JP2010024637A - 型枠構造 - Google Patents

型枠構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010024637A
JP2010024637A JP2008184305A JP2008184305A JP2010024637A JP 2010024637 A JP2010024637 A JP 2010024637A JP 2008184305 A JP2008184305 A JP 2008184305A JP 2008184305 A JP2008184305 A JP 2008184305A JP 2010024637 A JP2010024637 A JP 2010024637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing member
electromagnetic
formwork
fixing
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008184305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5155758B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Tanaka
良弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2008184305A priority Critical patent/JP5155758B2/ja
Publication of JP2010024637A publication Critical patent/JP2010024637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5155758B2 publication Critical patent/JP5155758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】埋め込み部材を精度よく設置するとともに、型枠の着脱作業を容易に行うことを可能とした型枠構造を提案する。
【解決手段】埋め込み部材3に取り付けられる強磁性体材料の固定部材4と、型枠本体2と、を備える型枠構造1であって、型枠本体2には、永久磁石と磁気コイルとを備える電磁着脱部5が配設されており、電磁着脱部5への通電が停止されている状態で固定部材4が電磁着脱部5に対して固定され、電磁着脱部5に通電したときに固定部材4と電磁着脱部5との固定状態が解除される型枠構造。
【選択図】図1

Description

本発明は、型枠構造に関する。
インサートや吊り治具などの埋め込み部材が埋設されたコンクリート構造物の構築は、埋め込み部材を予め型枠に固定した状態で、コンクリートを打設することにより行う。
埋め込み部材を型枠に固定する場合には、図3(a)に示すように、型枠101に設けられた貫通孔111に固定用ボルトBを挿通し、これを埋め込み部材102にねじ込むことにより行うのが一般的である。
ところが、前記固定方法によると、脱型時に全ての固定用ボルトBを取り除く必要があるため、埋め込み部材102の個数が多い場合には固定用ボルトBを取り除く作業に多大な時間を要していた。
また、埋め込み部材102が、内型枠に固定されている場合や、底型枠に固定されている場合等には、固定用ボルトBの着脱のための作業空間を型枠101の外側に確保することができない場合があった。
そのため、特許文献1には、図3(b)に示すように、ネジ孔231の開口端側にカップ状部分232が形成されたインサート本体230を、カップ状部分232の内部に収容される吸着具202を介して型枠201に固定することにより、コンクリート構造物Cに埋設される埋め込み部材203の配置を行う方法が開示されている。この吸着具202は、螺軸部221と磁石222とを備えて構成されていて、螺軸部221を介してインサート本体230に螺着されるとともに、磁石222の磁力により型枠201に固定される。また、吸着具202の基端面には、係止部223が突設されており、この係止部223を型枠201に形成された係合凹部211に係合させることで、所定の位置にインサート本体230を固定することができる。
特開平6−185125号公報
ところが、特許文献1に記載の固定方法は、磁石222による磁力が作用した状態で、型枠201の脱型作業を行う必要があるため、埋め込み部材203の設置数が多い場合には、脱型のための反力が大きくなり、その作業に手間を要していた。
また、インサート本体230に形成されたカップ状部分232により、コンクリート構造物Cの表面に凹部が形成されるため、モルタル等によりこの凹部を充填する必要があった。
また、水平方向の固定力は磁力に磁石222とカップ状部分232との摩擦係数を乗じた抵抗力となり、固定力が小さいという問題があった。
本発明は、前記の問題点を解決することを目的とするものであり、埋め込み部材を精度よく設置するとともに、型枠の脱型作業を容易に行うことを可能とした型枠構造を提案することを課題とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、埋め込み部材に取り付けられる磁性体材料の固定部材と、型枠本体と、を備える型枠構造であって、前記型枠本体には、永久磁石と磁気コイルとを備える電磁着脱部が配設されており、前記電磁着脱部への通電が停止されている状態で前記固定部材が前記電磁着脱部に対して固定され、前記電磁着脱部に通電したときに前記固定部材と前記電磁着脱部との固定状態が解除されることを特徴としている。
また、請求項2に記載の発明は、埋め込み部材に取り付けられる磁性体材料の固定部材と、型枠本体と、を備える型枠構造であって、前記型枠本体には、電磁石を備える電磁着脱部が配設されており、前記電磁着脱部に通電したときに前記固定部材が前記電磁着脱部に対して固定され、前記電磁着脱部の通電を停止したときに前記固定部材と前記電磁着脱部との固定状態が解除されることを特徴としている。
なお、請求項2に記載の型枠構造において、電磁着脱部が、前記永久磁石を芯として、その外側に前記磁気コイルを配置してなるものであってもよい。
かかる型枠構造によれば、電磁着脱部の磁力により固定部材を固定しているため、電磁着脱部への通電を操作することで埋め込み部材の着脱を行うことが可能となる。そのため、埋め込み部材の設置数に関わらず、型枠の脱型作業を容易に行うことができる。
前記型枠構造において、前記型枠本体に前記固定部材を収容する収容部が形成されており、前記電磁着脱部が前記収容部内に配設されていれば、固定部材は収容部により固定されるため、コンクリートの流入圧が作用してもズレが生じることがなく、埋め込み部材を高精度に配置することが可能となる。
さらに、前記固定部材の周面と前記収容部の内壁面との隙間に潤滑材が充填されていれば、固定筒挿入部にコンクリートが流入することが防止される。また、前記固定部材の周面と前記収容部の内壁面に抜き勾配が形成されていれば、脱型作業がより容易になる。
本発明の型枠構造によれば、埋め込み部材を精度よく設置するとともに、その型枠の脱型作業を容易に行うことが可能となる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本実施形態に係る型枠構造1は、図1に示すように、埋め込み部材Aが埋設されたコンクリート部材Cを製作する際に使用するものである。埋め込み部材Aの端面は、コンクリート部材Cの表面に露出した状態で埋設される。
なお、コンクリート部材Cの構成は限定されるものではなく、例えば鉄筋コンクリートや無筋コンクリートであってもよい。また、本実施形態では埋め込み部材Aとして、インサートを採用する場合について説明するが、埋め込み部材Aの構成も限定されるものではなく、適宜公知の埋め込み部材が適用可能である。また、埋め込み部材Aの配置も限定されるものではなく、適宜設定することが可能である。
本実施形態に係る型枠構造1は、型枠本体2と、埋め込み部材Aに取り付けられる磁性体材料の固定部材3と、を備えている。
型枠本体2は、例えば鋼製部材からなる。型枠本体2には、埋め込み部材Aが配置される箇所に応じて、固定部材3を収容可能な収容部21が形成されている。なお、型枠本体2を構成する材料は限定されるものではなく、適宜公知の材料から選定して使用することが可能である。
収容部21は、固定部材3を挿入した状態で固定部材3のがたつきが生じないように保持することが可能な形状を具備している。本実施形態の収容部21は、固定部材3を収容することが可能となるように形成された円筒状の凹部(空間)であって、内径が固定部材3の外径よりも若干大きく形成されている。
なお、収容部21の形状は、固定部材3を収容するとともに保持することが可能であれば限定されるものではなく、固定部材3の形状に応じて適宜形成すればよい。
収容部21の底部(図1において下端部)には、電磁石を備える電磁着脱部4が配設されている。
電磁着脱部4は、収容部21の底部を貫通して配設されたねじB2を介して収容部21内に固定されている。なお、電磁着脱部4の固定方法は限定されるものではなく、例えば、接着するなど、適宜公知の手段により行えばよい。
本実施形態に係る電磁着脱部4は、永久磁石(図示省略)を芯として、その外側に配置された磁気コイル(図示省略)とを備えて構成されている。
磁気コイルは整流器41に接続されており、整流器41から直流電流の通電が可能に構成されている。
電磁着脱部4は、磁気コイルへの電流の通電が停止されている状態(磁気コイルが消磁されている状態)では、永久磁石の磁力により固定部材3を固定し、磁気コイルに電流が通電されている状態(磁気コイルが励磁されている状態)では、磁気コイルの磁力により永久磁石の磁力を打ち消すことで、固定部材3の固定状態を解除する。
なお、電磁着脱部4の構成は前記のものに限定されるものではなく、適宜設定することが可能である。
固定部材3は、埋め込み部材AにボルトB1を介して固定される部材であって、円柱状に形成された磁性体材料により構成されている。なお、固定部材3を構成する磁性体材料とは、それ自身は磁石ではないが、磁力に引きつけられる材料であって、例えば鉄や鋼等をいう。
固定部材3には、その中心部を貫通するボルト孔31が形成されている。また、固定部材3の埋め込み部材Aと反対側の端面のボルト孔31に対応する箇所には、ボルトB1の頭部を係止するための係止部32が形成されている。係止部32は、固定部材3の端面に形成された凹部である。
固定部材3は、ボルト孔31を挿通し、頭部が係止部32に係止されたボルトB1を介して、埋め込み部材Aに螺着される。このとき、ボルトB1の頭部は、係止部32に収容されている。なお、係止部32の形状等は限定されるものではない。
固定部材3は、収容部21に収容された状態で、電磁着脱部4の磁力により収容部21内に固定される。
固定部材3の周面と収容部21の内壁面との隙間には、グリースや粘性の高い油等からなる潤滑材5が充填されている。
次に、本実施形態に係る型枠構造1による埋め込み部材Aが配設されたコンクリート部材の製作方法について説明する。
まず、図2に示すように、固定部材3のボルト孔31を貫通したボルトB1を、埋め込み部材Aのボルト孔A1にねじ込むことで、固定部材3と埋め込み部材Aとの固定を行う。
次に、固定部材3の周面に潤滑材5を塗布して、型枠本体2の収容部21に挿入する。これにより、固定部材3(埋め込み部材A)は、永久磁石の磁力により、電磁着脱部4に引き付けられ、収容部21に固定される。
固定部材3は、収容部21に入り込んでいるので、埋め込み部材Aの軸心と直交する方向(図1における左右方向や紙面垂直方向)に永久磁石の磁力以上の力が作用した場合であってもずれることはない。また、固定部材3の収容部2からの抜け出しは、永久磁石の磁力により阻止されている。
なお、埋め込み部材Aの向きを微調整する場合は、整流器41により通電した状態で行う。微調整が終了したら、整流器41からの通電を停止し、固定部材3を再度固定する。
次に、埋め込み部材A(固定部材3)が配設された型枠本体2を、所定の位置に配置し、コンクリートを打設する。
コンクリートを養生し、コンクリートに脱型が可能な強度が発現したら、整流器41から直流電流を通電することで、永久磁石の磁力を打ち消して、固定部材3の固定状態を解除し、脱型を行う。
型枠本体2を取り外した後、固定部材3を埋め込み部材Aから取り外すことにより、コンクリート部材Cが完成する。なお、固定部材3は、再利用することが可能である。
以上、本実施形態の型枠構造1によれば、埋め込み部材Aを効率的に着脱することができるため、型枠の設置、脱型の作業を容易に行うことが可能となる。また、型枠構造1によれば、固定部材3を収容部21および電磁着脱部4により型枠本体2に強固に固定することで、埋め込み部材Aを精度よく配設することが可能となる。故に、埋め込み部材Aが配設されたコンクリート部材Cの製作を高品質かつ容易に行うことを可能としている。また、施工性に優れているため、施工時間を短縮することが可能となり、製作コストの低減化が可能となる。
また、固定部材3の固定の解除を、整流器41を操作することにより簡易に行うことができるため、従来の固定ボルトを利用した固定方法のように、固定ボルトの取り外し忘れる等の人為的なミスによる事故のリスクを最小限に抑えることが可能となる。
また、埋め込み部材Aが、内型枠に固定されている場合や、底型枠に固定されている場合であっても、整流器41を操作するのみで脱型することが可能である。そのため、ボルトの着脱のための作業空間を確保するための構造材等を省略することが可能となり、型枠費用の低減が可能となる。
また、固定部材3と収容部21との隙間に潤滑材5が充填されているため、この隙間にコンクリートが入り込むことが防止されるとともに、脱型時に収容部21から固定部材3を抜き出しやすくなる。
また、電磁着脱部4への通電を、脱型時のみに行えばよいため、使用電気量を削減することが可能となり、経済性に優れている。また、コンクリートの養生時は通電しないため、コンクリート養生時に電磁着脱部4が熱を持つことがない。
以上、本発明について、好適な実施形態について説明した。しかし、本発明は、前述の各実施形態に限られず、前記の各構成要素については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜設計変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、前記実施形態では、電磁着脱部4として、永久ボルトと電磁コイルとを備えたものを採用したが、電磁着脱部4は、電磁コイル(電磁石)のみからなるものであってもよい。この場合、電磁着脱部4に整流器41から通電することにより、固定部材3が固定され、電磁着脱部4への通電を停止したときに固定部材3の固定状態が解除される。また、電流を変化させることで、固定部材3の固定状態に強弱を付けて、固定部材3の着脱や微調整を行ってもよい。
また、前記実施形態では、固定部材3として、円柱状の部材を採用するものとしたが、固定部材3と収容部21は、埋め込み部材A側から離れるに従って、直径が小さくなる円錐台状形状の抜き勾配を有する部材であってもよい。このようにすると、脱型時に固定部材3が収容部21から抜けやすくなる。
また、固定部材3の断面形状は円形に限定されるものではなく、矩形状やその他の多角形状であってもよい。
また、前記実施形態では、固定部材3と電磁着脱部4とが当接した状態で、固定部材3を固定する場合について説明したが、電磁着脱部4の磁力により固定部材3がひきつけられていれば、固定部材3と電磁着脱部4との間に隙間が形成されていたり、他の部材が介在していてもよい。
本発明の好適な実施形態に係る型枠構造を示す断面図である。 図1に示す型枠構造の脱型状況を示す断面図である。 (a)および(b)は従来の型枠構造を示す断面図である。
符号の説明
1 型枠構造
2 型枠本体
3 固定部材
4 電磁着脱部
5 潤滑材
A 埋め込み部材
C コンクリート部材

Claims (4)

  1. 埋め込み部材に取り付けられる磁性体材料の固定部材と、型枠本体と、を備える型枠構造であって、
    前記型枠本体には、永久磁石と磁気コイルとを備える電磁着脱部が配設されており、
    前記電磁着脱部への通電が停止されている状態で前記固定部材が前記電磁着脱部に対して固定され、前記電磁着脱部に通電したときに前記固定部材と前記電磁着脱部との固定状態が解除されることを特徴とする、型枠構造。
  2. 埋め込み部材に取り付けられる磁性体材料の固定部材と、型枠本体と、を備える型枠構造であって、
    前記型枠本体には、電磁石を備える電磁着脱部が配設されており、
    前記電磁着脱部に通電したときに前記固定部材が前記電磁着脱部に対して固定され、前記電磁着脱部の通電を停止したときに前記固定部材と前記電磁着脱部との固定状態が解除されることを特徴とする、型枠構造。
  3. 前記型枠本体に、前記固定部材を収容する収容部が形成されており、
    前記電磁着脱部が前記収容部内に配設されていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の型枠構造。
  4. 前記固定部材の周面と前記収容部の内壁面との隙間に潤滑材が充填されていることを特徴とする、請求項4に記載の型枠構造。
JP2008184305A 2008-07-15 2008-07-15 型枠構造 Expired - Fee Related JP5155758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184305A JP5155758B2 (ja) 2008-07-15 2008-07-15 型枠構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184305A JP5155758B2 (ja) 2008-07-15 2008-07-15 型枠構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010024637A true JP2010024637A (ja) 2010-02-04
JP5155758B2 JP5155758B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=41730718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008184305A Expired - Fee Related JP5155758B2 (ja) 2008-07-15 2008-07-15 型枠構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5155758B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3049628A1 (fr) * 2016-04-01 2017-10-06 Thierry Pilloix Resines (Tpr) Support de douille et ensemble d'ancrage associe
CN110181683A (zh) * 2019-06-24 2019-08-30 宁波鑫源佳业建筑科技有限公司 一种混凝土预埋件电磁脱模控制系统
KR102070026B1 (ko) * 2019-08-26 2020-01-29 박홍남 교량 점검통로 시공 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206413U (ja) * 1985-06-14 1986-12-26
JPH07290431A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Matsuoka Concrete Kogyo Kk コンクリートブロックの形成方法
JPH09257473A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Fujita Corp 垂直度表示装置の着脱方法
JP2001205609A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Kana Flex Corporation Kk インサート保持具及び成形体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206413U (ja) * 1985-06-14 1986-12-26
JPH07290431A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Matsuoka Concrete Kogyo Kk コンクリートブロックの形成方法
JPH09257473A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Fujita Corp 垂直度表示装置の着脱方法
JP2001205609A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Kana Flex Corporation Kk インサート保持具及び成形体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3049628A1 (fr) * 2016-04-01 2017-10-06 Thierry Pilloix Resines (Tpr) Support de douille et ensemble d'ancrage associe
CN110181683A (zh) * 2019-06-24 2019-08-30 宁波鑫源佳业建筑科技有限公司 一种混凝土预埋件电磁脱模控制系统
KR102070026B1 (ko) * 2019-08-26 2020-01-29 박홍남 교량 점검통로 시공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5155758B2 (ja) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5449324B2 (ja) 一体型磁気装置および該一体型磁気装置の製造方法
JP5155758B2 (ja) 型枠構造
JP5529770B2 (ja) 磁性アクター及びその取り付け方法
KR100925589B1 (ko) 엘리베이터용 권상기 및 엘리베이터용 권상기의 베어링 교환방법
JP6485080B2 (ja) コイル装置の取付構造およびコイル装置
CA2739256C (en) An electrical machine and a method for assembling it
KR102077307B1 (ko) 교량 점검시설용 매립형 회전 탈부착 고정 지지장치 및 그 시공방법
JP6280055B2 (ja) エレベータ用巻上機およびエレベータ用巻上機の据付方法
JP6335820B2 (ja) マグネットブレーキ装置の分解・組立治具
US7851951B2 (en) Secondary part of a linear electrical machine, and method for its production
JP2001277223A (ja) コンクリート製品の吊上反転穴形成装置
TWI602204B (zh) 用以製造ㄧ圓筒形磁性電路之方法
US20060027430A1 (en) Power-off brake
CN103314512B (zh) 直线电动机的包装兼安装夹具
CN107237844B (zh) 制动器及伺服系统
JP2010247606A (ja) 筒状被固定物の保持構造とタンク搭載車両
US10243423B2 (en) Bearing block cover, axial flux motor, elevator and method of compensating manufacturing tolerances in an axial flux motor
JP2000296515A (ja) コンクリートプレキャスト用スリーブ固定具
JP2016013780A (ja) 地上子取付具
JP2000141330A (ja) コンクリート構造物の製造用型枠及び製造方法
JP5795178B2 (ja) インサート支持用金具
WO2015125342A1 (ja) エレベータ用巻上機
US10378211B1 (en) Spacer device and method
JP2009171654A (ja) 永久磁石埋込型ロータおよびその製造方法
US20050173612A1 (en) Magnetic hole former

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20181214

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5155758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees