JP2010034530A - 光電素子粗化構造及びその製造工程 - Google Patents

光電素子粗化構造及びその製造工程 Download PDF

Info

Publication number
JP2010034530A
JP2010034530A JP2009145982A JP2009145982A JP2010034530A JP 2010034530 A JP2010034530 A JP 2010034530A JP 2009145982 A JP2009145982 A JP 2009145982A JP 2009145982 A JP2009145982 A JP 2009145982A JP 2010034530 A JP2010034530 A JP 2010034530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
roughened
photoelectric element
temperature
roughening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009145982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5221454B2 (ja
Inventor
Ying Chao Yeh
穎超 葉
世晟 ▲黄▼
Shih Cheng Huang
博閔 ▲ツ▼
Po Min Tu
Wen Yu Lin
文禹 林
▲ペン▼逸 ▲呉▼
Peng Yi Wu
世雄 ▲チャン▼
Shih Hsiung Chan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Optoelectronic Technology Inc
Original Assignee
Advanced Optoelectronic Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Optoelectronic Technology Inc filed Critical Advanced Optoelectronic Technology Inc
Publication of JP2010034530A publication Critical patent/JP2010034530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221454B2 publication Critical patent/JP5221454B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/025Physical imperfections, e.g. particular concentration or distribution of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen

Abstract

【課題】 本発明は二重スケール粗化構造を有する光電素子を提供する。
【解決手段】 光電素子の半導体層でエピタキシャル成長を行う過程において、ドーパントを高濃度ドープ(heavily−dope)することにより、この半導体層に複数個の島状体を成長させることができる。その後、エピタキシャル温度を下げることで、複数個のピンホール(pin holes)を複数個の島状体に持続的に形成する。その内、ピンホールは島状体の頂部と側面に分布し、光の光電素子内部における全反射率を大幅に下げることができ、さらには光電素子の光強度を増加させる。そして、従来の技術と比較して言えば、本発明が提示する製造工程は、低汚染、製造工程が簡単、コストが低廉、光取り出し効率がより優れている、二重スケールの出光面の有効面積が比較的大きい(平滑な出光面がほとんど存在しない)等の優位性を有している。
【選択図】 図1A

Description

本発明は光電素子粗化構造及びその製造工程に関し、特に光電素子二重スケール粗化構造及びその製造工程に関する。
固体材料を使用した発光素子の発光効率は、主に内部量子効率と外部量子効率の両者を加えた後の結果である。一般的に言えば、内部量子効率は材料自体の特性及びエピタキシーの品質と比較的関係があり、外部量子効率は材料の屈折率及び表面平滑度と関係がある。しかしながら、典型的な半導体材料は、周囲空気
又はパッケージ材料のエポキシ樹脂
より高い屈折係数
を有するため、従来の発光ダイオードは生じた光を完全に外に向けて発射することができず、その効率が制限される。
スネルの法則(Snell’s Law)に基づくと、光が高い屈折係数区域から低い屈折係数区域に入射する時、もし入射角度が臨界角より大きいと、光は全反射を生じてしまい、低い屈折係数区域に進入することはできない。従って、発光ダイオード内部の大部分の光は、外に向かって発射されるときに内部全反射(Total Internal Reflection;TIR)を生じるため、発光ダイオード全体の発光効率の低下を招いてしまう。
光の内部全反射の発生を低下させる方法は、主に発光ダイオードの表面上にランダムな構造形式の光散乱を形成させる。この技術は、Shnitzer等の人物によって、「30% External Quantum Efficiency From Surface Textured,Thin Film Light Emitting Diodes」、Applied Physics Letters 63、2174−2176(1993)に提示されている。このランダム構造は、反応性イオンエッチングの期間に、サブミクロン直径のポリスチレン顆粒を発光ダイオードの表面上にマスクとして使用することで、表面上に成形する。この構造化された表面の特徴は、光の波長のスケールが、光の屈折及び反射の方法をスネルの法則から予測できなくさせ、ランダムな干渉効果を生じさせることである。この方法は、発光ダイオードの発光効率を9%から30%に改善することができる。
又、Krames等の人物が提示している米国特許第5779924号は、発光ダイオードの表面に周期的な表面構造を形成することで、その干渉効果はランダムではなくなり、発光ダイオードの表面は光を特殊なパターン又は方向にカップリングすることができるようになる。
この方法の欠点は製造が困難なことであり、その表面形状及び形式は均一且つ非常に小さくなければならず、およそ発光ダイオードの光の単一波長の大きさでなければならない。
光の凝集力を高めるために、発光ダイオードの出光表面を半球形にしたものを利用することもできる。ScifresとBurnhamが提示している米国特許第3954534号には、発光ダイオードアレイが開示されており、その中の各発光ダイオード上にはそれぞれ半球形構造体が設けられている。各半球形構造体は基板内に形成され、発光ダイオードアレイがその上に成長される。そして、発光ダイオードと半球形構造体は、エッチング方式によって基板から分離される。この方法の欠点は、半球形構造体を基板表面に形成することに限っているため、基板から上述の構造体を分離するための製造コストの増加をまねいてしまうことにある。同時に、各半球形構造体は全て発光ダイオードを配置しなければならず、非常に精密な工程の組み合わせが必要になる。
米国特許第5040044号が開示している発光ダイオード素子は、化学薬品を利用したエッチングによってその表面を粗化することで、全反射の減少と輝度の出力の増加を達成している。しかし、この製造加工を利用する方法は、窒化ガリウム(GaN)系の材料に対しては適用されない。窒化ガリウム系の材料は高い強固性と耐酸・アルカリ腐蝕性を備えており、一般の化学薬品と有機溶剤では、窒化ガリウム系材料をエッチングするのが困難であるためである。窒化ガリウムをエッチングする方法に最も頻繁に用いられるのは、反応性イオンエッチング(RIE)であるが、この種の方法はエピタキシーの品質に影響があり、且つ製造工程の複雑度を増加させてしまう。
米国特許第5779924号 米国特許第3954534号 米国特許第5040044号 米国特許第6657236号 米国特許第7211831号 米国特許第6441403号 世界特許第2007/058474号 米国特許第7385226号
Shnitzer et al.30% External Quantum Efficiency From Surface Textured,Thin Film Light Emitting Diodes",Applied Physics Letters 63、2174−2176(1993)
上述の発明の背景を鑑み、産業上のいくつかの利益のニーズを満たすため、本発明は、上述の従来の光電素子が達成できていない標的を解決することができる光電素子粗化構造及びその製造方法を提供する。
本発明の目的は、二重スケール粗化構造を有する光電素子粗化構造及びその製造方法を提供することにある。
本発明の半導体粗化構造の製造方法は、光電素子の半導体層エピタキシャル成長過程において、ドーパントを高濃度ドープ(heavily−dope)することにより、この半導体層に第一粗化層を成長させる。その後、エピタキシャル温度を下げて第二粗化層を第一粗化層上に持続的に成長させる。又、上述の第一粗化層と第二粗化層は、それぞれ島状体アレイとピンホールアレイから構成され、島状体アレイは複数個のランダムに分布した島状体を含み、ピンホールアレイは複数個のランダムに分布したピンホールを含む。その内、上述のピンホールは島状体の頂部に形成するだけでなく、島状体の側面からもピンホール構造を成長させることで、光電素子二重スケール粗化構造を形成することができる。
光電素子粗化構造の側面図である。 光電素子粗化構造の俯瞰図である。 光電素子粗化表面の側面図である。 光電素子粗化表面の側面図である。 光電素子粗化表面の俯瞰図である。 光電素子粗化層の製造方法のフローチャートである。 光電素子粗化層の製造方法を示す側面図である。 半導体粗化構造の製造方法のフローチャートである。 半導体粗化構造の製造方法を示す側面図である。 異なる粗化構造の外観を示す写真である。 異なる粗化構造の外観を示す写真である。 異なる粗化構造の外観を示す写真である。 異なる表面外観をもつ紫外線発光ダイオードの遠視野像である。 異なる表面外観をもつ発光ダイオードを測量した、電流に従って増加する発光効率の図である。
本発明がここで討究する方向は、光電素子粗化構造及びその製造工程である。徹底的に本発明を理解することができるように、以下の記述の中で、できるだけ詳しい手順及びその組成を提示する。当然、本発明の実施は、光電素子粗化構造及びその製造工程の技術者が熟知している特殊な詳細に限定されるものではない。もう一方で、本発明に不必要な制限が生じるのを避けるために、誰もが知っている組成又は手順は、細かく記述していない。本発明の好ましい実施例は以下に詳細に記述するが、これらの詳細な記述以外に、本発明はその他の実施例においても幅広く実施することができ、本発明の範囲は限定を受けず、後付の特許請求の範囲に準じる。
光電素子の出光効率を高めるために、光電素子の表面を粗化して全反射が生じる確率を下げることにより、光電素子にその生じる光を更に有効利用させることができる。例えば、米国特許第6657236号が提示している光取り出し効率を高めた発光ダイオードは、光凝集素子(light extraction elements)のアレイを発光ダイオードの内部に沈積させ、これにより発光ダイオード内部空間の屈折係数を変化させ、この屈折係数の変化により発光ダイオードが生じる光を屈折或いは反射させることができることを主な技術特徴としている。また、その有効性を高めるために、光凝集素子は通常発光ダイオードのパッケージ材料より更に高い屈折係数を有しており、光凝集素子が屈折又は反射する光を発光ダイオードのパッケージ材料から射出させることができる。この特許が開示している光凝集素子は、まず蒸着、化学気相成長(CVD)或いはスパッタリング法によって光凝集素子の材料を発光ダイオードの半導体層上に沈積させてからマスクで被覆し、ウェットエッチング又は反応性イオンエッチング方式でマスクのパターンを光凝集素子の材料上に転写し、これにより上述の光凝集素子を形成する。しかしながら、この製造工程は、手順が煩雑でコストが高いだけでなく、エッチングの過程で大量汚染をまねいてしまう。また、上述の製造工程から形成した光凝集素子は単一スケールしか有さず、高められる出光効率に極めて限りがある。
その他、米国特許第7211831号が開示している類似の発光ダイオードの主な目的も、粗化構造で光を反射又は屈折させると共に、粗化構造の図形配列を変化させることにより発光ダイオードの光の強度を高めることにある。上述の図形配列は、周期的に配列された図形及び非周期に配列された図形を含む。その内、周期的図形は、例えばハニカム図形、環状図形、アルキメデス図形等のような重複配列されたユニット図形であり、非周期的図形は準結晶図形、ロビンソン図形、又はアンマン図形等を含む。しかしながら、この粗化構造は、依然としてリソグラフィ工程やエッチング等の高コスト、高汚染の手順を経なければならず、又、単一スケールしか有さない粗化構造である。
一般的に言えば、有機金属気相エピタキシャル成長(OMVPE)法を使用する時、水素環境で窒化ガリウム系材料を成長させるのと、窒素環境下で窒化ガリウム系材料を成長させるのを比較すると、その成長過程は非常に大きな差異がある。従って、III族元素とV族元素の比率及びキャリアガス内の窒素と水素の含量を変化させることにより、エピタキシャル表面の粗さを制御することができる。
その他、温度が異なる時、格子表面の原子移動度も異なる。一般的に言えば、比較的低温でエピタキシャル成長を行う時、格子表面の原子移動度が不足しているため、通常は故意にエピタキシャル成長速度を下げることで、より優れたエピタキシーの品質と表面平滑度を形成することができる。従って、反対に、成長時の温度と成長速度を制御することで、表面を粗化するという目的を達することもできる。
又、有機金属気相エピタキシャル成長法で窒化ガリウム系材料を成長させ、且つアンモニア(NH)を窒素原子の供給源とする場合は、材料自体の強固性(rigidity)のため、及びアンモニアの解離速度(dissociation rate)を考慮して、インジウム元素を含む活性発光層を比較的低温で成長させなければならないことを除き、その他のエピタキシャル層の成長温度は約1000〜1200℃の間である。
上述に基づき、米国特許第6441403号が開示している発光ダイオードの表面を粗化する方法は、エピタキシャル成長の技術を応用して直接粗化表面を成長させる。例えば、III族元素とV族元素間の比率、キャリアガス、温度、圧力、成長速度等の環境要因を変えることにより、粗いエピタキシャル層を成長させることができる。上述の特許は、1000℃より低い温度でp型又はn型窒化ガリウムを成長させ電極接触層としており、即ち、格子表面の原子の比較的低い移動度を利用して粗化表面を作り出す方法を開示している。初めに、直接エピタキシャル成長することができるサファイア(epitaxy−ready sapphire)単結晶基板を有機金属気相エピタキシャル成長反応炉内に入れる。まず、1150℃の温度下で、サファイアの基板を10分間予熱する。それから、サファイア基板の温度を500〜600℃にする。サファイア基板が520℃になった時、その表面上に窒化ガリウムバッファ層を成長させる。続いて、サファイア基板を1100℃に加温した時、バッファ層の表面上にSiドープ(N型シリコンドープ)窒化ガリウム層を成長させる。その後、サファイア基板を820℃に冷却し、N型シリコンドープ窒化ガリウム層の表面上に窒化インジウムガリウム/窒化ガリウム(InGaN/GaN)多重量子井戸構造(multiple quantum well structure)又はダブルへテロ構造(double−hetero structure)を成長させる。それから、温度を1100℃まで上げ、窒化インジウムガリウム/窒化ガリウム多重量子井戸構造の表面上に、平滑なP型マグネシウムドープ窒化ガリウム層を成長させる。最後に、成長パラメータを変えて、低温下で故意に粗いP型マグネシウムドープ窒化ガリウム層を成長させる。この製造方法は、既に製造工程の手順を簡略化させ、汚染とコストを下げているが、上述の製造工程で生成する粗化表面は、依然として単一スケールの表面形態にすぎない。
同様に、世界特許第WO2007/058474号は、二重スケールの粗化表面を形成する方法を開示している。この方法も、半導体層のエピタキシャル成長時の温度を下げることにより、半導体層上に複数個の六角形ピンホール(hexagonal pinholes)を有する粗化表面を形成する。その後、さらにこの粗化表面上にマスクを配置することで、粗化表面上のピンホールが無い平坦部分に複数個の微小突起を形成させることができ、これにより、二重スケールの粗化表面を形成することができる。この二重スケールの粗化表面は、前述の単一スケールの表面の欠陥を既に大幅に改良しているものの、上述の微小突起は、粗化表面上のピンホールが無い平坦部分に分布しているだけであり、ピンホール内の斜面部分は依然として平滑・平坦であり、半導体の表面を全て粗化することはできない。又、この二重スケールの粗化表面は、マスクを配置し、エッチング工程を組み合わせて微小突起を形成する必要があり、相変わらず高コストや高汚染等の問題が存在する。
上記問題点に鑑み、本発明は半導体粗化構造の製造方法を提示する。その方法は、光電素子の半導体層エピタキシャル成長過程において、ドーパントを高濃度ドープする(heavily−dope)ことでこの半導体層に第一粗化層を成長させる。その内、この時の環境温度は約1000〜1200℃である。その後、エピタキシャル温度を200〜650℃に下げ、第二粗化層を第一粗化層上に持続的に成長させる。上述のドーパントは、マグネシウム(Mg)、シリコン(Si)、又はマグネシウムとシリコンを組み合わせたものを含み、このドーパントの濃度は約1×1020〜9.9×1022/cm3である。
又、上述の半導体層に対して高濃度ドープのエピタキシャル成長を行うと、半導体層に複数個のランダムに分布した島状体を有する島状体アレイが成長され、上述の第一粗化層が形成される。比較的低い温度下で第一粗化層のエピタキシャル成長を持続的に行うと、第一粗化層上に複数個のランダムに分布したピンホールを有するピンホールアレイが成長され、第二粗化層が形成される。その内、上述のピンホールは、島状体の頂部に形成されるだけでなく、島状体の側面からもピンホール構造が成長され、半導体層を完全に粗化させて、完全な二重スケール粗化構造を形成することができる。この粗化構造は、異なる工程に基づいて光電素子内部又は表面に形成することができ、光を反射又は屈折させることにより光電素子の出光効率を高めることができる。
上述のピンホール構造を形成するために、米国特許第7385226号は関連する技術内容を開示している。この特許が開示している発光ダイオードは、基板、基板上に形成される第一窒化物半導体スタック、第一窒化物半導体スタック上に形成される窒化物発光層、及び窒化物発光層上に形成される第二窒化物半導体スタックを含む。その内、窒化物発光層に相対する第二窒化物半導体スタックの表面部分は、複数個の下方向に延伸された逆六角錐形キャビティ構造を含む。この逆六角錐形キャビティはP型半導体層内において、エピタキシャル温度700〜950℃の範囲で成長され、結晶核形成形態を変化させて、P型半導体スタック又は表層内に逆六角錐形キャビティ構造が形成される。エピタキシャル温度の変化と昇降温速度を調整制御することで、逆六角錐形キャビティの大きさと密度を制御し、さらには出光効率を変化させることができる。図1Aと図1Bは、上述の工程に基づいて形成した光電素子粗化構造の側面図と俯瞰図である。この粗化構造は、複数個の島状体110と複数個のピンホール120を含む。その内、複数個の島状体110は光電素子の半導体層130上に分布し、複数個のピンホール120は複数個の島状体110の頂部112と側面114に分布する。その他、上述の複数個のピンホール120は、更に、複数個の島状体110間の半導体層130上に分布させることができる。従って、複数個の島状体110の頂部112と側面114、又は複数個の島状体110間の半導体層130に関わらず、複数個のピンホール120を全てに隙間無く分布させることができ、それにより二重スケール粗化の目的を達成することができる。上述の複数個の島状体110と半導体層130は、全て、P型窒化ガリウム(P−GaN)、N型窒化ガリウム(N−GaN)、P型窒化アルミニウムガリウム(P−AlGaN)、又はN型窒化アルミニウムガリウム(N−AlGaN)であり、かつ島状体110とピンホール120のスケール比は、約1000:1から10:1であり、その内、島状体のスケールは約0.1〜10μmで、ピンホール120のスケールは光電素子光源の波長の1/8以上である。上述のピンホール120の直径は約10〜1000nmであり、ピンホールの分布密度は約107〜1011cm-2である。
図2は、光電素子粗化表面の側面図である。この粗化表面は、第一粗化面210と第二粗化面220を含む。その内、第一粗化面210は光電素子表面230に位置し、第二粗化面220は第一粗化面210上に位置する。同様に、上述の第一粗化面210、第二粗化面220、及び光電素子表面230は、全てP型窒化ガリウム又はN型窒化ガリウムであり、第一粗化面210と第二粗化面220の表面粗化のスケール比は、約1000:1から10:1である。その内、第一粗化面210の表面粗化のスケールは約0.1〜10μmであり、第二粗化面220の表面粗化のスケールは光電素子光源の波長の1/8より大きいか等しく、約10〜1000nmである。
図3Aと図3Bは、光電素子粗化表面の側面図と俯瞰図である。この粗化表面は、島状体アレイ310とピンホールアレイ320を含む。その内、島状体アレイ310は光電素子表面330にランダムに分布し、ピンホールアレイ320は島状体アレイ310上にランダムに分布する。更に、ピンホールアレイ320は島状体アレイ310の島状体の頂部と側面にランダムに分布する。上述の島状体アレイ310、ピンホールアレイ320及び光電素子表面330は、全てP型窒化ガリウム又はN型窒化ガリウムであり、島状体アレイ310の島状体とピンホールアレイ320上のピンホールのスケール比は、約1000:1から10:1である。その内、島状体アレイ310のスケールは約0.1〜10μmであり、ピンホールアレイ320のピンホールの直径は光電素子光源の波長の1/8より大きいか等しく、約10〜1000nmである。
言い換えると、上述の複数個の島状体110、第一粗化面210、及び島状体アレイ310は、全て高濃度ドープ方式で光電素子の半導体層或いは表面上にエピタキシャル成長することで、ドープ層(又は第一粗化層と呼ぶ)を形成することができる。その他、上述の複数個のピンホール120、第二粗化面220、及びピンホールアレイ320は、ドープ層のエピタキシャル温度を下げることによって、低温層(或いは第二粗化層と呼ぶ)をドープ層上に持続的に形成することができる。
図4Aと図4Bは、本発明が提示する光電素子粗化層の製造方法である。まず、手順410に示すように、光電素子の半導体層402のエピタキシャル成長を行う過程において、ドーパントを高濃度ドープし、半導体層402に第一粗化層404を成長させる。その後、手順420に示すように、エピタキシャル温度を下げ、第二粗化層406を第一粗化層404上に持続的に形成する。
図5Aと図5Bは、半導体粗化構造の製造方法のフローチャートと側面図である。まず、手順510に示すように半導体層502を提供する。その後、手順520に示すように、第一温度下で、ドーパントを半導体層502内に高濃度ドープし、半導体層502に複数個の島状体504を成長させる。最後に、手順530に示すように、第一温度から第二温度に下げ、複数個のピンホール506を形成する。その内、複数個のピンホール506は、複数個の島状体504の頂部と側面に分布し、更に複数個の島状体504間の半導体層502上に分布させることもできる。更に重要なのは、上述の第一温度は第二温度より高く、第一温度は約1000〜1200℃、第二温度は約500〜950℃である。
同様に、本発明は光電素子粗化構造の製造方法も提示する。まず、光電素子の製造工程において、半導体層をエピタキシャル成長させる。その後、ドーパントを高濃度ドープし、半導体層に島状体アレイを成長させる。最後に、エピタキシャル温度を下げることにより、ピンホールの直径が光電素子光源の波長の1/8以上であるピンホールアレイを形成することができる。その内、ピンホールは、島状体の頂部と側面にランダムに分布する。同様に、本発明は、更に光電素子粗化表面の製造方法も提示する。まず、ドーパントを高濃度ドープして、光電素子の表面に第一粗化面を成長させる。その後、工程温度を下げ、第一粗化面上に表面粗化のスケールが光電素子光源の波長の1/8以上である第二粗化面を形成する。
上述のドーパントは、マグネシウム、シリコン、又はマグネシウムとシリコンを組み合わせたものとすることができる。本発明において、このドーパントの最良の濃度は約1×1020〜9.9×1022/cm3である。その他、上述の半導体層、第一粗化層、複数個の島状体、島状体アレイ、又は第一粗化面のエピタキシャル温度は約1000〜1200℃であり、第二粗化層、複数個のピンホール、ピンホールアレイ又は第二粗化面のエピタキシャル温度は、約500〜950℃であり、その内、両者間の降温差は約200〜650℃である。又、光電素子の半導体層はP型窒化ガリウム又はN型窒化ガリウムとすることができ、その後エピタキシャル形成した第一粗化層、第二粗化層、又は複数個の島状体、又は島状体アレイ、ピンホールアレイ、又は第一粗化面、第二粗化面は、半導体層の材料と同じである。
図6A、図6B及び図6Cを参照する。その内、図6Aは、1×1020〜9.9×1022/cm3の高濃度でマグネシウムをドーピングした時に、半導体層が成長して形成された島状体の外観である。図6Bは、500〜950℃の比較的低温でエピタキシャル成長して形成されたピンホールの外観である。図6Cは、上述の工程を総合して生成した二重スケール粗化構造である。
図7は、異なる表面外観をもつ紫外線発光ダイオード(UV LEDs)を測量した遠視野像(far−field patterns)である。その内、実線は二重スケールの粗化表面を有する発光ダイオードの出光を表しており、破線は平滑表面の発光ダイオードの出光を表している。明らかに、二重スケールの粗化表面を有する発光ダイオードの発光効率は、平滑表面の発光ダイオードより大幅に優れている。
図8は、異なる表面外観をもつ発光ダイオードを測量した、電流に従って増加する発光効率を表している。その内、矩形線は平滑表面の発光ダイオードであり、正三角線は図6Aの島状体だけを粗化表面にした発光ダイオードであり、逆三角線は図6Bのピンホールだけを粗化表面にした発光ダイオードであり、円形線は図6Cの二重スケール構造を粗化表面にした発光ダイオードである。図から分かるように、二重スケールの粗化表面を有する発光ダイオードの出光効率は、明らかに単一スケール又は平滑表面の発光ダイオードより優れている。
当然、上の実施例の記述に基づいた上で、本発明は多くの修正や差異があるかもしれない。従って、付加する特許請求の範囲の中で更なる理解をする必要があり、上述の詳細な記述以外に、本発明は幅広くその他の実施例においても実施できる。上述は本発明の最良の実施例にすぎず、本発明の特許申請の範囲を限定するものではなく、その他全ての本発明に掲げる精神の下で完成した同様の効果をもつ修正又は追加は、下記の特許請求の範囲内に含まれるものとする。
110 複数個の島状体
112 頂部
114 側面
120 複数個のピンホール
130 半導体層
210 第一粗化面
220 第二粗化面
230 光電素子表面
310 島状体アレイ
320 ピンホールアレイ
330 光電素子表面
402 半導体層
404 第一粗化層
406 第二粗化層
410、420 手順
502 半導体層
504 複数個の島状体
506 複数個のピンホール
510、520、530 手順

Claims (5)

  1. 光電素子粗化構造であって、複数個の島状体と複数個のピンホール(pin holes)を含み、
    前記複数個の島状体は光電素子の半導体層上に分布し、その内、前記島状体のスケールは約0.1〜10μmであり、
    前記複数個のピンホールは前記複数個の島状体の頂部と側面に分布し、その内、前記ピンホールのスケールは前記光電素子光源の波長の1/8より大きいか等しく、前記ピンホールの直径は約10〜1000nmであり、前記複数個のピンホールの密度は約10〜1011 cm−2であることを特徴とする、光電素子粗化構造。
  2. 光電素子粗化層であって、ドープ層と低温層を含み、
    前記ドープ層は、高濃度ドープ(heavily−dope)方式によって前記光電素子の半導体層上にエピタキシャル成長され、その内、前記ドーパントの濃度は1×1020 〜 9.9×1022 cm−3であり、
    前記低温層は、前記ドープ層のエピタキシャル温度を下げ、前記ドープ層上に持続的に形成され、その内、前記低温層のエピタキシャル温度は500〜950℃であることを特徴とする、光電素子粗化層。
  3. 光電素子粗化層であって、第一粗化層と第二粗化層を含み、
    前記第一粗化層は高濃度ドープ(heavily−dope)方式によって前記光電素子の半導体層上にエピタキシャル成長され、
    前記第二粗化層は、前記第一粗化層のエピタキシャル温度を下げて持続的に形成され、その内、前記第二粗化層の粗化スケールは前記光電素子光源の波長の1/8より大きいか等しく、前記第一粗化層と前記第二粗化層の粗化スケール比は1000:1から10:1であることを特徴とする、光電素子粗化層。
  4. 半導体粗化構造の製造方法であって、
    半導体層を提供する手順と、
    第一温度でドーパントを高濃度ドープ(heavily−dope)して前記半導体層に複数個の島状体を成長させる手順と、
    前記第一温度から第二温度に下げて複数個のピンホール(pin holes)を形成させる手順を含み、
    その内、前記ドーパントの濃度は1×1020 〜 9.9×1022 cm−3であり、前記複数個のピンホールは前記複数個の島状体の頂部と側面に分布し、かつ前記第一温
    度と第二温度の差は約200〜650℃であることを特徴とする、半導体粗化構造の製造方法。
  5. 光電素子粗化構造の製造方法であって、
    半導体層をエピタキシャル成長させる手順と、
    ドーパントを高濃度ドープ(heavily−dope)して前記半導体層に島状体アレイを成長させる手順と、
    エピタキシャル温度を下げ、ピンホール(pin hole)の直径が前記光電素子光源の波長の1/8以上であるピンホールアレイを形成させる手順を含み、
    その内、前記ドーパントの濃度は1×1020 〜 9.9×1022 cm−3であり、前記ピンホールは前記島状体の頂部と側面にランダムに分布し、前記エピタキシャル温度の降温差は約200〜650℃であることを特徴とする、光電素子粗化構造の製造方法。
JP2009145982A 2008-07-24 2009-06-19 光電素子粗化構造及びその製造工程 Expired - Fee Related JP5221454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097128064 2008-07-24
TW097128064A TW201005997A (en) 2008-07-24 2008-07-24 Rough structure of optoeletronics device and fabrication thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010034530A true JP2010034530A (ja) 2010-02-12
JP5221454B2 JP5221454B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=41567839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009145982A Expired - Fee Related JP5221454B2 (ja) 2008-07-24 2009-06-19 光電素子粗化構造及びその製造工程

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100019263A1 (ja)
JP (1) JP5221454B2 (ja)
TW (1) TW201005997A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7621105B2 (en) 2006-08-23 2009-11-24 Illinois Tool Works Inc. Method of producing high burst zipper assemblies for large reclosable packages
RU2557614C2 (ru) 2010-02-26 2015-07-27 Интерконтинентал Грейт Брэндс ЛЛС Уф-отверждаемый самоклеющийся материал с низкой липкостью для повторно укупориваемых упаковок
TWI418059B (zh) * 2010-04-13 2013-12-01 Univ Nat Taiwan Ocean 增加氮化鎵系列發光二極體之發光效率的方法
US10319881B2 (en) 2011-06-15 2019-06-11 Sensor Electronic Technology, Inc. Device including transparent layer with profiled surface for improved extraction
US9142741B2 (en) * 2011-06-15 2015-09-22 Sensor Electronic Technology, Inc. Emitting device with improved extraction
US10522714B2 (en) 2011-06-15 2019-12-31 Sensor Electronic Technology, Inc. Device with inverted large scale light extraction structures
US9741899B2 (en) 2011-06-15 2017-08-22 Sensor Electronic Technology, Inc. Device with inverted large scale light extraction structures
US9337387B2 (en) 2011-06-15 2016-05-10 Sensor Electronic Technology, Inc. Emitting device with improved extraction
CN102255009A (zh) * 2011-06-23 2011-11-23 映瑞光电科技(上海)有限公司 Led芯片的制造方法
US9178114B2 (en) 2011-09-29 2015-11-03 Manutius Ip, Inc. P-type doping layers for use with light emitting devices
US20130082274A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Bridgelux, Inc. Light emitting devices having dislocation density maintaining buffer layers
US8853668B2 (en) 2011-09-29 2014-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting regions for use with light emitting devices
US8664679B2 (en) 2011-09-29 2014-03-04 Toshiba Techno Center Inc. Light emitting devices having light coupling layers with recessed electrodes
US8698163B2 (en) 2011-09-29 2014-04-15 Toshiba Techno Center Inc. P-type doping layers for use with light emitting devices
US9012921B2 (en) 2011-09-29 2015-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting devices having light coupling layers
TWI447955B (zh) 2011-11-23 2014-08-01 Ind Tech Res Inst 發光二極體元件、其導光結構的形成方法與形成設備
CN103682005B (zh) * 2012-09-12 2016-12-07 顾玉奎 Led磊晶制程
US9000414B2 (en) * 2012-11-16 2015-04-07 Korea Photonics Technology Institute Light emitting diode having heterogeneous protrusion structures
CN104112804A (zh) * 2013-04-18 2014-10-22 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管晶粒
US10461221B2 (en) 2016-01-18 2019-10-29 Sensor Electronic Technology, Inc. Semiconductor device with improved light propagation
CN111066158B (zh) * 2017-09-07 2022-05-03 苏州晶湛半导体有限公司 发光器件表面粗化的方法与发光器件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274568A (ja) * 1998-02-19 1999-10-08 Hewlett Packard Co <Hp> Ledおよびledの組立方法
JP2004200431A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Toshiba Corp 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
JP2006140357A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Mitsubishi Cable Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2006190710A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Mitsubishi Cable Ind Ltd 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2006339546A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
WO2007058474A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-24 Epivalley Co., Ltd. Iii-nitride compound semiconductor light emitting device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3954534A (en) * 1974-10-29 1976-05-04 Xerox Corporation Method of forming light emitting diode array with dome geometry
JP2953468B2 (ja) * 1989-06-21 1999-09-27 三菱化学株式会社 化合物半導体装置及びその表面処理加工方法
US5779924A (en) * 1996-03-22 1998-07-14 Hewlett-Packard Company Ordered interface texturing for a light emitting device
US7560296B2 (en) * 2000-07-07 2009-07-14 Lumilog Process for producing an epitalixal layer of galium nitride
CA2393081C (en) * 1999-12-03 2011-10-11 Cree Lighting Company Enhanced light extraction in leds through the use of internal and external optical elements
TW472400B (en) * 2000-06-23 2002-01-11 United Epitaxy Co Ltd Method for roughing semiconductor device surface to increase the external quantum efficiency
US7211831B2 (en) * 2003-04-15 2007-05-01 Luminus Devices, Inc. Light emitting device with patterned surfaces
US7385226B2 (en) * 2004-03-24 2008-06-10 Epistar Corporation Light-emitting device
KR100736623B1 (ko) * 2006-05-08 2007-07-09 엘지전자 주식회사 수직형 발광 소자 및 그 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274568A (ja) * 1998-02-19 1999-10-08 Hewlett Packard Co <Hp> Ledおよびledの組立方法
JP2004200431A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Toshiba Corp 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
JP2006140357A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Mitsubishi Cable Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2006190710A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Mitsubishi Cable Ind Ltd 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2006339546A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
WO2007058474A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-24 Epivalley Co., Ltd. Iii-nitride compound semiconductor light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100019263A1 (en) 2010-01-28
TW201005997A (en) 2010-02-01
JP5221454B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221454B2 (ja) 光電素子粗化構造及びその製造工程
JP3219854U (ja) Iii−v族窒化物半導体エピタキシャルウエハ及びiii−v族窒化物半導体デバイス
US9024294B2 (en) Group III nitride nanorod light emitting device
US8563997B2 (en) Semiconductor light emitting device
US8384111B2 (en) Method for forming sapphire substrate and semiconductor device
US8952401B2 (en) Semiconductor light emitting device, wafer, and method for manufacturing nitride semiconductor crystal layer
JP2005277374A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
US8106415B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP2010500774A (ja) 発光ダイオードの外部発光効率の改善
TW201013987A (en) Group III nitride semiconductor light emitting device, process for producing the same, and lamp
US20110278538A1 (en) Semiconductor light emitting device and method for fabricating the same
WO2011143918A1 (zh) 发光二极管及其制造方法
TWI244216B (en) Light-emitting device and method for manufacturing the same
Huang et al. Enhancement of light output power of GaN-based light-emitting diodes using a SiO2 nano-scale structure on a p-GaN surface
KR101097888B1 (ko) 질화물계 반도체 발광 소자 및 기판 제조 방법
Tsai et al. Self-assembled two-dimensional surface structures for beam shaping of GaN-based vertical-injection light-emitting diodes
KR101844871B1 (ko) 광효율이 향상된 발광 다이오드 및 그 제조 방법
Yeh et al. Vertical GaN-based LEDs with naturally textured surface formed by patterned sapphire substrate with self-assembled Ag nanodots as etching mask
KR101360882B1 (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법
Kim et al. Enhanced light output power of GaN-based light emitting diodes with overcut sideholes formed by wet etching
TWI728713B (zh) 發光裝置表面粗化的方法與發光裝置
CN101640235B (zh) 光电元件粗化结构、粗化表面、粗化层及其制造方法
WO2019047092A1 (zh) 发光器件表面粗化的方法与发光器件
JP2011082587A (ja) 表面粗化による高効率窒化ガリウムベースの発光ダイオード
CN115084331A (zh) 一种用于制造红光Micro-LED的氮化物薄膜结构

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110311

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110408

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5221454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees