JP2010020066A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010020066A5
JP2010020066A5 JP2008180033A JP2008180033A JP2010020066A5 JP 2010020066 A5 JP2010020066 A5 JP 2010020066A5 JP 2008180033 A JP2008180033 A JP 2008180033A JP 2008180033 A JP2008180033 A JP 2008180033A JP 2010020066 A5 JP2010020066 A5 JP 2010020066A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
central axis
optical system
optical
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008180033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5508694B2 (ja
JP2010020066A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008180033A priority Critical patent/JP5508694B2/ja
Priority claimed from JP2008180033A external-priority patent/JP5508694B2/ja
Publication of JP2010020066A publication Critical patent/JP2010020066A/ja
Publication of JP2010020066A5 publication Critical patent/JP2010020066A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5508694B2 publication Critical patent/JP5508694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (19)

  1. 心軸の周りで回転対称な屈折率が1より大きい透明媒体からなり、前記透明媒体は、前記中心軸に対して最外周に配置された第1透過面と、第1透過面より中心軸側に配置された第1反射面と、前記第1反射面より像面と反対側に配置された第2反射面と、前記第2反射面より像面側に配置された第2透過面と、を有し、前記透明媒体に入射する光束は、順光線追跡の順に、前記第1透過面を経て前記透明媒体内に入り、前記第1反射面で像面と反対側に反射され、前記第2反射面で像面側に反射され、前記第2透過面を経て前記透明媒体から像面側に外へ出る光路を構成し、前記光路は、前記中心軸に対して片側のみで構成され、最大及び/又は最小画角を通る光路が中心軸と交差することを特徴とする光学素子。
  2. 中心軸を含む断面内で、180°又は少なくとも180°の画角を有することを特徴とする請求項1に記載の光学素子。
  3. 中心軸を含む断面内で、約180°の画角を有することを特徴とする請求項1に記載の光学素子。
  4. 前記透明媒体に入射する光束は、略Z字状の光路を構成することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の光学素子。
  5. 前記光学素子のメリジオナル断面の角倍率をβωとするとき、
    0.01<βω<0.5 ・・・(1)
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の光学素子。
  6. 前記第2透過面のメリジオナル断面のパワーは負であり、前記第2透過面のパワーをP2、中心主光線のメリジオナル断面の光学系全体のパワーをPmとするとき、
    −10<P2/Pm<−1 ・・・(2)
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載の光学素子。
  7. 前記光学素子は、屈折率1.5以上の透明媒質で構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載の光学素子。
  8. 前記第1反射面及び前記第2反射面のうちの少なくとも1つは、全反射作用を有することを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載の光学素子。
  9. 前記第1反射面と前記第2反射面のうち少なくとも1面は、対称面を持たない任意形状の線分を中心軸の周りで回転させて形成される拡張回転自由曲面で構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載の光学素子。
  10. 前記透明媒体の有する面のうち少なくとも1面は、奇数次項を含む任意形状の線分を中心軸の周りで回転させて形状される拡張回転自由曲面で構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載の光学素子。
  11. 前群と、前記前群より像面側に配置された後群と、前記前群と前記後群の間に配置された開口とを備え、前記光学素子は、前記前群に配置され、前記中心軸を囲むように配置された物体の像を形成し、あるいは前記中心軸から放射する方向に物体の像を投影することを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1つに記載の光学素子を備えた光学系。
  12. 前記光学系は、中心軸の周囲の円環状の物体の像を中心軸と直交する平面内に形成することを特徴とする請求項11に記載の光学系。
  13. 前記第1反射面及び前記第2反射面は、前記開口側に凹面を向けて配置されることを特徴とする請求項11又は請求項12に記載の光学系。
  14. 前記第2透過面は、前記開口側に凹面を向けて配置されることを特徴とする請求項11乃至請求項13のいずれか1つに記載の光学系。
  15. 前記光学系は、光路中で中間像を形成しないことを特徴とする請求項11乃至請求項14のいずれか1つに記載の光学系。
  16. 前記光学素子は、開口に対して像面と反対側に配置されることを特徴とする請求項11乃至請求項15のいずれか1つに記載の光学系。
  17. 前記光学素子の外径をD、像の外径をDrとするとき、
    D/Dr<10 ・・・(3)
    なる条件を満足することを特徴とする請求項11乃至請求項16のいずれか1つに記載の光学系。
  18. 前記光学素子の外径Dは、
    D<20mm ・・・(4)
    なる条件を満足することを特徴とする請求項17に記載の光学系。
  19. 請求項11乃至請求項18のいずれか1つに記載の光学系を用いた内視鏡。
JP2008180033A 2008-07-10 2008-07-10 光学系及びそれを用いた内視鏡 Expired - Fee Related JP5508694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180033A JP5508694B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 光学系及びそれを用いた内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180033A JP5508694B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 光学系及びそれを用いた内視鏡

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010020066A JP2010020066A (ja) 2010-01-28
JP2010020066A5 true JP2010020066A5 (ja) 2011-08-18
JP5508694B2 JP5508694B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=41705040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008180033A Expired - Fee Related JP5508694B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 光学系及びそれを用いた内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5508694B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016103446A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 オリンパス株式会社 光学系及びカプセル内視鏡
WO2016189644A1 (ja) 2015-05-26 2016-12-01 オリンパス株式会社 光学系、撮像装置、内視鏡システム、及び測距離システム
WO2017046901A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 オリンパス株式会社 光学系及び撮像装置
WO2018207833A1 (ja) * 2017-05-11 2018-11-15 株式会社ニコン 対物レンズ、光学系および顕微鏡
CN110824669B (zh) * 2019-11-25 2021-11-09 杭州环峻科技有限公司 一种8k高分辨全景环带光学镜头
JP7433930B2 (ja) * 2020-01-24 2024-02-20 キヤノン株式会社 光学系およびそれを有する撮像装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648757B2 (ja) * 2005-02-16 2011-03-09 オリンパス株式会社 光学系
JP4493466B2 (ja) * 2004-10-27 2010-06-30 オリンパス株式会社 光学系
JP4648690B2 (ja) * 2004-11-30 2011-03-09 オリンパス株式会社 光学系

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010020066A5 (ja)
JP2020505105A5 (ja)
JP2013033283A5 (ja)
JP2008043626A5 (ja)
JP2013205715A5 (ja)
CN101738729B (zh) 基于光波的龙虾眼透镜
JP2007102139A5 (ja)
JP2011075916A5 (ja)
TWI740172B (zh) 擋環及採用該擋環的鏡頭
TWI418916B (zh) 投影裝置
JP2008191230A5 (ja)
TWI489855B (zh) 立體投影光源系統
JP2018101104A5 (ja)
JP2013536947A5 (ja)
WO2018195983A1 (zh) 一种光波导结构及光学系统
JP2013242565A5 (ja)
JP2000241706A5 (ja)
WO2021109618A1 (zh) 一种近眼显示装置
JP2019069752A5 (ja)
CN102597817B (zh) 中间镜片装置
CN205702846U (zh) 一种反射式高功率双金属振镜扫描系统
JP2009086566A5 (ja)
JP2010014816A5 (ja)
JP2013061530A5 (ja)
JP2008298866A (ja) 撮像光学系