JP2010032148A - 竪型焼成炉装置 - Google Patents

竪型焼成炉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010032148A
JP2010032148A JP2008196047A JP2008196047A JP2010032148A JP 2010032148 A JP2010032148 A JP 2010032148A JP 2008196047 A JP2008196047 A JP 2008196047A JP 2008196047 A JP2008196047 A JP 2008196047A JP 2010032148 A JP2010032148 A JP 2010032148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air supply
pipe
supply pipe
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008196047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5355955B2 (ja
Inventor
Tatsu Chisaki
達 地崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chisaki Co Ltd
Original Assignee
Chisaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisaki Co Ltd filed Critical Chisaki Co Ltd
Priority to JP2008196047A priority Critical patent/JP5355955B2/ja
Publication of JP2010032148A publication Critical patent/JP2010032148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5355955B2 publication Critical patent/JP5355955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Abstract

【課題】予熱空間と焼成空間の両空間内の原料堆積層に固形燃料を供給できる竪型焼成炉を提供する。
【解決手段】蓋壁3に固形燃料の落下供給のための燃料供給口10が設けられ、上下に貫通せる送気空間が形成されている送気筒14が炉本体5内に配設され、外部からの空気を受ける第一送気管22を経て該空気を上記送気筒14内で上方へ吹く吹出口18Aを有する吹出管18が該送気筒内に配設され、外部からの空気を炉内へ送気する第二送気管27が上記蓋壁3に接続されており、第一送気管の送気圧と第二送気管の送気圧は同じ周期で、かつ逆位相のもとで変動している。
【選択図】図1

Description

本発明は、竪型焼成炉装置に関する。
竪型焼成炉装置としては、例えば、特許文献1に開示されている装置が知られている。この特許文献1では、炉内空間を、炉床より上方を予熱空間、そして炉床より下方へ延びる炉本体の空間内を焼成空間としている。焼成されるべき原料は、炉床上で堆積され、燃焼室に面する堆積層の自由表面が、炉蓋に設けられたバーナから燃焼室へ噴出される燃料の燃焼による熱を受けると共に、焼成空間を上昇し上記自由表面から堆積層内に進入し透過する高温ガスから熱を受けることにより、予熱される。この予熱された原料はプッシャ等により上記自由表面側から順次炉床の開口から炉本体内へ落下して該炉本体内の上記焼成空間で再び堆積層をなし、ここで焼成される。
焼成された原料は、炉本体の直下に接続して設けられている排出筒体内で冷却されながら降下し該排出筒体の下端に形成されている排出口に設けられているロータリバルブから製品として取り出される。
特許文献1では、燃料としてバーナから液体燃料が供給され、これと共に固形燃料も併せて供給可能としている。又、この種の装置では、固形燃料のみでの燃焼も可能である。
特許文献1において、固形燃料は、炉蓋の中央位置から炉内に落下供給される。固形燃料は、多少拡散しながら炉本体内へ落下する。炉本体内には、縦筒状のディフューザと、外部から受けた空気を該ディフューザ内で上方に向け吹くエジェクタとを有しており、ディフューザの範囲では空気流が上方に向けて生じているので、上記固形燃料は炉本体内でディフューザの外側に形成されている原料の堆積層の上表面上に落下し、この堆積層内を降下中に燃焼して該堆積層の原料の焼成に寄与する。
特開平08−337447
固形燃料は液体燃料よりも安価なので、燃焼をなるべく固形燃料に依存したいという要請がある。その際、固形燃料を予熱空間での原料堆積層にも供給し、予熱時から固形燃料により予熱を高めることも望まれている。
しかし、固形燃料は、液体燃料に比し比重が大きいため、上記特許文献1におけるごとく、炉本体内で多少半径方向に拡散して、炉本体内でディフューザの外側に形成されている堆積層の上表面には達するものの、上方に位置する予熱空間までは上記エジェクタからの吹上げ空気は及ばないので、この予熱空間内では固形燃料は炉半径方向に大きくは拡散せず、したがって、予熱空間における炉床上の堆積層にまでは達しない。
すなわち、炉本体内でディフューザの外側に形成された堆積層の上表面へ固形燃料が達する程度に、上記エジェクタからの吹上げ空気の強さを設定しておくと、固形燃料は予熱空間における炉床上の堆積層には到達せず、さりとて、この予熱空間の炉床上の堆積層まで固形燃料が到達するように上記吹上げ空気を強く設定すると、固形燃料の半径方向での拡散が大きすぎて、肝心な炉本体内の堆積層にこなくなる。
本発明は、このような事情に鑑み、固形燃料を、焼成空間が形成される炉本体内の原料堆積層上のみならず、予熱空間における炉床上の原料堆積層上にも供給できる竪型燃焼炉装置を供給することを課題とする。
本発明に係る竪型焼成炉装置は、竪型の炉本体の上部で該炉本体の鉛直中心線に対して半径方向外方に延び半径方向中央域に落下開口が形成された環板状の炉床を有し、該炉床と、炉床外周縁位置で上方に延びる筒壁と、該筒壁の上端を塞ぐ蓋壁とで囲まれた空間により予熱空間を形成し、上記炉床の落下開口内縁から垂下する炉本体内に焼成空間を形成し、該炉本体の下方で該炉本体に接続され下端に排出口を有する排出筒体の内部で冷却空間を形成している。
かかる竪型焼成炉装置において、本発明では、蓋壁に固形燃料の落下供給のための燃料供給口が設けられ、上下に貫通せる送気空間が形成されている送気筒が炉本体内に配設され、外部からの空気を受ける第一送気管を経て該空気を上記送気筒内で上方へ吹く吹出口を有する吹出管が該送気筒内に配設され、外部からの空気を炉内へ送気する第二送気管が上記蓋壁に接続されており、第一送気管の送気圧と第二送気管の送気圧は同じ周期で、かつ逆位相のもとで変動していることを特徴としている。
このような構成の本発明によると、変動する第一送気管の送気圧が高いときには、送気筒内の吹出管からの吹上げ空気が強く、燃料供給口から落下する固形燃料を十分に押し上げそして半径外方に大きく拡散させるので、固形燃料は、拡散後に、予熱空間における炉床上の堆積層の上表面上に落下する。次に、上記第一送気管の送気圧が低くなって第二送気管の送気圧が高くなると、落下する固形燃料は送気筒からの吹上げ空気により押し上げられて半径方向に拡散するものの、第一送気管による吹上げ空気の勢いが弱まっているので拡散の程度は小さく、これと同時に第二送気管の送気圧が高まっているので、吹降しの勢いが強くなっていて固形燃料は送気筒の外側まで半径方向に拡散するとすぐに落下して焼成空間における炉本体内の堆積層上に落下する。
本発明では、第一送気管と第二送気管の送気圧が交互に高くなるので、上記固形燃料も、予熱空間内の炉床上の堆積層と焼成空間における炉本体内の堆積層とに交互に落下供給されることとなる。したがって、予熱空間の堆積層での固形燃料の燃焼により予熱も向上し、その結果、その後における焼成空間での焼成が促進される。
固形燃料は、通常、微粒と粗粒とが混在しており、燃料供給口から落下供給されると、微粒は蓋壁直下の燃焼空間中を浮遊し、ここで燃焼して燃焼ガスの温度を高め、粗粒は上述のごとく、第一送気管と第二送気管からの空気により、炉床上の堆積層そして炉本体内の堆積層にそれぞれ落下して層表面そして層中で燃焼して原料の温度を高める。
本発明において、第一送気管と第二送気管は別個の圧力源に接続されているようにすることができる。この場合は、両送気管の変動する送気圧の位相が互いに、常時、逆位相となるように、圧力調整手段によって調圧される必要がある。この場合の特徴としては、両送気管の送気圧は、上記のように位相が逆位相という条件で連動してはいるが、圧力そのものは独立設定できるという利点がある。
また、本発明において、第一送気管と第二送気管は、一つの圧力源に接続されている送気本管から分岐して延びており、第一送気管と第二送気管のいずれか一方に、開閉を周期的に繰り返す開閉弁が設けられているようにすることもできる。こうすることにより、圧力源が一つで済み、装置が簡単化されると共に、両送気管の変動する送気圧の関係が確実に逆位相となる、という利点を得る。この場合、開閉弁は第二送気管に設けられていることとすれば、第一送気管は、開閉弁の開閉に係らず、常に送気されていて送気筒からの吹上げがあるので、開閉弁が開のときにこの吹上げが弱くとも存在して固形燃料は多少半径方向に拡散して送気筒内への落下がない。
本発明において、開閉弁は開閉時間が変更可能となっていることとするならば、予熱空間における炉床上の堆積層と、焼成空間における炉本体内の堆積層への固形燃料の時間平均での分配比を、運転条件の変更に応じて、変更設定することができる。
本発明では、第一送気管での送気圧の平均値が第二送気管での送気圧の平均値よりも高く設定されていることが好ましい。重力により落下する固形燃料は吹上げ流により上方に押し上げられて半径方向に拡散するので、この吹上げ流に寄与する第一送気管の送気圧を第二送気管の送気圧よりも高くすることが好ましいからである。
本発明は、以上のように、炉本体内に配された送気筒内に、第一送気管から送られる空気を上方に向け吹き出す吹出管を配し、蓋壁に固形燃料供給口を設けると共に該蓋壁に第二送気管を接続して、第一送気管の送気圧と第二送気管の送気圧とを、同じ周期で、かつ逆位相となるように変動せしめることとしたので、第一送気管の送気圧が高くなっているときは第二送気管の送気圧は低くなっていて、固形燃料は吹出管からの空気によって吹き上げられて半径外方に拡散するために炉床上の堆積層に落下し、逆の圧力関係のときは、上記拡散は比較的小さいために、固形燃料は炉本体内の堆積層上に落下する。かくして、炉床上の堆積層にも固形燃料が供給されて予熱を促進し、炉本体内の堆積層にも必要量の固形燃料が供給されて、十分に予熱された原料の焼成効果を高める。
市場で得られる固形燃料は微粒と粗粒が混在しており、微粒は燃焼空間で浮遊して燃焼ガスを高温とし、粗粒は逆位相で変動する第一送気管と第二送気管での送気圧によって、炉床上の堆積層と炉本体内の堆積層へ分配供給されて層表面そして層内で燃焼して原料を高温化するので、市場で得られた固形燃料を粉砕してすべてを微粒化することなく、そのまま使用できるという効果も得る。
以下、添付図面にもとづき、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本実施形態に係る竪型焼成炉装置の縦断面図である。この竪型焼成炉装置1は、図1に見られるように、上方から、原料及び燃料供給部I、予熱部II、焼成部IIIそして排出部IVを順に備えている。
原料及び燃料供給部Iは、予熱部IIの上方に設けられていて、図示しない原料貯留槽を有し、その内部空間に原料Mが貯留される。原料Mはコンベア等(図示せず)により上記原料貯留槽内へ投入され、該原料貯留槽の底壁の周方向複数位置から垂下して設けられた原料供給管2を経て予熱部IIへ落下供給される。
図1に見られるように、原料及び燃料供給部Iの下方に予熱部IIが設けられている。該予熱部IIは、非回転の蓋壁3の周縁から垂下する筒壁4と、該筒壁4に対して相対回転する縦筒状の炉本体5の上端から上記筒壁4の下端位置まで半径方向にひろがる炉床6との間の空間で予熱空間を形成している。
蓋壁3は、中央部の炉蓋部7と、該炉蓋部7の周囲に位置する天板部8とを有し、炉蓋部7は略球面の一部の形状をなしていて、その周縁から垂立する短筒部9によって、上記天板部8の内縁と接続されている。上記天板部8には、その周方向複数位置に、上記原料供給管2が接続されており、該原料供給管2から落下供給される原料Mが上記炉床6上に堆積され、その堆積層の上面は安息角をもって筒壁4と短筒部9との間の空間に堆積される。上記炉蓋部7の中央位置には、燃料供給口10が設けられており、該燃料供給口10から供給された燃料は、燃料供給口10の近隣に設けられた着火装置10Aにより着火され、上記炉蓋部7の下方に形成される燃焼室内で燃焼し火炎が該燃焼室内にひろがる。本発明では、燃料供給口10から供給される燃料は粉粒状の固形燃料である。上記筒壁4には、その周方向複数位置で、半径方向に延び同方向に往復動する棒状のプッシャ11が支持されている。このプッシャ11の往復動により、上記炉床6上に形成された原料Mの堆積層が上記燃焼室に対して安息角をもって面する自由表面から炉床6の中央に形成された落下開口12を経て原料Mが落下する。
上記原料供給管2には、分枝管(図示せず)が設けられており、該分枝管が排気管をなしている。該排気管は、排気ガスを処理する装置(図示せず)に接続されている。
上記予熱部IIの下方には、上記炉床6の落下開口12から下方に延びる縦筒状の炉本体
5内を焼成空間として焼成部IIIが形成されている。
この焼成部IIIをなす炉本体5は、駆動手段(図示せず)により鉛直中心線Xまわりに回転駆動を受けており、炉床6の外周縁部と上記筒壁4の下端縁との間の回転シール6Aで、非回転の筒壁4との間の相対回転がシール状態で許容されている。上記炉本体5の外面には、縦方向中間部に段部を有し、該段部の下面に環状の被支持輪5Aが取り付けられていて、固定床に設けられた環状の支持体15の周方向複数位置に回転自在に設けられた支持車15Aが上記被支持輪5Aを支持している。該被支持輪5Aは上記支持車15Aで走行し、炉本体5が中心線Xまわりに回転する。
炉本体5は、その内径面が炉床6の落下開口12の位置から下方に向け若干拡径された後に縦筒状に下方に延び、下部にて下方に向け縮径されている。この炉本体5内には、図1に見られるように、該炉本体5の中心線X上に、送気筒14が配されている。この送気筒14は、周方向の複数位置で半径方向に延びるブリッジ(図示せず)によって炉本体5に接続されることで支持されている。この送気筒14は、図1に示されているような上下方向で等径をなす円筒内面のものであってもよく、また、従来用いられているエジェクタで下部内径面が喉部を有し上方に向け拡径されているものであってもよい。
上記炉本体5内の下部域には、空気吹上げ装置16が設けられている。該空気吹上げ装置16は、送気箱17とこれに取り付けられ上方に延びる吹出管18とを有していて、上記送気箱17は、周方向の複数位置にて、半径方向に延びる支持腕19により炉本体5で支持されている。該空気吹上げ装置16は、送気箱17の下部に接続された回転継手20を経て外部からの空気を受け、図1に示されているように、上部に接続された吹出管18の先端(図にて上端)の吹出口18Aから上方に空気を吹き出すようになっている。上記空気吹上げ装置16は、上記吹出管18の中間部に取り付けられ下方に延びる保護スカート18Bにより周囲の原料から保護されている。該保護スカート18Bの下端は開放されている。上記支持腕19により炉本体5に支持されている上記送気箱17は、炉本体5の回転と共に回転するが、この送気箱17は、相対回転を許容する上記回転継手20を介して静止せる中継箱21に接続されている。この中継箱21には、上記保護スカート18Bより下方位置で、外部から空気を該中継箱21に供給する第一送気管22が接続されている。この第一送気管22については、再度後述する。
上記炉本体5は、その下方に設けられた非回転の排出部IVの排出筒体23との間で、回転シール24により、シール状態で相対回転が許容されている。排出部IVは、下方に向けて縮径されている略円錐状の排出筒体23を有し、内部上部位置に送気上記中継箱21が配されている。該排出筒体23は下端に排出口23Aを有しており、該排出口23Aにはロータリバルブ23Bが設けられている。該ロータリバルブ23Bの回転によって、炉内外をシールしつつ、十分に焼成かつ冷却された原料M、すなわち製品が外部へ排出される。上記排出口23Aには、外部からの空気を受ける他の送気管23Cが接続されており、この空気は炉本体5内の堆積層中を上昇して原料冷却用の空気流Pを生ずる。
上記排出筒体23の内部上部位置に配された中継箱21は、上述のごとく、その上方の送気箱17と回転継手20を介して接続されていると共に、外部から空気を該中継箱21へ送気する第一送気管22が接続されている。該第一送気管22は上記排出筒体23を貫通して炉外へ延びており、送気本管25を経て、ブロワ等の圧力源26に接続されている。該送気本管25からは第一送気管22とは別に第二送気管27が分岐して延びており、この第二送気管27は炉蓋部7に設けられている燃料供給口10に接続されている。該第二送気管27には、周期的に開閉を繰り返す開閉弁28が設けられている。
次に、上述のごとくの本実施形態装置について、図1そして図2にもとづいて、その作動原理を説明する。図1は、開閉弁28が閉状態、図2は開閉弁28が開状態のときの様子を示している。
まず、原料Mが原料貯留槽内へ投入されて貯留される。この貯留された原料Mは、原料供給管2内を落下して炉床6上に安息角をもって堆積層を形成する。
炉蓋部7に位置する燃料供給口10からは微粒と粗粒とが混在する固形燃料が落下供給され、炉蓋部7直下の燃焼室中で浮遊する微粒は着火装置10Aでの着火を受けて燃焼室内で燃焼する。この燃焼により発生した燃焼ガスは、炉床6上の原料Mの堆積層をその自由表面から加熱する。かくして、炉床6上で加熱を受けて予熱された原料Mは、プッシャ11の作用により、堆積層の自由表面から徐々に落下開口12を経て炉本体5へ落下する。
落下開口12から落下した予熱後の原料Mは、炉本体5内で再び堆積層を形成する。この堆積層の原料Mは、排出筒体23の下端の排出口23Aに設けられたロータリバルブの回転によって焼成完了後の原料Mが順次上記排出口23Aから取り出されることにより、徐々に炉本体5内を降下する。炉本体5内の原料Mは、上記排出口23Aまで到達するまでの間に十分焼成され、また、上記排出口23Aから流入して上記炉本体5内の堆積層の原料Mの粒間を上昇する外部からの空気流Pによって、該原料Mが落下して排出口23Aに達したときには、十分冷却されている。
かくして、焼成そして冷却された原料Mは、排出口23Aから製品として取り出される。
本実施形態において、圧力源26から外部空気が第一送気管22と第二送気管27を経て逆位相の送気圧のもとで炉内に送気される。
第一送気管22から送気される空気は、図1及び図2に見られるように、中継箱21から回転継手20を経て送気箱17に達し、ここから吹出管18を上昇して送気筒14内で吹出口18Aから上方に吹き出される。この吹出口18Aからの吹出し空気は、燃焼室内で上方に向けそして半径外方に拡がる上昇流を生ずる。一方、第二送気管27から送気される空気は燃料供給口10から炉内へ下方に吹き降ろす吹降流を生ずる。
本実施形態では、第二送気管27に設けられた開閉弁27は周期的に開閉されており、第二送気管27内の送気圧は周期的に変動し、これに伴って第一送気管21内の送気圧も周期的に変動する。開閉弁27は、本実施形態では第二送気管27に設けられているので、第一送気管21には、周期的に送気圧が変動するものの、常時送気されており、したがって、吹出口18Aからは常時空気が上方に噴き出され上記上昇流を生じている。
上記開閉弁27の周期的開閉は、第一送気管22と第二送気管27における送気圧の周期的変動に、逆位相の関係をもたらす。すなわち、第二送気管27の送気圧が高いときには、第一送気管22の送気圧が低く、第二送気管27の送気圧が低く(あるいは零)のときには第一送気管22の送気圧が高くなる。
図1は、第二送気管27に設けられた開閉弁28が完全にもしくはほぼ閉じられているときの状態を示している。この状態では、燃料供給口10から吹き降ろされる空気流は全くないかきわめて少ない。したがって、吹降流は、全くないか弱い。一方、上昇流Qは、このとき、吹出口18Aからの吹出しが強いので、強い上昇流Qを生ずると共に、送気筒14内に吸引圧をもたらすので、炉本体5内の堆積層の上表面を降下進入した後に送気筒14の下端開口に向けて流れる燃焼ガスの進入流Qを生じる。これと共に、排出口23Aから進入し原料Mの粒間を上昇する空気流Pも上記送気筒14内に進入して上昇し、上記進入流Qと上向きの併流を形成して燃焼室へ至り、燃焼に寄与する。上記上昇流Qは、燃料供給口10から落下する固形燃料を半径外方に大きく拡散せしめ、一方、進入流Qは燃焼ガスを堆積層の上層部へ進入せしめることにより、該上層部での原料の加熱を促進する。
かくして、図1の状態では、強い上昇流Qは、落下せる固形燃料の粗粒を押し上げかつ半径外方へ拡散せる。したがって、固形燃料は、拡散流Rのもとで、予熱部IIにおける炉床6上の堆積層の上に落下する。この固形燃料は、燃焼によって予熱部IIにおける原料Mを加熱し予熱を高める。
次に、開閉弁28が開かれると、図2のごとく、第二送気管27を経て燃料供給口10へ多量の空気が送られ、吹降流が強くなる。これに対し、第一送気管22を経て吹出口18Aから吹き出す空気は、吹き出してはいるものの、その流れは弱く、この上昇流Qは落下する固形燃料が空気筒14内に入らないように半径外方に拡散せしめる程度の拡散流Rを形成する。このような状態で、燃料供給口10から落下する固形燃料の粗粒は、炉床6上の堆積層に到達する程には拡散せず、炉本体5と上記送気筒14との間で、炉本体5内の堆積層上に落下し、原料の降下とともに降下する。かくして、炉本体5内の堆積層に落下した固形燃料の粗粒は、原料の焼成を促進する。
又、図2の状態では、上昇流Qは強くないので、送気筒14内の吸引圧はきわめて小さく、図1のような進入流Qを生ずることなく、排気口23Aから進入し堆積層の粒間を上昇して降下中の原料に対して向流をなす空気流Pは、送気筒14外を上昇する。この空気流Pは堆積層内の上昇時に原料を冷却し、自らは、原料との熱交換によって高温となって燃焼室へ至り、燃焼に寄与する。
かくして、本実施形態では、開閉弁28を周期的に開閉するだけで、固形燃料を炉床上の堆積層と炉本体内の堆積層へ交互に供給することとなり、予熱部IIでの予熱と焼成部IIIでの焼成を促進させることとなる。
本実施形態において、第二送気管27に設けられた上記開閉弁28の「閉」は、既述したように、必ずしも完全に閉じることのみを意味するものでなく、開度を小さくすることをも意味する。又、周期的開閉における開時間と閉時間は同じ長さであることを要しない。開閉弁のこのような開閉条件は、原料、固形燃料の量、種類そして燃焼状況に応じて、適宜設定される。
本発明は、図示した形態に限定されず、種々変更が可能である。先ず、炉床は回転・非回転を問わない。また、炉床が回転する場合には、燃料供給口そして第二送気管は炉の蓋壁の中央位置に設けられていることを要せず、偏心位置にあってもよい。偏心して位置せしめることにより、燃料供給口は炉床上の堆積層に近づくこととなり、この堆積層へ固形燃料を供給しやすくなる。又、燃料供給口が偏心して位置することにより、その直下に送気筒が位置しなくなり、固形燃料が送気筒内へ落下することがなくなる。したがって、第一送気管における送気圧を低めることができ、圧力源の小型化にもつながる。又、炉床が回転している限り、周方向にて、固形燃料の落下分布は均一に保たれる。勿論、上記燃料供給口と第二送気管とを中央位置に設けると共に、上記偏心位置にも設けることとしてもよい。さらには、燃料供給口と第二送気管とを別々の位置に設けてもよい。
本発明の一実施形態装置の縦断面図であり、第二送気管に設けられた開閉弁が閉状態のときの様子を示している。 図1装置において開閉弁が開状態のときの様子を示している。
符号の説明
3 蓋壁
5 炉本体
10 燃料供給口
14 送気筒
18 吹出管
18A 吹出口
22 第一送気管
25 送気本管
26 圧力源
27 第二送気管
28 開閉弁

Claims (6)

  1. 竪型の炉本体の上部で該炉本体の鉛直中心線に対して半径方向外方に延び半径方向中央域に落下開口が形成された環板状の炉床を有し、該炉床と、炉床外周縁位置で上方に延びる筒壁と、該筒壁の上端を塞ぐ蓋壁とで囲まれた空間により予熱空間を形成し、上記炉床の落下開口内縁から垂下する炉本体内に焼成空間を形成し、該炉本体の下方で該炉本体に接続され下端に排出口を有する排出筒体の内部で冷却空間を形成している竪型焼成炉装置において、
    蓋壁に固形燃料の落下供給のための燃料供給口が設けられ、上下に貫通せる送気空間が形成されている送気筒が炉本体内に配設され、外部からの空気を受ける第一送気管を経て該空気を上記送気筒内で上方へ吹く吹出口を有する吹出管が該送気筒内に配設され、外部からの空気を炉内へ送気する第二送気管が上記蓋壁に接続されており、第一送気管の送気圧と第二送気管の送気圧は同じ周期で、かつ逆位相のもとで変動していることを特徴とする竪型焼成炉。
  2. 第一送気管と第二送気管は別個の圧力源に接続されていることとする請求項1に記載の竪型焼成炉。
  3. 第一送気管と第二送気管は、一つの圧力源に接続されている送気本管から分岐して延びており、第一送気管と第二送気管のいずれか一方に、開閉を周期的に繰り返す開閉弁が設けられていることとする請求項に記載の竪型焼成炉。
  4. 開閉弁は第二送気管に設けられていることとする請求項3に記載の竪型焼成炉。
  5. 開閉弁は開閉時間が変更可能となっていることとする請求項3又は請求項4に記載の竪型焼成炉。
  6. 第一送気管での送気圧の平均値が第二送気管での送気圧の平均値よりも高いこととする請求項1ないし請求項5のうちの一つに記載の竪型焼成炉。
JP2008196047A 2008-07-30 2008-07-30 竪型焼成炉装置 Expired - Fee Related JP5355955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196047A JP5355955B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 竪型焼成炉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196047A JP5355955B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 竪型焼成炉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010032148A true JP2010032148A (ja) 2010-02-12
JP5355955B2 JP5355955B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=41736833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196047A Expired - Fee Related JP5355955B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 竪型焼成炉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5355955B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101064997B1 (ko) 2011-03-03 2011-09-16 한국세라믹기술원 하부유출형 용융 시멘트 클링커 제조로
JP2015197284A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 大阪瓦斯株式会社 加熱炉用燃焼装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337447A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Chisaki:Kk 竪型焼成炉
JPH11236344A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Agency Of Ind Science & Technol フェノール類のヒドロカルビルエーテルの製造方法
JPH11304365A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Chisaki:Kk 原料加熱装置
JP2007139343A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Chisaki:Kk 竪型焼成炉
JP2008116104A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Chisaki:Kk 竪型焼成炉

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337447A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Chisaki:Kk 竪型焼成炉
JPH11236344A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Agency Of Ind Science & Technol フェノール類のヒドロカルビルエーテルの製造方法
JPH11304365A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Chisaki:Kk 原料加熱装置
JP2007139343A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Chisaki:Kk 竪型焼成炉
JP2008116104A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Chisaki:Kk 竪型焼成炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101064997B1 (ko) 2011-03-03 2011-09-16 한국세라믹기술원 하부유출형 용융 시멘트 클링커 제조로
JP2015197284A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 大阪瓦斯株式会社 加熱炉用燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5355955B2 (ja) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105452186B (zh) 平行流再生石灰窑中燃烧并冷却碳酸盐岩石的方法及平行流再生石灰窑
WO2013088478A1 (ja) 固形燃料の連続燃焼装置
JP5037900B2 (ja) 竪型焼成炉
JP3623016B2 (ja) 竪型焼成炉
JP2010101598A (ja) ハイブリッド温水装置
JP5355955B2 (ja) 竪型焼成炉装置
JP6865429B2 (ja) 燃焼装置および当該燃焼装置を備えた燃料乾燥プラント
US11369933B2 (en) Device with annular spouted fluidized bed and operating method therefor
JP2015064139A (ja) 竪型焼成炉
WO2001009547A1 (en) Burners with high turndown ratio and gas combustor
JP2007139343A (ja) 竪型焼成炉
NO774072L (no) Forurensningsfri forbrenning av fast avfall
JP5184026B2 (ja) 竪型焼成炉
JP5436784B2 (ja) 竪型焼成炉装置
JP3443588B2 (ja) 独楽型焼成炉及び焼成方法
CN104482564B (zh) 一种有利于均匀进风和排灰渣的生物质气化炉
CN102275916B (zh) 采用浮选与炭化由粉煤灰制备活性炭的系统
JP2014035177A (ja) 竪型焼成炉装置
CN205425024U (zh) 一种料风平稳少火星的生物质燃烧炉
KR970007270A (ko) 수직형 소성로
JP5647054B2 (ja) 竪型焼成炉
JP5436799B2 (ja) 竪型焼成炉装置
JP6943489B1 (ja) バイオマスバーナー
CN105402757B (zh) 一种生物质燃烧炉进料螺旋及燃烧炉
RU209029U1 (ru) Установка для получения активированного угля из углеродосодержащего сырья

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5355955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees