム工業株式会社 変形検出センサおよびその製造方法
WO2018079655A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 株式会社エンプラス 異方導電性シート及びその製造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070102188A1 (en) 2005-11-01 2007-05-10 Cable Components Group, Llc High performance support-separators for communications cable supporting low voltage and wireless fidelity applications and providing conductive shielding for alien crosstalk
US7875345B1 (en) * 2007-02-06 2011-01-25 World Properties, Inc. Conductive polymer foams, method of manufacture, and uses thereof
US8623265B2 (en) * 2007-02-06 2014-01-07 World Properties, Inc. Conductive polymer foams, method of manufacture, and articles thereof
CA2775731A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Modular polymeric emi/rfi seal
KR101524506B1 (ko) * 2009-12-21 2015-06-01 생-고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 코포레이션 열전도성 폼 재료
KR20120125614A (ko) * 2009-12-29 2012-11-16 로저스코포레이션 전도성 중합체 발포체, 그의 제조 방법 및 용도
DE102010005961A1 (de) * 2010-01-27 2011-07-28 Seitz, Norman, Dr., 74246 Magnetisch wirksamer Werkstoff, insbesondere für elektrische, magnetische und elektronische Anwendungen
US8784690B2 (en) * 2010-08-20 2014-07-22 Rhodia Operations Polymer compositions, polymer films, polymer gels, polymer foams, and electronic devices containing such films, gels and foams
KR20140137426A (ko) * 2010-12-28 2014-12-02 생-고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 코포레이션 Emi 차폐용 금속 필러를 가지는 폴리머
US10583691B2 (en) * 2012-02-27 2020-03-10 Sabic Global Technologies B.V. Polymer compositions having improved EMI retention
US9875825B2 (en) * 2012-03-13 2018-01-23 Cable Components Group, Llc Compositions, methods and devices providing shielding in communications cables
US9478953B2 (en) * 2013-01-09 2016-10-25 The Patent Well LLC Corrosion resistant EMI shielding assembly for a stuffing tube and a method for making a gasket for use therewith
EP2973766B1 (en) 2013-03-15 2019-11-27 Nano Composite Products, Inc. Composite material used as a strain gauge
US10260968B2 (en) 2013-03-15 2019-04-16 Nano Composite Products, Inc. Polymeric foam deformation gauge
KR20150041321A (ko) * 2013-10-08 2015-04-16 엘지이노텍 주식회사 자성시트 및 이를 포함하는 무선충전용 자성부재
WO2016112229A1 (en) 2015-01-07 2016-07-14 Nano Composite Products, Inc. Shoe-based analysis system
CN105014873B (zh) * 2015-06-28 2017-10-27 中国计量大学 交变磁场中聚合物基复合材料的注射成型制备方法
US20170092409A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Apple Inc. Preferentially Magnetically Oriented Ferrites for Improved Power Transfer
US11431100B2 (en) * 2016-03-25 2022-08-30 Commscope Technologies Llc Antennas having lenses formed of lightweight dielectric materials and related dielectric materials
CN113140915A (zh) 2016-03-25 2021-07-20 康普技术有限责任公司 具有由轻质介电材料形成的透镜和相关介电材料的天线
US10317811B2 (en) * 2016-10-07 2019-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, method for producing same, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US9953683B1 (en) * 2017-04-11 2018-04-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Die-cut gasket manufacturing
US9901018B1 (en) 2017-04-18 2018-02-20 Delphi Technologies, Inc. Electrically conductive hybrid polymer material
JP6740961B2 (ja) * 2017-05-26 2020-08-19 住友金属鉱山株式会社 導体形成用組成物とその製造方法、導体とその製造方法、チップ抵抗器
CN111095674B (zh) 2017-09-15 2022-02-18 康普技术有限责任公司 制备复合介电材料的方法
CN107778483A (zh) * 2017-10-27 2018-03-09 广州市朴道联信生物科技有限公司 一种生产聚合物泡沫的方法与一种夹层泡沫
DE102019215845B4 (de) * 2019-10-15 2023-05-11 Adidas Ag Verfahren zur Herstellung von geschäumten Partikelteilen, insbesondere für die Herstellung von Schuhsohlen
CN110862689B (zh) * 2019-11-29 2022-04-26 中国科学院合肥物质科学研究院 一种正交各向异性润湿性的磁控柔性表面材料的制备方法
CN115706340A (zh) * 2021-08-10 2023-02-17 华为技术有限公司 一种导电弹性连接件和电子设备
SE2251218A1 (en) * 2022-10-18 2024-04-19 Nolato Silikonteknik Ab Method for manufacturing a gasket for electromagnetic shielding

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09507113A (ja) * 1993-12-30 1997-07-15 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 導電性シート材料
JP2006128280A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電磁波吸収シート
JP2008546193A (ja) * 2005-06-02 2008-12-18 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 導電性繊維を含むポリマーemiハウジング
JP2010513630A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 異方性多孔質エラストマー
JP2011530426A (ja) * 2008-08-05 2011-12-22 ワールド プロパティーズ インク. 導電性ポリマー発泡体、その製造方法、およびその物品

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3359145A (en) * 1964-12-28 1967-12-19 Monsanto Res Corp Electrically conducting adhesive
US3523988A (en) * 1965-03-22 1970-08-11 Zbislaw M Roehr Method of making large celled plastic materials with integral skins
