JP2010026517A - 表示モジュール及びその駆動方法 - Google Patents

表示モジュール及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010026517A
JP2010026517A JP2009170610A JP2009170610A JP2010026517A JP 2010026517 A JP2010026517 A JP 2010026517A JP 2009170610 A JP2009170610 A JP 2009170610A JP 2009170610 A JP2009170610 A JP 2009170610A JP 2010026517 A JP2010026517 A JP 2010026517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
drive
drive unit
level conversion
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009170610A
Other languages
English (en)
Inventor
Wen-Jyh Sah
薩文志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEIHO KAGI YUGENKOSHI
Original Assignee
KEIHO KAGI YUGENKOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEIHO KAGI YUGENKOSHI filed Critical KEIHO KAGI YUGENKOSHI
Publication of JP2010026517A publication Critical patent/JP2010026517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0278Details of driving circuits arranged to drive both scan and data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0281Arrangement of scan or data electrode driver circuits at the periphery of a panel not inherent to a split matrix structure
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】駆動素子の数を減少させることが可能な表示モジュール及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】本発明の表示モジュール2は、スキャンラインS21〜S2m、データラインD21〜D2n、駆動回路21及びレベル変換回路22を備える。駆動回路21は、少なくとも1個の第一駆動ユニット211及びそれに電気的に接続される少なくとも1個の第二駆動ユニット212を有する。非直流信号が、第一駆動ユニット211と第二駆動ユニット212に送られることで、第一駆動ユニット211及び/または第二駆動ユニット212の作動を制御する。第一駆動ユニット211は、第一駆動信号A11〜A1mをスキャンラインS21〜S2mに出力し、第二駆動ユニット212は、第二駆動信号A21〜A2nをレベル変換回路22に出力する。レベル変換回路22は、駆動回路21及びデータラインD21〜D2nに電気的に接続されて、第二駆動信号A21〜A2nに基づき、表示信号A31〜A3nをデータラインD21〜D2nに出力する。
【選択図】図4

Description

本発明は、表示モジュール及びその駆動方法に関する。
表示装置は、初期の陰極線管(cathode ray tube, CRT)表示装置に始まり、現在の液晶表示(liquid crystal display, LCD)装置、有機発光ダイオード(organic light emitting diode, OLED)表示装置及び電子ペーパー(E-Paper)表示装置にまで発展している。その体積及び重量はいずれも大幅に縮小されて、広く通信、情報及び消費型電子製品等に応用されている。
図1を参照しながら説明する。図1に示される従来の表示装置1は、液晶表示装置を例としている。それは、液晶表示モジュールを備え、液晶表示モジュールは、液晶表示パネル11、データ駆動回路12及びスキャン駆動回路(ゲート駆動回路)13を有する。データ駆動回路12は、複数のデータラインD11〜D1nによって液晶表示パネル11に電気的に接続される。スキャン駆動回路13は、複数のスキャンラインS11〜S1mによって液晶表示パネル11に電気的に接続される。
図2に示したように、データ駆動回路12は、シフトレジスタユニット122、第一レベルラッチユニット123、第二レベルラッチユニット124及びレベルシフトユニット125を備える。シフトレジスタユニット122は、第一レベルラッチユニット123に電気的に接続され、第二レベルラッチユニット124は、それぞれ第一レベルラッチユニット123及びレベルシフトユニット125に電気的に接続される。
同時に、図3を参照しながら説明する。シフトレジスタユニット122は、パルス開始(start pulse)信号S01及びクロック信号CKに基づき、シフトレジスタ信号SR1〜SRNを発生させ、それを第一レベルラッチユニット123に転送する。
第一レベルラッチユニット123は、シフトレジスタ信号SR1〜SRNに基づき、画像信号S02を受信する。画像信号S02は複数の画像データ(複数の画像信号)を含み、第一レベルラッチユニット123中に保存される。第二レベルラッチユニット124は、ラッチイネーブル(latch enable)信号S03に基づき、画像信号S02を第二レベルラッチユニット124中に読み取る。レベルシフトユニット125は、第二レベルラッチユニット124中に保存された画像信号S02を、複数の表示信号に変換し、対応するデータラインD11〜D1mを介して、表示信号を液晶表示パネル11に転送して表示画面を表示する。
しかしながら、現有の表示装置は、軽、薄、短、小の設計が主流である。このため、既存の表示装置の構造において、表示モジュール中のデータ駆動回路12及びスキャン駆動回路13を統合させて素子の数を減少させることができれば、表示装置において、さらにその空間が省略できる上、軽薄化が可能となり、生産コストの削減が図れる。
