JP2010034007A - 転写シートおよび転写シートの形成方法 - Google Patents

転写シートおよび転写シートの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010034007A
JP2010034007A JP2008197709A JP2008197709A JP2010034007A JP 2010034007 A JP2010034007 A JP 2010034007A JP 2008197709 A JP2008197709 A JP 2008197709A JP 2008197709 A JP2008197709 A JP 2008197709A JP 2010034007 A JP2010034007 A JP 2010034007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transfer
transfer sheet
passive
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008197709A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ueda
賢司 上田
Yuichi Arizaka
裕一 蟻坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008197709A priority Critical patent/JP2010034007A/ja
Priority to US12/509,122 priority patent/US8435611B2/en
Priority to CN200910160874A priority patent/CN101640185A/zh
Publication of JP2010034007A publication Critical patent/JP2010034007A/ja
Priority to US13/420,336 priority patent/US8697183B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/048Coating on selected surface areas, e.g. using masks using irradiation by energy or particles
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/18Deposition of organic active material using non-liquid printing techniques, e.g. thermal transfer printing from a donor sheet
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/02Dye diffusion thermal transfer printing (D2T2)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/38Intermediate layers; Layers between substrate and imaging layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】繰り返しの使用においても保存状態などに左右されずに安定した膜質の転写層を、対象となる装置基板上に転写形成可能な転写シートを提供する。
【解決手段】支持基板3上に光熱変換層7を介して不動態層11を設けたことを特徴としている。転写対象となる転写層13は、有機材料からなるもので、不動態層11の形成面上に設けられている。不動態層11は、光熱変換層7上に設けた金属材料層9の表面を酸化してなる。
【選択図】図1

Description

本発明は転写シートおよび転写シートの形成方法に関し、特には有機材料からなる転写層を装置基板側に転写する際に用いる転写シートに関する。
有機材料のエレクトロルミネッセンス(Electro Luminescence:以下ELと記す。)を利用した有機EL素子は、下部電極と上部電極との間に有機正孔輸送層や有機発光層を積層させてなる有機層を設けてなり、低電圧直流駆動による高輝度発光が可能な発光素子として注目されている。
近年、上記有機EL素子を用いたフルカラーの表示装置の製造において有機層をパターン形成する技術として、マスク蒸着法やインクジェット法と比較して、大型基板を用いることができると共に作製時間を大幅に短縮することが可能な転写法が注目されている。転写法においては、転写対象となる有機層が設けられた転写シートが用いられる。例えば熱転写法に用いられる転写シートであれば、基材上に光熱変換層を介して有機層が設けられた構成となっている。
このような転写シートにおいては、有機層が設けられる下地面となる光熱変換層の表面が清浄であって、有機層を分解させる水分や酸素などの吸着のない状態であることが望まれている。
そこで、光熱変換層上に、窒化シリコン膜を形成し、この上部に有機層を設けることにより、有機層の下地面に水分や酸素が吸着することを防止するようにしている。
また、光熱変換層となる第1の金属層上に、アルミニウム(Al)やバリウム(Ba)のような水分や酸素と反応する金属を含む第2の金属層をコーティングし、この上部に有機層をコーティングする構成が提案されている。この場合、水分や酸素と反応する金属からなる第2の金属層は、有機層をコーティングする少し前に蒸着法によって第1の金属層(光熱変換層)上に堆積させるとしている(下記特許文献1参照)。
特表2008−500730号公報(例えば段落0014参照)
しかしながら上述したような何れの転写シートであっても、有機層を設ける前の保存状態によって有機層の下地面の性状が変化し、この下地面上に設けた有機層を装置基板側に転写した場合に、有機層の膜質を維持することができない。
例えば、特許文献1の構成は、有機層をコーティングする少し前に第1の金属層(光熱変換層)上に第2の金属層を堆積させる構成、すなわち第1の金属層上に第2の金属層を堆積させ、その少し後に有機層をコーティングする構成である。このため、有機層を転写した後の転写シートを繰り返し使い回してリサイクルする場合、第2の金属層が形成されたままの転写シートを大気中に保管すると、第2の金属層の表面状態が変化する。また、第2の金属層までが形成された状態の転写シートは、グローブボックス中または真空蒸着機中で保存した場合であっても、保存時間によってその表面状態が変化する。このような第2の金属層の表面状態の変化は、この転写シートを用いた転写によって有機層を形成した有機EL素子の特性変化の要因となる。
そこで本発明は、繰り返しの使用においても、保存状態などに左右されずに安定した膜質の転写層を、対象となる装置基板上に転写形成可能な転写シートおよびその形成方法を提供することを目的とする。
このような目的を達成するための本発明の転写シートは、支持基板上に光熱変換層を介して不動態層を設けたことを特徴としている。また、転写対象となる転写層は、有機材料からなるもので、不動態層の形成面上に設けられている。
このような転写シートの形成は、支持基板上に、光熱変換層を形成し、この上部に不動態層を形成する工程を以て行なう。不動態層の形成は、例えば光熱変換層上に金属材料層を形成してその表面を酸化して不動態化することによって行なう。さらに不動態層上への転写層の形成は、不動態層が形成された面をプラズマ洗浄処理し、プラズマ洗浄処理した面上に有機材料からなる転写層を形成する。この転写層の形成は、例えば蒸着法により成膜することで行う。
以上のような構成によれば、常に材質的に安定な不動態層を下地としてこの上部に転写層が設けられるため、下地に影響されることなく転写層の材質が維持される。
以上より本発明によれば、不動態層までを形成した状態の転写シートを繰り返し使用する場合であっても、その保存条件などに左右されずに材質的に安定な不動態層上に転写層を設けることが可能である。この結果、転写層が有機材料からなる場合であっても、下地に影響されることなく材質が維持された転写層を、装置基板上に転写することができ、この転写層からなる有機層を用いて構成される有機電界発光素子の素子特性の向上を図ることが可能になる。
以下、発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
≪転写シート≫
図1は、実施形態の転写シートの断面模式図である。この図に示すように、転写シート1は、支持基板3上に、反射防止層5、光熱変換層7、金属材料層9、不動態層11、および転写層13がこの順に積層されてなる。以下、各層の詳細を、支持基板3側から順に説明する。
支持基板3は、十分に平滑で光透過性を有し、かつ加熱処理の温度に対する耐久性を有する材質であれば良く、ガラス基板、石英基板、または透光性セラミック基板等からなる。また、加熱温度に対する寸法制御性に問題がない範囲であれば、樹脂基板を用いても良い。ここでは例えば、厚さ0.1〜3.0mmのガラス基板を支持基板3として用いることとする。
反射防止層5は、支持基板3側から照射されるレーザ光Lνを、効率的に光熱変換層7内に封じ込めるための層であり、例えば膜厚40nmの非晶質シリコンからなる。このような反射防止層5は、例えばCVD法によって支持基板3上に成膜する。
光熱変換層7は、この転写シートを用いた熱転写の工程において熱源として用いるエネルギー線(例えばレーザ光)の波長範囲に対して低い反射率を持つ材料が好ましく用いられる。例えば、固体レーザ光原からの波長800nm程度のレーザ光を用いる場合には、クロム(Cr)やモリブデン(Mo)等が低反射率、高融点を持つ材料として好ましい。ここでは例えば、膜厚40nmのモリブデンからなる光熱変換層7が用いられる。このような光熱変換層7は、例えばスパッタ法によって反射防止層5上に成膜する。
金属材料層9は、不動態を形成する金属を用いて構成される。また不動態を形成する金属のなかから、さらに水分と酸素の一方または両方と反応する金属を用いて構成されることが好ましい。このような金属として、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、およびニッケル(Ni)が例示され、このうちの少なくとも1つを含むこととする。一例として、例えばアルミニウム(Al)とネオジウム(Nd)との合金(AlNd)や、鉄(Fe)−ニッケル(Ni)−クロム(Cr)からなるステンレス合金、さらにはアルミニウム(Al)単体であっても良い。AlNdを用いた場合であれば、金属材料層9の耐熱性が向上し、また平坦性も良好である。ここでは一例として、50nmのアルミニウムからなる金属材料層9が用いられる。このような金属材料層9は、例えばスパッタ法によって光熱変換層7上に成膜する。
不動態層11は、金属材料の表面に形成される酸化皮膜であり、ここでは金属材料層9の表面を酸化させた酸化皮膜であることとする。例えばアルミニウムからなる金属材料層9であれば、その表面に酸化アルミニウム(Al23)からなる不動態層11が形成される。この不動態層11は、非常に安定した層であって金属材料層9を構成する金属材料に依存して0.1〜25nm程度の膜厚で形成される。このような不動態層11は、例えば金属材料層9表面の酸化処理によって形成する。
尚、光熱変換層7が、不動態を形成する金属を用いて構成されたものであれば、不動態層11は光熱変換層7の表面に直接設けられていても良く、この場合、金属材料層9を設ける必要はない。ただし、金属材料層9を設けた構成であって、この金属材料層9が不動態を形成する金属のうち、さらに水分と酸素の一方または両方と反応する金属を用いて構成されている場合であれば、この金属材料層9の表面に形成される不動態層11にも水分と酸素の一方または両方と反応する金属が含有されることになる。これにより、不動態層11表面の水素及び金属が除去される効果を有する。
転写層13は、この転写シートを用いて行なわれる転写において、転写対象となる層であり、例えば有機材料で構成される。例えばこの転写シートを用いて有機電界発光素子の発光層を形成する場合、この転写層13は、発光層を構成する有機材料で構成される。このような発光層形成用の転写層13は、例えば、2−t−ブチル−9,10ビス(2−ナフチル)アントラセン(TBADN)と、テトラ−t−ブチル−ペリレン(TBP)とを、真空条件下において別々の蒸着ボートから同時に蒸発させて不動態層11上に共蒸着させる。
≪転写シートを用いた転写方法≫
図2には、以上のような構成の転写シート1を用いた有機電界発光素子の形成を示す断面工程図である。以下、図2に基づいて有機電界発光素子の形成手順を説明する。
先ず、図2(1)に示すように、装置基板21を用意する。この装置基板21は、ガラス、シリコン、プラスチック基板、さらにはTFT(thin film transistor)が形成されたTFT基板などからなる。
この装置基板21上には、下部電極23がパターン形成されている。下部電極23は、陽極(または陰極)として形成され、例えば透明導電膜からなり、ここで作製する表示装置の駆動方式によって適する形状にパターンニングされていることとする。
このような下部電極23の周縁は絶縁膜25で覆われており、絶縁膜25に形成された窓から下部電極23を露出させた部分が、各有機電界発光素子が設けられる画素領域となる。この絶縁膜25は、例えばポリイミドやフォトレジスト等の有機絶縁材料や、酸化シリコンのような無機絶縁材料を用いて構成さることとする。
また、下部電極23および絶縁膜25を覆う共通層として、例えば正孔輸送層27が設けられている。この正孔輸送層27は、例えば4,4−ビス[N−(1−ナフチル)−N−Feニルアミノ]ビフェニル(NPB)からなり、150nmの膜厚で形成されている。
以上のように正孔輸送層27までが形成された装置基板21上に、転写シート1を対向配置する。この場合、間隔を約1μmに保って正孔輸送層27と転写層13とを対向させて配置し、減圧条件下(例えば10-3Pa程度)に保持する。
この状態で、転写シート1の支持基板3側から、波長800nmのレーザ光Lνを照射する。この際、正孔輸送層27上の発光層の形成部分に対応する部分に、選択的にレーザ光Lνを照射する。これにより、転写シート1の光熱変換層7においてレーザ光Lνが熱に変換され、変換された熱によって転写層13が蒸発して装置基板21における正孔輸送層27上に転写される。装置基板21側に転写された転写層13は、発光層13aとして形成される。
以上の後には、図2(2)に示すように、発光層13aが形成された装置基板21上の全面を覆う状態で、電子輸送層31を成膜する。この電子輸送層31は、例えばトリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(Alq3)を30nmの膜厚で真空蒸着することによって成膜する。
次に、電子輸送層31上に電子注入層33を成膜する。この電子注入層33は、例えばフッ化リチウム(LiF)を0.5nmの膜厚で真空蒸着することによって成膜する。
その後、電子注入層33上に、上部電極35を形成する。この上部電極35は、下部電極23が陽極である場合には陰極として用いられ、下部電極23が陰極である場合には陽極として用いられ、ここでは陰極として形成される。ここでは、例えばアルミニウムを100nmの膜厚で真空蒸着することによって上部電極35を形成する。
以上のようにして、下部電極24と上部電極35との間に発光層13aを備えた有機層を挟持してなる有機電界発光素子37が得られる。
≪転写シートの形成方法≫
図3は、以上のような転写に用いる転写シートの形成手順を、転写シートのリサイクル使用も考慮した形成手順として示したフローチャートである。以下、図3のフローチャートに基づいて図1を参照しつつ、転写シートのリサイクルも含めた形成手順を説明する。
先ずステップS1では、支持基板3上に、反射防止層5、光熱変換層7、金属材料層9、および不動態層11をこの順に形成するまでを行う。各層の形成方法は、各層の構成において説明した通りであり、特に本発明に特徴的な構成である不動態層11の形成は、不動態を形成する金属材料層9表面の酸化処理によって形成する。また、光熱変換層7が不動態を形成する金属を用いて構成されている場合、金属材料層9を形成せずに光熱変換層の表面酸化処理によって不動態層11を形成しても良い。
次に、ステップS2では、不動態層11上に、有機材料からなる転写層13を形成する。このようなステップS1に続くステップS2においての転写層13の形成は、不動態層11の形成に連続して行なうことが好ましい。以上までで転写シート1が形成される。
その後、ステップS3では、転写シート1を用いて、装置基板上への転写層13の転写を行なう。この転写工程は、例えば先に図2(1)を用いて説明したように行われる。
次に、ステップS4では、転写シート1上に転写されずに残された転写層13を除去する工程を行う。ここでは、例えば希フッ酸を用いて転写層13を洗浄除去する。)
その後、ステップS5では、必要に応じて転写層13が除去された転写シート1を保管する。この際、大気中で転写シート1を保管して良い。尚、この保管の工程は、必要に応じて行なわれる工程であって、ステップS4の直後にこの転写シート1を用いて転写を行なう場合には、特に保管の工程を行う必要はなく、そのままステップS6に進んで良い。
ステップS6では、次の転写層を形成するための前処理として、転写シート1の不動態層11表面のプラズマ洗浄処理を行う。ここでは例えばアルゴンプラズマによる洗浄処理を行う。
その後、ステップS2に戻り、プラズマ洗浄された不動態層11上に有機材料からなる転写層13を形成し、転写シート1を形成する。その以降は、ステップS4以降を繰り返し行なう。この際、ステップS6のプラズマ処理洗浄と、これに続くステップS2の転写層13の形成とは、支持基板3を大気放出せずに連続して行なうことが好ましい。
以上説明した実施形態によれば、常に材質的に安定な不動態層11を下地としてこの上部に転写層13が設けられるため、下地に影響されることなく転写層13の材質を維持することが可能になる。つまり、不動態層11であれば、大気中に保管しても表面酸化が進むことはなく、不動態層11の酸化膜厚や膜質が一定に維持されるのである。
これにより、不動態層11までが形成された状態の転写シート1を繰り返し使用する場合であっても、その保存条件などに左右されずに材質的に安定な不動態層11上に転写層13を設けることが可能である。この結果、転写層13が有機材料からなる場合であっても、下地に影響されることなく材質が維持された転写層13を、装置基板上に転写することが可能になる。またこれにより、転写層13からなる有機層を用いて構成される有機電界発光素子の素子特性の向上を図ることが可能になる。
しかも、上述したように保存条件などに左右されない、ロバストな製造プロセスが実現可能であるため、不動態層11までが形成された状態の転写シート1を大気中に保管することができるため、装置的な負荷が無く製造コストの削減が図られる。
次に、上述した実施形態を適用して作製した有機電界発光素子の特性を評価した結果を説明する。先ず、図1を用いて説明した実施形態の転写シート1を用いて、図2を用いて説明した手順で有機電界発光素子を作製した(実施例)。また、この転写シート1の構成において不動態層11を設けていない構成の転写シートを用いて図2を用いて説明した手順で有機電界発光素子を作製した(比較例)。ただし、比較例においては、真空雰囲気中において、金属材料層9の形成に連続して有機材料からなる転写層13の形成を行った。
以上の実施例と比較例の有機電界発光素子について、その素子特性として発光効率と輝度半減寿命とを測定した結果を下記表1に示す。表1には、比較例の測定値を1とした相対的発光効率および相対的輝度半減寿命として値を示す。
Figure 2010034007
上記表1に示すように、相対的発光効率および相対的輝度半減寿命ともに、本発明を適用して不動態層11を設けた転写シート1を用いて作製した有機電界発光素子の値が向上していることが分かる。これにより、本発明の適用により、転写層の材質を良好に保った転写が可能であることが確認された。
実施形態の転写シートの断面模式図である。 実施形態の転写シートを用いた有機電界発光素子の形成を示す断面工程図である。 リサイクル使用も転写シートの形成手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1…転写シート、3…支持基板、7…光熱変換層、9…金属材料層、11…不動態層、13…転写層

Claims (8)

  1. 支持基板と、
    前記支持基板上に設けられた光熱変換層と、
    前記光熱変換層上に設けられた不動態層とを備えた
    転写シート。
  2. 前記不動態層が形成された面上に、有機材料からなる転写層が設けられた
    請求項1に記載の転写シート。
  3. 前記不動態層は、前記光熱変換層上に設けた金属材料層の表面を酸化してなる
    請求項1または2に記載の転写シート。
  4. 前記不動態層は、前記光熱変換層上に設けた金属材料層の表面を酸化してなり、
    前記金属材料層は、不動態を形成すると共に水分と酸素の一方または両方と反応する金属を用いて構成された
    請求項1〜3の何れか1項に記載の転写シート。
  5. 前記不動態層は、前記光熱変換層上に設けたアルミニウム(Al)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、およびニッケル(Ni)のうちの少なくとも1つを含む金属材料層の表面を酸化してなる
    請求項1〜4の何れか1項に記載の転写シート。
  6. 支持基板上に光熱変換層を形成する工程と、
    前記光熱変換層の上部に不動態層を形成する工程とを行う
    転写シートの形成方法。
  7. 前記不動態層が形成された面をプラズマ洗浄処理する工程と、
    前記プラズマ洗浄処理した面上に有機材料からなる転写層を形成する工程とを行なう
    請求項6に記載の転写シートの形成方法。
  8. 前記不動態層を形成する工程では、前記光熱変換層上に金属材料層を形成してその表面を酸化して不動態化する
    請求項6または7に記載の転写シートの形成方法。
JP2008197709A 2008-07-31 2008-07-31 転写シートおよび転写シートの形成方法 Pending JP2010034007A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008197709A JP2010034007A (ja) 2008-07-31 2008-07-31 転写シートおよび転写シートの形成方法
US12/509,122 US8435611B2 (en) 2008-07-31 2009-07-24 Transfer sheet and method for forming the same
CN200910160874A CN101640185A (zh) 2008-07-31 2009-07-30 转写片及其形成方法
US13/420,336 US8697183B2 (en) 2008-07-31 2012-03-14 Method for forming transfer sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008197709A JP2010034007A (ja) 2008-07-31 2008-07-31 転写シートおよび転写シートの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010034007A true JP2010034007A (ja) 2010-02-12

Family

ID=41608643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008197709A Pending JP2010034007A (ja) 2008-07-31 2008-07-31 転写シートおよび転写シートの形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8435611B2 (ja)
JP (1) JP2010034007A (ja)
CN (1) CN101640185A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003234185A (ja) * 2001-12-27 2003-08-22 Eastman Kodak Co 有機発光ダイオードデバイスの製造方法
JP2005019955A (ja) * 2003-05-30 2005-01-20 Seiko Epson Corp 薄膜パターンの形成方法及びデバイスの製造方法、電気光学装置及び電子機器
JP2005149834A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Dainippon Printing Co Ltd パターニング用基板およびその製造方法
JP2005183381A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Samsung Sdi Co Ltd レーザー転写用ドナーフィルム及びそのフィルムを用いて製造される有機電界発光素子
JP2007059229A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Tokki Corp 有機elディスプレイの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7534498B2 (en) * 2002-06-03 2009-05-19 3M Innovative Properties Company Laminate body, method, and apparatus for manufacturing ultrathin substrate using the laminate body
US7132140B2 (en) * 2004-05-27 2006-11-07 Eastman Kodak Company Plural metallic layers in OLED donor
KR100667067B1 (ko) * 2004-09-08 2007-01-10 삼성에스디아이 주식회사 레이저 전사용 도너 기판 및 그 기판을 사용하여 제조되는유기 전계 발광 소자
JP2006086069A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Three M Innovative Properties Co 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US20070083412A1 (en) 2005-09-23 2007-04-12 Sternaman Elizabeth A Budgeting requirements model generator
JP2007173145A (ja) 2005-12-26 2007-07-05 Sony Corp 転写用基板、転写方法、および有機電界発光素子の製造方法
US8168462B2 (en) * 2009-06-05 2012-05-01 Applied Materials, Inc. Passivation process for solar cell fabrication

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003234185A (ja) * 2001-12-27 2003-08-22 Eastman Kodak Co 有機発光ダイオードデバイスの製造方法
JP2005019955A (ja) * 2003-05-30 2005-01-20 Seiko Epson Corp 薄膜パターンの形成方法及びデバイスの製造方法、電気光学装置及び電子機器
JP2005149834A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Dainippon Printing Co Ltd パターニング用基板およびその製造方法
JP2005183381A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Samsung Sdi Co Ltd レーザー転写用ドナーフィルム及びそのフィルムを用いて製造される有機電界発光素子
JP2007059229A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Tokki Corp 有機elディスプレイの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101640185A (zh) 2010-02-03
US8697183B2 (en) 2014-04-15
US8435611B2 (en) 2013-05-07
US20120168069A1 (en) 2012-07-05
US20100028570A1 (en) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7691783B2 (en) Transfer substrate, method for fabricating display device, and display device
JP5635737B2 (ja) 成膜方法
JP4440267B2 (ja) ナノサイズの半球状凹部が形成された基板を用いた高効率の有機発光素子及びこの作製方法
TWI450989B (zh) 蒸發裝置之蒸發供體基板,使用該基板之層之製造方法及有機發光二極管顯示器製造之方法
JP5079722B2 (ja) 発光装置の作製方法
JP4450006B2 (ja) 転写用基板および有機電界発光素子の製造方法
JP2010153051A (ja) 転写用基板および表示装置の製造方法
JP2008034280A (ja) 表示装置の製造方法
JP5996159B2 (ja) 有機発光ダイオード装置
JP2009211890A (ja) 有機el表示装置
JP2006196861A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20060042747A1 (en) Lamination apparatus and laser-induced thermal imaging method using the same
JP2006062343A (ja) レーザー転写用ドナー基板及びこれを用いた有機電界発光素子の製造方法
US11462599B2 (en) Display panel with a thermal insulation layer, manufacturing method thereof, and display apparatus
US8665509B2 (en) Method of bonding metal and glass using optical contact bonding, method of manufacturing display apparatus using the method of bonding, and display apparatus manufactured by the method of bonding
JP2010034007A (ja) 転写シートおよび転写シートの形成方法
KR100784487B1 (ko) 유기 전계 발광 소자의 전극 형성 방법 및 그를 이용하여제조된 유기 전계 발광 소자
KR102050029B1 (ko) 도너 기판, 도너 기판의 제조 방법, 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR20120031382A (ko) 봉지박막 및 유기전계발광표시장치의 제조방법
JP2003151779A (ja) 有機led素子、転写用ドナー基板及び有機led素子の製造方法
KR100769431B1 (ko) 도너필름의 제조방법 및 이를 이용한 유기 전계발광표시장치의 제조방법
US10686147B2 (en) Organic light emitting display device and manufacturing method thereof
JP2010153045A (ja) 成膜方法及び発光装置の作製方法
JP2011065896A (ja) 電子デバイスの製造方法
KR100738792B1 (ko) 유기 발광 소자 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012