US4113981A (en) * 1974-08-14 1978-09-12 Kabushiki Kaisha Seikosha Electrically conductive adhesive connecting arrays of conductors
US4209481A (en) * 1976-04-19 1980-06-24 Toray Industries, Inc. Process for producing an anisotropically electroconductive sheet
US4378322A (en) * 1980-06-05 1983-03-29 Transmet Corporation Electromagnetic radiation shielding composites and method of production thereof
DE3213834A1 (de) * 1982-04-15 1983-10-27 Braun Ag, 6000 Frankfurt Scherteil fuer trockenrasierapparate und haarschneidemaschinen
US4546037A (en) * 1984-09-04 1985-10-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible tape having stripes of electrically conductive particles for making multiple connections
US4602310A (en) * 1985-03-25 1986-07-22 Fenster Raynard M Apparatus and method for dissipating and discharging electrostatic charges
US4643499A (en) * 1985-09-04 1987-02-17 At&T Bell Laboratories Component mounting apparatus
US4644101A (en) * 1985-12-11 1987-02-17 At&T Bell Laboratories Pressure-responsive position sensor
US4793814A (en) * 1986-07-21 1988-12-27 Rogers Corporation Electrical circuit board interconnect
US4737112A (en) * 1986-09-05 1988-04-12 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Anisotropically conductive composite medium
US5045249A (en) * 1986-12-04 1991-09-03 At&T Bell Laboratories Electrical interconnection by a composite medium
US4769166A (en) * 1987-06-01 1988-09-06 United Technologies Automotive, Inc. Expandable magnetic sealant
US4960612A (en) * 1987-07-02 1990-10-02 At&T Bell Laboratories Thermal conductor assembly method
US4838347A (en) * 1987-07-02 1989-06-13 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Thermal conductor assembly
US4923739A (en) * 1987-07-30 1990-05-08 American Telephone And Telegraph Company Composite electrical interconnection medium comprising a conductive network, and article, assembly, and method
US4778635A (en) * 1987-09-18 1988-10-18 American Telephone And Telegraph Company Method and apparatus for fabricating anisotropically conductive material
US4820376A (en) * 1987-11-05 1989-04-11 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Fabrication of CPI layers
US5240761A (en) * 1988-08-29 1993-08-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically conductive adhesive tape
US4902857A (en) * 1988-12-27 1990-02-20 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Polymer interconnect structure
US5049982A (en) * 1989-07-28 1991-09-17 At&T Bell Laboratories Article comprising a stacked array of electronic subassemblies
JP3038859B2 (ja) * 1989-09-29 2000-05-08 ジェイエスアール株式会社 異方導電性シート
JPH0737152B2 (ja) * 1989-12-06 1995-04-26 株式会社テック 電子写真装置
US5152937A (en) * 1989-12-11 1992-10-06 Panneaus Thermo-Briques, Inc. Process for manufacturing a composite building panel for use in a building structure cladding system
US5155302A (en) * 1991-06-24 1992-10-13 At&T Bell Laboratories Electronic device interconnection techniques
US5275856A (en) * 1991-11-12 1994-01-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically conductive adhesive web
US5206585A (en) * 1991-12-02 1993-04-27 At&T Bell Laboratories Methods for testing integrated circuit devices
US5429701A (en) * 1992-04-14 1995-07-04 Industrial Technology Research Institute Method of electrically interconnecting conductors
US5417577A (en) * 1992-09-23 1995-05-23 At&T Corp. Interconnection method and apparatus
US5304460A (en) * 1992-09-30 1994-04-19 At&T Bell Laboratories Anisotropic conductor techniques
US5313840A (en) * 1992-10-30 1994-05-24 At&T Bell Laboratories Tactile shear sensor using anisotropically conductive material
US5334029A (en) * 1993-05-11 1994-08-02 At&T Bell Laboratories High density connector for stacked circuit boards
US5591037A (en) * 1994-05-31 1997-01-07 Lucent Technologies Inc. Method for interconnecting an electronic device using a removable solder carrying medium
US5509815A (en) * 1994-06-08 1996-04-23 At&T Corp. Solder medium for circuit interconnection
US5587231A (en) * 1994-07-29 1996-12-24 Isorcd, Inc. Syntactic foam core material and method of manufacture
JP2774068B2 (ja) * 1994-08-19 1998-07-09 光洋産業株式会社 集合体の熱圧成形方法
US5607882A (en) * 1994-12-20 1997-03-04 Lucent Technologies Inc. Multi-component electronic devices and methods for making them
US5733322A (en) * 1995-05-23 1998-03-31 Medtronic, Inc. Positive fixation percutaneous epidural neurostimulation lead
US5733945A (en) 1995-07-20 1998-03-31 Rogers Corporation Process for manufacturing polyurethane using a metal acetyl acetonate/acetyl acetone catalyst system and the product made therefrom
US5851644A (en) * 1995-08-01 1998-12-22 Loctite (Ireland) Limited Films and coatings having anisotropic conductive pathways therein
US5795162A (en) * 1996-03-28 1998-08-18 Lucent Technologies, Inc. RF flex circuit transmission line and interconnection method
US6088471A (en) * 1997-05-16 2000-07-11 Authentec, Inc. Fingerprint sensor including an anisotropic dielectric coating and associated methods
US6011307A (en) * 1997-08-12 2000-01-04 Micron Technology, Inc. Anisotropic conductive interconnect material for electronic devices, method of use and resulting product
US6068915A (en) * 1997-11-06 2000-05-30 Mcdonnell Douglas Corporation Thermosetting syntactic foams and their preparation
JP3283226B2 (ja) * 1997-12-26 2002-05-20 ポリマテック株式会社 ホルダーの製造法
US6067430A (en) * 1998-03-02 2000-05-23 Xerox Corporation Fluorinated carbon filled foam biasable components
AU2181300A (en) * 1998-12-15 2000-07-03 Vanguard Products Corporation Electromagnetic interference shielding device
US6476113B1 (en) * 2000-06-07 2002-11-05 Remington Products Company Magnetically active flexible polymers
EP1519973B2 (en) 2000-06-28 2016-07-06 World Properties, Inc. Tough, fire resistant polyurethane foam and method of manufacture thereof
US6746725B2 (en) * 2000-08-31 2004-06-08 3M Innovative Properties Company Acrylic foam pressure sensitive adhesive method thereof
US6574114B1 (en) * 2002-05-02 2003-06-03 3M Innovative Properties Company Low contact force, dual fraction particulate interconnect
US7022405B2 (en) * 2003-04-21 2006-04-04 Kaplo Joseph J Multiplanar EMI shielding gasket and method of making
US20050062024A1 (en) * 2003-08-06 2005-03-24 Bessette Michael D. Electrically conductive pressure sensitive adhesives, method of manufacture, and use thereof
US7338983B2 (en) 2004-02-10 2008-03-04 World Properties, Inc. Low density polyurethane foam, method of producing, and articles comprising the same
EP1805256A1 (en) * 2004-10-28 2007-07-11 Dow Corning Corporation Conductive curable compositions
DE112007002776A5 (de) * 2006-12-20 2009-11-05 Basf Se Anisotrope zellige Elastomere
US7875345B1 (en) * 2007-02-06 2011-01-25 World Properties, Inc. Conductive polymer foams, method of manufacture, and uses thereof
US8623265B2 (en) * 2007-02-06 2014-01-07 World Properties, Inc. Conductive polymer foams, method of manufacture, and articles thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09507113A (ja) * 1993-12-30 1997-07-15 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 導電性シート材料
JP2006128280A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電磁波吸収シート
JP2008546193A (ja) * 2005-06-02 2008-12-18 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 導電性繊維を含むポリマーemiハウジング
JP2010513630A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 異方性多孔質エラストマー
JP2011530426A (ja) * 2008-08-05 2011-12-22 ワールド プロパティーズ インク. 導電性ポリマー発泡体、その製造方法、およびその物品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144298A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Fujifilm Corp アゾ顔料の製造方法、顔料分散物、着色組成物、インクジェット記録用インクの調製方法、カラーフィルター用着色組成物及びカラーフィルター
JP2016205923A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 東洋ゴム工業株式会社 変形検出センサおよびその製造方法
KR101670788B1 (ko) 2015-07-21 2016-10-31 한국생산기술연구원 족압 수집용 인솔
WO2018079655A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 株式会社エンプラス 異方導電性シート及びその製造方法
US10720398B2 (en) 2016-10-27 2020-07-21 Enplas Corporation Anisotropic conductive sheet and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5619388B2 (ja) 2014-11-05
GB2462356A (en) 2010-02-10
US20090226696A1 (en) 2009-09-10
GB2462356B (en) 2013-03-27
DE102009034901A1 (de) 2010-03-25
GB0913320D0 (en) 2009-09-02
CN101643550B (zh) 2013-03-20
CN101643550A (zh) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619388B2 (ja) 導電性ポリマー発泡体、その作製方法、ならびにその物品およびその使用
JP5620110B2 (ja) 導電性ポリマー発泡体、その作製方法、およびその使用
US8623265B2 (en) Conductive polymer foams, method of manufacture, and articles thereof
US8613881B2 (en) Conductive polymer foams, method of manufacture, and uses thereof
US20110155946A1 (en) Conductive Polymer Foams, Method of Manufacture, and Articles Thereof
US9629283B2 (en) Compressible thermally conductive articles
US20030213939A1 (en) Electrically conductive polymeric foams and elastomers and methods of manufacture thereof
KR20190045322A (ko) 압축 가능한 열 전도성 물품
US20050059754A1 (en) Electrically conductive, flame retardant fillers, method of manufacture, and use thereof
WO2018093987A1 (en) Method for the manufacture of thermally conductive composite materials and articles comprising the same
KR20240093458A (ko) 난연성 다층 물질, 이의 제조 방법 및 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20130709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees