JP2010031758A - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010031758A
JP2010031758A JP2008195178A JP2008195178A JP2010031758A JP 2010031758 A JP2010031758 A JP 2010031758A JP 2008195178 A JP2008195178 A JP 2008195178A JP 2008195178 A JP2008195178 A JP 2008195178A JP 2010031758 A JP2010031758 A JP 2010031758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
gas
lubricating oil
supply port
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008195178A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kobayashi
和男 小林
Shinichi Sato
真一 佐藤
Hitoshi Inukai
均 犬飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2008195178A priority Critical patent/JP2010031758A/ja
Publication of JP2010031758A publication Critical patent/JP2010031758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】供給口の周りに潤滑油を保持して油供給通路に冷媒ガスが進入することを防止することができる圧縮機を提供する。
【解決手段】ベーン圧縮機10において、吐出室30内における油分離器40の外側には油貯留室31が区画され、さらに、油分離器40には、油分離器40内の潤滑油を油貯留室31に流下させる油排出口42bが形成されるとともにガス排出口42aが形成されている。リヤサイドプレート15には、一端に油貯留室31に連通する供給口15eを有し他端が圧縮機構Cに連通する油供給通路15dが形成されている、供給口15eは油排出口42bより下側に位置している。リヤサイドプレート15における吐出室30に対向する端面において、油排出口42bより下側となる位置には、供給口15eの周りに潤滑油を保持しつつ供給口15eへの冷媒ガスの進入を防止するガス進入防止部15fが、供給口15eを囲繞するように延設されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、油供給通路により油貯留室の潤滑油を圧縮機構へ供給するようにした圧縮機に関する。
例えば、特許文献1に開示のように、ベーン圧縮機において、ハウジング内にはシリンダブロックが収容されるとともに、このシリンダブロックの両端それぞれにはサイドプレートが接合されている。シリンダブロックの内部にはロータが回転可能に収容され、このロータには複数のベーン溝が形成されるとともに各ベーン溝にはベーンが収容されている。これらベーンによってシリンダブロック内には作動室(圧縮室)が形成されている。そして、ロータ及びベーンが回転することにより作動室で冷媒ガスが圧縮されるようになっている。
また、特許文献1において、リヤのサイドプレートにおけるリヤ側の端面とハウジングの内面との間には油貯留室が区画されている。また、油貯留室内には油分離器が収容されている。油分離器は、ケースに形成された油分離室と、この油分離室の上部に設けられた油分離筒とを備える。また、ケースには油分離室から油貯留室へ潤滑油を流下させる油通路(油排出口)が形成されている。さらに、ケースには案内板が一体に設けられ、この案内板により油貯留室の下部に貯留された潤滑油の油面を安定化させている。加えて、リヤのサイドプレートには、一端が油貯留室に連通し他端が圧縮機構(ベーン溝等)に連通する油供給通路が形成されている。この油供給通路の一端は、リヤのサイドプレートの下部に開口している。
そして、作動室で圧縮された冷媒ガスが油分離器に供給されると、冷媒ガスは油分離筒の外周面に吹き付けられるとともに、油分離筒の外周面を旋回しながら油分離室の下方へ導かれる。このとき、遠心分離によって冷媒ガスから潤滑油が分離される。冷媒ガスから分離された潤滑油は油通路から滴下し、油貯留室に貯留される。一方、潤滑油が分離された冷媒ガスは、油分離筒の内部を上方へ移動し、油貯留室へ排出された後、ベーン圧縮機外(例えば、外部冷媒回路)へ導出される。また、油貯留室に貯留された潤滑油は、油供給通路から圧縮機構に供給されるようになっている。
