JP2010033764A - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010033764A
JP2010033764A JP2008192433A JP2008192433A JP2010033764A JP 2010033764 A JP2010033764 A JP 2010033764A JP 2008192433 A JP2008192433 A JP 2008192433A JP 2008192433 A JP2008192433 A JP 2008192433A JP 2010033764 A JP2010033764 A JP 2010033764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
lighting
voltage
lamp
lighting fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008192433A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Karasawa
宜典 唐沢
Takashi Saito
孝 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2008192433A priority Critical patent/JP2010033764A/ja
Publication of JP2010033764A publication Critical patent/JP2010033764A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】蓄電池のメモリ効果による充電容量の減少を防止し、常に一定の点灯時間を維持する。
【解決手段】電圧検出部124が放電指令を発すると、リレー部125は蓄電池13と点灯回路126を接続し、スイッチ部123は変換部122と蓄電池13の間を遮断する。これにより、蓄電池13は放電を開始し、点灯回路126によりランプ11が点灯する。制御部121は、電圧検出部124によって検出される蓄電池13の充電電圧に基づき、充電電圧が低下するに従ってランプ11の点灯するLEDの数が徐々に減少するように点灯回路126を制御する。電圧検出部124によって蓄電池13が完全に放電したことを検出すると、リレー部125は変換部122と電圧検出部124を接続し、スイッチ部123は変換部122と蓄電池13を接続する。これにより、蓄電池13は充電を開始し、電圧検出部124で検出する充電電圧と変換部122の電圧が等しくなった場合に、蓄電池13が完全に充電されたと判定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、外部電源の停電等の非常時に、蓄電池によってランプを点灯させる照明器具に関する。
従来から、LEDを光源とするランプと、蓄電池及び充電回路を備え、平常時には商用交流電源等の外部電源によりランプを点灯させ、停電等の非常時には蓄電池を放電させてランプを点灯させる照明器具が知られている。
この照明器具の非常時におけるランプの点灯時間は、蓄電池の充電量によって左右される。例えば、蓄電池が十分に充電されていないと点灯時間が短くなり、或いは、蓄電池が放電しきっていると非常時にランプが点灯しなかったりする。
これらの問題点を解決するものとして、検出した蓄電池の充電量に基づいて、点灯させるべき所定時間である保安時間中は、一定電流値で均等に出力可能な電流値を演算し、演算した電流値になるように蓄電池の放電量を制御してランプを点灯させることにより、均等に蓄電池の電力を消費するようにした例が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、蓄電池の充電量とランプを点灯するための基本電力量を比較し、不足電力量又は余剰電力量を演算することにより、蓄電池の充電量が一定になるように放電量を制御するものもある(例えば、特許文献2参照)。
ところで、ニッケル・カドミウム蓄電池(ニカド電池)やニッケル・水素蓄電池などの蓄電池は、メモリ効果を有することが知られている。これらの二次電池を、その容量のほぼ全てを使い切らない、電荷が十分に残っている状態で継ぎ足し充電を繰り返すと、電荷が残っているにもかかわらず放電電圧が低下し、結果として容量が減少した様に見える。しかし、これは単に放電電圧が低下するだけであり、電池そのものの劣化を意味するものではない。メモリ効果の名は、継ぎ足し充電を開始した残容量付近で急激に放電電圧の低下が起こる(充電を開始した残容量を「記憶」する)ことに由来する。
このため、例えば、図9(a)、(b)に示すタイムチャートのように、十分に放電が行われない状態で充電を繰り返す虞があり、これによって蓄電池にメモリ効果が生じて充電容量が漸次低下し、点灯時間が短くなってしまう。また、低下した充電容量に加え、図9(b)に示すような自然放電があれば、この傾向は顕著になるとともに、遂には非常時にランプが点灯しなかったりする等、従来の問題点を十分に解決できたとは言い難いものがある。
特開2000−277275号公報 特開平11−243650号公報
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、蓄電池のメモリ効果による充電容量の低下を防止し、常に一定の点灯時間を維持することのできる照明器具を提供することを目的とする。
本発明の照明器具は、複数のLEDを光源とするランプと、蓄電池と、外部電源からの電力供給によって前記蓄電池を充電する充電回路と、前記蓄電池の放電によって前記ランプを点灯する点灯回路と、前記蓄電池の充電と放電を切り替える切替回路と、前記蓄電池の電圧を検出する電圧検出部と、前記切替回路及び前記点灯回路を制御する制御部を備える照明器具であって、前記制御部は、所定の放電指令により前記切替回路を切り替えて前記蓄電池の放電を開始し、前記電圧検出部によって検出される前記蓄電池の電圧の低下に応じ、前記ランプの点灯する前記LEDの数が減少するように前記点灯回路を制御し、前記電圧検出部によって前記蓄電池の電圧が0になったことを検出した際に、前記切替回路を切り替えて前記蓄電池の充電を開始するものである。
この構成により、蓄電池によりランプを点灯させる際に、蓄電池を完全に放電させることができるので、蓄電池のメモリ効果による充電容量の低下を防止することが可能となり、常に一定の点灯時間を維持することができる。
また、本発明は、上記の照明器具において、前記放電指令は、前記外部電源の停電によって発せられるものであるものを含む。
この構成により、外部電源が停電して蓄電池によりランプを非常点灯させる際に、蓄電池を完全に放電させることができるので、蓄電池のメモリ効果による充電容量の低下を防止することが可能となり、常に一定の点灯時間を維持することができる。
更に、本発明は、上記の照明器具において、前記制御部は、前記電圧検出部によって前記蓄電池の電圧が0になったことを検出する以前に、前記外部電源の停電が復旧した場合でも、前記電圧検出部によって検出される前記蓄電池の電圧の低下に応じ、前記ランプの点灯する前記LEDの数が減少するように前記点灯回路を制御するものも含む。
この構成により、蓄電池が完全に放電される前に次の充電が開始されることを回避でき、蓄電池を完全に放電させることが可能となるので、蓄電池のメモリ効果による充電容量の低下を防止することが可能になるとともに、常に一定の点灯時間を維持することができる。
また、本発明は、上記の照明器具において、所定の時間を計時するタイマを備え、前記放電指令は、前記タイマによって計時される所定の時間毎に発せられるものであるものも含む。
この構成により、定期的に蓄電池を完全に放電することができるので、蓄電池のメモリ効果による充電容量の低下を防止することが可能となり、常に一定の点灯時間を維持することができる。
また、本発明は、上記の照明器具において、周囲の明るさを検出する明るさセンサを備え、前記タイマは、前記明るさセンサによって検出される周囲の明るさが、所定値以下になった場合に起動するものも含む。
この構成により、定期的に蓄電池を完全に放電することができるので、蓄電池のメモリ効果による充電容量の低下を防止することが可能となり、常に一定の点灯時間を維持することができる。
本発明によれば、蓄電池のメモリ効果による充電容量の低下を防止し、常に一定の点灯時間を維持することのできる照明器具を提供できる。
以下、本発明の実施形態に係る照明器具について、図面を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る照明器具の概略構成を示す模式図である。
図1において、本実施形態における照明器具1は、ランプ11、制御ユニット12、蓄電池13を有して構成されている。ランプ11は、複数の高輝度発光ダイオード(LED)111からなる光源である。制御ユニット12は、ランプ11の点灯および蓄電池13の充放電を制御するものである。
蓄電池13は、例えばNi−Cd蓄電池であって、平常時には、商用電源14からの給電を受けた制御ユニット12において充電され、停電等の非常時には、制御ユニット12を介して直流電流を放電し、ランプ11を点灯するものである。
図2は、制御ユニット12の概略構成を示すブロック図である。制御ユニット12は、制御部121、変換部122、スイッチ部123、電圧検出部124、リレー部125及び点灯回路126から構成されている。
制御部121は、商用電源14の停電を検出すると共に、停電が検出された際に、スイッチ部123及びリレー部125を制御して蓄電池13の充放電を制御する。また、電圧検出部124によって検出される蓄電池13の充電電圧に応じ、点灯回路126を制御してランプ11を点灯させるとともに、点灯するLED111の数を制御する。
変換部122は、商用電源14の交流電力を直流電力に変換し、スイッチ部123を介して蓄電池13に充電電流を供給する。
スイッチ部123は、変換部122と蓄電池13の間を接続又は遮断して、蓄電池13の充放電を制御する。また、電圧検出部124は、蓄電池13の充電電圧を検出して制御部121に伝える。
リレー部125は、平常時および商用電源14の停電等非常時に、蓄電池13と点灯回路126の間の接続を制御する。また、点灯回路126は、ランプ11の複数のLED111を点灯駆動する。
次に、このように構成された本実施形態の照明器具1の動作について説明する。図3は、照明器具1の動作手順を説明するためのフローチャート、図4は、照明器具1の動作タイミングを説明するためのタイミングチャートである。
図3のステップS101において、商用電源14の停電等の非常時に電圧検出部124が放電指令を発すると、制御部121はリレー部125を制御して蓄電池13と点灯回路126を接続する(ステップS102)とともに、スイッチ部123を制御して変換部122と蓄電池13の間を遮断する(ステップS103)。これにより、蓄電池13は、図4に示すような時刻t1において放電を開始し、点灯回路126を駆動してランプ11を点灯させる。
蓄電池13は、ランプ11の点灯開始からの時間経過に伴って充電電圧が徐々に低下する。この充電電圧は電圧検出部124によって検出され、検出された電圧は制御部121に伝えられる。
制御部121は、電圧検出部124によって検出された蓄電池13の充電電圧に基づき、充電電圧が低下するに従ってランプ11の点灯するLED111の数が徐々に減少するように、点灯回路126を制御する(ステップS104)。これにより、蓄電池13の充電電圧は、図4に示すように漸次低下し、これに伴ってランプ11の点灯レベルも低下する。
ステップS105では、制御部121によって充電電圧が0に達したか否かを監視する。そして、図4に示す時刻t2で充電電圧が0に達すると、蓄電池13は完全に放電したと判定する。
LED111の順方向抵抗値は微小であるので、LED111の点灯個数を蓄電池13の充電電圧に応じて徐々に減少するように制御することで、LED111は蓄電池の充電容量を完全に消費するまで点灯し、蓄電池13を完全に放電させることができる。これにより、蓄電池13はメモリ効果を回避して、常に充電量を100%消費するまでランプ11の点灯時間を維持することができる。
ステップS105の手順で、蓄電池13が完全に放電したと判定した場合は、リレー部125によって変換部122と電圧検出部124を接続する(ステップS106)と共に、スイッチ部123により変換部122と蓄電池13を接続する(ステップS107)。これにより、蓄電池13は、図4に示す時刻t2において直ちに充電が開始される。
次いで、電圧検出部124によって蓄電池13の充電電圧を検出し、検出した電圧が変換部122の電圧と等しいか否かを監視することで、蓄電池13が完全に完全に充電されたか否かを判定する(ステップS108)。
判定の結果、蓄電池13が完全に充電された場合は、ステップS102に戻り、以降の手順を繰り返す。これにより、蓄電池13は、図4に示すような時刻t3において、再び放電を開始し、点灯回路126を駆動してランプ11を点灯させる。
そして、放電に伴って充電電圧が低下するに従い、ランプ11の点灯するLED111の数を減少させ。蓄電池13を完全に放電させる。これにより、蓄電池13のメモリ効果を回避することができるので、ランプ11の点灯時間T2は、先の点灯時間T1と同じになる。
このように本実施形態の照明器具1によれば、放電指令により蓄電池13の放電を開始してランプ11を点灯し、LED111の点灯個数を蓄電池13の充電電圧に応じて減少するように制御することで、蓄電池13を完全に放電させることができる。これにより、メモリ効果による蓄電池13の充電容量の減少を回避することができ、蓄電池13の寿命延長を図ることが可能となって、常に一定の点灯時間を維持することができる。
なお、蓄電池13の放電が完了する前に商用電源14が復旧した場合は、制御部121によってこれを保留し、図3におけるステップS104以降の手順を継続して、蓄電池13の充電電圧に応じ点灯するLED111の数を制御する。これにより、蓄電池13を完全に放電させることができ、メモリ効果による蓄電池13の充電容量の減少を回避して、常にランプ11の点灯時間を一定に維持できる。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2に係る照明器具の概略構成を示す模式図である。
図5において、本実施形態における照明器具2は、ランプ11、制御ユニット22、蓄電池13、明るさセンサ25を有する構成である。なお、実施の形態1において示した図1と同じ構成要素については、同一符号を付して説明を簡略に、若しくは省略する。
明るさセンサ25は、本実施形態の照明器具2が設置される場所の周囲の明るさを検出する、例えばフォトダイオード、フォトトランジスタ、CdS等の光電変換素子によって構成される光センサである。また、制御ユニット22は、ランプ11の点灯および蓄電池13の充放電を制御するものである。
このように構成された照明器具2において、平常時には実線で示すように電流が流れて蓄電池13を充電し、停電等の非常時や定期放電時には破線のように電流が流れて蓄電池13を放電する。
図6は、制御ユニット22の概略構成を示すブロック図である。制御ユニット22は、蓄電池13の充放電を定期的に行うための時間を計測するタイマ227と、実施の形態1において示した図1における制御ユニット12の制御部121に代えて、制御部221を有する構成である。
制御部221は、実施の形態1における制御部121の機能に加え、明るさセンサ25によって検出した周囲の明るさが所定値以下になった場合に、スイッチ部123及びリレー部125を駆動して蓄電池13の充放電とランプ11の点灯を制御する。また、これらの制御をタイマ227で設定された時間毎に繰り返す。
次に、このように構成された本実施形態の照明器具2の動作について説明する。図7は、照明器具2の動作手順を説明するためのフローチャート、図8は、照明器具2の動作タイミングを説明するためのタイミングチャートである。
まず、ステップS201において、明るさセンサ25によって検出した周囲の明るさは所定値以下であるか否かを判定する。
判定の結果、周囲の明るさが所定値以下であった場合は、制御部221によりタイマ227を起動して計時を開始する(ステップS202)。
続くステップS203からS209までの処理手順は、実施の形態1において示した図3のステップS102〜S108の処理手順と同じであり、説明を省略する。
ステップS210では、タイマ227が設定された時間に達したか否かを判定する。判定の結果、設定時間(図8に示すt1〜t4)に達した場合は、ステップS201に戻って以降の手順を繰り返す。これにより、蓄電池13は時刻t4から再び放電を開始し、点灯回路126を駆動してランプ11のLED111を点灯させる。
そして、放電に伴って蓄電池13の充電電圧が低下するに従い、ランプ11の点灯するLED111の数を減少させて蓄電池13を完全に放電させる。これにより、蓄電池13のメモリ効果及び電極の酸化を回避することができ、ランプ11の点灯時間を一定にすることが可能となる。
このように本実施形態の照明器具2によれば、明るさセンサ25によって検出した周囲の明るさが所定値以下になった場合に、タイマを起動して蓄電池の放電を開始し、ランプを点灯する。そして、ランプを構成する複数のLEDの点灯個数を蓄電池の充電電圧に応じて減少するように制御することで、蓄電池を完全に放電させる。これをタイマによる設定時間毎に繰り返すことにより、蓄電池のメモリ効果及び電極の酸化による充電容量の減少を回避することができ、常に点灯時間を一定に維持することが可能となる。
また、放電を昼間にのみ実行し、夜間や停電等の非常時に放電される事態を回避することができる。
更に、明るさセンサを用いることなく、任意のトリガ、例えばスイッチの操作でタイマを起動することで定期的に蓄電池の完全な放電を行い、蓄電池のメモリ効果及び電極の酸化による充電容量の減少を回避して、常に点灯時間を一定に維持することができる。
本発明の照明器具は、蓄蓄電池のメモリ効果による充電容量の低下を防止し、常に一定の点灯時間を維持することができる効果を有し、保安灯等の照明器具に有用である。
本発明の実施の形態1に係る照明器具の概略構成を示す模式図 本発明の実施の形態1に係る照明器具の制御ユニットの概略構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る照明器具の動作手順を説明するためのフローチャート 本発明の実施の形態1に係る照明器具の動作タイミングを説明するためのタイミングチャート 本発明の実施の形態2に係る照明器具の概略構成を示す模式図 本発明の実施の形態2に係る照明器具の制御ユニットの概略構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係る照明器具の動作手順を説明するためのフローチャートを示す図 本発明の実施の形態2に係る照明器具の動作タイミングを説明するためのタイミングチャートを示す図 (a)従来の照明器具の動作タイミングを説明するためのタイミングチャートを示す図 (b)従来の照明器具の動作タイミングを説明するためのタイミングチャートを示す図
符号の説明
1、2 照明器具
11 ランプ
12、22 制御ユニット
13 蓄電池
14 商用電源
25 明るさセンサ
111 LED
121、221 制御回路
122 変換部
123 スイッチ部
124 電圧検出部
125 リレー部
126 点灯回路
227 タイマ

Claims (5)

  1. 複数のLEDを光源とするランプと、蓄電池と、外部電源からの電力供給によって前記蓄電池を充電する充電回路と、前記蓄電池の放電によって前記ランプを点灯する点灯回路と、前記蓄電池の充電と放電を切り替える切替回路と、前記蓄電池の電圧を検出する電圧検出部と、前記切替回路及び前記点灯回路を制御する制御部を備える照明器具であって、
    前記制御部は、
    所定の放電指令により前期切替回路を切り替えて前記蓄電池の放電を開始し、
    前記電圧検出部によって検出される前記蓄電池の電圧の低下に応じ、前記ランプの点灯する前記LEDの数が減少するように前記点灯回路を制御し、
    前記電圧検出部によって前記蓄電池の電圧が0になったことを検出した際に、前記切替回路を切り替えて前記蓄電池の充電を開始する照明器具。
  2. 請求項1に記載の照明器具であって、
    前記放電指令は、
    前記外部電源の停電によって発せられるものである照明器具。
  3. 請求項2に記載の照明器具であって、
    前記制御部は、
    前記電圧検出部によって前記蓄電池の電圧が0になったことを検出する以前に、前記外部電源の停電が復旧した場合でも、
    前記電圧検出部によって検出される前記蓄電池の電圧の低下に応じ、前記ランプの点灯する前記LEDの数が減少するように前記点灯回路を制御する照明器具。
  4. 請求項1に記載の照明器具であって、
    所定の時間を計時するタイマを備え、
    前記放電指令は、
    前記タイマによって計時される所定の時間毎に発せられるものである照明器具。
  5. 請求項4に記載の照明器具であって、
    周囲の明るさを検出する明るさセンサを備え、
    前記タイマは、
    前記明るさセンサによって検出される周囲の明るさが、所定値以下になった場合に起動する照明器具。
JP2008192433A 2008-07-25 2008-07-25 照明器具 Withdrawn JP2010033764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192433A JP2010033764A (ja) 2008-07-25 2008-07-25 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192433A JP2010033764A (ja) 2008-07-25 2008-07-25 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010033764A true JP2010033764A (ja) 2010-02-12

Family

ID=41738009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008192433A Withdrawn JP2010033764A (ja) 2008-07-25 2008-07-25 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010033764A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102300364A (zh) * 2011-06-24 2011-12-28 江苏隆士达实业有限公司 一种电动车照明系统
CN102313233A (zh) * 2010-07-02 2012-01-11 谢东升 一种驱动led发光的多功能空间能感应节能灯
JP2013513222A (ja) * 2010-11-16 2013-04-18 ソンフン パク 停電補償led照明装置及び補助カメラサービス方法
JP2015018784A (ja) * 2013-06-10 2015-01-29 株式会社マキタ ライト
JP2016052186A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 株式会社マキタ 充電式電気機器
CN107623372A (zh) * 2017-10-26 2018-01-23 深圳迈睿智能科技有限公司 应急灯供电系统及其方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102313233A (zh) * 2010-07-02 2012-01-11 谢东升 一种驱动led发光的多功能空间能感应节能灯
JP2013513222A (ja) * 2010-11-16 2013-04-18 ソンフン パク 停電補償led照明装置及び補助カメラサービス方法
CN102300364A (zh) * 2011-06-24 2011-12-28 江苏隆士达实业有限公司 一种电动车照明系统
JP2015018784A (ja) * 2013-06-10 2015-01-29 株式会社マキタ ライト
JP2016052186A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 株式会社マキタ 充電式電気機器
CN107623372A (zh) * 2017-10-26 2018-01-23 深圳迈睿智能科技有限公司 应急灯供电系统及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010033764A (ja) 照明器具
US9087441B2 (en) Notification appliance circuit with energy storing notification devices
KR101676869B1 (ko) 비상 안정기의 오동작 방지 회로
JP4971966B2 (ja) 誘導灯装置及び誘導灯器具
JP2006025480A (ja) 独立電源装置
CN102438350B (zh) Led点灯装置及使用该led点灯装置的照明器具
JP6340988B2 (ja) 停電補償機能付き照明装置、バックアップ電源装置、及びバッテリ放電制御ユニット
JP2010021110A (ja) 照明装置、照明器具
JP2009283139A (ja) 太陽電池付き照明装置
JP5123094B2 (ja) 非常用照明装置および非常用照明器具
JP2009170341A (ja) 照明装置
US8816608B2 (en) Power supply device, luminaire and power source system
JP2012059423A (ja) Led点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP5443967B2 (ja) 直流配電システム
JP4816470B2 (ja) 充電制御装置、及び充電制御方法、充電制御プログラム
JP6171249B2 (ja) 非常用照明装置
JP2000236632A (ja) 充電装置及び充電装置を有する照明器具
JP5451063B2 (ja) 充放電装置、電気回路装置、および充放電方法
JP2010051106A (ja) 電力供給システム
JP2005160291A (ja) 充電回路、非常用点灯装置及び照明装置
EP1728325A1 (fr) Procede et dispositif d'alimentation electrique d'un equipement
JP6682133B2 (ja) 照明装置
WO2021254680A1 (en) A converter for charging a battery for supplying emergency lighting means
JP2024008651A (ja) 照明装置および照明制御システム
JP2022002197A (ja) 点灯装置および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111004