上記課題を解決するために、本発明は、駆動素子(駆動回路)の数を減少させることが可能な表示モジュール及びその駆動方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の表示モジュールは、スキャンライン、データライン、駆動回路及びレベル変換回路を備える。駆動回路は、少なくとも1個の第一駆動ユニット及びそれに電気的に接続される少なくとも1個の第二駆動ユニットを有する。非直流信号が、第一駆動ユニットと第二駆動ユニットに送られることで、第一駆動ユニット及び/または第二駆動ユニットの作動を制御する。第一駆動ユニットは、第一駆動信号をスキャンラインに出力し、第二駆動ユニットは、第二駆動信号をレベル変換回路に出力する。レベル変換回路は、駆動回路及びデータラインに電気的に接続されて、第二駆動信号に基づき、表示信号をデータラインに出力する。
上記目的を達成するために、本発明は表示モジュールの駆動方法を提供する。表示モジュールの駆動方法は、以下のステップを備える。非直流信号を第一駆動ユニットと第二駆動ユニットに送る。第一駆動ユニットによって、第一駆動信号をスキャンラインに出力する。第二駆動ユニットによって第二駆動信号を出力する。レベル変換回路によって第二駆動信号に基づき表示信号をデータラインに出力する。
上記目的を達成するために、本発明の表示モジュールは、スキャンライン、データライン、駆動回路及びレベル変換回路を備える。駆動回路は、少なくとも1個の第一駆動ユニット及びそれに電気的に接続される少なくとも1個の第二駆動ユニットを有する。非直流信号が第一駆動ユニットと第二駆動ユニットに送られることで、第一駆動ユニット及び/または第二駆動ユニットの作動を制御する。第一駆動ユニットは、第一駆動信号をレベル変換回路に出力し、第二駆動ユニットは、第二駆動信号をデータラインに出力する。レベル変換回路は、駆動回路及びデータラインに電気的に接続されて、第一駆動信号に基づき、スキャン信号をスキャンラインに出力する。
上記目的を達成するために、本発明は表示モジュールの駆動方法を提供する。駆動方法は、以下のステップを備える。非直流信号を第一駆動ユニットと第二駆動ユニットに送る。第一駆動ユニットによって、第一駆動信号を出力する。第二駆動ユニットによって第二駆動信号をデータラインに出力する。レベル変換回路によって第一駆動信号に基づきスキャン信号をスキャンラインに出力する。
上記目的を達成するために、本発明の表示モジュールは、スキャンライン、データライン、駆動回路及びレベル変換回路を備える。駆動回路は、少なくとも1個の第一駆動ユニット及びそれに電気的に接続される少なくとも1個の第二駆動ユニットを有する。非直流信号が、第一駆動ユニットと第二駆動ユニットの間に送られることで、第一駆動ユニット及び/または第二駆動ユニットの作動を制御する。第一駆動ユニットは、第一駆動信号を出力し、第二駆動ユニットは、第二駆動信号を出力する。レベル変換回路は、レベル変換ユニット及びそれに並列接続されるバイパスユニットを有する。レベル変換回路は、駆動回路、スキャンライン及びデータラインに電気的に接続されて、選択信号に基づき、第一駆動信号を選択し、レベル変換ユニットまたはバイパスユニットによって、スキャン信号をスキャンラインに出力するか、または、表示信号をデータラインに出力するか、または、選択信号に基づき、第二駆動信号を選択し、レベル変換ユニットまたはバイパスユニットによって、スキャン信号をスキャンラインに出力するか、または、表示信号をデータラインに出力する。
上記目的を達成するために、本発明は表示モジュールの駆動方法を提供する。このうち、表示モジュールは、スキャンライン、データライン、駆動回路及びレベル変換回路を備える。駆動回路は、少なくとも1個の第一駆動ユニット及び少なくとも1個の第二駆動ユニットを有する。レベル変換回路は、レベル変換ユニット及びそれに並列接続されるバイパスユニットを有する。駆動方法は、以下のステップを備える。非直流信号を第一駆動ユニットと第二駆動ユニットの間に送る。第一駆動ユニットによって、第一駆動信号を出力する。第二駆動ユニットによって第二駆動信号を出力する。レベル変換回路によって、選択信号に基づき第一駆動信号を選択して、レベル変換ユニットまたはバイパスユニットによって、スキャン信号をスキャンラインに出力するか、表示信号をデータラインに出力する。あるいは、レベル変換回路によって、選択信号に基づき第二駆動信号を選択して、レベル変換ユニットまたはバイパスユニットによって、スキャン信号をスキャンラインに出力するか、または、表示信号をデータラインに出力する。
このように、本発明の表示モジュール及びその駆動方法では、駆動回路及びレベル変換回路を有する表示モジュールを利用して、スキャン信号及び表示信号を処理することで、画像を画面に表示する。従来の技術と比較して、本発明の表示装置は、従来のスキャン駆動回路及びデータ駆動回路を統合させた外、さらに、シンプルな構造の表示モジュールを使用して、同時にスキャン信号及び表示信号を処理する。したがって、本発明の表示モジュール及びその駆動方法は、駆動素子(駆動回路)の数を減少させて空間を節約して、生産コストの削減を可能にする。
本発明の表示モジュール及びその駆動方法では、駆動回路及びレベル変換回路を有する表示モジュールを利用して、スキャン信号及び表示信号を処理することで、画像を画面に表示する。従来の技術と比較して、本発明の表示装置は、従来のスキャン駆動回路及びデータ駆動回路を統合させた外、さらに、シンプルな構造の表示モジュールを使用して、同時にスキャン信号及び表示信号を処理する。したがって、本発明の表示モジュール及びその駆動方法は、駆動素子(駆動回路)の数を減少させて空間を節約して、生産コストの削減を可能にする。
従来の表示装置を示した図である。 従来のデータ駆動回路を示した図である。 従来の表示装置におけるデータ駆動回路のタイミングコントロール図である。 本発明の第一の実施形態における表示装置を示した図である。 本発明の第一の実施形態における画素ユニットを示した図である。 本発明の第一の実施形態における駆動回路を示した図である。 本発明の第一の実施形態における表示装置の駆動回路のタイミングコントロール図である。 本発明の第一の実施形態における表示装置のレベル変換回路の例を示した図である。 本発明の第一の実施形態における表示装置のレベル変換回路の例を示した図である。 本発明の第一の実施形態における制御方法のステップを示したフローチャートである。 本発明の第二の実施形態における表示装置を示した図である。 本発明の第二の実施形態における制御方法のステップを示したフローチャートである。 本発明の第三の実施形態における表示装置を示した図である。 本発明の第三の実施形態における表示装置のレベル変換回路を示した図である。 本発明の第三の実施形態における駆動回路のスキャンライン及びデータラインの設置例を示した図である。 本発明の第三の実施形態における駆動回路のスキャンライン及びデータラインの設置例を示した図である。 本発明の第三の実施形態における制御方法のステップを示したフローチャートである。
以下、図を参照しながら、本発明の各実施形態に係る表示モジュール及びその駆動方法について説明する。
本発明の表示モジュールは、非揮発性表示モジュールである。いわゆる非揮発性表示モジュールとは、表示モジュールが少なくとも2個の安定状態を有し、電源供給を行わない状態でも前記安定状態が少なくとも数十ミリ秒維持できるものを指す。また、表示モジュール中の光学調整物質は、電気泳動液、エレクトロウェッティング物質、コレステロール(cholesterol)液晶またはネマチック(Nematic)液晶を含む。
(第一実施形態)
図4を参照しながら説明する。本発明の第一の実施形態における表示モジュール2は、スキャンライン、データライン、駆動回路21及びレベル変換回路22を備える。本実施形態においては、表示モジュール2が、複数のスキャンラインS21〜S2m及び複数のデータラインD21〜D2nを含む場合を例として説明する。駆動回路21は、それぞれスキャンラインS21〜S2m及びレベル変換回路22に電気的に接続され、レベル変換回路22は、データラインD21〜D2nに電気的に接続される。このうち、m、nは1の正整数よりも大きい。
駆動回路21は、少なくとも1個の第一駆動ユニット及び少なくとも1個の第二駆動ユニットを有する。本実施形態において、駆動回路21は、複数の第一駆動ユニット211及び複数の第二駆動ユニット212を有する場合を例として説明する。第一駆動ユニット211は、第二駆動ユニット212に電気的に接続される。このうち、各第一駆動ユニット211及び各第二駆動ユニット212は、同様か異なる回路構造を有するが、ここでは制限しない。
表示モジュール2が駆動されると、第一駆動ユニット211は、第一駆動信号A11〜A1mを、対応するスキャンラインS21〜S2m,に出力する。第二駆動ユニット221は、第二駆動信号A21〜A2nを、レベル変換回路22に出力する。レベル変換回路22は、さらに出力イネーブル信号OE1を受信し、第二駆動信号A21〜A2n及び出力イネーブル信号OE1に基づき、表示信号A31〜A3nをデータラインD21〜D2nに出力する。本実施形態において、レベル変換回路22は、サンプルホールド回路またはレベルシフト回路である。
図4を参照しながら説明する。表示モジュール2はさらに、表示パネル23を備える。それは、少なくとも1個の画素ユニットを有する。その配列方式は、一次元マトリクスまたは二次元マトリクス形式である。第一の実施形態においては、表示パネル23が画素ユニット2311〜23mnを含む場合を例とする。その配列方式は、二次元マトリクス方式である。表示パネル23上には、スキャンラインS21〜S2mとデータラインD21〜D2nとが交差して設置されて複数の交差区域を形成し、各画素ユニット2311〜23mnが対応する交差区域に設置される。説明を簡単にするために、等価回路である各画素ユニット2311〜23mnのうち、画素ユニット2311を例として説明する。
図5を参照しながら説明する。画素ユニット2311は、トランジスタT1及び画素コンデンサCLCを備える。トランジスタT1は、それぞれスキャンラインS21及びデータラインD21に電気的に接続され、画素コンデンサCLCの一端はトランジスタT1電に電気的に接続され、他端は共同電圧Vcomに電気的に接続される。
図6を参照しながら説明する。第一駆動ユニット211及び第二駆動ユニット212中には、いずれも、それぞれ少なくとも1個のレジスタがある。図6に示したレジスタR1〜Riは、シフトレジスタユニット213を組成して、駆動信号及び画像信号を保存する目的を達成する。駆動回路21は、シフトレジスタユニット213以外に、さらに、レベルシフトユニット214を備える。レベルシフトユニット214は、それぞれシフトレジスタユニット213及びレベル変換回路22に電気的に接続される。非直流信号が、第一駆動ユニット211と第二駆動ユニット212に送られ、それは、駆動信号及び/または画像信号となる。非直流信号は、第一駆動ユニット211を介して第二駆動ユニット212に送られるか、または、第二駆動ユニット212を介して第一駆動ユニット211に送られるが、本実施形態においては制限されない。ここで、上記の非直流信号には、パルス信号、正弦波信号、三角波信号、のこぎり波信号などが含まれる。
シフトレジスタユニット213は、少なくとも1個の入力信号を受信する。本実施形態において、シフトレジスタユニット213は、信号転送ケーブルIMに電気的に接続される。信号転送ケーブルIMは入力信号A41を受信する。しかしながら、使用者がパネルのケーブル接続環境に応じて、順序通りに、駆動信号及び画像信号をシフトレジスタユニット213中に入力する場合は、信号の転送及び受信方式を特に制限しない。また、入力信号A41は、外部回路または表示モジュール2の内部(例えば駆動回路21)から発生されることも可能で、ここでは信号の発生方式を特に制限しない。
図7を参照しながら説明する。入力信号A41は、複数の駆動データB11〜B1m及び複数の画像データB21〜B2nを含む。
時間t01〜t02において、シフトレジスタユニット213は、クロック信号CKを受信して、クロック信号CKに基づき入力信号A41を受信する。以下に、シフトレジスタユニット213の作動方式について詳しく説明する。
シフトレジスタユニット213は、時間t01において、クロック信号CKに合わせて入力信号A41の受信を開始する。シフトレジスタユニット213は、入力信号A41を受信した後、駆動データB11をレジスタR1中に一時保存し、駆動データB12をレジスタR2中に一時保存するという形式で、あとはこれに準じる。クロック信号CKに伴い、駆動データB11〜B1m及び画像データB21〜B2nは、レジスタR1〜Ri中に保存される。この時、出力イネーブル信号OE2によって、レベルシフトユニット214がOFFにされる。従って、この時、駆動データB11〜B1m及び画像データB21〜B2nは、スキャンラインS21〜S2m及びデータラインD21〜D2nに出力されない。
図7を参照しながら説明する。時間t02〜t04において、クロック信号CKは、例えば、低電圧準位のような固定準位に位置する。当然、異なる実施例において、クロック信号CKは、高電圧準位または浮動充電状態も可能である。そして、シフトレジスタユニット213が、レジスタR1〜Ri中のシフト動作を停止する。この時、シフトレジスタユニット213が、出力駆動信号及び出力画像信号をレベルシフトユニット214に発生させる。レベルシフトユニット214は、それぞれ出力駆動信号及び出力画像信号の電圧準位を調整する。ここで、出力駆動信号は、駆動データB11〜B1mを含み、出力画像信号は画像データB21〜B2nを含む。
レベルシフトユニット214は、出力イネーブル信号OE2に基づき、出力駆動信号を第一駆動信号A11〜A1mに変換させた後、さらに、それを対応するスキャンラインS21〜S2m,に出力する。また、出力画像信号を第二駆動信号A21〜A2nに変換させた後、さらに、それをレベル変換回路22に出力する。レベル変換回路22は、出力イネーブル信号OE1に基づき、第二駆動信号A21〜A2nを表示信号A31〜A3nに変換させた後、さらに、それを対応するデータラインD21〜D2nに出力する。このうち、表示信号A31〜A3nの準位は、表示したい画像によって、異なる準位を有する。図中に示された内容に制限されない。
図8を参照しながら説明する。この例では、レベル変換回路22は、サンプルホールド回路であり、複数のトランジスタを備える。以下に、トランジスタT21個の場合を例として説明する。この例では、第二駆動信号A21は、トランジスタT2のON状態またはOFF状態をコントロールする。トランジスタT2がONの時、表示信号A91は、トランジスタT2を介して、データラインD21中に転送される。このうち、表示信号A91は、単一準位信号または多準位信号である。
さらに、図9を参照しながら説明する。この例では、レベル変換回路22は、インバータ回路であり、それは、インバータユニットを備える。以下に、インバータユニットが1個の場合を例に説明する。インバータユニットは、トランジスタT3及びトランジスタT4を備える。本実施形態において、インバータ回路によって、第二駆動信号A21の電圧準位を、電圧準位V+または電圧準位V-に変換して、データラインD21に出力する。
また、実際には、駆動回路21及びレベル変換回路22の少なくとも一部は、単結晶半導体製造工程技術によってIC(integrated circuit, IC)チップ中に設置されるか、または、多結晶製造工程または非結晶製造工程によって、画素ユニット2311〜23mnと同じ基板に設置される。ここで、非結晶製造工程は、非結晶シリコン薄膜トランジスタ製造工程または有機薄膜トランジスタ製造工程であり、その混合形式も可能である。例えば、駆動回路21は、単結晶半導体製造工程技術によってICチップ中に設置されて、レベル変換回路22は多結晶製造工程または非結晶製造工程によって、画素ユニット2311〜23mnと同じ基板に設置される。
図10を参照しながら説明する。本発明の第一の実施形態における表示モジュールの駆動方法は、図4に示した表示モジュール2を応用することが可能である。本発明の制御方法は、ステップS11からステップS14を備える。
ステップS11では、非直流信号が第一駆動ユニットと第二駆動ユニットに送られる。ステップS12では、第一駆動ユニットによって第一駆動信号がスキャンラインに出力される。ステップS13では、第二駆動ユニットによって第二駆動信号が出力される。非直流信号は、前記第一駆動ユニット及び前記第二駆動ユニットの作動を制御する。ステップS14では、レベル変換回路によって第二駆動信号に基づき表示信号がデータラインに出力される。
このうち、詳細な駆動制御方式は、すでに述べられているため、ここでは詳述しない。ただし、上述のステップは、この順序に制限されず、製造工程に応じてステップの変更が可能である。
(第二実施形態)
図11を参照しながら説明する。本発明の第二の実施形態における表示モジュール3は、スキャンライン、データライン、駆動回路31及びレベル変換回路32を備える。本実施形態において、表示モジュール3は、複数のスキャンラインS21〜S2m及び複数のデータラインD21〜D2nを有している。駆動回路31は、それぞれデータラインD21〜D2n及びレベル変換回路32に電気的に接続され、レベル変換回路22はスキャンラインS21〜S2mに電気的に接続される。
駆動回路31は、少なくとも一つの第一駆動ユニット及び少なくとも一つの第二駆動ユニットを備える。本実施形態において、駆動回路31は、複数の第一駆動ユニット311及び複数の第二駆動ユニット312の場合を例として説明する。第一駆動ユニット311は、第二駆動ユニット312に電気的に接続される。このうち、各第一駆動ユニット311及び各第二駆動ユニット312は、それぞれ同じか異なる回路構造を有するが、ここでは制限しない。
図11を参照しながら説明する。表示モジュール3はさらに、表示パネル33を備える。第二の実施形態において、表示パネル33は、画素ユニット3311〜33mnを含む。また、駆動回路31、レベル変換回路32、第一駆動ユニット311、第二駆動ユニット312、表示パネル33及び画素ユニット 3311〜33mnは、図4に示した駆動回路21、レベル変換回路22、第一駆動ユニット211、第二駆動ユニット212及び画素ユニット2311〜23mnと同様である。その機能、回路及び作動方式は、上述の通りであるため、ここでは詳述しない。
また、実際には、駆動回路31及びレベル変換回路32の少なくとも一部は、単結晶半導体製造工程技術によって、ICチップ中に設置されれるか、または、多結晶製造工程または非結晶製造工程によって、画素ユニット3311〜33mnと同じ基板に設置される。ここで、非結晶製造工程は、非結晶シリコン薄膜トランジスタ製造工程または有機薄膜トランジスタ製造工程であるが、その混合形式も可能である。例えば、駆動回路31は、単結晶半導体製造工程技術によって、ICチップ中に設置されて、レベル変換回路32は、多結晶製造工程または非結晶製造工程によって、画素ユニット3311〜33mnと同じ基板に設置される。
表示モジュール3が駆動されると、第一駆動ユニット311は、第一駆動信号A11〜A1mをレベル変換回路22に出力する。第二駆動ユニット312は、第二駆動信号A21〜A2nを対応するデータラインD21〜D2nに出力する。レベル変換回路32はさらに、出力イネーブル信号OE3を受信して、第一駆動信号A11〜A1mと出力イネーブル信号OE3とに基づきスキャン信号A61〜A6mをスキャンラインS21〜S2nに出力する。
図12を参照しながら説明する。本発明の第二の実施形態における表示モジュールの駆動方法は、図11に示した表示モジュール3の通りである。本発明の制御方法は、ステップS21からステップS24を備える。
ステップS21では、非直流信号が第一駆動ユニット及び第二駆動ユニットに送られる。ステップS22では、第一駆動ユニットによって第一駆動信号が出力される。ステップS23では、第二駆動ユニットによって第二駆動信号がデータラインに出力される。非直流信号は、第一駆動ユニット及び第二駆動ユニットの作動を制御する。ステップS24では、レベル変換回路によって第一駆動信号に基づきスキャン信号がスキャンラインに出力される。
このうち、詳細な制御方式は、すでに述べられているため、ここでは詳述しない。ただし、上述のステップはこの順序に限らず、製造工程に応じてステップが変更することが可能である。
(第三実施形態)
図13を参照しながら説明する。本発明の第三の実施形態における表示モジュール4は、スキャンライン、データライン、駆動回路41及びレベル変換回路42を備える。本実施形態において、表示モジュール4は、複数のスキャンラインS21〜S2m及び複数のデータラインD21〜D2nの場合を例として説明する。駆動回路41は、レベル変換回路42に電気的に接続され、レベル変換回路42は、それぞれデータラインD21〜D2n及びスキャンラインS21〜S2mに電気的に接続される。
駆動回路41は、少なくとも一つの第一駆動ユニット及び少なくとも一つの第二駆動ユニットを有する。本実施形態において、駆動回路41は、複数の第一駆動ユニット411及び複数の第二駆動ユニット412を有する場合を例として説明する。第一駆動ユニット411は、第二駆動ユニット412に電気的に接続される。このうち、各第一駆動ユニット411及び各第二駆動ユニット412は、それぞれ同じか異なる回路構造を有するが、ここでは制限しない。
図13を参照しながら説明する。表示モジュール4はさらに、表示パネル43を備える。第三の実施形態において、表示パネル43は、画素ユニット4311〜43mnを含む場合を例として説明する。また、駆動回路41、レベル変換回路42、第一駆動ユニット411、第二駆動ユニット412、表示パネル43及び画素ユニット 4311〜43mnは、図4に示した駆動回路21、レベル変換回路22、第一駆動ユニット211、第二駆動ユニット212及び画素ユニット2311〜23mnと同様であるため、その機能、回路及び作動方式は上述の通りであり、ここでは詳述しない。
また、実際には、駆動回路41及びレベル変換回路42の少なくとも一部は、単結晶半導体製造工程技術によってICチップ中に設置されるか、または、多結晶製造工程または非結晶製造工程によって、画素ユニット4311〜43mnと同じ基板に設置される。ここで、非結晶製造工程は、非結晶シリコン薄膜トランジスタ製造工程または有機薄膜トランジスタ製造工程であるが、混合形式も可能である。例えば、駆動回路41は、単結晶半導体製造工程技術によってICチップ中に設置され、レベル変換回路42は多結晶製造工程または非結晶製造工程によって、画素ユニット4311〜43mnと同じ基板に設置される。
表示モジュール4が駆動されると、第一駆動ユニット411は、第一駆動信号A11〜A1mをレベル変換回路42に出力し、第二駆動ユニット412は、第二駆動信号A21〜A2nをレベル変換回路42に出力する。レベル変換回路42はさらに、出力イネーブル信号OE4を受信して、出力イネーブル信号OE4に基づき、スキャン信号A71〜A7mをスキャンラインS21〜S2mに出力し、表示信号A81〜A8nをデータラインD21〜D2nに出力する。
図14を参照しながら説明する。レベル変換回路42はさらに、複数のレベル変換ユニット及び複数のバイパスユニットを備える。このうち、各レベル変換ユニットは、対応する複数のバイパスユニットに電気的に接続される。その一端は、第一駆動ユニット411または第二駆動ユニット412に電気的に接続され、他端は、スキャンラインS21〜S2mまたはデータラインD21〜D2nに電気的に接続される。以下に、レベル変換ユニット421及びバイパスユニット422が一個の場合を例として説明する。
レベル変換回路42は、選択信号S31に基づき、第一駆動信号A11〜A1mを選択してレベル変換ユニット421またはバイパスユニット422を介して、スキャン信号A71〜A7mをスキャンラインS21〜S2m,に出力するか、または、表示信号A81〜A8nをデータラインD21〜D2nに出力するか、または、選択信号に基づき第二駆動信号A21〜A2mを選択してレベル変換ユニット421またはバイパスユニット422を介して、スキャン信号A71〜A7mをスキャンラインS21〜S2mに出力するか、または、表示信号A81〜A8nをデータラインD21〜D2nに出力する。例えば、レベル変換回路42は、選択信号S31に基づき、第一駆動信号A11〜A1mにバイパスユニット422を通過させるか、又は第二駆動ユニット412にレベル変換ユニット421を通過させる。
また、本実施形態において、レベル変換回路42に接続されるスキャンラインS21〜S2m及びデータラインD21〜D2nの配列方式は制限されない。この技術に熟知する者は、スキャンラインS21〜S2mとデータラインD21〜D2nを図15及び図16の交差方式によって配列させるか、その他の形式の配列させることができるが、ここでは特に制限しない。
図17を参照しながら説明する。本発明の第三の実施形態における表示モジュールの駆動方法は、図13に示した表示モジュール4を応用する。本発明の制御方法は、ステップS31からステップS34を備える。
ステップS31では、非直流信号が第一駆動ユニット及び第二駆動ユニットに送られる。ステップS32では、第一駆動ユニットによって第一駆動信号が出力される。ステップS33では、第二駆動ユニットによって第二駆動信号が出力される。非直流信号は、第一駆動ユニット及び第二駆動ユニットの作動を制御する。ステップS34では、レベル変換回路によって、選択信号に基づき、第一駆動信号を選択して、レベル変換ユニットまたはバイパスユニットを介して、スキャン信号をスキャンラインに出力するか、または、表示信号をデータラインに出力する。ステップS35では、レベル変換回路によって、選択信号に基づき第二駆動信号を選択して、レベル変換ユニットまたはバイパスユニットを介して、スキャン信号をスキャンラインに出力するか、または、表示信号をデータラインに出力する。
このうち、詳細な制御方式は、既に述べられているため、ここでは詳述しない。ただし、上述のステップはこの順序に限られたものではなく、製造工程に応じてステップの変更が可能である。
また、第一の実施形態において、駆動回路21と表示パネル23に接続されるスキャンラインS21〜S2m、及びレベル変換回路22と表示パネル23に接続されるデータラインD21〜D2nの配列方式は制限されない。この技術を熟知する者は、スキャンラインS21〜S2mとデータラインD21〜D2nを図15及び図16の交差方式のような配列、または、その他の形式による配列が可能であるが、ここでは特に制限しない。
このように、本発明の駆動回路、表示装置及び表示装置の制御方法は、シフトレジスタユニット及びレベルシフトユニットを有する駆動回路を利用することで、表示モジュールに画像を画面表示させる。従来の技術と比較して、本発明の表示装置は、従来のスキャン駆動回路及びデータ駆動回路を統合させた外、さらに、シンプルな構造の駆動回路が、同時にスキャン信号及び表示信号を処理する。したがって、本発明の駆動回路、表示装置及び表示装置の制御方法は、駆動素子(駆動回路)の数を減少させて空間を節約して、生産コストの削減を可能にする。
以上、本発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は、これらの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更などがあっても、本発明に含まれる。
2、3、4 表示モジュール
21、31、41 駆動回路
211、311、411 第一駆動ユニット
212、312、412 第二駆動ユニット
213 シフトレジスタユニット
214 レベルシフトユニット
22、32、42 レベル変換回路
23、33、43 表示パネル
2311〜23mn、3311〜33mn、4311〜43mn 画素ユニット
421 レベル変換ユニット
422 バイパスユニット
A11〜A1m 第一駆動信号
A21〜A2n 第二駆動信号
A31〜A3n 表示信号
A41 入力信号
A61〜A6m、A71〜A7m スキャン信号
A81〜A8n、A91 表示信号
B21〜B2n 画像データ
D21〜D2n データライン
OE1、OE2、OE3、OE4 出力イネーブル信号
S21〜S2m スキャンライン
S11〜S14、S21〜S24、S31〜S35 ステップ

Claims (18)

  1. スキャンラインと、
    データラインと、
    少なくとも1個の第一駆動ユニット及びそれに電気的に接続される少なくとも1個の第二駆動ユニットを有し、非直流信号が前記第一駆動ユニットと前記第二駆動ユニットの間に送られて、第一駆動ユニット及び/または第二駆動ユニットの作動を制御し、前記第一駆動ユニットが第一駆動信号を前記スキャンラインに出力し、前記第二駆動ユニットが第二駆動信号を出力する駆動回路と、
    前記駆動回路及び前記データラインに電気的に接続されて、前記第二駆動信号に基づき表示信号を前記データラインに出力するレベル変換回路とを備えることを特徴とする表示モジュール。
  2. 前記第一駆動ユニットが前記第二駆動ユニットを介して前記非直流信号を受信するか、または、前記第二駆動ユニットが前記第一駆動ユニットを介して前記非直流信号を受信することを特徴とする請求項1に記載の表示モジュール。
  3. 前記レベル変換回路は、前記第二駆動信号の電圧準位を調整することを特徴とする請求項1に記載の表示モジュール。
  4. 前記レベル変換回路はさらに、出力イネーブル信号を受信して、前記出力イネーブル信号に基づき、前記表示信号を前記データラインに出力することを特徴とする請求項1に記載の表示モジュール。
  5. 前記レベル変換回路は、サンプルホールド回路、または、レベルシフト回路であることを特徴とする請求項1に記載の表示モジュール。
  6. 請求項1に記載の表示モジュールを駆動する方法であって、
    前記非直流信号が前記第一駆動ユニット及び前記第二駆動ユニットに送られるステップと、
    前記第一駆動ユニットによって、第一駆動信号が前記スキャンラインに出力されるステップと、
    前記第二駆動ユニットによって、第二駆動信号が出力されるステップと、
    前記レベル変換回路によって、前記第二駆動信号に基づき表示信号が前記データラインに出力されるステップとを備えることを特徴とする表示モジュールの駆動方法。
  7. さらに、前記レベル変換回路によって、前記第二駆動信号の電圧準位を調整して、前記レベル変換回路によって出力イネーブル信号に基づき、前記表示信号を前記データラインに出力するステップをさらに備えたことを特徴とする請求項6に記載の表示モジュールの駆動方法。
  8. スキャンラインと、
    データラインと、
    少なくとも1個の第一駆動ユニット及びそれに電気的に接続される少なくとも1個の第二駆動ユニットを有し、非直流信号が前記第一駆動ユニットと前記第二駆動ユニットの間に送られて、第一駆動ユニット及び/または第二駆動ユニットの作動を制御し、前記第一駆動ユニットが第一駆動信号を出力し、前記第二駆動ユニットが第二駆動信号を前記データラインに出力する駆動回路と、
    前記駆動回路及び前記データラインに電気的に接続されて、前記第一駆動信号に基づきスキャン信号を前記スキャンラインに出力するレベル変換回路とを備えることを特徴とする表示モジュール。
  9. 前記第一駆動ユニットが前記第二駆動ユニットを介して前記非直流信号を受信するか、または、前記第二駆動ユニットが前記第一駆動ユニットを介して前記非直流信号を受信することを特徴とする請求項8に記載の表示モジュール。
  10. 前記レベル変換回路は、前記第一駆動信号の電圧準位を調整することを特徴とする請求項8に記載の表示モジュール。
  11. 前記レベル変換回路はさらに、出力イネーブル信号を受信して、前記出力イネーブル信号に基づき、前記スキャン信号を前記スキャンラインに出力することを特徴とする請求項8に記載の表示モジュール。
  12. 前記レベル変換回路は、サンプルホールド回路、または、レベルシフト回路であることを特徴とする請求項8に記載の表示モジュール。
  13. 請求項8に記載の表示モジュールを駆動する方法であって、
    前記非直流信号が前記第一駆動ユニット及び前記第二駆動ユニットに送られるステップと、
    前記第一駆動ユニットによって、第一駆動信号が出力されるステップと、
    前記第二駆動ユニットによって、第二駆動信号が前記データラインに出力されるステップと、
    前記レベル変換回路によって、前記第一駆動信号に基づきスキャン信号が前記スキャンラインに出力されるステップとを備えることを特徴とする表示モジュールの駆動方法。
  14. さらに、前記レベル変換回路によって、前記第一駆動信号の電圧準位を調整して、前記レベル変換回路によって出力イネーブル信号に基づき、前記スキャン信号を前記スキャンラインに出力するステップをさらに備えたことを特徴とする請求項13に記載の駆動方法。
  15. スキャンラインと、
    データラインと、
    少なくとも1個の第一駆動ユニット及びそれに電気的に接続される少なくとも1個の第二駆動ユニットを有し、非直流信号が前記第一駆動ユニットと前記第二駆動ユニットに送られて、第一駆動ユニット及び/または第二駆動ユニットの作動を制御し、前記第一駆動ユニットが第一駆動信号を出力し、前記第二駆動ユニットが第二駆動信号を出力する駆動回路と、
    レベル変換ユニット及びそれに並列接続されるバイパスユニットを有し、前記駆動回路、前記スキャンライン及び前記データラインに電気的に接続されたレベル変換回路とを備え、
    前記レベル変換回路は、選択信号に基づき前記第一駆動信号を選択し、前記レベル変換ユニットまたは前記バイパスユニットを介して、スキャン信号を前記スキャンラインに出力するか、または、前記表示信号を前記データラインに出力するか、または、前記選択信号に基づき前記第二駆動信号を選択し、前記レベル変換ユニットまたは前記バイパスユニットを介して、前記スキャン信号をスキャンラインに出力するか、または、前記表示信号を前記データラインに出力することを特徴とする表示モジュール。
  16. 前記レベル変換回路は、それぞれ前記第一駆動信号及び第二駆動信号の電圧準位を調整することを特徴とする請求項15に記載の表示モジュール。
  17. 前記レベル変換回路はさらに、出力イネーブル信号を受信して、前記出力イネーブル信号に基づき、前記スキャン信号を前記スキャンラインに出力するか、または、前記表示信号を前記データラインに出力することを特徴とする請求項15に記載の表示モジュール。
  18. 前記レベル変換回路は、サンプルホールド回路、または、レベルシフト回路を備えることを特徴とする請求項15に記載の表示モジュール。
JP2009170610A 2008-07-22 2009-07-21 表示モジュール及びその駆動方法 Pending JP2010026517A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097127819A TW201005714A (en) 2008-07-22 2008-07-22 Display module and driving method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010026517A true JP2010026517A (ja) 2010-02-04

Family

ID=41226226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009170610A Pending JP2010026517A (ja) 2008-07-22 2009-07-21 表示モジュール及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8508514B2 (ja)
EP (1) EP2148320A3 (ja)
JP (1) JP2010026517A (ja)
TW (1) TW201005714A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI404011B (zh) * 2009-03-18 2013-08-01 Pervasive Display Co Ltd 非揮發性顯示模組及非揮發性顯示裝置
KR102220152B1 (ko) * 2014-03-13 2021-02-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102144767B1 (ko) 2014-06-02 2020-08-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102386891B1 (ko) * 2015-03-11 2022-04-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 제조하는 방법
US10686438B2 (en) * 2017-08-29 2020-06-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Glitch preventing input/output circuits
DE102018110561A1 (de) 2017-08-29 2019-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Störimpuls-verhindernde eingabe/ausgabe-schaltungen
CN208861648U (zh) * 2018-11-05 2019-05-14 惠科股份有限公司 显示驱动电路以及显示装置
CN112700743B (zh) * 2019-10-22 2022-09-09 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种电压控制电路及其控制方法、显示装置
KR20220014374A (ko) * 2020-07-23 2022-02-07 삼성디스플레이 주식회사 데이터-스캔 통합 칩을 포함하는 표시 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843494A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動装置
JPH05333816A (ja) * 1992-06-01 1993-12-17 Fuji Electric Co Ltd ドライバ集積回路
JPH07175445A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Hitachi Ltd メモリ内蔵液晶ドライバと液晶ディスプレイ
JPH08179731A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Hitachi Ltd データドライバ、走査ドライバ、液晶表示装置及びその駆動方式
JP2003295785A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Optrex Corp 有機el表示装置およびその駆動装置
JP2008164843A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0391655B1 (en) * 1989-04-04 1995-06-14 Sharp Kabushiki Kaisha A drive device for driving a matrix-type LCD apparatus
TW461180B (en) * 1998-12-21 2001-10-21 Sony Corp Digital/analog converter circuit, level shift circuit, shift register utilizing level shift circuit, sampling latch circuit, latch circuit and liquid crystal display device incorporating the same
TW453135B (en) 2000-11-10 2001-09-01 Sunplus Technology Co Ltd Programmable plan driving circuit
US6366116B1 (en) * 2001-01-18 2002-04-02 Sunplus Technology Co., Ltd. Programmable driving circuit
US8665247B2 (en) * 2003-05-30 2014-03-04 Global Oled Technology Llc Flexible display
US7190337B2 (en) * 2003-07-02 2007-03-13 Kent Displays Incorporated Multi-configuration display driver
CN100388349C (zh) * 2005-03-31 2008-05-14 奇景光电股份有限公司 用于液晶显示器的省电方法
JP2006343625A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nec Electronics Corp 液晶表示装置および液晶表示装置のデータ線駆動回路
JP4814676B2 (ja) 2006-03-31 2011-11-16 株式会社 日立ディスプレイズ 自発光型表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843494A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動装置
JPH05333816A (ja) * 1992-06-01 1993-12-17 Fuji Electric Co Ltd ドライバ集積回路
JPH07175445A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Hitachi Ltd メモリ内蔵液晶ドライバと液晶ディスプレイ
JPH08179731A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Hitachi Ltd データドライバ、走査ドライバ、液晶表示装置及びその駆動方式
JP2003295785A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Optrex Corp 有機el表示装置およびその駆動装置
JP2008164843A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2148320A3 (en) 2011-01-05
TW201005714A (en) 2010-02-01
US20100020053A1 (en) 2010-01-28
EP2148320A2 (en) 2010-01-27
US8508514B2 (en) 2013-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010026517A (ja) 表示モジュール及びその駆動方法
US8229058B2 (en) Shift register of LCD devices
US7508479B2 (en) Liquid crystal display
US8519926B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JP3659246B2 (ja) 駆動回路、電気光学装置及び駆動方法
US7746314B2 (en) Liquid crystal display and shift register unit thereof
US8325173B2 (en) Control method for eliminating deficient display and a display device using the same and driving circuit using the same
US7154488B2 (en) Driver circuit, electro-optical device, and drive method
CN103632641A (zh) 液晶显示器及其移位寄存装置
US8643639B2 (en) Non-volatile display module and non-volatile display apparatus
US9741313B2 (en) Gate driving circuit with an auxiliary circuit for stabilizing gate signals
JP2004170767A (ja) 駆動回路、電気光学装置及び駆動方法
US7379045B2 (en) Line drive circuit, electro-optic device, and display device
US9805683B2 (en) Gate driver on array circuit for different resolutions, driving method thereof, and display device including the same
JP2011048365A (ja) 不揮発性表示モジュール及び不揮発性表示装置
KR20110053015A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2009265670A (ja) データ駆動回路、表示装置及び表示装置のコントロール方法
CN101640020B (zh) 显示模块及其驱动方法
US8089448B2 (en) Time-division multiplexing source driver for use in a liquid crystal display device
CN101572046A (zh) 数据驱动电路、显示装置及显示装置的控制方法
CN101202113A (zh) 半导体电路、移位寄存器电路、显示装置以及电子设备
KR20080049899A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 리페어 방법
KR20070046305A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 불량 검출 방법
JP2008224886A (ja) 電気光学装置のシフトレジスタ制御装置及び電気光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904