JP2010035986A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010035986A
JP2010035986A JP2008205758A JP2008205758A JP2010035986A JP 2010035986 A JP2010035986 A JP 2010035986A JP 2008205758 A JP2008205758 A JP 2008205758A JP 2008205758 A JP2008205758 A JP 2008205758A JP 2010035986 A JP2010035986 A JP 2010035986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jackpot
special
random number
symbol
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008205758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4790772B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Takeda
充宏 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Shoji Co Ltd
Original Assignee
Fuji Shoji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Shoji Co Ltd filed Critical Fuji Shoji Co Ltd
Priority to JP2008205758A priority Critical patent/JP4790772B2/ja
Publication of JP2010035986A publication Critical patent/JP2010035986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790772B2 publication Critical patent/JP4790772B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】短期間に複数回の大当たりが発生する場合に遊技者がより気分良く遊技を行うことが可能な弾球遊技機を提供する。
【解決手段】短期間に大当たりが立て続けに出現する場合、二回目の大当たりが高確率大当たり、低確率大当たりの何れの場合も、一回目の大当たりは高確率大当たりよりも低確率大当たりの場合の方が遊技者の気分は良いものと考えられる。そこで、当該図柄変動が大当たり変動である場合(S24:Yes)、その時点の保留記憶中に大当たりとなる乱数値が存在する場合には(S25:Yes)、当該変動においては高確率大当たりとなる可能性が高い特別大当たり態様よりも低確率大当たりとなる可能性の高い非特別大当たり態様を高い確率で選択するように構成する(S27)。
【選択図】図7

Description

本発明は、パチンコ機、アレンジボール機等の弾球遊技機に関するものである。
例えばパチンコ機では、図柄始動手段が遊技球を検出することに基づいて取得される大当たり判定乱数値と大当たり図柄乱数値とを夫々所定の上限個数を限度として乱数記憶手段に記憶し、特別図柄表示手段が変動表示可能な状態となり且つ乱数記憶手段に1以上の大当たり判定乱数値が記憶されている場合(いわゆる保留記憶が存在する場合)に、最も早く記憶された大当たり判定乱数値が所定の大当たり判定値と一致する大当たりであるか否かを判定し、大当たりの判定結果が得られた場合には、演出図柄を大当たり態様で停止させると共にその後に大入賞口を開放する等の特別利益状態を発生させるように構成されたものが一般的である。
この種のパチンコ機では、図柄変動開始時に大当たり判定となった場合には、更にその大当たり判定乱数値と共に取得された大当たり図柄乱数値が所定の特別遊技判定値と一致するか否かを判定し、大当たり図柄乱数値が特別遊技判定値と一致した場合には、特別利益状態の終了後にいわゆる確率変動が発生して大当たりとなる確率が高くなるようにしたものが多い。
また、この種のパチンコ機では、小型で目立ちにくい特別図柄表示手段の他に、大型の液晶表示手段等により構成され且つアニメーション表示等によりその変動内容が遊技者に分かりやすく表示される演出図柄表示手段が設けられており、大当たり図柄乱数値が特別遊技判定値と一致した場合、即ち高確率状態が発生する場合には、演出図柄が高い確率で大当たり態様のうちの特別大当たり態様、例えば「7・7・7」等で停止し、大当たり図柄乱数値が特別遊技判定値と一致しない場合、即ち高確率状態が発生しない場合には、高い確率で大当たり態様のうちの非特別大当たり態様、例えば「6・6・6」等で停止するようになっている(例えば特許文献1参照)。
特開2008−132145号公報
ところで、例えば保留記憶中に大当たりとなる大当たり判定乱数が複数記憶されている場合など、短期間に大当たりが立て続けに出現するいわゆる連チャンとなる場合、夫々の大当たりが、大当たり後に高確率となる高確率大当たりであるか、それ以外の低確率大当たりであるかによって遊技者の気分は大きく異なるものと考えられる。即ち、例えば大当たりが立て続けに二回出現する場合、遊技者としては連チャンを続けたいという気持ちが強いため、二回目の大当たりは低確率大当たりよりも高確率大当たりとなる方が気分が良いことは明らかである。また、その二回の大当たりの比較では、有利な状況(高確率大当たり)から不利な状況(低確率大当たり)に移行するよりも現状維持(二回とも低確率大当たり又は高確率大当たり)の方が、また現状維持よりも不利な状況(低確率大当たり)から有利な状況(高確率大当たり)に移行する方が、遊技者にとっては気分が良いと考えられる。
従って、二回の大当たりが夫々高確率大当たり(高)となるか低確率大当たり(低)となるかの四通りの組み合わせについて、遊技者の気分の良し悪しの度合いに応じて不等式で表すと次のようになる。
(高→低)<(低→低)<(高→高)<(低→高) …(1)
しかしながら従来のパチンコ機では、後の図柄変動で大当たりとなるか否か等とは無関係に、例えばその図柄変動が高確率大当たりに対応するものであるか低確率大当たりに対応するものであるかのみに応じて、演出図柄が一定の確率(例えば100%)で特別大当たり態様又は非特別大当たり態様で停止するように構成されており、同じ遊技結果に対して少しでも遊技者が気分良く遊技を行うことができるような制御は行われていなかった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、短期間に複数回の大当たりが発生する場合に遊技者がより気分良く遊技を行うことが可能な弾球遊技機を提供することを目的とする。
上記(1)式によれば、二回目の大当たりが高確率大当たり、低確率大当たりの何れの場合も、一回目の大当たりは高確率大当たりよりも低確率大当たりの場合の方が遊技者の気分は良いものと考えられる。
そこで本発明は、遊技球を検出可能な図柄始動手段16と、該図柄始動手段16が遊技球を検出することに基づいて取得される大当たり判定乱数値と大当たり図柄乱数値とを夫々所定の上限個数を限度として記憶する乱数記憶手段53と、演出図柄を変動表示する演出図柄表示手段25と、該演出図柄表示手段25が変動可能な状態となり且つ前記乱数記憶手段53に1以上の前記大当たり判定乱数値が記憶されている場合に、それらのうちで最も早く記憶された前記大当たり判定乱数値が所定の大当たり判定値と一致する大当たりであるか否かを判定する大当たり判定手段71と、該大当たり判定手段71による判定結果に基づいて前記演出図柄表示手段25による図柄変動を開始させる演出図柄表示制御手段85と、前記大当たり判定手段71の判定結果が大当たりとなった場合に前記演出図柄表示手段25による図柄変動後に特別利益状態を発生させる特別利益状態発生手段55と、前記大当たり判定手段71の判定結果が大当たりとなり且つその大当たり判定乱数値に対応する前記大当たり図柄乱数値が所定の特別遊技判定値と一致した場合に前記特別利益状態の発生後に所定期間特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段57bとを備えた弾球遊技機において、前記演出図柄表示手段25による図柄変動が開始される際に前記大当たり判定手段71による判定結果に基づいて変動後の停止図柄として大当たり態様と外れ態様との何れかを選択する演出停止図柄選択手段84と、前記図柄始動手段16による遊技球検出時に取得された前記大当たり判定乱数値が前記大当たり判定値と一致する大当たりであるか否かを前記大当たり判定手段71による判定よりも前に判定する事前判定手段58とを備え、前記演出停止図柄選択手段84は、前記大当たり図柄乱数値が前記特別遊技判定値と一致しない場合には前記大当たり態様のうち特別大当たり態様よりもそれ以外の非特別大当たり態様を、一致する場合には前記非特別大当たり態様よりも前記特別大当たり態様を高い確率で選択すると共に、前記大当たり判定手段71の判定結果が大当たりとなり、且つ前記乱数記憶手段53に前記事前判定手段58により大当たりと判定された前記大当たり判定乱数値が記憶されている場合には、それ以外の場合に比べて前記非特別大当たり態様の選択率を高くするように構成されている。
本発明によれば、いわゆる保留内連チャンの二回の大当たりが、見た目上は上記(1)式における(低→低)又は(低→高)の何れかとなり、保留内連チャン二回目の大当たりが高確率大当たり、低確率大当たりの何れの場合であっても遊技者がより気分良く遊技を行うことが可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳述する。図1〜図8は本発明をパチンコ機に採用した第1の実施形態を例示している。図1において、遊技機本体1は、矩形状の外枠2と、この外枠2の前側に開閉自在に枢着された前枠3とを備えている。前枠3の前側には、ガラス扉4と前面板5とが上下に配置され、前枠3に開閉自在に枢支されている。
前面板5には、その前側に、発射手段(図示省略)に供給するための遊技球を貯留する貯留皿6、発射手段を作動させるための発射ハンドル7等が設けられている。
ガラス扉4の裏側には、図2に示す遊技盤11が着脱自在に装着されている。遊技盤11の前面側には、発射手段から発射された遊技球を案内するガイドレール12が環状に装着されると共に、そのガイドレール12の内側の遊技領域13に、センターケース14、普通図柄始動手段15、特別図柄始動手段(図柄始動手段)16、大入賞手段17、普通入賞手段18等の各種遊技部品が配置されている。
センターケース14には、液晶式等の画像表示装置21の他、普通図柄表示手段22、特別図柄表示手段23、普通保留個数表示手段24等が設けられている。画像表示装置21は、演出図柄表示手段25、特別保留個数表示手段26等を構成している。
普通図柄表示手段22は、普通図柄を変動表示するためのもので、例えば「○」「×」の2種類の普通図柄に対応する2個の発光体(例えばLED)により構成されており、通過ゲート等よりなる普通図柄始動手段15が遊技球を検出することを条件にそれら2つの発光体が所定時間交互に点滅して、普通図柄始動手段15による遊技球検出時に取得された当たり判定乱数値が予め定められた当たり判定値と一致する場合には当たり態様に対応する「○」側の発光体が発光した状態で、それ以外の場合には外れ態様に対応する「×」側の発光体が発光した状態で、点滅が終了するようになっている。
また、普通図柄表示手段22の変動表示中、又は後述する普通利益状態中に普通図柄始動手段15が遊技球を検出した場合には、その検出時に取得された当たり判定乱数値が予め定められた上限保留個数、例えば4個を限度として記憶されると共に、例えば上限保留個数と同数の発光体よりなる普通保留個数表示手段24がその発光個数により当たり判定乱数値の記憶個数(以下、普通保留個数という)を表示して、その時点での普通保留個数を遊技者に報知するようになっている。
特別図柄始動手段16は、特別図柄表示手段23による図柄変動を開始させるためのもので、上下2つの特別始動口27a,27bと、下特別始動口27bを開閉する開閉手段28とを備え、例えばセンターケース14の下側に配置されている。
上特別始動口27aは、開閉手段等を有しない非作動式入賞口である。下特別始動口27bは、開閉手段28により遊技球が入賞可能な開状態と入賞不可能な閉状態とに切り換え可能な作動式入賞口で、普通図柄表示手段22の変動後の停止図柄が当たり態様となって普通利益状態が発生したときに、開閉手段28が所定時間、所定回数だけ閉状態から開状態に変化するように構成されている。
特別図柄表示手段23は、1個又は複数個、例えば1個の特別図柄(遊技図柄)を変動表示可能な7セグメント式等の表示手段により構成されており、特別図柄始動手段16が遊技球を検出すること、即ち上下2つの特別始動口27a,27bの何れかに遊技球が入賞することを条件に特別図柄を所定時間変動表示して、特別始動口27a,27bへの入賞時に取得された大当たり判定乱数値が予め定められた大当たり判定値と一致する場合には所定の大当たり態様で、それ以外の場合には外れ態様で停止するようになっている。
特別図柄には、例えば大当たり態様及び外れ態様が夫々1又は複数種類ずつ設けられている。なお、それら各態様には夫々数字図柄等を割り当ててもよいが、遊技者がその特別図柄の種類を容易に区別できないように、任意の線や点の組み合わせのような特別な意味を持たない図柄を割り当てることが望ましい。
また、特別図柄の変動表示中、又は後述する特別利益状態中に特別始動口27a,27bに遊技球が入賞した場合には、その入賞時に取得された大当たり判定乱数値等が夫々所定の上限保留個数、例えば各4個を限度として記憶されると共に、特別保留個数表示手段26が大当たり判定乱数値の記憶個数(以下、特別保留個数という)を表示して、その時点での特別保留個数を遊技者に報知するようになっている。
演出図柄表示手段25は、例えば特別図柄表示手段23による特別図柄の変動表示と並行して演出図柄を変動表示するもので、1個又は複数個、例えば左右方向に3個の演出図柄を例えば各種の演出画像と共に画像表示装置21の表示画面21aに変動表示可能に構成されており、特別図柄始動手段16が遊技球を検出すること、即ち上下2つの特別始動口27a,27bの何れかに遊技球が入賞することを条件に特別図柄の変動開始と同時に所定の変動パターンに従って演出図柄の変動を開始すると共に、特別図柄の変動停止と同時に最終停止するように、演出図柄を左、右、中等の所定の順序で停止させるようになっている。
演出図柄には、例えば「1」〜「9」の9種類の数字図柄が用いられ、「6・6・6」「7・7・7」等、3つの図柄が全て同じ図柄で揃ったものが大当たり態様、少なくとも1つの図柄が異なるものが外れ態様となっている。なお、本実施形態では、特別図柄が大当たり態様で停止する場合には演出図柄も大当たり態様で停止し、特別図柄が外れ態様で停止する場合には演出図柄も外れ態様で停止するものとする。
また、演出図柄の大当たり態様には、特別大当たり態様とそれ以外の非特別大当たり態様とがあり、後述する高確率状態が発生する場合には高い確率で特別大当たり態様となり、高確率状態が発生しない場合には高い確率で非特別大当たり態様となるように構成されている。なお、本実施形態では奇数図柄の大当たり態様を特別大当たり態様、偶数図柄の大当たり態様を非特別大当たり態様とする。
特別保留個数表示手段26は、特別保留個数分のシンボルXの表示個数により特別保留個数を表示するもので、表示画面21a上の所定部分、例えば下部側に保留個数分のシンボルXを表示するようになっている。
大入賞手段17は、遊技球が入賞可能な開状態と入賞不可能な閉状態とに切り換え可能な開閉板29を備えた開閉式入賞手段で、特別図柄表示手段23の変動後の特別図柄が大当たり態様となることに基づいて大当たり状態が発生したときに、開閉板29が所定の開放パターンに従って前側に開放して、その上に落下した遊技球を内部へと入賞させるようになっている。
図3は本パチンコ機の制御系のブロック図である。図3において、31は主制御基板、32は演出制御基板で、これら各制御基板31,32は、遊技盤11に装着されたセンターケース14、その他の複数個の遊技部品を裏側から一括して覆う裏カバーの裏側等、前枠3及び遊技盤11を含む遊技機本体1の裏側の適宜箇所に着脱自在に装着された基板ケースに夫々収納されている。
主制御基板31は、主に遊技盤11側の遊技動作に関わる制御を行うためのもので、CPU,ROM,RAM等により構成される普通乱数作成処理手段41、普通始動口チェック処理手段42、普通乱数記憶手段43、普通図柄処理手段44、普通利益状態発生手段45、普通図柄表示制御手段46、特別乱数作成処理手段51、特別始動口チェック処理手段52、特別乱数記憶手段(乱数記憶手段)53、特別図柄処理手段54、特別利益状態発生手段55、特別図柄表示制御手段56、時短状態発生手段57a、高確率状態発生手段(特別遊技状態発生手段)57b、事前判定手段58、制御コマンド送信手段59等を備えている。
普通乱数作成処理手段41は、変動後の普通図柄を当たり態様とするか否かの判定に用いる当たり判定乱数等を所定時間毎に繰り返し発生するように構成されている。普通始動口チェック処理手段42は、普通図柄始動手段15による遊技球の検出に基づく処理を行うもので、普通図柄始動手段15が遊技球を検出することに基づいて、普通乱数作成処理手段41で作成された当たり判定乱数値を1個取得し、その当たり判定乱数値を予め定められた上限保留個数(例えば4個)を限度として普通乱数記憶手段43に記憶させるように構成されている。
普通図柄処理手段44は、普通図柄の変動表示に関する処理を行うもので、当たり判定手段61、普通停止図柄選択手段62、変動時間選択手段63等を備えている。当たり判定手段61は、普通図柄の変動後の停止図柄を当たり態様とするか否かの判定を行うもので、普通図柄表示手段22が変動表示可能な状態となり且つ普通乱数記憶手段43に1個以上の当たり判定乱数値が記憶されていること(普通保留個数が1以上であること)を条件に、普通乱数記憶手段43に最も早く記憶された当たり判定乱数値を取り出し、その当たり判定乱数値が予め定められた当たり判定値と一致するか否かに応じて当たり/外れの判定を行うように構成されている。
なお本実施形態では、当たり判定手段61による当たり判定に用いる当たり判定値の数を、後述する特別遊技状態中とそれ以外の通常遊技状態中とで異ならせることにより、特別遊技状態中の当たり確率(例えば1/1.3)が通常遊技状態中の当たり確率(例えば1/10)よりも高く設定されている。
普通停止図柄選択手段62は、普通図柄の変動後の停止図柄の種類を選択するものである。本実施形態では、当たり態様と外れ態様に対応するのは各1種類の図柄のみであるため、当たり判定機能による当たり/外れの判定結果に基づいて、当たり判定の場合には 「○」が、外れ判定の場合には「×」が画一的に選択される。変動時間選択手段63は、普通図柄の変動時間を選択するものである。本実施形態では、特別遊技状態中における変動時間(例えば2.7秒)が通常遊技状態中における変動時間(例えば27秒)よりも短くなるように設定されている。
普通利益状態発生手段45は、普通図柄処理手段44の当たり判定手段61による判定結果が当たり判定となり、普通図柄表示手段22の変動後の停止図柄が当たり態様となったときに、下特別始動口27bの開閉手段28を複数種類の開閉パターンの何れかに従って開状態に変化させるようになっている。本実施形態では、通常開閉パターン(例えば0.2秒×1回開放)と、この通常開閉パターンよりも開放時間及び/又は開放回数が大となるように設定された特別開閉パターン(例えば2秒×3回開放)の2種類の開閉パターンが設定されており、通常遊技状態中は通常開閉パターンが、特別遊技状態中は特別開閉パターンが選択されるようになっている。
普通図柄表示制御手段46は、普通図柄処理手段44による普通図柄処理に基づいて普通図柄表示手段22の表示制御を行うもので、普通図柄表示手段22が変動表示可能な状態となり且つ普通乱数記憶手段43に1個以上の当たり判定乱数値が記憶されていること(普通保留個数が1以上であること)を条件に普通図柄表示手段22による普通図柄の変動を開始させ、変動時間選択手段63で選択された変動時間が経過することに基づいて、普通停止図柄選択手段62で選択された停止図柄で普通図柄の変動を停止させるようになっている。
特別乱数作成処理手段51は、変動後の特別図柄を大当たり態様、外れ態様の何れにするかについての判定に用いる大当たり判定乱数の他、変動後の特別図柄が大当たり態様となる場合の停止図柄の選択に用いる大当たり図柄乱数、その他の所定の乱数を繰り返し発生する特別乱数作成処理を行うように構成されている。
特別始動口チェック処理手段52は、特別図柄始動手段16への遊技球の入賞に基づく処理を行うもので、特別図柄始動手段16が遊技球を検出すること、即ち特別始動口27a,27bに遊技球が入賞することに基づいて、特別乱数作成処理手段51で作成された大当たり判定乱数値及び大当たり図柄乱数値を1個ずつ取得し、それら当たり判定乱数値及び当たり図柄乱数値を予め定められた上限保留個数(例えば各4個)を限度として特別乱数記憶手段53に記憶させるように構成されている。
特別図柄処理手段54は、特別図柄の変動表示に関する処理を行うもので、大当たり判定手段71、特別停止図柄選択手段72、変動パターン選択手段73等を備えている。大当たり判定手段71は、乱数抽選により変動後の特別図柄を大当たり態様、外れ態様の何れにするかについての判定を行うもので、特別図柄表示手段23が変動表示可能な状態となり且つ特別乱数記憶手段53に1個以上の大当たり判定乱数値が記憶されていること (特別保留個数が1以上であること)を条件に、特別乱数記憶手段53に最も早く記憶された大当たり判定乱数値を取り出し、その大当たり判定乱数値が予め定められた大当たり判定値と一致するか否かによって大当たり/外れの判定を行うように構成されている。
特別停止図柄選択手段72は、特別図柄の変動後の停止図柄を選択するもので、大当たり判定手段71による大当たり/外れの判定結果と、特別乱数記憶手段53に大当たり判定乱数値と共に記憶されている大当たり図柄乱数値とに基づいて、大当たり判定の場合には1又は複数の大当たり態様の何れかを、外れ判定の場合には1又は複数種類の外れ態様の何れかを選択するように構成されている。
変動パターン選択手段73は、演出図柄の変動パターンを選択するもので、大当たり判定手段71による大当たり/外れの判定結果と、例えば特別乱数作成処理手段51から取得した変動パターン選択乱数値とに基づいて、大当たり判定の場合には複数種類の大当たりリーチ変動パターンの何れかを、外れ判定の場合には複数種類の外れリーチ変動パターン又はリーチなし変動パターンの何れかを選択するように構成されている。
特別利益状態発生手段55は、大入賞手段17を所定の開放パターンに従って開放する特別利益状態を発生させるためのもので、大当たり判定手段71による判定結果が大当たり判定となり、特別図柄表示手段23による特別図柄の変動後の停止図柄が大当たり態様となることに基づいて特別利益状態を発生させるようになっている。
本実施形態の開放パターンは、大入賞手段17の開放から所定時間(例えば28秒)経過するか、それまでに所定個数(例えば9個)の遊技球が入賞することを条件に大入賞手段17を閉鎖する動作を、所定ラウンド数(例えば15ラウンド)行うように設定されているものとするが、複数種類の開放パターンを設け、例えば大当たり図柄乱数値に基づいてそれらの何れかを選択するように構成してもよい。
特別図柄表示制御手段56は、特別図柄表示手段23の表示制御を行うもので、特別図柄処理手段54による特別図柄処理に基づいて特別図柄表示手段23による特別図柄の変動を開始させ、変動パターン選択手段73で選択された変動パターンに対応する変動時間が経過することに基づいて、特別停止図柄選択手段72で選択された停止図柄で特別図柄の変動を停止させるようになっている。
時短状態発生手段57aは、特別乱数記憶手段53に記憶された大当たり判定乱数値が大当たり判定値と一致し且つ大当たり図柄乱数値が所定の特別遊技判定値と一致しない場合に、所定期間、例えば特別図柄が所定回数変動するまで時短状態を発生させるように構成されている。時短状態中は、特別図柄に関して特別図柄表示手段23の変動時間が通常変動時間よりも短い短縮変動時間に切り換えられる他、普通図柄に関して、当たり確率が通常確率(例えば1/10)から高確率(例えば1/1.3)へ、変動時間が通常変動時間(例えば27秒)から短縮変動時間(例えば2.7秒)へ、特別始動口27bの開閉手段28の開閉パターンが通常開閉パターン(例えば0.2秒×1回開放)から特別開閉パターン(例えば2秒×3回開放)へ、夫々切り換えられるようになっている。
高確率状態発生手段57bは、特別乱数記憶手段53に記憶された大当たり判定乱数値が大当たり判定値と一致し且つ大当たり図柄乱数値が所定の特別遊技判定値と一致した場合に、所定期間、例えば次の大当たり発生まで高確率状態(特別遊技状態)を発生させるように構成されている。高確率状態中は、それ以外の通常確率状態中よりも大当たり判定値の数が例えば1個から10個へ増加されることにより、特別図柄が大当たり態様となる確率が通常確率(例えば1/350)よりも高い高確率(例えば1/35)に切り換えられると共に、例えば時短状態と同様の処理も並行して行われるようになっている。
事前判定手段58は、大当たり判定手段71による判定が行われるよりも前に大当たり判定乱数値の内容を判定するもので、例えば特別図柄始動手段16が遊技球を検出したときに、その検出によって取得された大当たり判定乱数値が大当たり判定値と一致するか否かを判定するように構成されている。ここで、例えば大当たり判定乱数値の数(大当たりとなる確率)はその大当たり判定乱数値が図柄変動に供される時点で高確率状態中であるか否かによって異なるため、事前判定手段58は、大当たり判定乱数値が大当たり判定値と一致するか否かの判定を行う前に、例えばその1つ前の保留記憶に係る大当たり図柄乱数値が特別遊技判定値と一致するか否かを判定することによりその大当たり判定乱数値が図柄変動に供される時点で高確率状態中であるか否かを判定し、大当たり判定乱数値の判定に用いる大当たり判定値を選択するように構成されている。
なお、本実施形態では、特別保留個数が上限値である4個のときに特別図柄始動手段16が遊技球を検出した場合には大当たり判定乱数値等は記憶されず、事前判定手段58による判定も行われないが、例えば上限値を超える大当たり判定乱数値が取得された場合にも事前判定手段58による判定を行い、その判定結果に基づいて大当たり/外れのオーバーフローコマンドを演出制御基板32側に送信し、演出制御基板32側でそのオーバーフローコマンドに基づいて所定の演出を行うようにしてもよい。
制御コマンド送信手段59は、所定の制御コマンドを一方向通信により演出制御基板32等のサブ制御基板側に送信して制御指令を与えるためのもので、特別図柄処理手段54による特別図柄処理に基づいて、変動パターンを指定する変動パターン指定コマンド、特別停止図柄を指定する特別停止図柄指定コマンド、演出図柄の停止を指示する変動停止コマンド等を演出制御基板32側に送信する機能、特別遊技状態発生手段57による特別遊技状態の発生時及び終了時にその特別遊技状態に応じて特別遊技状態発生コマンド、特別遊技状態終了コマンド等を演出制御基板32側に送信する機能、事前判定手段58による判定結果に基づいて、特別保留個数を指定する特別保留個数指定コマンドを演出制御基板32側に送信する機能の他、例えば特別利益状態等の各種遊技状態に基づいて、画像、音声、ランプの制御コマンドを演出制御基板32側に送信する機能等を備えている。
ここで、特別保留個数指定コマンドは、例えば図4に示すように、保留1から保留4までの4つの保留記憶に対応する4種類のコマンドが、大当たり、外れの2種類に対応して2組設けられており、第何番目の保留記憶であるかの情報の他に、その保留記憶の大当たり判定乱数値が大当たり判定値と一致するか否かの情報も付加されるようになっている。
演出制御基板32は、演出図柄表示手段25、特別保留個数表示手段26、音声出力手段81、ランプ手段82等の各種演出手段を制御するためのもので、特別保留個数表示制御手段83、演出停止図柄選択手段84、演出図柄表示制御手段85、音声制御手段86、ランプ制御手段87等を備えている。
特別保留個数表示制御手段83は、特別保留個数表示手段26の表示制御を行うもので、特別図柄始動手段16により新たに遊技球が検出され、主制御基板31から特別保留個数指定コマンドを受信したときに、その特別保留個数指定コマンドが第何番目の保留記憶に対応するものであるかに基づいて、画像表示装置21の表示画面21a上の所定位置にシンボルXを1個追加的に表示するように構成されている。
また、特別図柄表示手段23による図柄変動が新たに開始され、特別保留個数が減少する場合には、特別保留個数表示制御手段83は、特別図柄表示手段23による図柄変動開始時に主制御基板31から送信されるコマンド、例えば変動パターン指定コマンドを受信することを条件に、特別保留個数表示手段26に表示されている第1番目のシンボルXを消去すると共に、第2番目以降のシンボルXが表示されている場合にはそれらを1個ずつ前側にシフトするようになっている。
演出停止図柄選択手段84は、演出図柄表示手段25による演出図柄の変動後の停止図柄を選択するもので、大当たりカウンタ84aを備え、図5に示すような演出停止図柄選択処理を、例えば制御コマンドの受信を契機として実行するように構成されている。
図5に示すように、演出停止図柄選択手段84による演出停止図柄選択処理では、例えばカウンタ設定処理(S1)と変動開始時処理(S2)とが実行されるようになっている。カウンタ設定処理(S1)では、例えば図6に示すように、特別保留個数指定コマンドを受信したか否かが判定され(S11)、特別保留個数指定コマンドを受信したと判定された場合には(S11:Yes)、その特別保留個数指定コマンドが大当たりに対応するB401H〜B404Hの何れかであれば(S12:Yes)、大当たりカウンタ84aにその時点での特別保留個数の値がセットされる(S13)。
ここで、大当たりカウンタ84aは、特別図柄の保留記憶に大当たりに対応する大当たり判定乱数値が存在する場合に、その大当たり判定乱数値が図柄変動に供されるまでの特別図柄の変動回数を示すもので、図6のカウンタ設定処理に示すように、大当たりに対応する特別保留個数指定コマンドを受信したときにその時点での特別保留個数の値がセットされ、後述する変動開始時処理(図7)のS21〜S23に示すように、その後に特別図柄の変動が開始される毎に1ずつ減算され、記憶されている最後の大当たり判定乱数値が図柄変動に供される際に0となる。
変動開始時処理(S2)では、例えば図7に示すように、まず変動パターン指定コマンドを受信したか否かが判定され(S21)、変動パターン指定コマンドを受信していないと判定された場合(S21:No)にはここで変動開始時処理は終了する。変動パターン指定コマンドを受信したと判定された場合には(S21:Yes)、大当たりカウンタ84aの値が0よりも大であることを条件にその大当たりカウンタ84aのカウント値が1減算される(S22:Yes→S23)。
続いて、変動パターン指定コマンドが大当たり変動パターンに対応するものであるか否か、即ち当該変動が大当たり変動であるか否かが判定される(S24)。ここで、大当たり変動パターンでない旨の判定結果が得られた場合には(S24:No)、乱数抽選により外れ態様を構成する停止図柄が複数種類の中から選択され(S26)、変動開始時処理(図7)及び演出停止図柄選択処理(図5)は終了する。
一方、S24で大当たり変動パターンである旨の判定結果が得られた場合には(S24:Yes)、大当たりカウンタ84aのカウント値が0よりも大であるか否か、即ちその時点の保留記憶中に大当たりに対応する大当たり判定乱数値が存在するか否かが判定される(S25)。そして、大当たりカウンタ84aのカウント値が0よりも大でなければ例えば図8(a)に示すような通常選択率テーブルに基づいて(S25:Yes→S27)、そうでなければ例えば図8(b)に示すような特別選択率テーブルに基づいて(S25:No→S28)、夫々乱数抽選により大当たり態様を構成する停止図柄が選択され、変動開始時処理(図7)及び演出停止図柄選択処理(図5)は終了する。
ここで、図8に示す通常/特別選択率テーブルでは、大当たり後に高確率となる高確率大当たりであるかそれ以外の低確率大当たりであるかによって各大当たり図柄(大当たり態様を構成する図柄)の選択率が二種類設定されている。そして、図8(a)に示す通常選択率テーブルでは、高確率大当たりの場合には、特別大当たり態様を構成する奇数図柄の選択率(80%)が非特別大当たり態様を構成する偶数図柄の選択率(20%)よりも高い値に設定され、低確率大当たりの場合には、非特別大当たり態様を構成する偶数図柄の選択率(80%)が特別大当たり態様を構成する奇数図柄の選択率(20%)よりも高い値に設定されている。
一方、図8(b)に示す特別選択率テーブルでは、高確率大当たりであるか低確率大当たりであるかに拘わらず、非特別大当たり態様を構成する偶数図柄の選択率が100%となるように設定されている。
これにより、大当たり態様となる演出図柄の変動においては、特別保留記憶中に大当たりに対応する大当たり判定乱数値が記憶されていない、即ちいわゆる保留内連チャンとならない場合には、内部抽選結果が高確率大当たりであれば高い確率で奇数図柄よりなる特別大当たり態様で停止し、低確率大当たりであれば高い確率で偶数図柄よりなる非特別大当たり態様で停止するが、特別保留記憶中に大当たりに対応する大当たり判定乱数値が記憶されている、即ちいわゆる保留内連チャンとなる場合には、その一回目の大当たり変動である当該変動においては、内部抽選結果が高確率大当たりであるか否かに拘わらず演出図柄は偶数図柄よりなる非特別大当たり態様で停止する。
従って、保留内連チャンとなる場合には、その一回目の大当たりに対応する演出図柄の変動変動後の停止図柄が必ず非特別大当たり態様となり、しかもその非特別大当たり態様は、保留内連チャン一回目以外の大当たり変動では低確率大当たりの場合に高い確率で出現するものであるため、保留内連チャンの二回の大当たりが、見た目上は上記(1)式における(低→低)又は(低→高)の何れかとなり、保留内連チャン二回目の大当たりが高確率大当たり、低確率大当たりの何れの場合であっても遊技者がより気分良く遊技を行うことが可能となる。
演出図柄表示制御手段85は、演出図柄表示手段25の表示制御を行うもので、主制御基板31側から変動パターン指定コマンドを受信した場合に、指定された変動パターンに基づいて演出図柄表示手段25による演出図柄の変動を開始させると共に、変動停止コマンドを受信したときに、演出停止図柄選択手段84で選択された停止図柄で演出図柄の変動を停止させるようになっている。
音声制御手段86は、スピーカー等の音声出力手段81の音声出力制御を行うもので、主制御基板31側からの音声制御コマンドに基づいて音声出力手段81から所定の効果音等を出力させるようになっている。ランプ制御手段87は、ランプ手段82等の表示制御を行うもので、主制御基板31側からのランプ制御コマンドに基づいてランプ手段82等を所定のパターンで発光させるようになっている。
以上説明したように、本実施形態のパチンコ機では、演出図柄表示手段25による図柄変動が開始される際に大当たり判定手段71による判定結果に基づいて変動後の停止図柄として大当たり態様と外れ態様との何れかを選択する演出停止図柄選択手段84と、特別図柄始動手段16による遊技球検出時に取得された大当たり判定乱数値が大当たり判定値と一致する大当たりであるか否かを大当たり判定手段71による判定よりも前の例えば乱数取得時に判定する事前判定手段58とを備え、演出停止図柄選択手段84は、大当たり図柄乱数値が特別遊技判定値と一致しない低確率大当たりの場合には大当たり態様のうち特別大当たり態様よりもそれ以外の非特別大当たり態様を、一致する高確率大当たりの場合には非特別大当たり態様よりも特別大当たり態様を高い確率で選択すると共に、大当たり判定手段71の判定結果が大当たりとなり、且つ特別乱数記憶手段53に事前判定手段58により大当たりと判定された大当たり判定乱数値が記憶されている場合、即ちいわゆる保留内連チャンの一回目の大当たりに対応する図柄変動の場合には演出図柄の停止図柄として非特別大当たり態様を選択するように構成されているため、保留内連チャンの二回の大当たりが、見た目上は上記(1)式における(低→低)又は(低→高)の何れかとなり、保留内連チャン二回目の大当たりが高確率大当たり、低確率大当たりの何れの場合であっても遊技者がより気分良く遊技を行うことが可能となる。
図9は本発明の第2の実施形態を例示し、特別選択率テーブルにおいて、特別大当たり態様を構成する奇数図柄の選択率を0以外の値に設定した例を示している。
第1の実施形態においては、図8(b)に示す特別選択率テーブルでは高確率大当たりと低確率大当たりとの何れの場合も特別大当たり態様を構成する奇数図柄の選択率が0%に設定されているため、演出図柄が特別大当たり態様で停止した場合には保留内連チャンにはならない、即ちその時点での保留記憶中に大当たりに対応する大当たり判定乱数値が存在しないことを遊技者に知られてしまうという問題がある。
そこで、本実施形態の特別選択率テーブルでは、図9(b)に示すように、高確率大当たりと低確率大当たりとの何れの場合についても、特別大当たり態様を構成する奇数図柄の選択率が0%ではなく20%に、非特別大当たり態様を構成する偶数図柄の選択率が80%に夫々設定されており、必ず選択される訳ではないが特別大当たり態様よりも高い確率で非特別大当たり態様が選択されるようになっている。
このように構成することで、演出図柄の大当たり態様の種類によって保留内連チャンになるか否かを遊技者に知られてしまうこともなく、第1の実施形態と同様、保留内連チャンの場合に遊技者がより気分良く遊技を行うことが可能となる。
なお、図9の例では、低確率大当たりの場合の各停止図柄の選択率は、図9(a)の通常選択率テーブルと図9(b)の特別選択率テーブルとで全く同じ値に設定されているが、高確率大当たりの場合と低確率大当たりの場合とを合わせて考えれば、非特別大当たり態様を構成する偶数図柄の選択率は、通常選択率テーブルでは50%であるのに対し特別選択率テーブルでは80%となっている。即ち、保留内連チャンとなる場合の一回目の大当たりに対応する図柄変動では、それ以外の場合に比べて全体として非特別大当たり態様が高い確率で選択されればよく、例えば低確率大当たりの場合に限ってみれば非特別大当たり態様の選択率はそれ以外の場合と同じであってもよい。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、特別遊技状態はそれ以外の通常遊技状態中よりも遊技者に有利となるものであればよく、高確率状態以外に、図柄変動時間が通常よりも短縮される時短状態、特別図柄始動手段16等の始動入賞手段の開放時間が通常よりも延長される開放延長状態、所定入賞手段の開放、保留上限個数の増加、賞球数の増加、所定始動手段の有効化等、どのようなものでもよい。
演出停止図柄選択手段84を主制御基板31側に設け、この演出停止図柄選択手段84で選択された演出停止図柄を演出図柄の変動開始時に演出制御基板32側にコマンド送信するように構成してもよい。
また本発明は、特別図柄表示手段23及び特別図柄始動手段16を複数組搭載したパチンコ機等の各種パチンコ機はもちろん、アレンジボール機、雀球遊技機等の各種の弾球遊技機においても同様に実施することが可能である。
本発明の第1の実施形態におけるパチンコ機の全体斜視図である。 遊技盤の正面図である。 制御系のブロック図である。 特別保留個数指定コマンドの一例を示す図である。 演出停止図柄選択処理のフローチャートである。 演出停止図柄選択処理中のカウンタ設定処理のフローチャートである。 演出停止図柄選択処理中の変動開始時処理のフローチャートである。 通常選択率テーブル及び特別選択率テーブルの一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態における通常選択率テーブル及び特別選択率テーブルの一例を示す図である。
符号の説明
16 特別図柄始動手段(図柄始動手段)
25 演出図柄表示手段
53 特別乱数記憶手段(乱数記憶手段)
55 特別利益状態発生手段
57b 高確率状態発生手段(特別遊技状態発生手段)
58 事前判定手段
71 大当たり判定手段
84 演出停止図柄選択手段
85 演出図柄表示制御手段

Claims (3)

  1. 遊技球を検出可能な図柄始動手段(16)と、該図柄始動手段(16)が遊技球を検出することに基づいて取得される大当たり判定乱数値と大当たり図柄乱数値とを夫々所定の上限個数を限度として記憶する乱数記憶手段(53)と、演出図柄を変動表示する演出図柄表示手段(25)と、該演出図柄表示手段(25)が変動可能な状態となり且つ前記乱数記憶手段(53)に1以上の前記大当たり判定乱数値が記憶されている場合に、それらのうちで最も早く記憶された前記大当たり判定乱数値が所定の大当たり判定値と一致する大当たりであるか否かを判定する大当たり判定手段(71)と、該大当たり判定手段(71)による判定結果に基づいて前記演出図柄表示手段(25)による図柄変動を開始させる演出図柄表示制御手段(85)と、前記大当たり判定手段(71)の判定結果が大当たりとなった場合に前記演出図柄表示手段(25)による図柄変動後に特別利益状態を発生させる特別利益状態発生手段(55)と、前記大当たり判定手段(71)の判定結果が大当たりとなり且つその大当たり判定乱数値に対応する前記大当たり図柄乱数値が所定の特別遊技判定値と一致した場合に前記特別利益状態の発生後に所定期間特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段(57b)とを備えた弾球遊技機において、前記演出図柄表示手段(25)による図柄変動が開始される際に前記大当たり判定手段(71)による判定結果に基づいて変動後の停止図柄として大当たり態様と外れ態様との何れかを選択する演出停止図柄選択手段(84)と、前記図柄始動手段(16)による遊技球検出時に取得された前記大当たり判定乱数値が前記大当たり判定値と一致する大当たりであるか否かを前記大当たり判定手段(71)による判定よりも前に判定する事前判定手段(58)とを備え、前記演出停止図柄選択手段(84)は、前記大当たり図柄乱数値が前記特別遊技判定値と一致しない場合には前記大当たり態様のうち特別大当たり態様よりもそれ以外の非特別大当たり態様を、一致する場合には前記非特別大当たり態様よりも前記特別大当たり態様を高い確率で選択すると共に、前記大当たり判定手段(71)の判定結果が大当たりとなり、且つ前記乱数記憶手段(53)に前記事前判定手段(58)により大当たりと判定された前記大当たり判定乱数値が記憶されている場合には、それ以外の場合に比べて前記非特別大当たり態様の選択率を高くするように構成されていることを特徴とする弾球遊技機。
  2. 前記演出停止図柄選択手段(84)は、前記大当たり判定手段(71)の判定結果が大当たりとなり、且つ前記乱数記憶手段(53)に前記事前判定手段(58)により大当たりと判定された前記大当たり判定乱数値が記憶されている場合には前記非特別大当たり態様を選択するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の弾球遊技機。
  3. 前記特別遊技状態が、前記大当たり判定手段(71)の判定結果が大当たりとなる確率がそれ以外の場合に比べて高くなる高確率状態であることを特徴とする請求項1又は2に記載の弾球遊技機。
JP2008205758A 2008-08-08 2008-08-08 弾球遊技機 Expired - Fee Related JP4790772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205758A JP4790772B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205758A JP4790772B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 弾球遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011157823A Division JP5279876B2 (ja) 2011-07-19 2011-07-19 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010035986A true JP2010035986A (ja) 2010-02-18
JP4790772B2 JP4790772B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=42009104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008205758A Expired - Fee Related JP4790772B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4790772B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255103A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2011255105A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2013244213A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2013244226A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2017018320A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2017080521A (ja) * 2017-01-31 2017-05-18 株式会社大一商会 遊技機
JP2017104580A (ja) * 2017-01-31 2017-06-15 株式会社大一商会 遊技機
JP2017124324A (ja) * 2017-04-27 2017-07-20 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2019010170A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019216974A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11226207A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Takeya Co Ltd パチンコ遊技機
JP2004008597A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Sankyo Kk 遊技機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11226207A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Takeya Co Ltd パチンコ遊技機
JP2004008597A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Sankyo Kk 遊技機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255103A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2011255105A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2013244213A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2013244226A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2017018320A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2017080521A (ja) * 2017-01-31 2017-05-18 株式会社大一商会 遊技機
JP2017104580A (ja) * 2017-01-31 2017-06-15 株式会社大一商会 遊技機
JP2017124324A (ja) * 2017-04-27 2017-07-20 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2019010170A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019216974A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4790772B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790772B2 (ja) 弾球遊技機
JP4540658B2 (ja) 弾球遊技機
JP5394345B2 (ja) 弾球遊技機
JP4897751B2 (ja) 弾球遊技機
JP5291063B2 (ja) 弾球遊技機
JP2010220637A (ja) 弾球遊技機
JP5227689B2 (ja) 遊技機
JP2010029441A (ja) 遊技機
JP2014136117A (ja) 遊技機
JP2011036307A (ja) 弾球遊技機
JP4841595B2 (ja) 弾球遊技機
JP5637793B2 (ja) 弾球遊技機
JP5829233B2 (ja) 遊技機
JP5666863B2 (ja) 弾球遊技機
JP4892013B2 (ja) 弾球遊技機
JP5419845B2 (ja) 弾球遊技機
JP2017035516A (ja) 弾球遊技機
JP4825844B2 (ja) 弾球遊技機
JP5279876B2 (ja) 弾球遊技機
JP6025810B2 (ja) 弾球遊技機
JP5009238B2 (ja) 弾球遊技機
JP4841594B2 (ja) 弾球遊技機
JP2016026701A (ja) 遊技機
JP5214791B2 (ja) 弾球遊技機
JP5889960B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4790772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees