JP2010038857A - 骨材の微粒分量試験方法 - Google Patents

骨材の微粒分量試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010038857A
JP2010038857A JP2008205251A JP2008205251A JP2010038857A JP 2010038857 A JP2010038857 A JP 2010038857A JP 2008205251 A JP2008205251 A JP 2008205251A JP 2008205251 A JP2008205251 A JP 2008205251A JP 2010038857 A JP2010038857 A JP 2010038857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
aggregate
sieve
fine particles
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008205251A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yoshimoto
稔 吉本
Ryoichi Takagi
亮一 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2008205251A priority Critical patent/JP2010038857A/ja
Publication of JP2010038857A publication Critical patent/JP2010038857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】骨材の微粒分を、個人差が少なく、再現性よく、正確に把握する試験方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】骨材の微粒分量をフルイで試験する方法であって、骨材を含む洗浄媒体に超音波洗浄を施すステップと、洗浄後に、所定の目開きのフルイの上にこれより大きな目開きのフルイを重ね、洗浄後の洗浄媒体をフルイの上に開けて、フルイ通過分を除去するステップと、を含み、上記洗浄ステップとその後のフルイ通過分の除去ステップを、所定の目開きのフルイ通過分が目視できなくなるまで繰り返して、洗浄後の試料から洗浄媒体を、除去して、恒量とし、微粒分量を算出することを特徴とする試験方法、を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、骨材の微粒分量試験方法に関するものである。
セメントコンクリート、セメントモルタルに使用する骨材は、細骨材、粗骨材がある。骨材は、砕石及び砕砂、スラグ骨材、人工軽量骨材並びに砂利及び砂が含まれる。岩種は砂岩、礫岩、花崗岩、安山岩、玄武岩、石灰石、頁岩等があげられる。骨材のうち、公称目開き0.075mmの金属製網ふるいを通過する微粒分量は、JISでその上限値が規定されている。また、JIS A1103で、その試験方法が規定されている。この試験方法は、洗い工程の個人差等によるバラツキの大きさやその洗いの回数の判断基準が曖昧であることが指摘されている。また、対象となる岩種が多様であるため、正確な値を測定できていない可能性が示唆されている。
JIS A1103:2003
しかしながら、粘土鉱物由来の泥分や有機物由来等の不純物が主成分である微粒分を含有するセメントコンクリート、セメントモルタルでは、フレッシュ性状、強度物性および耐久性(硬化不良やひび割れ)等に大きな影響を与えることが予想される。そのため、微粒分の量を正確に把握することはコンクリート構造物の設計の観点から考えると重要である。そこで、本発明は、本微粒分を正確に把握する試験方法を提供するものである。
本発明は、骨材の微粒分量をフルイで試験する方法であって、骨材を含む洗浄媒体に超音波洗浄を施すステップと、洗浄後に、所定の公称目開きのフルイの上に、洗浄後の洗浄媒体を開けて、フルイ通過分を除去するステップと、を含み、上記洗浄ステップとその後のフルイ通過分の除去ステップを、所定の公称目開きのフルイ通過分が目視できなくなるまで繰り返して、洗浄後の試料から洗浄媒体を、除去して、恒量とし、微粒分量を算出することを特徴とする試験方法、を提供する。
骨材の微粒分量をフルイで試験する方法であって、骨材を含む洗浄媒体に超音波洗浄を施すステップと、洗浄後に、公称目開き0.075mmのフルイの上に、洗浄後の洗浄媒体を開けて、フルイ通過分を除去するステップと、を含み上記洗浄ステップとその後のフルイ通過分の除去ステップを、0.075mm通過分が目視できなくなるまで繰り返して、洗浄後の試料から洗浄媒体を、除去して、恒量とし、
R=(m1−m2)/m1×100 (ここで、R:骨材の微粒分量(%)、m1:洗浄前の乾燥質量(kg)、m2:洗浄後の乾燥質量(kg))
によって、微粒分量を算出することを特徴とする試験方法、を提供する。
骨材の微粒分量試験が、個人差が少なく、再現性よく、短時間に実行可能となり、従来のJIS法では、分離できなかった微粒分が分離できる試験法が提供できる。
以下、本発明の骨材の微粒分量試験方法についてさらに詳細に説明する。本発明において骨材とは、特に言及しない場合は、砕石及び砕砂、スラグ骨材、人工軽量骨材並びに砂利及び砂が含まれる。又、混練機等を用いた骨材洗浄作業によって発生する粒子のうち、本微粒分についての試験方法にも適用される。
岩種は砂岩、礫岩、花崗岩、安山岩、玄武岩、石灰石、頁岩等であり、特に砂利、砂には、各種の泥分あるいは、有機物等の不純分が混入し、砕石にも砕石工程での不純分が混入する場合もある。試料は、ロットの代表性のよいものを通常の縮分操作等で調製する。
骨材を洗浄する媒体は、水道水が一般的である。
超音波洗浄は、洗浄媒体を浴槽にいれて、浴槽外から間接的に超音波を施す形式、超音波発生ユニットを浴槽に直接いれて、洗浄媒体に超音波印加を行う形式でも良い。
洗浄後に、微粒分を通過させフルイ通過分を除去するフルイは、所定目開きが確保できるものであれば良いが、JIS A1103に規定する公称目開き0.075mmのフルイが好ましい。また、このフルイ上にこれより大きな目開きのフルイを重ね、洗浄後の洗浄媒体をフルイの上に開けることが、所定目開きのフルイを保護するために好ましい。
フルイ通過分の除去ステップの終点は、所定目開きのフルイ通過分とともに通過する洗浄媒体の濁度によって判定する。これを、光学的に検出する手段を用いてもよいし、目視によって、通過微粒分のなくなることを判定しても良い。通過微粒分がなくなるまで洗浄、除去を繰り返して、残存分から、洗浄媒体を加熱乾燥によって除き、恒量(フルイ通過分がなくなり、微粒分量を除いた後の乾燥重量が一定となること)とする。
次いで、フルイ通過分である当初重量からの減量分を当初重量に対する比等で算出する。
例えば、R=(m1−m2)/m1×100 (ここで、R:骨材の微粒分量(%)、m1:洗浄前の乾燥質量(kg)、m2:洗浄後の乾燥質量(kg))によって、微粒分量を算出する。
以下、実施例により本発明を具体的に詳しく説明するが、本発明はここで表す実施例に限定されるものではない。
測定対象の骨材として、最大寸法が20mmの粗骨材を用い、20kgの骨材から試料分取器で縮分して、ロットを代表するように試料4kgを調製した。
上記試料を更に試料分取器によって二分し、それぞれ1回の試験試料とした。試料は105℃で一定質量となるまで電気乾燥器で、水分を除去、乾燥した。
乾燥後の試料1を、図1に示す超音波洗浄器2で1分間洗浄処理した。その手順は、次の通りである。試料2kgをプラスチック容器3に8kgの水4とともにいれた。水4は、試料が完全に水中に没し、水相のみが10cm以上あることが好ましい。
試料1と水4を入れた容器3をそのまま超音波洗浄器2の槽内に収める。このとき、超音波洗浄器2の水槽(槽容量14.4リットル)内の水5の水位が、容器3の水位と同一であることが好ましい。こうすると、容器3内に超音波を効率よく伝えることができる。
超音波洗浄槽の容器3に対し高周波出力360Wの超音波(周波数38kHz BLT自励発振)を1分間印加した。
本微粒分の容器3からの取り出しと定量は次の通りである。公称目開き0.075mmのフルイの上に1.2mmの目開きのフルイを重ね、容器3の水2とともに骨材1をフルイの上に開けた。
1.2mmフルイを上に重ねたのは、粗い粒子が、公称目開き0.075mmのフルイの上に直接落下し、フルイを傷つけて、篩性能を低下させることを防止するためである。
上記1分間洗浄とその後のフルイ操作は、必要に応じて(例えば、0.075mm通過分が目視できなくなるまで)繰り返す。
重ねた2個のフルイにとどまった粒子は洗いながら、試料中にもどして追加して、前記繰り返し操作の間に洗浄、フルイ処理した。
洗浄後の試料重量を、105℃で乾燥して、減量の認められない恒量とした。
試験結果は、次式によって計算した。
R=(m1−m2)/m1×100 (ここで、R:骨材の微粒分量(%)、m1:洗浄前の乾燥質量(kg)、m2:洗浄後の乾燥質量(kg))
試験は、同時に採取した試料について2回行い、その平均値を取った。
試料として、津久見産石灰石砕石骨材を用いて、上記試験をおこなった結果を、比較例(JIS A1103:2003に準拠して得られた結果)とともに、表1に示す。
Figure 2010038857
実施例での、1分間洗浄とその後のフルイ操作の繰り返し回数は、3回である。図2に、本発明方法とJIS試験方法とを対比させて、洗浄回数と微粒分量(%)との関係を示した概念図を表す。
図2中の実線は、JIS試験方法の測定値が収束する漸近線であり、本発明方法のデータは、すでに3回洗浄で、本漸近線上に位置する。
更に、表2に、試験者を変えたJIS試験Bと実施例Bの結果を併記した。
Figure 2010038857
更に、多数の実験をおこなった。一般的に、JIS試験方法で、10回洗浄したものより、本発明の超音波洗浄をしたものが、微粒分量(%)の値が大である。JIS試験では、6〜7回程度の洗浄で恒量となること(目視でフルイ通過分がなくなり、微量分量を除いた乾燥重量が一定となる)が一般的であり、実施例では、個人差も解消して、再現性よく、短時間に微粒分量を求めることができた。
次に、上記と同条件で、5種の骨材の、それぞれ二つのロットについて微粒分量を求めた結果を、JIS試験結果と対比させて表3に示す。
Figure 2010038857
JIS試験では、洗浄回数は6回であり、実施例では、洗浄回数は、3回である。
表3のすべての岩種において、JIS試験での微粒分量に比べて、本実施例の微粒分量が大である。岩種によって超音波洗浄機での洗浄効果に差異が生じており、この試験方法により、より正確な微粒分量の測定が可能であることが判る。
表3から、従来法では、洗浄できなかった微粒分が、本発明の実施例では、洗浄可能であり、単なる測定時間の短縮にとどまらす、粗骨材で、従来分離できなかった微粒分が分離し、洗浄後の粗骨材自体の質的変化が生じている。これは、洗浄後の骨材の表面拡大写真からも観察可能である。
即ち、SEM写真から、骨材表面の付着微粒分が剥離し、骨材表面自体の凹凸が明瞭となっていることが観察できる。
骨材の微粒分量試験が再現性よく可能となり、コンクリート構造物の設計の重要データを提供する手段となる。
実施形態の一部を示す概念図である。 JIS試験方法と対比させた、本発明方法の洗浄回数と微粒分量(%)との関係の概念図である。
符号の説明
1:試料
2:超音波洗浄器
3:容器
4:容器中の水
5:超音波洗浄器中の水

Claims (2)

  1. 骨材の微粒分量をフルイで試験する方法であって、
    骨材を含む洗浄媒体に超音波洗浄を施すステップと、
    洗浄後に、所定の目開きのフルイの上に、洗浄後の洗浄媒体を開けて、フルイ通過分を除去するステップと、を含み、
    上記洗浄ステップとその後のフルイ通過分の除去ステップを、所定の目開きのフルイ通過分が目視できなくなるまで繰り返して、
    洗浄後の試料から洗浄媒体を、除去して、恒量とし、微粒分量を算出することを特徴とする試験方法。
  2. 骨材の微粒分量をフルイで試験する方法であって、
    骨材を含む洗浄媒体に超音波洗浄を施すステップと、
    洗浄後に、公称目開き0.075mmのフルイの上に、洗浄後の洗浄媒体を開けて、フルイ通過分を除去するステップと、を含み
    上記洗浄ステップとその後のフルイ通過分の除去ステップを、0.075mm通過分が目視できなくなるまで繰り返して、
    洗浄後の試料から洗浄媒体を、除去して、恒量とし、
    R=(m1−m2)/m1×100 (ここで、R:骨材の微粒分量(%)、m1:洗浄前の乾燥質量(kg)、m2:洗浄後の乾燥質量(kg))
    によって、微粒分量を算出することを特徴とする試験方法。
JP2008205251A 2008-08-08 2008-08-08 骨材の微粒分量試験方法 Pending JP2010038857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205251A JP2010038857A (ja) 2008-08-08 2008-08-08 骨材の微粒分量試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205251A JP2010038857A (ja) 2008-08-08 2008-08-08 骨材の微粒分量試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010038857A true JP2010038857A (ja) 2010-02-18

Family

ID=42011551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008205251A Pending JP2010038857A (ja) 2008-08-08 2008-08-08 骨材の微粒分量試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010038857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110082245A (zh) * 2019-05-30 2019-08-02 东北林业大学 非线性无级调控大豆百粒板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03138547A (ja) * 1989-10-24 1991-06-12 Takenaka Komuten Co Ltd 高強度コンクリート成分量測定用検量線作成方法
JPH09255382A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Sanki Kako Kensetsu Kk 高流動性軽量骨材とその製造法
JP2000221132A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Electric Power Dev Co Ltd スラリー微粉度・濃度測定装置
JP2003185564A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Shimizu Corp コンクリート再生材料のリサイクル適正評価方法
JP2004239861A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Nippon System Kikaku Kk 鉄錆の黒錆質量分析方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03138547A (ja) * 1989-10-24 1991-06-12 Takenaka Komuten Co Ltd 高強度コンクリート成分量測定用検量線作成方法
JPH09255382A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Sanki Kako Kensetsu Kk 高流動性軽量骨材とその製造法
JP2000221132A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Electric Power Dev Co Ltd スラリー微粉度・濃度測定装置
JP2003185564A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Shimizu Corp コンクリート再生材料のリサイクル適正評価方法
JP2004239861A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Nippon System Kikaku Kk 鉄錆の黒錆質量分析方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012061698; 日本工業標準調査会: '骨材の微粒分量試験方法' JIS A 1103:2003 , 20030601 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110082245A (zh) * 2019-05-30 2019-08-02 东北林业大学 非线性无级调控大豆百粒板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Casadio et al. Evaluation of binder/aggregate ratios in archaeological lime mortars with carbonate aggregate: a comparative assessment of chemical, mechanical and microscopic approaches
Braymand et al. Separation and quantification of attached mortar in recycled concrete aggregates
CN101539499A (zh) 一种硬化混凝土配合比的推定方法
CN113480217A (zh) 一种利用建筑垃圾制备混凝土的混凝土生产工艺
JP2010038857A (ja) 骨材の微粒分量試験方法
CN107884302A (zh) 一种测定砂中含泥量的试验装置及测定砂中含泥量方法
US3499328A (en) Analysis of unhardened concrete
JP2001289766A (ja) 骨材の吸水率の測定方法と骨材の表面水率の測定方法及び表面水除去装置とモルタル分抽出装置
CN113218805B (zh) 一种建筑垃圾再生粗集料的评估检测及分类方法
CN106053279A (zh) 一种石灰石泥含量的检测方法
Kang et al. Improving the quality of mixed recycled coarse aggregates from construction and demolition waste using heavy media separation with Fe3O4 suspension
JP2011232280A (ja) コンクリート中のフライアッシュ量の推定方法
JP2008170384A (ja) 有機繊維混入コンクリートの繊維混入率試験方法
Courard et al. Guidelines for concrete surface preparation: 10 years research and experience
Mielenz Petrographic examination of concrete aggregates
JP3980932B2 (ja) 汚染土壌の洗浄方法
CN103344534A (zh) 粉砂岩颗粒全组分粒度分析新方法
JPH1121156A (ja) 再生骨材の製造方法
JP2003185564A (ja) コンクリート再生材料のリサイクル適正評価方法
JP5437882B2 (ja) 骨材の微粒分量推定方法
JP6869644B2 (ja) 多孔質コンクリートの製造方法
TWI639832B (zh) 分析金屬之方法及設施
Stevens et al. Ultrasonic vibrations as a cleaning agent for fossils
CN210753671U (zh) 一种砂石常规检验用取样装置
JP5226730B2 (ja) シアン汚染土の浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212