特開平7−12072号公報
ところで、ベーン圧縮機において、油貯留室の潤滑油量が減少して油面が低下した状態で、ベーン圧縮機の振動等によって油面が変動すると、供給口の周囲に潤滑油が存在しなくなり、供給口から油供給通路内に油貯留室の冷媒ガスが進入して、油供給通路から圧縮機構に冷媒ガスが供給されてしまうという問題があった。また、ベーン圧縮機においては、油貯留室内に油分離器が収容されているため、油貯留室には油分離器で潤滑油が分離された冷媒ガスが直接排出される。このため、油貯留室に排出された冷媒ガスにより、油貯留室に貯まった潤滑油が巻き上げられ、潤滑油に冷媒ガスが混ざってしまう。すると、油供給通路から圧縮機構に潤滑油が供給される際に、冷媒ガス混じりの潤滑油が圧縮機構に供給され、圧縮機構に冷媒ガスが供給されてしまうという問題があった。
本発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、供給口の周りに潤滑油を保持して油供給通路に冷媒ガスが進入することを防止することができる圧縮機を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、ハウジングに設けられた区画部材により、前記ハウジング内が圧縮機構側と、該圧縮機構で圧縮された冷媒ガスが吐出される吐出室側とに区画され、前記吐出室内には、前記圧縮機構から吐出された冷媒ガスに含まれる潤滑油を分離する油分離器が収容されるとともに、前記吐出室内における前記油分離器の外側には潤滑油が貯留される油貯留室が区画され、さらに、前記油分離器には、該油分離器内の潤滑油を前記油貯留室に流下させる油排出口が形成されるとともに前記冷媒ガスのガス排出口が形成されており、前記区画部材には、一端に前記油貯留室に連通する供給口を有し他端が前記圧縮機構に連通する油供給通路が形成されるとともに前記供給口が前記油排出口より下側に位置するように形成されており、前記油供給通路により前記油貯留室の潤滑油を前記圧縮機構へ供給するようにした圧縮機であって、前記区画部材における前記吐出室に対向する端面において、前記油排出口より下側となる位置に、前記供給口の周りに潤滑油を保持しつつ前記供給口への冷媒ガスの進入を防止するガス進入防止部が設けられているものである。
これによれば、ガス進入防止部の内側に潤滑油が入り込むと、このガス進入防止部の内側に潤滑油を保持することができ、結果として、供給口周りに潤滑油を常に保持することができる。そして、ガス進入防止部の内側に潤滑油が常に存在することによって供給口より高い位置に潤滑油の油面が位置することとなる。このため、供給口は、ガス進入防止部の内側の潤滑油によりシールされ、この潤滑油によって供給口に冷媒ガスが進入することを防止することができる。また、油貯留室内の潤滑油量低下によって油面が油排出口より下側に位置したとき、油排出口から冷媒ガスが排出されて潤滑油に向かって冷媒ガスが吹き込んでも、ガス進入防止部の外側の潤滑油に冷媒ガスが混入することとなり、ガス進入防止部内側に保持された潤滑油に冷媒ガスが混入することが防止される。よって、供給口に冷媒ガス混じりの潤滑油が進入することを防止することができる。
また、前記ガス進入防止部は、前記供給口より上側で前記油供給通路の下部を囲繞するように形成されていてもよい。これによれば、ガス進入防止部により、供給口の周りに潤滑油を確実に保持することができ、供給口より高い位置に潤滑油の油面を維持することができる。
また、前記油分離器において、前記ガス排出口の下側に位置し、かつ前記油排出口の上側となる位置には、前記潤滑油の油面を覆うための遮蔽板が設けられていてもよい。
これによれば、遮蔽板により、油分離器のガス排出口から油貯留室に排出された冷媒ガスが油面に直接吹きかけられることを抑制することができる。したがって、潤滑油が冷媒ガスによって巻き上げられることを防止して、冷媒ガス混じりの潤滑油が多量に発生してしまうことを防止することができる。
本発明によれば、供給口の周りに潤滑油を保持して油供給通路に冷媒ガスが進入することを防止することができる。
以下、本発明の圧縮機をベーン圧縮機に具体化した一実施形態を図1〜図4にしたがって説明する。なお、以下の説明においてベーン圧縮機の「前」及び「後」は、図1に示す矢印Y1の方向を前後方向とし、「上」及び「下」は、図1に示す矢印Y2の方向を上下方向とする。
図1に示すように、ベーン圧縮機10のハウジングHは、リヤハウジング11と、このリヤハウジング11の前端面(一端面)に接合されたフロントハウジング12とから形成されている。リヤハウジング11(ハウジングH)の内部には筒状をなすシリンダブロック13が収容されている。このシリンダブロック13の内周面は楕円状に形成されている(図2参照)。
また、ハウジングHの内部において、シリンダブロック13の前端面(一端面)にはフロントサイドプレート14が接合されるとともに、シリンダブロック13の後端面(他端面)には、区画部材としてのリヤサイドプレート15が接合されている。そして、シリンダブロック13の外周面と、この外周面に対向するリヤハウジング11(ハウジングH)の内周面と、フロントサイドプレート14及びリヤサイドプレート15においてシリンダブロック13に対向する端面との間には、吐出空間Daが区画形成されている。フロントサイドプレート14において、シリンダブロック13に対向する端面には背圧溝14aが凹設されるとともに、リヤサイドプレート15において、シリンダブロック13に対向する端面には背圧溝15aが凹設されている。
また、フロントサイドプレート14及びリヤサイドプレート15には回転軸17が回転可能に支持されるとともに、回転軸17はシリンダブロック13内を貫通している。シリンダブロック13内において、回転軸17には円筒状をなすロータ18が回転軸17に一体回転可能に止着されている。図2に示すように、ロータ18の外周面には、ロータ18の軸方向全体に亘って延びるベーン溝18aが複数形成されるとともに、各ベーン溝18aそれぞれにはベーン20が出没可能に収容されている。各ベーン溝18aは前端(一端)がフロントサイドプレート14の背圧溝14aに連通可能に形成されているとともに、後端(他端)がリヤサイドプレート15の背圧溝15aに連通可能に形成されている。
そして、回転軸17の回転に伴うロータ18の回転によってベーン20の先端面がシリンダブロック13の内周面に接触すると、ロータ18の外周面と、シリンダブロック13の内周面と、隣り合うベーン20と、フロントサイドプレート14及びリヤサイドプレート15との間に圧縮室21が区画される。ベーン圧縮機10において、ロータ18の回転方向に関して圧縮室21が容積を拡大する行程が吸入行程となり、圧縮室21が容積を減少する行程が圧縮行程となる。よって、リヤハウジング11、シリンダブロック13、フロントサイドプレート14、リヤサイドプレート15、回転軸17、ロータ18、及びベーン20によってベーン圧縮機10の圧縮機構Cが構成されている。
また、図1に示すように、ベーン圧縮機10において、フロントハウジング12の上部には吸入ポート24が形成されるとともに、フロントハウジング12内には吸入ポート24に連通する吸入空間Saが形成されている。さらに、フロントサイドプレート14には、吸入空間Saと連通する吸入口14bが形成されている。また、シリンダブロック13には、シリンダブロック13を軸方向全体に亘って貫通する吸入通路13bが形成されている。そして、吸入行程中の圧縮室21と吸入空間Saとは、吸入口14b及び吸入通路13bを介して連通される。
図2に示すように、シリンダブロック13の上下方向における中央部に位置し、かつシリンダブロック13の両側に位置する外周面それぞれには切欠部13dが、シリンダブロック13の外周面から凹むように形成されている。両切欠部13dそれぞれは、シリンダブロック13の軸方向全体に亘って延びるように形成されるとともに、吐出空間Daの一部を形成している。また、シリンダブロック13には、圧縮行程中の圧縮室21と吐出空間Daとを連通するように吐出口13aが形成されている。切欠部13dを形成するシリンダブロック13の外周面には、吐出弁22が取り付けられるとともに、この吐出弁22により吐出口13aは開閉可能となっている。そして、圧縮室21で圧縮された冷媒ガスは、吐出弁22を押し退けて吐出口13aを介して切欠部13d(吐出空間Da)へ吐出されるようになっている。
図1に示すように、リヤハウジング11の後側には、リヤサイドプレート15によって吐出室30が区画形成されている。すなわち、リヤハウジング11内は、リヤサイドプレート15によって圧縮機構C側と吐出室30側とに区画されている。
図3に示すように、リヤサイドプレート15には、吐出室30に向けて膨出する通路形成部15cが形成されている。通路形成部15cは、リヤサイドプレート15のほぼ中央部に位置する板状部151とこの板状部151より下方へ細長に延びる延設部152とからなる。そして、この板状部151には、一対の吐出通路15bが形成されている。各吐出通路15bは板状部151の後端面に凹設された溝部15hと、この溝部15hの下端(一端)に連通し、板状部151を厚み方向に貫通するように延びる絞り部15kとから形成されている。絞り部15kは、前端(一端)が吐出空間Daに向けて開口して吐出空間Daに連通するとともに、後端(他端)が溝部15hの下端(一端)に連通している(図1参照)。そして、吐出空間Daの冷媒ガスは、絞り部15k及び溝部15hを通過して吐出室30に供給されるため、吐出室30は吐出空間Daよりも低圧雰囲気になっている。
また、通路形成部15c(板状部151と延設部152)には、油供給通路15dが形成されている。油供給通路15dは、延設部152の下端面から板状部151に向けて直線状に延びるように形成されるとともに、リヤサイドプレート15の背圧溝15aに向けて延びるように形成されている。そして、油供給通路15dは、下端(一端)に、延設部152の下端面から吐出室30の底部に向けて開口する供給口15eを有する。このため、吐出室30とベーン溝18aとは、油供給通路15d、及び背圧溝14a,15aを介して繋がっている。
図1に示すように、ベーン圧縮機10において、吐出室30内には冷媒ガス中に含まれる潤滑油を分離するための油分離器40が設けられており、この油分離器40内は吐出室30内と同圧であり、吐出空間Daより低圧となっている。また、吐出室30内において、油分離器40の外側には油貯留室31が区画されている。よって、上記油供給通路15dの供給口15eは、吐出室30に区画された油貯留室31に向けて開口している。
図4(a)に示すように、油分離器40は、両吐出通路15bを覆うように板状部151の後端面にガスケットG(図1参照)を介して接合固定された接合板部41を備える。さらに、油分離器40は、接合板部41に一体形成された筒状のケース42と、ケース42内に形成した有底円筒状の油分離室43と、ケース42における油分離室43の上部に嵌合固定した円筒状の油分離筒44とを備える。接合板部41には各吐出通路15bの上端(他端)と連通するように一対の連通通路41aが形成されるとともに、連通通路41aは油分離筒44の外周面に対向するように形成されている。
また、接合板部41において、ケース42の両側となる位置それぞれには、ケース42を挟むように遮蔽板42dが一体形成されている。遮蔽板42dそれぞれは、ケース42から離れるに従い下方へ向けて斜めに傾斜するように形成されている。そして、一対の遮蔽板42dは、油貯留室31に貯留した潤滑油の油面を覆っている。
油分離器40において、ケース42の上部にはガス排出口42aが形成されるとともに、このガス排出口42aからは、油分離筒44内を通過した冷媒ガスが吐出室30(油貯留室31)へ排出されるようになっている。また、ケース42の下部には、油分離室43内の潤滑油を油貯留室31へ流下させる油排出口42bが形成されている。この油排出口42bは、一対の遮蔽板42dより下側に位置するように形成されている。
上記ベーン圧縮機10において、図3、図4(a)及び(b)に示すように、リヤサイドプレート15における吐出室30に対向する端面において、延設部152の下部周りには、半円錐台筒状をなすガス進入防止部15fが延設されている。このガス進入防止部15fは、その内面と延設部152の下部外面との間に空隙が形成されるようにリヤサイドプレート15に一体形成されている。また、ガス進入防止部15fは、上端から下端に向かうに従い内径及び外径が拡径するように形成されている。ガス進入防止部15fの上端内周と、この上端内周に対向する延設部152の外面との間には僅かな隙間が形成され、ガス進入防止部15fの下端内周と、この下端内周に対向する延設部152の外面との間には、上端側より広い隙間が形成されている。このため、ガス進入防止部15fの内側には、ガス進入防止部15fの下端側から潤滑油が進入可能になっている。そして、ガス進入防止部15fにより、供給口15eより上側で油供給通路15dの下部が囲繞されている。
次に、上記構成のベーン圧縮機について、その動作を説明する。
さて、回転軸17が回転されると、ロータ18及びベーン20が回転し、冷媒ガスが吸入空間Saから吸入口14b及び吸入通路13bを介して吸入行程中の圧縮室21に吸入される。そして、圧縮室21に吸入された冷媒ガスは、圧縮行程中の圧縮室21の容積減少により圧縮される。圧縮された冷媒ガスは、吐出口13aから吐出空間Daに吐出される。
吐出空間Daに吐出された冷媒ガスは、絞り部15kによって絞られ、その後、溝部15hに流入する。冷媒ガスは、溝部15hから連通通路41aへ流入し、連通通路41aから油分離器40に供給される。そして、冷媒ガスは連通通路41aから油分離筒44の外周面に吹き付けられるとともに、油分離筒44の外周面を旋回しながら油分離室43の下方へ導かれる。このとき、遠心分離によって冷媒ガスから潤滑油が分離される。そして、冷媒ガスから分離された潤滑油は、油分離室43に貯まり、油排出口42bから油貯留室31へ流下され、油貯留室31に貯留される。
油貯留室31において、延設部152(供給口15e)の周りにはガス進入防止部15fが形成され、ガス進入防止部15fの内側には潤滑油が入り込んでいる。このため、供給口15eの周りには潤滑油が常に保持され、供給口15eより高い位置に油面が位置している。そして、油貯留室31に貯留された潤滑油が、供給口15eから油供給通路15dに進入し、背圧溝14a,15aを介してベーン溝18aに供給される。その結果、ベーン溝18aにおいては、ベーン20に背圧(油圧)が作用し、ベーン20がシリンダブロック13の内周面に押し付けられる。
油分離器40において、潤滑油が分離された冷媒ガスのほとんどは、油分離筒44の内部を上方へ移動し、ガス排出口42aから油貯留室31へ排出される。このとき、ガス排出口42aから排出された冷媒ガスは遮蔽板42dによって遮られ、冷媒ガスが潤滑油の油面に直接吹きかけられることが抑制される。
また、ベーン圧縮機10の高速運転時等に、油貯留室31に貯留された潤滑油量が減少し、油面が油排出口42bの位置より下側にまで低下した場合、油排出口42bから排出された冷媒ガスが潤滑油に向かって吹き込む。このとき、供給口15eの周りにはガス進入防止部15fが設けられているため、ガス進入防止部15fの内側にある潤滑油には冷媒ガスが進入せず、ガス進入防止部15fの外側にある潤滑油だけが冷媒ガスによって巻き上げられるとともに、冷媒ガスが潤滑油に混じる。また、潤滑油の巻き上げにより、冷媒ガス混じりの潤滑油が生じるが、この潤滑油は、ガス進入防止部15fより外側に存在している。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)吐出室30内に油分離器40及び油貯留室31が設けられ、油貯留室31と圧縮機構Cとを繋ぐ油供給通路15dの供給口15eが油貯留室31に開口するベーン圧縮機10において、油分離器40の油排出口42bより下側に、供給口15e(延設部152)を囲繞するガス進入防止部15fを設けた。よって、ベーン圧縮機10の振動等により油面が変動しても、ガス進入防止部15fにより供給口15e周りに潤滑油を保持し、供給口15e周りで潤滑油の油面を高く維持することができる。このため、供給口15eを潤滑油でシールして供給口15eに冷媒ガスが進入することを防止することができる。
(2)油分離器40の油排出口42bより下側に、供給口15eを囲繞するガス進入防止部15fを設けた。油貯留室31内の潤滑油量低下によって油面が油排出口42bより下側に位置したとき、油排出口42bから排出された冷媒ガスは、ガス進入防止部15fより外側の潤滑油に吹き込む。よって、ガス進入防止部15fの内側には冷媒ガス混じりの潤滑油は存在せず、ガス進入防止部15fの外側に冷媒ガス混じりの潤滑油が存在することとなり、供給口15eに冷媒ガス混じりの潤滑油が進入することを防止することができる。その結果として、冷媒ガスが油供給通路15dから背圧溝14a,15aを介してベーン溝18aに供給されることを防止することができ、圧縮室21や吸入空間Saに冷媒ガスが供給されてしまうことを防止することができる。
(3)ガス進入防止部15fは、供給口15e(延設部152)を囲繞するようにリヤサイドプレート15の端面から延設されている。このため、供給口15eの周りに潤滑油を確実に保持することができ、供給口15eより高い位置に潤滑油の油面を維持することができる。
(4)油分離器40において、油排出口42bより上側には遮蔽板42dが形成されている。そして、遮蔽板42dにより、油分離器40のガス排出口42aから油貯留室31に排出された冷媒ガスが油面に直接吹きかけられることを抑制することができる。したがって、潤滑油が冷媒ガスによって巻き上げられることを防止して、冷媒ガス混じりの潤滑油が多量に発生してしまうことを防止することができる。また、遮蔽板42dにより冷媒ガスが油面に吹き付けられることを抑制できるため、潤滑油の巻き上げによる油面の低下を防止することができる。
(5)ガス進入防止部15fは、油供給通路15dに沿って上端から下端に向かうに従い内径及び外径が拡径する半円錐台筒状に形成され、ガス進入防止部15fの上部内周面と、この上部内周に対向する延設部152の外面との間に僅かな隙間だけが形成されている。このため、ガス進入防止部15fの内側から潤滑油を逃げにくくして、ガス進入防止部15fの内側に潤滑油を確実に保持することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 図5(a)及び(b)に示すように、ガス進入防止部を、一対のガス進入防止板15gによって形成してもよい。各ガス進入防止板15gは、油排出口42bの下側に位置するとともにガス進入防止板15gの内面と延設部152の下部外面との間に間隔を空けるようにリヤサイドプレート15の端面から延設されている。また、ガス進入防止板15gそれぞれは、上端から下端に向かうに従い延設部152からの離間距離が徐々に大きくなるように形成されている。そして、一対のガス進入防止板15gが、供給口15eと油排出口42bの間に介在している。
このように構成しても、ベーン圧縮機10の振動等により油面が変動しても、一対のガス進入防止板15gにより供給口15e周りに潤滑油を保持し、供給口15eより高い位置に潤滑油の油面を維持することができるため、供給口15eを潤滑油でシールして供給口15eに冷媒ガスが進入することを防止することができる。また、油排出口42bから排出された冷媒ガスが潤滑油に吹き込んでも、一対のガス進入防止板15gによって供給口15e周りの潤滑油が巻き上げられることを防止することができ、供給口15eに冷媒ガス混じりの潤滑油が進入することを防止することができる。
○ リヤサイドプレート15に通路形成部15cを形成せず、リヤサイドプレート15における吐出室30に対向する端面を平滑面に形成し、そのリヤサイドプレート15における吐出室30に対向する端面に供給口15eを形成するとともに、リヤサイドプレート15の厚み内に油供給通路15dを形成してもよい。
○ 実施形態において、ガス進入防止部15fはリヤサイドプレート15と別体で形成してもよい。
○ 本発明は、圧縮機としてのスクロール式圧縮機に具体化してもよく、この場合、圧縮機構Cはスクロール式であるとともに、区画部材は固定スクロール鏡板によって形成される。
○ 実施形態において、ガス進入防止部15fは半円筒状に形成してもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(1)前記ガス進入防止部は、前記油供給通路に沿って上端から下端に向かうに従い内径及び外径が拡径する半円錐台筒状に形成されている請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の圧縮機。
(2)前記ガス進入防止部は、前記油供給通路を挟むように設けられた一対のガス進入防止板であり、各ガス進入防止板は上端から下端に向かうに従い油供給通路からの離間距離が徐々に大きくなるように傾斜している請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の圧縮機。
(3)前記油供給通路は、前記区画部材における吐出室に対向する端面に形成された通路形成部に形成されるとともに、該通路形成部は板状部と、この板状部から細長に延設された延設部とからなり、前記供給口は前記延設部の下端面に開口しており、前記ガス進入防止部は前記延設部の下部と対向する位置に設けられている請求項1〜請求項3、技術的思想(1)及び(2)のうちいずれか一項に記載の圧縮機。
実施形態のベーン圧縮機を示す縦断面図。 実施形態のベーン圧縮機内を示す図1の2−2線断面図。 リヤサイドプレートを示す図1の3−3線断面図。 (a)はガス進入防止部を示す図1の4−4線断面図、(b)はガス進入防止部を示す斜視図。 (a)はガス進入防止板を示す断面図、(b)はガス進入防止板を示す斜視図。
符号の説明
C…圧縮機構、H…ハウジング、10…圧縮機としてのベーン圧縮機、15…区画部材としてのリヤサイドプレート、15d…油供給通路、15e…供給口、15f…ガス進入防止部、15g…ガス進入防止部としてのガス進入防止板、30…吐出室、31…油貯留室、40…油分離器、42a…ガス排出口、42b…油排出口、42d…遮蔽板。

Claims (3)

  1. ハウジングに設けられた区画部材により、前記ハウジング内が圧縮機構側と、該圧縮機構で圧縮された冷媒ガスが吐出される吐出室側とに区画され、前記吐出室内には、前記圧縮機構から吐出された冷媒ガスに含まれる潤滑油を分離する油分離器が収容されるとともに、前記吐出室内における前記油分離器の外側には潤滑油が貯留される油貯留室が区画され、さらに、前記油分離器には、該油分離器内の潤滑油を前記油貯留室に流下させる油排出口が形成されるとともに前記冷媒ガスのガス排出口が形成されており、前記区画部材には、一端に前記油貯留室に連通する供給口を有し他端が前記圧縮機構に連通する油供給通路が形成されるとともに前記供給口が前記油排出口より下側に位置するように形成されており、前記油供給通路により前記油貯留室の潤滑油を前記圧縮機構へ供給するようにした圧縮機であって、
    前記区画部材における前記吐出室に対向する端面において、前記油排出口より下側となる位置に、前記供給口の周りに潤滑油を保持しつつ前記供給口への冷媒ガスの進入を防止するガス進入防止部が設けられている圧縮機。
  2. 前記ガス進入防止部は、前記供給口より上側で前記油供給通路の下部を囲繞するように形成されている請求項1に記載の圧縮機。
  3. 前記油分離器において、前記ガス排出口の下側に位置し、かつ前記油排出口の上側となる位置には、前記潤滑油の油面を覆うための遮蔽板が設けられている請求項1又は請求項2に記載の圧縮機。
JP2008195178A 2008-07-29 2008-07-29 圧縮機 Pending JP2010031758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008195178A JP2010031758A (ja) 2008-07-29 2008-07-29 圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008195178A JP2010031758A (ja) 2008-07-29 2008-07-29 圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010031758A true JP2010031758A (ja) 2010-02-12

Family

ID=41736523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008195178A Pending JP2010031758A (ja) 2008-07-29 2008-07-29 圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010031758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107269525A (zh) * 2016-03-30 2017-10-20 株式会社丰田自动织机 压缩机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103189U (ja) * 1989-01-31 1990-08-16
JP2007327340A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Calsonic Compressor Inc 気体圧縮機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103189U (ja) * 1989-01-31 1990-08-16
JP2007327340A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Calsonic Compressor Inc 気体圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107269525A (zh) * 2016-03-30 2017-10-20 株式会社丰田自动织机 压缩机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010031759A (ja) ベーン圧縮機
JP5692177B2 (ja) 圧縮機
JP5104644B2 (ja) 圧縮機
JPH0712072A (ja) ベーン圧縮機
WO2016041287A1 (zh) 一种排气轴承座、螺杆压缩机及空调机组
TWI388785B (zh) Rotary compressor
KR20000040208A (ko) 회전식 압축기의 소음 저감 구조
JP2015206344A (ja) 圧縮機
JP2010031758A (ja) 圧縮機
JP2014202160A (ja) 圧縮機
JP5062085B2 (ja) 圧縮機
JP4985581B2 (ja) ベーン圧縮機
JP6238726B2 (ja) 圧縮機
JP2011085066A (ja) スクロール型流体装置
JP2010121536A (ja) 気体圧縮機
CN210343699U (zh) 一种卧式旋转压缩机
CN210178573U (zh) 一种卧式旋转压缩机
JP6636190B1 (ja) 真空ポンプ
JP2019100234A (ja) ベーン型圧縮機
CN210343698U (zh) 一种卧式旋转压缩机
JP2005330821A (ja) 密閉型回転圧縮機
JP4758767B2 (ja) 圧縮機
JP2006037895A (ja) 圧縮機
JP2020148159A (ja) 圧縮機
JP2007285224A (ja) 気体圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402